WO2003022043A1 - Systeme de reconstitution de follicule pileux et animal portant ce systeme - Google Patents

Systeme de reconstitution de follicule pileux et animal portant ce systeme Download PDF

Info

Publication number
WO2003022043A1
WO2003022043A1 PCT/JP2002/009082 JP0209082W WO03022043A1 WO 2003022043 A1 WO2003022043 A1 WO 2003022043A1 JP 0209082 W JP0209082 W JP 0209082W WO 03022043 A1 WO03022043 A1 WO 03022043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
hair
dermal
mouse
animal
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009082
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ritsuro Ideta
Makoto Tsunenaga
Original Assignee
Shiseido Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Company, Ltd. filed Critical Shiseido Company, Ltd.
Priority to EP02767910A priority Critical patent/EP1437042A4/en
Priority to KR10-2004-7002913A priority patent/KR20040029451A/ko
Priority to US10/488,708 priority patent/US20040247572A1/en
Publication of WO2003022043A1 publication Critical patent/WO2003022043A1/ja
Priority to US11/905,595 priority patent/US20080109915A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • C12N5/12Fused cells, e.g. hybridomas
    • C12N5/16Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • C12N5/0698Skin equivalents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0626Melanocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0627Hair cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/094Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells keratinocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1323Adult fibroblasts

Definitions

  • the present inventors have studied to achieve the above-mentioned object, and it has been confirmed that the above-mentioned hair follicles are reconstructed.
  • the so-called reconstructed hair follicles are obtained by adding exogenous melanosites of the same type or different types. Can be reconfigured, and in this way It has been found that the formed melanosite of the hair follicle can be kept active. Therefore, according to the present invention, there is provided a system for reconstituting a hair follicle composed of a combination of hair papilla cells and epidermal cells and foreign melanocytes for these cells.
  • the above-mentioned dermal papilla cells and epidermal cells are preferably derived from animals of the same species as the recipient animal.
  • specific examples of such animals include mouse And rat.
  • the “system for reconstituting the hair follicle” of the present invention comprises a combination of the above-mentioned hair papilla cells and epidermal cells, and an exogenous melanocyte.
  • a “combination system” includes not only the case where the above-mentioned cells are integrally contained, but also the case where individual cells are stored individually for the purpose of using them in the future. This has the meaning of including the form contained in the container. Thus, they are within the scope of the present invention as long as they are used for the purpose of reconstituting the above system.
  • Chimeric animals carrying the reconstituted hair follicles as described above can induce long-term melanin-containing hair from the reconstituted hair follicles and grow them, and are therefore involved in hair growth and darkening of hair color.
  • Cells or tissues or organs, such as melanosites, dermal papilla, or hair matrix cells, are considered to be working normally. Therefore, the chimeric animal according to the present invention
  • Any or all of the above-mentioned actions can be used for screening drugs having a hair coloring action and drugs having a combination action thereof.
  • the range of drugs or chemicals for activating melanosite according to the present invention includes any one of growth, differentiation, proliferation, survival, and athletic ability of melanosite, or some or all of the activities. Drugs that have the effect of deepening hair color by stimulating and activating hair, including those whose activity is indicated by hair color.
  • step (B) treating the test animal by a certain means, and monitoring the activity of melanosite in the reconstituted hair follicle of the test animal thus treated;
  • C) a non-treated subject for example, the step (B) (B) the degree of change in the activity of step (B) with respect to the reconstituted hair follicles in the reconstructed hair follicle of the test animal not subjected to the treatment in step (B), and the ability of the means to activate the melanocyte.
  • the method for evaluating the activating ability of melanocytes comprising by such an evaluation method, the activation ability of melanocyte can be evaluated by the amount of melanin pigment in hair growth from reconstructed hair follicles. In addition, depending on the degree of hair growth and hair growth, either one or both of the hair papilla and hair matrix

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書 毛包再構成系およびその担持動物
技術分野
本発明は、 毛包再構成系を担持する実験動物、 ならびにその作出のた めの細胞系および使用に関する。
背景技術
特定の目的に向けられた動物反応を安定に再現することのできる多種 多様のキメラ動物またはトランスジヱニック動物は、 主として、 特定の 疾患のモデルとして、 または特定の疾患の病因を解明するために開発さ れている。 例えば、 毛髪再構成アツセィ用として、 毛芽 (特殊なケラチ ノサイ ト集塊として新生仔マウスの皮膚に存在する毛包前駆細胞) が、 毛髪誘発性の毛乳頭細胞 (ラッ 卜のヒゲ由来) と一緒に移植されたヌー ドマウスが開発されている (L i c h t i e t a 1 , J . I n v e s t D e rma t o l 101 : 124— 129, 1993) 。 また、 新生仔マウスの毛芽に由来する培養ケラチノサイ トと毛乳頭細 胞とが移植されたマウスでは、 その移植領域の組織学的な解析により完 全に組織化された上皮と毛包の再構成が確認されている (K am i mu r a e t a ι , J . I n v e s t D e rma t o l 109 : 5 34- 540, 1997) 。 かような再構成毛包は i n v i v oでの 毛髪の誘発についての信頼のおける機能性のァッセィに使用されうるこ とが示唆されている。
他方、 毛髪の誘発と相俟って言及することのできる事象として毛の色 調を挙げることができるであろう。 毛の色調は多くの場合、 毛母細胞
( h a i r m a t r i x ) の近傍に存在するメラノサイ トによって産 生され、 毛を形成する細胞に与えられるメラニンによりもたらされるも のとみなされている。 白髪になるのは、 かようなメラノサイ 卜がメラ二 ンを産生しなくなるか、 メラニンを産生しても極めて少量であるか、 ま たはメラノサイ トが減少ないしは消滅することが主要な原因であるとい われている。 しかし、 毛周期に関連して考慮する場合、 退行期 (毛の増 殖が止まり、 毛包の短縮および棍毛の形成) および休止期を通じて毛包 から激減または消失したメラノサイ トは、 次期成長期においてどのよう に補充され、 そして毛の色調を整えることができるのか (どこから来る のか) 、 等については明らかでない。
したがって、 毛の色調を整えることのできる手段、 換言すれば、 ある 一定の手段が白髪の防止もしくは抗白髪作用を奏するか否かを評価でき るイン · ビボの評価系を提供することは価値があろう。 こうして、 本発 明の目的は、 かかる評価系を提供することにある。 なお、 本明細書にい う、 「抗白髪性」 または 「抗白髪作用」 とは、 例えば、 メラノサイ トの 増殖促進、 遊走能力促進、 分化能促進、 生存能力の増進、 メラニン産生 能等からなる群より選ばれる一種以上の活性で評価できる白髪化を抑制 しうる特性であり、 毛の色によりそれらの活性が示される性質を意味す る。
発明の開示
本発明者らは、 上記目的を達成すべく検討してきたところ、 上述の毛 包の再構成が確認されている、 所謂、 再構成毛包が、 同種または異種の いずれの外来のメラノサイ トを加えても再構成でき、 しかもこうして構 成された毛包のメラノサイ トは活性な状態に維持できることを見出した。 したがって、 本発明によれば、 毛乳頭細胞および表皮細胞と、 これら の細胞に対して外来のメラノサイ 卜との組み合わせからなる毛包を再構 成するための系が提供される。
別の態様の本発明として、 レシピエント動物に上記系が移植され、 こ うして再構成毛包を担持するキメラ動物が提供される。
また、 別の態様の発明として、 上記キメラ動物を被験動物として用意 し、 該被験動物をある一定の手段で処置し、 こうして処置された被験動 物の再構成毛包におけるメラノサイ 卜の活性をモニターし、 未処置対象 に対する該活性の変化の程度を該手段のメラノサイ 卜の活性化能と関連 付けることを特徴とする、 ある一定の手段のメラノサイ トの活性化能の 評価方法も提供される。
図面の簡単な説明
図 1は、 例 Π— 2で作出されたキメラマウスの背部の状態を表す図面 に代わる写真である。 図中の数字は、 それぞれ実験番号を表す。
図 2は、 例 mにより数種の因子の作用下における本発明に従うキメラ マウスの再生毛中のメラニン含量の変化を示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
本明細書において、 「毛乳頭細胞(d e r m a 1 p a p i 1 1 a e )J (以下、 D Pという場合あり) は、 本発明の目的に沿う限り、 く毛包 最下部にある毛乳頭細胞およびその周辺の細胞および組織を包含する概 念を表わすものとして使用されている。 このような組織としては毛乳頭 細胞を含有する真皮を挙げることができる。 限定されるものでないが、 このような細胞は、 マウスに由来する細胞を例にすれば、 バーシカンプ ロモ一ターの下流に適当なレポーター遺伝子 (例えば、 L a c Z遺伝子、 グリーン蛍光タンパク質 (G F P ) の構造遺伝子) をつないだ発現べク 夕一を導入した トランスジヱニックマウス (V e r— L a c Z ) から生 まれた新生仔 (生後 4日以内に使用) から、 レポーター遺伝子の発現を 目印にして取得することができる。 また、 毛乳頭細胞を含有する真皮と しては、 皮膚から通常の調製方法によって取得される真皮が、 一般に、 毛乳頭細胞を含むので、 そのまま、 本発明の毛乳頭細胞として使用する こともできる。
他方、 「表皮細胞」 は、 皮膚の表皮または上皮の大部分を構成する細 胞であり、 真皮に接する 1層の基底細胞から生じる。 マウスを例にする と、 かような表皮細胞としては新生仔 (もしくは胎児) に由来する表皮 細胞が好ましく使用できるが、 ケラチノサイ トの形態にある細胞の培養 物であってもよい。 かような細胞は、 それ自体公知の方法により所望の ドナー動物の皮膚から調製することができる。
上記の毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮細胞と表皮細胞は、 レ シピエント動物に移植可能であれば、 それらのドナー動物の種を問うこ となく使用できるが、 レシピエント動物と同種の動物に由来するものが 好ましい。 限定されるものでないが、 レシピエント動物がマウスである 場合、 上記両細胞はいずれもマウス由来であることができ、 他方、 両細 胞が同じマウスの系統に由来するものでなくてもよい。 したがって、 毛 乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮細胞を、 その確認が容易な上述の いずれかのトランスジヱニックマウス (例えば、 V e r— L a c Z系統) から取得し、 他方、 表皮細胞を、 例えば、 アルビノ (チロシナーゼの遺 伝的欠陥を有する) の性質をもつ I C R系統およびメラノサイ ト欠損系 統 (例えば、 ws hzws hマウス) からなる群より選ばれるマウスから取 得したものを使用してもよい。 本発明に従えば、 かようなアルビノもし くはメラノサイ ト欠損の性質をもつ動物由来の表皮細胞の使用が、 後述 する外来のメラノサイ 卜の挙動をより容易にモニターできるので好まし い。 また、 上記のトランスジエニックマウスも I C R系統およびメラノ サイ ト欠損系統からなる群より選ばれるマウス由来であることもできる。 本明細書の 「外来のメラノサイ ト」 における 「外来」 とは、 毛乳頭細 胞または表皮細胞の起源と起源が異なることを意味する。 したがって、 メラノサイ トには、 毛乳頭細胞または表皮細胞の起源と異種動物に由来 するもののみならず同種同系統であっても毛乳頭細胞または表皮細胞を 採取した個体と異なる個体に由来するものをも包含する。 このことは、 仮りに、 毛乳頭細胞または表皮細胞調製物に生来のメラノサイ トが混在 する塲合であっても、 かようなメラノサイ ト以外の追加のメラノサイ ト が、 目的の系に必ず含められることを意味する。
しかし、 限定されるものでないが、 毛乳頭細胞または表皮細胞がマウ ス由来である場合、 メラノサイ トは、 マウス以外の動物、 例えばヒ ト由 来であることが好ましい。 このような好ましい組み合わせを用いると、 再構成毛包において、 メラノサイ 卜の分化状態に関わりなくメラノサイ 卜の分布をトレースすることができる (例えば、 ヒ トメラノサイ トに対 する抗体もしくはヒ トに対する特異的抗体またはヒ トの特異的遺伝子配 列もしくはヒ トメラノサイ 卜の特異的遺伝子配列の使用) 。 本発明に従 えば、 毛乳頭細胞 (マウス) 、 表皮細胞 (マウス) およびメラノサイ ト (ヒ ト) からなる、 所謂、 キメラ再構成毛包において、 メラノサイ トが その活性 (例えば、 メラニン産生活性) を維持しうることにも特徴があ る。 また、 後述する評価方法においてはヒ トメラノサイ トに作用しうる 手段を探索できる点も本発明に備わる特徴である。
本発明で用いることのできるメラノサイ トは、 本発明の目的に沿って、 メラニン色素の産生能を有するものであれば、 いかなる種の動物に由来 するものであってもよいが、 上記のような特徴を活かすには、 上述のと おり、 ヒ ト由来のメラノサイ トが好ましい。 メラノサイ トは、 適当な組 織、 例えば表皮、 さらに包皮、 等からそれ自体公知の方法で調製するこ とができる。 また、 市販品を使用することもできる。 例えば、 ヒ ト由来 の培養メラノサイ トは、 N H E M細胞の名称の下に C a s c a d e社ま たはクラボウ社等から入手できる。
他方、 以上の毛乳頭細胞および表皮細胞は、 上述のとおり、 それらの レシピエント動物と同種の動物に由来するものが好ましく、 本発明の目 的上、 かかる動物の具体的なものとしては、 マウス、 ラッ トを挙げるこ とができる。
本発明の 「毛包を再構成するための系」 は、 上記の毛乳頭細胞および 表皮細胞と、 外来のメラノサイ トとの組み合わせからなる。 かような 「組 み合わせからなる 系」 とは、 上記の各細胞を一体として含む 場合だけでなく、 将来一体として使用する目的で各細胞が個別に保存さ れるように、 例えば、 個別の容器に入れられている形態をも包含する意 味を有する。 したがって、 それらが上記の系を再構成する目的で使用さ れる限り、 本発明の範囲内にある。 また、 「毛包を再構成する」 とは、 レシピエント動物において、 発毛または育毛を支持しうる器官として役 立ちうる再構成毛包 (またはキメラ毛包) をもたらしうることを意味す る。 このような器官には、 毛乳頭細胞、 毛母細胞、 毛包上皮系細胞 .組 織 (例えば、 毛根鞘) 、 脂腺、 毛包をとりまく結合組織等が含まれるで あろう。
本発明に従う、 上記の系は、 適当なレシピエント動物に移植した場合 に、 再構成毛包を担持するキメラ動物を提供しうる。 かかるキメラ動物 は、 毛包内に活性な (好ましくは、 異種動物由来) メラノサイ トを有す るので、 メラノサイ トの機能またはメラノサイ トの活性に影響を及ぼし うる手段 (薬物および環境等を含む) の評価をする上で有用である。 レ シピエント動物は、 該動物に移植される系に含まれる各細胞の起源に拘 わりなく、 免疫系が抑制された動物であることが好ましい。 また動物種 としては、 実験動物として使用しうるものであり、 本発明の目的に沿う ものである限り、 いかなる動物であってもよいが、 好ましくは、 マウス、 ラッ ト等を挙げることができる。 このような動物のうち、 免疫系が抑制 されているものとしては、 マウスを例にすれば、 ヌードマウスのように、 胸腺欠損のごとき形質をもつものが挙げられる。 なお、 本発明の目的を 考慮すれば、 特に好ましいレシピエント動物としては、 市販のヌードマ ウス (例えば、 B a 1 b— c n u / n u系統) 、 スキッ ドマウス (例 えば、 B a 1 b Z c— S C I D ) 、 ヌードラッ ト (例えば、 F 3 4 4 Z N J c 1 一 r n u ) を挙げることができる。 このようなレシピエント 動物を使用し、 そして表皮細胞としてアルビノの性質を持つマウス (例 えば、 I C R系統) またはメラノサイ ト欠損マウス (例えば、 W s h/W s h), 由来のものを使用して得られる再構成毛包は、 該毛包に含まれるメ ラノサイ 卜の活性のトレースが容易である点で特に好ましい。
本発明に従えば、 上記のメラノサイ トがヒ ト由来であっても、 上記の 特に好ましいレシピエント動物、 表皮細胞を使用することによって、 再 構成毛包からメラニン色素を含む毛が誘発および発育する。 また、 毛包 の周辺領域にもメラニン色素の産生が観察できる。 さらに、 移植後 6週 目の毛の実体顕微鏡観察によると、 その間に毛の色が、 例えば灰色から 白に変わることはなく、 メラニンを産生するメラノサイ トが長期間、 再 構成毛包に存在していることが確認されている。 さらにまた、 移植に際 して、 ヒ ト由来のメラノサイ 卜の混合量が多いと毛の色が、 一般に、 濃 くみえることから、 再生された毛の色は毛乳頭細胞周囲のヒ ト由来のメ ラノサイ 卜のメラニン産生量に依存するものとみなされる。
かような、 本発明に従う、 毛包を再構成するため系をレシピエント動 物に移殖する方法は、 それ自体公知の移殖方法によることができる。 例 えば、 ヌードマウスの背部に該系を移殖する場合、 その背部の直径約 1 c mの円に対し、 毛乳頭細胞は、 約 5 0万〜 1 0 0 0万個、 好ましくは 約 1 0 0万〜約 4 0 0万個、 マウス表皮細胞は、 約 1 0 0万〜 4 0 0 0 個、 好ましくは約 1 0 0 0万〜約 2 0 0 0万個使用し、 培養ヒ トメラノ サイ ト (D A R K ) は、 約 5 0万〜 1 0 0 0万個、 好ましくは、 約 1 0 0万個〜 5 0 0万個、 使用することができる。
以上のような再構成毛包を担持するキメラ動物は、 再構成毛包から、 長期にわたってメラニンを含む毛を誘発し、 そして育成しうるので、 毛 の成長および毛の色を濃くするのに関与する細胞もしくは組織、 または 器官、 例えば、 メラノサイ ト、 毛乳頭、 毛母細胞等が正常に働いている ものとみなされる。 したがって、 本発明に従うキメラ動物は、
1 ) メラノサイ トを活性化させることにより、 毛の色を濃くする作用 のある薬物のスクリーニング、
2 ) 毛乳頭を活性化させることにより、 毛の成長を促し、 毛全体の色 を濃くする作用のある薬物のスクリーニング、
3 ) 毛母細胞を刺激することにより毛の成長を促し、 毛全体の色を濃 くする作用のある薬物のスクリ一ニング、
4 ) 毛乳頭を刺激することにより毛包内のメラノサイ トを活性化させ、 毛の色を濃くする作用のある薬物のスクリーニング、
5 ) 毛母細胞を刺激することにより毛包内のメラノサイ トを活性化さ せ、 毛の色を濃くする作用のある薬物のスクリーニング、
6 ) 上記の作用のうちいずれか、 あるいは全体の組み合わせにより、 毛の色を濃くする作用のある薬物およびその組み合わせ作用を有する薬 物のスクリーニング、 等に使用できる。 なお、 本発明に従うメラノサイ 卜の活性化薬物または化学物質の範囲には、 メラノサイ 卜の成長、 分化、 増殖、 生存、 運動能力のうちのいずれかまたは、 いずれかの活性のうち いくつか、 あるいはすべてを刺激し活性化することにより、 毛の色を濃 くする作用を持つ薬物であり、 毛の色によりその活性が示されるものが 包含される。
このような使用態様に係る発明の一態様としては、
(A ) 上述のキメラ動物を被験動物として用意する段階、
( B ) 該被験動物をある一定の手段で処置し、 こうして処置された被 験動物の再構成毛包におけるメラノサイ 卜の活性をモニタ一する段階、 ( C ) 未処置対象 (例えば、 段階 (B ) の処置を行っていない被験動 物の再構成毛包におけるメラノサイ トの活性) に対する段階 (B ) の活 性の変化の程度を該手段によるメラノサイ トの活性化能と関連付ける段 階、
を含んでなるメラノサイ 卜の活性化能の評価方法が挙げられる。 かような評価方法でメラノサイ 卜の活性化能を、 再構成毛包からの発 毛のメラニン色素の多寡によって評価できる。 また、 発毛および毛の成 長の程度により、 毛乳頭、 毛母細胞のいずれか一方または両方に、 段階
( B ) の手段がいかに影響を及ぼしうるか、 を評価できるであろう。 か ような手段としては、 被験動物が置かれる環境、 例えば、 ストレス環境、 それに対立するリラクセーションが図れる環境等、 ならびに、 被験動物 の再構成毛包に塗布されるか皮下注入される薬物もしくはあらかじめメ ラノサイ トを処理しておく薬物、 あるいは経口投与される薬物を挙げる ことができる。 また、 薬物は再構成毛包を担持するキメラ動物を作出す る際に、 上記の毛包を再構成するための系に添加してもよい。
また、 上記メラノサイ トの活性のモニターは、 ヒ ト由来メラノサイ ト を使用して再構成毛包を確立した場合には、 メラニン生合成経路のいず れかの酵素それら自体、 またはそれらの酵素をコードする D N A、 m R N A等について、 それ自体公知のァッセィを使用して検出してもよい。 別法として、 キメラ動物の毛を抜去もしくは剪毛した後、 新たに生えて くるかまたは成長してくる毛、 あるいは毛の周期を繰り返して新たに生 じた毛におけるメラニン含量を測定してもよい。
以下、 具体例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、 これらは本 発明の理解を容易にする目的で提供するものであり、 本発明の範囲を限 定するものでない。
' I . 各種細胞の調製例
例 1 : マウス由来毛乳頭細胞
( 1— 1 ) バ一シカン (V e r s i c a n ) プロモーター下流に適当 なマ一カータンパク (例; L a c Z ) の構造遺伝子をつないだ、発現べク ターを導入したトランスジエニックマウスから生まれた新生仔 (生後 4 曰以内に使用) のうち、 L a c Z陽性の個体を選別する。
(1-2) 各個体をエタノールと適当な洗浄液 (例; リン酸緩衝生理 食塩水。 PBSと呼称) で洗浄後、 背部皮膚を剥離し、 0.25%トリ プシン ZP B S中で 4 °C下でー晚静置する。
(1-3) 翌日、 ピンセッ トなどにより表皮と真皮を分離し、 真皮側 を 0.35%コラゲナーゼ /DMEM (ダルべッコ変法イーグル最少培 地。 以下 DMEMと呼称。 ) などにより 37°C下で約 1時間ほど処理す る o
(1-4) (1-3) を念入りに懸濁操作を行なったのち、 70 メ —ターのポアサイズを持つセルス トレーナ一に通し、 次いで遠心分離器 によって細胞を集める。
(1-5) 集めた細胞を適当なセルソーターを用いて、 L a c Z遺伝 子の発現した細胞のみ回収し、 適当な培養液 (例 ; DMEMに 10%© ゥシ胎児血清 (F B Sと呼称) ) で培養するか、 使用前日まで通常の細 胞凍結溶液で凍結保存する。
(1-6) 使用前日までに細胞を適当な培養条件 (例; DMEM+ 1 0%中で5% 02存在下、 37°Cなど) におき、 翌日手術直前に 卜リ プシンなどにより調製する。
例 2 : マウス由来表皮細胞
(2— 1) 手術前日、 アルビノの性質を持つマウス (例; I C R系統) の新生仔より (1— 1) 、 (1一 2) と同様の方法により皮膚をトリプ シン処理する。
(2-2) ピンセッ トなどにより表皮部分のみ剥離し、 細切後、 適当 な培養液 (例 ; ケラチノサイ ト用培養液、 以下 KGMと呼称。 ) 中で 4 でで約 1時間懸濁処理する。
(2— 3) 70 メ一ターのポアサイズを持つセルストレーナ一を通 した (2— 2) を遠心分離器にかけて表皮細胞を回収する。
(2-4) レシピエント動物 1個体あたり、 2匹の新生仔由来に相当 する量の表皮細胞を手術に用いる。 相当量の細胞を KGMで懸濁して、 使用直前まで氷上に静置する。 また、 回収した細胞は凍結保存した後、 使用前に解凍して用いることもできる
例 3 : マウス由来真皮細胞
(3-1) 手術前日、 アルビノの性質を持つマウス (例; I CR系統) の新生仔より (1一 1) 、 (1— 2) と同様の方法により皮膚をトリプ シン処理する。
(3-2) ピンセッ トなどにより表皮部分を剥離し、 残った真皮を細 切後、 0.35%のコラゲナーゼを含んだ適当な培養液 (例; DMEM + 10 % F B Sなど) 中で 37 °Cで約 1時間懸濁処理する。
(3-3) 100 メ一ターのポアサイズを持つセルストレーナーを 通した (2— 2) を遠心分離器にかけて真皮細胞を回収する。
レシピエント動物 1個体あたり、 2匹の新生仔由来に相当する量の真 皮細胞を手術に用いる。 これと単離毛乳頭細胞を同時に用いることはな い。 相当量の細胞を DMEM+ 10 %F B Sなどで懸濁して、 使用直前 まで氷上に静置するか、 または凍結保存する。
例 4 : ヒ ト由来培養メラノサイ ト
(4- 1) 市販の包皮由来メラノサイ トを (例; C a s c a d e社の 販売している、 NHEM細胞など。 ) メラノサイ ト用培養液 (例 C a s c a d e社の Ml 54 s培地など) で培養する。 手術当日までにレシピ ェント動物 1個体あたり 50万から 1000万個に相当する量まで増殖 させる。
(4— 2) 使用直前に、 0.05%トリプシン処理により培養器から はがし、 培養液中に懸濁して、 使用直前まで氷上に放置する。
例 5 : マウス由来メラノサイ ト
(5— 1) 手術一週間以上前に新生仔マウス (実施例においては、 C 57 B 1 a c kZ 6系統を使用) より (1— 1) 、 (1— 2) に準ずる 方法により皮膚を単離し、 トリプシン処理する。
(5-2) 表皮を剥離後、 0.02%EDTAを含んだ PBS中に剥 離表皮を浮かべる。
(5-3) 穏やかに混合した後、 37°C中で約 8分間振とうする。 (5-4) メータ—のセルストレーナ一に通した後、 細胞を遠 心分離器により回収し、 メラノサイ ト用の培養液中で培養する。 培養条 件は、 細胞の状態による。
(5-5) 使用直前に、 0.05%トリプシン処理により培養器から はがし、 培養液中に懸濁して、 使用直前まで氷上に放置するか、 または 凍結保存する。
Π. 毛包再構成方法 (動物への移植方法)
例 Π— 1 : マウス由来毛乳頭細胞を用いる場合
用意するもの ; 下記 I I— (1一 1) 、 (1— 2) 、 (1一 3) を適 当量混合し、 「再構成毛包作成手順」 の 「細胞懸濁液」 として用いる。 Π— (1— 1) Ve r s i c a nプロモータ一下流に適当なマーカー タンパク (例; L a c Z) の構造遺伝子をつないだ発現ベクター 導入 したトランスジ ニックマウスの新生仔真皮から調製した毛乳頭細胞 (D e rma l P a p i 1 a ;以下 DPと呼称) 。 再構成手術を行なう前 曰以前に調製し、 手術当日にトリブシン処理により回収する。
Π— (1 - 2) マウス由来表皮細胞。 手術前日、 アルビノの性質を持 つマウス (例 ; I CR系統) の新生仔より、 皮膚を採取し、 手術当日 ト リブシン処理により調製。 こうして調製された細胞は凍結保存後に使用 することもできる。
Π— (1— 3) 培養メラノサイ ト。 (Aまたは Bを用いる)
A. ヒ ト由来メラノサイ ト。 市販の包皮由来メラノサイ トを継代培養 したもの(例 ; C a s c a d e社の販売している、 NH EM細胞など。) 。 手術当日 トリブシン処理により調製。 こうして調製された細胞は凍結保 存後に使用することもできる。
B. マウス由来メラノサイ ト。 新生仔マウス (実施例においては、 C 57 B 1 a c k/6系統を使用。 ) より手術一週間以上前に単離し、 培 養系に移して継代培養したもの。 手術当日 トリブシン処理により調製。 こうして調製された細胞は凍結保存後に使用することもできる。
例 Π— 2 : マウス真皮を用いる場合
前記 Π— (1 - 1) に変わり、 手術前日アルビノの性質を持つマウス (例; I CR系統) の新生仔より、 皮膚を採取し、 手術当日コラゲナ一 ゼ処理により調製したものを用いて 「細胞懸濁液」 を作成する。 こうし て調製された細胞懸濁液は凍結保存後に使用することもできる。
<再構成毛包作成手順〉
用意するもの :
レシピエント動物 (例 ; B a 1 b— c n u/u n系統ヌードマウス。 5週齢以上) 、
シリコン製の直径 1センチ程度のドーム状キヤップ (以下バルブと呼 称) 、
麻酔薬、
手術用ハサミ、 ピンセッ ト、 縫合器
マイクロピぺッタ一
「細胞懸濁液」 : メラノサイ ト、 表皮細胞、 真皮細胞あるいは毛乳頭 細胞からなる。 各細胞の調製方法は上述参照。 細胞を培養液 (DMEM + 10%FBSなど) 約 150 / 1程度に懸濁し氷上に静置したものま たは凍結保存したものから手術直前に調製する。
手順 >
( i ) ヌードマウスを麻酔。
(11) 背部皮膚を直径 1センチ弱に切り取る。
(诅) 傷口にバルブを挿入し、 縫合器で固定する。
( ) バルブ内に、 細胞懸濁液をピぺッタ一を用いて注入する。
(v) そのまま約 1週間飼育し、 バルブをはずす。
(vi) 1〜2週間後、 かさぶたが取れた跡に、 再構成毛包の生育を観 察することができ、 メラノサイ トを懸濁液に入れた場合には、 本来アル ピノの純白の毛色であるはずが灰色に変色することを観察できる。
(vii) この毛色がメラニン色素由来であることは、 組織学的観察によ り明確にされる。 以上、 上記の各細胞および上記の手順に準じて作出した再構成毛包担 持動物の具体的な条件 (毛包を再構成するための系 ; +印が含まれる細 胞である。 ) および毛の色および移植皮膚色について下記表 _ 1にまと めて記載する。 また、 実験番号 2、 5、 6、 7、 8および 1 0で作出さ れた動物の背部の状態を表す図面に代わる写真を図 1として添付する。
表一 1
Figure imgf000018_0001
例 HI 抗白髪性薬物の評価
例 Π— 2の <手順 >に従い実験番号 7の毛包を再構成するための系を ヌードマウスへ移植し、 約 3〜4週後に再構成さおた毛を抜去した。 抜 去後、 それぞれ、 幹細胞因子 (以下、 SCFと略記する) 、 一メラ二 ン細胞刺激ホルモン (以下、 MSHと略記する) 、 および p—アミノ安 息香酸 (以下、 PABAと略記する) を含有する溶液 (それぞれ、 動物 の体重 l g当たり、 SCFの 30 11 、 ]^811の1 pmo l、 および PABAの 50 n g) 、 またはリン酸緩衝溶液 (PB S :比較) を動 物の皮下に毎日注射し、 これを 1週間繰り返した。
その後、 再び再生される毛が十分成長した後 (約 3週間後) 、 再生毛 を剪みにより刈り取り集めた。 毛を溶解後、 吸光度によりメラニン含量 を定量した。 結果を図 2に示す。 図より、 各種因子の添加により再生毛 中のメラニン含量が有意に増加 ることがわかる。 したがって、 本発明 のキメラ動物は、 少なくとも抗白髪性薬物のスクリ一二ングに使用でき る。
産業上の利用可能性
本発明によれば、 抗白髪性薬物のスクリ一ニングに適する安定した表 現型を有するキメラ動物が提供できる。 したがって、 実験動物供給産業, 該動物を用いて、 例えば有効な抗白髪性薬物を開発する医療業、 化粧品 製造業等で、 本発明は利用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮細胞および表皮細胞と、 これらの細胞に対して外来のメラノサイ 卜との組み合わせからなる毛包 を再構成するための系。
2. 外来のメラノサイ トが毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮細 胞および表皮細胞とは異種の起源に由来する請求項 1記載の系。
3. 外来のメラノサイ トがヒ ト由来であり、 そして毛乳頭細胞または 毛乳頭細胞を含む真皮細胞および表皮細胞が同一種の同一または異なる 動物系統に由来し、 かつ、 該動物がマウス、 ラッ 卜からなる群より選ば れる請求項 1記載の系。
4. 外来のメラノサイ トがヒ ト由来であり、 毛乳頭細胞を含む真皮細 胞が I CR系統のアルビノマウスおよびメラノサイ ト欠損系統のマウス からなる群より選ばれるマウス由来であり、 そして表皮細胞が I CR系 統のアルビノマウスおよびメラノサイ ト欠損系統のマウスからなる群よ り選ばれるマウス由来である請求項 1記載の系。
5. 外来のメラノサイ 卜がヒ 卜皮膚培養色素細胞であり、 毛乳頭細胞 または毛乳頭細胞を含む真皮細胞がマウス単離毛乳頭細胞、 I CRアル ピノマウス由来の真皮細胞および Wsh/Wshマウス由来の真皮細胞から なる群より選ばれ、 そして表皮細胞が I CRアルビノマウス由来の表皮 細胞および WshZWshマウス由来の表皮細胞からなる群より選ばれる請 求項 1記載の系。
6. レシピエント動物に、 毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮細 胞および表皮細胞と、 これらの細胞に対して外来のメラノサイ 卜との組 み合わせからなる毛包を再構成するための系が移植され、 こうして再構 成毛包を担持することになつたキメラ動物。 '
7 . レシピエン ト動物が免疫系の抑制された動物であり、 外来のメラ ノサイ トがヒ ト由来である請求項 6記載のキヌラ動物。
8 . レシピエント動物がヌードマウス、 スキッ ドマウス、 ヌ一ドラッ トからなる群より選ばれる免疫系が抑制された動物である請求項 6記載 のキメラ動物。
9 . レシピエント動物がヌードマウスであり、 外来のメラノサイ 卜が ヒ ト由来であり、 毛乳頭細胞を含む真皮細胞が I C R系統のアルビノマ ウスおよびメラノサイ ト欠損系統のマウスからなる群より選ばれるマウ ス由来であり、 そして表皮細胞が I C R系統のアルビノマウスおよびメ ラノサイ ト欠損系統のマウスからなる群より選ばれるマウス由来である 請求項 6記載のキヌラ動物。
1 0 . レシピエント動物がヌ一ドマウスであり、 外来のメラノサイ ト がヒ ト皮膚培養色素細胞であり、 毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真 皮細胞がマウス単離毛乳頭細胞、 I C Rアルビノマウス由来の真皮細胞 および Ws hZW s hマウス由来の真皮細胞からなる群より選ばれ、 そして 表皮細胞が I C Rアルビノマウス由来の表皮細胞および W s hZWs hマウ ス由来の表皮細胞からなる群より選ばれる請求項 6記載のキヌラ動物。
1 1 . レシピエン ト動物に、 毛乳頭細胞または毛乳頭細胞を含む真皮 細胞および表皮細胞と、 これらの細胞に対して外来のメラノサイ 卜との 組み合わせからなる毛包を再構成するための系が移植され、 こう して再 構成毛包を担持することになつたキヌラ動物を被験動物として用意し、 該被験動物をある一定の手段で処置し、 こうして処置された被験動物の 再構成毛包におけるメラノサイ トの活性をモニターし、 未処置対象に対 する該活性の変化の程度 (または差異) を該手段によるメラノサイ トの 活性化能と関連付けることを特徴とする、 ある一定の手段のメラノサイ トの活性化能の評価方法。
1 2 . メラノサイ トがヒ ト由来であり、 メラノサイ 卜の活性の変化の 程度が再構成毛包からの毛髪または該毛包近傍の表皮におけるメラニン 色素量の多寡により決定される請求項 1 1記載の評価方法。
1 3 . メラノサイ トの活性化能が抗白髪性を評価するために検出され る請求項 1 1記載の評価方法。
1 4 . 該手段が化学物質または薬物である請求項 1 1記載の評価方法 c
1 5 . 請求項 1 1に記載の評価方法でメラノサイ トの活性化能を向上 しうると評価された薬物を有効成分とする抗白髪剤。
PCT/JP2002/009082 2001-09-06 2002-09-06 Systeme de reconstitution de follicule pileux et animal portant ce systeme WO2003022043A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02767910A EP1437042A4 (en) 2001-09-06 2002-09-06 CELL AND ANIMAL FOLLICLE RECONSTRUCTION SYSTEM CARRYING OUT THIS SYSTEM
KR10-2004-7002913A KR20040029451A (ko) 2001-09-06 2002-09-06 모포 재구성계 및 그 담지 동물
US10/488,708 US20040247572A1 (en) 2001-09-06 2002-09-06 Hair follicle-reconstitution system and animal carrying the same
US11/905,595 US20080109915A1 (en) 2001-09-06 2007-10-02 Hair follicle-reconstitution system and animal carrying the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-270100 2001-09-06
JP2001270100 2001-09-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/905,595 Division US20080109915A1 (en) 2001-09-06 2007-10-02 Hair follicle-reconstitution system and animal carrying the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003022043A1 true WO2003022043A1 (fr) 2003-03-20

Family

ID=19095799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009082 WO2003022043A1 (fr) 2001-09-06 2002-09-06 Systeme de reconstitution de follicule pileux et animal portant ce systeme

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20040247572A1 (ja)
EP (1) EP1437042A4 (ja)
KR (1) KR20040029451A (ja)
CN (1) CN1297320C (ja)
WO (1) WO2003022043A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057542A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Lifecord International Co., Ltd. Method for the preparation of a dermal papilla tissue having hair follicle inductive potency
WO2012115079A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社オーガンテクノロジーズ 毛色が制御された移植用再生毛包原基の製造方法、当該移植用再生毛包原基を含む組成物、およびその移植方法
US9023380B2 (en) 2005-11-22 2015-05-05 Aderans Research Institute, Inc. Hair follicle graft from tissue engineered skin
CN104877953A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 上海尚瑞生物医药科技有限公司 促进黑色素细胞色素产生的皮肤制剂

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033302A1 (ja) * 2003-10-06 2005-04-14 Shiseido Company, Ltd. 毛乳頭細胞調製品の調製方法、毛包を再生するための組成物、方法及び再生された毛包を担持する動物
CN100362972C (zh) * 2004-12-24 2008-01-23 李宇 人工毛乳头替代结构及其制作方法
MX2008004928A (es) * 2005-10-17 2008-09-12 Aderans Res Inst Inc Metodo para suministrar celulas progenitoras de foliculo piloso a la piel.
GB0605450D0 (en) 2006-03-17 2006-04-26 Intercytex Ltd Cell co-culture
US7985537B2 (en) 2007-06-12 2011-07-26 Aderans Research Institute, Inc. Methods for determining the hair follicle inductive properties of a composition
IN2013MN00607A (ja) * 2010-09-29 2015-09-11 Shiseido Co Ltd
CN103785064B (zh) * 2013-08-26 2015-02-25 济南磐升生物技术有限公司 一种皮肤模型及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045770A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Skin equivalent and methods of forming and using same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352440A (en) * 1988-03-30 1994-10-04 Trustees Of Boston University Methods for increasing melanin content in melanocytes using diacylglycerols and uses thereof
US5885822A (en) * 1996-08-20 1999-03-23 David A. Paslin Method and system for growing molluscum contagiosum in xenografts to immunocompromised hosts
GB9925964D0 (en) * 1999-11-03 1999-12-29 Jahoda Colin A B Hair transplantation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045770A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Skin equivalent and methods of forming and using same

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAMIMURA J. ET AL.: "Primary mouse keratinocyte cultures contain hair follicle progenitor cells with multiple differentiation potential", J. INVEST. DERMATOL., vol. 109, no. 4, 1997, pages 534 - 540, XP002959862 *
ROSENBERG A.S. ET AL.: "Evidence that the effector mechanism of skin allograft rejection is antigen-specific", PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 85, no. 20, 1988, pages 7739 - 7742, XP002959861 *
See also references of EP1437042A4 *
TOBIN D.J. ET AL.: "Isolation and long-term culture of human hair-follicle melanocytes", J. INVEST. DERMATOL., vol. 104, no. 1, 1995, pages 86 - 89, XP002959863 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057542A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Lifecord International Co., Ltd. Method for the preparation of a dermal papilla tissue having hair follicle inductive potency
US7635589B2 (en) 2004-11-29 2009-12-22 Lifecord Inc., Corp. Method for the preparation of a dermal papilla tissue having hair follicle inductive potency
US9023380B2 (en) 2005-11-22 2015-05-05 Aderans Research Institute, Inc. Hair follicle graft from tissue engineered skin
WO2012115079A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 株式会社オーガンテクノロジーズ 毛色が制御された移植用再生毛包原基の製造方法、当該移植用再生毛包原基を含む組成物、およびその移植方法
JP5887333B2 (ja) * 2011-02-24 2016-03-16 株式会社オーガンテクノロジーズ 毛色が制御された移植用再生毛包原基の製造方法、当該移植用再生毛包原基を含む組成物、およびその移植方法
US9321998B2 (en) 2011-02-24 2016-04-26 Organ Technologies Inc. Method of preparing regenerated hair follicle germ for transplantation in which hair color is controlled, composition including regenerated hair follicle germ for transplantation, and method of transplanting regenerated hair follicle germ
KR101854490B1 (ko) 2011-02-24 2018-05-03 가부시키가이샤 오간 테크놀로지즈 모색이 제어된 이식용 재생 모낭 원기의 제조방법, 당해 이식용 재생 모낭 원기를 포함하는 조성물 및 그의 이식방법
CN104877953A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 上海尚瑞生物医药科技有限公司 促进黑色素细胞色素产生的皮肤制剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1437042A1 (en) 2004-07-14
CN1551726A (zh) 2004-12-01
US20080109915A1 (en) 2008-05-08
US20040247572A1 (en) 2004-12-09
EP1437042A4 (en) 2006-05-03
CN1297320C (zh) 2007-01-31
KR20040029451A (ko) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rochat et al. Location of stem cells of human hair follicles by clonal analysis
JP5931821B2 (ja) 毛包間葉系幹細胞およびその使用
CN102027106B (zh) 用于产生小毛囊和新生乳头的方法及其用于体外测试和体内植入的用途
EP2034011A1 (en) Cell cluster comprising plural kinds of cells derived from soma with ability to form primitive organ-like structure
US20080109915A1 (en) Hair follicle-reconstitution system and animal carrying the same
HUT56393A (en) Three dimensional cell and tissue culturing systems
US10398735B2 (en) Compositions and methods for producing reconstituted skin
US9592257B2 (en) Complete human skin organ generated from culture-expanded cells
EP3473705A1 (en) Method for producing artificial skin having hair follicles, sebaceous glands, and pores
JP4373652B2 (ja) 毛包再構成系およびその担持動物
JP2017113030A (ja) 再構成頭皮モデルおよび活性分子のスクリーニング方法
AU2016357986A1 (en) Method for the production of hair follicles and de novo papillae, and use thereof for in vitro test and in vivo implants
CN114540281A (zh) 一种无血清培养基及其制备方法和应用
JPH09140377A (ja) ヒト毛乳頭細胞由来の毛包誘導
WO2005033302A1 (ja) 毛乳頭細胞調製品の調製方法、毛包を再生するための組成物、方法及び再生された毛包を担持する動物
JP4212280B2 (ja) ヒト毛のinvivo発毛誘導方法と、ヒト毛を有する非ヒト動物
Arase et al. Experimental approaches for the reconstitution of hair in vitro
Malise Induction of hair follicles using neonatal mouse dermis and human keratinocytes: relevance for improved burn wound treatments
KR102573452B1 (ko) 미세 모낭의 제조에 있어서의 배 세포의 용도
Wen-zheng Epithelial Cell Culture and Its Clinical Application in the Treatment of Burns

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047002913

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028172442

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002767910

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10488708

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002767910

Country of ref document: EP