WO2002049755A1 - Procede et systeme de degazage et dispositif de traitement au plasma - Google Patents

Procede et systeme de degazage et dispositif de traitement au plasma Download PDF

Info

Publication number
WO2002049755A1
WO2002049755A1 PCT/JP2001/010714 JP0110714W WO0249755A1 WO 2002049755 A1 WO2002049755 A1 WO 2002049755A1 JP 0110714 W JP0110714 W JP 0110714W WO 0249755 A1 WO0249755 A1 WO 0249755A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
processing chamber
processing
atmosphere
degree
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kosuke Imafuku
Daisuke Hayashi
Original Assignee
Tokyo Electron Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Limited filed Critical Tokyo Electron Limited
Priority to KR1020037007654A priority Critical patent/KR100857928B1/ko
Priority to JP2002551087A priority patent/JPWO2002049755A1/ja
Priority to US10/433,781 priority patent/US7207340B2/en
Publication of WO2002049755A1 publication Critical patent/WO2002049755A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/10Apparatus specially adapted for treating harmful chemical agents; Details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2042Hydrobromic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0801Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0824Details relating to the shape of the electrodes
    • B01J2219/0835Details relating to the shape of the electrodes substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0869Feeding or evacuating the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0871Heating or cooling of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Definitions

  • the present invention relates to a gas removal method, a gas removal system, and a plasma treatment apparatus suitable for performing plasma treatment using a gas containing halogen (halogens) as a component.
  • a plasma processing apparatus for performing plasma processing using a halogen-based gas for example, a chlorine-based gas
  • a plasma processing apparatus for performing plasma processing using a halogen-based gas for example, a chlorine-based gas
  • chlorine-based reaction products accumulate on the inner wall surface and internal components of the processing chamber, which adversely affects the etching process. Therefore, it is necessary to periodically clean the processing chamber with an organic solvent such as alcohol.
  • chlorine-based gases are present in addition to chlorine-based reaction products, and opening the processing chamber in this state is dangerous. Therefore, conventionally, chlorine-based gas was removed while keeping the processing chamber airtight.
  • a chlorine-based gas is changed to Thus acid water contained in the atmosphere.
  • chlorine-based gas in the processing chamber is removed.
  • the processing chamber is first opened to the atmosphere. Clean the interior of the room.
  • An object of the present invention is to provide a gas removal method, a gas removal system, and a plasma processing apparatus using the same.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION In order to solve the above problems, according to a first aspect of the present invention, after performing a predetermined process using plasma in which a halogen-based gas has been discharged and dissociated in an airtight processing chamber, a step of reducing the pressure in the processing chamber to a pressure lower than the atmospheric pressure; a step of supplying air to the processing chamber; and a step of supplying the halogen-based gas in the processing chamber. And a step of exhausting gas generated by the reaction between the gas and the atmosphere.
  • the gas is not diffused outside the processing chamber even if the atmosphere is supplied to the processing chamber by setting the pressure in the processing chamber at least lower than the atmospheric pressure (negative pressure). Since the pressure is low, it is easier to introduce air. Therefore, it is possible to exhaust the gas by reacting the supplied air with the gas in the processing chamber, and the gas can be quickly and reliably removed.
  • the step of supplying the atmosphere into the processing chamber is preferably performed using a supply path of the processing gas used for the plasma processing into the processing chamber.
  • the processing gas supply device for plasma processing and the system for supplying the atmosphere into the processing chamber can be partially shared, so that gas can be exhausted with a simple configuration. Also, since a large drive system is not used, it is easy to automate this gas removal. Further, in the step of supplying the atmosphere into the processing chamber, the processing chamber may be opened to the atmosphere. In this way, by opening the processing chamber to the atmosphere, a large amount of air can be taken in, and the gas removal time can be greatly reduced. Further, the halogen-based gas may be a chlorine-based gas, for example, chlorine, or a bromine-based gas, for example, hydrogen bromide.
  • the processing chamber After the processing gas containing the halogen-based gas supplied from the processing gas supply device is subjected to a predetermined process using the plasma dissociated by discharge, the halogen-based gas remaining in the processing chamber is removed.
  • a gas control system for controlling a pressure in the processing chamber, an air supply device for supplying air to the processing chamber after the processing chamber is depressurized by the pressure control device, and an air supply device.
  • a gas exhaust system for exhausting gas generated by a reaction between the halogen-based gas and the atmosphere in the processing chamber.
  • the air supply device supplies the atmosphere into the processing chamber from a supply port of the processing gas supply device into the processing chamber, or controls a supply path of the processing gas supply device into the processing chamber. It is preferable that the processing gas supply device is partially shared. As a result, the processing gas supply device for plasma processing and the air supply device for supplying air into the processing chamber can be partially shared, so that a simple configuration can be achieved. Gas can be exhausted. In addition, since a large drive system is not used, it is easy to automate the gas removal system. Further, the air supply device may supply the atmosphere into the processing chamber from a supply port different from a supply port of the gas supply device into the processing chamber.
  • the air supply device may include an atmosphere opening device that opens the processing chamber to the atmosphere.
  • the air release device may include a rotation mechanism of the processing gas supply device. Opening to the atmosphere using the rotating mechanism of the processing gas supply unit makes it possible to realize this without greatly changing the configuration of the processing unit.
  • the following configuration can be used as an example of gas removal control by a sensor. That is, the degree to which the processing chamber is opened to the atmosphere by the air release means is determined by a first degree at which the processing chamber is not opened to the atmosphere and a predetermined degree at which the processing chamber is removed to remove the gas.
  • the sensor comprises a second degree that is open to the atmosphere and a third degree that the processing chamber is completely open to the atmosphere, and the sensor has a detection range from the first degree to the second degree. It can be configured to include one sensor and a second sensor having a detection range from the second degree to the third degree. According to such a configuration, the first sensor and the second sensor can easily confirm whether the processing chamber is in the completely closed state, in the force of removing gas, or in the fully opened state.
  • a light emitting diode can emit light based on signals from the first and second sensors to inform the operator of the state of the processing room and the atmospheric solution method.
  • the degree to which the processing chamber is opened to the atmosphere (second degree) in the gas removal state is preferably, for example, about 2% of the degree to which the processing chamber is completely opened (third degree).
  • the value of 2% can be changed as appropriate according to the pressure in the processing chamber. In other words, the lower the pressure in the processing chamber, the greater the degree of opening of the processing chamber to the atmosphere in the gas removal state.
  • the air release means issues a warning when the first sensor detects that the degree of air release of the processing chamber is the first degree before the set time has elapsed.
  • the set time refers to a time required until the gas concentration is considered to be safe even if the processing chamber is opened as a result of gas exhaustion by the gas removal system according to the present invention. If the processing chamber is completely closed before the gas concentration reaches a level at which it is safe to open the processing chamber (that is, the degree to which the processing chamber is opened to the atmosphere is the first degree). If the first sensor detects that there is By issuing a warning in the case of, the gas removal efficiency is not impaired. Further, it is preferable that the air release means issues a warning when the second sensor detects that the degree of air release of the processing chamber is the third degree before the set time elapses.
  • the set time refers to a time required until the gas concentration is considered to be safe even if the processing chamber is opened as a result of gas exhaustion by the gas removal system according to the present invention.
  • the processing chamber is fully opened before the gas concentration reaches the level at which it is safe to open the processing chamber (that is, the degree to which the processing chamber is opened large m is the third degree)
  • the alarm is issued when the second sensor and the second sensor are detected), thereby preventing gas leakage and improving the safety of the chlorine gas removal operation.
  • the halogen-based gas may be a chlorine-based gas, for example, chlorine, or may be a bromine-based gas, for example, hydrogen bromide.
  • a plasma processing apparatus comprising: removing a gas in a processing chamber by using the gas removing system having the above-described excellent effect; and performing plasma processing on an object to be processed in the processing chamber.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing the outline of a plasma processing apparatus.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing the processing apparatus according to the first embodiment.
  • Figure 3 is an explanatory diagram showing the configuration of the upper electrode rotating mechanism.
  • Figure 4 is an explanatory diagram showing the detection range of the sensor.
  • Figure 5 is an explanatory diagram showing the sequence of the gas removal process.
  • Figure 6 is an explanatory diagram showing the relationship between gas removal time and gas concentration.
  • FIG. 7 is an explanatory view schematically showing a plasma processing apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory view schematically showing a plasma processing apparatus according to the third embodiment.
  • halogen-based gas used in the present application specifically refers to a chlorine-based gas such as Cl 2 or a bromine-based gas such as HBr (hydrogen bromide). Refers to gas that may generate gas.
  • a chlorine-based gas 2 such as Cl. (Basic configuration of plasma processing equipment)
  • the processing chamber 102 of the plasma processing apparatus 100 is formed in an airtight conductive processing vessel 104.
  • a conductive lower electrode 106 is arranged in the processing chamber 102.
  • the lower electrode 106 also serves as a mounting table for an object to be processed, for example, a semiconductor wafer (hereinafter, referred to as “wafer”) W.
  • An electrostatic chuck 112 is provided on the mounting surface of the lower electrode 106. The high-voltage DC voltage is applied to the electrostatic chuck 112 to attract and hold the wafer W placed on the chuck surface.
  • the lower electrode 106 is provided with an insulating ring 116 surrounding the wafer W mounted on the electrostatic chuck 112.
  • a baffle plate 120 is provided around the lower electrode 1.06 via an insulating member 118.
  • the lower electrode 106 is connected to a lifting shaft 122 through a conductive member 124 and an insulating member 118. With this configuration, the lower electrode 106 moves up and down by the operation of a drive mechanism (not shown) connected to the elevating shaft 122.
  • a bellows 126 made of a conductive and airtight elastic member and a conductive bellows cover 128 are arranged.
  • Both ends of the bellows 126 and the bellows cover 128 are connected to the conductive member 124 and the bottom of the processing vessel 104, respectively.
  • an upper electrode 134 is disposed so as to face the mounting surface of the lower electrode 106.
  • the upper electrode 134 also serves as a processing gas supply device 200 for supplying a processing gas for performing a predetermined processing using plasma in its constituent parts.
  • Processing gas supply device 200 A large number of gas discharge holes 134a as supply ports for processing gas are formed at the outlet end of the upper electrode 134, that is, at the portion facing the processing chamber of the upper electrode 134.
  • the gas discharge holes 1 3 4 in a for example C 1 chlorine supplying salt Motokei gas such as 2 gas supply system 2 0 8 and the like are connected.
  • the chlorine-based gas supply system 208 is connected to a chlorine-based gas supply source 206 that supplies a chlorine-based gas via an on-off valve 202 and a flow control valve 204.
  • a magnet 136 is provided outside the side wall of the processing chamber 102. The magnet 136 is configured so that a rotating magnetic field can be formed between the upper electrode 134 and the lower electrode 106. Note that in FIG. 1 and its description, descriptions of components that are not directly related to the present invention are omitted. Further, the present invention is not limited to the above-described plasma processing apparatus 100, and is applicable to any processing apparatus.
  • the present invention can be applied to a plasma etching apparatus having no magnet or a plasma etching apparatus that applies high-frequency power to only the lower electrode (or only the upper electrode).
  • a halogen-based gas removal system particularly a gas supply device, which is a feature of the present invention, will be described.
  • an air release device for the processing chamber 102 is provided as an air supply device for the chlorine-based gas removal system in the processing chamber 102.
  • a rotating mechanism 135 for the upper electrode 134 is provided as an atmosphere release device for the processing chamber 102. It is characterized by.
  • the rotation mechanism 135 is configured to freely rotate the upper electrode 134 around the support shaft 135a.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between the rotation angle of the upper electrode 134 and the sensor for detecting the rotation angle in the rotation mechanism 135 shown in FIG.
  • two sensors are used in combination to improve controllability.
  • the detection range of the first sensor is from 0 (processing chamber fully closed: 0 degrees) to 02 (gas removal position: about 2 degrees).
  • the first sensor uses 0 1 (approximately 1 degree) as the threshold value, and closes when the rotation angle of the rotation mechanism 1 35 of the upper electrode 1 34 is less than this, and when it is more than this, Judge as open.
  • the first sensor controls the control unit when the rotation angle of the rotation mechanism 135 is ⁇ 1 (about 1 degree) to ⁇ 2 (gas removal position: about 2 degrees).
  • the processing chamber open signal S1 is output to the host 160.
  • the processing room open signal S2 is output to the control unit 160.
  • N 2 is introduced from the N 2 purge line 140 into the processing chamber 1-02.
  • Pressure N 2 is controlled Ri by the pressure Suitsuchi 1 4 2 provided in the N 2 purge line.
  • N 2 purge unit pipe 1 4 4 is teff port Nkoto treatment for rust prevention.
  • the processing chamber 1 0 2 introduced N 2 and the atmosphere, by reacting water with chlorine gas in the atmosphere to remove the 'chlorine-based gas.
  • Acid generated by the reaction of atmospheric moisture with chlorine-based gas is exhausted from the acid exhaust line 150.
  • the exhaust pressure is based on the negative pressure of the factory acid removal power.
  • the acid exhaust side SUS pipes 152 are treated with a teflon coating to prevent rust.
  • the acid exhaust line 150 is equipped with two heater heating type air operation valves (front air operation valve 154, rear air operation valve 156). The specifications of such air operation pulp 154, 156 are as follows.
  • the control unit 160 is connected to the power supply 180 and controls the power supply of the air operation valves 154 and 156 (S11, S16), and the air operation valve 1 Various signals such as heater temperature regulation abnormality detection signals (S13, S14) and on / off signals (S12, S15) from 54, 156 are input to perform predetermined control.
  • the control unit 160 has a processing chamber open signal S1 from the first sensor, a processing chamber open signal S2 from the second sensor, an atmospheric signal S3 from the conveyor tron, and roughing start.
  • the signal S4 is input.
  • the control unit 160 turns on or off the light-emitting diode in response to the signals S1 to S4, and turns off or blinks to inform the operator of various conditions.
  • the green light-emitting diode (green LED 191) lights when the processing room can be opened.
  • the yellow light-emitting diode (yellow LED 192) flashes when the acid exhaust count start is ready, and lights up during the acid exhaust count.
  • the red light-emitting diode (red LED 193) lights when the processing chamber cannot be opened.
  • the white light emitting diode (white LED 194) flashes when the heater temperature is out of the control temperature range, and lights up when normal.
  • a gas removing method in the plasma processing apparatus 100 to which the above-described gas removing system is applied will be described.
  • Figure 4 shows the sequence of the gas treatment method.
  • Figure 5 is a graph showing the relationship between gas removal time and gas concentration.
  • the processing chamber 102 is evacuated.
  • the LED display at this time is “red: lit (indicating that the processing chamber 102 cannot be opened to the atmosphere), yellow: lit (indicating that gas removal is being counted)”.
  • the value is less than 5 1 ) 1 1 1 1 after elapse of 180 minutes, and is substantially 0 ppm after 2400 minutes.
  • a recommended time of 240 minutes or more is recommended. However, it has been reported that if exhausted continuously, the concentration will be no problem (less than 2 ppm) even for less than 180 minutes.
  • the rotating mechanism 1335 of the upper electrode 134 issues a warning. Notify workers. Opening the processing chamber fully during the gas removal count is a pure work error, so it is assumed that the processing chamber will be closed immediately upon warning. Therefore, during this malfunction period, the gas removal timer count continues to be incremented.
  • the green LED 191 lights up (yellow The color LED 192 and the red LED 193 are turned off) to indicate that the processing chamber can be opened to the atmosphere and maintenance can be started.
  • the time from “6) End of set time” to “7) Start of maintenance” is arbitrary for the operator.
  • the subsequent air operation valve 1556 is also closed. Prior to this point, the pre-stage air operation valve 154 was closed, so the factory acid removal was performed in the processing chamber. It does not flow back inside. At this point, the status changes to “Green LED 191: OFF, red LED 193: ON (indicating that processing chamber 102 cannot be opened to atmosphere)”.
  • the time from “10) Maintenance end” to “1 1) Roughing start” is arbitrary for the operator. Also, when the maintenance is completed and the roughing start signal S4 is detected, the upper electrode is in the gas removal position (02) when the processing chamber open signal S1 of the first sensor is detected.
  • the second sensor may recognize that the gas removal position ( ⁇ 2) is “closed” and start roughing with the processing chamber open to the atmosphere (hence the roughing). If the upper electrode is in the gas removal position (02) when the start signal S4 is detected, a pseudo open signal is sent to the second sensor, and after the processing chamber is completely closed ( ⁇ 0). In all steps in the sequence, if an error occurs in the temperature control system of the air operation vanorebs 154, 156 (when the heater temperature is out of the control temperature range), white LED 1 9 4 flashes (normally However, the gas removal sequence itself is not affected by forced interruption, etc. As described above, according to the present embodiment, the pressure in the processing chamber 102 is at least lower than the atmospheric pressure.
  • the processing chamber 102 can be opened to the atmosphere to take in a large amount of air, so that the air reacts with chlorine-based gas to generate acid. By doing so, the time for removing chlorine-based gas can be greatly reduced. In other words, it took about 300 minutes to reach a chlorine-based gas concentration of less than 2 ppm, which is considered to be safe even if the processing chamber was opened. Less than a minute.
  • the air can be released to the atmosphere using the rotating mechanism 135 of the upper electrode 134, the configuration of the device is not significantly changed.
  • the opening mechanism for opening the air release device is provided when the pressure in the processing chamber is equal to or higher than a predetermined pressure, leakage of chlorine-based gas is prevented, and safety of maintenance work is improved. Can be. Further, by providing the first sensor and the second sensor, controllability can be improved. Further, for example, in the above-described embodiment, when the processing chamber is opened to the atmosphere or closed during the gas removal count, the rotating mechanism 135 issues a warning to notify the operator.
  • the present invention is not limited to such a configuration. For example, the rotation of the upper electrode 134 can be locked during the gas removal count to prevent the processing chamber from being opened to the atmosphere or closed.
  • whether the processing chamber was opened to the atmosphere during the gas removal count may be determined when the upper electrode 134 is fully opened (04), and the processing chamber is determined to be open. ( ⁇ 3 to ⁇ 4). Similarly, whether the processing chamber was closed or not Alternatively, the upper electrode 13 4 may be completely closed ( ⁇ ⁇ ), or the processing room may be determined to be closed (0 ⁇ to ⁇ 1).
  • a supply port of a processing gas for performing plasma processing in the processing chamber 102 is used as an air supply device instead of the open-to-atmosphere apparatus used in the first embodiment. It is characterized in that a device for supplying gas for removing chlorine-based gas into the processing chamber 102 from the hole 134a is provided (that is, a part of the supply path between the processing gas and the atmosphere is provided).
  • Fig. 7 is a diagram showing the features of the present embodiment, and the description of the parts overlapping with those of the first embodiment is omitted in Fig. 7. , A chlorine-based gas supply system 208, and a gas discharge port 134a, etc.
  • the chlorine-based gas supply system 208 is located near the processing chamber at a certain location.
  • An air supply system 300 and an on-off valve for sending air into the processing chamber through the gas discharge holes 134a 3 0 1 is connected.
  • the air supply end of the air supply system 300 serves as a so-called filter so that dust in the air does not enter the air supply system 300.
  • the open / close valve 301 is opened and the atmosphere is introduced into the air supply system 300. Since the pressure inside the processing chamber is reduced, the chlorine gas in the processing chamber is not released from the air supply system to the outside, and the air around the processing chamber passes through the air supply system 300 and passes through the gas discharge port 1. It is supplied into the processing chamber from 34a. The moisture in the air supplied into the processing chamber reacts with the chlorine-based gas in the processing chamber to become an acid, and is exhausted from the acid exhaust line 150. As in this embodiment, the air supply system 300 is bypassed to the processing gas supply device 200, the pressure in the processing chamber is reduced, and then the air around the processing chamber is supplied into the processing chamber through the air supply system 300.
  • the chlorine gas By exhausting the moisture in the atmosphere and the acid generated by the chlorine gas in the processing chamber, not only can the chlorine gas be exhausted as in the first embodiment, but also the first embodiment can be used. It is possible to exhaust chlorine-based gas with a simpler configuration than in the form. Also, since a large drive system is not used, it is easy to automate the chlorine-based gas removal system. ⁇
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the features of the present embodiment. Note that, in FIG. 8, the description of the same parts as in the first embodiment will be omitted.
  • the air supply system 400 in order to send the air present in the vicinity of the processing chamber directly into the processing chamber, the air supply system 400 is connected directly to the outer surface of the processing chamber 102, and the air supply system 4 A hole 403 is formed in the upper part of the processing chamber so that the atmosphere flows from 00 to the processing chamber 102.
  • the air supply system 400 has an opening / closing valve 401.
  • a mesh 400 serving as a so-called filter is provided at the end of the air supply system 400 on the air side so that dust in the air does not enter the air supply system 400. Two may be provided.
  • the open / close valve 401 is opened and the atmosphere is introduced into the air supply system 400. . Since the pressure in the processing chamber 102 is reduced, the chlorine gas in the processing chamber 102 is not released to the outside from the air supply system 401, and the air around the processing chamber is supplied to the atmosphere. After passing through the system 40.0, through the hole 403 provided in the processing chamber, it is supplied into the processing chamber 102 from the air discharge hole 404. The atmospheric moisture supplied into the processing chamber reacts with the chlorine-based gas in the processing chamber to become an acid, and is exhausted from the acid exhaust line .150.
  • a predetermined value approximately 2 Torr
  • the air supply system 400 is bypassed directly to the processing chamber 102, and a hole section 400 and an air discharge hole 404 are provided in the processing chamber 102, and the processing chamber 100 is provided.
  • the surrounding air is supplied into the processing chamber, and the water in the air and the chlorine-based gas J in the processing chamber are exhausted to remove the acid generated from the gas.
  • chlorine-based gas not only can chlorine-based gas be exhausted, but also chlorine-based gas can be exhausted with a simpler configuration than in the first embodiment.
  • a large drive system is not used, it is easy to automate the chlorine gas removal system.
  • the present invention is applicable to plasma processing using a halogen-based gas in a semiconductor device manufacturing process or the like.

Description

明 細 書 ガス除去方法, ガス除去システム, 及ぴプラズマ処理装置
' 技術分野 本発明は, 成分にハ口ゲンを含有するガス (ハロゲン系ガス) を 用いてプラズマ処理を行う際に好適なガス除去方法, ガス除去シス テム及ぴプラズマ処理装置に関する。 背景技術 従来より, 半導体製造分野において, ハロゲン系ガス, 例えば塩 素系ガスを用いたプラズマ処理を行うプラズマ処理装置が用いられ ている。 このような塩素系ガスを用いるエッチング処理では, 処理 室の内壁面や内部構成部材に塩素系反応生成物が堆積し, エツチン グ処理に悪影響を与える。 このため, 処理室内をアルコール等の有 機溶媒で定期的にクリーニングする必要がある。 しかし, 処理直後 の処理室内には, 塩素系反応生成物のほか, 塩素系ガスも存在して おり, この状態で処理室を開放するのは危険である。 そこで従来は, 処理室を気密な状態を保持したまま塩素系ガスの 除去を行っていた。 処理室を閉止した状態で処理室に大気及び N 2 を導入することにより, 塩素系ガスは, 大気中に含有される水分に よって酸に変化する。この酸を酸排気ラインにより排気することで, 処理室内の塩素系ガスが除去される。 このようにして塩素系ガスを 除去し, 安全性を確保した後に初めて処理室を大気開放し, 上記処 理室内のクリーニングを行う。 しかしながら, 上記従来技術では, 処理室を閉止した状態で処理 室に大気及び N 2を導入することから, .その導入量にも限界があり, 大気及'ぴ1^ 2の導入, 及び, 塩素系ガスの酸への変化に時間がかか つていた。 一般的なプラズマ処理装置では, 処理室を開放しても安 全であるとされる塩素系ガス濃度である 2 p p m未満になるのに,· 3 0 0分程度かかっており, 装置のダウンタイムの上昇や, 稼働率 の低下を招いていた。 本発明は, 上記従来技術が有する問題点に鑑みてなされたもので あり, 本発明の目的は, 処理室内の, ハロゲン系ガスの除去時間の 短縮を図ることの可能な, 新規かつ改良されたガス除去方法, ガス 除去システム及びそれらを用いたプラズマ処理装置を提供すること である。 発明の開示 上記課題を解決するため, 本発明の第 1の観点によれば, 気密な 処理室内においてハロゲン系ガスを放電解離させたプラズマを用い て所定の処理を行った後, 前記処理室内に残留した前記ハロゲン系 ガスを除去するガス除去方法において, 前記処理室内を大気圧より 低圧になるように減圧する工程と, 前記処理室内に大気を供給する 工程と, 前記処理室内の前記ハロゲン系ガスと前記大気との反応に より生成したガスを排気する工程と, を含むことを特徴とするガス 除去方法が提供される。 かかるガス除去方法によれば, 処理室内を少なく とも大気圧より 低圧 (負圧) にすることで, 処理室内に大気を供給しても, ガスが 処理室外に拡散することがなく, また処理室内を低圧にしているの で, 大気を導入しやすくなる。 従って, 供給された大気と処理室内 のガスとを反応させて排気することが可能となり, ガスを早くかつ 確実に除去することができる。 また, この後に行うメンテナンス作 業の際も, 処理室内を負圧にしておくことで, ガス特有の刺激臭が したり, ガス漏洩検知器が作動するようなこともな.く, 安全にメン テナンス作業を行うことができる。 さらに, 前記処理室内に大気を供給する工程は, 前記プラズマ処 理に使用する処理ガスの前記処理室内への供給経路を用いて行うこ とが好ましい。 これにより, プラズマ処理のための処理ガス供給装 置と, 処理室内に大気を供給する系とを, 一部共用することができ るので, 簡単な構成でガスの排気が可能となる。 また, 大きな駆動 系を用いていないので, このガス除去を自動化することも容易とな る。 さらに, 前記処理室内に大気を供給する工程は, 前記処理室を大 気開放してもよレ、。このように,処理室を大気開放することにより, 大気を大量に取り込むことができるので, ガスの除去時間を大幅に 短縮することができる。 さらに, 前記ハロゲン系ガスは, 塩素系ガス, 例えば塩素であつ てもよく, 臭素系ガス, 例えば臭化水素であってもよい。 上記課題を解決するため, 本発明の第 2の観点によれば, 気密な 処理室内において, 処理ガス供給装置から供給されるハロゲン系ガ スを含む処理ガスを, 放電解離させたプラズマを用いて所定の処理 を行った後, 前記処理室内に残留した前記ハロゲン系ガスを除去す るガス除去システムにおいて, 前記処理室内の圧力を制御する圧力 制御装置と,前記圧力制御装置により前記処理室内を減圧した後に, 前記処理室内に大気を供給する給気装置と, 前記給気装置を制御す る制御装置と, 前記処理室内の前記ハロゲン系ガスと前記大気との 反応により生成したガスを排気する排気装置と, を有することを特 徴とするガス除去システムが提供される。 かかるガス除去システムによれば, 処理室内を少なく とも大気圧 より低圧 (負圧) にすることで, 処理室内に大気を供給しても, ガ スが処理室外に拡散することがなく, また処理室内を低圧にしてい るので, 大気を導入しやすくなる。 従って, 供給された大気と処理 室内のガスとを反応させて排気することが可能となり, ガスを早く かつ確実に除去することができる。 また, この後に行うメンテナン ス作業の際も, 処理室内を負圧にしておく ことで, ガス特有の刺激 臭がしたり, ガス漏洩検知器が作動するようなこともなく, 安全に メンテナンス作業を行うことができる。 さらに前記.給気装置は, 前記処理ガス供給装置の前記処理室内へ の供給口から, 前記処理室内に前記大気を供給すること, または, 前記処理ガス供給装置の前記処理室内への供給経路を, 前記処理ガ ス供給装置と一部共用する構成とすることが好ましい。これにより, プラズマ処理のための処理ガス供給装置と, 処理室内に大気を供給 する給気装置とを, 一部共用することができるので, 簡単な構成で ガスの排気が可能となる。また,大きな駆動系を用いていないので, ガス除去システムを自動化することも容易となる。 さらに, 前記給気装置は, 前記ガス供給装置の前記処理室内への 供給口とは異なる供給口から, 前記処理室内に前記大気を供給して もよい。 このような構成によっても, ガスを早くかつ確実に除去す ることができ, また, 大きな駆動系を用いていないので, ガス除去 システムを自動化することも容易となる。 さらに, 前記給気装置は, 前記処理室を大気開放する大気開放装 置を有してもよい。 このように, 処理室を大気開放装置を設けるこ とにより, 大気を大量に取り込むことができるので, ガスの除去時 間を大幅に短縮することができる。 さらに, 前記大気開放装置は, 前記処理ガス供給装置の回動機構 を有してもよい。 処理ガス供給装置の回動'機構を利用して大気開放 を行うことで, 処理装置の構成を大幅に変更することなく実現が可 能となる。 さらに, ガス除去の制御を容易にするため, 前記大気開放手段に よる前記処理室の大気開放の度合いを検知するセンサを備えること が好ましい。 センサによるガス除去の制御の一例として, 以下のように構成す ることができる。 すなわち, 前記大気開放手段による前記処理室の 大気開放の度合いは, 前記処理室が大気開放されていない第 1の度 合いと, 前記ガスを除去するために前記処理室が所定の度合いだけ 大気開放された第 2の度合いと, 前記処理室が完全に大気開放され た第 3の度合いとからなり, 前記センサは, 前記第 1の度合いから 前記第 2の度合いまでを検知域とする第 1のセンサと, 前記第 2の 度合いから前記第 3の度合いまでを検知域とする第 2のセンサとか らなるように構成することができる。 かかる構成によれば, 第 1のセンサと第 2のセンサにより, 処理 室が, 全閉の状態にあるカ ガス除去の状態にある力 , あるいは全 開の状態にあるかを,容易に確認することができる。例えば,第 1 , 第 2のセンサからの信号により発光ダイォードを発光させて, 作業 者に処理室及ぴ大気解法手段の状態を知らせることができる。 ガス除去状態における処理室の大気開放の度合い(第 2の度合い) は, 例えば, 処理室が完全に開放された度合い (第 3の度合い) の 2 %程度とすることが好ましい。 なお, この 2 %という数値は, 処 理室内の圧力に応じて,適宜変更することが可能である。すなわち, 処理室内の圧力が低ければ低いほど, ガス除去状態における処理室 の大気開放の度合いを大きくすることができる。 さらに, 前記大気開放手段は, 設定時間経過前に, 前記処理室の 大気開放の度合いが前記第 1の度合いであると前記第 1のセンサが 検知した場合に, 警告を発することが好ましい。 ここで, 設定時間 とは, 本発明にかかるガス除去システムによるガス排気の結果, 処 理室を開放しても安全であるとされるガス濃度になるまでの時間を いう。 処理室を開放しても安全であるとされるガス濃度になるまで の間に, 処理室が全閉の状態となった場合 (すなわち, 処理室の大 気開放の度合いが第 1の度合いであると第 1のセンサが検知した場 合) に警告を発することで, ガスの除去効率を損なうことがない。 さらに, 前記大気開放手段は, 設定時間経過前に, 前記処理室の 大気開放の度合いが前記第 3の度合いであると前記第 2のセンサが 検知した場合に, 警告を発することが好ましい。 ここで, 設定時間 とは, 本発明にかかるガス除去システムによるガス排気の結果, 処 理室を開放しても安全であるとされるガス濃度になるまでの時間を いう。 処理室を開放しても安全であるとされるガス濃度になるまで の間に, 処理室が全開の状態となった場合 (すなわち, 処理室の大 m開放の度合いが第 3の度合いであると第 2のセンサが検知した場 合) に警告を発することで, ガスの漏洩を防止し, 塩素ガス除去作 業の安全性を高めることができる。 さらに, 前記ハロゲン系ガスは, 塩素系ガス, 例えば塩素であつ てもよく, 臭素系ガス, 例えば臭化水素であってもよレ、。 また, 本発明によれば, 上記優れた効果を奏するガス除去システ ムを用いて, 処理室内のガスを除去し, 処理室内の被処理体にプラ ズマ処理を行うことを特徴とするプラズマ処理装置が提供される。 図面の簡単な説明
' 図 1は, プラズマ処理装置の溉略を示す説明図である。 図 2は, 第 1の実施の形態にかかる処理装置の概略を示す説明図 である。 図 3は, 上部電極の回動機構の構成を示す説明図である。 図 4は, センサの検知範囲を示す説明図である。 図 5は, ガス除去処理のシーケンスを示す説明図である。 図 6は, ガス除去時間とガス濃度との関係を示す説明図である。 図 7は, 第 2の実施の形態にかかるプラズマ処理装置の概略を示 す説明図である。 図 8は, 第 3の実施の形態にかかるプラズマ処理装置の概略を示 す説明図である。 発明を実施するための最良の形態 以下に添付図面を参照しながら, 本発明にかかるガス除去方法, ガス除去システム及びプラズマ処理装置の好適な実施の形態につい て詳細に説明する。 なお, 本明細書及び図面において, 実質的に同 一の機能構成を有する構成要素については, 同一の符号を付するこ とにより重複説明を省略する。 なお, 本願で用いるハロゲン系ガス とは, 具体的には Cl2等の塩素系ガスや, HB r (臭化水素) 等の臭 素系ガスを指し, 主に大気と反応することで有害物質を発生する可 能性のあるガスを指す。 以下では, Cl 2等の塩素系ガスを用いた場 合を想定して説明する。 (プラズマ処理装置の基本的構成)
まず, 図 1を参照しながら, 本発明にかかるプラズマ処理装置 1 0 0の基本的な構成について説明する。 プラズマ処理装置 1 0 0の処理室 1 0 2は, 気密な導電性の処理 容器 1 0 4内に形成されている。 処理室 1 0 2内には, 導電性の下 部電極 1 0 6が配置されている。 下部電極 1 0 6は, 被処理体, 例 えば半導体ウェハ (以下, 「ウェハ」 と称する。) Wの载置台を兼ね ている。 また, 下部電極 1 0 6の载置面には, 静電チャック 1 1 2が設け られている。 静電チャック 1 1 2は, 高圧直流電圧が印加されて, チャック面上に載置されたウェハ Wを吸着保持する。 また, 下部電 極 1 0 6には, 静電チヤック 1 1 2上に載置されたウェハ Wの周囲 を囲うように絶縁性のリング体 1 1 6が設けられている。 また, 下 部電極 1.0 6の周囲には, 絶縁部材 1 1 8を介してバッフル板 1 2 0が設けられている。 また, 下部電極 1 0 6には, 昇降軸 1 2 2力 導電部材 1 2 4と 絶縁部材 1 1 8を介して接続されている。 かかる構成により, 下部 電極 1 0 6は, 昇降軸 1 2 2に接続された不図示の駆動機構の作動 により昇降する。 また, 昇降軸 1 2 2の周囲には, 導電性の気密な 伸縮部材から成るベローズ 1 2 6と, 導電性のベローズカバー 1 2 8が配置されている。 ベローズ 1 2 6およびべローズカバー 1 2 8 は, 両端が各々導電部材 1 24と処理容器 1 0 4底部に接続されて いる。 また, 処理室 1 0 2内には, 下部電極 1 0 6の载置面と対向して 上部電極 1 3 4が配置されている。 上部電極 1 3 4は, プラズマを 用いて所定の処理を行うための処理ガスを供給する処理ガス供給装 置 2 0 0を構成部分において兼ねている。 処理ガス供給装置 2 0 0 の出口側端部, すなわち上部電極 1 3 4の処理室内に面している部 分には, 処理ガスの供給口としての多数のガス吐出孔 1 3 4 aが形 成されている。 また, ガス吐出孔 1 3 4 aには例えば C 1 2等の塩 素系ガスを供給する塩素系ガス供給系 2 0 8等が接続されている。 塩素系ガス供給系 2 0 8には, 開閉バルブ 2 0 2と流量調節バル ブ 2 0 4を介して塩素系ガスを供給する塩素系ガス供給源 2 0 6が 接続されている。 また,処理室 1 0 2側壁外部には,磁石 1 3 6が設けられている。 磁石 1 3 6は, 上部電極 1 3 4と下部電極 1 0 6 との間に回転磁界 を形成可能に構成されている。 なお, 図 1及ぴその説明において, 本発明と直接的に関係のない 構成要素については説明を省略している。 また, 本発明は, 上記プ ラズマ処理装置 1 0 0に限定されず, あらゆる処理装置に適用可能 である。 例えば, 磁石を備えていないプラズマエッチング装置や, 下部電極のみ (あるいは上部電極のみ) に高周波電力を印加するプ ラズマエッチング装置であっても本発明を適用することができる。 次いで, 本発明の特徴部分であるハロゲン系ガスのガス除去シス テム, 特に給気装置の 3つの実施形態について説明する。
(第 1の実施の形態)
まず本発明の第 1の実施の形態について説明する。 本実施の形態 は, 処理室 1 0 2内の塩素系ガス除去システムの給気装置として, 処理室 1 0 2の大気開放装置を備えたことを特徴としている。 すな わち, 図 2のプラズマ処理装置の要部拡大図である図 3に示したよ うに, 処理室 1 0 2の大気開放装置として, 上部電極 1 3 4の回動 機構 1 3 5を備えたことを特徴としている。 回動機構 1 3 5は, 支 軸 1 3 5 aを中心として, 上部電極 1 3 4を自在に回動し得るよう に構成されている。 図 4は, 図 3に示した回動機構 1 3 5における, 上部電極 1 3 4 の回動角度と, その回動角度を検知するセンサとの関係を示した説 明図である。 本実施の形態では, 制御性向上のため, 2つのセンサ (第 1のセンサ, 第 2のセンサ) を併用している。. 1 ) 第 1のセンサの検知域は, 0 0 (処理室全閉: 0度) 〜 0 2 (ガ ス除去ポジション :約 2度) である。 第 1のセンサは, 0 1 (約 1 度) をしきい値として,'上部電極 1 3 4の回動機構 1 3 5の回動角 度がこれ以下のときをクローズ, これ以上のときをオープンと判断 する。 第 1のセンサは, 回動機構 1 3 5の回動角度が θ 1 (約 1度) 〜 Θ 2 (ガス除去ポジション :約 2度) であり, オープンであると 判断したときに, コントロールユニッ ト 1 6 0に対し, 処理室ォー プン信号 S 1を出力する。 なお, この第 1のセンサは, 本実施の形 態の特徴的な構成要素であり, 従来の処理装置には見られない新設 されたセンサである。 2 ) '第 2のセンサは一般的な処理装置に設置されているセンサであ る。 第 2のセンサの検知域は, 0 2 (ガス除去ポジショ ン:約 2度) 〜 Θ 4. (処理室全開: 9 0度強) である。 第 2のセンサは, Θ 3 (約 4 5度) をしきい値として, 上部電極 1 3 4の回動機構 1 3 5の回 動角度がこれ以下をクローズ, これ以上をオープンと判断する。 こ のように, 本実施の形態では, ガス除去ポジション ( Θ 2 =約 2度) を処理室全開 ( 0 4 = 9 0度強) の 2 %程度としている。 第 2のセ ンサは, 回動機構 1 3 5の回動角度が 0 3 (約 4 5度) 〜 Θ 4 (処 理室全開 : 9 0度) であり, オープンであると判断したときに, コ ントロールユニッ ト 1 6 0に対し, 処理室オープン信号 S 2を出力 する。 塩素系ガスの除去のために, 大気のほかに N2をパージする。 N2 は, N2パージライン 1 4 0より処理室 1- 0 2内に導入される。 N2 の圧力は, N 2パージラインに備えられた圧力スィツチ 1 4 2によ り制御される。 N2パージ部配管 1 4 4は, さび防止のためテフ口 ンコート処理されている。 処理室 1 0 2に N2と大気を導入し, 大気中の水分と塩素系ガス を反応させることにより,'塩素系ガスを除去する。 大気中の水分と 塩素系ガスが反応して生成された酸は, 酸排気ライン 1 5 0より排 気される。 排気圧は, 工場酸除去用力の吸引負圧による。 酸排気側 S U S配管 1 5 2は, さび防止のためテフ口ンコート処理されてい る。 酸排気ライン 1 5 0には, ヒータ加熱タイプのエアオペレーショ ンバルブが 2つ (前段エアオペレーショ ンバルブ 1 5 4, 後段エア オペレーションバルブ 1 5 6 ) 連装されている。 かかるエアオペレ ーシヨンパルプ 1 5 4, 1 5 6の仕様は以下の通りである。
- 1 5 0 °C自己温調仕様 (制御範囲 : 1 3 0〜 1 7 0 °C)
•消費電力 : 7 2W, 1 0 0 V X 2個
•制御範囲逸脱アラーム出力, 断線アラーム出力機能, 異常昇温時 には温度ヒューズによる電源力ッ ト,
なお, 温度安定に 0. 5〜1時間要するため, 常時 ONの仕様。 前段エアオペレーシヨ ンバルブ 1 54と後段エアオペレーショ ン バルブ 1 5 6は, 制御方法を変えている。 後述のシーケンスを参照 のこ と。
- ソレノィ ドパルプは, 4連タイプのものを専用で新設する。 コン トロールユニッ ト 1 6 0は, 電源 1 8 0と接続され, またェ ァオペレーショ ンバルブ 1 54 , 1 5 6の電源等の制御を行う (S 1 1, S 1 6 ) とともに, エアオペレーショ ンバルブ 1 54, 1 5 6からのヒータ温調異常検知信号 (S1 3, S 1 4) や, オンオフ信 号 (S1 2, S1 5 ) 等の各種信号が入力されて所定の制御を行う。 コントロールユニッ ト 1 6 0には, 第 1のセンサからの処理室ォー プン信号 S 1 , 第 2のセンサからの処理室オープン信号 S 2 , コン ベタ トロンからの大気信号 S 3 ,粗引き開始信号 S 4が入力される。 コン トロールユニッ ト 1 6 0は, 信号 S 1〜S 4に応じて, 発光ダ ィォードを点灯 Z消灯あるいは点滅させ, 各種状態を作業者に知ら せる。 緑色の発光ダイオード (緑色 LED 1 9 1 ) は処理室を開放可能 な場合に点灯する。 黄色の発光ダイオード (黄色 L ED 1 9 2) は 酸排気カウントスタートのスタンバイができたときに点滅し, 酸排 気カウント中に点灯する。 赤色の発光ダイォード (赤色 L E D 1 9 3) は処理室を開放不可能なときに点灯する。 白色の発光ダイォー ド (白色 L ED 1 94) はヒータ温度が制御温域を外れた場合に点 滅し, 正常時に点灯する。 以上説明したガス除去システムを適用したプラズマ処理装置 1 0 0における, ガス除去方法について説明する。 図 4は, ガス処理方 法のシーケンスである。 また, 図 5は, ガス除去時間とガス濃度と の関係を示すグラフである。 1 ) 大気検知
コンペク トロンの大気信号 S 3を検知して, 前段 ·後段両方のェ ァォペレーションバルブ 1 5 4, 1 5 6を開く。 この時点ではまだ 処理室 1 0 2は閉じられているため, 処理室 1 0 2内には工場酸除 去吸引力による若干の負圧が発生する。 大気検知の時点で黄色 L E D 1 9 2が点滅を開始し, ガス除去力ゥントスタートのスタンバイ ができたことを作業者に知らせる。
2 ) カウン トスター ト
黄色 L ED 1 9 2の点滅中に上部電極を指定位置 (ガス除去ポジ シヨン Θ 2) まで開く と, 第 1のセンサの処理室オープン信号 S 1 を検知して, ガス除去時間のカウントがスタートする。 この時点で 黄色 L E D 1 9 2は点滅から点灯に変わり, ガス除去力ゥント中で あることを作業者に知らせる。 なお, 「 1 ) 大気検知」 から 「2) 力 ゥントスタート」 'までの時間は, 作業者の任意である。
3 ) ガス除去力ゥント中
設定されたガス除去時間中は,処理室 1 0 2内の排気が行われる。 この時の L ED表示は 「赤色: 点灯 (処理室 1 0 2の大気開放不可 を示す。), 黄色 : 点灯 (ガス除去カウント中であることを示す。)」 になる。 図 5に示したグラフによれば, 1 8 0分経過後に 5 1) 111 未満, 24 0分経過後に実質的に 0 p p mとなっており, ガス処理 時間としては, 2 4 0分以上が推奨される。 ただし, 連続排気すれ ば, 1 8 0分以下でも問題のない濃度 ( 2 p p m未満) になるとい う結果が出ている。
4 ) カウント中の処理室大気開放
ガス除去カウント中に処理室が大気開放された場合 (第 2のセン サの処理室オープン信号 S 2を検知した場合),上部電極 1 3 4の回 動機構 1 3 5は, 警告を発して作業者に知らせる。 ガス除去カウン ト中の処理室全開は純粋な作業ミスであるため, 警告によりすぐに 処理室を閉めるということを前提にしている。 従って, この誤動作 の期間は, ガス除去タイマカウントは加算され続ける。
5 ) カウント中の処理室閉止
ガス除去力ゥント中に処理室が閉止された場合 (第 1のセンサの 処理室オープン信号を検知しない場合),上部電極 1 3 4の回動機構
1 3 5は, 警告を発して作業者に知らせる。 但し, 4 ) の状態と異 なり, ガス除去カウント中の処理室閉止は必然性がある場合が考え ちれる (閉止時間が長い可能性がある) ため, 閉止期間はガス除去 タイマカウントは一時停止する。 上部電極を再びガス除去ポジショ ン ( 0 1 ) まで開けた時点 (第 1のセンサの処理室オープン信号 S 1を検知した時点) で, 再びカウントは加算を開始する。 なお, 力 ゥントがー次停止している間も両バルブは開いているため, 処理室 内は負圧は保たれ, 再び大気開放した場合でも塩素系ガスが処理室 外に放出することはない。
6 ) 設定時間終了, 7 ) メンテナンス開始
ガス除去時間が設定時間に達すると,緑色 L E D 1 9 1が点灯(黄 色 L E D 1 9 2, 赤色 L E D 1 9 3は消灯) して, 処理室大気開放 可,メンテナンス開始可を示す。なお, 「 6 )設定時間終了」から「 7 ) メンテナンス開始」 までの時間は, 作業者の任意である。
8 ) メンテナンス中
メンテナンス中であっても両バルブは開放しているため, 処理室 内にはダウンフローが発生し, 残留している塩素系ガスが作業者に 向けて流出するのを防ぐ。 '
9 ) メ ンテナンス中の故意の処理室全閉
メ ンテナンス中に処理室を全閉 (メ ンテナンスの一次中断等) に した場合, 粗引き開始に備えて前段エアオペレーショ ンバルブ 1 5 4のみがクローズする (粗引きがスタートした場合の工場酸除去ラ ィンからの逆流を防ぐ)。粗引きを開始せずに再び処理室を開放した 場合には, 前段エアオペレーショ ンバルブ 1 5 4は再び開き, 8 ) メンテナンス中のモードに戻る。 1 0 ) メンテナンス終了 '
メンテナンスが終了し,粗引きスタートに備えて処理室を全閉( Θ 0 ) にすると, 粗引き開始に備えて前段エアオペレーショ ンバルブ 1 5 4のみがクローズする。 この状態は 9 ) の状態と全く同じであ る。 1 1 ) 粗引き開始
粗引き開始信号 S 4を検知すると, 後段エアオペレーションバル プ 1 5 6もクローズする。 この時点よりも以前に前段エアオペレー ションバルブ 1 5 4はクローズしているため, 工場酸除去が処理室 内に逆流することはない。 この時点で 「緑色 L ED 1 9 1 : 消灯, 赤色 L ED 1 9 3 : 点灯 (処理室 1 0 2の大気開放不可を示す。)」 になる。 なお, 「 1 0) メンテナンス終了」 から 「 1 1 ) 粗引き開始」 までの時間は, 作業者の任意である。 また, メンテナンスが終了し, 粗引き開始信号 S 4を検知した時 点で上部電極がガス除去ポジション ( 0 2) にあった場合 (第 1の センサの処理室オープン信号 S 1を検知した場合),第 2のセンサは: ガス除去ポジション ( Θ 2) を 「クローズ」 と認識してしまい, 処 理室が大気開放された状態で粗引きを開始してしまうおそれがある ( このため, 粗引き開始信号 S 4を検知した時点で上部電極がガス除 去ポジション ( 0 2 ) にあった場合, 第 2のセンサにオープンの疑 似信号を流す。 そして, 処理室全閉 ( Θ 0 ) の後, 粗引きを開始す る。 シーケンス中の全ステップにおいて, エアオペレーションバノレブ 1 5 4, 1 5 6の温調システムに異常が生じた場合 (ヒータ温度が 制御温域を外れた場合), 白色 L ED 1 9 4が点滅する (正常時は点 灯)。 但し, ガス除去シーケンス自体には, 強制中断等の影響は一切 ぼさない。 以上説明したように, 本実施の形態によれば, 処理室 1 0 2内を 少なく とも大気圧より低圧 (負圧) にすることで, 処理室 1 0 2を 大気開放しても, 塩素系ガスが大気中に拡散することがない。 この ため, 処理室 1 0 2を大気開放することにより, 大気を大量に取り 込むことができる。 処理室 1 0 2を大気開放して大気を大量に取り 込むことができるので, 大気と塩素系ガスとを反応させて酸を生成 することにより, 塩素系ガスの除去時間を大幅に短縮することがで きる。 すなわち, 従来処理室を開放しても安全であるとされる塩素 系ガス濃度である 2 p p m未満になるのに, 3 0 0分程度かかって いたのを, 連続排気することにより, 1 8 0分以下に減らすことが できる。 また, 上部電極 1 3 4の回動機構 1 3 5を利用して大気開放を行 うことができるので, 装置の構成を大幅に変更することがない。 また, 前記処理室内が所定の圧力以上のときには前記大気開放装 置を口ックする口ック機構を備えるようにしたので, 塩素系ガスの 漏洩を防止し, メンテナンス作業の安全性を高めることができる。 さらにまた,第 1のセンサと第 2のセンサとを備えることにより, 制御性を向上させることができる。 さらに例えば, 上記実施の形態においては, ガス除去カウント中 に処理室が大気開放された場合や閉止された場合に, 回動機構 1 3 5が警告を発して作業者に知らせるようにしたが, 本発明はこのよ うな構成に限定されない。 例えば, ガス除去カウント中には上部電 極 1 3 4の回動をロックし, 処理室が大気開放されたり, 閉止され たりしないようにすることもできる。 また, ガス除去カウント中に処理室が大気開放されたか否かの判 断についても, 上部電極 1 3 4が全開にされた場合 ( 0 4 ) として もよく, 処理室がオープンであると判断された場合 ( θ 3〜 θ 4 ) としてもよい。 同様に, 処理室が閉止されたか否かの場合について も, 上部電極 1 3 4が全閉とされた場合 ( Θ Ο) としてもよく, 処 理室がクローズであると判断された場合 ( 0 Ο ~ Θ 1 ) としてもよ 'レ、。
(第 2の実施の形態)
次に本発明の第 2の実施の形態について説明する。 本実施の形態 は, 給気装置として, 第 1の実施の形態で用いた大気開放装置に代 えて,処理室 1 0 2内でプラズマ処理を行う際の処理ガスの供給口, ここではガス吐出孔 1 3 4 aから, 塩素系ガスを除去するためのガ スを処理室 1 0 2内に供給する装置を備えたことを特徴としている ( すなわち,処理ガスと大気との供給経路を一部共用したことである。 図 7は, 本実施の形態の特徴を表す図である。 なお, 図 7におい て第 1の実施の形態と重複する部分の説明は省略する。 処理ガス供給装置 200は, 塩素系ガス供給系 2 0 8 , 及ぴガス 吐出孔 1 34 a, 等から成っている。 本実施の形態ではこの塩素系 ガス供給系 2 0 8のある箇所に, 処理室付近に存在する大気をガス 吐出孔 1 3 4 aを通して処理室内に送るための, 大気供給系 3 0 0 と開閉バルブ 3 0 1が接続されている。' なお, 大気供給系 3 0 0の 大気側の端部には, 大気中のゴミが大気供給系 3 0 0に侵入しない ように, いわゆるフィルタの役目をするメッシュ 3 0 2を設けても よい。 上記のような構成を用いて, 実際に塩素系ガスを除去する際は, まず ァオペレーショ ンバルブ 1 5 4, 1 5 6を開いて, 処理室 1 0 2内の圧力を減圧する。 処理室 1 0 2内の圧力が所定の値まで下 がった (およそ 2 T o r r ) ことをセンサで検知すると, 開閉パル ブ 3 0 1を開けて, 大気供給系 3 0 0に大気を導入する。 処理室内 が減圧されているので, 処理室内の塩素系ガスが大気供給系から外 部に放出されることなく, 処理室まわりに存在する大気が大気供給 系 3 0 0を通り, ガス吐出孔 1 3 4 aから処理室内に供給される。 処理室内に供給された大気の水分は, 処理室内の塩素系ガスと反 応して酸となり, 酸排気ライン 1 5 0より排気される。 本実施の形態のように, 処理ガス供給装置 2 0 0に大気供給系 3 0 0をバイパスさせ, 処理室内を減圧した後処理室まわりの大気を 大気供給系 3 0 0を通じて処理室内に供給し, 大気中の水分と処理 室内の塩素系ガスにより生成された酸を排気することで, 第 1の実 施の形態と同様に塩素系ガスを排気可能であるばかりでなく, 第 1 の実施の形態と比較してより簡便な.構成で塩素系ガスの排気が可能 となる。 また, 大きな駆動系を用いていないので, 塩素系ガス除去 システムを自動化することも容易となる。 ·
(第 3の実施の形態)
次に本発明の第 3の実施の形態について説明する。 第 2の実施の 形態では, 給気装置として,' 処理ガス供給装置 2 0 0に大気供給系 3 0 0をバイパスさせていたが, 本実施の形態では, 大気供給系を 処理室に直接バイパスさせて, 処理室内の塩素系ガスの除去を図つ ている。 図 8は, 本実施の形態の特徴を表す図である。 なお, 図 8におい て第 1の実施の形態と重複する部分の説明は省略する。 図から明らかなように, 処理室付近に存在する大気を直接処理室 内に送るために, 大気供給系 4 0 0を処理室 1 0 2の外表面に直接 接続させて, かつ大気供給系 4 0 0から処理室 1 0 2内へと大気が 流れるように処理室上部に孔部 4 0 3を開けている。 大気供給系 4 0 0は開閉バルブ 4 0 1を有している。 また実施例 2と同様に, 大 気供給系 4 0 0の大気側の端部には, 大気中のゴミが大気供給系 4 0 0に侵入しないように, いわゆるフィルタの役目をするメッシュ 4 0 2を設けてもよい。 上記のような構成を用いて実際に塩素系ガスを除去する際は, 実 施例 2と同様にまずエアオペレーションバルブ 1 5 4, 1 5 6を開 いて, 処理室 1 0 2内の圧力を減圧する。 処理室 1 0 2内の圧力が 所定の値まで下がった (およそ 2 T o r r ) ことをセンサで検知す ると, 開閉バルブ 4 0 1を開けて, 大気供給系 4 0 0に大気を導入 する。 処理室 1 0 2内が減圧されていることで, 処理室 1 0 2内の 塩素系ガスが大気供給系 4 0 1から外に放出されることなく, 処理 室まわりに存在する大気が大気供給系 4 0 .0を通り, 処理室に設け られた孔部 4 0 3を通り, 大気吐出孔 4 0 4から処理室 1 0 2内に 供給される。 処理室内に供給された大気の水分は, 処理室内の塩素系ガスと反 応して酸となり, 酸排気ライン.1 5 0より排気される。 本実施の形態のように, 処理室 1 0 2に直接大気供給系 4 0 0を バイパスさせ, 処理室 1 0 2に孔部 4 0 3及び大気吐出孔 4 0 4を 設け, 処理室 1 0 2まわりの大気を処理室内に供給し, .大気中の水 分と処理室内の塩素系ガス Jこより生成された酸を排気することで, 第 1の実施の形態と同様に塩素系ガスを排気可能であるばかりでな く, 第 1の実施の形態と比較してより簡便な構成で塩素系ガスの排 気が可能となる。 また, 大きな駆動系を用いていないので, 塩素系 ガス除去システムを自動化することも容易となる。 以上, 添付図面を参照しながら本発明にかかるハロゲン系ガスの ガス除去方法及ぴガス除去システムの好適な実施形態について説明 したが, 本発明はかかる例に限定されない。 当業者であれば, 特許 請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例 または修正例に想到し得ることは明らかであり それらについても 当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 以上説明したように, 本発明によれば, 処理室内を少なく とも大 気圧より低圧(負圧)にすることで,処理室内に大気を供給しても, ハロゲン系ガスが処理室外に拡散することがない。 従って, 供給さ れた大気と処理室内のガスとを反応させて酸を生成し排気すること が可能となり,ガスを早くかつ確実に除去することができる。また, この後に行うメンテナンス作業の際も, 処理室内を負圧にしておく こ とで, ガス特有の刺激臭がしたり, ガス漏涣検知器が作動するよ うなこともなく, 安全にメンテナンス作業を行うことができる。 産業上の利用可能性 本発明は, 半導体装置の製造工程などにおける, ハロゲン系ガス を用いたプラズマ処理の際に適用可能である。

Claims

請求の範囲
( 1 ) 気密な処理室内においてハロゲン系ガスを放電解離させた プラズマを用いて所定の処理を行った後, 前記処理室内に残留した 前記ハロゲン系ガスを除去するガス除去方法において,
前記処理室内を大気圧より低圧になるように減圧する工程と, 前記処理室内に大気を供給する工程と,
前記処理室内の前記ハロゲン系ガスと前記大気との反応により生 成したガスを排気する工程と,
を含むことを特徴とする, ガス除去方法。
( 2 ) 前記処理室内に大気を供給する工程は,
前記プラズマ処理に使用する処理ガスの前記処理室内への供給経 路を用いて前記処理室内に待機を供給する工程を含むことを特徴と する, 請求項 1に記載のガス除去方法。
( 3 ) 前記処理室内に大気を供給する工程は,
前記処理室を大 ¾開放する工程を含むことを特徴とする, 請求項 1に記載のガス除去方法。
( 4 ) 前記ハロゲン系ガスは, 塩素であることを特徴とする請求項 1に記載のガス除去方法。
( 5 ) 前記ハロゲン系ガスは, 臭化水素であることを特徴とする 請求項 1に記載のガス除去方法。
( 6 ) 気密な処理室内において, 処理ガス供給装置から供給され るハロゲン系ガスを含む処理ガスを, 放電解離させたプラズマを用 いて所定の処理を行った後, 前記処理室内に残留した前記ハロゲン 系ガスを除去するガス除去システムにおいて,
前記処理室内の圧力を制御する圧力制御装置と,
前記圧力制御装置により前記処理室内を減圧した後に, 前記処理 室内に大気を供給する給気装置と,
前記給気装置を制御する制御装置と,
前記処理室内の前記ハロ.ゲン系ガスと前記大気との反応により生 成したガスを排気する排気装置と,
を有することを特徴とするガス除去システム。
( 7 ) 前記給気装 ¾は, 前記処理ガス供給装置の前記処理室内へ の供給口から, 前記処理室内に前記大気を供給することを特徴とす る, 請求項 6に記載のガス除去システム。
( 8 ) 前記給気装置は, 前記処理ガス供給装置の前記処理室内へ の供給経路を, 前記処理ガス供給装置と一部共用する構成であるこ とを特徴とする, 請求項 6に記載のガス除去システム。
( 9 ) 前記給気装置は, 前記ガス供給装置の前記処理室内への供 給口とは異なる供給口から, 前記処理室内に前記大気を供給するこ とを特徴とする, 請求項 6に記載のガス除去システム。 ( 1 0 ) 前記給気装置は, 前記処理室を大気開放する大気開放装 置を有することを特徴とする,請求項 4に記載のガス除去システム。
( 1 1 ) 前記大気開放装置は, 前記処理ガス供給装置の回動機構 を有することを特徴とする,請求項 1 0に記載のガス除去システム。
( 1 2) '前記大気開放装置による前記処理室の大気開放の度合い を検知するセンサを備えたことを特徴とする, 請求項 8または請求 項 1 1に記載のガス除去システム。 ( 1 3 ) 前記大気開放装置による前記処理室の大気開放の度合い は, 前記処理室が大気開放されていない第 1の度合いと, 前記ガス を除去するために前記処理室が所定の度合いだけ大気開放された第 2の度合いと, 前記処理室が完全に大気開放された第 3の度合いと からなり,
前記センサは, 前記第 1の度合いから前記第 2の度合いまでを検 知域とする第 1のセンサと, 前記第 2の度合いから前記第 3の度合 いまでを検知域とする第 2のセンサとからなることを特徴とする, 請求項 1 2に記載のガス除去システム。
( 1 4) 前記第 2の度合いは, 前記第 3の度合いの 2 %程度であ ることを特徴とする, 請求項 1 3に記載のガス除去システム。
( 1 5 ) 前記大気開放装置は, 設定時間経過前に, 前記処理室の 大気開放の度合いが前記第 1の度合いであると前記第 1のセンサが 検知した場合に, 警告を発することを特徴とする, 請求項 1 3に記 載のガス除去
( 1 6 ) 前記大気開放装置は, 設定時間経過前に, 前記処理室の 大気開放の度合いが前記第 3の度合いであると前記第 2のセンサが 検知した場合に, 警告を発することを特徴とする, 請求項 1 3に記 載のガス除去システム。
( 1 7) 前記ハロゲン系ガスは, 塩素であることを特徴とする請求 項 6に記載のガス除去システム。
( 1 8) 前記ハロゲン系ガスは, 臭化水素であることを特徴とする 請求項 6に記載のガス除去
( 1 9) 請求項 6に記載のガス除去システムを用いて, 前記処理 室内の前記ガスを除去し, 前記処理室内の被処理体にプラズマ処理 を行うことを特徴とする, プラズマ処理装置。
PCT/JP2001/010714 2000-12-08 2001-12-07 Procede et systeme de degazage et dispositif de traitement au plasma WO2002049755A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020037007654A KR100857928B1 (ko) 2000-12-08 2001-12-07 가스 제거 방법, 가스 제거 시스템 및 플라즈마 처리 장치
JP2002551087A JPWO2002049755A1 (ja) 2000-12-08 2001-12-07 ガス除去方法,ガス除去システム,及びプラズマ処理装置
US10/433,781 US7207340B2 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Method and system for removal of gas and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-374438 2000-12-08
JP2000374438 2000-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002049755A1 true WO2002049755A1 (fr) 2002-06-27

Family

ID=18843630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010714 WO2002049755A1 (fr) 2000-12-08 2001-12-07 Procede et systeme de degazage et dispositif de traitement au plasma

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7207340B2 (ja)
JP (1) JPWO2002049755A1 (ja)
KR (1) KR100857928B1 (ja)
WO (1) WO2002049755A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440425C (zh) * 2005-06-23 2008-12-03 东京毅力科创株式会社 载置台装置的安装结构、处理装置和馈电线间放电防止方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006021945A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 E.S.T. Ecological Systems Ltd. Method and system for treating chemical waste
US20070190474A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-16 Su Chao A Systems and methods of controlling systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370428A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH05259133A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置と清浄化方法
JPH10125652A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
US6024105A (en) * 1997-08-07 2000-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing device and method of removing particles therefrom
JP2000277491A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Nec Yamaguchi Ltd ドライエッチング装置及びそのドライクリーニング方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081425A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Honda Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の過給圧制御装置
KR100329166B1 (ko) * 1993-07-09 2002-08-28 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 내연기관의제어장치및와류발생장치
JPH10152652A (ja) 1996-11-26 1998-06-09 Oji Paper Co Ltd 再剥離性粘着シートおよびテープ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370428A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH05259133A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Fujitsu Ltd ドライエッチング装置と清浄化方法
JPH10125652A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Fujitsu Ltd 半導体製造装置
US6024105A (en) * 1997-08-07 2000-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor manufacturing device and method of removing particles therefrom
JP2000277491A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Nec Yamaguchi Ltd ドライエッチング装置及びそのドライクリーニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100440425C (zh) * 2005-06-23 2008-12-03 东京毅力科创株式会社 载置台装置的安装结构、处理装置和馈电线间放电防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100857928B1 (ko) 2008-09-09
US20040043721A1 (en) 2004-03-04
US7207340B2 (en) 2007-04-24
JPWO2002049755A1 (ja) 2004-04-15
KR20030059325A (ko) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100048022A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
TWI697583B (zh) 具備清潔功能的半導體製程設備及其清潔方法
JPWO2016121075A1 (ja) 真空処理装置
US7165443B2 (en) Vacuum leakage detecting device for use in semiconductor manufacturing system
KR20150091769A (ko) 기판처리장치
WO2002049755A1 (fr) Procede et systeme de degazage et dispositif de traitement au plasma
US9618493B2 (en) Substrate processing apparatus and method for detecting an abnormality of an ozone gas concentration
JP5570468B2 (ja) プラズマ処理装置及び残留ガスの排気方法
WO2001020652A1 (fr) Procede et appareil de nettoyage d'un dispositif de depot de couche mince
KR100934917B1 (ko) 오존수를 사용하는 반도체 제조 설비와, 그의 오토 도어 락시스템 및 그의 처리 방법
KR20060116248A (ko) 액 처리 장치 및 액 처리 방법
KR101121597B1 (ko) 역류 방지 시스템
CN113808971B (zh) 基片处理装置和气体供给配管的吹扫方法
KR20010075719A (ko) 반도체 제조장치에서의 기판 가열방법 및 반도체 제조장치
KR100962547B1 (ko) 역류 방지 시스템
JP6685204B2 (ja) 安全装置、安全システム及び燃焼除害装置の安全化方法
JP2001319882A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
KR19990004094A (ko) 반도체장치 제조설비의 배관 퍼지장치와 그 퍼지방법 및 이들 퍼지장치와 퍼지방법을 이용한 제조설비의 클리닝 방법
KR100270754B1 (ko) 배기라인의 자동 세정방법
KR20110060994A (ko) 플라즈마 배기가스 순환 시스템
KR20100026822A (ko) 폐가스 처리용 스크러버의 파우더 제거 장치
KR20050032695A (ko) 반도체 제조 설비의 공정 불량 방지 방법
JPH10125652A (ja) 半導体製造装置
KR101415323B1 (ko) 저압 화학 기상증착설비
KR100532810B1 (ko) 펌프파워 상승시스템

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002551087

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10433781

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037007654

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037007654

Country of ref document: KR