WO2002003690A1 - Appareil pour informations video numeriques - Google Patents

Appareil pour informations video numeriques Download PDF

Info

Publication number
WO2002003690A1
WO2002003690A1 PCT/JP2000/004412 JP0004412W WO0203690A1 WO 2002003690 A1 WO2002003690 A1 WO 2002003690A1 JP 0004412 W JP0004412 W JP 0004412W WO 0203690 A1 WO0203690 A1 WO 0203690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
video
information
information item
video content
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004412
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhiko Nakano
Akira Karasudani
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to EP00942453A priority Critical patent/EP1307048A4/en
Priority to PCT/JP2000/004412 priority patent/WO2002003690A1/ja
Publication of WO2002003690A1 publication Critical patent/WO2002003690A1/ja
Priority to US10/301,646 priority patent/US20030070173A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26603Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for automatically generating descriptors from content, e.g. when it is not made available by its provider, using content analysis techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26283Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for associating distribution time parameters to content, e.g. to generate electronic program guide data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Definitions

  • the present invention c BACKGROUND relates to a video information apparatus
  • EPG Electronic Program Guide
  • FIG. 1 is a diagram showing a display example of electronic program information EPG of conventional CATV.
  • a program guide is displayed on the screen. Also, when the user selects one program in the program table, information about the program is displayed. In the example of Fig. 1, the user has selected the program "Tanzawa newsletter” on Tanzawa TV, and the video of the program is displayed in the lower right of Fig. 1, and an introductory article of the video is displayed in the lower left. I have.
  • a first digital video information device of the present invention is a digital video information device that distributes and receives video content in response to a request, comprising: a video content storage unit that stores video content; Information item storage means for storing the content in association with the video content; information item receiving means for receiving the content of the information item relating to the content of the video content from another digital video information device; and content of the received information item Extracting means for extracting the information item corresponding to the information item and the content from the information item storing means, acquiring the video content corresponding to the content of the extracted information item, and transmitting the video content to the other digital video information device Video content transmitting means.
  • Information item receiving means for transmitting the content of the information item relating to the content of the information item; acquiring the video content corresponding to the content of the transmitted information item from the other digital video information device and storing the video content in the video content storage means Video content storage means.
  • an information item for describing the content of the video content in association with the video content is provided separately from the video content, and the information item includes information indicating the content of the video content for each video content.
  • FIG. 1 is a diagram showing a display example of conventional electronic program information EPG of CATV.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the concept of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the video recorder (client) side.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the distribution server.
  • Fig. 5 is a diagram showing an example of information collected by the video recorder (client side).
  • Fig. 6 is a flowchart showing the sequence of initialization of the database on the client side (video recorder).
  • Fig. 7 is a flowchart showing the sequence of database change and addition on the client side.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a database initialization sequence on the distribution server side.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a database change sequence on the distribution server side.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an embodiment in which communication between a distribution server and a client (video recorder) is performed using an XML document.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a sequence of a syntax analysis process of a DTD document on the distribution server side.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining information exchange between clients by XML.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a hardware environment required for a distribution server or a client when the embodiment of the present invention is realized by software.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the embodiment of the present invention, a database for managing the edited video information is created on the assumption that the recorded video is edited. In addition, additional information sent at the same time as the video, such as program information, is also imported into the database, providing the user with more V / V, video recorder.
  • the recorded video, the edited video, the information of the index, and the like are reproduced on any machine other than the own recorder or brought to a personal computer or the like. , Which can be reused.
  • additional information such as program information into the database, it can be made more scalable, and links between them can be easily obtained and reused.
  • Conventional video recorders are devices that simply record video in a sense.
  • the video recorder instead of simply recording and playing back video, uses a program name, Create a database that records composition information such as genre, personal name, and time based on the content, and perform special playback that matches the user's preferences.
  • the database uses a method that uses program information transmitted via EPG or the Internet sent together with TV transmission (when a TV program is used as a recording source), and creates a default framework (template) to allow the user to record video. When playing, take a method such as describing the contents of the template.
  • the database is constantly updated and reconfigured to follow user preferences (actions: for example, recording operations and user-specified markings).
  • the reconstructed database is referenced by the server that sends the video, and the information corresponding to the database can be provided to the user.
  • the format of the database is expressed in a commonly used standard, for example, in the form of a structured document such as the XML (Extended Markup Language) format.
  • Information exchange possible Noh By treating the created database information as a pair with the related video, it is possible to give the video a story and add value that reflects the creator's preference (intention). If videos and databases are stored on removable media, for example, it will be possible to easily communicate with third parties via the media. Of course, data can be transferred and exchanged using a high-speed network.
  • a structured document is a document in which the structure and contents of the document are expressed hierarchically in a certain format.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the concept of the embodiment of the present invention.
  • the video recorder 11 receives video content from the distribution server 10, for example, a broadcasting station, and records the video content. Therefore, information data such as program information is obtained at the same time, and the video contents 13-1 to 13_n are recorded, and the information data is also recorded as indicating the contents of the video contents 13-1 to 13-n. And use it. However, what can be obtained from this program information does not completely cover the needs of the user, and the user side remains dissatisfied. Therefore, the user (video recorder 11) makes an inquiry about new information, and when the new information is present in the distribution server 10, the distribution server 10 immediately sends the information to the video recorder 11 Distribute, and if there is no such information, ask the user to search for new information, update the information, and perform a feed pack. When new information comes in, new video content 12-1 to 12-n that conforms to the information and the information is distributed from the distribution server 10, and the video recorder 11 is used to distribute the video content 13-1 11 3—Record as n and make it available.
  • Fig. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the video recorder (client) side.
  • the video recorder consists of a data input unit 20, a control unit 21, and a database creation unit 2. 5, Playback, recording, editing section 22, 2, 3, 24, etc.
  • a database 26 is created based on the contents of the video content, and in order to answer the needs of the user, an inquiry request is issued to the distribution server side, and the database 26 is updated.
  • the video content, EPG, and information from the Internet sent from the distribution server are input to the control unit 21 via the data input unit 20, and from here, the playback unit 22 and the recording unit 2 3.
  • the data is sent to the editing unit 24, and reproduction, recording, editing, and the like are performed according to a user instruction input to the control unit 21.
  • the video content recorded by the recording unit 23 is recorded on a video tape or the like.
  • the video information is stored in the database 26 by the database creation unit 25 in association with the video content.
  • the user refers to and updates video content and video information via the control unit 21 while updating the database 26.
  • the data of the database 26 generated in this way is stored on the disk 27 or the like and used as a local database for the video recorder.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the distribution server.
  • the control unit 30 distributes video contents and program information via the distribution unit 31 in response to a request from the client side (video recorder). Also, when new information is requested from the client side via the collection unit 32, the information in the database 34 stored in the disk 35 or the like is searched, and if there is the requested information, The information is immediately distributed from the distribution unit 31 to the client side, and if there is no requested information, the video recorder attempts to collect the information.
  • the information is collected from information obtained from program information (EPG) that indicates the contents of video content at the time of video recording, information obtained from the Internet (Web search), and information input and input by the user.
  • EPG program information
  • Web search information obtained from the Internet
  • Figure 5 shows an example of information collected by the video recorder (client side). is there.
  • FIG. 5 is a flow chart showing the sequence of initialization of the database on the client side (video recorder).
  • step S10 information from the Internet related to the video content to be recorded is obtained.
  • step S11 information obtained from electronic program information (EPG) sent together with the video content is obtained.
  • step S12 the user attaches information on the video content to be recorded by the user himself, and in step S13, stores the information in association with the video content to create an initial database. I do.
  • EPG electronic program information
  • Fig. 7 is a flowchart showing the sequence of database change and addition on the client side.
  • step S20 the user inputs a database change request. Then, in step S21, it is determined whether to request the distribution server for the video content. If the user does not request the video content from the distribution server, the process ends.
  • step S22 the video information indicated by a specific tag out of the video information described in XML or the like and configured as a structured document And the video itself are sent to the distribution server, and the database of the distribution server is inquired as to whether there is any video content or information that the user wants.
  • step S23 the distribution server determines whether information can be provided in response to a request from the user. If the information cannot be provided, the process ends. If the information can be provided, in step S24, the information is transmitted to the client side, the database is updated on the client side, and the process is terminated.
  • FIG. 8 is a flowchart showing a database initialization sequence on the distribution server side.
  • step S30 the keyword of the video content input by the operator of the distribution server is obtained.
  • step S31 a keyword is automatically acquired by character recognition from the video.
  • step S32 the keyword is automatically obtained from the video by voice recognition
  • step S33 the keyword is automatically obtained from the video by pattern recognition.
  • the keywords obtained above are stored in a database in correspondence with the video contents. In this way, the initialization of the database on the distribution server side is constructed (step S34).
  • FIG. 9 is a flowchart showing a database change sequence on the distribution server side.
  • step S40 a request from a client (video recorder) is received. Then, in step S41, it is determined whether or not the request is a video content. If the request is not a video content request, the process ends.
  • step S41 if the request is for video content, the process proceeds to step S42, where the item (tag) of the video information transmitted from the client is checked. It determines whether the indicated video information item matches the video information item already stored as a database on the distribution server (whether or not it is non-conforming). If the tag is non-conforming, change the database in the distribution server by adding a new tag. If the tag is not non-conforming, in step S44 the client Search for the information requested by the user. If there is no such information in the distribution server, the process ends. If there is such information, the information is delivered to the client, and the process ends.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an embodiment in which communication between a distribution server and a client (video recorder) is performed using an XML document.
  • FIG. 10 components corresponding to the components in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.
  • XML is used as a method of utilizing a database that organizes video content.
  • the part corresponding to the query item uses DTD (Document Type Definition). By exchanging DTDs and matching their definitions, it points to the video content to be extracted.
  • DTD Document Type Definition
  • the following items are defined in the DTD on the distribution server 10 side as a database, for example.
  • Video program, name of recording person, recording time, content
  • Program program name, genre, broadcast date, summary, contact information
  • tags that are local to the client and global tags that feed back to the server.
  • tags that are local to the client and global tags that feed back to the server.
  • ELEMENT definition of a tag if movielD is assigned a required genus that indicates local or glow / reca, and this required genus is “I” vitality S ”1 ,, Decide to be local, etc.
  • Video Program, Direct, Name, Recording time, Content, URL
  • Program-program name Program-program name, genre, broadcast date, characters, summary, index index start time, end time, tag, ID
  • this inquiry data is sent to the distribution server, a new tag is registered because there is no tag called persons in the DTD document on the distribution server side.
  • a keyword search is performed to see if there is any “Masutoshi Nakanesu” in the video content. If found here, “Masatoshi Nakamura” is newly added to the video content as tag persons data, and the database update is completed. In addition, the found video content is distributed to the client.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a sequence of a syntax analysis process of a DTD document on the distribution server side.
  • step S 50 an XML document is read, and in step S 51 First, read the DTD document. Then, in step S52, it is determined whether there is a serious error in the DTD document. If it is determined that there is a serious error as a result of this determination, it is determined that information cannot be obtained from the DTD document, and the process ends. If it is determined in step S52 that there is no serious error in the DTD document, it is determined in step S53 whether there is a syntax error in the DTD document. If there is a syntax error, it is determined that information cannot be correctly obtained from the DTD document, and the processing ends.
  • step S53 If it is determined in step S53 that there is no syntax error, in step S54 a new tag is loaded from the client side and added to the video information. Then, in step S55, it is determined whether or not all the tags have been checked. If there are tags that have not been checked yet, the process returns to step S53 and repeats the processing. If it is determined in step S55 that all checks have been completed, the process ends.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining information exchange between clients by XML.
  • the configuration is based on the relationship between the server and the client. However, it is not always necessary to configure such a hierarchical relationship, and an equivalent information device such as the relationship between the client and the client is used. A configuration may be used.
  • DTD documents can be shared with each other via a network, for example, via the Web, and video content can be exchanged with another client who has searched for the network.
  • clients 1 to 3 are equivalent to each other, and over the network, clients 1, 2 and 3, client 2, clients 1 and 3, and 3 Clients 1 and 2 communicate with each other, and the desired video Request to check if there is any tension. If the client's client contains the video content that he / she wants, obtain the video content via the network. If there is no desired video content, the video content is not obtained.
  • Each client sends their defined DTD (database tag) over the Web using the network.
  • DTD database tag
  • the configuration required for this purpose is the configuration on the distribution server side in Fig. 4, which responds to external inquiries but has no update function for inquiries.
  • a threshold value is set for the number of inquiries from clients, and registration is performed only when the threshold value is exceeded. For example, three thresholds are set. If the number of referrals is large, it is judged that the usage is high, and when the inquiry from the client becomes larger than the threshold, it is registered for the first time.
  • the number of registered new tags is set to 10000. Up to 100 pieces are unconditionally registered, but if more than 100 pieces are deleted, the oldest one is deleted and the new one is registered. There are two types of processing when a new one has already been registered.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining a hardware environment required for a distribution server or a client when the embodiment of the present invention is realized by software.
  • the CPU 41 is connected to the RQM 42, the RAM 43, the communication interface 44, the recording device 48, the recording medium reader 49, and the input / output device 51 via the bus 40.
  • the ROM 42 stores basic software such as a BIOS.
  • the information device 52 such as a distribution server or a client (video recorder) is powered on, input and output of user instructions from the input / output device 51 is performed. Thus, it is possible to output the processing result of the CPU 41.
  • the input / output device 51 is a one-machine interface, such as a display, a mouse, and a keyboard, that allows a user to manage the distribution server.
  • the information device 52 is a video recorder or the like, the information device 52 includes a program setting button or a remote controller in order to allow a user to perform a minimum necessary input.
  • the recording device 48 records a program, such as a video tape recorder, a hard disk, or a disk, for executing the processing of the embodiment of the present invention, and stores video contents and video information.
  • a program such as a video tape recorder, a hard disk, or a disk
  • the program, the video content, and the video information can be stored in a portable recording medium 50 such as a DVD, MO, or floppy disk, and the program or the video stored in the portable recording medium 50 can be stored.
  • the CPU 41 reads the content and the video information using the recording medium reading device 49 and expands the content in the RAM 43 to make it usable.
  • the information device 52 has a communication interface 44, which communicates with a distribution server and a client via the network 45, and transmits and receives an XML DTD to download and download video contents. Send inquiry information about the requested video content.
  • Information providers 4 6 the information may be a distribution server or a client, or may be another information device having a program for realizing the embodiment of the present invention.
  • video content is downloaded via the network 45 or inquiry information for the video content is transmitted, but in the case of another information device having the program, Then, the program is downloaded to the information device 52 and executed to realize the system of the embodiment of the present invention.
  • the other information device may be a distribution server, or may be a client. Industrial applicability
  • Recorded video, edited video, index information, etc. can be played back on another machine somewhere on their recorder, or brought to a personal computer or the like for reuse. Also, by incorporating additional information such as program information into the database, it can be made more scalable, easy to link to each other, and easy to reuse.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

明細書
技術分野
本発明は、 映像情報装置に関する c 背景技術
最近、 デジタル映像をあっかった記憶装置、 セットトップボックス、 デジタ ルカメラなどプロ用、 コンシユーマ用に限らず、 デジタルコンテンツを扱う装 置の利用が急速にのぴている。
従来では、 M P E G符号化は計算量が多いことと、 アルゴリズムの関係上画 像の編集が困難だと言われてきたが、 最近の C P Uの高速化により、 ソフトゥ ヱァでもある程度のことは可能になってきており、 利用分野は更に広まってい る。 また、 最近では、 家庭用ビデオのデジタルィ匕が始まってきており、 この分 野での利用も期待されている。
そもそも従来のアナログビデオレコーダでは、 映像は取りっぱなしであり、 映像を切り張りするなどの編集は行われていなかった。 このような映像の編集 は、 テレビ局やスタジオなどでの、 ごく限られた場所でのみ行われていた。 理 由は編集の作業自体が煩雑で、 とても一般家庭の機材では実現できなかったか らである。
最近になって、 ビデオレコーダをデジタルィ匕する傾向が見られ、 数社からデ ジタルビデオレコーダが発売されている。 これらは、 映像の編集は簡単にでき るようになっているが、 録画された映像、 編集済みの映像、 インデックスの情 報などは、 自分のレコーダで再生する場合しか意味をなさなかった。 すなわち、 どこか別の機械で再生したり、 もしくはパソコンなどにもっていき、 再利用出 来るものではなかった。
一方、 最近、 従来の T Vや C A T Vなどで、 電子番組情報 (E P G : Electronic Program Guide) が映像と一緒に配信され、 映像を録画する場合 の大きな助けとなっている。
し力 し、 この情報は、 一定周期毎に連続して同じ情報を配信しているだけで、 ユーザの好みに応じて配信内容を変更する事は現状できていない。 すなわち、 これらの番組情報や編集、 インデックスなどのリンクが取れておらず、 再利用 しにくい状態であった。
図 1は、 従来 C A T Vの電子番組情報 E P Gの表示例を示す図である。
図 1のように、 画面には、 番組表が表示されている。 また、 ユーザがこの番 組表の中の一つの番組を選択すると、 その番組に関する情報が表示される仕組 みになっている。 図 1の例では、 ユーザは、 丹沢テレビの 「丹沢便り」 という 番組を選択しており、 図 1の右下には番組の映像が表示されて、 左下には映像 の紹介記事が表示されている。
従来のビデオレコーダでは、 次のような問題点があった。
( 1 ) 録画された映像、 編集済みの映像、 インデックスの情報などは、 自分の レコーダで再生する場合しか意味をなさなかった。 どこか別の機械で再 生したり、 もしくはパソコンなどにもっていき、 再利用出来るものでは なかった。
( 2 ) 番組情報は一定周期毎に連続して同じ情報を配信しているだけで、 ユー ザの好みに応じて配信内容を変更することは出来なかった。
( 3 ) 番組情報や編集、 ィンデッタスなどの情報は独立に存在し、 互いのリン クが取れておらず、 再利用しにく!/、状態であつた。 発明の開示
本発明の課題は、 番組情報や編集処理を有機的に連携させるデジタル映像情 報装置を提供することである。
本発明の第 1のデジタル映像情報装置は、 映像コンテンツを要求に応じて配 信 ·受信するデジタル映像情報装置において、 映像コンテンツを格納する映像 コンテンツ格納手段と、 該映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容を該 映像コンテンツと対応させて記憶する情報項目格納手段と、 他のデジタル映像 情報装置から映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容を受信する情報項 目受信手段と、 該受信した情報項目の内容に対応する情報項目とその内容を該 情報項目格納手段から抽出する抽出手段と、 該抽出された情報項目の内容に対 応する該映像コンテンツを取得し、 該他のデジタル映像情報装置に送信する映 像コンテンツ送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第 2のデジタル映像情報装置は、 映像コンテンツを要求に応じて配 信 ·受信するデジタル映像情報装置において、 映像コンテンツを格納する映像 コンテンツ格納手段と、 他のデジタル映像情報装置に映像コンテンツの内容に 関する情報項目の内容を送信する情報項目受信手段と、 該送信した情報項目の 内容に対応する該映像コンテンツを該他のデジタル映像情報装置から取得し、 該映像コンテンッ格納手段に格納する映像コンテンツ格納手段とを備えること を特徴とする。
本発明によれば、 映像コンテンツと別個に、 映像コンテンツと関連付けて映 像コンテンツの内容を記述するための情報項目を設け、 この情報項目に、 各映 像コンテンッ毎に映像コンテンッの内容を示す情報を情報項目に設定すること により、 映像コンテンツを効率よく管理し、 ユーザの要求に合った映像コンテ ンッを容易に検索したり、 編集することを可能とする。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来の C A T Vの電子番組情報 E P Gの表示例を示す図である。 図 2は、 本発明の実施形態の概念を示す図である。
図 3は、 ビデオレコーダ (クライアント) 側の構成例を示す図である。 図 4は、 配信サーバの構成例を示す図である。
図 5は、 ビデオレコーダ (クライアント側) が収集した情報の例を示す図で ある。
図 6は、 クライアント側 (ビデオレコーダ) のデータベースの初期化のシー ケンスを示すフローチャートである。
図 7は、 クライアント側におけるデータベースの変更、 追加のシーケンスを 示すフローチヤ一トである。
図 8は、 配信サーバ側におけるデータベースの初期化シーケンスを示すフロ 一チャートである。
図 9は、 配信サーバ側におけるデータベースの変更シーケンスを示すフロー チャートである。
図 1 0は、 配信サーバとクライアント (ビデオレコーダ) との通信を XML 文書を用いて行う場合の実施形態を説明する図である。
図 1 1は、 配信サーバ側での D T D文書の構文解析処理のシーケンスを示す フローチヤ一トである。
図 1 2は、 クライアント同士による XM Lによる情報の交換を説明する図で ある。
図 1 3は、 本発明の実施形態をソフトウェアで実現する場合に配信サーバあ るいは、 クライアントに必要とされるハードウエア環境を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明の実施形態では、 録画した映像を編集することを前提に、 編集した映 像情報を管理するデータベースを作成する。 また、 番組情報などの映像と同時 に送られてくる付加情報もデータベースに取り込み、 ユーザにとって、 より使 V、安 V、ビデオレコーダを提供する。
そして、 本発明の実施形態によれば、 録画された映像、 編集済みの映像、 ィ ンデッタスの情報などは、 自分のレコーダ以外のどこ力別の機械で再生したり、 もしくはパソコンなどに持っていき、 再利用出来たりすることを可能にする。 また、 番組情報などの付加情報もデータベースに取り込むことで、 より拡張性 のあるものにでき、 互いのリンクが容易に取れ、 再利用しやすいものとなる。 従来のビデオレコーダは、 ある意味で映像を単に録画するだけの装置であつ たが、 本発明の実施形態では、 ビデオレコーダにおいて、 映像を単に録画、 再 生するのではなく、 録画した番組名、 内容に基づいたジャンル、 人名、 時間な どの構成情報を記したデータベースを作成し、 ユーザの嗜好に即した特殊再生
(Index ジャンプなど) や編集 (不要部分の削除など) などを実現でき、 しか も第 3者と容易にデータベースの交換、 編集が可能となるようなデータベース を構築する。 データベースは、 T Vの伝送と共に送られる E P Gや Internet 経由の番組情報などを用いる方法 (T V番組を録画ソースとする場合) や、 デ フォルトの枠組み (テンプレート) を作成しておき、 ユーザが映像を録画、 再 生する際に自らテンプレートの中身を記述する方法などを取る。 ユーザの好み (アクション :例えば、 録画という動作やユーザ指定によるマーキングなど) に追従して、 データベースは常に更新、 再構成される。 再構成されたデータべ ースは、 映像を送るサーバで参照され、 データベースに応じた情報をユーザに 提供できるようにする。 また、 データベースの形式は、 一般的に用いられる規 格、 例えば XML (Extended Markup Language) 形式などのような構造化文 書の形式で表し、 配信サーバ、 ユーザ間のみでなく、 第 3者との情報交換を可 能とする。 作成されたデ一タベースの情報は関連する映像と対で取り扱うこと で、 映像にス トーリー性を持たせ作成者側の嗜好 (意思) を反映した付加価値 をつけることができる。 映像とデータベースを例えばリムーバブルメディアな どに蓄積するれば、 メディア経由で容易に第 3者とやりとりすることが可能と なる。 むろん、 高速なネットワークを用いてデータ転送し、 やりとりすること も可能である。
なお、 構造ィヒ文書の例として以下では、 XM Lを用いて作成された文書を示 すが、 これに限定されるものではない。 構造化文書とは、 文書の構造、 内容が 階層的にある決められた形式で表現された文書である。
図 2は、 本発明の実施形態の概念を示す図である。
ビデオレコーダ 1 1は、 配信サーバ 1 0、 例えば、 放送局などから、 映像コ ンテンッをもらい録画する。 そこで番組情報などの情報データを同時に得て、 映像コンテンツ 1 3— 1〜1 3 _ nを記録すると共に、 情報データも映像コン テンッ 1 3— 1〜1 3— nの内容を示すものとして記録し、 利用する。 しかし、 この番組情報から得られるものは、 ユーザのニーズを完全に網羅したものでは なく、 ユーザ側には不満が残るものとなる。 そこで、 ユーザ側 (ビデオレコー ダ 1 1 ) から、 新たな情報の問い合わせを行い、 当該新たな情報が配信サーバ 1 0にある場合は、 配信サーバ 1 0は即座にその情報をビデオレコーダ 1 1に 配信し、 当該情報がない場合はユーザ側に新たに情報の検索をしてもらい、 情 報の更新及ぴフィードパックを行ってもらう。 新しい情報が入れば、 その情報 に適合する新たな映像コンテンッ 1 2— 1〜 1 2— nや、 情報を配信サーバ 1 0から配信してもらい、 ビデオレコーダ 1 1側で映像コンテンツ 1 3— 1〜1 3— nとして記録し、 利用出来るようにする。
図 3は、 ビデオレコーダ (クライアント) 側の構成例を示す図である。
ビデオレコーダは、 データ入力部 2 0、 制御部 2 1、 データベース作成部 2 5、 再生、 録画、 編集部 2 2、 2 3、 2 4などからなる。 映像コンテンツの内 容に基づいて、 データベース 2 6を作成し、 ユーザのニーズに答えるため、 配 信サーバ側に問い合わせ要求を出し、 データベース 2 6を更新する。
すなわち、 配信サーバから送られてくる映像コンテンツや E P G、 インター ネットからの情報は、 データ入力部 2 0を介して、 制御部 2 1に入力され、 こ こから、 再生部 2 2、 録画部 2 3、 編集部 2 4に送られて、 再生、 録画、 編集 などが制御部 2 1に入力されるユーザからの指示によって行われる。 また、 録 画部 2 3によつて録画された映像コンテンツはビデオテープなどに記録される 力 映像情報は、 データベース作成部 2 5によって映像コンテンツと対応付け られてデータベース 2 6に格納される。 データベース 2 6の作成においては、 ユーザが制御部 2 1を介して、 映像コンテンツや映像情報を参照、 更新しなが ら行うようにする。 このようにして生成されたデータベース 2 6のデータは、 ディスク 2 7などに格納され、 ビデオレコーダにローカルなデ一タベースとし て使用される。
図 4は、 配信サーバの構成例を示す図である。
配信サーバ側では、 クライアント側 (ビデオレコーダ) の要求に応じて、 映 像コンテンツや番組情報を配信部 3 1を介して、 制御部 3 0が配信する。 また、 収集部 3 2を介して新たな情報をクライアント側から要求された場合は、 ディ スク 3 5等に格納されるデータベース 3 4内の情報を検索し、 要求された情報 がある場合は、 当該情報を配信部 3 1からクライアント側に即配信し、 要求さ れた情報がない場合は、 ビデオレコーダは、 当該情報の収集を試みる。
例えば、 当該情報の収集は、 ビデオレコーダにおいて録画時に映像コンテン ッの内容を示す番組情報 (E P G) から得たものや、 Internet (Web 検索) ら得られた情報、 それにユーザが入力入力した情報を用いて行う。
図 5は、 ビデオレコーダ (クライアント側) が収集した情報の例を示す図で ある。
図 5の場合には、 映像コンテンツに関連した映像情報として、 映像の放送時 間やジャンル、 番組名、 人名、 関連 U R Lなどがデータベースに格納されてい る。 これらの映像コンテンツと映像情報は、 MOなどの記録媒体に記録される。 この場合、 ユーザは、 映像情報に追加、 検索、 削除、 更新などの処理を行う。 図 6は、 クライアント側 (ビデオレコーダ) のデータベースの初期化のシー ケンスを示すフローチヤ一トである。
まず、 ステップ S 1 0において、 録画しょうとする映像コンテンツに関連す るインターネットからの情報を取得する。 次に、 ステップ S 1 1において、 映 像コンテンツと一緒に送られてくる電子番組情報 (E P G) から得られる情報 を取得する。 そして、 ステップ S 1 2において、 ユーザが自分で、 録画しょう とする映像コンテンツに関する情報を添付し、 ステップ S 1 3で、 これらの情 報を映像コンテンッと関連付けて格納することによって、 初期データベースを 作成する。
図 7は、 クライアント側におけるデータベースの変更、 追加のシーケンスを 示すフローチヤ一トである。
まず、 ステップ S 2 0において、 ユーザがデータベースの変更要求を入力す る。 すると、 ステップ S 2 1において、 映像コンテンツを配信サーバに要求す るか否かを判断する。 ユーザが配信サーバに映像コンテンツを要求しない場合 には、 処理を終了する。 ユーザが配信サーバに映像コンテンツを要求する場合 には、 ステップ S 2 2において、 XM Lなどで記述された、 構造化文書として 構成されている映像情報の内、 特定のタグで示された映像情報の項目や、 映像 そのものを配信サーバに送信し、 配信サーバのデータベースに、 ユーザが欲し い映像コンテンツや情報があるか否か問い合わせる。 ステップ S 2 3において、 配信サーバは、 ユーザからの要求に対して情報を提供可能か否かを判断する。 情報提供が不可能である場合には、 処理を終了する。 情報提供が可能である場 合には、 ステップ S 2 4において、 クライアント側に情報を送信して、 クライ アント側で、 データベースの更新を行い、 処理を終了する。
図 8は、 配信サーバ側におけるデータベースの初期化シーケンスを示すフロ 一チャートである。
まず、 ステップ S 3 0において、 配信サーバのオペレータが入力する映像コ ンテンッのキーワードを取得する。 次に、 ステップ S 3 1において、 映像から の文字認識により自動的にキーワードを取得する。 そして、 ステップ S 3 2に おいて、 映像からの音声認識によるキーワードの自動取得を行い、 更に、 ステ ップ S 3 3において、 映像からのパターン認識によるキーワードの自動取得を 行う。 そして、 上記で得られたキーワードを映像コンテンツに対応させてデー タベースに記憶させる。 このようにして、 配信サーバ側のデータベースの初期 化を構築する (ステップ S 3 4 ) 。
図 9は、 配信サーバ側におけるデータベースの変更シーケンスを示すフロー チャートである。
まず、 ステップ S 4 0において、 クライアント (ビデオレコーダ) からの要 求を受信する。 そして、 ステップ S 4 1において、 映像コンテンツの要求であ るか否かを判断する。 映像コンテンツの要求でない場合には、 処理を終了する。 ステップ S 4 1において、 映像コンテンツの要求である場合には、 ステップ S 4 2に進んで、 クライアントから送信されてきた映像情報の項目 (タグ) をチ エックし、 ステップ S 4 3において、 タグで示される映像情報項目が、 既に配 信サーバにデータベースとして格納されている映像情報の項目と一致するか否 力 (不適合か否か) を判断する。 タグが不適合である場合には、 新規のタグを 追加することによって、 配信サーバ内のデータベースの変更を行う。 タグが不 適合でない場合には、 ステップ S 4 4において、 配信サーバ内にクライアント が要求してきた情報があるか否かを検索する。 配信サーバ内に当該情報がない 場合には、 処理を終了する。 当該情報がある場合には、 当該情報をクライアン トに配信して処理を終了する。
図 10は、 配信サーバとクライアント (ビデオレコーダ) との通信を XML 文書を用いて行う場合の実施形態を説明する図である。
なお、 図 10においては、 図 2の構成要素に対応する構成要素には同じ参照 符号を付してある。
以下においては、 XMLを用いて、 データベースの更新を行う実施形態につ いて説明する。
映像コンテンツをまとめるデータベースを活用する方法として、 XMLを用 いる。 XMLでの問い合わせの中で、 問い合わせ項目にあたる部分は、 DTD (Document Type Difinition) を用いる。 DTDをやりとりし、 その定義を あわせることによって、 取り出したい映像コンテンツを指し示す。
番 la情報について、 配信サーバ 10側で、 データベースとして、 例えば、 以 下の項目を DTDで定義しておく。
配信サーバ側の情報 (DTD) の例
映像情報として以下のようなものを考える。
映像 =番組、 録画した人の名前、 録画時間、 内容
録画時間 =開始時間、 終了時間
番組 =番組名、 ジャンル、 放送期日、 要約、 連絡先
連絡先 =住所、 電話 (直通 Z代表ノ FAXZ携帯)
住所 =郵便番号、 都道府県、 巿区町村、 番地
上記を DTD文で書くと、 以下のようになる。
< ! ELEMENT contents (movie*) >
く ! ELEMENT movie (bangumi、 name, rtime^ cont? ) > < ! ELEMENT cont ( # PCDATA) >
< : · · · bangumi component · · ·—〉
< ! ELEMENT bangumi (banguminame^ junle、
< ! ELEMENT banguminame ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT summary ( # PCDATA) > ぐ !—name component >
< ! ELEMENT name (givenname、 middlename? ぐ ! ELEMENT givenname ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT middlename ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT familynname ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT index ( # PCDATA) >
< !— rtime component >
ぐ ! ELEMENT rtime (starttime^ endtime) > ぐ ! ELEMENT starttime ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT endtime ( # PCDATA) >
< !— junle component >
< ! ELEMENT junle ( sports | music 1 news other) >
ぐ !— htime component >
< ! ELEMENT htime (starttime^ endtime) >
< ! ELEMENT starttime ( # PCDATA) > ぐ ! ELEMENT endtime ( # PCDATA) > く ! ATTLIST movielD ID # IMPLIED>
ここで、 クライアント側で、 ユーザの要求によって、 U R L等の項目を自分 の好みに合うように、 以下のようにデータベースを更新したとする。 (拡張し た項目を下線で示す) ここで、 クライアントにローカルなタグにするか、 サー バにフィードバックするグローバ なタグにするかの区別を付けても良い。 そ の区別には、 例えば、 タグの ELEMENT定義において、 movielDにローカルかグ ロー/ レカを示す required属个生をつけて、 この required属' I"生力 S " 1,, となつ ていればローカルにする、 などのように決める。
自作で新規に追加し拡張した型情報の例
映像 =番組、 直 、 名前、 録画時間、 内容、 U R L
番組-番組名、 ジャンル、 放送期日、 登場人物、 要約、 インデックス ィンデックス 開始時間、 終了時間、 タグ、 I D
登場人物 =主役、 脇役 く! ELEMENT contents (movie*) >
く ! ELEMENT movie ( (bangumi | jisaku 、 name、 rtime、 cont?、 URL) >
く ! ELEMENT cont ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT url ( # PCDATA) >
< ! · · · bangumi component · · ·— >
< ! ELEMENT bangumi ( bangumi name、 junle、 htime、 persons^ summary?、 index) >
< ! ELEMENT banguminame ( # PCDATA) > < ! ELEMENT summary ( # PCDATA) >
< — index component >
< ELEMENT index (starttime、 endtime、 tag、 id) >
< ELEMENT starttime ( # PCDATA) >
< ELEMENT endtime ( # PCDATA) >
< ELEMENT tag ( # PCDATA) >
< ELEMENT id ( # PCDATA) > < !—persons component >
く ! ELEMENT persons (name、 shuyaku?、 wakiyaku? ) >
< ! —name component >
< ! ELEMENT shuyaku (givenname^ middlename ?、 familyname^ index? ) >
< !― shuyaku component >
く ! ELEMENT wakiyaku ( givenname、 middlename ? 、 familyname、 inde ? ) >
< — name component - >
< ELEMENT name (givenname^ middlename?、 familyname index? ) > < ELEMENT givenname ( # PCDATA) >
< ELEMENT middlename ( # PCDATA) >
< ELEMENT familynname ( # PCDATA) >
< ELEMENT index ( # PCDATA) > く !—rtime component > < ! ELEMENT rtime (starttime endtime) >
< ! ELEMENT starttime ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT endtime ( # PCDATA) > く ! — junle component >
< ! ELEMENT junle ( sports | music | news | drama | variety | manga other) > '
< !— htirae component >
く ! ELEMENT htime (starttime, endtime) >
< ! ELEMENT starttime ( # PCDATA) >
< ! ELEMENT endtime ( # PCDATA) >
< ! ATTLIST movielD ID # IMPLIED >
以上のような、 配信サーバ側とクライアント側での D T Dの定義があつた場 合に、 クライアント側から、 以下のような XM Lの問い合わせが配信サーバに 送信されたとすると、
• · · toiawase. xml · · ·
< ! —番組データ · · ·一 >
< contents >
< movie ID= "サッカーダイジェスト" >
く rtime >
< starttime > 19: 00 < /starttime >
く endtime > 20: 00く /endtime > toiawase. xml を配信サーバ側に送り、 項目に即した内容の映像コンテンツ を送ってもらう。 もし、 型チェックで失敗した場合は、 新たな型をクライアン ト側と同期させ、 その型を配信サーバ側でも新たに登録する。 そして、 その項 目で映像コンテンツを探し、 クライアント側に見つかり次第配信する。 この場 合は、 19 : 00 からのサッカーダイジェストの映像がクライアント側に送られる。 ここで、 例えば、 以下のような問い合わせメールを送った場合は、 • · · toiawase. xml · · ·
く !—番組データ · ·— >
< contents
く persons
< shuyaku >
^ gi venname > ¾1¾ < / givenname
く fami丄 yname >中村 / familyname
く/ shuyaku >
この問い合わせデータを配信サーバに送った場合、 配信サーバ側の D T D文 書では、 persons というタグがないので、 タグの新規登録を行う。 その後、 キ 一ワード検索を行って、 映像コンテンツの中で 「中ネす雅俊」 というものが無い かを調べる。 ここで見つかれば、 その映像コンテンツに新たに、 タグ persons のデータとして 「中村雅俊」 を追加してデータベースの更新を終える。 また、 見つかった映像コンテンツは、 クライアント側に配信する。
図 1 1は、 配信サーバ側での D T D文書の構文解析処理のシーケンスを示す フローチヤ一トである。
まず、 ステップ S 5 0において、 XM L文書を読み込み、 ステップ S 5 1に おいて、 D T D文書を読み込む。 そして、 ステップ S 5 2において、 D T D文 書に重大なエラーがあるか否かを判断する。 この判断の結果、 重大なエラーが あると判断された場合には、 D T D文書から情報を得ることは出来ないとして、 処理を終了する。 ステップ S 5 2において、 D T D文書に重大なエラーがない と判断された場合には、 ステップ S 5 3において、 D T D文書に構文間違いが あるか否かを判断する。 構文間違いがある場合には、 正しく D T D文書から情 報を得ることが出来ない.と判断して、 処理を終了する。 ステップ S 5 3におい て、 構文間違いがないと判断された場合には、 ステップ S 5 4において、 新規 タグをクライアント側からロードし、 映像情報に追加する。 そして、 ステップ S 5 5において、 全部のタグをチェックしたか否かを判断し、 まだチェックし ていないタグがある場合には、 ステップ S 5 3戻って処理を繰り返す。 ステツ プ S 5 5において、 全部チヱックし終わったと判断された場合には、 処理を終 了する。
図 1 2は、 クライアント同士による XM Lによる情報の交換を説明する図で ある。
これまでの実施形態は、 サーバとクライアントの関係に基づいた構成であつ たが、 必ずしも、 そのような上下関係を構成する必要はなく、 クライアントと クライアントの関係のような対等な情報装置を用いた構成でも良い。
つまり、 D T D文書をネットワークを通じて、 例えば、 Web 経由で互いに公 開しておき、 ネットワーク上で探しに来た別のクライアントと映像コンテンツ を交換しあうようなことも可能である。
この場合、 クライアント 1〜3は、 互いに対等であり、 ネットワークを介し て、 XM Lの D T D文書によって互いにクライァシト 1は、 クライアント 2、 3と、 クライアント 2は、 クライアント 1、 3と、 クライアント 3は、 クライ アント 1、 2と互いに通信し、 相手のクライアント内に自分の欲しい映像コン テンッがあるか否かの調查依頼をする。 相手のクライアント内に自分の欲しい 映像コンテンツが含まれている場合には、 その映像コンテンツをネットワーク を介して取得する。 自分の欲しい映像コンテンツがない場合には、 映像コンテ ンッの取得は行わない。
クライアントそれぞれは、 ネットワークを使って Webで自分の定義した D T D (データベースのタグ) を発信する。 そのために必要な構成としては、 図 4 の配信サーバ側の構成で、 外部からの問い合わせには応じるが、 問い合わせに 対する更新機能がない構成となる。
クライアント側からの参照により配信サーバ側のデータベースを逐次更新す る必要があるが、 そのまま毎回更新をしていたのでは、 タグ情報の量が無秩序 のまま発散してしまい、 配信サーバ側で処理すべきタグ情報が溢れ返り、 配信 サーバが処理しきれなくなってしまう危険性がある。 発散を抑えるために以下 の方法を行う。
( 1 ) クライアントからの問い合わせ回数に閾値を設け、 閾値を超えた 場合に始めて登録する。 例えば、 3回の閾値を設けておく。 参照の 回数が多いと言うことは利用度が高いと言うことと判断し、 クライ アントからの問い合わせが閾値よりも大きくなった場合に、 始めて 登録する様にする。
( 2 ) 新規登録個数を規定しておき、 その中で "古いものから捨てる" の論理で登録個数を制限する。
例えば、 新規タグの登録個数を 1 0 0 0個にしておく。 1 0 0 0個までは無 条件に登録するが、 1 0 0 0個を超えると古い順から削除して新しいものを登 録する。 新しいものが既に登録してある場合の処理で次の 2種類がある。
( a ) MT F :時系列リストの先頭に写し、 一番新しいものとする。
( b ) Transpose:時系列リストの現在の位置と、 自分より 1つ新しいものと リストの順番を入れ替える。 (1つ新しいものになる)
図 1 3は、 本発明の実施形態をソフトウェアで実現する場合に配信サーバあ るいは、 クライアントに必要とされるハードウエア環境を説明する図である。
C P U 4 1は、 バス 4 0を介して R QM 4 2、 R AM 4 3、 通信インターフ エース 4 4、 記録装置 4 8、 記録媒体読み取り装置 4 9、 及び入出力装置 5 1 に接続される。 R OM 4 2には、 B I O Sなどの基本的ソフトが格納され、 配 信サーバあるいはクライアント (ビデオレコーダ) などの情報装置 5 2の電源 投入時に、 入出力装置 5 1からのユーザの指示の入力や、 C P U 4 1の処理結 果の出力を可能とする。 ここで、 入出力装置 5 1は、 配信サーバの場合には、 ディスプレイ、 マウス、 キーボードなどユーザが配信サーバを管理することが 出来るようなマン一マシンインターフェースとなる。 一方、 クライアントの場 合には、 情報装置 5 2がビデオレコーダなどの場合には、 ユーザから必要最小 限の入力を行わせるために、 プログラム設定用ポタンであるとか、 リモコンな どからなる。
記録装置 4 8は、 ビデオテープレコーダやハー.,ドディスクなど、 本発明の実 施形態の処理を実行するプログラムを記録すると共に、 映像コンテンツや映像 情報を格納する。 あるいは、 当該プログラムや、 映像コンテンツ、 映像情報は、 D V Dや MO、 フロッピーディスクなどの可搬記録媒体 5 0に格納することも 可能であり、 可搬記録媒体 5 0に格納されたプログラムや、 映像コンテンツ、 映像情報を記録媒体読み取り装置 4 9を使つて、 C P U 4 1が読み取り、 R A M 4 3に展開して、 使用可能とする。
更に、 情報装置 5 2は、 通信インターフェース 4 4を有しており、 ネットヮ ーク 4 5を介して、 配信サーバやクライアントと通信を行い、 XMLの D T D を送受信することにより、 映像コンテンツのダウンロードや、 要求のある映像 コンテンツに関する問い合わせ情報の送信を行う。 情報提供者 4 6は、 この場 合、 配信サーバやクライアントである場合と、 本発明の実施形態を実現するプ ログラムを有する他の情報装置である場合がある。 配信サーバやクライアント である場合には、 上記したように、 映像コンテンツをネットワーク 4 5を介し てダウンロードしたり、 映像コンテンツに対する問い合わせ情報の送信などを 行うが、 当該プログラムを有する他の情報装置の場合には、 当該プログラムを 情報装置 5 2にダウンロードして実行し、 本発明の実施形態のシステムを実現 する。 この場合、 他の情報装置は、 配信サーバであってもよく、 また、 クライ アントであることも可能である。 産業上の利用可能性
録画された映像、 編集済みの映像、 インデックスの情報などは、 自分のレコ ーダのどこか別の機械で再生したり、 もしくはパソコンなどに持っていき、 再 利用できたりする。 また、 番組情報などの付加情報もデータベースに取り込む ことで、 より拡張性のあるものに出来、 互いのリンクが容易に取れ、 再利用し やすいものとなる。

Claims

請求の範囲
1 . 映像コンテンツを要求に応じて配信 ·受信するデジタル映像情報装置にお いて、 映像コンテンツを格鈉する映像コンテンツ格納手段と、
該映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容を該映像コンテンツと対応 させて記憶する情報項目格納手段と、
他のデジタル映像情報装置から映像コンテンツの内容に関する情報項目の内 容を受信する情報項目受信手段と、
該受信した情報項目の内容に対応する情報項目とその内容を該情報項目格納 手段から抽出する抽出手段と、
該抽出された情報項目の内容に対応する該映像コンテンツを取得し、 該他の デジタル映像情報装置に送信する映像コンテンッ送信手段と、
を備えることを特徴とするデジタル映像情報装置。
2 . 該情報項目格納手段は、 各情報項目を構造化文書のフォーマットに従って、 管理 ·格納することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデジタル映像情報
3 . 該構造化文書は、 XM Lによって記述された文書であり、 該フォーマツト は、 XM Lの D T Dに従うことを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第 2 項に記載のデジタル映像情報装置。
4 . 前記受信した情報項目が前記情報項目格納手段に登録されていない場合に は、 新たに、 該受信した情報項目を、 該当する映像コンテンツと対応付けて格 納することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデジタル映像情報装置。
5 . 前記情報項目格納手段に格納される前記情報項目の内容は、 前記デジタル 映像情報装置のユーザによって設定されることを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載のデジタル映像情報装置。
6 . 前記情報項目格納手段に格納される前記情報項目の内容は、 文字認識によ つて取得されたキーヮ一ドに基づいて設定されることを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載のデジタル映像情報装置。
7 . 前記情報項目格納手段に格納される前記情報項目の内容は、 音声認識によ つて取得されたキーワードに基づレ、て設定されることを特徴とする請求の範囲 第 1項に記載のデジタル映像情報装置。
8 . 前記情報項目格納手段に格納される前記情報項目の内容は、 パターン認識 によって取得されたキーワードに基づいて設定されることを特徴とする請求の 範囲第 1項に記載のデジタル映像情報装置。
9 . 映像コンテンッを要求に応じて配信 ·受信するデジタル映像情報装置にお いて、 映像コンテンツを格納する映像コンテンツ格納手段と、
他のデジタル映像情報装置に映像コンテンッの内容に関する情報項目の内容 を送信する情報項目受信手段と、
該送信した情報項目の内容に対応する該映像コンテンッを該他のデジタル映 像情報装置から取得し、 該映像コンテンッ格納手段に格納する映像コ 格納手段と、
を備えることを特徴とするデジタル映像情報装置。
1 0 . 前記情報項目は、 構造化文書のフォーマットに従って指定されることを 特徴とする請求の範囲第 9項に記載のデジタル映像情報装置。
1 1 . 該構造化文書は、 XMLによって記述された文書であり、 該フォーマツ トは、 XMLの D T Dに従うことを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第 1 0項に記載のデジタル映像情報装置。
1 2 . 前記情報項目は、 前記映像コンテンツを要求するユーザの指定に従って、 拡張可能であることを特徴とする請求の範囲第 1 1項に記載のデジタル映像情
1 3 . 前記情報項目の内容は、 インターネットを介して取得することを特徴と する請求の範囲第 9項に記載のデジタル映像情報装置。
1 4 . 前記情報項目の内容は、 電子番組ガイドから取得することを特徴とする 請求の範囲第 9項に記載のデジタル映像情報装置。
1 5 . 前記情報項目の内容は、 前記デジタル映像情報装置を使用するユーザに よって入力されることを特徴とする請求の範囲第 9項に記載のデジタル映像情
1 6 . 映像コンテンツを要求に応じて配信 ·受信するデジタル映像情報装置に おける管理方法において、
映像コンテンツを格納する映像コンテンッ格納ステップと、 該映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容を該映像コンテンツと対応 させて記憶する情報項目格納ステップと、
他のデジタル映像情報装置から映像コンテンッの内容に関する情報項目の内 容を受信する情報項目受信ステップと、
該受信した情報項目の内容に対応する情報項目とその内容を該情報項目格納 ステップの格納内容から抽出する抽出ステップと、
該抽出された情報項目の内容に対応する該映像コンテンッを取得し、 該他の デジタル映像情報装置に送信する映像コンテンッ送信ステツプと、
を備えることを特徴とする管理方法。
1 7 . 映像コンテンツを要求に応じて配信 .受信するデジタル映像情報装置に おける管理方法において、
映像コンテンツを格納する映像コンテンッ格納ステップと、
他のデジタル映像情報装置に映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容 を送信する情報項目受信ステップと、
該送信した情報項目の内容に対応する該映像コンテンッを該他のデジタル映 像情報装置から取得し、 該映像コンテンッ格納ステップにおいて格納する映像 コンテンッ格納ステツプと、
を備えることを特徴とする管理方法。
1 8 . 情報装置に、 映像コンテンツを要求に応じて配信.受信するデジタル映 像情報装置における管理方法であって、
映像コンテンツを格納する映像コンテンツ格納ステップと、
該映像コンテンツの内容に関する情報項目の内容を該映像コンテンツと対応 させて記憶する情報項目格納ステップと、 他のデジタル映像情報装置から映像コンテンッの内容に関する情報項目の内 容を受信する情報項目受信ステップと、
該受信した情報項目の内容に対応する情報項目とその内容を該情報項目格納 ステップの格納内容から抽出する抽出ステップと、
該抽出された情報項目の内容に対応する該映像コンテンツを取得し、 該他の デジタル映像情報装置に送信する映像コンテンツ送信ステップと、
を備えるごとを特徴とする管理方法を実現させるプログラムを格納した、 情報 装置読み取り可能な記録媒体。
1 9 . 情報装置に、 映像コンテンツを要求に応じて配信 ·受信するデジタル映 像情報装置における管理方法であって、
映像コンテンツを格納する映像コンテンッ格納ステップと、
他のデジタル映像情報装置に映像コンテンッの内容に関する情報項目の内容 を送信する情報項目受信ステップと、
該送信した情報項目の内容に対応する該映像コンテンツを該他のデジタル映 像情報装置から取得し、 該映像コンテンツ格納ステップにおいて格納する映像 コンテンツ格納ステップと、
を備えることを特徴とする管理方法を実現させるプログラムを格納した、 情報 装置読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2000/004412 2000-07-03 2000-07-03 Appareil pour informations video numeriques WO2002003690A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00942453A EP1307048A4 (en) 2000-07-03 2000-07-03 APPARATUS FOR DIGITAL VIDEO INFORMATION
PCT/JP2000/004412 WO2002003690A1 (fr) 2000-07-03 2000-07-03 Appareil pour informations video numeriques
US10/301,646 US20030070173A1 (en) 2000-07-03 2002-11-22 Digital image information device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/004412 WO2002003690A1 (fr) 2000-07-03 2000-07-03 Appareil pour informations video numeriques

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/301,646 Continuation US20030070173A1 (en) 2000-07-03 2002-11-22 Digital image information device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002003690A1 true WO2002003690A1 (fr) 2002-01-10

Family

ID=11736218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004412 WO2002003690A1 (fr) 2000-07-03 2000-07-03 Appareil pour informations video numeriques

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030070173A1 (ja)
EP (1) EP1307048A4 (ja)
WO (1) WO2002003690A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031494A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Onkyo Corp ネットワークavシステム
JP2006023867A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Infrontia Corp イベント情報管理システム、イベント情報管理装置及びそれらに用いるイベント情報管理方法
EP2296374A3 (en) * 2003-02-12 2012-10-17 Video Networks IP Holdings Limited System for capture and selective playback of broadcast programmes

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7725467B2 (en) * 2002-03-29 2010-05-25 Sony Corporation Information search system, information processing apparatus and method, and information search apparatus and method
WO2004001518A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reception device to receive data and skin in a markup language
JP4025185B2 (ja) * 2002-12-10 2007-12-19 株式会社東芝 メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム
JP4277218B2 (ja) * 2005-02-07 2009-06-10 ソニー株式会社 記録再生装置、その方法及びプログラム
US20090163239A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for generating media content by recording broadcast transmissions

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125988A (ja) * 1994-08-31 1996-05-17 Toko Inc 画像受信装置
JPH08123820A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Hitachi Ltd オンライン・サービス・システム
JPH08336096A (ja) * 1996-06-28 1996-12-17 Sony Corp 端末装置
JPH0946689A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 映像ソフト紹介システムおよび映像ソフト紹介方法
JPH09214904A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPH1042235A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JPH1042234A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JPH1042236A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JP2000013778A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Columbia Co Ltd サーバ装置
JP2000013777A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像蓄積装置
JP2000050233A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 放送型配信方法,その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびビデオコンテンツを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000123476A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576755A (en) * 1994-10-28 1996-11-19 Davis; Bruce System and method for verification of electronic television program guide data
US5751282A (en) * 1995-06-13 1998-05-12 Microsoft Corporation System and method for calling video on demand using an electronic programming guide
US6598046B1 (en) * 1998-09-29 2003-07-22 Qwest Communications International Inc. System and method for retrieving documents responsive to a given user's role and scenario
US7209942B1 (en) * 1998-12-28 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information providing method and apparatus, and information reception apparatus
US6593936B1 (en) * 1999-02-01 2003-07-15 At&T Corp. Synthetic audiovisual description scheme, method and system for MPEG-7
US6774926B1 (en) * 1999-09-03 2004-08-10 United Video Properties, Inc. Personal television channel system
US7908635B2 (en) * 2000-03-02 2011-03-15 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125988A (ja) * 1994-08-31 1996-05-17 Toko Inc 画像受信装置
JPH08123820A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Hitachi Ltd オンライン・サービス・システム
JPH0946689A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Hitachi Ltd 映像ソフト紹介システムおよび映像ソフト紹介方法
JPH09214904A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPH08336096A (ja) * 1996-06-28 1996-12-17 Sony Corp 端末装置
JPH1042235A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JPH1042234A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JPH1042236A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置
JP2000050233A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 放送型配信方法,その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびビデオコンテンツを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000013778A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nippon Columbia Co Ltd サーバ装置
JP2000013777A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置及び映像蓄積装置
JP2000123476A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1307048A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2296374A3 (en) * 2003-02-12 2012-10-17 Video Networks IP Holdings Limited System for capture and selective playback of broadcast programmes
JP2005031494A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Onkyo Corp ネットワークavシステム
US8935356B2 (en) 2003-07-08 2015-01-13 Onkyo Corporation Network AV system using personal computer
JP2006023867A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Infrontia Corp イベント情報管理システム、イベント情報管理装置及びそれらに用いるイベント情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030070173A1 (en) 2003-04-10
EP1307048A1 (en) 2003-05-02
EP1307048A4 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503769B2 (en) Metadata brokering server and methods
US7213036B2 (en) System for incorporating information about a source and usage of a media asset into the asset itself
CN1647073B (zh) 信息搜索系统、信息处理设备和方法、及信息搜索设备和方法
KR101236060B1 (ko) 선호 정보 수집 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
WO2002073462A1 (fr) Systeme de travail cooperatif multimedia, client/serveur, procede, support enregistre et programme
KR100809641B1 (ko) 이종 시스템간의 컨텐츠 교환 방법 및 그 방법을 수행하는컨텐츠 관리 시스템
WO2002003690A1 (fr) Appareil pour informations video numeriques
US8756630B2 (en) Imaging distribution apparatus and imaging distribution method
KR20050006565A (ko) 멀티미디어 데이터의 관리 및 편집을 위한 시스템 및 방법
JP2005110016A (ja) 配信映像リコメンド方法、装置およびプログラム
US20070094258A1 (en) Information transmitting apparatus,terminal apparatus and method thereof
JP2002007460A (ja) コンテンツ選択装置、コンテンツ選択方法および記録媒体
JP2006185059A (ja) コンテンツ管理装置
JP2002051296A (ja) 放送記録再生装置および方法
JP2004064393A (ja) 番組情報提供システム、番組情報提供方法及びプログラム
JP2021114076A (ja) アクションリスト提供装置、アクションリスト利用装置、ユーザーシステム、およびプログラム
CN101764973B (zh) 元数据代理服务器及方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 506968

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10301646

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000942453

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000942453

Country of ref document: EP