WO2001080638A1 - Systemes de commande de differenciation des cellules ou des organes et procede de commande de morphogenese mettant en oeuvre lesdits systemes de commande - Google Patents

Systemes de commande de differenciation des cellules ou des organes et procede de commande de morphogenese mettant en oeuvre lesdits systemes de commande Download PDF

Info

Publication number
WO2001080638A1
WO2001080638A1 PCT/JP2001/003491 JP0103491W WO0180638A1 WO 2001080638 A1 WO2001080638 A1 WO 2001080638A1 JP 0103491 W JP0103491 W JP 0103491W WO 0180638 A1 WO0180638 A1 WO 0180638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
differentiation
plants
cell
regulator
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Ogawa
Kenji Henmi
Yasushi Tasaka
Original Assignee
Okayama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama Prefecture filed Critical Okayama Prefecture
Priority to AU48845/01A priority Critical patent/AU4884501A/en
Priority to EP01922034A priority patent/EP1277404B1/en
Priority to JP2001577748A priority patent/JP4074092B2/ja
Priority to US10/258,234 priority patent/US7479267B2/en
Publication of WO2001080638A1 publication Critical patent/WO2001080638A1/ja
Priority to US12/314,433 priority patent/US20090099023A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H3/00Processes for modifying phenotypes, e.g. symbiosis with bacteria
    • A01H3/04Processes for modifying phenotypes, e.g. symbiosis with bacteria by treatment with chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor

Definitions

  • the present invention relates to a method for regulating and controlling the differentiation of cells or organs, and more particularly to a method for regulating differentiation of cells or organs using a component capable of controlling the redox state of a cell.
  • the present invention relates to an agent for regulating the differentiation of a cell or organ containing the component.
  • All living individuals are built by the differentiation and morphogenesis of cells and organs. For example, in a multicellular organism, cells gather to form tissues and organs, and furthermore, tissues and organs are combined in an intricate manner to form an individual. In order for each tissue or organ to perform its intrinsic function, cells must differentiate and be organized in a manner specific to each tissue or organ.
  • morphogenesis In such cell and organ differentiation, and even morphogenesis, cells are thought to be running their genetic programs under the influence of regulatory substances such as hormones they receive. In amphibians such as newts, it is known that the concentration gradient of regulatory substances at the stage of morphogenesis such as development determines organ differentiation. In Drosophila, related genes have been identified through the isolation of mutants with mutated regulatory mechanisms. In the case of plants, it is known that morphogenesis is regulated or controlled by a regulatory substance called a plant hormone. In this way, the morphogenesis of an individual organism is mediated by an intrinsic regulator.
  • An object of the present invention is to provide a means for regulating the differentiation of cells and organs.
  • Another object of the present invention is to establish a method for controlling, for example, the flowering time of a plant or the regeneration of an individual from callus using such a regulator.
  • the present inventors have found that among the stress-related factors affecting development and morphogenesis, a substance that regulates the redox state of cells, which is a common factor among organisms, differentiates cells and organs, Have found that they can affect the formation, and have completed the present invention.
  • the present invention provides an agent for regulating the differentiation of a cell or an organ, which comprises a cell redox state regulator.
  • Fig. 1 shows the daltathione inhibitor L-buthionine sulfoximine (L-buthionine sulfoximine) with respect to the flowering time of Arabidopsis thaliana-producing mutant / (hereinafter referred to as 3 ⁇ 4) and wild-type plant L (hereinafter referred to as Ler).
  • L-buthionine sulfoximine L-buthionine sulfoximine
  • Ler wild-type plant L
  • FIG. 1A After the water absorption of the seeds, BSO treatment was performed from the 12th term (FIG. 1A, fca; FIG. 1B, Ler). For / c3 ⁇ 4, BSO treatment was performed on the 17th day (Fig. 1C). 23 cont and 4 cont are the results with and without the low-temperature treatment (control). The figures are expressed as mean soil standard error.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of BSO on the elongation rate of flower stems. From the 12th day after germination, BSO treatment was performed to examine the effect on flower stem growth.
  • the BSO concentrations used for the treatment are as follows. A, 0 M; B, 10- 7 M; C, 10 ⁇ 6 M; D, 10 ⁇ 5 ⁇ ; ⁇ , 10 "4 M; F, 10 3 ⁇ 4 figures are expressed as mean soil standard error.
  • Figure 3 shows the effect of guzoletathion (GS 15 is a graph showing the effect of (H).
  • FIG. 4 is a graph showing the regulation effect of hydrogen peroxide on the flowering time of late-growing mutant II.
  • the treatment with hydrogen peroxide was performed on day 17 after water absorption of the seeds.
  • 23 ° C is water treatment (control experiment). Values are expressed as mean soil standard error.
  • FIG. 5 is a graph showing the regulation effect of hydrogen peroxide on the elongation rate of the flower stem of /. Hydrogen peroxide treatment was performed on the 12th day after germination, and the effect on flower stem elongation was examined. The concentration of hydrogen peroxide used in the treatment is shown on the figure. The figures are expressed as mean soil standard errors.
  • FIG. 6 is a graph showing the regulatory effect of potassium cyanate (KCN) on the flowering time of the “producing mutant”.
  • KCN potassium cyanate
  • FIG. 1 is a graph showing the regulatory effect of NaN 3 on the flowering time of late-growing mutant I. Treatment with sodium azide was performed on the 17th day after water absorption of the seeds. 23 cont is water treatment (control experiment). Values are expressed as mean soil standard error.
  • FIG. 8 is a graph showing the effect of hydrogen peroxide on the morphological change of wheat (morphological control 1). The results are shown for 144 hours (6 days) after water absorption. The length of the cotyledon sheath of wheat treated with each hydrogen peroxide concentration was shown. The figures are expressed as mean soil standard errors.
  • FIG. 9 is a photograph showing the regulatory effect of hydrogen peroxide on the morphological change of zinnia (morphological control 2). Numerical values (unit: mM) of the concentration of hydrogen peroxide used for the treatment are shown at the lower right of each figure. The figure shows the state of the plant 48 hours after water absorption. At higher concentrations of hydrogen peroxide, plants germinate from cotyledon development rather than roots. From the figure showing germination in the case of the treatment with 60 mM, it can be seen that the cotyledon develops earlier and that the cotyledon emerges from the peel before the root.
  • Figure 10 shows the length of 14 days after sowing of Hyakutiso (cultivar: Canary Bird)
  • represents a tubular element. Values are expressed as mean soil standard error.
  • the phrase “differentiation of cells or organs” is used in a widely known sense in the field of biology, and usually, cells and organs are structurally and functionally special. Refers to As a specific example of ⁇ differentiation of cells or organs '', in the case of plants, flower bud formation, individual formation during germination, leaf fall including delamination, winter bud formation, dormancy breaking, pollen germination, fertilization process Embryogenesis, regeneration from callus, tubular element formation, root hair formation, trichome formation, and the like.
  • examples include neuronal cell division or dendrite formation, formation of epithelial cells or tissues, germline formation, egg development including fertilization processes, blood cell differentiation, hair cell formation, and the like.
  • examples include neuronal cell division or dendrite formation, formation of epithelial cells or tissues, germline formation, egg development including fertilization processes, blood cell differentiation, hair cell formation, and the like.
  • the fungal kingdom sporulation or perforated mycelium in the protist kingdom ontogenesis, flagella formation or cell organelle differentiation; in the bacterial kingdom colony formation, flagella formation or sporulation. But not limited to these.
  • organelles such as plastids and mitochondria are also included.
  • morphogenesis refers to the process in which an individual is formed from the powers of the units (molecules, cells, etc.) that make up an organism, and means shaping at the molecular or cellular level.
  • the target organisms for “regulation of cell or organ differentiation” or “regulation of morphogenesis” include all types of multicellular and unicellular cells with morphogenesis (shaping from constituent units of biological structures).
  • Organisms are included. That is, the main objects of the present invention are the plant kingdom including flowering plants and lichens and lichens, and the animal kingdom including echinoderms and arthropods to mammals. I do.
  • redox state J of a cell is a state determined based on the following indices: Probability of producing active oxygen, absolute amount of glutathione, daltathione (Reduced form) and its oxidized form ratio (GSH / GSSG), nicotinamide adenine dinucleotide phosphate reduced form (NAD (P) H), NADPH / NADP + ratio, cytochrome c oxidized form A value indicated by the ratio of the Z-reduced form and the oxidation / reduction ratio of the components of the electron transport chain such as plastoquinone and ubiquinone.
  • cell redox state modulator means a substance that changes the above value, and refers to a substance that affects glutathione synthesis or daltathione level, a substance that promotes or inhibits the production of active oxygen, or a compound. Substances that promote or inhibit the change to either the oxidized form or the reduced form are exemplified.
  • the “regulator of redox state of cells” used in the present invention may be any substance exhibiting the above-mentioned effects, and specific examples thereof include active oxygens such as hydrogen peroxide and superoxide ionone radical.
  • Antioxidant enzymes such as superoxide dismutase ⁇ catalase ⁇ ascorbate peroxidase ⁇ dehydroascorbate reductase ⁇ monoascorbate reductor ⁇ glutathione reductor ⁇ glutathione peroxidase, and butionin sulfoximine
  • Glutathione synthesis inhibitors such as methionine sulfoximine and reduced glutathione and oxidized daltathione, as well as glutathione derivatives such as homoglutathion, carboxypropyl glutathione, dicarpoxetyl glutathione, etc., paraquat ⁇ KCN and NaN 3 respiration, such as inhibitory Agents, putre
  • the cell or organ differentiation regulator of the present invention (hereinafter referred to as a differentiation regulator) is composed of at least one redox state regulator, which is combined with an appropriate carrier and excipient. It is contained in.
  • a preparation can be produced by a known method by appropriately mixing known carrier components, preparation auxiliaries and the like which are pharmaceutically acceptable in each field.
  • the dosage form can be arbitrarily selected, such as a liquid preparation, an emulsion, or a solid preparation, depending on the application target and application method.
  • Morphogenesis by using two or more active substance redox state regulators it may be easier to control the speed and state of the arbitrarily.
  • a combination can be selected based on acting in one and the same metabolic system, for example, substances having mutually opposite activities.
  • the flowering time of a plant is controlled by a combination of glutathione and BSO which is a glutathione inhibitor. It may be a combination that acts on other metabolic systems.
  • the differentiation controlling agent of the present invention contains two or more kinds of redox state controlling substances
  • these active ingredients may be present in one preparation, but they are separately prepared and prepared simultaneously or at the same time. Can be applied with a shift.
  • the present invention also provides a method for regulating morphogenesis, which comprises applying the above-mentioned differentiation controlling agent to an individual having an altered sensitivity to the regulating agent, and a living individual thus obtained.
  • the term “organism with altered sensitivity” refers to, for example, a wild-type plant having an altered sensitivity, as exemplified by a mutant / varied in sensitivity to BSO. Means an individual that is Such individuals can be expressed naturally or artificially.
  • the differentiation regulator of the present invention can be applied to all kinds of organisms that are sensitive to the redox state regulator of cells as an active ingredient.
  • organisms that are sensitive to the redox state regulator of cells as an active ingredient.
  • twins and monads of angiosperms are used. »Effective for both things.
  • Targets of use of the differentiation regulator containing the cell redox state regulator of the present invention as an active ingredient When the plant is an S plant, when artificially regulating flowering, individual regeneration from callus, tubular element differentiation, germination, etc. It is thought that the desired regulation can be achieved by adjusting the redox state of the cells, in particular, the level of active oxygen generation, the synthesis of glutathione, and the oxidation / reduction ratio. It is thought that plant morphology such as root hair and trichomes can be regulated by substances that can regulate the redox state of cells as described above.
  • the optimal conditions for the regulation of morphogenesis are not constant and depend on the type of plant and the type of morphology, etc., and the purpose.
  • Plants to which the differentiation regulator of the present invention can be applied are exemplified below.
  • As dicotyledonous plants for example, Asagao plants (Asagao), Convolvulus plants (Convolvulus, Plants of the genus Oribataceae, including plants of the genus Oribatida, Bindweed Origami, Plants of the genus Satsumaimo (Gumbai Convolvulus or Satsumaimo), Plants of the genus Papilio spp.
  • Examples of monocots include, for example, duckweeds (duckweeds) and duckweeds (duckweeds, Vietnamesemo). Includes Panda, Paphiopedilum, Oncidium, etc., Orchidaceae, Coleaceae, Mimicaceae, Firuraceae, Thorns, Hororoaceae, Plants of the family Poweraceae, Tochikamiaceae, Japanese gourdaceae, Pinaceae, Power and squirrels, Palmaceae, Sweet potatoes, Hoshigusa, Tsukuyasu, Mizuoi Family, cygnaceae, falconaceae, liliaceae, sycamore, yamanoya, iris, soybean Things, tooth Yoga family plant, planers family plant, be exemplified Hinanoshakujou Plants like leaving at.
  • the “redox state” of a certain organism depends on factors that are widely common to the living world. For example, daltathione, an important factor that determines the redox state, is ubiquitous in living organisms, and its synthetic systems and protein factors controlled by them also show high homology. In addition, enzymes related to active oxygen also have high homology across species. Therefore, the redox state modulator of the present invention is also effective as a regulator of morphogenesis in organisms other than plants, such as animals.
  • Such modulators include, for example, parthenogenesis, induction of differentiation of cells and tissues such as nerves and epidermis, repair of differentiated tissues such as neural dendrites, differentiation of immunocompetent cells, zygotes or spores Useful for controlling formation, flagella formation, etc., but is not limited thereto.
  • the organisms exemplified in the above case are, in the animal kingdom, vertebrate phylum, echinodermis, protozoan phylum, coelenterate phylum, mollusc phylum, arthropod phylum, annelida, sponges, and stomachs
  • fungi such as basidiomycetes and ascomycetes that form sporulation
  • microorganisms such as actinomycetes that are prokaryotes that form sporulation, budding and zygotes, etc.
  • yeast and the like are included, but the invention is not limited to this.
  • Examples of these applications include pharmaceuticals such as conditioning agents in the repair of skin and nerve damage caused by burns, etc., culture control of mushrooms, uniform quality due to parthenogenesis of fish, etc., prevention of freshness such as flowers, Examples include prevention of infection by suppressing the formation of appressorium of pathogenic bacteria, but the present invention is not limited to these.
  • the agent for regulating differentiation of the present invention is used for various organisms or organs, tissues, or cells in a method depending on the dosage form.
  • organisms that differentiate cells or organs, such as plants are sprayed not only on the growth point of the plant but also on parts or the whole of the plant, including stems and leaves. It can be dripped and applied.
  • solids and dusts for example, they are absorbed from the ground into the roots.
  • the plant whose cells or organs are to be differentiated is aquatic plants such as duckweed, it can be absorbed from the roots as a bottom floor additive, or a solid agent can be gradually dissolved in water.
  • the invention can be applied in any manner and is not limited to the above embodiments!
  • the carrier component is generally inorganic or flour such as talc, clay, vermiculite, diatomaceous earth, kaolin, calcium carbonate, hydroxylating acid, clay, silica gel, etc. And solid carriers such as starch.
  • a liquid it is generally water, aromatic hydrocarbons such as xylene, alcohols such as ethanol and ethylene glycol, ketones such as acetone, ethers such as dioxane and tetrahydrofuran, dimethylformamide, and dimethylsulfoxide.
  • liquid carriers such as acetonitrile.
  • auxiliary agents can be appropriately added to the differentiation regulator of the present invention.
  • adjuvants include anionic surfactants such as alkyl sulfates, alkyl sulfonates, alkyl aryl sulfonates, dialkyl sulfosuccinates, and cationic surfactants such as salts of higher aliphatic amines.
  • anionic surfactants such as polyoxyethylene glycol alkyl ether, polyoxyethylene glycol acylolester, polyoxyethylene glycol polyhydric alcohol acyl ester, and cellulose derivatives; thickeners such as gelatin, casein, and gum arabic; Fillers, binders and the like can be mentioned.
  • plant growth regulators such as benzoic acid, nicotinic acid, nicotinamide, pipecolic acid and the like can be incorporated into the preparation as long as the desired effects of the present invention are not impaired.
  • Treatment with a differentiation regulator is performed by applying an appropriate concentration of a cell redox state modulator before the start of normal cultivation of the seed or callus of the target plant and during or during cultivation. be able to. Usually, it is effective to apply the treatment while performing the treatment according to the properties of the target plant (long-day nature, short-day nature, etc.). Such processing is known to those skilled in the art. For example, in the case of a relative long day plant such as Lisianthus in the examples described later, it is considered to be effective to use the differentiation regulator of the present invention while performing light irradiation at a certain light intensity or more.
  • the present invention also encompasses the use of a differentiation regulator in any plant growing method commonly used in the art.
  • the differentiation regulator may be a redox state regulator, which is an active ingredient, but as described above, a dosage form applicable to each plant, such as a liquid, a solid, a powder, an emulsion, and a bottom bed. It is preferable to use it in a dosage form such as an additive.
  • a dosage form such as an additive.
  • Such preparations can be prepared by using known carrier components and auxiliaries that can be applied pharmaceutically in their respective fields, as long as the regulation of flowering is not impaired. It can be produced by a known method by appropriately mixing it with a reducing state controlling substance.
  • Buthionine sulfoximine (BSO) and glutathione were used.
  • BSO was dissolved in water so as to be lO-W and used as a stock solution.
  • About 2 to 3 plants were placed in a pot of about 40 ⁇ 50 mm, and the treated solution was dropped near the shoot apex to give 5 ml / 7 days per pot.
  • the treatment was performed once, 1, 3, 5, and 7 days after the start of the treatment, and the treatment was performed once.
  • the concentration of glutathione in the BSO solution was treated added to a 1 0 one 4 M.
  • FIGS. 1 to 3 The effects of the treatment were evaluated based on the number of rosette leaves and the elongation rate of the flower stem, and are shown in FIGS. 1 to 3, respectively.
  • 23 cont and 4 cont are the results with and without the low-temperature treatment, respectively (control experiment).
  • the low-temperature treatment was performed at 4 ° C in parallel with the chemical treatment.
  • the BSO concentrations used in the treatment were as follows: 0, 0 ⁇ ; ⁇ , 10 ⁇ 7 7 ; C, lO- 6 M; D, 10 5 M; E, 10 ⁇ 4 M; F, 10 ⁇ 3 is a M.
  • the figures are expressed as mean soil standard error.
  • FIG. 1A shows that, contrary to the case of (1), the flowering time of 3 ⁇ 4 was delayed by the treatment.
  • FIG. 1A shows that, contrary to the case of (1), the flowering time of 3 ⁇ 4 was delayed by the treatment.
  • Fig. 1B shows that
  • BSO treatment and glutathione (GSH) treatment were used together.
  • B SO solution Darutachion (concentration: 10- 4 M) was added and was used in the same manner as described above.
  • the Arabidopsis late-growth mutant 3 ⁇ 4 was grown at 23 ° C. under a light intensity of 100 ⁇ E / m 2 under a photoperiod of 16 hours light / 8 hours ⁇ . And used for experiments.
  • Hydrogen peroxide at the concentration shown in FIG. 4 was used as a cell redox state regulator.
  • the aqueous hydrogen peroxide solution was used just before the treatment.
  • Two or three individuals were placed in a pot of about 40 ⁇ 50 mm, and the treated liquid was dropped near the top of the stem at a rate of 5 ml / day per pot from day 17 of water absorption.
  • the treatment was performed after 1, 3, 5, and 7 on the day of treatment, and the treatment was performed once.
  • the flower bud formation time was compared using the rosette leaves of the individual as an index.
  • Fig. 4 shows the results.
  • 23cont is water treatment (control Experiment) o Values are expressed as mean soil standard error.
  • the time of flower bud formation using the rosette leaves of the individual as an index was earlier in the treated individuals than in the water treatment at any treatment concentration (Fig. 4).
  • the extension rate of flower stalks was also prematurely at optimal concentration (10- 5 M) (Fig. 5).
  • the horizontal axis represents the number 0 after the completion of the chemical treatment.
  • the Arabidopsis thaliana mutated mutant / was grown at 23 ° C. under a light intensity of 100 ⁇ E / m 2 under a photoperiod of 16 hours light / 8 hours dark.
  • KCN or NaN 3 was used as a cell redox state regulator.
  • KCN or sodium azide was adjusted immediately before treatment and used at the concentrations shown in FIGS. 6 and 7, respectively.
  • About 2 to 3 plants were placed in a pot of about 40 X 50 mm, and the treated solution was dropped near the shoot apex to give 5 m / day per pot.
  • Treatment with K CN or N a N 3 went from 17 days after the seeds water absorption. On the day of processing, 1,
  • Fig. 8 The aqueous solution of hydrogen peroxide having the concentration described in (1) was adjusted at the time of use and used for treating these seeds. 144 hours (6 days) after water absorption, the length of the cotyledon sheath of wheat treated with each hydrogen peroxide concentration was measured. Fig. 8 shows the results. In the figure, the numerical values are represented by the average soil standard error.
  • Aseptically grown tobacco leaves were treated with 1% agar and 0.1 mg / L of benzyladenyl (BA) and naphthalene acetic acid (NM) in the basic medium of Murashige Z-sug medium (MS medium). After callus formation on a callus induction medium supplemented with 1 mg / L, the calli were added to 1% agar and Murashige Sturg medium (MS medium) in a basal medium of 1 mg / L BA and 0.1% NAA. The cells were transferred to an adventitious bud formation medium having a rag / L concentration.
  • BA benzyladenyl
  • NM naphthalene acetic acid
  • zinnia varieties (variety: Canary bird) were sown and isolated from the first leaf, 3.5 to 4.5 cm in length, 14th after sowing.
  • the mesophyll cells were suspended in D medium containing naphthaleneacetic acid (0.1 g / l) and penzinoleaminopurine (l mg / l) at a concentration of 2.5 to 4.0 ⁇ 10 6 / ml.
  • This culture solution was dispensed into test tubes in a volume of 2 ml each and rotated at 25 ° (in a dark place).
  • SOD superoxide dismutase
  • catalase was added at the concentration shown in FIG.
  • FIG. 10 the vertical axis represents the tubular element differentiation rate (T Edifferentiation) (° / o).
  • T Edifferentiation tubular element differentiation rate
  • concentrations of SOD and catalase added at the start of the culture are shown below the column in terms of activity (U / ml, upper) and protein mass (// gprotein / ml, lower).
  • the figures are expressed as mean soil standard error.
  • E means a tubular element.
  • D means D medium.

Description

明 細 書 細胞または器官の分化調節剤およびそれを用いる形態形成の調節法 技術分野
本発明は、 細胞または器官の分化を調節 ·制御する方法に関し、 より詳細には、 細胞の酸化還元状態を制御しうる成分を用いて細胞または器官の分化を調節する 方法おょぴそのような成分を含有する細胞または器官の分化の調節剤に関する。 背景技術
あらゆる生物個体は、 細胞や器官の分化、 形態形成により構築される。 例え . ば、 多細胞生物においては、 細胞が集まって組織や器官を形作り、 さらには組織 や器官が複雑に組み合わさって個体を構築している。 それぞれの組織や器官が固 有の機能を発揮するためには、 細胞が個々の組織や器官に特異的な様式で分化 し、 組織化されなければならない。
このような細胞および器官の分化、 さらには形態形成において、 細胞は、 受け とるホルモン等の調節物質の影響下で自身の遺伝的プログラムを動かしていると 考えられている。 ィモリなどの両生類では、 発生などの形態形成段階での調節物 質の濃度勾配が、 器官の分化を決定していることが知られている。 またショウジ ョゥバエでは、 その調節機構に変異のある変異体の単離を通じて関係遺伝子が突 き止められてきた。 植物の場合には、 植物ホルモンと呼ばれる調節物質により形 態形成が調節または制御されていることが知られている。 このように、 生物個体 の形態形成には固有の調節物質が介在している。
しかるに、 近年、 形態形成に係る遺伝的プログラムで働く遺伝子における広範 な生物間での類似性が注目されている。
また、 生物はすべて、 その発生'形態形成である種のストレス (例、 光、 温度、 化学物質等) により多大な影響を受けることが知られている。
これら、 形態形成に係る遺伝的プログラムに予測される高い類似性およびスト レスを構成する要素 (光、 温度、 化学物質等) の生物間での共通性は、 該遺伝的 プログラムに至る情報伝達機構に介在する物質の生物間での共通性を示唆してい る。 しかし、 そのような物質が単離.同定されたとの報告例はない。
生物界全般または広範な生物間で細胞およぴ器官の分化を制御し得る物質を得 ることができれば、 それは、 研究および産業の発達に大いに寄与しうると考えら れる。
発明の開示
本発明は、 細胞および器官の分化を調節するための手段を提供することを目的 とする。
本発明はまた、 そのような調節剤を用いて、 例えば植物の開花時期やカルスか らの個体再生等を制御する方法を確立することを目的とする。
本発明者らは、 発生 ·形態形成に影響を与えるストレス関係因子のうち、 生物 間で共通する因子である、 細胞の酸化還元状態を調節する物質が細胞およぴ器官 の分化、 さらには形態形成に影響を及ぼしうることを見出し、 本発明を完成する に至った、
即ち、 本発明は細胞の酸化還元状態調節物質を含有する細胞または器官の分化 の調節剤を提供するものである。
図面の簡単な説明
図 1は、 シロイヌナズナ晚生化変異体/ (以下、 ¾と呼称) および野生型植 物体 L (以下、 Lerと呼称) の開花時期に対するダルタチオン阻害剤 L-プチォ ニンスルホキシィミン (L— Buthionine sulfoximine : B S◦)の調節効果を示 すグラフである。 調節効果をロゼット葉数に基いて評価した。
種子吸水後 12曰目から B S O処理を行った (図 1A、 fca;図 1B、 Ler) 。 /c¾に ついては 17日目からも B S O処理を行った (図 1C) 。 23 contおよび 4 contは、 それぞれ低温処理 「なし」 と 「あり」 の場合の結果である (対照実験) 。 数値は 平均値土標準誤差で表されている。
図 2は、 の花茎の伸長速度に対する B S Oの調節効果を示すグラフである。 発芽後 12日目から B S O処理を行い、 花茎伸長に対する効果を調べた。 処理に 用いた B S O濃度は以下の通りである。 A, 0 M; B, 10-7 M; C, 10·6 M; D, 10·5 Μ; Ε, 10"4 M; F, 10 ¾ 数値は平均値土標準誤差で表されている。
図 3は、 B S Oの花成 (花芽形成) 時期調節効果に対するグゾレタチオン (G S H) の影響を示すグラフである。
発芽後 12 3目力 ら B S O処理を行った。 ダルタチオンは B S O処理と同時に 与えた。 図中、 23contおよび 4contは、 図 1と同意義である。 また、 Aは Ler,Bは / を用いた結果である。
図 4は、 晩生化変異体¾の開花時期に対する過酸化水素の調節効果を示すグ ラフである。 過酸化水素による処理は種子の吸水後 1 7日目から行った。 23 °C は、 水処理である (対照実験) 。 数値は平均値土標準誤差で表されている。
図 5は、 / の花茎の伸長速度に対する過酸化水素の調節効果を示すグラフで ある。 発芽後 12日目から過酸化水素処理を行い、 花茎伸長への効果を調べた。 処理に用いた過酸化水素の濃度は図上に記載されている。 数値は平均値土標準 誤差で表されている。
図 6は、 晚生化変異体¾の開花時期に対するシァン酸カリウム ( K C N ) の 調節効果を表すグラフである。 K C Nによる処理は種子吸水後 1 7日目から行つ た。 23 °Cは、 水処理である (対照実験) 。 数値は平均値土標準誤差で表されて いる。
図 1は、 晩生化変異体¾の開花時期に対する NaN3の調節効果を示すグラフ である。 種子吸水後 1 7日目からアジ化ナトリウムによる処理を行った。 23 cont は、 水処理である (対照実験) 。 数値は平均値土標準誤差で表されている。
図 8は、 過酸化水素によるコムギの形態変化に対する調節効果 (形態調節 1 ) を示すグラフである。 吸水から 1 4 4時間 (6日) の結果を示している。 各過酸 化水素濃度で処理したコムギの子葉鞘の長さを表した。 数値は平均値土標準誤 差で表されている。
図 9は、 ヒャクニチソゥの形態変化に対する過酸化水素の調節効果 (形態調節 2 ) を示す写真である。 処理に用いた過酸化水素濃度の数値 (単位: mM) は、 各図の右下に記載されている。 図は吸水 48時間後の植物体の様子を示している。 過酸化水素の処理濃度が高くなると、 植物は、 根ではなく、 子葉の展開から発芽 するようになる。 60 mMの処理の場合の発芽を示す図から、 子葉の展開が早く 起こり、 根よりも先に果皮から子葉が出ている様子が認められる。
図 1 0は、 ヒャクュチソゥ (品種:カナリーバード) の播種後 1 4日の長さ 3.5〜4.5cmになった第 1葉より単離した葉肉細胞をスーパーォキシドジスムタ ーゼ (SOD) またはカタラーゼの存在下、 試験管内で培養し、 管状要素形成の 調節効果を調べた結果を示すグラフである。 培養開始時に加えた SODおよぴカ タラーゼの濃度をカラムの下に、 活性およびタンパク質量で示した。 図中、 ΊΈ は管状要素を表す。 数値は平均値土標準誤差で表されている。
発明を実施するための最良の形態
本明細書中、 「細胞または器官等の分化」 なる語句は、 広く生物学の分野で一 般に知られている意味で用いられており、 通常、 細胞や器官が構造的、 機能的に 特殊化することを指す。 「細胞または器官等の分化」 の具体例として、 植物の場 合は、 花芽形成、 発芽時の個体形成、 離層形成を含む落葉、 冬芽の形成、 休眠打 破、 花粉発芽、 受精の過程を含む胚発生、 カルスからの再分化、 管状要素形成、 根毛形成、 トライコーム形成等が挙げられる。 また、 動物の場合、 神経細胞分ィ匕 もしくはその樹状突起形成、 上皮細胞もしくは組織の形成、 生殖体形成、 受精の 過程を含む卵発生、 血球分化、 毛母細胞形成等が挙げられる。 菌類界の場合は胞 子体形成または穿孔菌糸形成;原生生物界の場合は個体発生、 鞭毛形成または細 胞の小器官の分化;細菌界の場合はコロニー形成、 鞭毛形成または胞子形成が挙 げられるが、 これらに限定されない。
さらに、 色素体ゃミトコンドリアなどの細胞小器官の分化およ Ό¾生も包含さ れる。
本発明との関係で 「形態形成」 とは、 生物を構成する単位 (分子、 細胞など) 力 ら個体が形成される過程を指し、 分子レベルおょぴ細胞レベルでの形づくりを 意味する。
従って、 「細胞や器官の分化の調節」 または 「形態形成の調節」 等の対象とな る生物個体には、 形態形成 (生体構造の構成単位からの形作り) を伴う多細胞お よび単細胞のあらゆる生物が包含される。 すなわち、 本発明の主たる対象は顕花 植物や地衣■苔類等を含む植物界、 および棘皮動物や節足動物から哺乳動物まで をも含む動物界であるが、 形に関しては、 単細胞生物も包含する。
本明細書で用いる用語 「細胞の酸化還元状態 J は、 以下の指標に基いて判断さ れる状態である。 活性酸素の生じやすさ、 グルタチオンの絶対量、 ダルタチオン (還元型) とその酸化型との比 (GSH/G S S G)、 ニコチンアミドアデニンジ ヌクレオチドリン酸の還元型 (NAD (P) H) の絶対量、 NADPH/NADP+の 比、 、 チトクロム cの酸化型 Z還元型の比、 プラストキノン、 ュビキノン等の電 子伝達鎖の構成要素の酸化/還元比で示される値。
ただし、 生体内で酸化還元に関与する物質は当該技術分野で既知であり、 上記 に限定されない。
用語 「細胞の酸化還元状態調節物質」 は、 上記の値を変化させる物質を意味し、 グルタチオンの合成もしくはダルタチオン量に影響を与える物質、 活性酸素の生 成を促進または阻害する物質、 ある化合物を酸化型と還元型のいずれか一方への 変化を促進または阻害する物質が例示される。
本発明に用いる 「細胞の酸化還元状態調節物質」 は、 上記の作用を表す任意の 物質であってよいが、 具体例には、 過酸化水素やスーパーォキシドア二オンラジ カルなどの活性酸素類、 スーパーォキシドジスムターゼゃカタラーゼゃァスコル ビン酸ペルォキシダーゼゃデヒドロアスコルビン酸レダクターゼゃモノァスコル ビン酸レダクタ一ゼゃグルタチオンレダクタ一ゼゃグルタチオンペルォキシダー ゼ等の抗酸化酵素、 ブチォニンスルフォキシミンやメチォニンスルフォキシミン などのグルタチオン合成阻害剤、 還元型グルタチオンや酸化型ダルタチオン、 さ らにはホモグルタチオンやカルボキシプロピルグルタチオン、 ジカルポキシェチ ルグルタチオンなどのようなグルタチオン誘導体、 パラコートゃ KC Nや NaN3 などの呼吸阻害剤、 プトレシンやスペルミン、 スペルミジンなどのポリアミン類、 さらにはこれらの物質を細胞内で生じせしめる出発物質または誘導物質が含まれ るが、 これらに限定されない。
本発明の細胞または器官の分化の調節剤 (以下、 分化調節剤と呼称) は、 少な くとも 1種の酸化還元状態調節物質からなるカゝ、 それを適当な担体、.賦形剤と共 に含有するものである。 そのような製剤は、 それぞれの分野で、 製剤学上許容さ れる公知の担体成分、 製剤用補助剤等を適宜配合し既知の方法で製造することが できる。 剤形は、 適用対象、 適用方法に応じて、 液剤、 乳剤、 固形剤など任意に 選択できる。
有効成分である酸化還元状態調節物質を 2種以上併用することにより形態形成 の速度、 状態を任意に制御することが容易になる場合もある。 そのような組み合 わせは、 例えば、 互いに反する活性を有する物質同士のように、 ある同一の代謝 系において作用することに基いて選択することができる。 例えば、 、 後述の実施 例では、 グルタチオンとグルタチオン阻害剤である B S Oとの組み合わせにより、 植物の開花時期を制御している。 し力 し、 他の代謝系に作用する組合せであって あよい。
本発明の分化調節剤が 2種以上の酸化還元状態調節物質を含有する場合、 これ らの有効成分は 1つの製剤中に存在していても良いが、 別々に製剤化し、 同時ま たは時期をずれせて適用することもできる。
本発明はまた、 上記の分化調節剤を、 該調節剤に感受性の変化した生物個体に 適用することを特徴とする形態形成を調節する方法、 およびそのようにして得ら れた生物個体を提供するものである。 ここで、 「感受性の変化した生物個体」 と は、 例えば、 野生型植物体 Leパこ比較して B S Oに対する感受性が変化している 変異体/ に例示されるように、 特定の感受性が変化している個体を意味する。 そのような個体は、 自然に、 または人工的に発現しうる。
本発明の分化調節剤は、 有効成分である細胞の酸化還元状態調節物質に対して 感受性のある、 あらゆる種類の生物に適用することができ、 植物の場合、 被子植 物の双子 物および単子 »物の両者に対して有効である。
本発明の細胞の酸化還元状態調節物質を有効成分とする分化調節剤の使用対象 力 S植物であるとき、 開花やカルスからの個体再生や管状要素分化、 発芽等の調節 を人為的に行う場合においても、 細胞の酸化還元状態、 特に、 活性酸素の生成レ ベルやグルタチオンの合成と酸化 z還元比等を調節することで所望の調節が可能 と考えられる。 力 Hえて、 根毛やトライコームなどの植物の形態も、 上記のような 細胞の酸化還元状態を調節できる物質によって調節できると考えられる。
従って本発明の方法によれば、 広く植物の形態形成を制御することが可能にな る。 形態形成の調節の至適条件は一定ではなく、 植物の種類および形態の種類等、 および目的によって左右される。
本発明の分化調節剤を適用することができる植物を以下に例示する。 双子葉植 物としては、 例えばアサガオ属植物 (アサガオ) , ヒルガオ属植物 (ヒルガオ, コヒルガオ, ハマヒルガオ) , サツマィモ属植物 (グンバイヒルガオ, サッマイ モ) , ネナシカズラ属植物 (ネナシカズラ, マメダオシ) が含まれるひるがお科 植物、 ナデシコ属植物 (カーネーション等) , ハコべ属植物, タカネッメクサ属 植物, ミミナグサ属植物, ッメクサ属植物, ノミノッヅリ属植物, ォオヤマフス マ属植物, ヮチガイソゥ属植物, ハマハコべ属植物, ォォッメクサ属植物, シォ ッメクサ属植物, マンテマ属植物, センノウ属植物, フシグロ属植物, ナンパン ハコべ属植物が含まれるなでしこ科植物、 もくまもう科植物、 どくだみ科植物、 こしょう科植物、 せんりょう科植物、 やなぎ科植物、 やまもも科植物、 くるみ科 植物、 かばのき科植物、 ぶな科植物、 にれ科植物、 くわ科植物、 いらくさ科植物、 かわごけそう科植物、 やまもがし科植物、 ぼろぼろのき科植物、 びゃくだん科植 物、 やどりぎ科植物、 うまのすずくさ科植物、 やっこそう科植物、 つちとりもち 科植物、 たで科植物、 あかざ科植物、 ひゆ科植物、 おしろいばな科植物、 やまと ぐさ科植物、 やまごぼう科植物、 つるな科植物、 すべりひゆ科植物、 もくれん科 植物、 やまぐるま科植物、 カゝつら科植物、 すいれん科植物、 まつも科植物、 きん ぼうげ科植物、 あけび科植物、 めぎ科植物、 つづらふじ科植物、 ろうばい科植物、 くすのき科植物、 けし科植物、 ふうちょうそう科植物、 あぶらな科植物、 もうせ んごけ科植物、 うつぼかずら科植物、 べんけいそう科植物、 ゆきのした科植物、 とべら科植物、 まんさく科植物、 すずかけのき科植物、 ばら科植物、 まめ科植物、 かたばみ科植物、 ふうろそう科植物、 あま科植物、 はまびし科植物、 みかん科植 物、 にがき科植物、 せんだん科植物、 ひめはぎ科植物、 とうだいぐさ科植物、 あ わごけ科植物、 つげ科植物、 がんこうらん科植物、 どくうつぎ科植物、 うるし科 植物、 もちのき科植物、 にしきぎ科植物、 みつばうつぎ科植物、 くろたき力ずら 科植物、 かえで科植物、 とちのき科植物、 むくろじ科植物、 あわぶき科植物、 つ りふねそう科植物、 くろうめもどき科植物、 ぶどう科植物、 ほるとのき科植物、 しなのき科植物、 あおい科植物、 あおぎり科植物、 さるなし科植物、 つばき科植 物、 おとぎりそう科植物、 みぞはこべ科植物、 ぎょりゅう科植物、 すみれ科植物、 いいぎり科植物、 きぶし科植物、 とけいそう科植物、 しゅうかいどう科植物、 さ ぼてん科植物、 じんちょうげ科植物、 ぐみ科植物、 みそはぎ科植物、 ざくろ科植 物、 ひるぎ科植物、 うりのき科植物、 のぼたん科植物、 ひし科植物、 あかばな科 植物、 ありのとうぐさ科植物、 すぎなも科植物、 うこぎ科植物、 せり科植物、 み ずき科植物、 いわうめ科植物、 りょうぶ科植物、 いちやくそう科植物、 つつじ科 植物、 やぶこうじ科植物、 さくらそう科植物、 いそまつ科植物、 力きのき科植物、 はいのき科植物、 えごのき科植物、 もくせい科植物、 ふじうつぎ科植物、 りんど う科植物、 きょうちくとう科植物、 ががいも科植物、 はなしのぶ科植物、 むらさ き科植物、 くまつづら科植物、 しそ科植物、 なす科植物、 ごまのはぐさ科植物、 のうぜん力ずら科植物、 ごま科植物、 はまうつぼ科植物、 いわたばこ科植物、 た ぬきも科植物、 きつねのまご科植物、 はまじんちよう科植物、 はえどくそう科植 物、 おおばこ科植物、 あかね科植物、 すいかずら科植物、 れんぶくそう科植物、 おみなえし科植物、 まつむしそう科植物、 うり科植物、 ききょう科植物、 きく科 植物等を例示することができる。
単子^ it物としては、 例えばゥキクサ属植物 (ゥキクサ) 及びァォゥキクサ属 植物 (ァォゥキクサ, ヒンジモ) が含まれる, うきくさ科植物、 力トレァ属植物, シンビジゥム属植物, デンドロビューム属植物, ファレノプシス属植物, パンダ 属植物, パフィオペディラム属植物, オンシジゥム属植物等が含まれる, らん科 植物、 がま科植物、 みくり科植物、 ひるむしろ科植物、 いばらも科植物、 ほろむ いそう科植物、 おもだ力科植物、 とちかがみ科植物、 ほんごうそう科植物、 いね 科植物、 力やつりぐさ科植物、 やし科植物、 さといも科植物、 ほしぐさ科植物、 つゆくさ科植物、 みずあおい科植物、 いぐさ科植物、 びやくぶ科植物、 ゆり科植 物、 ひがんばな科植物、 やまのいも科植物、 あやめ科植物、 ばしょう科植物、 し ようが科植物、 かんな科植物、 ひなのしゃくじょう科植物等を例示することがで さる。
既述のごとく、 本発明において、 ある生物の 「酸化還元状態」 は生物界に広く 共通する因子によって左右される。 例えば、 酸化還元状態を決定する重要な因子 であるダルタチオンは生物に普遍的に存在しており、 その合成系やそれらによつ て制御されるタンパク質因子も高い相同性を示す。 さらに、 活性酸素に関連する 酵素も生物種を超えて高い相同性を有している。 従って、 本発明の酸化還元状態 調節物質は動物等の、 植物以外の生物における形態形成の調節剤としても有効で ある。 そのような調節剤は、 例えば、 単為発生、 神経や表皮などの細胞や組織の分化 の誘導、 神経樹状突起などの分化組織の修復、 免疫担当細胞等の分化、 接合子ま たは胞子形成、 鞭毛形成などを制御するのに有用であるが、 これらに限定されな い。
上記の場合に例示される生物は、 動物界では、.脊椎動物門、 棘皮動物門、 原索 動物門、 腔腸動物門、 軟体動物門、 節足動物門、 環形動物門、 海綿動物、 羸形動 物門など、 さらには、 胞子体形成を行う担子菌ゃ子嚢菌等の真菌類の他、 胞子形 成を行うような原核生物である放線菌などの微生物、 出芽や接合体などを対象と した場合は酵母等も含まれるが、 これに限定されない。
これらの応用例としては、 火傷等による皮膚修復や神経損傷の修復における調 節剤などの医薬品、 茸の培養制御、 魚癍等の単為発生による品質の均一化、 花な どの鮮度低下防止、 病原菌の付着器の形成を抑制することによる感染防止などが 挙げられるが、 本発明はこれらに限定されるわけではない。
本発明の分化調節剤は、 その剤形に応じた方法で種々の生物個体もしくは器官、 もしくは組織、 もしくは細胞に用いられる。 例えば、 液剤や乳剤の場合、 細胞ま たは器官の分化を図る生物、 たとえば植物の場合、 その植物の生長点のみならず、 茎, 葉をはじめとする植物体の一部又は全体に散布, 滴下, 塗布することができ る。 また、 固形剤や粉剤の場合には、 たとえば地中から根に吸収させる。 また、 細胞または器官の分化を図る植物がゥキクサ等の水草の場合には、 底床添加剤と して根から吸収させたり、 固形剤を水中で除々に溶解させること等も可能である。 本発明は任意の方法で適用することができ、 上記の態様に限定されな!/、。
分化調節剤が底床添加剤又は固形剤である場合、 担体成分としては、 概ねタル ク, クレー, バーミキユライト, 珪藻土, カオリン, 炭酸カルシウム, 水酸化力 ルシゥム, 白土, シリカゲル等の無機質や小麦粉, 澱粉等の固体担体が例示され る。 また液剤である場合は、 概ね水、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 エタノー ル, エチレングリコール等のアルコール類、 アセトン等のケトン類、 ジォキサン, テトラヒドロフラン等のエーテル類、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキ シド、 ァセトニトリル等の液体担体が例示される。
さらに、 本発明の分化調節剤には、 他の補助剤を適宜配合することができる。 そのような補助剤として、 例えばアルキル硫酸エステル類, アルキルスルホン酸 塩, アルキルァリールスルホン酸塩, ジアルキルスルホコハク酸塩等の陰イオン 界面活性剤、 高級脂肪族ァミンの塩類等の陽イオン界面活性剤、 ポリォキシェチ レングリコールアルキルエーテル, ポリォキシエチレングリコールアシノレエステ ル, ポリオキシエチレングリコール多価アルコールァシルエステル, セルロース 誘導体等の非イオン界面活性剤、 ゼラチン, カゼイン, アラビアゴム等の増粘剤、 増量剤、 結合剤等が挙げられる。
必要に応じて、 植物生長調節剤、 例えば安息香酸, ニコチン酸, ニコチン酸ァ ミド, ピペコリン酸等を、 本発明の所期の効果を損なわない限度において、 製剤 中に配合することもできる。
以下に、 本発明を主として開花時期の制御 '調節を例として説明するが、 当業 者ならば、 他の生物系においても、 明細書の記載に従って同様に形態形成を制御 しうることを理解するであろう。
分化調節剤による処理は、 対象となる植物の種子またはカルスの通常の栽培方 法の開始前および Zまたは栽培中に、 適当な濃度の、 細胞の酸化還元状態調節物 質を適用することで行うことができる。 通常、 対象植物の性質 (長日性、 短日性 など) に応じた処理を行いながら適用することが効果的である。 そのような処理 は、 当業者に既知である。 例えば、 後述する実施例のトルコギキヨウ等の相対長 日植物の場合には、 一定の光強度以上の光昭射を行いながら本発明の分化調節剤 を用いることが効果的であると考えられる。
従って、 本発明は、 当該技術分野で通常用いられている任意の植物の育成方法 における分化調節剤の使用をも包含する。
分化調節剤は、 有効成分である酸化還元状態調節物質戦虫であってもよいが、 既述のごとく、 それぞれの植物に適用可能な剤形、 例えば液剤, 固形剤, 粉剤, 乳剤, 底床添加剤等の剤形で用いることが好ましい。 そのような製剤は、 それぞ れの分野で、 製剤学上適用することが可能な公知の担体成分、 製剤用補助剤等を、 開花調節が損なわれない限度において、 有効成分である細胞の酸化還元状態調節 物質に適宜配合し既知の方法で製造することができる。
以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらの実施例に よりなんら限定されるものではない。
実施例 1 開花時期の調節 ( 1 )
イギリスのノッテンガム大学に公設された Arabidopsis Stock Centerから取り 寄せたシロイヌナズナ晚生化変異体¾ (寄託番号 N 1 6 7 ) および野生型植物 体 Ler (寄託番号 NW 2 0 ) を 100 /z E/m2の強さの光で 16時間明期 /8時間暗期の 曰長条件のもと 2 3 °Cで、 を用いて生育させ実験に用いた。 培地として、 下層に バーミキユライト (旭工業) 2、 中層にクレハ育苗培土 (タレハ化学) 2、 上層 にバーミキユライト (旭工業) 1の割合で重層して形成される土壌を用いた。 細胞の酸化還元状態調節物質として、 ダルタチオン合成の阻害剤である
Buthionine sulfoximine (B S O)とグルタチオンとを用いた。
B S〇処理:
B S Oを lO-Wになるように水に溶かし、 ストック液とした。 つぎにその溶液 から 10_3から 10_7Mの溶液を調整し処理液とした (図 1〜 3参照) 。 40 X 50 mm程 度のポットに 2〜 3個体程度となるようにし、 処理液を 1ポットあたり 5 ml/7日 となるように茎頂付近にドロップして与えた。 処理は処理開始の当 S、 1、 3、 5、 7日後に行い 1回の処理とした。
グルタチオン処理:
ダルタチオン処理を行うときは、 この B S O溶液にグルタチオンを濃度が 1 0 一4 Mとなるように加えて処理した。
処理の効果をロゼット葉数および花茎の伸長速度に基いて評価し、 それぞれ、 図 1〜3に示した。 図中、 23 contおよび 4 contは、 それぞれ低温処理なしとあ りの場合の結果である (対照実験) 。 低温処理は、 4°Cで、 薬剤処理と並行して 行った。 また、 図 2において、 処理に用いた B S O濃度は、 Α,0 Μ; Β, 10·7Μ; C, lO-6 M; D, 105 M; E, 10·4 M; F, 10·3 Mである。 数値は平均値土標準誤差で表 されている。
( 1 ) 吸水後 1 7日の i¾植物体を、 グルタチオン合成阻害剤 B S Oで処理した。 1週間後の結果を図 1 Cに示す。 その結果、 処理終了から約 1週間で花芽が肉眼 で認められ、 水処理のコントロールに比べてロゼット葉 (根出葉) 数が減少した c また花茎の伸びる速度を処理後約ヶ月にわたって調べた (図 2 ) 。 図 2から、 花 茎の述べる速度は、 処理群でコントロールに比べて速く、 開花が早められたこと が分かる。 これらは、 ロゼット枚数の減少が、 B SO処理が花芽が決定した後の 成長だけでなく、 花芽の決定自体を早めたことを示している。
(2) —方、 吸水後 12日の ¾植物体た。 1週間後の結果を図 1 Aに示す。 図 1 Aは、 (1) の場合とは逆に、 処理により ¾の開花時期が遅れたことを示して いる。 一方、 同様の実験により、 野生株 Le/<0場合には、 吸水後 12日からの処 理開始によって花成が有意に早くなつた (図 1B) 。 この Lerを発芽直後から B SOを含む寒天培地で生育させると、 / を分化調節剤で早期 (吸水 12 S目力 ら) に処理を行った場合と同様に、 抽苔が遅れた。
(3) B SO処理と、 グルタチオン (GSH) 処理とを併用した。 B SO溶液に ダルタチオン (濃度: 10-4M) を添加して上記と同様の方法で使用した。
B S Oにより花芽形成が遅延される時期に処理した植物は、 GSH濃度の上昇 に従って、 いったん花成が早まり、 ImMでは花成が遅くなつた (図 3B) 。 一 ' 方、 B SOによって花芽形成が早められる時期に処理した植物では、 GSH濃度 の上昇に従って花成が遅延された (図 3A) 。
これらの結果は、 グルタチオン若しくはグルタチオン合成阻害剤またはそれら の組み合わせにより、 開花時期、 さらには花茎の伸長速度を調整できることを示 している。 なお、 品種により処理時期を適宜調整する必要があることも明らかに なった。
実施例 2 開花時期の調節 (2)
実施例 1と同様の方法で、 シロイヌナズナ晩生化変異体¾を 100 μ E/m2の強 さの光で 16時間明期 / 8時間喑期の日長条件のもと、 23°Cで生育させ、 実験 に用いた。
細胞の酸化還元状態調節物質として、 図 4に記載した濃度の過酸化水素を用い た。 過酸化水素水溶液は処理直前に調整して用いた。 40X50 mm程度のポット に 2〜 3個体程度となるように配し、 処理液を吸水の 17日目から 1ポットあた り 5 ml/日となるように茎頂付近にドロップして与えた。 処理は処理当日、 1、 3、 5、 7曰後に行い 1回の処理とした。 個体のロゼット葉を指標にして花芽形 成の時期を比較した。 結果を図 4に示す。 図中、 23contは、 水処理である (対照 実験) o 数値は平均値土標準誤差で表されている。
個体のロゼット葉を指標にした花芽形成の時期は、 処理を行った個体は水処理 の場合に比べ、 どの処理濃度でも早まった (図 4) 。 また花茎の伸長速度も、 至 適濃度 (10— 5M) で早まった (図 5) 。 図 5において、 横軸は薬剤処理完了 後の 0数を表している。
上記の結果は、 活性酸素自体および活性酸素を生成せしめる物質が、 花芽形成 時期の調整効果のみならず、 花茎の伸長促進効果をも有することを示している。 実施例 3 開花時期の調節 3
実施例 1と同様の方法で、 シロイヌナズナ晚生化変異体/ を 100 μ E/m2の強 さの光で 16時間明期 /8時間暗期の日長条件のもと 23°Cで生育させ実験に用いた。 細胞の酸化還元状態調節物質として、 KCNまたは NaN3を用いた。 KCNま たはアジ化ナトリウムは処理直前に調整し、 それぞれ、 図 6および図 7に記載の 濃度で用いた。 40 X 50 mm程度のポットに 2〜 3個体程度となるようにし、 処理 液を 1ポットあたり 5 m /日となるように茎頂付近にドロップして与えた。 K CNまたは N a N3による処理は種子吸水後 17日目から行った。 処理当日、 1、
3、 5、 7日後に行い 1回の処理とした。 個体のロゼット葉を指標にして花芽形 成の時期を比較した。 〇1^または]^ a N3を用いた実験結果をそれぞれ図 6お ょぴ図 7に示す。 図中、 23contは、 水処理である (対照実験) 。 数値は平均値士 標準誤差で表されている。
ロゼット葉を指標にした花芽形成の時期は、 処理群において、 水処理の対照群 よりも、 それぞれの至適濃度 (KCN: 10"3 :NaN3: 10·4) で早期化して いる。
上記の結果は、 活性酸素を生成せしめる物質は花芽形成時期の調整効果を有す ることを示している。
実施例 4 発芽時の形態形成調節 1
プラスチックディッシュ (100X15mm) の中に柔らかい紙を敷き、 コムギ (品種: シラサギ) またはイネ (品種: 日本晴れ) の種子 1 5個を入れ、 さら に過酸化水素水溶液を 15 mlとなるように加え、 発芽させた (光条件、 50 μΕ/ m\ 16 h light/ 8 h darkサイクル;温度、 小麦: 18°C、 イネ: 27°C) 。 図 8 に記載した濃度の過酸化水素水溶液を用時調整し、 これらの種子の処理に用いた。 吸水から 1 4 4時間 (6日) 後に各過酸化水素濃度で処理したコムギの子葉鞘の 長さを測定した。 結果を図 8に示す。 図中、 数値は平均値土標準誤差で表され ている。
図 8から、 過酸化水素処理を施した植物では細胞が伸長していることが分かる。 上記の結果は、 過酸化水素が発芽時の細胞の伸長に関する形態形成を調節する 作用を有することを示している。
実施例 5 発芽時の形態形成調節 2
プラスチックディッシュ (100 X 15 mm) の中に柔らかい紙を敷き、 ヒャク 二チソゥ (cv スカーレットフレーム) の種子 1 5個を入れ、 さらに過酸化水素 水溶液を 15 mlとなるように加え、 発芽させた (光条件、 50 μΕ/ m 16 h light/ 8 h darkサイクル;温度、 27°C) 。 図 9に記載した濃度の過酸化水素水溶 液を用時調整し、 これらの種子の処理に用いた。 吸水 2日後の発芽個体の観察を 行った (図 9参照) 。 図中、 処理に用いた過酸化水素濃度の数値 (単位: mM) は、 各図の右下に記載されている。 60 mM過酸化水素処理の場合の発芽を示す 図から、 子葉の展開が早く起こり、 根よりも先に果皮から子葉が出ている様子が 認められる。 このように、 過酸化水素の処理濃度が高くなると、 処理種子は、 根 からではなく、 子葉から発芽するようになり、 処理群の子葉の展開は無処理群に 比較して早期化している。
上記の結果は、 過酸化水素が子葉の展開時期を早める作用を有することを示し ている。
実施例 6 カルスの不定芽形成の調節
カルスからの不定芽形成に対するグルタチオンの調節効果を調べた。
無菌的に生育させたタバコ葉を 1 %寒天およぴムラシゲ Zスク一グ培地 (MS培 地) の基本培地にベンジルアデ二ン (BA)を 0. 1 mg/L、 ナフタレン酢酸 (NM)を 1 mg/Lで加えたカルス誘導培地上でカルス化させた後、 そのカルスを 1 %寒天およ ぴムラシゲ スターグ培地 (MS培地) の基本培地に BAを 1 mg/L、 NAAを 0. 1 rag/L 濃度にした不定芽形成培地に移した。 不定芽誘導培地には酸化還元状態調整物質 として、 0. 1 mM B S O、 1 mM GSH、 1 mM GSSG (酸化型グルタチオン) を加えた。 対照培地として、 これらの物質を無添加にした対照を用意した。 これらの不定芽 誘導培地おょぴ対照培地でカルスを誘導後 3週間培養した後、 不定芽の数を計算 した。 結果を表 1に示す。
表 1 グルタチオンによる不定芽形成の調節
Figure imgf000016_0001
上記の結果は、 ダルタチオン量および酸化還元比を人為的にかえることにより、 不定芽形成の調整が可能であることを示している。
実施例 7 根毛形成の調節 1
プラスチックディッシュ (100 X 15 mm) の中に柔らかい紙を敷き、 シロイヌ ナズナ野生型植物体 Lerを入れ、 さらに過酸化水素濃度 10·3 Mの水溶液を 15 ml 入れて吸水させた。 2 3 °Cで発芽させ、 吸水から一週間後に根毛形成を顕微鏡観 察した。 水では根毛形成が認められたのに対して、 過酸化水素溶液では根毛形成 力認められなかった。
実施例 8 根毛形成の調節 2
プラスチックディッシュ (100 X 15 mm) の中に柔らかい紙を敷き、 クロダイ ズ 子 (品種:丹波黒) を入れ、 さらに過酸化水素濃度 10-3 Mの水溶液を 15 ml 入れて吸水させた。 2 3 °Cで発芽させ、 吸水から一週間後に根毛形成を顕微鏡観 察した。 水では根毛形成が認められたのに対して、 過酸化水素溶液では根毛形成 が認められなかった。
実施例 9 管状要素形成の調節
Sugiyamaらの方法 (Sugiyama M. Fuk da, H. and Komamiae, A. (1986)
Plant Cell Physiol. 27: 601-606) に従 ヽ、 ヒャクニチソゥ (品種:カナリーバ ード) を播種し、 播種後 1 4曰目に、 長さ 3.5〜4.5cmになった第 1葉より単離 した葉肉細胞をナフタレン酢酸 (0.1 g/l) 、 ペンジノレアミノプリン (l mg/l) を含む D培地に 2.5〜4.0 X 106/mlとなるように懸濁した。 この培養液を 2 mlずつ 試験管に分注し、 2 5 ° (、 暗所で回転培養した。 培養開始時にス パーォキシド ジスムターゼ (SOD) またはカタラーゼを、 図 1 0に記載の濃度で添加した。 培養 7 2時間後にサンプリングを行い、 二次細胞壁肥厚による縞模様が観察され る細胞を管状要素へ分化した細胞とした。 また、 全細胞数に占める管状要素細胞 の割合を分化率とした。 結果を図 1 0に示す。 図 10において、 縦軸は管状要素 分化率 (T Edifferentiation) (°/o)を表している。 また、 培養開始時に加えた SOD およぴカタラーゼの濃度はカラムの下に、 活性 (U/ml、 上段) およびタンパク 質量 (// gprotein/ml、 下段) で記載されている。 数値は平均値土標準誤差で表 されている。 図中、 Eは管状要素を意味する。 図中、 「D」 は D培地を意味す る。
産業上の利用可能性
本発明により、 生物の種類に関係なく、 細胞および器官の分ィ匕を制御すること が可能となった。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 細胞の酸化還元状態調節物質を含有する細胞または器官の分化の調節剤。
2 . 細胞または器官等の分化が、 植物の花芽分化、 発芽時の個体形成、 カルス からの再分化、 管状要素形成および根毛形成から選択される、 請求項 1記載の細 胞または器官の分化の調節剤。
3 . 酸化還元状態調節物質が細胞における活性酸素の生成に影響を与える物質 である、 請求項 1または 2に記載の細胞または器官の分化の調節剤。
4. 酸化還元状態調節物質がグルタチオンの合成またはグルタチオン量に影響 を与える物質である、 請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の細胞または器官の分 化の調節剤。
5 . 細胞の酸化還元状態調節物質が活性酸素類、 グルタチオン合成阻害剤、 グ ルタチオン誘導体、 ポリアミン類、 呼吸阻害剤、 およびこれらの物質を細胞内で 生じせしめる物質からなる群から選択される、 請求項 1〜4のいずれか 1項に記 載の細胞または器官の分化の調節剤。
6 . 細胞の酸化還元状態調節物質が K C N、 NaN3、 プトレシン、 スペルミン、 スペルミジン、 過酸化水素、 スーパーォキシドア二オンラジカノレ、 ブチォエンス ルフォキシミン、 メチォニンスルフォキシミン、 還元型ダルタチオン、 酸化型グ ノレタチ才ン、 ホモグルタチオン、 カルボキシプロピルグルタチオンおよぴジカル ボキシェチルダルタチオンからなる群から選択される、 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載の細胞または器官の分化の調節剤。
7 . 請求項 1〜 6のいずれか 1項に記載の細胞または器官の分化の調節剤を、 該調節剤に感受性の生物個体に適用することを特徴とする形態形成を制御する方 法。
8 . 請求項 7に記載の方法で得られた生物。
9. 植物である請求項 8記載の生物。
PCT/JP2001/003491 2000-04-25 2001-04-24 Systemes de commande de differenciation des cellules ou des organes et procede de commande de morphogenese mettant en oeuvre lesdits systemes de commande WO2001080638A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU48845/01A AU4884501A (en) 2000-04-25 2001-04-24 Cell- or organ-differentiation controllers and method of controlling morphogenesis by using the same
EP01922034A EP1277404B1 (en) 2000-04-25 2001-04-24 Cell- or organ-differentiation controllers and method of controlling morphogenesis by using the same
JP2001577748A JP4074092B2 (ja) 2000-04-25 2001-04-24 細胞または器官の分化調節剤およびそれを用いる形態形成の調節法
US10/258,234 US7479267B2 (en) 2000-04-25 2001-04-24 Cell-or organ-differentiation controllers and method of controlling morphogenesis by using the same
US12/314,433 US20090099023A1 (en) 2000-04-25 2008-12-10 Regulators of cell- or organ-differentiation and their application to method of regulating morphogenesis

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-123761 2000-04-25
JP2000123761 2000-04-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/314,433 Continuation US20090099023A1 (en) 2000-04-25 2008-12-10 Regulators of cell- or organ-differentiation and their application to method of regulating morphogenesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001080638A1 true WO2001080638A1 (fr) 2001-11-01

Family

ID=18633999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003491 WO2001080638A1 (fr) 2000-04-25 2001-04-24 Systemes de commande de differenciation des cellules ou des organes et procede de commande de morphogenese mettant en oeuvre lesdits systemes de commande

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7479267B2 (ja)
EP (5) EP2145533A3 (ja)
JP (1) JP4074092B2 (ja)
AU (1) AU4884501A (ja)
WO (1) WO2001080638A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072602A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Japan Science And Technology Agency 植物生長調整剤及びその利用
WO2008087932A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Japan Science And Technology Agency 種子収量が向上した植物
WO2009063806A1 (ja) 2007-11-13 2009-05-22 Japan Science And Technology Agency 糖度が向上した植物体を作出するための組成物及びその利用
WO2012029727A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 光合成産物の生産性を向上させた藻類およびその利用
KR20140107415A (ko) 2011-12-12 2014-09-04 오카야마켄 식물의 아미노산 함량을 높이기 위한 화합물 및 그 이용

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125531A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Transgenic plants exhibiting increased tolerance to stress and methods of generating same
US7879369B2 (en) 2007-09-18 2011-02-01 Selvamedica, Llc Combretum laurifolium Mart. extract and methods of extracting and using such extract
BR112012013907A2 (pt) 2009-12-10 2015-09-15 Jujo Paper Co Ltd método para produção de mudas clonais
US20140121100A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Novozymes Bioag A/S Compositions and methods for enhancing plant growth
CN105432664A (zh) * 2015-12-04 2016-03-30 宁夏大荣化工冶金有限公司 改性氰氨化钙促进大蒜增产的方法
CN109258463B (zh) * 2018-09-18 2022-08-02 广西壮族自治区林业科学研究院 一种杏黄兜兰的无性繁殖方法
TWI723344B (zh) * 2019-02-20 2021-04-01 安益藥業股份有限公司 使用印防己毒烷型結構之倍半萜類化合物用於製備護眼的醫藥組合物的用途
CN115644059B (zh) * 2022-10-08 2023-07-11 贵州省植物园(贵州省园林科学研究所、贵州省植物研究所) 一种辐花苣苔组织培养快繁方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106407A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Nippon Peroxide Co Ltd 安定化された植物生育調整剤
JPH04217608A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Nok Corp 植物カルス細胞分化剤およびそれを用いた再分化方法
JPH0549470A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Nok Corp 植物カルス細胞分化剤の製造法
FR2710234A1 (fr) * 1993-09-22 1995-03-31 Lvmh Rech Procédé pour favoriser la différenciation de cellules végétales et plante obtenue par ce procédé.
JP2000038308A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Shiseido Co Ltd 発根促進剤
WO2000005969A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Makhteshim Chemical Works Ltd. Environmentally compatible processes compositions and materials treated thereby
US6030950A (en) * 1987-07-09 2000-02-29 Ohlenschlaeger; Gerhard Pharmaceutical therapeutic use of glutathione derivative

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361436A (en) * 1977-09-16 1982-11-30 Gaf Corporation Composition for plant growth regulation
US4436547A (en) * 1978-03-28 1984-03-13 Staart Enterprises Ltd. Plant technique
US5538878A (en) * 1988-08-08 1996-07-23 Calgene, Inc. Superoxide dismutase expression in plants
FR2648675B1 (fr) 1989-06-27 1994-05-27 Agronomique Inst Nat Rech Compositions propres a influencer le developpement et la floraison de plantes, procede de traitement de plantes par ces compositions et plantes modifiees obtenues
EP0697882A4 (en) * 1993-05-03 1999-04-07 Cornell Res Foundation Inc USE OF GLUTATHION DIESTERS
AU774441B2 (en) * 1998-12-18 2004-06-24 Monsanto Technology Llc Method for the regeneration of cotton
GB0025312D0 (en) * 2000-10-16 2000-11-29 Plant Bioscience Ltd Methods and means for modification of plant characteristics

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106407A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Nippon Peroxide Co Ltd 安定化された植物生育調整剤
US6030950A (en) * 1987-07-09 2000-02-29 Ohlenschlaeger; Gerhard Pharmaceutical therapeutic use of glutathione derivative
JPH04217608A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Nok Corp 植物カルス細胞分化剤およびそれを用いた再分化方法
JPH0549470A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Nok Corp 植物カルス細胞分化剤の製造法
FR2710234A1 (fr) * 1993-09-22 1995-03-31 Lvmh Rech Procédé pour favoriser la différenciation de cellules végétales et plante obtenue par ce procédé.
JP2000038308A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Shiseido Co Ltd 発根促進剤
WO2000005969A1 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Makhteshim Chemical Works Ltd. Environmentally compatible processes compositions and materials treated thereby

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REDDY ET AL., PLANT AND CELL PHYSIOL., vol. 26, no. 7, pages 1419 - 1424
See also references of EP1277404A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072602A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Japan Science And Technology Agency 植物生長調整剤及びその利用
JP5452022B2 (ja) * 2006-12-11 2014-03-26 独立行政法人科学技術振興機構 植物生長調整剤及びその利用
US8999888B2 (en) 2006-12-11 2015-04-07 Japan Science And Technology Agency Plant growth regulator and use thereof
US9532519B2 (en) 2006-12-11 2017-01-03 Japan Science And Technology Agency Plant growth regulator and use thereof
WO2008087932A1 (ja) 2007-01-16 2008-07-24 Japan Science And Technology Agency 種子収量が向上した植物
US8173865B2 (en) 2007-01-16 2012-05-08 Japan Science And Technology Agency Plant having increased yield of seeds
WO2009063806A1 (ja) 2007-11-13 2009-05-22 Japan Science And Technology Agency 糖度が向上した植物体を作出するための組成物及びその利用
WO2012029727A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 独立行政法人科学技術振興機構 光合成産物の生産性を向上させた藻類およびその利用
KR20140107415A (ko) 2011-12-12 2014-09-04 오카야마켄 식물의 아미노산 함량을 높이기 위한 화합물 및 그 이용
US9930887B2 (en) 2011-12-12 2018-04-03 Okayama Prefecture Compound for increasing amino acid content in plant, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2204087A3 (en) 2010-11-17
EP2145533A3 (en) 2010-11-17
EP1277404B1 (en) 2012-06-13
US20030110527A1 (en) 2003-06-12
US20090099023A1 (en) 2009-04-16
EP2204087B1 (en) 2017-03-01
EP2263447A1 (en) 2010-12-22
US7479267B2 (en) 2009-01-20
EP1277404A1 (en) 2003-01-22
JP4074092B2 (ja) 2008-04-09
EP1277404A4 (en) 2005-06-15
EP2263457A1 (en) 2010-12-22
EP2145533A2 (en) 2010-01-20
EP2204087A2 (en) 2010-07-07
AU4884501A (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vwioko et al. Comparative physiological, biochemical, and genetic responses to prolonged waterlogging stress in okra and maize given exogenous ethylene priming
Ewing et al. Tuber formation in potato: induction, initiation, and growth
Pua et al. Synergistic effect of ethylene inhibitors and putrescine on shoot regeneration from hypocotyl explants of Chinese radish (Raphanus sativus L. var. longipinnatus Bailey) in vitro
Allsopp Heteroblastic development in vascular plants
WO2001080638A1 (fr) Systemes de commande de differenciation des cellules ou des organes et procede de commande de morphogenese mettant en oeuvre lesdits systemes de commande
Compton et al. Influence of plant preservative mixture (PPM) TM on adventitious organogenesis in melon, petunia, and tobacco
Liu et al. Increased oxygen bioavailability improved vigor and germination of aged vegetable seeds
Choffe et al. Regeneration of Echinacea purpurea: induction of root organogenesis from hypocotyl and cotyledon explants
JP4817397B2 (ja) 細胞または器官の分化調節剤およびそれを用いる形態形成の調節法
Kahia et al. High-frequency direct somatic embryogenesis and plantlet regeneration from leaves derived from in vitro-germinated seedlings of a Coffea arabica hybrid cultivar
Bajaj et al. Biotechnology of potato improvement
Barpete et al. In vitro high frequency regeneration through apical shoot proliferation of Hemianthus callitrichoidesCuba'-a multipurpose ornamental aquatic plant
EP0442175A1 (en) Plants with increased tissue culture and regeneration potential
Thaneshwari Effect of plant growth regulators and sucrose concentration on callus induction and shoot differentiation from ovary culture of marigold (Tagetes spp)
CN109566420A (zh) 一种葫芦的组培快繁方法
Joshee et al. Somatic embryogenesis and plant development in Centella asiatica L., a highly prized medicinal plant of the tropics
Wilson et al. Effects of storage and priming on seed emergence in soil and embryo culture of Musa acuminata Calcutta 4
KR101715783B1 (ko) 국화 약 배양을 위한 캘러스 유도용 배지, 신초 유도용 분화 배지 및 이를 이용하는 약 배양에 의한 국화 반수체 식물의 제조방법
Kang et al. Selection and characterization of a 5-methyltryptophan resistant mutant in Zea mays L.
Hemalatha et al. Seed priming to alleviate the effect of salinity stress in rice
Maki et al. Time course study of ancymidol for micropropagation of Hosta in a liquid culture system
Yashiro et al. Efficient production of doubled haploid melon plants by modified colchicine treatment of parthenogenetic haploids
RU2789460C1 (ru) Способ микроклонального размножения картофеля in vitro сорта хозяюшка
YAZICILAR et al. Antioxidant and physiological analysis of triticale under cold acclimation conditions in vitro and ex vitro
Daffalla et al. In vitro seed germination and node culture of the nutraceutical plant Grewia tenax.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10258234

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001922034

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 577748

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001922034

Country of ref document: EP