WO2001068543A1 - Douille et procede de production de fibre de verre - Google Patents

Douille et procede de production de fibre de verre Download PDF

Info

Publication number
WO2001068543A1
WO2001068543A1 PCT/JP2001/001969 JP0101969W WO0168543A1 WO 2001068543 A1 WO2001068543 A1 WO 2001068543A1 JP 0101969 W JP0101969 W JP 0101969W WO 0168543 A1 WO0168543 A1 WO 0168543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
molten glass
nozzle holes
pushing
nozzle
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shin Kasai
Yasushi Miura
Original Assignee
Nitto Boseki Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co., Ltd. filed Critical Nitto Boseki Co., Ltd.
Priority to JP2001567649A priority Critical patent/JP4826050B2/ja
Priority to US10/221,499 priority patent/US6988383B2/en
Priority to EP01912319A priority patent/EP1281683B1/en
Priority to AU2001241120A priority patent/AU2001241120A1/en
Publication of WO2001068543A1 publication Critical patent/WO2001068543A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/08Bushings, e.g. construction, bushing reinforcement means; Spinnerettes; Nozzles; Nozzle plates
    • C03B37/083Nozzles; Bushing nozzle plates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes

Definitions

  • the present invention relates to a pushing for spinning flat glass fiber having a flat cross section.
  • flat glass fibers having a flat cross section have been known as glass fibers used in glass fiber nonwoven fabrics and the like.
  • this flat glass fiber is made into a non-woven fabric, the flat glass fibers overlap each other with the longitudinal direction horizontal, so that the bulk density of the non-woven fabric is improved and a large amount of strength is given to the non-woven fabric by bonding with a small amount of binder. be able to.
  • techniques for forming a glass fiber nonwoven fabric using flat glass fibers have attracted attention.
  • the molten glass is retained in a melting furnace equipped with a bushing, and the molten glass is pulled out from a nozzle hole formed in the bushing. Then, in order to produce the above-mentioned flat glass fiber, the molten glass may be drawn out from the flat nozzle hole. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a bushing and a method of manufacturing a glass fiber capable of preventing a flattening rate of the flat glass fiber from being reduced.
  • a bushing that has a glass outlet with nozzle holes arranged in parallel and that can draw molten glass from the nozzle holes, an accompanying flow that flows as the molten glass is drawn from the nozzle holes is guided between the nozzle holes And an associated flow introduction path for the
  • the accompanying flow that flows as the molten glass is drawn from the nozzle hole is guided between the nozzle holes through the accompanying flow introduction path.
  • the accompanying flow will flow out. Since the accompanying flow is guided between the nozzle holes through the accompanying flow introduction passage, the combined molten glass can be easily separated. Furthermore, the molten glass drawn from each nozzle hole is cooled by the accompanying flow.
  • the molten glass increases in viscosity and solidifies before the flatness decreases due to surface tension, so that glass fibers having a high flattening rate can be obtained.
  • the plurality of glass outflow portions are arranged in a direction orthogonal to the parallel direction of the two nozzle holes, and the associated flow introduction passage extends in the arrangement direction of the glass outflow portions, It is preferable to have a discharge section for discharging the accompanying flow between the nozzle holes.
  • the accompanying flow can be discharged from the discharge portion of the accompanying flow introduction passage, and can be efficiently sprayed on the molten glass drawn out from each nozzle hole.
  • the method for producing glass fiber according to the present invention is directed to a glass fiber which uses a pushing having a glass outflow portion in which two substantially flat nozzle holes are juxtaposed, draws molten glass from each nozzle hole and spins the glass fiber. The method according to the above, wherein when the molten glass is drawn out from each nozzle hole, an accompanying flow that flows along with the drawing of the molten glass is introduced between the nozzle holes.
  • the accompanying flow is introduced between the nozzle holes, so that the accompanying glass is drawn out of each nozzle hole by the accompanying wind force.
  • the molten glass is prevented from approaching, and the molten glasses are less likely to merge.
  • the associated flow starts flowing out when the spinning operation is restarted and the molten glass is pulled out from each nozzle hole. Since the flow is guided between the nozzle holes through the associated flow introduction path, the molten glass can be easily separated.
  • the molten glass drawn from each nozzle hole is cooled by the accompanying flow. For this reason, the molten glass increases in viscosity and solidifies before the flatness decreases due to surface tension, so that glass fibers having a high flattening rate can be obtained.
  • FIG. 1 is a bottom view showing the pushing of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a glass fiber manufacturing system using the pushing shown in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a region surrounded by a two-dot chain line A of the pushing shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a characteristic portion (glass outflow portion) of the pushing of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram used to explain the action of the pushing while the molten glass is being drawn from the nozzle hole.
  • FIG. 7A to 7D are views showing a process in which the joined molten glass is separated.
  • FIG. 8 is a diagram showing a modification of the bushing according to the present invention.
  • FIGS. 9A and 9B are diagrams showing another modification of the pushing according to the present invention.
  • FIG. 1 is a bottom view showing the pushing 10 of the present embodiment
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a glass fiber production system 1 for producing glass fibers using the pushing 10 shown in FIG. It is.
  • the glass fiber manufacturing system 1 includes a melting furnace 2 in which a bushing 10 is mounted on the bottom surface and a molten glass stays, and the molten glass spun from a nozzle hole of the pushing 10 is cooled. This turns into a filament.
  • the filament spun from the pushing 10 of the present embodiment has a flat cross section.
  • a sizing agent application roller 4 is provided below the pushing 10, and the sizing agent is applied to the filament by the sizing agent application roller 4. Further, the filaments coated with the sizing agent are bunched by the bunching roller 6 to form strands, and glass filaments can be obtained. After that, the strand is turned on the rotating drum 8 It is wound up into a so-called cake.
  • the above is the glass fiber production system
  • the pushing 10 is provided with a glass outflow portion 18 in which nozzle holes 12 having a flat cross section are arranged in parallel with the longitudinal direction thereof being parallel.
  • a plurality of the glass outflow portions 18 are arranged in a direction (Y direction) orthogonal to the direction in which the nozzle holes 12 are arranged in parallel (X direction in FIG. 1) to form a row of nozzle blocks 30.
  • a plurality of the nozzle blocks 30 are arranged in the X direction.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a region surrounded by a two-dot chain line A of the pushing 10 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV of FIG. 3, and FIG. 5 is an enlarged perspective view of the glass outflow portion 18 shown in FIG.
  • a cutout portion 14 cut into a rectangular parallelepiped shape is formed between the nozzle holes 12, and further, in the longitudinal direction of the nozzle holes 12.
  • a groove-like associated flow introduction path 20 extending along is formed.
  • the wake flow introduction channel 20 extends in the S row direction of the glass outflow portion 18 (see FIG. 3).
  • the accompanying flow means a wind that flows as the molten glass is drawn from the nozzle hole 12.
  • the associated flow introduction passage 20 extends to the end of the nozzle block 30, and its cross-sectional shape is a concave shape having a corner.
  • the molten glass drawn out from each nozzle hole 12 has a flat shape immediately after drawing since the nozzle hole 12 has a flat shape following the shape of the nozzle hole 12.
  • the drawn glass has a reduced flattening due to surface tension, and the cross section of the glass fiber tends to approach a circular shape.
  • the molten glass drawn out of the nozzle holes is cooled by the accompanying flow introduced into each nozzle hole 12, so that the flatness of the molten glass is reduced by the surface tension. Before the viscosity increases and solidifies. As a result, glass fibers having a high oblateness can be obtained.
  • 9A and 9B is different from the above embodiment in the shape of the nozzle hole 12.
  • the nozzle hole 12 of the modified example shown in FIG. 9A has a rectangular shape
  • the nozzle hole 12 of the modified example shown in FIG. 9B has a dumbbell shape obtained by combining circles at both ends of the rectangle. Even when the nozzle hole 12 has such a flat shape, a glass fiber having a flat cross section can be obtained.
  • the cross-sectional shape of the trailing flow introduction path does not necessarily have to have two corners, and can be variously changed to a semicircle, a triangle, or the like.
  • the accompanying flow that flows as the molten glass is drawn out of the nozzle hole passes through the accompanying flow introduction passage, and flows into each nozzle hole. Guided between. Therefore, the molten glass drawn out from each nozzle hole is prevented from approaching due to the accompanying wind force, and the molten glasses are less likely to merge during spinning.
  • the accompanying flow starts flowing out, and the accompanying flow Is adjoining flow Since the molten glass is guided between the nozzle holes through the entrance path, the joined molten glass can be easily separated. Furthermore, the molten glass drawn from each nozzle hole is cooled by the accompanying flow. For this reason, the viscosity of the molten glass increases before the flatness decreases due to the surface tension, and the molten glass solidifies, so that glass fibers having a high flattening rate can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

明細書
ブヅシング及びガラス繊維の製造方法 技術分野
本発明は、 断面が扁平形状をなす扁平ガラス繊維を紡糸するためのプッシング に関するものである。 背景技術
従来より、 ガラス繊維不織布等に用いるガラス繊維として、 断面が扁平形状を なす扁平ガラス繊維が知られている。 この扁平ガラス繊維を抄紙して不織布を形 成すると、 各扁平ガラス繊維が長手方向を水平にして重なり合うため、 不織布の かさ密度が向上すると共に、 少量のバインダ一による接合で不織布に大きな強度 を与えることができる。 このような理由により、 近年、 扁平ガラス繊維を用いて ガラス繊維不織布を形成する技術が注目を集めている。
また、 一般的にガラス繊維を製造するには、 ブヅシングが装着された溶融炉に 溶融ガラスを滞留させ、 ブッシングに形成されたノズル孔から溶融ガラスを引き 出す作業を行う。 そして、 上述の扁平ガラス繊維を製造するためには、 扁平形状 をなすノズル孔から溶融ガラスを引き出せばよい。 発明の開示
しかしながら、 従来のプッシングには、 次のような問題があった。 すなわち、 プッシングにおいては二つのノズル孔が並列されていることが多いが、 ガラス繊 維を紡糸している最中に、 隣接するノズル孔から引き出された溶融ガラス同士が 接触し、 合流してしまうという問題があった。 溶融ガラス同士が不意に合流して しまうと、 ガラス繊維の紡糸作業を一旦中止する必要があり、 製造工程に大きな 支障を来してしまう。 また、 ガラス繊維の紡糸作業を一旦中止した場合に、 隣接するノズル孔から引 き出された溶融ガラスが合流する傾向にあるが、 この合流した溶融ガラスを容易 に分離させることが望まれている。
さらに、 断面楕円のノズル孔から引き出されて扁平形状をなす溶融ガラスが、 それ自身に働く表面張力によって扁平率が低下し、 断面が円形になってしまうと いう問題もあった。
本発明は、 かかる事情に鑑みてなされたものであり、 並列された二つのノズル 孔から引き出される溶融ガラス同士が紡糸中に合流しにくく、 合流した溶融ガラ スを容易に分離させることができ、 且つ、 扁平ガラス繊維の扁平率が低下するの を防止できるブッシング及ぴガラス繊維の製造方法を提供することを目的とする 上記目的を達成するために、 本発明は、 略扁平形状をなす二つのノズル孔が並 列されたガラス流出部を有し、 ノズル孔から溶融ガラスを引き出し可能なブッシ ングにおいて、 溶融ガラスがノズル孔から引き出されるのに伴って流れる随伴流 を各ノズル孔の間に導くための随伴流導入路を備えることを特徴とする。
本発明に係るブッシングによれば、 溶融ガラスがノズル孔から引き出されるの に伴って流れる随伴流が、 随伴流導入路を通って各ノズル孔の間に導かれる。 こ のため、 随伴流の風力によって各ノズル孔から引き出された溶融ガラスが接近す ることが防止され、 紡糸中に溶融ガラス同士が合流しにくくなる。 また、 ガラス 繊維の紡糸作業を一旦停止させた等の理由により溶融ガラスが合流した場合であ つても、 紡糸作業を再開して各ノズル孔から溶融ガラスを引き出すと随伴流が流 れ出し、 この随伴流が随伴流導入路を通って各ノズル孔の間に導かれるため、 合 流した溶融ガラスを容易に分雛させることができる。 さらに、 各ノズル孔から引 き出された溶融ガラスは、 随伴流によって冷却される。 このため、 溶融ガラスは 表面張力によつて扁平率が低下する前に粘度が増加して固化するため、 扁平率の 高いガラス繊維を得ることができる。 また、 本発明のプッシングにおいて、 ガラス流出部は、 二つのノズル孔の並列 方向と直交する方向に複数配列されており、 随伴流導入路は、 ガラス流出部の配 列方向に延びていると共に、 各ノズル孔の間に随伴流を放出させる放出部を有す ることが好ましい。
このような構成とした場合、 随伴流を随伴流導入路の放出部から放出させて、 各ノズル孔から引き出された溶融ガラスに効率よく吹き付けることができる。 本発明のガラス繊維の製造方法は、 略扁平形状をなす二つのノズル孔が並列さ れたガラス流出部を有するプッシングを用い、 各ノズル孔から溶融ガラスを引き 出してガラス繊維を紡糸するガラス繊維の製造方法において、 溶融ガラスを各ノ ズル孔から引き出す際に、 溶融ガラスの引き出しに伴って流れる随伴流を各ノズ ル孔の間に導入させることを特徴とする。
本発明に係るガラス繊維の製造方法によれば、 溶融ガラスを各ノズル孔から引 き出すにあたって随伴流を各ノズル孔の間に導入させるため、 随伴流の風力によ つて各ノズル孔から引き出された溶融ガラスが接近することが防止され、 溶融ガ ラス同士が合流しにくくなる。 また、 ガラス繊維の紡糸作業を一旦停止させた等 の理由により溶融ガラスが合流した場合であっても、 紡糸作業を再開して各ノズ ル孔から溶融ガラスを引き出すと随伴流が流れ出し、 この随伴流が随伴流導入路 を通って各ノズル孔の間に導かれるため、 溶融ガラスを容易に分離させることが できる。 さらに、 各ノズル孔から引き出された溶融ガラスは、 随伴流によって冷 却される。 このため、 溶融ガラスは表面張力によって扁平率が低下する前に粘度 が増加して固化するため、 扁平率の高いガラス繊維を得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のプッシングを示す底面図である。
図 2は、 図 1に示すプッシングを用いたガラス繊維製造システムを示す概略構 成図である。 図 3は、 図 1に示すプッシングの二点鎖線 Aで囲った領域の拡大図である。 図 4は、 図 3の IV-IV方向の断面図である。
図 5は、 本発明のプッシングの特徴部分 (ガラス流出部) を示す斜視図である ο
図 6は、 ノズル孔から溶融ガラスを引き出している最中のプッシングの作用を 説明するために用いた図である。
図 7 A〜図 7 Dは、 合流した溶融ガラスが分離する過程を示す図である。 図 8は、 本発明に係るブヅシングの変形例を示す図である。
図 9 A及び図 9 Bは、 本発明に係るプッシングの他の変形例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明に係るプッシング及びガラス繊維の製造方 法の好適な実施形態について詳細に説明する。 尚、 同一要素には同一符号を用い るものとし、 重複する説明は省略する。
図 1は、 本実施形態のプッシング 1 0を示す底面図であり、 図 2は、 図 1に示 すプッシング 1 0を用いてガラス繊維を製造するためのガラス繊維製造システム 1を示す概略構成図である。
まず、 図 2を参照して、 ガラス繊維製造システム 1全体について説明する。 ガ ラス繊維製造システム 1は、 ブヅシング 1 0が底面に装着されると共に溶融ガラ スが滞留した溶融炉 2を備えており、 プッシング 1 0のノズル孔から紡出された 溶融ガラスは、 冷却されることでフィラメントとなる。 詳しくは後述するが、 本 実施形態のプッシング 1 0から紡出されたフィラメントは、 断面が扁平形状とな る。 さらに、 プッシング 1 0の下方には集束剤塗布ローラ 4が設けられており、 この集束剤塗布ローラ 4によってフィラメントに集束剤が塗布される。 また、 集 束剤が塗布されたフィラメントは、 集束ローラ 6によって集束されてストランド となり、 ガラス長繊維を得ることができる。 その後、 ストランドは回転ドラム 8 によって卷き取られ、 いわゆるケーキとなる。 以上が、 ガラス繊維製造システム
1の構成である。
次に、 図 1、 図 3〜図 5を参照して、 本実施形態のプッシング 1 0の構成につ いて詳説する。 図 1に示すように、 プッシング 1 0には、 断面が扁平形状をなす ノズル孔 1 2が長手方向を平行にして並列されたガラス流出部 1 8が設けられて いる。 そして、 このガラス流出部 1 8がノズル孔 1 2の並列方向 (図 1の X方向 ) と直交する方向 (Y方向) に複数配列されて、 一列のノズルブロック 3 0が形 成されている。 さらに、 プッシング 1 0においては、 このノズルブロヅク 3 0が X方向に複数配列されている。
図 3は、 図 1に示すプッシング 1 0の二点鎖線 Aで囲った領域の拡大図であり
、 図 4は、 図 3の IV-IV方向の断面図であり、 図 5は、 図 3に示すガラス流出部 1 8の拡大斜視図である。 図 3〜図 5に示すように、 各ノズル孔 1 2の間には、 直 方体形状に切り欠かれた切り欠き部 1 4が形成されており、 さらに、 ノズル孔 1 2の長手方向に沿って延びる溝状の随伴流導入路 2 0が形成されている。
随伴流導入路 2 0は、 ガラス流出部 1 8の S列方向に延びると共に (図 3参照
)、各ノズル孔 1 2の間すなわち切り欠き部 1 4に向けて随伴流を放出させるため の放出部 2 2を有している。 ここで、 随伴流とは、 ノズル孔 1 2から溶融ガラス を引き出すのに伴って流れる風を意味する。 また、 図 5に示すように、 随伴流導 入路 2 0は、 ノズルプロヅク 3 0の端部まで延在しており、 その断面形状は角部 を有する窪み形とされている。
次に、 図 6及び図 7を参照して、 本実施形態のプッシング 1 0の作用を説明す る。 まず、 図 6を参照して、 ガラス繊維の紡糸中の作用を説明する。 回転ドラム 8を作動させて溶融炉 2 (図 2参照) 内の溶融ガラスをノズル孔 1 2から引き出 している最中は、 随伴流導入路 2 0を随伴流が流れる。 詳しくは、 随伴流は、 破 線 Bで示した領域において例えば図中奥側から手前側に向かつて流れ、 随伴流導 入路 2 0の放出部 2 2から各ノズル孔 1 2の間の切り欠き部 1 4に効率よく流れ 込む。 このため、 随伴流の風力によって各ノズル孔 1 2から引き出された溶融ガ ラスが接近することが防止され、 紡糸中に溶融ガラス同士が合流しにくくなる。 また、 各ノズル孔 1 2から引き出された溶融ガラスは、 ノズル孔 1 2が扁平形 状をなしていることから、 引き出し直後はノズル孔 1 2の形状に倣って扁平形状 をなしている。 ところが、 従来は引き出された溶融ガラスは表面張力によって扁 平率が低下し、 ガラス繊維の断面が円形に近づく傾向にあった。 これに対し、 本 実施形態では、 各ノズル孔 1 2に導入された随伴流によってノズル孔から引き出 された溶融ガラスが冷却されるため、 溶融ガラスは表面張力によつて扁平率が低 下する前に粘度が増加して固化する。 これにより、 扁平率の高いガラス繊維を得 ることができる。
次に、 図 7 A〜図 7 Dを参照して、 ガラス繊維の紡糸作業を一旦停止させた後 のプッシング 1 0の作用を説明する。 回転ドラムを停止してガラス繊維の紡糸作 業を一旦中止すると、 随伴流が流れなくなるため、 図 7 Aに示すように隣り合う ノズル孔 1 2から引き出された溶融ガラスが合流する。 なお、 溶融ガラスの合流 は、 切り欠き部 1 4が冷却されていることから、 隣り合う溶融ガラスの内側部分 の温度が低下し、 当該部分の粘性が向上することによって生じる。 そして、 図 7 Bに示すように、 紡糸作業を再開してノズル孔 1 2から溶融ガラスを引き出し始 めると、 領域 Bにおいて、 随伴流が随伴流導入路 2 0を通って各ノズル孔 1 2の 間の切り欠き部 1 4に流れ込み始める。 すると、 図 7 Cに示すように、 合流した 溶融ガラスが随伴流の風力によって徐々に分離し始め、 最終的には、 図 7 Dに示 すように、 隣接するノズル孔 1 2から引き出される溶融ガラスは完全に分離する 。 このように、 本実施形態のブヅシング 1 0によれば、 単に溶融ガラスをノズル 孔 1 2から引き出すだけで、 容易に合流した溶融ガラスを分離させることができ る。
次に、 図 8を参照して、 本実施形態のプッシングの変形例を説明する。 同図に 示すように、 本変形例のプッシングでは、 ノズル孔 1 2の長手方向に延在する随 伴流導入路 2 0の他に、 隣接するノズル孔 1 2の並列方向に延びた随伴流導入路 4 0が形成されている。 このような構成にすると、 溶融ガラスをノズル孔 1 2か ら引き出すに際して、 ノズルプロヅク 3 0の側方から随伴流が随伴流導入路 4 0 を通って随伴流導入路 2 0に流入する。 これにより、 各ノズル孔 1 2間に、 より 多くの随伴流を導入することができ、 上述の溶融ガラスの合流を防止する効果、 合流した溶融ガラスを分離させる効果、 及び扁平ガラス繊維の扁平率が低下する のを防止する効果をさらに向上させることができる。
次に、 図 9 A及び図 9 Bを参照して、 本実施形態のプッシングの他の変形例を 説明する。 図 9 A及び図 9 Bに示すプッシングが上記実施形態と異なるのは、 ノ ズル孔 1 2の形状である。 図 9 Aに示す変形例のノズル孔 1 2は長方形にされて おり、 図 9 Bに示す変形例のノズル孔 1 2は長方形の両端に円を組み合わせたダ ンベル形状をなしている。 ノズル孔 1 2をこのような扁平形状としても、 断面扁 平のガラス繊維を得ることができる。
以上、 本発明者らによってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明した が、 本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 例えば、 随伴流導入路の '断面形状は必ずしも二つの角部を有するものにする必要はなく、 半円形、 三角形 等に種々変更することができる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係るプッシング及びガラス繊維の製造方法によ れば、 溶融ガラスがノズル孔から引き出されるのに伴って流れる随伴流が、 随伴 流導入路を通って各ノズル孔の間に導かれる。 このため、 随伴流の風力によって 各ノズル孔から引き出された溶融ガラスが接近することが防止され、 紡糸中に溶 融ガラス同士が合流しにくくなる。 また、 ガラス繊維の紡糸作業を一旦停止させ た等の理由により溶融ガラスが合流した場合であっても、 紡糸作業を再開して各 ノズル孔から溶融ガラスを引き出すと随伴流が流れ出し、 この随伴流が随伴流導 入路を通って各ノズル孔の間に導かれるため、 合流した溶融ガラスを容易に分離 させることができる。 さらに、 各ノズル孔から引き出された溶融ガラスは、 随伴 流によって冷却される。 このため、 溶融ガラスは表面張力によって扁平率が低下 する前に粘度が増加して固化するため、 扁平率の高いガラス繊維を得ることがで きる。

Claims

請求の範囲
1 . 略扁平形状をなす二つのノズル孔が並列されたガラス流出部を有し 、 前記ノズル孔から溶融ガラスを引き出し可能なプッシングにおいて、
前記溶融ガラスが前記ノズル孔から引き出されるのに伴って流れる随伴流を前 記各ノズル孔の間に導くための随伴流導入路を備えることを特徴とするブッシン グ。
2 . 前記ガラス流出部は、前記二つのノズル孔の並列方向と直交する方 向に複数配列されており、
前記随伴流導入路は、 前記ガラス流出部の配列方向に延びていると共に、 前記 各ノズル孔の間に前記随伴流を放出させる放出部を有することを特徴とする請求 項 1記載のブヅシング。
3 . 略扁平形状をなす二つのノズル孔が並列されたガラス流出部を有す るプッシングを用い、 前記各ノズル孔から溶融ガラスを引き出してガラス繊維を 紡糸するガラス繊維の製造方法において、
前記溶融ガラスを前記各ノズル孔から引き出す際に、 前記溶融ガラスの引き出 しに伴って流れる随伴流を前記各ノズル孔の間に導入させることを特徴とするガ ラス繊維の製造方法。
PCT/JP2001/001969 2000-03-14 2001-03-13 Douille et procede de production de fibre de verre WO2001068543A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001567649A JP4826050B2 (ja) 2000-03-14 2001-03-13 ブッシング及びガラス繊維の製造方法
US10/221,499 US6988383B2 (en) 2000-03-14 2001-03-13 Bushing and glass fiber producing method
EP01912319A EP1281683B1 (en) 2000-03-14 2001-03-13 Bushing and glass fiber producing method
AU2001241120A AU2001241120A1 (en) 2000-03-14 2001-03-13 Bushing and glass fiber producing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-70514 2000-03-14
JP2000070514 2000-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001068543A1 true WO2001068543A1 (fr) 2001-09-20

Family

ID=18589236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001969 WO2001068543A1 (fr) 2000-03-14 2001-03-13 Douille et procede de production de fibre de verre

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6988383B2 (ja)
EP (1) EP1281683B1 (ja)
JP (1) JP4826050B2 (ja)
KR (1) KR100675500B1 (ja)
CN (1) CN1207228C (ja)
AU (1) AU2001241120A1 (ja)
TW (1) TW528739B (ja)
WO (1) WO2001068543A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102515505B (zh) * 2011-12-19 2014-12-10 重庆国际复合材料有限公司 一种扁平纤维拉丝设备及拉丝工艺
CN102943336A (zh) * 2012-10-09 2013-02-27 凤翔县玻璃纤维有限责任公司 新型玻璃纤维喷水织机织布工艺及其生产线专用设备
FR2997392B1 (fr) * 2012-10-29 2015-06-26 Saint Gobain Procede de fabrication de verre mince
JP7075017B2 (ja) * 2017-02-28 2022-05-25 セントラル硝子株式会社 ガラス繊維を製造するためのノズルチップ、及びガラス繊維の製造方法
JP6445110B1 (ja) * 2017-10-10 2018-12-26 田中貴金属工業株式会社 ガラス繊維製造用のブッシングプレート
EP3842393A4 (en) * 2018-08-20 2021-12-01 Central Glass Company, Limited SOCKET FOR THE MANUFACTURING OF FIBERGLASS AND METHOD FOR MANUFACTURING FIBERGLASS
JP7522387B2 (ja) * 2020-06-16 2024-07-25 日本電気硝子株式会社 異形断面ガラス繊維用ノズル、及び、異形断面ガラス繊維の製造方法
CN115745395B (zh) * 2022-11-11 2024-07-16 内蒙古天皓玻纤有限责任公司 一种高效率玻璃纤维生产设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684335A (en) * 1979-12-05 1981-07-09 Nitto Boseki Co Ltd Orifice plate of spinning furnace for manufacturing glass fiber
JPS5734038A (en) * 1980-07-31 1982-02-24 Asahi Fiber Glass Co Ltd Bushing for glass fiber production
US4318724A (en) * 1980-12-29 1982-03-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fiber-forming apparatus
FR2506288A1 (fr) * 1981-05-19 1982-11-26 Saint Gobain Vetrotex Filiere pour la fabrication par etirage par fluide de fibres de verre discontinues
US4379713A (en) * 1981-12-16 1983-04-12 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for forming glass fibers
US4380462A (en) * 1978-05-08 1983-04-19 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber apparatus and method
WO1999028543A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Nitto Boseki Co., Ltd. Non tisses de fibres de verre et plaquettes de circuits imprimes
JP2000335932A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nitto Boseki Co Ltd 扁平ガラス繊維紡糸用ノズルチップ及び製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL251657A (ja) * 1959-05-29
NL270842A (ja) * 1960-11-03
US3802857A (en) * 1972-07-07 1974-04-09 Trisola Steinach Veb Jet plate for fibers and the like particuarly of glass
JPS5324432A (en) * 1976-08-20 1978-03-07 Nitto Boseki Co Ltd Orifice plates of bushings for spinning glass fibers
JPS594388B2 (ja) * 1978-05-08 1984-01-30 日東紡績株式会社 ガラス繊維製造用紡糸炉におけるオリフイスプレ−ト
FR2535310B1 (fr) * 1982-10-28 1986-03-28 Saint Gobain Vetrotex Dispositif de fibrage destine a la fabrication de fibres de verre continues
US4482370A (en) * 1983-04-15 1984-11-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for forming glass fibers
JPH1143343A (ja) 1997-07-23 1999-02-16 Nitto Boseki Co Ltd 高偏平ガラス繊維紡糸用ノズルチップ及びガラス繊維
US6044666A (en) * 1998-05-12 2000-04-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Insulating flow and bushing blocks, bushing assemblies, fiber forming apparatus and method for forming fibers
JP4240605B2 (ja) 1998-09-30 2009-03-18 日東紡績株式会社 偏平ガラス繊維製造用ノズルチップ及びそれを用いたガラス繊維の製造方法
JP4186202B2 (ja) 1999-06-02 2008-11-26 日東紡績株式会社 異形断面ガラス繊維紡糸用ノズルチップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380462A (en) * 1978-05-08 1983-04-19 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber apparatus and method
JPS5684335A (en) * 1979-12-05 1981-07-09 Nitto Boseki Co Ltd Orifice plate of spinning furnace for manufacturing glass fiber
JPS5734038A (en) * 1980-07-31 1982-02-24 Asahi Fiber Glass Co Ltd Bushing for glass fiber production
US4318724A (en) * 1980-12-29 1982-03-09 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fiber-forming apparatus
FR2506288A1 (fr) * 1981-05-19 1982-11-26 Saint Gobain Vetrotex Filiere pour la fabrication par etirage par fluide de fibres de verre discontinues
US4379713A (en) * 1981-12-16 1983-04-12 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for forming glass fibers
WO1999028543A1 (fr) * 1997-12-02 1999-06-10 Nitto Boseki Co., Ltd. Non tisses de fibres de verre et plaquettes de circuits imprimes
JP2000335932A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Nitto Boseki Co Ltd 扁平ガラス繊維紡糸用ノズルチップ及び製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1281683A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6988383B2 (en) 2006-01-24
KR20020095164A (ko) 2002-12-20
AU2001241120A1 (en) 2001-09-24
US20030037574A1 (en) 2003-02-27
EP1281683A4 (en) 2010-10-20
EP1281683B1 (en) 2011-12-07
JP4826050B2 (ja) 2011-11-30
TW528739B (en) 2003-04-21
CN1207228C (zh) 2005-06-22
CN1392867A (zh) 2003-01-22
KR100675500B1 (ko) 2007-02-05
EP1281683A1 (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272229B2 (ja) 分割型複合繊維、その集合体および該分割型複合繊維を用いた繊維成形体
US6465095B1 (en) Splittable multicomponent fibers with partially overlapping segments and methods of making and using the same
WO2001068543A1 (fr) Douille et procede de production de fibre de verre
JP2006282401A (ja) 石英ガラス繊維、石英ガラスストランド、石英ガラスヤーンおよび石英ガラスクロスの製造方法
JP2002309431A (ja) 紡糸装置
JP3657415B2 (ja) 不織布及びその製造方法
JP4370633B2 (ja) 扁平ガラス繊維紡糸用ノズルチップ及び製造装置
JP2002128538A (ja) ガラス繊維用ブッシング
JP3477942B2 (ja) 複合メルトブロー紡糸口金装置
KR20220147098A (ko) 부직포의 제조 방법
JP3148566B2 (ja) 特殊中空糸用紡糸口金
JP2006015565A (ja) 長繊維強化樹脂成形材料の製造方法およびその製造装置
JP2002317372A (ja) 不織布の製造方法及び装置
JP2003193325A (ja) 溶融紡糸装置
JP4326769B2 (ja) 短繊維の製造方法
WO2017170242A1 (ja) 不織布の製造装置及び不織布の製造方法
JP2001207368A (ja) 長繊維不織布の製造装置及びその製造方法
JP3866843B2 (ja) 中空糸用紡糸口金
JPH07292515A (ja) 芯鞘多孔中空複合繊維用紡糸口金
JP2004036020A (ja) 製紙用シーム付きフェルト及びその製造方法
JPH0159983B2 (ja)
WO2019198397A1 (ja) 紡糸口金および繊維ウェブの製造方法
JP4506010B2 (ja) 芯鞘複合繊維用溶融紡糸口金装置
JPS5817070A (ja) 糸条処理方法
JPH06287832A (ja) 繊維のエアー交絡法及びエアースプライサー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 567649

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018027792

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020027006264

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10221499

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001912319

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027006264

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001912319

Country of ref document: EP