WO2001062807A1 - Elastomere fluore presentant des proprietes de vulcanisation ameliorees, et moulage par vulcanisation - Google Patents

Elastomere fluore presentant des proprietes de vulcanisation ameliorees, et moulage par vulcanisation Download PDF

Info

Publication number
WO2001062807A1
WO2001062807A1 PCT/JP2001/001059 JP0101059W WO0162807A1 WO 2001062807 A1 WO2001062807 A1 WO 2001062807A1 JP 0101059 W JP0101059 W JP 0101059W WO 0162807 A1 WO0162807 A1 WO 0162807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
compound
represented
vulcanization
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideya Saito
Mitsuo Tsukamoto
Masao Otsuka
Tatsuya Morikawa
Takuro Matsumoto
Mitsuhiro Otani
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Publication of WO2001062807A1 publication Critical patent/WO2001062807A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/28Hexyfluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene

Definitions

  • the present invention relates to a vulcanizable fluorine-containing elastomer containing a specific compound as a cross-linking point, and a vulcanizing composition containing the same. , And particularly useful vulcanizates, such as oil resiles. Background technology
  • VdF Vinylidene fluoride
  • HFP hexafluoropropylene
  • TFE tetrafluoroethylene
  • fluoro-elastomers fluororubber
  • copolymers are known for their high heat, chemical and oil resistance, and other properties. And other fields where harsh use conditions are required, such as exposure to various chemicals, such as the automotive, airline, and semiconductor industries. It is used as a material for various parts in the field.
  • fluorine rubber used for parts that are exposed to various types of oils and fuels have heat resistance and oil resistance that are more than engine oils. It is required to have chemical resistance (ammine resistance) to amine-based compounds added as antioxidants and anti-friction agents.
  • chemical resistance ammine resistance
  • amine-based compounds added as antioxidants and anti-friction agents.
  • the demand for lower fuel consumption and higher output of automobiles has made it possible to use engine oil to withstand even more severe operating conditions.
  • the amount of addition of the above-mentioned amine-based compound tends to increase, and in the case of the conventional fluorine rubber as described above, It is becoming impossible to respond.
  • E ethylene
  • HFP ammonia-resistant fluorine rubber
  • This E / HFP copolymer has the same mechanical properties as conventional fluorine rubber, and has heat resistance, solvent resistance, and similar properties to conventional fluorine rubber. It has oil resistance (Journal of the Chemical Society of Japan, 1980 (1), pp. 112-120, JP-A 49-31785, JP-A 49-76942, JP-A 49-76942, JP-A 49 — No. 83738, Gazette of Japanese Patent Publication No. 49-83789, Gazette of Japanese Patent Publication No. 50-83440, Gazette of Special Publication No. 6-824175, etc.).
  • Fluoro rubber which is a type of E / HFP copolymer, can use such characteristics to create automotive engine and transmis- sion. It is expected to be effective as various parts such as shots and chassis.
  • Oil seals for fuel pumps Diaphragms for fuel pumps, valves for fuel pumps, etc.
  • Ink-shock cushion ring Pre-shear regulae, evening diaphragm, etc. (Cabling related)
  • Composite air control device valve seat composite air control device diaphragm, etc.
  • Turbo oil hose for supply turbo oil hose for return, evening bore air hose, turbo charger One-touch hoses, evening potters, etc.
  • chassis lineage the following are typically removed.
  • this EZ HFP copolymer When this EZ HFP copolymer is used as a molded article, it is necessary to go through a vulcanization step, which is the same as general rubber.
  • Various methods are known for the vulcanization system.
  • As the vulcanization system a peroxide vulcanization system that uses organic peroxide is often employed, and E / HFP copolymers are used.
  • Reasons that the relative main-chain structure is stable against peroxysides suggest that organic peroxides suitable for vulcanization of E-HFP copolymers.
  • the types of compounds are limited, and practical vulcanizing agents such as dicumyl peroxyside, t-butyl peroxybenzoate, etc. At present, it is limited to a narrow range.
  • these peroxyside vulcanizing agents when these peroxyside vulcanizing agents are used, the odor becomes severe and the working environment becomes severe, and foaming occurs in the molded body. The problem was that it became easier to
  • Patent No. 2561769 Kodaku of VdF, TFE, Kuro Fluorene-containing units containing 1 to 4 fluorine atoms such as trifluoroethylene (CTFE), vinyl fluoride, etc. Containing at least 50 mol%, formula (III):
  • R 11 , R 12 , R 14 and R 15 each independently represent an alkylene having 3 to 6 carbon atoms having a terminal double bond
  • R 13 And R 16 independently represents a C 3 -C 6 alkylene or C 1 -C 5 alkyl group having a terminal double bond independently of each other.
  • One or more species selected from the group consisting of alkenyl succinate and alkenyl succinate It has been proposed to use a non-bridged copolymer having an average molecular weight of 10 3 to 10 7 mol with 0.1 to 5 mol% copolymerization of the above.
  • Japanese Patent No. 2561769 does not specifically mention an EZ HFP-based copolymer that does not include a fluorine-containing entrench. Further, no change in vulcanizability when a reactive double bond is changed has been suggested.
  • the inventor of the present invention has the necessary and sufficient fan resistance while maintaining the heat resistance, oil resistance, chemical resistance, etc., close to conventional fluorine rubber. It is an object of the present invention to obtain a fluoroelastomer containing a wide range of vulcanizing agents that can be used as a peroxidic vulcanizing agent. As a result of intensive studies, polyduplex compounds having two or three specific reactive double compounds are used as compounds for vulcanization point introduction. By the way, c. -Discovered that the range of choice of oxide vulcanizing agents was widespread, and the disclosure of the invention which has completed the present invention
  • the present invention is based on (A) Ethylene and (B) Hexafluoro. Propylene, (c)
  • R 7 is a single bond or branched or straight-chain alkylene group having 1 to 4 carbon atoms
  • R 8 , R 9 or R 1 G is Ri Do different was or whether same as, have shifted even-carbon number of 1 to 3 a Le key group, full et two Le group or the Ru is I table with hydrogen atoms
  • R 2 Or R 3 is the same or different, and each is represented by a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or the above formula (a).
  • Base either R 2 or R 3 is a group represented by the formula (a)), or
  • R 4 is a group represented by the above formula (a)
  • R 5 or R 6 is the same or different, and each of them is a hydrogen atom or a carbon number 1
  • An alkyl group or a group represented by the above formula (a), or one of R 5 and R 6 is represented by the formula (a) A double-bonded compound having two to three reactive double bonds, and (D) ethylene
  • A) Kisa Fluoro Propi A copolymer of len (B) and Z or a multi-duplex compound (C) with a co-polymerizable monomer (D)
  • the copolymerization ratio of (A) / (B) / (C) / (D) is 10 to 75/15 to 50 ZO in mol%. 0 1 to 5 ⁇ 0 to 40.
  • the present invention further relates to a fluorinated fluorine-containing elastomer having an average molecular weight of from 1,000 to 200,000 and further comprises a vulcanizable fluorinated elastomer.
  • a vulcanized composition comprising a nitrogen elastomer and a peroxyside-based vulcanizing agent, and an oil obtained by shaping and vulcanizing the vulcanized composition. It also relates to vulcanized molded products such as seal components.
  • the vulcanizable fluorine-containing elastomers of the present invention are ethylene ( ⁇ ), HFP (B) and polybutadiene. It is obtained by copolymerizing the polycondensation compound (C) with another copolymerizable monomer (D) at the mol% ratio described above.
  • the polydouble bond compound (C) imparting a vulcanization point is a compound represented by the above formula (I) or (II).
  • R 1 in the formula (I) is a aryl group or a methyl group
  • R 2 or R 3 One is a group represented by the formula (a), and the other is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a group represented by the formula (a).
  • R 4 in the formula (11) is a aryl group or a methyl group
  • R 5 or R 6 is one of R 1 and R 6
  • the remainder is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a group represented by the formula (a). It is preferable that the substance can improve the heat resistance of the produced copolymer.
  • a compound in which RR 2 or R 3 in the formula (I) is the same or different but is an aryl group or a methyl group.
  • a compound in which R 4 R 5 or R 6 in the formula (11) is the same or different, but is also a aryl group or a methyl group.
  • the groups (a) having a reactive double bond may be the same or different. If they are different, it may be possible to control the copolymerizability and the vulcanizability.
  • Triisolicuric acid triaryl TAIC
  • TMAIC Isocyanurilic acid trimeter Lily
  • Monomers (D) that can be copolymerized include, for example, TFE, CTFE, VdF, trifluoroethylene, perfluoro (alkyl) Vinyl monomer) (PAVE) and a mixed monomer with at least one member selected from the group consisting of pen and fluoropropylene Is exacerbated.
  • TFE, PAVE or VdF is preferred because the polymer that can achieve high polymerization productivity is excellent in oil resistance.
  • the copolymerization ratio with ethylene (A), HFP (B), multi-duplex compound (C) and co-monomer (D) is 10-75 / mol%. 15 to 50 / 0.01 to 5Z 0 to 40, preferably 30 to 70 da 20 to 50 0.03 to 2/0 to 20.
  • the molecular weight of the fluorine-containing elastomer according to the present invention is from 1,000 to 20,000 in terms of number average molecular weight, and from 2,000 to 4,000 000 in terms of weight average molecular weight.
  • the production of the fluorine-containing elastomer of the present invention can be carried out by a general radial polymerization method.
  • Either emulsion polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, or bulk polymerization can be used as the polymer form, but it is industrially easy to carry out and obtains a high molecular weight product. Because of their simplicity, the lactation method and the suspension method are advantageous.
  • Radical polymerization initiators used for radical polymerization include, for example, organic or inorganic peroxides, persulfates, and azo compounds. Etc. can be used.
  • Organic peroxides include, for example, 2,5-dimethyl-2,5-bis (t-butylsoleoxy) hexane, and di-t-butyruno ,. -Real peroxysides such as oxosides; Isobutyl peroxysides, 3,5,5—Trimethyl Oil side, Oxtayl irno ⁇ ° Ox side, Raw mouth Ole side, Steal Ole side Oxide , Succinic fast-paced, etc .; zipper-side; zipper, etc .; Carbonate, Jisso propyl bar Oxyge Carbonate, bis (4-t-butyl to mouth) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , 2 2 — — ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Net, Ji 2—Methoxy butyl peroxycarbonate or other peroxycarbonate; 1, 1, 3, 3—tetramethyl butyral Peroxy cine decanoate, 1—Sink
  • hydrogen peroxide is used as an inorganic peroxide.
  • persulfate for example, ammonium persulfate, sodium persulfate, and potassium persulfate are given.
  • a peroxide and a persulfate it can be used in combination with a reducing agent.
  • the reducing agent include sulfite, hyposulfite, metabisulfite, bisulfite, pyrosulfite, thiosulfuric acid, nitrous acid, thiosulfite, and phosphorous acid.
  • sodium oralium, potassium or ammonium salts of nodophosphoric acid, or a metal compound that can be easily oxidized Objects such as ferrous, cuprous and silver salts can be exemplified.
  • the azo compounds include, for example, cyano-2-propyrylazoformamide, 1.1-norazovis (cyclohexane) I 1—Care lipotrile), 2,2'azobis (2—amidinoprono ⁇ °) Dihydrochloride, 2,2'azobis (2 —2,2'-azobis-bis-butyronitrile, 2,2'-azobis (2,4—2-methylyl) (2,2'-) Azobis [N— (2-Propenylyl) -12-Methylpropionamide], Polymethylsiloxane Segment Containing Ma Cleazo compounds, 2,2'-azobis (2,4,4—trimethyliripentane), 2,2'-azobis (4—methazones) 1,2,4-Dimethyl valerotritol), 4,4'-azobis (4-cyanovaleric acid) 2,2'-azobisisobutyric acid Methylile, 2,2'-azobis [2— (2-imidazoline-1-y
  • the radical polymerization initiator should be 0.001 to 10% by weight, preferably 0.01 to 5% by weight of the total amount of the monomer.
  • R is a saturated or unsaturated saturated divalent fluorocarbon group having 1 to 16 carbon atoms or a divalent macrofluorocarbon water
  • X is a saturated or unsaturated divalent hydrocarbon group having 1 to 3 carbon atoms, and X and y are 0, 1 or 2.
  • x + y 2) is advantageous in that the polymerization rate increases when polymerized in the presence of the iodine compound represented by the formula (1).
  • Iodine compounds include, for example, 1,3-Jodium perfluoropropane, 1,3-Jodium-12-Chloronone Fluoropropane, 1, 4—JoDon ° — Fluorobutane, 1,
  • 1,4,1, 1, 1, 2, 1, 2, 1, 2, 1, 2, 3, 2, 3, 2, 3, 2, 3, 2, 3, 2, 3, 2, 3, 4, 4, 4, 4 Preference is preferred.
  • the other iodine-containing monomers are, for example, those described in the official gazette of Japanese Patent Publication No. 5-63482 and the Japanese gazette of Japanese Patent Publication No. 62-12734.
  • Iodides of perfluorovinyl ester, such as oxosa (11-pentene) can also be copolymerized.
  • the polymerization temperature may be 5 to 150 ° C, and the polymerization time may be 0.5 to 100 hours.
  • an emulsifier may have the formula:
  • M is the same as above, and m is an integer of 1 to 5).
  • the polymer product is usually separated and recovered by a coagulation method.
  • coagulation in addition to the so-called salt prayer that uses metal salts, if it is desired to avoid the incorporation of metal, coagulation is carried out by using an acid. Coagulation method by freezing can be used.
  • the present invention further relates to a vulcanizing composition
  • a vulcanizing composition comprising the above-mentioned fluorine-containing elastomer and a peroxide-based vulcanizing agent, and if necessary, a vulcanizing aid.
  • a vulcanizing composition comprising the above-mentioned fluorine-containing elastomer and a peroxide-based vulcanizing agent, and if necessary, a vulcanizing aid.
  • the fluorine-containing elastomer of the present invention is characterized in that the choice of vulcanizing agents in peroxyside vulcanization has been broadened. It has a unique effect. Thus, a description will be given of a peroxide vulcanization method as a vulcanization method for the vulcanizing composition of the present invention.
  • peroxide used for the peroxyside vulcanization usually, peroxyradical can be easily prepared in the presence of heat or an oxidation-reduction system.
  • the organic peroxides generated are preferably used. Specific examples are, for example, 1, 11-vis (t-butyl-bar-oxy) 13-, 5, 5-- 5—Dimethylhexane 1 and 2, 5—Dihydroperoxide, Ge-t-butyl peroxide, and t-butyl mil Plexide, dikmil peroxide, 2,5-dimethyl-2,5_vis (t-butyl rubber) ⁇ , bis (t-butyl peroxy), p-diisopropylbenzene, 2,5-dimethyl — 2,5-di ( t-butyl peroxy) 1-hexine 1, 3 benzoyl peroxyside, t-butyl peroxybenzen, t-butyl Luba oxybenzene zone, 2,5-dimethyl 2,5-diethy
  • the amount of organic peroxide to be used may be determined as appropriate, taking into account the active amount of the organic peroxide in the organic peroxide, the decomposition amount, and the like. Usually, it is 0.05 to 10 parts per 100 parts by weight of the elastomer (hereinafter referred to as "parts"), and preferably 1.0 to 5 parts. .
  • vulcanization aid vulcanization accelerator
  • vulcanization accelerator vulcanization accelerator
  • Such vulcanization aids have been used in the past, such as triglycerides, triglycerides, triglycerides and the like.
  • the hostile and other strengths are particularly high, and particularly preferred are tri-reliable sonurates.
  • the amount used is 100 parts per elastomer. It is about 10 to 10 parts, preferably 0.5 to 5 parts.
  • Peroxide vulcanization can be carried out as before.
  • the elastomer of the present invention and a vulcanizing agent based on a non-oxidizing agent, if necessary, a vulcanizing aid, and other additives which can be mixed as appropriate After rolling and kneading, they are put into a mold, pressurized and subjected to primary vulcanization, and then to secondary vulcanization.
  • the conditions for primary vulcanization are as follows: a temperature of 100 to 200 ° C, a time of 5 to 60 minutes, and a pressure of 2 to 10 MPa.
  • the conditions for the secondary vulcanization are from 150 to 300 ° C and the time range is from 30 minutes to 30 hours.
  • the vulcanized molded article of the present invention has excellent heat resistance, oil resistance, amide resistance, and chemical resistance, and as described above, the automobile industry, the aircraft industry, It can be used for various parts in the semiconductor industry. In particular, taking advantage of heat resistance, oil resistance, and ami resistance, parts for oil seals, such as engine oils for automobiles, are used. It is suitable for cases and oil seals. Other suitable molded products are listed below.
  • Hoses other sealants, diaphragms, knives, and similar packings, O on chemical plants.
  • Pesticide sprayer pesticide transfer pump seal
  • the belt for papermaking belts The belt for papermaking belts,
  • Diaphragm (pollution measuring instrument) for pumps for analysis of sulfur dioxide and chlorine gas in air.
  • the shaped body of the present invention includes a semiconductor, a liquid crystal panel, a plasma display panel, a plasma display liquid crystal panel), a liquid crystal panel, and a liquid crystal panel.
  • Manufacturing equipment such as field-emission display panels and solar cell substrates, for example, CVD equipment, etching equipment, etc.
  • Demands for plasma-resistance such as equipment, oxidation diffusion equipment, sputtering equipment, attachment equipment, ion injection equipment, exhaust equipment, etc. O-rings, sealing materials, hoses, tubes, diaphragms, rolls, linings, coatings, etc.
  • Examples of other parts requiring chemical resistance include manufacturing equipment such as semiconductors, liquid crystal valves, and plasma display panels. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ — — o o o o o o o o o o o o o o o o — — Rolls for transporting wafers and wafers are required.
  • the resulting dispersed dispersion is prayed with a 10% aqueous solution of calcium chloride and prayed. After washing with exchange water, it was dried to constant weight at 120 ° C.
  • a part of the emulsified dispersion was coagulated with hydrochloric acid and dried at 25 ° C. for 24 hours for measuring the molecular weight as described below.
  • the total amount of the elastomeric polymer product obtained was 408 g.
  • the polymer product was analyzed for its co-polymer composition by 1 H-NMR and elemental analysis, and it was found that the copolymerization yield was 65.7 mol%. It was a ternary copolymer of 33.5 mol% and 0.81 mol% of HFP.
  • IR analysis confirmed the characteristic absorption and absorption of TAIC's carbonyl group at 1697 cm- 1 . Further, the number average molecular weight (polystyrene conversion) measured by GPC was 415,000, and the weight average molecular weight was 579,000.
  • the molecular weight was measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • HLC-820 manufactured by Tosoh Soichi Co., Ltd.
  • Example 1 the initial charging amount of TAIC was 0.6 g, the additional charging amount was 1.8 g, and the total adding amount of APS was 1.7. g, and the reaction time was 27 hours, except that the copolymerization was carried out in the same manner, and 358 g of an elastomeric polymer product was obtained by recovery.
  • Example 2 instead of TAIC, isocyanuric acid trimethalyl (TMAIC) was used, and the initial charge amount was 0.7 g. Others with the added amount of 2.0 g were co-polymerized in the same manner, and were recovered to obtain 320 g of an elastomeric polymer product.
  • TMAIC isocyanuric acid trimethalyl
  • Example 1 the same applies except that TAIC was not used, the total amount of APS added was 1.1 g, and the reaction time was 25 hours. Then, the resultant was polymerized and recovered, to obtain 294 g of an elastomeric polymer product.
  • the carbon black, vulcanizing agent and vulcanization accelerator shown in Table 1 were used.
  • the promoters were mixed in the amounts shown in the same table, and kneaded at room temperature using an open roll. All the compounds had good adhesion to the roll and were easy to knead.
  • the obtained rubber compound is put into a mold and subjected to primary vulcanization by press vulcanization (150 minutes, 15 minutes), followed by open vulcanization ( A secondary vulcanization was performed at 180 ° (: 4 hours) to produce a vulcanized molded body, and the vulcanization characteristics were examined by the following method.Table 1 shows the results. Shown in
  • the force at 150 ° C was determined using a JSR type Kurasu Tome II type [] sulfur curve, and the lowest viscosity (ML) applied.
  • the degree of sulfur (MH), induction time (T10) and optimal vulcanization time (T90) are determined.
  • Powder Z manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.
  • TMAIC Nihon Kasei Co., Ltd.
  • Thermax N-990 Power bon black made by Cancarb
  • JP vulcanization degree (MH) (1 0- 2 N ⁇ m) 43.2 66.7 25.50 29.42 15.20 24.03 17.65 18.63
  • a vulcanization point derived from a specific multi-duplex compound into a fluorine-containing elastomer.
  • the vulcanization properties have been improved, and vulcanizing agents that could not be used before can be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 糸田 加 硫 性 が改 善 さ れ た 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ一
お よ び加 硫成 形体 技術 分野
本発 明 は 、 架橋 点 と し て 特 定 の 化 合 物 を 導 入 し て な る 加 硫可 能 な 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 、 そ れ を 含 む 加 硫用 組 成 物 、 お よ びオ イ リレ シ ー ル な ど と し て 特 に 有 用 な 加 硫 成 形 体 に 関 す る 。 背 景 技術
ビ ニ リ デ ン フ ル オ ラ ィ ド ( V d F ) Z へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン ( HFP) 共 重 合体 や VdFZ HFP/ テ ト ラ フ ル ォ 口 エ チ レ ン ( TFE) 共 重 合体 な ど の 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 ( フ ッ 素 ゴム ) は 、 そ の 卓越 し た 耐熱性 、 耐薬 品 性 、 耐油 性 な ど の 特性 か ら 、 高 温や 種 々 の 薬 品 へ の 曝 露 な ど 苛酷 な 使 用 条 件 が要求 さ れ る 分 野 、た と え ば 自 動車 産 業 、 航 空 機 産 業 、. 半 導体産 業 な ど の 分 野 で 各 種 の 部 品 の 材料 と し て 使 用 さ れ て い る 。
こ う し た 分野 の 中 で も 、 フ ッ 素 ゴ ム の 最 大 の 用 途 は 自 動車 関 連機器 の シ ー ル 材 ゃ ホ ー ス 材 な ど で あ る 。 特 に 各 種 オ イ ル や 燃料 に 曝 露 さ れ る 部 分 に 使 用 さ れ る ゴ ム 材 料 に は 、 耐熱性お よ び耐 油 性 は も と よ り エ ン ジ ン オ イ ル に 酸化 防 止 剤 、 摩 擦 防止 剤 と し て 添 加 さ れ て い る ア ミ ン 系 化 合物 な ど へ の 耐薬 品 性 ( 耐 ァ ミ ン 性 ) が要 求 さ れ る 。 近 年 の 自 動車 の 低 燃 費 化 、 高 出 力 化 の 要 請 か ら 、 ェ ン ジ ン オ イ ル に も よ り 一 層 苛酷 な 使 用 条 件 に 耐 え 得 る こ と が 要求 さ れ る よ う に な り 、 前 記 ア ミ ン 系 化 合 物 の 添 加 量 は 多 く な る 傾 向 に あ り 、 前 記 の よ う な 従来型 の フ ッ 素 ゴ ム で は対 応 で き な く な っ て き て い る 。
そ こ で 、 耐 ァ ミ ン 性 の フ ッ 素 ゴ ム と し て エ チ レ ン (E) と HFPと の エ ラ ス ト マ 一 性 の 共 重 合体 が注 目 さ れ る よ う に な っ た 。 こ の E / H F P共重 合 体 は従来 の フ ッ 素 ゴ ム と 同 様 な 機 械 的 特 性 を も ち 、 か つ 従 来 の フ ッ 素 ゴ ム に 近 い 耐熱性 、 耐溶 剤 性 、 耐 油 性 を 有 し て い る ( 日 本 化 学会誌 、 1980 ( 1) 、 112〜 120頁 、 特 開 昭 49— 31785号 公 報 、 特 開 昭 49一 76942号公 報 、 特 開 昭 49— 83738号 公 報 、 特 開 昭 4 9— 83789号 公報 、 特 開 昭 50— 83440号公 報 、 特 開 平 6— 8 24175号 公 報 な ど ) 。
E / HFP共 重 合体 カゝ ら な る フ ッ 素 ゴ ム は 、 そ う し た 特 性 を 利 用 し て つ ぎ の よ う な 自 動 車 の エ ン ジ ン や ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 、 シ ャ ー シ な ど の 各 種 部 品 と し て の 効 果 が期 待 さ れ る 。
エ ン ジ ン 系 統 と し て は つ ぎ の も の が代 表 的 に 例 示 で き る 。
( エ ン ジ ン 本 体 関 連 )
ガ ス ケ ッ ト 類 :
シ リ ン ダー へ ッ ド ガ ス ケ ッ ト 、 シ リ ン ダ ー へ ッ ド 力 バ 一 ガ ス ケ ッ ト 、 オ イ リレ ノ° ッ キ ン 、 タ イ ミ ン グ ベ ル ト カ バ 一 ガ ス ケ ッ 卜 な ど
エ ン ジ ン オ イ ル シ ー リレ 類 :
O— リ ン グ 、 ノ \° ッ キ ン な ど
エ ン ジ ン 本体 ホ ー ス 類 :
コ ン 卜 ロ ー ル ホ ー ス な ど
そ の 他 : ハ。 ヮ 一 ピ ス ト ン パ ッ キ ン 、 シ リ ン ダ ー ラ イ ナ 一 の シ 一 ル な ど
( シ ャ フ ト 関 連)
ク ラ ン ク シ ャ フ ト シ ー ル カ ム シ ャ フ ト シ ー リレ な ど ( バ ル ブ 関 連 )
バ ル ブ ス テ ム オ イ リレ シ 一 リレ な ど
( ェ ン ジ ン ォ イ ル ク 一 ラ ー 関 連 )
工 ン シ ン オ イ ル ク ー ラ ー ホ ー ス ォ イ リレ リ タ ー ン ホ ー ス 、 シ ー ル ガ ス ケ ッ ト な ど
( バ キ ュ — ム ポ ン プ 関 連)
ハ' キ ュ ー ム ポ ン プ オ イ ル ホ ス な ど
( 燃 料 ポ ン プ 関 連)
燃料 ボ ン プ用 オ イ ル シ ー ル 燃 料 ポ ン プ用 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 燃料 ポ ン プ用 バ ル ブな ど
( 燃料 ホ ー ス 関 連 )
フ イ ラ 一 ( ネ ッ ク ) ホ ー ス 燃 料 供給 ホ ー ス 、 燃料 リ タ ー ン ホ ー ス 、 ベ 一 パ 一 ( エ バ ポ ) ホ ー ス ベ ン 卜 ( ブ リ ー ザ 一 ) ホ ー ス な ど
( 燃 料 夕 ン ク 関 連 )
イ ン 夕 ン ク ホ ー ス 、 フ ィ ラ ー シ 一 リレ 、 タ ン ク パ ッ キ ン 、 イ ン タ ン ク フ ュ ー エ ル ポ ン プ マ ウ ン ト な ど
( 燃 料 チ ユ ー ブ 関 連)
燃料 チ ユ ー ブ 、 燃料 チ ュ ー ブ の コ ネ ク タ 用 〇 一 リ ン グ な ど
( 燃料 噴 射 装 置 関 連 )
イ ン シ ェ ク 夕 一 ク ッ シ ョ ン リ ン グ 、 イ ン ジ ェ ク 夕 一 シ 一 ル リ ン グ 、 イ ン ジ ェ ク タ ー o— リ ン グ 、 燃 料 噴 射 装 置 用 プ レ ツ シ ャ ー レ ギ ュ レ ー 夕 一 ダ イ ヤ フ ラ ム な ど ( キ ヤ ブ レ タ ー 関 連 )
ニ ー ド ル バ ル ブ芯弁 、 力 Π 速 ポ ン プ ピ ス ト ン ノ° ッ キ ン 、 フ ラ ン ジ ガ ス ケ ッ ト 、 キ ャ ブ レ タ ー 用 コ ン ト ロ ー ル ホ ー ス 、 キ ヤ ブ レ タ ー の セ ン サ ー 用 ダ イ ヤ フ ラ ム な ど
( 複 合 空 気 制 御 装 置 関 連 )
複 合 空 気 制 御 装 置 バ ル ブ シ ー ト 、 複 合 空 気 制 御 装 置用 ダ イ ヤ フ ラ ム な ど
( マ ニ ホ 一 ル ド 関 連 )
吸 気 マ 二 ホ ー ル ド パ ッ キ ン 、 排気 マ ニ ホ 一 ル ド パ ッ キ ン な ど
( 排気 再 循 環 装 置 関 連 )
排気 再 循 環 装 置 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 排気 再 循環 装 置 コ ン ト ロ ー ル ホ ー ス な ど
( B P T関 連 )
B P T用 ダイ ヤ フ ラ ム な ど
( ァ フ タ 一 バ ー ン 装 置 関 連 )
ァ フ タ 一 バ ー ン 防止 バ ル ブ シ 一 卜 な ど
( ス ロ ッ ト ル 関 連 )
ス ロ ッ ト ル ボ デ ィ パ ッ キ ン な ど
( 夕 一 ボ チ ヤ 一 ジ ャ 一 関 連 )
供給 用 タ ー ボ オ イ ル ホ ー ス 、 リ タ ー ン 用 タ ー ボ オ イ ル ホ ー ス 、 夕 一 ボ エ ア 一 ホ ー ス 、 タ ー ボ チ ャ ー ジ ャ 一 用 ィ ン タ 一 ク — ラ 一 ホ ー ス 、 夕 一 ポ チ ヤ ー ジ ャ ー 用 タ ー ビ ン シ ャ フ 卜 シ 一 ル な ど
( そ の 他 )
パ ヮ 一 ビ ス 卜 ン パ ッ キ ン 、 シ リ ン ダ 一 ラ イ ナ 一 の シ ー ル な ど
卜 ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 系 統 で は つ ぎ の も の が 代 表 的 あ げ ら れ る 。
( ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 関 連 )
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 用 の ベ ア リ ン グ シ ー ル や オ イ ル シ ー ル 、 O — リ ン グ 、 ゾ° ッ キ ン な ど 、 ト リレ ク コ ン ノ' 一 夕 用 ホ ー ス な ど
( オ ー ト マ テ ィ ッ ク ト リレ ク コ ン ノ 一 夕 ( A T ) 関 連 ) ミ ッ シ ョ ン オ イ ル シ ー リレ 、 A T Fオ イ ル シ ー ル 、 A T用 の
〇一 リ ン グ ゃ パ ッ キ ン 、 フ ロ ン ト ポ ン プ シ ー ル な ど
ま た シ ャ ー シ 系 統 で は つ ぎ の も の が代 表 的 に あ げ ら れ る 。
( ス テ ア リ ン グ 関 連 )
パ ワ ー ス テ ア リ ン グ オ イ レ ホ ー ス な ど
( ブ レ ー キ オ イ ル ホ ー ス 関 連 )
ブ レ ー キ オ イ ル 用 の ホ ー ス 、 オ イ ル シ ー ル 、 O— リ ン グ 、 ノ \° ッ キ ン な ど
( ブ レ ー キ 系 の マ ス 夕 一 バ ッ ク 関 連)
マ ス タ ー バ ッ ク 用 の 大 気弁 、 真 空 弁 、 ダ イ ヤ フ ラ ム な ど
( ブ レ ー キ 系 の マ ス タ ー シ リ ン ダ 一 関 連 )
マ シ 夕 ー シ リ ン ダ一 の ピ ス 卜 ン キ ャ ッ プ ( ゴ ム キ ヤ ッ プ) な ど
( キ ヤ リ パ ー 関 連 )
キ ヤ リ パ 一 シ ー ル な ど
( ブ一 ッ 関 連 )
ブ一 ッ な ど
さ ら に そ の 他 の も の と し て 、 た と え ば ギ ヤ ボ ッ ク ス ォ イ リレ シ ー ル 、 デ ィ フ ァ レ ン シ ャ ル オ イ ル シ ー ル 、 リ ア 一 ア ク ス ル ビ 二 オ ン シ ー ル 、 ユ ニ バ ー サ ル ジ ョ イ ン ト の ガ ス ケ ッ ト 、 ス ピ ー ド メ ー タ 一 の ピ ニ オ ン シ — リレ 、 ト ル ク 伝達 用 の O— リ ン グ や オ イ ル シ 一 リレ 、 ツ イ ン キ ヤ ブ チ ュ 一 ブ な ど が あ げ ら れ る 。
こ の E Z HFP共 重 合体 を 成 形体 と し て 使用 す る 場 合 、 加硫 工程 を 経 な け れ ばな ら な い こ と は 、 一 般 の ゴ ム と 同 じ で あ る 。 加 硫 系 と し て は 各種 の 方 法 が知 ら れ て い る 。 加硫 系 と し て は 有 機 過 酸化物 を 使 用 す る パ — ォ キ サ イ ド 加硫 系 が採 用 さ れ て い る こ と が多 い 力 、 E / HFP系 共重 合体 が 比 較 的 主 鎖 構 造 がパ ー ォ キ サ イ ド に 対 し て 安 定で あ る と い う 理 由 力ゝ ら 、 E ノ HFP系 共重 合 体 の 加 硫 に 適す る 有機 過酸 化 物 は 種類 が 限 ら れ て お り 、 実 用 的 な 加 硫剤 は ジ ク ミ ル パ ー ォ キ サ イ ド 、 t一ブチ ル パ 一 ォ キ シ ベ ン ゾ エ ー ト な ど の 狭 い 範 囲 に 限 ら れ て い る の が現 状 で あ る 。 し か も そ れ ら の パ ー ォ キ サ イ ド 加 硫剤 を 使 用 し た 場 合 、 臭気が き つ く 作 業 環境 が厳 し く な つ た り 、 成 形 体 に 発 泡 が 生 じ や す く な つ た り す る と い う 問 題 力 あ つ た 。
と こ ろ で フ ッ 素 ゴ ム に 力 Π硫点 を 付与 し て 加 硫 性 を 向 上 さ せ る 試 み と し て 、 特 許 第 2561769号公 幸艮 に 、 VdFや TF E、 ク ロ ロ 卜 リ フ ル ォ ロ エ チ レ ン ( CTFE) 、 フ ッ 化 ビ ニ ル な ど の フ ッ 素 原 子 を 1 〜 4 個 有 す る 含 フ ッ 素 ェ ナ レ ン ユ ニ ッ ト を 50モ ル % 以 上含 み 、 式 (III) :
1 2
R1 o人
Figure imgf000007_0001
人 0
R13
お よ び式 ( I V ) : 士ロ
OR
N N
Ri eO' - "OR1
式 中 、 R 11、 R 12、 R 14お よ び R 15は 相 互 に 独 立 に 末端 二 結 合 を 有 す る 炭 素 数 3〜6の ア ル ケ ニ ル を 表 わ し 、 R13 お よ び R16は相 互 に独 立 に末 端二 重 結 合 を有する 炭 素 数 3 6 の ァ ル ケ ニ ル ま た は 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル基 を 表 わ す ) で 示 さ れ る ィ ソ シ ァ ヌ ル 酸 ア ル ケ ニ ル お よ び シ ァ ヌ ル酸 ァ ル ケ ニ ル よ り な る 群 か ら 選 択 し た 1 種 ま た は 2 種 以 上 を 0. 1〜 5モ ル % 共 重 合 し た 103〜 107 モ ル の 平 均 分子 量 を も つ 非 架 橋 共重 合体 を 使 用 す る こ と が提案 さ れ て い る
し か し 特 許 第 25617 69号公報 に は含 フ ッ 素 ェ チ レ ン ュ ッ 卜 を 含 ま な い E Z HFP系 共重 合 体 に つ い て は具体的 言及 さ れ て お ら ず 、 ま た 、 反 応 性 二 重 結 合 を 変 化 さ せ た 場 合 の 加 硫性 の 変 化 に つ い て は 示 唆 さ れ て い な い 。
本発 明 者 ら は 、 従 来 の フ ッ 素 ゴ ム に 近 い 耐熱性 、 耐油 性 、 耐 薬 品 性 な ど を 維 持 し な が ら 、 必 要 か つ 充 分 な 耐 ァ ン 性 を 有 し 、 し カゝ ち パ ー ォ キ サ ィ ド 加 硫剤 と し て 幅広 い 加 硫 剤 が 使 用 可 能 な 含 フ ッ 素 ェ ラ ス 卜 マ ー を 得 る こ と を 課題 と し て 鋭 意研究 を 重 ね た 結 果 、 特 定 の 反 応性 二重 合 を 2 〜 3 個 有 す る 多二重 結 合 化 合 物 を 加 硫 点 導 入 用 の 化 合物 と し て 用 い る こ と に よ り 、 ハ。 ― ォ キ サ イ ド 加 硫 剤 の 選 択 の 幅 が 広 力 る こ と を 見 出 し 、 本 発 明 を 完 成 す る 至 っ た 発 明 の 開 示
す な わ ち 本 発 明 は 、 (A)エ チ レ ン 、 (B)へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン 、 (c)
式 (I) :
Figure imgf000009_0001
R
( 式 中 、 R1は式 (a) :
R1 一 R7— C = C
I I
R8 R9
(式 中 、 R 7は単結 合 手 ま た は 分 岐鎖 状 も し く は 直 鎖 状 の 炭 素 数 1 〜 4 の ア ル キ レ ン 基 、 R8、 R9ま た は R1 Gは 同 じ か ま た は 異 な り 、 い ずれ も 炭 素 数 1 〜 3 の ア ル キ ル 基 、 フ エ ニ ル 基 ま た は水 素 原子) で 表 わ さ れ る 基 、 R2ま た は R3は 同 じ か ま た は 異 な り 、 い ずれ も 水 素原子 、 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル 基 ま た は 前 記 式 (a)で 表 わ さ れ る 基 。 た だ し R 2ま た は R 3の い ずれ か 一 方 は式 ( a )で 表 わ さ れ る 基 で あ る ) 、 ま た は
式 (II) :
OR
N
R60 \〇R5
( 式 中 、 R4は 前 記 式 (a)で 表 わ さ れ る 基 、 R5ま た は R6は 同 じ か ま た は異 な り 、 い ずれ も 水 素 原子 、 炭 素 数 1〜 5の ア ル キ ル 基 ま た は 前 記 式 ( a )で 表 わ さ れ る 基 。 た だ し R 5 ま た は R6の い ずれ か 一方 は 式 (a)で表 わ さ れ る 基 で あ る ) で 示 さ れ る 反 応 性 二 重 結 合 を 2 〜 3 個 有 す る 多 二 重 結 合 化 合 物 、 お よ び (D)エ チ レ ン (A)、 へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン (B )お よ び Z ま た は多 二 重 結 合 化 合 物 (C ) と 共重 合 可 能 な 単 量体 (D ) と の 共 重 合 体 で あ っ て 、
( A ) / ( B ) / ( C ) / ( D ) の 共 重 合 比 が モ ル % で 1 0〜 75 / 1 5 〜 50 Z O . 0 1〜 5 Ζ 0〜40で あ り 、 数 平 均 分子 量 が : 1 000〜 2 000000で あ る 力卩 硫 可 能 な含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 に 関 す る 本 発 明 は さ ら に 、 こ の 加 硫可 能 な 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 と パ ー ォ キ サ イ ド 系 加 硫剤 と か ら な る 加 硫 組 成物 、 こ の 加 硫 組成 物 を 成 形 加 硫 し て 得 ら れ る オ イ ル シ ー ル 部 品 な ど の 加 硫 成 形体 に も 関 す る 。 発 明 を 実施 す る た め の 最 良 の 形 態 本 発 明 の 加 硫 可 能 な 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 は 、 ェ チ レ ン (Α ) と H F P ( B ) と 多 二 重 結 合 化 合 物 (C ) と 他 の 共 重 合 可 能 な 単 量体 (D ) と を 前 記 の モ ル % 比 で 共 重 合 し て 得 ら れ る も の で あ る 。
加 硫点 を 付与 す る 多 二 重 結 合 化 合 物 ( C ) は 、 前 記 式 ( I ) ま た は ( I I )で 示 さ れ る 化 合 物 で あ る 。
多 二 重 結 合 化 合 物 ( C ) と し て は 、 式 ( I ) 中 の R 1が ァ リ ル 基 ま た は メ 夕 ァ リ ル 基 で あ り 、 R 2ま た は R 3の い ず れ 力、 1 つ が 式 (a )で 示 さ れ る 基 で 残 り が 水 素 原 子 、 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル 基 ま た は 式 (a )で 示 さ れ る 基 で あ る 化 合 物 、 式 ( 11 ) 中 の R 4が ァ リ ル 基 ま た は メ 夕 ァ リ ル 基 で あ り 、 R 5 ま た は R 6の い ず れ カゝ 1 つ が 式 ( a )で 示 さ れ る 基 で 残 り が 水 素 原 子 、 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル 基 ま た は 式 (a )で 示 さ れ る 基 で あ る 化 合 物 が 、 生 成 共 重 合 体 の 耐熱 性 を 向 上 で き る 点 カゝ ら 好 ま し レ 。
そ し て 、 式 ( I ) 中 の R R 2ま た は R 3が 同 じ カゝ ま た は 異 な り い ずれ も ァ リ ル 基 ま た は メ 夕 ァ リ ル 基 で あ る 化 合物 、 ま た は式 ( 11 )中 の R 4 R 5ま た は R 6が 同 じ か ま た は 異 な り い ずれ も ァ リ ル 基 ま た は メ 夕 ァ リ ル 基 で あ る 化 合 物 を 使 用 す る と き は 、 共 重 合 性 お よ び加 硫特性 に 特 に 優 れ て い る 。 い ず れ の 場 合 も 、 反 応 性 二 重 結 合 を 有 す る 基 ( a ) は 同 一 で も 異 な っ て い て も よ い 。 異 な る 場 合 は 、 共 重 合性 と 加 硫性 と を 制御 で き る 場 合 が あ る 。
具体例 と し て は 、 た と え ばつ ぎ の も の が あ げ ら れ る 。 ( 式 (I)で 示 さ れ る ィ ソ シ ァ ヌ ル 酸 化 合 物 )
反 応性 二重 結 合 を 3 個 有 す る イ ソ シ ァ ヌ ル 酸 化 合 物 : イ ソ シ ァ ヌ ル酸 ト リ ア リ ル ( TAIC ) 、 イ ソ シ ァ ヌ リレ 酸 ト リ メ タ リ ル ( T M A I C ) の ほ か 、
O
H C = HC CH = CH
Figure imgf000011_0001
CH,- CH= CH
CH CH,
O
H,C = HC-HC CH - CH = CH
N'
O へ。
I
CH = CH
CH
O
H,C = HCH2CH2C CH,CH CH = CH.
N z Y
〇人 人 O
H2CH2CH ~ H
Figure imgf000012_0001
o人 Y人 O
CH C
Figure imgf000012_0002
CH
〇 \
CH 人 CH
N 〇
H2C C一 H 2 C z N c ol CH C = CH
NZ H人 N [ 2
、? /
o人 Y人 o H
CH2-CH = CH2 な ど 。
反 応性 二重 結 合 を 2個 有 す る ィ ソ シ ァ ヌ ル酸化 合物
H2C HC CH = CH o人 Y人 O
CH3
H2C = HC CH = CH
H9C = HC CH = CH2
Z o人 Iji人 o
Figure imgf000013_0001
〇 Nへ O
CH2CH2CH2CH CH:
H2C HC— H C CH C H = CH
'N
Figure imgf000013_0002
CH2CHCH
CH
CH CH
H9C = C - H C CH. C = CH
'N N-
O ^ - \、〇
I
CH3
Figure imgf000013_0003
ri 2 3
な ど
( 式 (II)で 示 さ れ る シ ァ ヌ ル 酸 化 合 物 ) 反 応性二重 結 合 を 3 個 有 す る シ ァ ヌ ル酸化 合物
H2C = HC - O - - 0- CH = CH2
Figure imgf000013_0004
O
CH2 - CH = CH2 CH CH
H9C = HC-HC-0 O— CH— CH = CH
N N
O
CH - CH = CH
CH
N
H9C = HCH2CH2C -〇 O - CH2CH2CH = CH2
N .N
〇 ri2 Hりし h CH
Figure imgf000014_0001
CH
CH CH
N
H2C C H2C一 O O— CH9— C = CH
N、\
O
CH9 - CH = CH
な ど
反 応性 二 重 結 合 を 2 個 有 す る シ ァ ヌ ル酸 化 合 物 HO
Figure imgf000015_0001
H3 = 3- 6H0-0 O - D'H - 0 = OsH
N
HO HO
HD εΗ0Η0εΗ3
O
N
HO = HO - 6HO - O O - O'H - OH 3ZH
N'
HOsHOzH00H00HO
O
Figure imgf000015_0002
H0 = H0-6H0-O^ ^O-3°H-0H = 06H eHOsHOzHOzHO
N'
H 0 = H D - O O - OH = O'H
EHDsHO
N' N
HO = HO-0^ O - OH = 0°H
Ή HO
O
N M
H0 = H0 -O -Jl O - OH
N
PI
S0l0/T0df/lDd Z.08Z9/T0 OAS.
Figure imgf000016_0001
N N O
CH2CH3
な ど 。
こ れ ら の う ち 、 エ チ レ ン (A)お よ び へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン と の 共 重 合 性 が 良 好 な 点 、 生 成 し た ポ リ マ ー の 耐熱性 が 向 上 す る 点 カゝ ら 、 TAICが好 ま し レ 。
共 重 合 可 能 な 単 量 体 ( D ) と し て は 、 た と え ば T F E、 CT FE、 VdF、 ト リ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 、 パ 一 フ ル ォ ロ ( ア ル キ ル ビ ニ ル エ ー テ ル ) ( PAVE) お よ び ペ ン 夕 フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン よ り な る 群 カゝ ら 選 ばれ た 少 な く と も 1 種 と の 混合 単 量体 が あ げ ら れ る 。 こ れ ら の う ち 、 重 合 生産性 が 高 く 得 ら れ る ポ リ マ ー が 耐 油 性 に 優 れ る 点 力ゝ ら 、 T F E、 P A V Eま た は V d F力 好 ま し い 。
エ チ レ ン (A)、 HFP (B)、 多 二 重 結 合化 合 物 (C)お よ び 共 単 量体 (D) と の 共 重 合 比 は 、 モ ル % で 10〜 75/ 15〜 50 / 0. 01〜5Z 0〜40、 好 ま し く は 30〜 70ダ 20〜50 0. 03 〜 2/ 0〜 20で あ る 。
本発 明 の 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 の 分子 量 は 、 数 平 均 分 子 量 で 1000〜 2000000、 重 量 平 均 分 子 量 で 2000〜 4000 000で あ る 。
本 発 明 の 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 の 製 造 は 、 一 般 的 な ラ ジ カ ル 重 合 法 に よ り 行 な う こ と が で き る 。 重 合 形 態 は 乳 化 重合 、 懸濁 重 合 、 溶 液 重 合 、 塊 状 重 合 の い ず れ も 採用 で き る が 、 工 業 的 に 実 施 が容 易 で 高 分子 量体 を 得 や す い こ と か ら 、 乳 化 重 合 法 お よ び懸 濁 重 合 法 が 有 利 で あ る 。 ラ ジ カ ル重 合 に 使用 す る ラ ジ カ ル重 合 開 始剤 と し て は、 た と え ば有 機 ま た は無 機 の 過 酸 化 物 、 過 硫酸塩 、 ァ ゾ化 合物 な ど が 使 用 で き る 。
有機 過 酸 化 物 と し て は 、 た と え ば 2 , 5—ジメチルー 2, 5— ビ ス ( t—プ チ ソレ バ ー オ キ シ ) へ キ サ ン 、 ジ ー t一ブ チ ル ノ、。 ー ォ キ サ イ ド な ど の ジ ア ル キ ル パ ー ォ キ サ イ ド ; イ ソ ブ チ ル パ ー ォ キ サ イ ド 、 3, 5, 5— ト リ メ チ ル へ キ サ ノ ィ ル パ ー オ キ サ イ ド 、 ォ ク タ ノ ィ ル ノ \° 一 オ キ サ イ ド 、 ラ ウ 口 ィ ル パ ー オ キ サ イ ド 、 ス テ ア ロ イ ル パ ー オ キ サ イ ド 、 ス ク シ ニ ッ ク ァ シ ッ ド パ 一 ォ キ サ イ ド な ど の ジ ァ シ ル パ ― ォ キ サ イ ド ; ジ ノ ル マ ル プ ロ ピ ル パ ー ォ キ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト 、 ジ イ ソ プ ロ ピ ル バ ー オ キ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト 、 ビ ス ( 4— t—ブ チ ル シ ク 口 へ キ シ ル ) パ 一 ォ キ シ ジ 力 一 ボ ネ 一 卜 、 ジ ー 2—ェ ト キ シ ェ チ ル バ 一 才 キ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト ジ ー 2—ェ チ ル へ キ シ リレパ ー ォ キ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト 、 ジ 一 2—メ 卜 キ シ ブチルパ ー ォキ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト な ど の パ ー ォ キ シ ジ カ ー ボ ネ ー ト ; 1 , 1, 3, 3—テ ト ラ メ チ ル ブチ ル パ ー ォ キ シ ネ オ デ カ ノ エ ー ト 、 1—シ ク 口 へ キ シ ル 一 1— メ チ ル ェ チ ル パ ー ォ キ シ ネ オ デ カ ノ エ ー ト 、 t—へ キ シ ル パ ー ォ キ シ ネ オ デ カ ノ エ ー ト 、 t一ブチ ル パ ー ォ キ シ ネ オ デ カ ノ エ 一 ト 、 t—へ キ シ ル バ ー ォ キ シ ピ バ レ ー ト 、 t一 ブチ ル バ ー オ キ シ ピ バ レ 一 卜 、 1 , 1, 3, 3—テ ト ラ メ チ ル ブチ ル パ ー ォ キ シ _ 2—ェ チ ル へ キ サ ノ エ 一 ト 、 2, 5—ジ メ チ ル 一 2, 5— ビ ス ( 2—ェ チ ル へ キ サ ノ ィ ル バ ー オ キ シ ) へ キ サ ン 、 1—シ ク 口 へ キ シ ル ー 1—メ チ ル ェ チ ル バ ー オ キ シ 一 2—ェ チ ル へ キ サ ノ エ 一 ト 、 t一へ キ シ ル バ ー ォ キ シ 2—ェ チ ル へ キ サ ノ エ 一 ト 、 t—ブ チ ル バ 一 ォ キ シ 2—ェ チ ル へ キ サ ノ エ 一 卜 、 tーブ チ リレ パ ー ォ キ シ イ ソ ブ チ レ ー ト 、 t一へ キ シ ル パ ー ォ キ シ イ ソ プ ロ ピ ル モ ノ カ ー ボ ネ ー ト 、 t一ブチ ル ノ° 一 ォ キ シ 3, 5 , 5— ト リ メ チ ル へ キ サ ノ エ ー ト 、 t一ブ チ ル パ ー ォ キ シ ラ ウ レ ー 卜 、 t一ブ チ ル パ ー ォ キ シ ィ ソ プ ロ ピ ル モ ノ カ ー ボ ネ ー ト 、 t一ブ チ ル バ ー オ キ シ 2—ェ チ ル へ キ シ ル モ ノ カ ー ボ ネ ー ト 、 tーブ チ ル バ 一 ォ キ シ ア セ テ ー ト な ど の ノ、° 一 ォ キ シ エ ス テ リレ ;
O
II
[H (CF2CF2^~3C— Of^ 、 (CF3-0 -2 な ど あ げ ら れ る 。
無 機 過酸 化物 と し て は 、 た と え ば過 酸 化 水 素 が あ げ ら れ る 。
過硫 酸 塩 と し て は 、 た と え ば過 硫酸 ア ン モ ニ ゥ ム 、 過 硫酸 ナ ト リ ウ ム 、 過 硫 酸 カ リ ウ ム な ど が あ げ ら れ る 。
ま た 過酸化 物 と 過 硫 酸塩 の 場 合 、 還元剤 と 組 み 合 わ せ て 使用 す る こ と も 可 能 で あ る 。 還 元 剤 と し て は 、 た と え ば亜硫酸 、 次 亜硫酸 、 メ タ 重 亜硫酸 、 重亜硫酸 、 ピ ロ 亜 硫酸 、 チ ォ 硫酸 、 亜 ニ チ オ ン 酸 、 チ ォ 亜硫酸 、 亜 リ ン 酸 も し く はノヽ イ ド 口 亜 リ ン 酸 の ナ ト リ ウ ム 、 カ リ ウ ム も し く は ア ン モ ニ ゥ ム 塩 、 ま た は 容 易 に 酸 化 さ れ得 る 金 属 化 合 物 、 た と え ば第 1 鉄 、 第 1 銅 お よ び銀 の 塩 な ど が例 示 で き る 。
ァ ゾ化 合物 と し て は 、 た と え ば シ ァ ノ ー 2—プ ロ ピ リレ ア ゾ ホ ル ム ア ミ ド 、 1, 1ノ ーア ゾ ビ ス ( シ ク ロ へ キ サ ン 一 1 —カ リレ ポ 二 ト リ ル ) 、 2, 2' ーァ ゾ ビ ス ( 2—ア ミ ジ ノ プ ロ ノ \° ン ) 二塩酸 塩 、 2, 2' ーァ ゾ ビ ス ( 2—メ チ ル プ チ 口 二 ト リ ル ) 、 2 , 2 ' —ァ ゾ ビ ス ィ ソ ブ チ ロ ニ ト リ リレ 、 2 , 2 ' ーァ ゾ ビ ス ( 2 , 4—ジ メ チ リレ ノ レ ロ 二 ト リ ル ) 、 2, 2' ― ァ ゾ ビ ス [ N— ( 2—プ ロ ぺ ニ リレ ) 一 2—メ チ ル プ ロ ピ オ ン ァ ミ ド ] 、 ポ リ ジ メ チ ル シ ロ キ サ ン セ グ メ ン ト 含有 マ ク ロ ァ ゾ化 合 物 、 2, 2 ' —ァ ゾ ビ ス ( 2, 4, 4— ト リ メ チ リレ ペ ン タ ン ) 、 2, 2' ーァ ゾ ビ ス ( 4—メ ト キ シ 一 2 , 4—ジ メ チ ル バ レ ロ 二 ト リ ル ) 、 4, 4' ーァ ゾ ビ ス ( 4—シ ァ ノ 吉 草酸 ) 2, 2' ーァ ゾ ビ ス イ ソ 酪酸 ジ メ チ リレ 、 2 , 2 ' —ァ ゾ ビ ス [ 2 — ( 2—イ ミ ダ ゾ リ ン 一 2—ィ ル ) プ ロ パ ン ] 二塩酸塩 、 2 , 2 ' —ァ ゾ ビ ス [ 2— ( 2—イ ミ ダ ゾ リ ン 一 2—イ リレ) プ ロ ノ\° ン ] 二 硫酸 塩二 水和 物 、 2, 2' —ァ ゾ ビ ス [ 2— (2—イ ミ ダ ゾ リ ン 一 2—ィ ル ) プ ロ ノ ン ] 、 2, 2' —ァ ゾ ビ ス ί 2— メ チ ル 一 Ν— [1 , 1— ビ ス ( ヒ ド ロ キ シ メ チ ル ) 一 2—ヒ ド 口 キ シ ェ チ ル ] プ ロ ピ オ ン ア ミ ド } 、 2, 2 ' —ァ ゾ ビ ス { 2 —メ チ ル ー Ν— [ 1 , 1— ビ ス ( ヒ ド ロ キ シ メ チ ル ) ェ チ ル ] プ ロ ピ オ ン ア ミ ド } 、 2, 2' —ァ ゾ ビ ス [ 2—メ チ ル 一 Ν _ ( 2—ヒ ド ロ キ シ チ ル ) プ ロ ピ オ ン ア ミ ド ] 、 2, 2' —ァ ゾ ビ ス イ ソ ブ チ ル ア ミ ド ニ 水 和 物 、 2, 2 ' —ァ ゾ ビ ス [ 2— ( ヒ ド ロ キ シ メ チ リレ ) プ ロ ピ オ 二 ト リ ル ] な ど が あ げ ら れ る 。
ラ ジ カ ル 重 合 開 始 剤 は モ ノ マ ー 全 量 の 0. 001〜 10重 量 % 、 好 ま し く は 0. 01〜 5重 量 % と す る 。
本発 明 の 製造 法 に お け る 重 合 法 と し て ヨ ウ 素 移 動 重 合 法 ( 特 開 昭 53— 125491号 公 報 参 照 ) も 採用 す る こ と が で き る 。 そ の 場 合 、 一般 式 :
R ( I ) X ( B r ) y
( 式 中 、 R は 炭 素 数 1〜 16の 飽 和 も し く は 不 飽 和 の 2 価 の フ ル ォ ロ 炭化 水 素 基 ま た は 2 価 の ク ロ 口 フ ル ォ ロ 炭 化 水 素 基 ま た は 炭 素 数 1 〜 3 の 飽和 も し く は 不飽和 の 2 価 の 炭化 水 素 基 で あ り 、 X お よ び y は 0、 1ま た は 2 で あ り x + y = 2 で あ る ) で 表 わ さ れ る ヨ ウ 素 化合物 の 存 在下 に 重 合 す る と き 、重合 速度 が大 き く な る 点 で 有 利 で あ る 。
ヨ ウ 素 化 合 物 と し て は 、 た と え ば 1 , 3—ジ ョ 一 ド パ ー フ ル ォ ロ プ ロ パ ン 、 1 , 3—ジ ョ ー ド 一 2—ク ロ ロ ノ 一 フ ル ォ ロ プ ロ パ ン 、 1 , 4—ジ ョ 一 ド ノ° — フ ル ォ ロ ブ タ ン 、 1,
5—ジ ョ 一 ド ー 2, 4—ジ ク 口 ロ ノ \° — フ ル ォ ロ ペ ン タ ン 、 1,
6—ジ ョ 一 ド パ ー フ ル ォ 口 へ キ サ ン 、 1 , 8—ジ ョ 一 ド ノ° 一 フ ル ォ ロ オ ク タ ン 、 1, 12—ジ ョ ー ド パ 一 フ ル ォ ロ ド デ カ ン 、 1 , 16—ジ ョ 一 ド パ 一 フ リレ オ 口 へ キ サ デ カ ン 、 ジ ョ ー ド メ タ ン 、 1 , 2—ジ ョ 一 ド エ タ ン 、 1, 3—ジ ョ ー ド ー n— プ ロ パ ン 、 CF2Br2、 BrCF2CF2Br、 CF3CFBrCF2Br、 CFC 1ΒΓ2、 BrCF2CFClBr、 C F Β r C 1 C F C 1 Β r、 B r C F 2 C F 2 C F 2 B r BrCF2CFBrOCF3、 1ーブ 口 モ 一 2—ョ 一 ド ノ、。 一 フ リレ オ 口 ェ タ ン 、 1—ブ ロ モ 一 3—ョ ー ド パ 一 フ ル ォ ロ プ ロ ノ \° ン 、 1— ブ ロ モ 一 4—ョ ー ド パ ー フ ル ォ ロ ブ 夕 ン 、 2—ブ ロ モ ー 3— ョ 一 ド パ 一 フ リレ オ ロ ブ タ ン 、 3—ブ ロ モ 一 4— ョ ー ド ノ \° 一 フ ル ォ ロ ブ テ ン 一 1、 2—ブ ロ モ 一 4ー ョ ー ド ノ \° 一 フ ル ォ ロ ブ テ ン 一 1、 ベ ン ゼ ン の 各 種 置 換位 置 の モ ノ ョ 一 ド モ ノ ブ ロ モ 置換体 、 ジ ョ 一 ド モ ノ ブ ロ モ 置 換体 、 モ ノ ョ ー ド ジ ブ ロ モ 置 換体 、 ( 2—ョ ー ド エ チ リレ ) お よ び ( 2—ブ ロ モ ェ チ ル ) 置 換体 な ど が あ げ ら れ る 。
こ れ ら の 中 で も 、 重 合 反 応性 、 架 橋 反 応性 、 入 手 の 容 易 さ な ど 力 ら 、 1, 4一ジ ョ 一 ド ノ \° 一 フ ル ォ ロ ブ タ ン 、 ジ ョ 一 ド メ タ ン な ど が好 ま し い 。
そ の ほ か の ヨ ウ 素 含 有 モ ノ マ ー と し て 、 た と え ば特公 平 5— 63482号 公 報 ゃ 特 開 昭 62— 12734号 公 報 に 記 載 さ れ て い る ノ\° 一 ブ ル ォ ロ ( 6, 6—ジ ヒ ド ロ 一 6—ョ 一 ド ー 3— ォ キ サ 一 1—へ キ セ ン ) 、 パ 一 フ ル ォ ロ ( 5—ョ ー ド ー 3— ォ キ サ 一 1一ペ ン テ ン ) な ど の パ ー フ ル ォ ロ ビ ニ ル ェ 一 テ ル の ヨ ウ 素 化 物 も 共 重 合 で き る 。
乳化 重 合 の 場 合 、 重 合 温 度 は 5〜 150 °C 、 重 合 時 間 は 0. 5〜 100時 間 で よ い 。 乳 化 剤 と し て は た と え ば式 :
A ( C F 2 ) n C O O M
( 式 中 、 A は 水 素 原子 ま た は フ ッ 素 原子 、 λί は N H 4、 Na ま た は K 、 η は 6 〜 9 の 整 数 ) 、
式 :
C r 3 C H 3
I I
F (CFCF2O^CFCOOM
(m= 1〜 5 )
( 式 中 、 M は 上 記 と 同 じ 、 m は 1 〜 5 の 整 数 ) で 示 さ れ る 化 合 物 が あ げ ら れ る 。
ま た 、 乳 化 重 合 の 場 合 、 重 合 生 成物 を 通 常 、 凝析 法 に よ り 分 離 回 収す る 。 こ の 凝 析 工 程 で は 、 金 属 塩 を 使用 す る い わ ゆ る 塩祈 の ほ か 、 金 属 の 混 入 を 回 避 し た い 場 合 は 酸 を 力 Π え て 凝析 さ せ て も よ い し 、 凍 結 に よ る 凝 析 方 法 も 採用 可 能 で あ る 。
本 発 明 は さ ら に 、 前 記 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 と パ ー ォ キ サ イ ド 系 加 硫 剤 、 要 す れ ば加 硫 助 剤 か ら な る 加 硫用 組 成物 に 関 す る 。
本 発 明 の 含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 は 前 記 の と お り 、 パ ー ォ キ サ イ ド 加 硫 に お い て 加 硫剤 の 選 択 の 幅 が広 が つ た 点 に 特異 な 効果 を 有 し て い る 。 そ こ で 、 本 発 明 の 加 硫用 組 成物 の 加 硫法 と し て パ ー ォ キ サ イ ド 加 硫 法 に つ い て 説 明 す る 。
パ ー オ キ サ イ ド 加 硫 に 用 い る 過 酸 化 物 と し て は 通 常 、 熱や 酸 化還 元 系 の 存 在 下 で 容 易 に パ ー ォ キ シ ラ ジ カ ル を 発 生 す る 有 機 系 の 過酸 化 物 が好 ま し く 使用 さ れ る 。 具体 例 と し て は 、 た と え ば 1 , 1一 ビ ス ( t一ブチ ル バ ー オ キ シ ) 一 3, 5 , 5— ト リ メ チ リレ シ ク 口 へ キ サ ン 、 2 , 5—ジ メ チ ル へ キ サ ン 一 2, 5—ジ ヒ ド ロ パ ー ォ キ サ イ ド 、 ジ ー t一ブ チ ル パ ー ォ キ サ イ ド 、 t一ブ チ ル ク ミ ル パ 一 ォ キ サ イ ド 、 ジ ク ミ ル パ ー ォ キ サ イ ド 、 2, 5—ジ メ チ ル ー 2, 5 _ ビ ス ( tーブ チ ル バ 一 ォ キ シ ) へ キ サ ン 、 ひ, α —ビ ス ( t一ブ チ ル パ ー ォ キ シ ) 一 p—ジ イ ソ プ ロ ピ ル ベ ン ゼ ン 、 2 , 5—ジ メ チ ル — 2, 5—ジ ( t一ブチ ル パ ー ォ キ シ ) 一へ キ シ ン 一 3、 ベ ン ゾ ィ ル パ ー ォ キ サ イ ド 、 t一ブ チ ル パ ー ォ キ シ ベ ン ゼ ン 、 tーブ チ ル バ 一 ォ キ シ ベ ン ゾ ェ 一 ト 、 2, 5—ジ メ チ ル 一 2 , 5—ジ ( ベ ン ゾ イ リレ パ 一 ォ キ シ ) 一へ キ サ ン 、 t一ブ チ ル パ ー ォ キ シ マ レ イ ン 酸 、 tーブチ ル バ 一 ォ キ シ ィ ソ プ ロ ピ ル カ ー ボ ネ ー ト な ど が あ げ ら れ る 。 こ れ ら の 中 で も ジ ァ ル キ ル 系 、 特 に t—ブチ ル パ ー ォ キ シ ベ ン ゾ エ ー ト と 2, 5 —ジ メ チ ル 一 2, 5—ジ ( t—ブ チル バ ー オ キ シ ) へ キ サ ン 、 ジ ク ミ ル パ ー ォ キ サ イ ド が好 ま し い 。
有 機 過 酸 化 物 の 使 用 量 は 有 機 過 酸 化 物 中 の 活 性 な 一 〇 一 〇 一 結 合 量 、 分解温度 な ど を 考 慮 し て 適宜 決 定 す れ ば よ く 、 通 常 、 エ ラ ス ト マ 一 1 0 0重 量 部 ( 以 下 、 「 部 」 と い う ) あ た り 0 . 0 5〜 1 0部 、 好 ま し く 1 . 0〜 5部 で あ る 。
有 機 過 酸化 物 に よ る パ ー ォ キ サ イ ド 加 硫 で は 、 加 硫 助 剤 ( 加 硫促進 剤 ) を 使 用 す る こ と に よ り 、 硬 化 ( 加 硫 ) が顕著 に 促進 さ れ る 。 そ う し た 加 硫助 剤 と し て は 従来 よ り 使 用 さ れ て い る も の 力 S あ げ ら れ 、 た と え ば ト リ ァ リ ル シ ァ ヌ レ ー ト 、 ト リ ァ リ リレ イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト 、 ト リ メ タ リ ル イ ソ シ ァ ヌ レ 一 卜 、 卜 リ ア ク リ リレ ホ ル マ ー ル 、 ト リ ァ リ ル ト リ メ リ テ 一 ト 、 Ν , Ν ' — m—フ エ 二 レ ン ビ ス マ レ イ ミ ド 、 ジ プ ロ パ ギ ル テ レ フ 夕 レ ー ト 、 ジ ァ リ ル フ 夕 レ ー ト 、 テ ト ラ ァ リ リレ テ レ フ 夕 レ ー ト ア ミ ド 、 ト リ ァ リ ル ホ ス フ ェ ー ト な ど 力 あ げ ら れ 、 特 に ト リ ァ リ リレ イ ソ シ ァ ヌ レ ー ト が好 ま し い 。 使 用 量 は 、 エ ラ ス ト マ一 1 0 0部 あ た り 通 常 、 0 . :!〜 1 0部 、 好 ま し く は 0 . 5〜 5部 で あ る 。
パ ー ォ キ サ イ ド 加硫 は 、 従来 と 同 様 に 行 な う こ と がで き る 。 た と え ば 、 本 発 明 の エ ラ ス ト マ 一 と ノ° ー ォ キ サイ ド 系 加 硫剤 、 要 す れ ば加 硫助 剤 、 さ ら に は 適宜 混 合 可能 な 他 の 添加 剤 と を ロ ー ル 練 り 後 金 型 に 入 れ 加 圧 し て 1 次 加 硫 し 、 つ い で 2 次加 硫す る 方 法 力 S あ げ ら れ る 。 一般 に 1 次加 硫 の 条 件 は 、 温 度 1 0 0〜 2 0 0 °C で 、 時 間 5〜 6 0分 間 、 圧 力 2〜1 0 M P a程 度 の 範 囲 カゝ ら 採 用 さ れ 、 2 次 加 硫 の 条 件 は温度 1 5 0〜 3 0 0 °C で 、 時 間 3 0分 間 〜 3 0時 間 程 度 の 範 囲 か ら 採用 さ れ る 。
本発 明 の 加硫 成 形体 は 、 優 れ た 耐熱性 、 耐油 性 、 耐 ァ ミ ン 性 、 耐薬 品 性 を 有 し て お り 、 前記 の と お り 自 動車産 業 、 航 空機産業 、 半導体産 業 に お け る 各 種 部 品 に 使用 で き る 。 特 に 、 耐熱 性 、 耐 油 性 、 耐 ァ ミ ン 性 を 活 か し て 、 オ イ ル シ ー ル用 の 部 品 、 た と え ば 自 動 車 の エ ン ジ ン オ イ ル 用 の ホ ー ス や オ イ ル シ ー ル な ど に 好適 で あ る 。 そ の ほ か の 好適 な 成 形 品 を つ ぎ に 列挙 す る 。
一般 的適用 成 形 品 :
自 動車 、 船舶 、 航空 機 な ど の 輸 送機 関 に お け る 耐 ア ミ ン 、 耐油 、 耐薬 品 、 耐 ス チ ー ム あ る い は 耐候用 の パ ツ キ ン グ 、 〇一 リ ン グ 、 ホ ー ス 、 そ の 他 の シ ー ル 材 、 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 ノ' ル ブ に 、 ま た 化 学 プ ラ ン ト に お け る 同 様 の パ ッ キ ン グ 、 O— リ ン グ 、 シ ー ル 材 、 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 ノ' ル ブ 、 ホ ー ス 、 ロ ー ル 、 チ ュ ー ブ に 、 食 品 プ ラ ン ト 機器お よ び 食 品 機 器 ( 家 庭 用 品 を 含 む ) に お け る 同 様 の パ ツ キ ン グ 、 〇一 リ ン グ 、 ホ ー ス 、 シ 一 ル 材 、 ベ ル ト 、 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 バ ル ブ 、 ロ ー ル 、 チ ュ ー ブ に 、 原子 力 プ ラ ン ト 機 器 に お け る 同 様 の パ ッ キ ン グ 、 O— リ ン グ 、 ホ ー ス 、 シ 一 ル 材 、 ダイ ヤ フ ラ ム 、 ノ' ル ブ 、 チ ュ ー ブ に 、 一般ェ 業 部 品 に お け る 同 様 の ノ° ッ キ ン グ 、 O— リ ン グ 、 ホ ー ス 、 シ ー リレ 材 、 ダ イ ヤ フ ラ ム 、 ノ ル ブ 、 ロ ー ル 、 チ ュ ー ブ 、 マ ン ド レ リレ 、 電 線 、 フ レ キ シ ブ リレ ジ ョ イ ン ト 、 ベ リレ ト 、 ゴ ム 板 、 ウ エ ザ ー ス ト リ ッ プ 、 P P C複写 機 の ロ ー ル ブ レ 一 ド な ど へ の 用 途 に 好適 で あ る 。
さ ら に 具 体 的 に は 、 以下 の よ う な 用 途 を 示す こ と が で さ る 。
( ィ ) 自 動車 関 連
前記 の 種 々 の 自 動車 関 連 用 途 に 使用 で き る 。
( 口 ) 化 学 工 業 関 連
① シ ー ル 用 途 :
化 学薬 品 用 ポ ン プ 、 流動 計 、 配 管 の シ ー ル 、
熱交 換器 の シ ー ル 、
硫酸 製 造 装 置 の ガ ラ ス 冷 却器 パ ッ キ ン グ 、
農 薬散布機 、 農 薬移 送 ポ ン プ の シ ー ル 、
ガ ス 配管 の シ ー ル 、
メ ツ キ 液用 シ 一 リレ 、
高 温 真 空 乾燥 機 の パ ッ キ ン 、
製紙 用 ベ ル ト の コ ロ シ ー ル 、
燃料電池 の シ ー ル 、
風洞 の ジ ョ イ ン ト シ ー ル
② ロ ー ル 用 :
- 耐 ト リ ク レ ン 用 ロ ー ル ( 繊維 染 色 用 ) ③そ の 他 の 用 途 :
• 耐酸 ホ ー ス ( 濃 硫酸 用 ) 、
• ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 、 p Hメ ー タ 一 の チ ュ ー ブ結 合 部 の ノ λ° ッ キ ン 、
• 塩 素 ガ ス 移 送 ホ ー ス 、
' ベ ン ゼ ン 、 ト ル エ ン 貯 槽 の 雨 水 ド レ ン ホ ー ス 、 • 分析機 器 、 理 化 学機 器 の シ ー ル 、 チ ュ ー ブ 、 ダイ ヤ フ ラ ム 、 弁 部 品
( 八 ) 一般機器 、 機械 関 連
① シ ー ル 用 途 :
• 油 圧 、 潤 滑機械 の シ ー ル 、
• ベ ア リ ン ダ シ ー リレ 、
• 乾 式複 写 機 の シ ー ル 、
• ド ラ イ ク リ ー ニ ン グ機器 の 窓 、 そ の 他 の シ ー リレ 、
• 六 フ ッ 化 ウ ラ ン の 濃縮 装 置 の シ ー リレ 、
• サ イ ク ロ ト ロ ン の シ ー ル ( 真 空 ) バ ル ブ な ど 、
• 自 動包 装機 の シ ー ル
②そ の 他 の 用 途 :
• 印 刷 設備 の 印 刷 ロ ー ル 、 ス ク レ ー ノ、° — 、 チ ュ ー ブ 、 弁 口口
• 塗布 、 塗装 設備 の 塗布 ロ ー ル 、 ス ク レ ー パ ー 、 チ ュ ー ブ 、 弁 部 品 、
• プ リ ン 夕 一 の イ ン キ チ ュ ー ブ 、 ロ ー ル 、 ベ ル ト 、 • 乾式複写機 の ベ ル ト 、 ロ ー ル 、
• 空 気 中 の 亜硫酸 ガ ス 、 塩 素 ガ ス 分析用 ポ ン プ の ダイ ヤ フ ラ ム ( 公害測 定 器 ) 、
• 印刷 機 の ロ ー ル 、 ベ ル ト 、
• 酸 洗 い 用 絞 り ロ ー ル ( 二 ) 航 空 機 関 連
• ジ エ ツ 卜 エ ン ジ ン ノ ル ブ ス テ ム シ 一 リレ 、
• 燃料 供 給 用 ホ ー ス 、 ガ ス ケ ッ ト お よ び O _ リ ン グ 、
• ロ ー テ一テ ィ ン グ シ ャ フ ト シ 一 リレ 、
• 油 圧 機 器 の ガ ス ケ ッ ト 、
• 防 火 壁 シ ー ル
( ホ ) 船舶 関 連
• ス ク リ ユ ー の プ ロ ペ ラ シ ャ フ ト 船 尾 シ ー ル 、
• デ ィ ー ゼル エ ン ジ ン の 吸 排気用 バ ル ブ ス テ ム シ ー ル 、
• ノ 夕 フ ラ イ ノ' ル ブ の ル ブ シ ー ル 、
- バ タ フ ラ イ 弁 の 軸 シ ー ル
( へ ) 食 品 、 医 薬 関 連
• プ レ ー ト 式熱交 換器 の シ ー ル 、
• 自 動 販 売 機 の 電 磁弁 シ ー ル 、
• 薬栓
( ト ) 電機 関 連
• 新 幹線 の 絶縁 油 キ ャ ッ プ 、
- 液封 型 ト ラ ン ス の ベ ン チ ン ダ シ ー リレ 、
• 油 井 ケ ー ブル の ジ ャ ケ ッ ト
さ ら に 、 本 発 明 の 成 形体 は 、 半 導 体 、 液 晶 パ ネ ル 、 プ ラ ズ マ デ ィ ス ブ レ イ ノ° ネ ル 、 プ ラ ズ マ ァ ド レ ス 液晶 ) ネ ル 、 フ ィ ー ル ド ェ ミ ッ シ ョ ン デ ィ ス プ レ イ ノ° ネ ル 、 太 陽 電 池 基 板 な ど の 製造 装 置 の 、 た と え ば C V D装 置 、 エ ッ チ ン グ 装 置 、 酸化 拡 散装 置 、 ス パ ッ タ リ ン グ装 置 、 ア ツ シ ン グ装 置 、 イ オ ン 注 入 装 置 、 排気 装 置 な ど の 耐 プ ラ ズ マ 性 の 要 求 さ れ る 部 位 の O—リ ン グ 、 シ ー ル 材 、 ホ ー ス 、 チ ュ ー ブ 、 ダイ ア フ ラ ム 、 ロ ー ル 、 ラ イ ニ ン グ 、 コ 一 テ イ ン グ ; ま た 、 ウ エ ッ ト エ ッ チ ヤ ー 、 洗浄装 置 、 薬 液配 管 、 ガ ス 配 管 な ど の 耐 薬 品 性 が 要 求 さ れ る 部 位 の O— リ ン グ 、 シ ー ル材 、 ホ ー ス 、 チ ュ ー ブ 、 ダ イ ア フ ラ ム 、 口 ー ル ; さ ら に こ れ ら の 装 置 の ノ ン ダ ス ト イ匕 、 メ タ ル フ リ — の 要 求 さ れ る 部 位 の O— リ ン グ 、 シ ー ル 材 、 ホ ー ス 、 チ ュ ー ブ 、 ダイ ア フ ラ ム 、 ロ ー リレ と し て も 用 い る こ と が で き る 。
そ の 他 の耐薬 品 性 の 要 求 さ れ る 部位 の 具体例 と し て は、 半 導体 、 液 晶 バ ル ブ 、 プ ラ ズ マ デ ィ ス プ レ イ パ ネ ル な ど の 製 造 装 置 に お け る 、 レ ジ ス ト 現 像液 、 剥 離液 、 ウ ェ ハ — 洗浄液用 の o— リ ン グ 、 シ ー ル材 、 ホ ー ス 、 チ ュ ー ブ 、 ポ ン プ の ダイ ア フ ラ ム 、 ウ ェ ハ ー 搬送用 の ロ ー ル な ど が あ げ ら れ る 。
つ ぎ に 、 本発 明 を 実 施 例 に 基 づ い て さ ら に 具体 的 に 説 明 す る が 、本 発 明 は こ れ ら の み に 限定 さ れ も の で は な い 。 実施例 1
2 リ ッ ト ル の 内 容 積 の ス テ ン レ ス ス チ ー ル 製 ォ 一 ト ク レ ー ブ に 、 イ オ ン 交 換 水 887ml、 パ ー フ ル ォ ロ オ ク タ ン 酸 ア ン モ ニ ゥ ム 44. 4 g を 仕込 み 、 つ い で ィ ソ シ ァ ヌ ル酸 ト リ ァ リ ル ( TAIC) 2. 4 g を 分 散 さ せ た 。 充 分 窒 素 で 置 換 し た 後 、 真 空 状 態 で へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン ( H F P ) を 70. O g 仕 込 み 、 ォ ー ト ク レ ー ブ 内 温 度 を 65 °C に 昇 温 し 、 つ い で エ チ レ ン を 85 g 仕込 ん だ と こ ろ 、 ォ 一 ト ク レ ー ブ 内 の 圧 力 は 5. 9MPaGに な つ た 。電磁式撹拌機 で 系 を 撹拌 し な が ら 圧 力 が 一 定 に な る ま で 放置 し 、 つ い で 過 硫 酸 ア ン モ ニ ゥ ム ( APS) 0. 27 g の 水 溶液 を 窒 素 ガ ス で 圧 入 し て 反 応 を 開 始 し た 。 反 応 が進 行す る に し た が っ て 圧 力 が低下す る の で 、 そ の 圧 力 低 下 を エ チ レ ン お よ び HFP を そ れ ぞれ 加 え る こ と に よ り 補 い 、 一 定 圧 力 か つ 一 定温 度 で 35時 間 反 応 さ せ た 。 そ の 間 、 8. 9 g の T A I Cの t—ブ 夕 ノ ー ル 10重 量 % 溶 液 を ポ ン プ に て 等 速度 で 仕 込 み続 け た 。 ま た 反 応終 了 ま で に A P Sを 合 計 2. 0 g 添 力卩 し た 。
反 応終 了 後 、 残 存 モ ノ マ ー を 大 気 中 に 放 出 し 、 得 ら れ た 轧 化 分 散体 を 塩 化 カ ル シ ウ ム 10 %水 溶 液 で凝 祈 し 、 ィ オ ン 交 換 水 で 洗 浄 後 120 °C で 恒 量 に な る ま で 乾 燥 し た 。 な お 、 一 部 の 乳 化 分散体 は 後述 す る 分 子 量 測 定 用 に 塩酸 で 凝折 し 、 25 °C に て 24時 間 乾燥 し た 。 得 ら れ た エ ラ ス ト マ ー 性 の 重 合 生 成 物 は 合 計 で 408 g で あ っ た 。
こ の 重 合 生 成 物 を 1 H— NMRお よ び元 素 分析 と い つ た 分 析 法 で 共 重 合 組 成 を 測 定 し た と こ ろ 、 ェ チ レ ン 65. 7モ ル % 、 HF P 33. 5モ ル % ぉ ょ び丁八1じ 0. 8モ ル % の 三 元 共 重 合体 で あ っ た 。 ま た 、 IR分析 で TAICの カ ル ボ ニ ル基 の 特性 吸 収 力 1697 c m— 1に 確 認 さ れ た 。 さ ら に G P Cで測 定 し た 数 平均 分 子 量 ( ポ リ ス チ レ ン 換 算 ) は 415000、 重 量平均 分子 量 は 579000で あ つ た 。
分子 量 は 、 ゲル パ 一 ミ エ ー シ ョ ン ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ( G PC) に よ り 以下 の 条 件 で 測 定 し た 。
測 定装 置 : HLC— 8 0 2 0 ( 東 ソ 一 (株 )製 )
カ ラ ム : TSK gel GMHXI_ 2 本
TSK gel G 3000 H x L 1 本
TSK gel G2000HXL 1 本
検 出 器 : 示差屈 折 率 計
展 開 溶 媒 : THF
imL : 。 C
濃度 : 0. 2重 量 %
標 準 試 料 : 単 分 散 ポ リ ス チ レ ン 各 種 ( MwZ Mn = 1. 14
( Max) ) 、 TSK standard POLYSTYRENE (東 ソ 一 (株 )製 )
分析試 料 : 塩酸 で 凝祈 し た も の
実施例 2
実 施 例 1 に お い て 、 TAICの 初 期 仕 込 み 量 を 0. 6 g と し 追 加 仕 込 み 量 を 1. 8 g と し 、 APSの 合 計 添 力 Π 量 を 1. 7 g と し 、 反 応時 間 を 27時 間 と し た ほ か は 同 様 に し て 共 重 合 し 、 回 収 し て エ ラ ス ト マ 一性 の 重 合 生 成物 を 358 g 得 た 。
こ の 重 合体 を 実 施例 1 と 同 様 に し て 分 析 し た と こ ろ 、 エ チ レ ン 65. 1モ ル % 、 HFP 34. 7モ ル % ぉ ょ び丁八1じ 0. 2モ ル % の 三 元 共 重 合 体 で あ つ た 。 ま た IR分 析 で TAI Cの 力 ル ポ ニ ル基 の 特 性 吸 収 が 1697 c m 1に 確 認 さ れ た 。 さ ら に GPCで 測 定 し た 数 平 均 分子 量( ポ リ ス チ レ ン 換算 ) は 123000、 重 量平均 分子 量 は 702000で あ つ た 。
実施例 3
実施例 2 に お い て 、 TAICに 代 え て イ ソ シ ァ ヌ リレ酸 ト リ メ タ リ ル ( TMAIC) を 使 用 し 、 そ の 初 期 仕込 み 量 を 0. 7 g と し 、 追 加仕 込 み 量 を 2. 0 g と し た ほ か は 同 様 に し て 共 重 合 し 、 回 収 し て エ ラ ス ト マ 一 性 の 重 合 生 成 物 を 320 g 得 た 。
こ の 重 合体 を 実 施例 1 と 同 様 に し て 分析 し た と こ ろ 、 エ チ レ ン 64. 7モ ル % 、 HFP 35. 1モリレ % お よ び TMAIC 0 2モ ル % の 三元 共 重 合体 で あ っ た 。 ま た IR分析 で TMAIC の カ ル ボ ニ ル 基 の 特 性 吸 収 が 1697 c m 1に 確 認 さ れ た 。 さ ら に GPCで測 定 し た 数 平 均 分子 量( ポ リ ス チ レ ン 換 算 ) は 185000、 重 量 平 均 分子 量 は 678000で あ っ た 。
比 較例 1
実施 例 1 に お い て 、 TAICを 仕 込 ま ず 、 APSの 合 計 添加 量 を 1. 1 g と し 、 反 応 時 間 を 25時 間 と し た ほ か は 同 様 に し て 共 重 合 し 、 回 収 し て エ ラ ス ト マ 一 性 の 重 合 生 成物 を 294 g 得 た 。
こ の 重 合体 を 実 施例 1 と 同 様 に し て 分析 し た と こ ろ 、 エ チ レ ン 65. 2モ ル % お よ び HFP 34. 8モ ル % の 二元共 重 合体 で あ っ た 。 ま た GPCで 測 定 し た 数 平 均 分子 量 ( ポ リ ス チ レ ン 換 算 ) は 104000、 重 量 平均 分子量 は 910000で め っ た 。
実施例 4 〜 11お よ び比 較例 2
実 施 例 1 、 2 、 3 お よ び比 較例 1 で 製造 し た 共重 合体 を 使 用 し 、 表 1 に 示 す 力 一 ボ ン ブ ラ ッ ク 、 加 硫剤 お よ び 加硫促 進 剤 を 同 表 に 示 す 量で 混 合 し 、 オ ー プ ン ロ ー ル を 用 い て 常温 で 混 練 し た 。 い ずれ の 配合物 も ロ ー ル へ の 密 着性 が よ く 、 混 練 が容 易 で あ っ た 。 得 ら れ た ゴ ム コ ン パ ゥ ン ド を 金 型 に 入 れ 、 プ レ ス 加 硫 ( 150で 、 15分 間 ) に よ り 一次加 硫 し 、 つ い で オ ー ブ ン 加硫 ( 180 ° (: 、 4 時 間 ) に よ り 二次 加硫 し て 加 硫成 形体 を 製造す る と と も に 、 つ ぎ の 方 法 で 加 硫特性 を 調 べ た 。 結 果 を 表 1 に 示 す 。
( 加 硫特性 )
一 次 プ レ ス カ卩 硫 時 に JSR型 キ ュ ラ ス ト メ 一 夕 I I 型 を 用 い て 150 °C に お け る 力 [] 硫 曲 線 を 求 め 、 最 低 粘度 ( ML) 加硫度 ( M H ) 、 誘 導 時 間 ( T 10 ) お よ び最 適 加 硫 時 間 ( T 9 0 ) を 求 め る 。
表 1 に お け る 各 配 合 剤 は次 の も の で あ る 。
( 加 硫剤 )
パ ー ブ チ ル Z : 日 本 油 脂 (株 )製
CH3 O
Figure imgf000030_0001
CH, パ ー へ キ サ 2. 5 B : 日 本 油 脂 (株 )製
CH3 CH3 CH3 CH3
CH3— C一 O— O— C一 CH2— CH2— C一 O— O— C一 CH3
I I I I
CH3 CH3 CH3 CH3
( 加硫助 剤 )
TAIC : (株) 日 本化 成 製
TMAIC : (株) 日 本 化成 製
( 受酸剤 )
M A 1 5 0 : 協 和 化学 ( 株 ) 製 の MgO
( 充填剤 )
Thermax N - 990 : Cancarb社製 の 力 一 ボ ン ブ ラ ッ ク
実 施 例 比較例
r 2
4 0 6 0
(5 y 11
エフス 卜 失腿!?1 J 丄 失腿 丄 9 W丄 夫 1?1J 丄 乙
Figure imgf000032_0001
夫舰!?リ 比 * 1Λ¾例 ΤκίΙ 11 加 100 100 100 100 100 100 100 100 100 硫
用 パーブチル Z 3.7 3.7 ― ― ― 一 ― 一
成 パ一へキサ 2. 5 B 一 一 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 物
TA I C 2.5 2.5 2.5 2.5 2.5 重
TMA I C 2.5
部 MA 1 50 3 3 3 3 3 3 3
Thermax N - 990 30 30 30 30 30 30 30 30 30 加硫の進行の有無 進行した 進行した 進行した 進行した 進行した 進行した 進行した 進行した
進行しな—い 加 最低粘度 (ML) (10— — 2N - m) 12.7 8.3 9.81 10.79 6.37 5.88 4.41 5.39
特 加硫度 (MH) (1 0— 2 N · m) 43.2 66.7 25.50 29.42 15.20 24.03 17.65 18.63
誘導時間 (T 1 0) (分) 0.3 0.3 0.4 0.4 0.8 0.8 0.6 0.8
最適加硫時間 (T 90) (分) 6.0 3.0 5.0 4.0 8.5 4.5 4.0 5.5
表 1 か ら 、 TAICを 加硫促 進剤 と し て 併用 し て も 実 質 的 に 力 [1 硫 が進 行 し な か つ た 加 硫剤 パ ー へ キ サ 2. 5 Bで も 、 共 重 合体 中 に TAICを 加 硫点 と し て導 入す る こ と に よ り カロ 硫 が充分 に 進 行 す る こ と がわ か る 。 産業 上 の 利 用 可 能 性
本 発 明 に よ れ ば 、 特 定 の 多 二 重 結 合化 合 物 に 由 来す る 加 硫点 を含 フ ッ 素 エ ラ ス ト マ 一 中 に 導 入 す る こ と に よ り 、 加硫特性 が改 善 さ れ 、 さ ら に 従来 使 用 で き な か っ た 加硫 剤 を も 用 い る こ と が で き る 。

Claims

請 求 の 範 囲
(A)エ チ レ ン 、 (B)へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン (C) 式 (I) :
R1 II 2
\ I
Figure imgf000034_0001
( 式 中 、 R1は式 (a) :
R 10
-R ^-C = C
I I
R8 R9
( 式 中 、 R 7は単結 合 手 ま た は分 岐鎖 状 も し く は直 鎖 状 の 炭 素 数 1 〜 4 の ア ル キ レ ン 基 、 R8、 R9ま た は R1 Qは 同 じ か ま た は異 な り 、 い ず れ も 炭 素 数 1 〜 3 の ア ル キ ル基 、 フ エ ニ ル 基 ま た は水 素原子 ) で表 わ さ れ る 基 、 R 2ま た は R 3は 同 じ か ま た は異 な り 、 い ずれ も 水 素 原子 炭 素 数 1 〜 5 の ア ルキ ル基 ま た は前 記 式 (a)で表 わ さ れ る 基 。 た だ し R 2ま た は R 3の い ず れ か 一 方 は 式 ( a )で 表 わ さ れ る 基 で あ る ) 、 ま た は
式 (II) :
OR4
N 'N
R6〇 z 、Ν' -OR
( 式 中 、 R4は 前記 式 (a)で 表 わ さ れ る 基 、 R5ま た は R 6 は 同 じ か ま た は 異 な り 、 い ずれ も 水 素 原子 、 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル基 ま た は 前 記 式 (a)で 表 わ さ れ る 基 。た だ し R 5ま た は R 6の い ず れ か 一 方 は 式 ( a )で表 わ さ れ る 基 で あ る ) で 示 さ れ る 反 応性二 重 結 合 を 2 〜 3 個 有 す る 多 二 重結 合 化 合物 、 お よ び (D)エ チ レ ン (A)、 へ キ サ フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン ( B )お よ び ま た は 多 二 重 結 合 化 合 物 (C) と 共 重 合 可能 な単 量体 (D) と の共 重 合体で あ つ て 、
(A) / (B) Z (C) Z (D) の 共重 合 比 力 モ ル % で 10〜75 15〜50Z 0. 0:!〜 5 / 0 〜40で あ り 、 数 平 均 分子量 が 1 000〜 2000000で あ る 加 硫可 能 な 含 フ ッ 素 ェ ラ ス ト マ 多 二 重 結 合 化 合 物 ( C )が 、 式 ( I ) 中 の R 1が ァ リ ル 基 ま た は メ 夕 ァ リ ル基 で あ り 、 R 2ま た は R 3の い ずれ力、 1 つ が式 (a)で 示 さ れ る 基 で 残 り が水 素原子 、炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キル基 ま た は式 (a)で示 さ れ る 基 で あ る 化合物 、 式 (II) 中 の R4が ァ リ ル基 ま た は メ 夕 ァ リ ル基 で あ り 、 R 5ま た は R 6の い ずれ カゝ 1 つ が 式 ( a )で 示 さ れ る 基 で 残 り が水 素原子 、 炭 素 数 1 〜 5 の ア ル キ ル 基 、 式 (a)で示 さ れ る 基 で あ る 化 合 物 で あ る 請求 の 範 囲 第 1 項記載 の エ ラ ス 卜 マ ー 。
多二重 結 合化 合 物 ( C )が 、 式 ( I )中 の R 1、 R 2ま た は R 3 が 同 じ か ま た は 異 な り い ずれ も ァ リ ル基 ま た は メ 夕 ァ リ ル基 で あ る 化 合物 、 ま た は式 ( 11 ) 中 の R4、 R 5ま た は R6が 同 じ か ま た は 異 な り い ずれ も ァ リ ル 基 ま た は メ タ ァ リ ル 基 で あ る 化 合 物 で あ る 請 求 の 範 囲 第 2 項記載 の エ ラ ス ト マ 一 。
共 重 合 可 能 な 単 量 体 (D)が 、 テ 卜 ラ フ ル ォ ロ ェ チ レ ン 、 ク ロ 口 ト リ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 、 ビ ニ リ デ ン フ ル ォ ラ イ ド 、 ト リ フ ル ォ ロ エ チ レ ン 、 パ 一 フ ル ォ ロ ア ル キ ル ビ 二 ル ェ 一 テ ル お よ び ペ ン 夕 フ ル ォ ロ プ ロ ピ レ ン よ り な る 群 か ら 選 ばれ た 少 な く と も 1 種 で あ る 請求 の 範 囲 第 1 項 〜 第 3 項 の い ずれ か に 記載 の エ ラ ス ト マ 一 。
請求 の 範 囲 第 1 項 〜 第 4 項 の い ず れ か に 記 載 の エ ラ ス ト マ 一 と パ ー ォ キ サ イ ド 系 加 硫剤 と か ら な る 加硫用 組成物 。
請求 の 範 囲 第 5 項 記 載 の 加硫用 組成物 を 成 形加 硫 し て 得 ら れ る 加 硫成 形体 。
オ イ ル シ ー ル 部 品 で あ る 請求 の 範 囲 第 6 項 記載 の 加 硫成 形体 。
PCT/JP2001/001059 2000-02-22 2001-02-15 Elastomere fluore presentant des proprietes de vulcanisation ameliorees, et moulage par vulcanisation WO2001062807A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-44721 2000-02-22
JP2000044721A JP2001233918A (ja) 2000-02-22 2000-02-22 加硫性が改善された含フッ素エラストマーおよび加硫成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001062807A1 true WO2001062807A1 (fr) 2001-08-30

Family

ID=18567438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001059 WO2001062807A1 (fr) 2000-02-22 2001-02-15 Elastomere fluore presentant des proprietes de vulcanisation ameliorees, et moulage par vulcanisation

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001233918A (ja)
WO (1) WO2001062807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875732A (zh) * 2020-08-18 2020-11-03 山东非金属材料研究所 一种耐低温氟橡胶及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983738A (ja) * 1972-12-15 1974-08-12
JPH01107413A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Hitachi Cable Ltd 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
WO1994024175A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and fluoroelastomer
JPH09286824A (ja) * 1995-11-15 1997-11-04 Bayer Ag パーオキサイド架橋性フルオロゴム、それらの製造方法およびそれらの使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983738A (ja) * 1972-12-15 1974-08-12
JPH01107413A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Hitachi Cable Ltd 含ふっ素エラストマ被覆絶縁電線
WO1994024175A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and fluoroelastomer
JPH09286824A (ja) * 1995-11-15 1997-11-04 Bayer Ag パーオキサイド架橋性フルオロゴム、それらの製造方法およびそれらの使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111875732A (zh) * 2020-08-18 2020-11-03 山东非金属材料研究所 一种耐低温氟橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001233918A (ja) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2314240A1 (en) Elastomer compositions for bonding to fluoropolymers
EP2940049B1 (en) Production method for polyvinylidene fluoride aqueous dispersion liquid, and polyvinylidene fluoride aqueous dispersion liquid
JP2019094430A (ja) フッ素ゴム成形体及び組成物
JP7041378B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法、含フッ素エラストマーおよび水性分散液
EP3868799A1 (en) Fluorine-containing elastomer, crosslinkable composition and molded article
EP4206279A1 (en) Modified perfluoroether fluororubber, preparation method therefor, and application thereof
JP5140902B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
JPH07196881A (ja) 含フッ素系エラストマー加硫組成物
US20220195087A1 (en) Fluorine-containing copolymer
US4151342A (en) Process for producing fluoroelastomer and crosslinked polymer thereof
US6963015B2 (en) Ethylene-hexafluoropropylene copolymer elastomer
US20230322975A1 (en) Method for producing fluorine-containing elastomer aqueous dispersion, and composition
WO2001062807A1 (fr) Elastomere fluore presentant des proprietes de vulcanisation ameliorees, et moulage par vulcanisation
WO2001000696A1 (fr) Elastomere fluore et moulage vulcanise
JP4792651B2 (ja) リン系添加剤含有オイル用加硫成形体
WO2002102892A1 (fr) Composition elastomere ethylene/hexafluoropropylene
US6858763B2 (en) Process for preparing elastomeric ethylene-hexafluoropropylene copolymer
KR102497493B1 (ko) 공중합체
RU2819636C1 (ru) Способ получения водной дисперсии фторсодержащего эластомера и композиция
WO2004009661A1 (ja) フッ素ゴム共重合体
WO2023210818A1 (ja) フッ素ゴムを含有する組成物
CN116547317A (zh) 全氟弹性体水性分散液的制造方法、组合物、交联性组合物和交联物
JP2002179809A (ja) リン系添加剤含有オイル用加硫成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
122 Ep: pct application non-entry in european phase