WO2001047910A1 - Procede de preparation de tetrahydropyranyloxyamines - Google Patents

Procede de preparation de tetrahydropyranyloxyamines Download PDF

Info

Publication number
WO2001047910A1
WO2001047910A1 PCT/JP2000/009188 JP0009188W WO0147910A1 WO 2001047910 A1 WO2001047910 A1 WO 2001047910A1 JP 0009188 W JP0009188 W JP 0009188W WO 0147910 A1 WO0147910 A1 WO 0147910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
acid
amino
salt
tetrahydroviranyloxyamine
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/009188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Sakano
Kimio Tamura
Toshitaka Uragaki
Kuniyoshi Ogura
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to JP2001549380A priority Critical patent/JP4104863B2/ja
Priority to EP00985860A priority patent/EP1241164B1/en
Priority to US10/149,411 priority patent/US20040030160A1/en
Priority to DE60010516T priority patent/DE60010516T2/de
Publication of WO2001047910A1 publication Critical patent/WO2001047910A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

明細書 テトラヒドロビラニルォキシアミンの製造方法 技術分野
本発明は、 医薬、 農薬製造のための中間体等として有用なテトラヒドロビラ二 ルォキシァミンの製造方法に関する。
本出願は、 日本国への特許出願 (特願平 1 1— 3 6 8 4 8 6号) に基づくもの であり、 当該日本出願の記載内容は本明細書の一部として取り込まれるものとす る。 背景技術
下記一般式 (2 ) で表されるテトラヒドロビラニルォキシァミンは、 医薬、 農 薬製造のための中間体、 香料、 樹脂、 接着剤等の主原料もしくは添加剤、 又はそ れらの前駆体として有用である。
H2N— X—〇 (2)
Figure imgf000003_0001
(但し、 式 (2 ) 中、 Xは、 メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜2 0の直鎖 ポリメチレン基であって、 該メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜2 0の直鎖 ポリメチレン基の水素原子の 1つ以上が直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、 ァ ルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基もしくはアルキルチオアルキ ル基、 又はフエニル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよく、 また、 アミノ基 及びヒドロキシ基に隣接していない炭素上の水素原子の 1つ以上が直鎖状もしく は分岐状のアルキルォキシ基又はアルケニルォキシ基で置換されていてもよ い。 )
ところで、 テトラヒドロビラニルォキシ化合物は、 一般に、 触媒量の塩酸ゃ硫 酸等の無機酸あるいは p—トルエンスルホン酸等の有機酸存在下、 アルコールと
3 , 4—ジヒドロー 2 H—ピランとを反応させることによって得ることができる。 しかしながら、 アルコールが分子内にアミノ基を有するァミノアルコールをテ トラヒドロビラニルォキシ化する方法は、 これまで知られていなかった。 発明の開示
本発明は、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2 ) を、 ァミノアルコールか ら簡単な方法かつ高収率で製造することができる方法を提供することを目的とす る。
本発明者らは、 従来技術の抱える問題を解決すべく鋭意検討した結果、 酸の使 用量に着目した。 そして、 下記一般式 ( 1 ) で表されるァミノアルコールを、 酸 と反応させ、 得られたァミノアルコールの塩と 3、 4ージヒドロ一 2 H—ピラン とを反応させてテトラヒドロビラニル化した後、 得られたテトラヒドロビラニル ォキシァミンの塩とアル力リとを反応させれば、 上記テトラヒドロビラ二ルォキ シァミン (2 ) を高収率で製造できることを見い出し、 本発明を完成するに至つ た。
すなわち、 本発明は、 下記一般式 (1 ) で表されるァミノアルコールを、 酸と 反応させ、 得られたァミノアルコールの塩と 3 , 4—ジヒドロー 2 H—ピランと を反応させ、 次いで得られたテトラヒドロビラニルォキシアミンの塩とアル力リ とを反応させることを特徴とする、 下記一般式 (2 ) で表されるテトラヒドロピ ラニルォキシァミンの製造方法を提供するものである。
H2N— X— OH
Figure imgf000004_0001
(但し、 式 ( 1 ) 、 式 (2 ) 中、 Xは、 メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜 2 0の直鎖ポリメチレン基であって、 該メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜 2 0の直鎖ポリメチレン基の水素原子の 1つ以上が直鎖状もしくは分岐状のアル キル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基もしくはアルキル チォアルキル基、 又はフエニル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよく、 また、 アミノ基及びヒドロキシ基に隣接していない炭素上の水素原子の 1つ以上が直鎖 状もしくは分岐状のアルキルォキシ基又はアルケニルォキシ基で置換されていて もよい。 ) 発明を実施するための最良の形態
ァミノアルコール ( 1 ) 及びテトラヒドロビラニルォキシァミン (2 ) におい て、 Xは、 後記する基で水素原子の 1以上が置換されていてもよいメチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜2 0の直鎖ポリメチレン基を示す。 このうち、 メチレ ン基、 エチレン基及び炭素数 3〜1 0の直鎖ポリメチレン基が好ましく、 メチレ ン基、 エチレン基及び炭素数 3〜 6の直鎖ポリメチレン基がより好ましく、 トリ メチレン基及びテ卜ラメチレン基が特に好ましい。
Xの水素原子を置換しうる基としては、 直鎖状又は分岐状のアルキル基、 アル ケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 アルキルチオアルキル基、 フ ェニル基、 ハロゲン原子、 アルキルォキシ基、 アルケニルォキシ基が挙げられる 置換しうる水素原子の位置は、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ァ ルコキシアルキル基、 アルキルチオアルキル基、 フエニル基、 ハロゲン原子の場 合は特に制限はないが、 2位の炭素原子上にあることが特に好ましい。 アルキル ォキシ基、 アルケニルォキシ基の場合は、 アミノ基及びヒドロキシ基に隣接して レ、ない炭素上の水素原子であることが必要である。
アルキル基としては、 炭素数 1〜 6の直鎖状又は分岐状のものが好ましく、 炭 素数 1〜 4の直鎖状又は分岐状のものがより好ましく、 メチル基が特に好ましい c アルケニル基としては、 炭素数 2〜6の直鎖状又は分岐状のものが好ましい。 ァ ルキニル基としては、 炭素数 2〜6の直鎖状又は分岐状のものが好ましい。 アル コキシアルキル基としては、 総炭素数 2〜 6の直鎖状又は分岐状のものが好まし い。 アルキルチオアルキル基としては、 総炭素数 2〜 6の直鎖状又は分岐状のも のが好ましい。 ハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ 素原子が好ましい。 アルキルォキシ基としては、 炭素数 1 ~ 6の直鎖状又は分岐 状のものが好ましい。 アルケニルォキシ基としては、 炭素数 2〜 6の直鎖状又は 分岐状のものが好ましい。
最も好ましい Xは、 トリメチレン基、 2—メチルテトラメチレン基である。 最 も好ましいァミノアルコール ( 1 ) は、 3—ァミノプロパノ一ル、 2—メチル一 4—アミノブタン一 1—オールである。
また、 最も好ましいテトラヒドロビラニルォキシァミン (2 ) は、 3— [ (テ トラヒドロ一 2 H—ピラン一 2—ィル) ォキシ] 一 1 _プロパナミン、 3—メチ ル一 4— [ (テトラヒドロー 2 H—ピラン一 2—ィル) ォキシ] 一 1—ブ夕ナミ ンである。
ァミノアルコール ( 1 ) 及びテトラヒドロビラニルォキシァミン (2 ) は、 光 学活性体であってもよい。 なお、 立体配置は R、 Sのいずれでもよい。 最も好ま しいァミノアルコール ( 1 ) の光学活性体は、 (R ) —2—メチルー 4—ァミノ ブタン一 1 一オールであり、 最も好ましいテトラヒドロビラニルォキシアミン ( 2 ) の光学活性体は、 (R ) — 3—メチルー 4一 [ (テトラヒドロ— 2 H—ピ ラン一 2—ィル) ォキシ] — 1—ブ夕ナミンである。
本発明の製造方法に用いる酸としては、 例えば塩酸、 硫酸、 リン酸等の無機酸、 p—トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸等の有機酸、 プロトン酸および塩化 亜鉛、 酢酸亜鉛、 塩化ニッケル、 塩化アルミニウム、 塩化スズ等のルイス酸が挙 げられる。 このうち、 反応収率向上や操作の容易性、 及び副生物の生成や臭気の 発生防止等の観点から、 含水していない塩酸ガスや硫酸等の無機酸、 及びメタン スルホン酸、 p—トルエンスルホン酸等の有機酸が好ましく、 メタンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸が特に好ましい。 酸として光学活性体を用いれば、 テト ラヒドロビラニルォキシァミン (2 ) の光学活性体を得ることもできる。
酸の使用量は、 反応速度、 反応率及び釜効率向上等の観点から、 アミノアルコ
—ル ( 1 ) 1モルに対して 0 . 9モル以上であることが好ましく、 0 . 9〜3モ ルであることがより好ましく、 1〜1 . 5モルであることが特に好ましい。 0 .
9モル未満では、 反応が十分進行し難く、 テトラヒドロビラニルォキシァミン ( 2 ) の収率が必ずしも十分でない。
3, 4—ジヒドロー 2 H—ピランの使用量は、 特に制限はないが、 反応収率向 上の観点から、 ァミノアルコール 1モルに対して 1〜5モルであることが好まし く、 1〜2モルであることが特に好ましい。
本発明の製造方法は、 まずァミノアルコール (1) を、 酸と反応させ、 次いで 得られたァミノアルコールの塩と 3 , 4—ジヒドロー 2 H—ピランとを反応させ る。 該反応においては、 ァミノアルコール (1) と酸との反応により得られた反 応液からァミノアルコールの塩を分離する必要はなく、 該反応液に 3, 4—ジヒ ドロ— 2 H—ピランを添加して該反応液中のァミノアルコールの塩と 3, 4—ジ ヒドロー 2 H—ピランとを反応させることができる。
該反応は、 反応溶媒中で行うことが好ましい。 反応溶媒は、 反応抑制、 収率低 下等を起こさないものであれば特に制限はないが、 生成塩の不溶化を防止して反 応速度を向上させるという観点から、 非プロトン性極性有機溶媒が好ましく、 ジ メチルホルムアミ ド (DMF)、 ジメチルスルホキシド (DMSO)等が特に好 ましい。 極性溶媒の使用量は、 反応速度、 反応率及び釜効率等の観点から、 アミ ノアルコール (1) 1部に対して、 0. 1〜50部が好ましく、 0. 5~3部が 特に好ましい。
反応温度は、 反応の進行促進と副生物の生成防止の観点から、 一 20〜10 0°Cであることが好ましく、 _ 10〜70°Cであることがより好ましい。 また、 反応の進行速度をさらに向上させるという観点から、 20〜50°Cであることが 特に好ましい。
反応圧力は、 絶対圧で 50kPa~ 5 MP aであることが好ましく、 50kP a〜lMPaであることがより好ましく、 80kPa〜120 k Paであること が特に好ましい。
反応時間は、 反応収率向上の観点から、 ァミノアルコール (1)投入終了後、 0. 1〜40時間であることが好ましく、 ◦. 1〜2時間であることが特に好ま しい。 上記反応により、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩が得られ る。
次いで、 上記で得られたテトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩とアル カリとを反応させることにより、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) を得 ることができる。 アルカリとしては、 例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化力リウ ム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸水素カリウム等 が挙げられる。 アルカリの使用量は、 使用した酸に対して 1〜2当量であること が好ましい。 該反応は、 アル力リの水溶液に、 テトラヒドロビラニルォキシァミ ン (2) の塩含有液を滴下することにより行うことが好ましい。 反応温度は、 一 50〜120°Cであることが好ましく、 一 10~40°Cであることが特に好まし い。 反応時間に特に制限はない。
テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩とアルカリとの反応は、 ァミノ アルコールの塩と 3, 4—ジヒドロ— 2H—ピランとを反応させた反応液を濃縮 するか、 又は貧溶媒を添加することにより、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩を副生物等から分離した後行うことが好ましい。 濃縮は、 常法に従つ て行うことができる。
貧溶媒は、 上記反応溶媒と二層分離するものが好ましい。 例えば、 n—ペン夕 ン、 n—へキサン、 1一へキセン、 n—オクタン、 イソオクタン、 n—デカン等 の脂肪族炭化水素、 シクロへキサン、 シクロへキセン等の脂璟式炭化水素、 ベン ゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素、 ジェチルエーテル、 イソプロピ ルエーテル、 n—ブチルエーテル、 メチル— t—ブチルェ一テル、 ァニソ一ル等 のエーテル系溶媒、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 酢酸アミル等のエステル系溶媒、 メチルェチルケトン、 メチルイソプロピルケトン、 メチルイソプチルケトン等の ケトン系溶媒等が挙げられる。 貧溶媒の使用量は、 反応溶媒 1mlに対して、 0. 5〜50mlが好ましく、 釜効率等の観点から 0. 5〜3mlが特に好ましい。 貧溶媒添加後、 好ましくは 5~60分間撹拌し、 次いで好ましくは 5〜 60分 間静置することにより、 3、 4—ジヒドロ一 2 H—ピラン由来の中性成分等が貧 溶媒中に移行し、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩は反応溶媒中に 残留するため、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩を上記中性成分等 から分離することができる。
テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) の塩とアルカリとの反応後、 該反応 液から溶媒で抽出することにより、 テトラヒドロビラニルォキシァミン (2) を 生成することができる。 抽出溶媒としては、 例えば上記した貧溶媒等が挙げられ る。 実施例
次に、 実施例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例 に何ら限定されるものではない。 なお、 実施例中の化合物の構造決定は、 核磁気 共鳴 (NMR) で、 反応率及び化学純度は、 ガスクロマトグラフィー (GC) で 分析を行った。
(実施例 1 )
3— [(テトラヒドロ一 2H—ピラン一 2—ィル)ォキシ]— 1—プロパナミンの
Figure imgf000009_0001
攪拌機、 フィードポンプ、 温度計、 冷却用ジャケットを備え、 グラスライニン グされた反応器に、 大気圧下でジメチルホルムアミ ドを 21. 93 g添カ卩し、 こ れを攪拌しながら、 内温を 20〜30°Cに保持しつつメタンスルホン酸 10. 5 7 gを 30分間かけて滴下した。 次いで、 内温を 20〜30°Cに保持しながら 3 —ァミノプロパノール (化学純度 99. 9%) を 7. 5 l g滴下した。 さらに、 内温を 20〜 25 °Cに保持しながら 3, 4—ジヒドロ一 2H—ピラン 10. 09 gを 1時間かけて滴下した。 その後、 テトラヒドロビラ二ル化を完結させるため に 20〜30°Cで 1時間熟成を行った。 この反応液に n—へキサン 31. 8 gを 投入し、 15分間撹拌した後 30分間静置して、 反応液を n—へキサン層 (上 層) とジメチルホルムアミ ド層 (下層) に分離した。
次に、 10°C以下に冷却した 10%—水酸化ナトリウム水溶液 52. 8 gの入 つた反応器に、 ジメチルホルムアミ ド層 (下層) を 10°C以下に保持しながら滴 下した。 さらに、 メチルー t—ブチルエーテル (MTBE) 35. 5 gで 9回抽 出した後、 、 減圧下濃縮して、 油状の標記化合物を収率 74. 9%で得た。 標記化合物取得量: 13. 96 g (化学純度 85. 4%、 ジァステレオマー混合 物) 。
標記化合物 : 1H-NMR ( CDC13 ) (5ppm: 1.45-1.65 (8H,m) , 2.60-2.65 (2H,t) , 3.34-3.44 (2H,m) , 3.64-3.74(2H,m), 4.48-4.54(lH,m)。 (実施例 2)
3—メチルー 4一 [(テトラヒドロ _ 2 H—ピラン一 2—イソレ)ォキシ]— 1—ブ 夕ナミンの製造
Figure imgf000010_0001
攪拌機、 フィードポンプ、 温度計、 冷却用ジャケットを備えたガラス反応器に、 大気圧下でジメチルスルホキシドを 4 g添加し、 これを攪拌しながら、 内温を 2 0〜3 0°Cに保持しつつメタンスルホン酸 2. 0 5 gを 1 0分かけて滴下した。 次いで、 内温を 2 0〜30°Cに保持しつつ 2—メチルー 4—アミノブタン一 1— オール (化学純度 9 9%) 2. 0 gを 1 0分かけて滴下した。 さらに、 内温を 2 0~2 5°Cに保持しつつ 3, 4—ジヒドロ一 2 H—ピラン 2. 1 3 を 1時間か けて滴下した。 その後、 テトラヒドロビラ二ル化を完結させるために、 20〜3 0°Cで 1時間かけて熟成を行った。 この反応液に n—ヘプタン 8. 47 gを投入 し、 1 5分撹拌した後 3 0分静置して、 反応液を n—ヘプタン層 (上層) とジメ チルスルホキシド層 (下層) に分離した。
次に、 1 0°C以下に冷却した 1 0%—水酸化ナトリウム水溶液 9. 37 gの入 つた反応器に、 ジメチルスルホキシド層 (下層) を 1 0°C以下に保持しながら滴 下した。 さらに、 メチル一 t一プチルェ一テル (MTBE) 1 0. 4 gで 2回抽 出した後、 減圧下濃縮して、 油状の標記化合物を収率 9 1. 5 %で得た。
標記化合物取得量: 3. 4 9 g (化学純度 9 5. 1 %、 水分 0. 9 0wt %、 ジ ァステレオマ一混合物) 。
標記化合物: 1H-NMR (CDC13) δρρχη: 0.93 and 0.95 (3H,d) , 1.22-1.37 ( lH,m ) , 1.52-1.84 ( 8H,m ) , 2.66-2.82(2H,m), 3.15-3.25(lH,m), 3.48-
3.63(2H,m), 3.81-3.88(lH,m), 4.55-4.59(lH,m)。
(実施例 3)
(R) — 3—メチル一 4— [(テトラヒドロ一 2 H—ピラン一 2—ィル)ォキシ] — 1一ブ夕ナミンの製造
Figure imgf000011_0001
攪拌機、 フィードポンプ、 温度計、 冷却用ジャケットを備え、 グラスライニン グされた反応釜に、 大気圧下でジメチルスルホキシドを 400 g添加し、 これを 攪拌しながら、 内温を 20〜30°Cに保持しつつメタンスルホン酸 204. 7 g を 30分かけて滴下した。 次いで、 内温を 20~30°Cに保持しながら (R) — 2—メチル—4一アミノブタン— 1—オール (化学純度 96%、 光学純度 99. 9%e e以上) 200. 1 gを 35分かけて滴下した。 さらに、 内温を 20〜2 5°Cに保持しながら 3, 4, 一ジヒドロ一 2H—ピラン 212. 7 gを 1時間か けて滴下した。 その後、 テトラヒ ドロビラ二ル化を完結させるために 20〜3 0°Cで 1時間熟成を行った。 この反応液に n—ヘプタン 846 · 9 gを投入し、 15分撹拌した後 30分静置して、 反応液を n—ヘプタン層 (上層) とジメチル スルホキシド層 (下層) に分離した。
次に、 10°C以下に冷却した 10%—水酸化ナトリウム水溶液 940 gの入つ た反応釜に、 ジメチルスルホキシド層 (下層) を 10°C以下に保持しながら滴下 した。 さらに、 メチル一 t一ブチルエーテル (MTBE) 1044 gで 2回抽出 した後、 減圧下濃縮して、 油状の標記化合物を収率 99· 9%で得た。
標記化合物取得量: 382. 0 g (化学純度 92. 4 %、 光学純度 99.9 % e e以上、 水分 1. 28wt%、 ジァステレオマ一混合物) 。 産業上の利用可能性
本発明の製造方法を用いれば、 ァミノアルコールからテトラヒドロビラニルォ キシァミンを、 簡単な方法かつ高収率で製造することができる。
なお、 本発明は、 その主要な特徴から逸脱することなく、 他のいろいろな形で 実施することができる。 前述の実施形態は単なる例示にすぎず、 限定的に解釈し てはならない。 また、 本発明の範囲は、 特許請求の範囲によって示すものであつ て、 明細書本文には、 なんら拘束されない。 また、 特許請求の範囲の均等範囲に 属する変形や変更は、 すべて本発明の範囲内のものである。

Claims

請求の範囲 l . 下記一般式 ( 1 ) で表されるァミノアルコールを、 酸と反応させ、 得られ たァミノアルコールの塩と 3, 4ージヒドロ一 2 H—ピランとを反応させ、 次い で得られたテトラヒドロビラニルォキシァミンの塩とアル力リとを反応させるこ とを特徴とする、 下記一般式 (2 ) で表されるテトラヒドロビラニルォキシアミ ンの製造方法。 H2N-X -OH H2N-X - 0 (2)
(但し、 式 ( 1 ) 、 式 (2 ) 中、 Xは、 メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3 ~ 2 0の直鎖ポリメチレン基であって、 該メチレン基、 エチレン基又は炭素数 3〜 2 0の直鎖ポリメチレン基の水素原子の 1つ以上が直鎖状もしくは分岐状のアル キル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基もしくはアルキル チォアルキル基、 又はフエニル基、 ハロゲン原子で置換されていてもよく、 また、 アミノ基及びヒドロキシ基に隣接していない炭素上の水素原子の 1つ以上が直鎖 状もしくは分岐状のアルキルォキシ基又はアルケニルォキシ基で置換されていて もよい。 )
2 . 酸が、 メタンスルホン酸又は p—トルエンスルホン酸であることを特徴 とする請求項 1記載のテトラヒドロビラニルォキシアミンの製造方法。
3 . 酸の使用量が、 ァミノアルコール 1モルに対して 0 . 9モル以上であるこ とを特徴とする請求項 1記載のテトラヒドロビラニルォキシアミンの製造方法。
4 . ァミノアルコールが、 3—ァミノプロパノール又は下記一般式 (3 ) で表 される 4—アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールであることを特徴とする請求 項 1記載のテトラヒドロビラニルォキシァミンの製造方法。
Figure imgf000014_0001
5 . 4—ァミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールが、 光学活性体であることを 特徴とする請求項 4記載のテトラヒドロビラニルォキシァミンの製造方法。
PCT/JP2000/009188 1999-12-24 2000-12-25 Procede de preparation de tetrahydropyranyloxyamines WO2001047910A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001549380A JP4104863B2 (ja) 1999-12-24 2000-12-25 テトラヒドロピラニルオキシアミンの製造方法
EP00985860A EP1241164B1 (en) 1999-12-24 2000-12-25 Process for preparation of tetrahydropyranyloxyamines
US10/149,411 US20040030160A1 (en) 1999-12-24 2000-12-25 Process for preparation of tetrahydropyranyoxyamines
DE60010516T DE60010516T2 (de) 1999-12-24 2000-12-25 Verfahren zur herstellung von tetrahydropyranyloxyaminen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36848699 1999-12-24
JP11/368486 1999-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001047910A1 true WO2001047910A1 (fr) 2001-07-05

Family

ID=18491949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/009188 WO2001047910A1 (fr) 1999-12-24 2000-12-25 Procede de preparation de tetrahydropyranyloxyamines

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040030160A1 (ja)
EP (1) EP1241164B1 (ja)
JP (1) JP4104863B2 (ja)
DE (1) DE60010516T2 (ja)
WO (1) WO2001047910A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009776A1 (de) * 1978-10-07 1980-04-16 BASF Aktiengesellschaft N-Monohydroxypropylamide, N-Dihydroxypropylamide und deren Acetonoide der all-E- und 13-Z-Retinsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
EP0474561A1 (fr) * 1990-09-05 1992-03-11 Sanofi Arylalkylamines, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG48776A1 (en) * 1988-12-09 1998-05-18 Chisso Corp Optically active compounds and a process for producing these compounds
IE65561B1 (en) * 1989-10-05 1995-11-01 Daiichi Seiyaku Co Process for production of optically active 2-(tetrahydropyran-2-yloxy)-1-propanol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009776A1 (de) * 1978-10-07 1980-04-16 BASF Aktiengesellschaft N-Monohydroxypropylamide, N-Dihydroxypropylamide und deren Acetonoide der all-E- und 13-Z-Retinsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Mittel
EP0474561A1 (fr) * 1990-09-05 1992-03-11 Sanofi Arylalkylamines, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1241164A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE60010516T2 (de) 2005-05-12
DE60010516D1 (de) 2004-06-09
US20040030160A1 (en) 2004-02-12
EP1241164B1 (en) 2004-05-06
EP1241164A1 (en) 2002-09-18
EP1241164A4 (en) 2003-03-26
JP4104863B2 (ja) 2008-06-18
EP1241164A8 (en) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
US20100267988A1 (en) Processes for preparing intermediate compounds useful for the preparation of cinacalcet
Shimizu et al. Novel Chemoenzymatic Synthesis of d (—)-Pantoyl Lactone
US20060004213A1 (en) 1-Acetoxy-3-(substituted phenyl)propene compounds
EP1718591B1 (en) A process for the preparation of optically active cyclohexenones
WO2001047910A1 (fr) Procede de preparation de tetrahydropyranyloxyamines
JPH0794450B2 (ja) 置換1,3−ジオキソラン−2−オン誘導体の製法
US20150274624A1 (en) Process for the preparation of ospemifene
EP1308432B1 (en) Process for the preparation of 5- (4-chlorophenyl)-methyl|-2,2-dimethylcyclopentanone
CA2290496C (en) Process for producing 1,2-propanediol
US6833468B2 (en) Process for producing 4,4,4-trifluoro-3-hydroxybutyric acid derivatives
JP2006513246A (ja) 水溶性β−ヒドロキシニトリルの製造
US6894197B2 (en) Process for producing fluorinated alcohol
US7932400B2 (en) Process for preparing imidazolidin-2,4-dione compound and method for acquiring solid state 4,5-dihydroxy-2-imidazolidinone compound
US5981809A (en) Process for the preparation of difunctional compounds of high enantiomeric purity
US6111130A (en) Process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
JPH1059892A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
US20100261933A1 (en) Method for preparing carboxylic acid compound
JP4333156B2 (ja) 2−置換−テトラヒドロピラン−4−オールの製法及びその中間体並びにその製法
KR101006003B1 (ko) 이상계 반응을 이용한 폴리옥시 알킬렌 알케닐 에테르의제조 방법
KR100914849B1 (ko) 2-설포닐옥시-1-(4-하이드록시페닐)에탄올 유도체의 제조방법
JPH0584305B2 (ja)
JP2000063321A (ja) 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JP4448346B2 (ja) 新規な光学活性含フッ素環状化合物及びその製造方法
IL154207A (en) Process for the preparation of 5 - [(4 - chlorophenyl) - methyl] - 2, 2 - dimethylcyclopentanone

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149411

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 549380

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000985860

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000985860

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000985860

Country of ref document: EP