WO2001020855A1 - Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded - Google Patents

Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded Download PDF

Info

Publication number
WO2001020855A1
WO2001020855A1 PCT/JP1999/005048 JP9905048W WO0120855A1 WO 2001020855 A1 WO2001020855 A1 WO 2001020855A1 JP 9905048 W JP9905048 W JP 9905048W WO 0120855 A1 WO0120855 A1 WO 0120855A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mail
client
text
identifier
new
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005048
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
Etsuo Tsuchiya
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP1999/005048 priority Critical patent/WO2001020855A1/en
Publication of WO2001020855A1 publication Critical patent/WO2001020855A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding

Definitions

  • E-mail system client used in e-mail system, mail server used in e-mail system, and computer-readable recording medium that self-records e-mail program
  • the present invention relates to an e-mail system used for sending / receiving e-mail, a client used for the e-mail system, a mail server used for the e-mail system, and a computer-readable recording medium recording an e-mail program.
  • it is used for e-mail systems, clients used in e-mail systems, and e-mail systems that can improve network use efficiency, user convenience, and memory use efficiency of mail servers.
  • the present invention relates to a mail server and an electronic mail program recorded therein, and a recording medium readable in the evening.
  • FIG. 16 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional e-mail system.
  • the e-mail system shown is a client-server communication system that sends e-mail from a source client to a destination client via a mail server.
  • a network 10 is an Internet or an intranet.
  • Clients 20A to 20D are connected to the network 10 as clients, and a mail server 30 is connected as a server.
  • the client 20A transmits e-mails via the network 10 It has an e-mail transmission function of sending e-mail to the mail server 30 and an e-mail acquisition function of downloading e-mail addressed to itself by referring to the mail server 30 via the network 10.
  • a protocol for realizing the e-mail transmission function for example, SMT P (Simple Mail Transfer Protocol) is used.
  • SMT P Simple Mail Transfer Protocol
  • a protocol for realizing the e-mail acquisition function is as follows.
  • POP 3 Post Office Protocol version 3 is used.
  • the input unit 21A is a keyboard, a mouse, or the like connected to the client 20A, and is used for inputting a header and a text constituting an e-mail.
  • the header consists of date, address, title, bonbon copy, blind carbon copy, etc.
  • the display unit 22A is a CRT (Cathode-Ray Tube) .LCD (Liquid Crystal Display) or the like connected to the client 20A, and displays an e-mail creation screen and a received e-mail display screen. .
  • the clients 20B to 20D have the same configuration as the client 20A, and have an e-mail transmission function and an e-mail acquisition function based on SMTP and P0P3.
  • the input unit 21B and the display unit 22B are connected to the client 20B, and the input unit 21C and the display unit 22C are connected to the client 20C.
  • an input section 21D and a display section 22D are connected to the client 20D.
  • a unique address is assigned to each of the clients 20A to 20D.
  • the mail server 30 has an e-mail saving function for temporarily saving (accumulating) e-mails transmitted from the clients 20 A to 20 D in a storage unit (not shown).
  • the mail server 30 communicates with the transmission source client using SMTP, and communicates with the destination client using POP3.
  • the user of the client 20A shown in FIG. 16 uses the input unit 21A to create e-mail addressed to the clients 20B to 20D, respectively.
  • the contents of the body of the three e-mails created are the same and only the destination included in the header is different.
  • the title of the three e-mails shall be "About the Terms".
  • step S1 shown in FIG. 17 when the created three e-mails are sent from the client 20A to the clients 20B to 20D, respectively, the three e-mails Are received by the mail server 30 via the network 10.
  • the mail server 30 recognizes the destination from the header of each of the three e-mails, and then temporarily saves the three e-mails in the storage unit (not shown).
  • step S2 the mail server 30 issues a reception notification to the clients 20B to 20D, which are destinations, via the network 10.
  • the client 20B accesses the mail server 30 via the network 10 and sends the mail 20 to the mail server 30 saved in the storage unit of the mail server 30.
  • Browse e-mail As a result, information relating to the e-mail is displayed on the display section 22B of the client 20B. This information includes the mail status indicating whether the e-mail has been read, the title, the sender, and the like.
  • the e-mail is downloaded to the client 20B via the network 10.
  • the e-mail is displayed on the display unit 22B.
  • each of the clients 20C and 20D accesses the mail server 30 via the network 10 to refer to the e-mail and then download it. That is, in this case, three e-mails containing the same text sent from client 20A were received by clients 20B to 20D, respectively.
  • the user of the client 20B creates an (forwarded) e-mail addressed to 20D using the input unit 21B.
  • the (forwarded) e-mail is created using the e-mail received from Client 2 OA. Therefore, the body of the (forwarded) email is the same as the body of the previously received email.
  • the destination is client 20D, and the title of the e-mail is "forwarding: terms and conditions”.
  • (forwarded) e-mail is created in the same manner as client 20B.
  • step S1 shown in FIG. 17 when the created (transferred) e-mail is transmitted from the clients 20B and 20C to the client 20D, respectively, two messages are sent.
  • the e-mail is received by the mail server 30 via the network 10.
  • the mail server 30 recognizes the destination (in this case, the client 20D) from the header of each of the two e-mails, and then stores the two (forwarded) e-mails in the storage unit (not shown). Evacuate temporarily.
  • step S2 the mail server 30 is connected via the network 10 A reception notification is sent to the client 20 D, which is the destination.
  • step S3 the client 20D accesses the mail server 30 via the network 10 and sends two (transfer) electronic mails addressed to itself stored in the storage unit of the mail server 30.
  • Browse email As a result, information relating to the two (forwarded) e-mails is displayed on the display section 22D of the client 20D.
  • the two (forwarded) e-mails are downloaded to the client 20D via the network 10.
  • two (forwarded) e-mails are displayed on the display unit 22D.
  • the received e-mail is forwarded from the clients 20B and 20C to the client 20D.
  • an e-mail is duplicated from Client 2 OA to Client 20 D, and an e-mail with the same body as the above e-mail is transferred from Client 20 B and Client 20 C to Client 20 D.
  • the client 20D is notified from the mail server 30 to the client 20D that four convenient electronic mails have been received.
  • the display screen shown in FIG. 18 is displayed on the display section 22D of the client 20D.
  • “number” is a serial number given to the received e-mail
  • “mail state” indicates whether or not the e-mail has been read. Things.
  • “Email title” is the title of the e-mail (for example, “About the rules” and “Transfer: About the rules”)
  • “Sender” is the sender of the e-mail.
  • A corresponds to client 20 A
  • B corresponds to client 20 B
  • C corresponds to client 20 C, respectively.
  • FIG. 18 “number” is a serial number given to the received e-mail
  • “mail state” indicates whether or not the e-mail has been read. Things.
  • “Email title” is the title of the e-mail (for example, “About the rules” and “Transfer: About the rules”)
  • “Sender” is the sender of the e-mail.
  • A corresponds to client 20 A
  • B corresponds
  • the contents of the four e-mails of “number” and “1” to “4” are the same or substantially the same. Therefore, in this case, the user of the client 20D may read the same e-mail many times, although reading one e-mail is sufficient. Therefore, there was a problem that the usability was very bad.
  • the e-mail when a plurality of e-mails having the same content are transmitted (transferred) to one client, the e-mail is stored in the mail server 30 as separate e-mails. Evacuated to the department. Therefore, in the conventional e-mail system, a useless evacuation area is secured in the storage unit of the mail server 30, so that the memory use efficiency is extremely poor.
  • the present invention has been made in view of the above, and has been made in consideration of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances, an electronic mail system capable of improving network use efficiency, user convenience, and memory use efficiency in a mail server, a client used in the electronic mail system, It is an object of the present invention to provide a computer-readable recording medium in which a mail server and an e-mail program used in a mail system are recorded.
  • the present invention relates to a plurality of clients (corresponding to clients 200 A to 200 D according to an embodiment described below) each of which sends and receives an e-mail, and a network ( A mail server connected to the plurality of clients via a network 100 according to an embodiment described later and relaying the electronic mail (to a mail server 300 according to an embodiment described later).
  • the client comprises: an e-mail creating means for creating an e-mail including a body (corresponding to a control unit 203 A to 203 D according to an embodiment described later); A storage unit for storing information about the transmitted e-mail (corresponding to the storage units 205A to 205D of an embodiment described later), and a text that matches the text included in the new e-mail Is stored in the storage means, and control means for stopping transmission of the new e-mail (corresponding to the control units 203A to 203D of an embodiment described later) is provided.
  • the mail server is the client When an e-mail including a text and an identifier assigned to the text is received from the user, a determination means for determining whether or not the identifier matches an identifier associated with a previously received e-mail (see below). If the determination result of the determination means does not match, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail, while if the determination result matches, A control unit (corresponding to a control unit 301 of an embodiment described later) that does not issue a reception notification to the client of the destination of the electronic mail.
  • the control means determines whether or not a text that matches the text contained in the new e-mail is stored in the storage means. Is determined. If the results of the determination by the control means do not match, a new e-mail is sent. If the same e-mail as the e-mail is created after the e-mail is sent, the control means determines that the body of the sent e-mail and the body of the newly created e-mail are different. -The sending of new e-mails will be stopped. That is, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same body is avoided.
  • the determination means determines whether or not the identifier included in the electronic mail matches the identifier regarding the electronic mail received in the past. Determine whether or not. This judgment result If they do not match, the control means sends a notification of receipt to the e-mail destination club. On the other hand, if the above determination results match, the control means determines that the same text as the text of the electronic mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
  • the client before transmitting a new e-mail, determines whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. Checking and stopping the transmission of new e-mails when they match, avoiding duplicate transmission of e-mails containing the same body text, improving network utilization efficiency.
  • the reception notification is not issued to the client. This eliminates the need to refer to multiple e-mails containing the same text, thus improving the usability of the user.
  • the present invention also provides a client (e.g., a client 200 according to an embodiment described later) used in an e-mail system that transmits an e-mail via a network (corresponding to a network 100 according to an embodiment described later).
  • a client e.g., a client 200 according to an embodiment described later
  • an e-mail creating means for creating an e-mail including the text equivalent to a control unit 203 A to 300 D according to an embodiment described later
  • the storage means for storing the information about the sent e-mail and the text that matches the text included in the new e-mail are stored in the storage means (the storage units 205 A to 200 in an embodiment described later).
  • a control means (corresponding to a control unit 203A to 203D according to an embodiment to be described later) for stopping transmission of the new e-mail. It is characterized by the following. According to the present invention, when a new e-mail is created by the e-mail creation means, the control means determines whether or not a text that matches the text contained in the new e-mail is stored in the storage means. Is determined. Then, if the results of the determination by the control means do not match, a new e-mail is sent.
  • an email is sent After that, if an e-mail identical to this e-mail is created, the control means sets a new e-mail because the body of the sent e-mail matches the body of the newly created e-mail. E-mail transmission is stopped. That is, in this case, the duplicate transmission of the e-mail including the same text is avoided.
  • the present invention before transmitting a new e-mail, it is checked whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. In the case of a match, the transmission of a new e-mail is stopped, so that duplicate transmission of e-mails containing the same text can be avoided, and the efficiency of network use is improved.
  • the present invention provides a client (e.g., an embodiment described below) for transmitting an e-mail via a network (corresponding to a network 100 according to an embodiment described below).
  • E-mail creation means for creating an e-mail including the body at the client 200 A to 200 D (corresponding to the control unit 203 A to 203 D in an embodiment described later) ),
  • a CRC value calculating means for obtaining a CRC value of the text (corresponding to a control unit 203 A to 203 D in an embodiment described later), and information about the transmitted e-mail and the CRC value.
  • the storage means for storing (corresponding to the storage units 205A to 205D of an embodiment described later) and the CRC value that matches the CRC value of the text included in the new e-mail are stored in the storage means.
  • a control unit (corresponding to a control unit 203 A to 203 D according to an embodiment to be described later) for stopping transmission of the new e-mail is used. It is characterized by having.
  • the CRC value of the body included in the new electronic mail is calculated by the CRC value calculating means.
  • control means determines whether or not a CRC value that matches the CRC value of the text included in the new e-mail is stored in the storage means. If the result of this determination is inconsistent, a new e-mail is sent. On the other hand, if the judgment result is a coincidence, the control means uses the information included in the new e-mail. It is determined whether or not a text that matches the sentence is stored in the storage unit. If the result of the determination by the control means does not match, a new e-mail is sent.
  • the control means sets the CRC value of the text included in the new e-mail and the transmitted e-mail The transmission of the new e-mail is stopped because the CRC value of the included text matches and the text of the sent e-mail matches the text of the newly created e-mail. In other words, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same text is avoided.
  • the present invention it is determined whether or not the CRC value of the body included in the e-mail matches before determining whether the body included in the e-mail matches. If the results of the judgment regarding the CRC value do not match, an e-mail can be sent immediately without making a judgment on the text.
  • the present invention includes a plurality of clients each of which transmits / receives an e-mail, and transmits the e-mail via a network (corresponding to a network 100 of an embodiment described later).
  • a mail server used in the system corresponding to a mail server 300 of an embodiment described later
  • the identifier is: If there is a discrepancy between the judgment means (corresponding to the control unit 301 of one embodiment described later) for judging whether or not it matches the identifier of the e-mail received in the past, A reception notification is sent to the client of the e-mail destination. On the other hand, if the judgment result is the same, the client of the e-mail destination is sent to the client. Control means does not emit signals notified; and a (corresponding to the control unit 3 0 1 of the embodiment to be described later).
  • the judging means judges whether or not the identifier included in the e-mail matches the identifier of the e-mail received in the past. If the result of this determination is inconsistent, By means, a reception notification is issued to the client of the destination of the electronic mail. On the other hand, if the judgment result is a match, the control means determines that the same text as the text of the electronic mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
  • the present invention when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, the reception notification is not issued to the client. Since there is no need to refer to multiple e-mails containing the same text, the usability of the user is improved.
  • the present invention also provides a mail server used in the above-described electronic mail system, wherein the storage means stores only information on the electronic mail for which the reception notification has been issued by the control means (storage according to an embodiment described later). (Corresponding to part 303).
  • the storage means stores only information about the e-mail for which the reception notification has been issued. Conversely, the storage means does not store information about unnecessary e-mails for which no reception notification was issued. Therefore, according to the present invention, unnecessary electronic mail for which no reception notification has been issued is not stored in the storage means, so that the memory use efficiency is improved.
  • the present invention also provides a computer-readable recording medium recording an e-mail program used for an e-mail system for transmitting an e-mail via a network, wherein the e-mail includes a text.
  • a process a storage step of storing information on the transmitted e-mail in the storage means (corresponding to step SA11 of an embodiment described later), and a text that matches the text included in the new e-mail.
  • the computer executes a control step (corresponding to step SA5 and step SA7 of an embodiment described later) for stopping transmission of the new e-mail.
  • This is a computer-readable recording medium that stores the e-mail program.
  • a new e-mail is created in the e-mail creation step
  • the control step it is determined whether or not a body that matches the body included in the new e-mail is stored in the storage unit. Then, if the judgment results in the control process do not match, a new e-mail is sent. If the same e-mail as this e-mail is created after the e-mail is sent, in the control process, the body of the sent e-mail and the body of the newly created e-mail The sending of new e-mails is stopped because of the That is, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same text is avoided.
  • the present invention before transmitting a new e-mail, it is checked whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. In the case of a match, the transmission of the new e-mail is stopped, so that the duplicate transmission of the e-mail including the same text can be avoided, and the use efficiency of the network is improved.
  • the present invention is also a computer-readable recording medium having a plurality of clients respectively transmitting and receiving e-mails, and recording an e-mail program used for an e-mail system for transmitting the e-mail via a network.
  • Control to not send a notification of receipt to the client of the e-mail This is a computer-readable recording medium in which an e-mail program for causing a process (corresponding to step SB8 of an embodiment described later) to be executed immediately on a computer.
  • the determining step when an e-mail from a client is received, in the determining step, it is determined whether or not the identifier contained in the e-mail matches the identifier of the e-mail received in the past. If the result of this judgment does not match, In the process, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail. On the other hand, if the above determination results match, the control step assumes that the same text as the text of the e-mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
  • the reception notification is not issued to the client. Since there is no need to refer to multiple e-mails containing the same text, the usability of the user is improved.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the same embodiment
  • FIG. 3 is a diagram shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing resource information in clients 200 A to 200 D, and FIG. 4 shows an example of storage contents in a storage unit 205 A of the client 20 OA shown in FIG. a diagram
  • FIG. 5 is a diagram showing the data structure of the electronic mail MA ILB ⁇ MA IL D shown in FIG. 1, FIG. 6, the client 2 0 0 storage of B shown in FIG. 2
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents stored in a unit 205B;
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the same embodiment
  • FIG. 3 is a diagram shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing resource information in clients 200 A to 200 D, and FIG. 4 shows an
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents stored in a storage unit 205C of the client 200C shown in FIG. 2;
  • Mae FIG. 8 is a diagram illustrating a forward e-mail MA IL AB and MA IL AC the data structure shown in FIG. 1, FIG. 9 is shown in Figure 2
  • FIG. 10 is a diagram showing resource information in a server 300;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of storage contents in a storage unit 303 of the mail server 300 shown in FIG. 2;
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining the transmission operation in each of the clients 200 A to 200 D shown in FIG. 2.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the mail server 300 shown in FIG. FIG.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the transfer operation of each of the clients 200 A to 200 D shown in FIG. 2, and FIG. 14 is a flowchart for explaining the transfer operation.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a modified example of one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic configuration of a conventional e-mail system.
  • FIG. 17 is a sequence diagram illustrating the operation of the conventional e-mail system.
  • FIG. 18 is a diagram showing the display on the display unit 22D of the client 20D shown in FIG. It is a figure showing an example of a screen.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention.
  • the network 100 is the Internet or Intranet.
  • This network 100 includes clients 200A to 200D and a mail server 3
  • Client 20 OA sends e-mail to mail server via network 100
  • This client 20 OA realizes an e-mail sending function using SMTP as described above, and also realizes an e-mail acquisition function using POP 3.
  • the client 20 OA has a duplicate transmission prevention function that prevents duplicate transmission of the same e-mail. The details of the duplicate transmission prevention function will be described later.
  • the input unit 201A is a keyboard, a mouse, or the like connected to the client 20OA, and is used for inputting a header and a body constituting an electronic mail.
  • the header consists of date, address, title, carbon copy, blind carbon copy, etc.
  • the display unit 202A is a CRT, LCD, or the like connected to the client 200A, and displays an e-mail creation screen and a received e-mail display screen.
  • Clients 200B to 200D have the same configuration as client 200A. It also has an e-mail transmission function based on SMTP and POP 3, an e-mail acquisition function, and a duplicate transmission prevention function.
  • the input section 201 B and the display section 202 B are connected to the client 200 B, and the input section 201 C and the display section 202 are connected to the client 200 C. C is connected. Similarly, an input unit 201D and a display unit 202D are connected to the client 200D. Where the client 2 0 0 A ⁇ 2 0 0
  • the mail server 300 temporarily stores the e-mail transmitted (transferred) from the clients 200 A to 200 D in the same manner as the mail server 300 (see FIG. 16).
  • An e-mail evacuation function that saves (accumulates) the e-mail in 03 (see Fig. 2), a reception notification function that sends a reception notification to the client that is the e-mail destination of the e-mail, and an e-mail that is saved to the client It has an e-mail sending function for sending.
  • the mail server 300 communicates with the sender client using SMTP, and communicates with the destination client using POP3.
  • the mail server 300 has a duplicate reception notification prevention function for avoiding the reception notification regarding the transferred e-mail substantially the same as the e-mail already notified to the client. The details of the duplicate reception notification prevention function will be described later.
  • the control unit 203 A controls the creation, transmission, and reception of e-mail, and details the operation of the control unit 203 A. Will be described later.
  • the communication unit 204A communicates with the mail server 300 using the above-described SMTP when transmitting an e-mail, and uses POP 3 when e-mail is down. It communicates with the server 300.
  • the storage unit 205A stores the resource information including the number of transmitted mails SC and the electronic mail configuration information EJ shown in FIG. 3 under the control of the control unit 203A.
  • Sent mail The number SC is the number of e-mails sent from the client 20 OA, and the e-mail composition information EJ is composed of the header information HJ and the text B0 that make up the e-mail to be sent Information.
  • the header information HJ is composed of the destination TO of the electronic mail, the number of sets ⁇ , the identifier ID, the CRC value CV, and the body save area pointer BP.
  • the identifier ID is used to uniquely identify the text B ⁇ .
  • the number of pairs PA is the number of pairs of the identifier ID and the body BO in one email. For example, in the case of a newly created e-mail, as shown in Fig. 4, there is one body BO and one identifier ID assigned to it, so the number of sets PA is “1”. It is said.
  • the CRC (Cyclic Redundancy Check) value CV shown in FIG. 3 is, for example, a check code for error detection in an HDLC (High-level Data Link Control) control procedure.
  • the CRC value CV is obtained by regarding the body BO as a binary number (message polynomial) consisting of “0” and “1”, and converting the message polynomial into a predetermined generator polynomial (for example, X "is the remainder when divided by + X 12 + X 5 +1) .
  • the CRC value CV is a 2-byte data.
  • Text escape area pointer BP is saved in the storage unit 205 a Text It is a pointer to the storage area of B.
  • the body BO is a text data that indicates the contents of the e-mail.
  • control unit 203A transmits the e-mail configuration information EJ to EJ D shown in FIG. Based on, create an e-mail MA I LB ⁇ MA IL D shown in FIG. 5 (a) ⁇ (c). In addition, these e-mails MA I LB ⁇ ! Will be described in detail later VIA IL D.
  • the interface unit 206A takes an interface between the control unit 203A, the input unit 201A, and the display unit 202A.
  • the configuration of the clients 200B to 200D is the same as the configuration of the client 200A described above. That is, the client 200 B is composed of a control unit 203 B, a communication unit 204 B, a storage unit 205 B, and an interface unit 206 B, and the client 200 C Control unit 203 C. Communication unit 204 C. Storage unit 205 C and interface unit 206 C. Similarly, the client 200D includes a control unit 203D, a communication unit 204D, a storage unit 205D, and an interface unit 206D.
  • the control unit 301 controls the reception of the e-mail, the notification of the reception to the client, and the control of the download of the e-mail. It will be described later.
  • the communication unit 302 communicates with the clients 200A to 200D using the above-described SMTP when receiving an e-mail, and uses the POP 3 when downloading an e-mail. It communicates with clients 200 A to 200 D.
  • the storage unit 303 stores the resource information including the management information K and the electronic mail configuration information E J # shown in FIG. 9 under the control of the control unit 301.
  • the management information K is information used for managing e-mail, and is composed of the number of clients CN, the source address S D and the number of held mails S M.
  • the number of clients CN is the total number of clients to be managed by the mail server 300. In the example shown in FIG. 2, since the mail server 300 manages four clients 200 A to 200 D, the number of clients CN is “4” (see FIG. 10). ).
  • the sender address SD is the address of the (sender) client that sent the e-mail received by the mail server 300.
  • the number of emails held SM Number of e-mails related to clients.
  • E-mail composition information EJ # is composed of header information HJ # and text B ⁇ # that constitute the received e-mail.
  • the header information HJ # is composed of a mail hidden MS, the number of sets PA #, an identifier ID #, a CRC value CV #, and a body save area pointer BP #.
  • the mail status MS is an e-mail stored in the mail server 300, which is information indicating whether or not the e-mail was read by the destination client, in other words, whether or not the e-mail was read by the user. is there.
  • the set number PA #, the identifier ID #, and the CRC value CV # correspond to the set number PA, the identifier ID, and the CRC value CV shown in FIG. 3 described above, respectively.
  • the text save area pointer BP # is a pointer indicating the save area of the text B ## saved in the storage unit 303.
  • the text B ⁇ # is text data representing the content of the e-mail, and corresponds to the text B ⁇ shown in FIG. 3 described above.
  • the information shown in FIG. 10 based on the resource information shown in FIG. 9 is stored in the storage unit 303.
  • the first 0 Figure as an example, the management information K corresponding to the electronic mail MA I LB ⁇ MA IL D of triplicate shown in FIG. 1, the e-mail configuration information EJ # B ⁇ EJ # D shown ing.
  • the user of the client 20 OA shown in FIG. 2 uses the input unit 201 A to input information about the e-mail MAIL B addressed to the client 200 B. Specifically, the user sets “B”, which is the destination of client 200 B, as the destination TO shown in FIG. 3, and the body BO A shown in FIG. Then, enter “XXXX rules are as follows: ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ” as shown in the figure.
  • the number S C of transmitted mails shown in FIG. 3 is “0”. It is also assumed that no electronic mail composition information is stored in the storage unit 205A.
  • step SA1 shown in FIG. 11 the control unit 203A of the client 20OA shown in FIG. 2 uses the text BO A shown in FIG. After giving 0 0 1, go to step SA2.
  • step SA2 the control unit 203A calculates the CRC value for the new text BO A, and then proceeds to step SA3.
  • control unit 203A regards the text B OA as binary data (message polynomial) consisting of “0” and “1”, and generates this message polynomial in a predetermined manner.
  • polynomial e.g., X 16 + X 12 + X 5 + 1 divided by, finding the Retained surplus as the CRC value of the two bytes.
  • CRC value is assumed to be "0 x 7 6 54" (see FIG. 4 header information HJ B).
  • the number of transmitted mails is a variable used when reading out the electronic mail configuration information from the storage unit 205A.
  • step S A9 control unit 203A determines whether or not the number of transmitted mails is “0”. In this case, the number of transmitted e-mails is “1 1”, but as an exception to the initial state, the control unit 203A sets the determination result of step SA9 to “Yes” and proceeds to step S A11.
  • step SA9 If the determination result of step SA9 is “No”, the control unit 203A proceeds to step SA10, reads out the e-mail configuration information on the next transmitted mail from the storage unit 205A, Returning to step SA4, the above operation is repeated.
  • step SA11 the control unit 203A secures a save area in the storage unit 205A, and then saves the e-mail configuration information EJB shown in FIG. 4 in this save area. Proceed to SA 12.
  • e-mail configuration information EJ b consisting of the header information HJ B and body BOA is retracted.
  • step SA 1 2 the control unit 203 A, based on the e-mail configuration information EJ B shown in FIG. 4, the header H B and body BO A Tona Ru email shown in FIG. 5 (a) Create MA I LB.
  • the control unit 203A controls the communication unit 204A to transmit the e-mail MAIL B, and then transmits the e-mail MAIL B as shown in FIG.
  • the number of transmitted e-mails (in this case, “0”) is incremented by one, and a series of operations ends as “1”.
  • step SB1 shown in FIG. 12 the control unit 301 of the mail server 300 determines whether an e-mail transmission request has been received from a client, in other words, whether an e-mail has been received. In this case, the result of the determination is “No” and the same determination is repeated.
  • step SB1 the determination result of step SB1 is set to “Yes”, and the process proceeds to step SB2.
  • step SB4 the control unit 301 saves the text BOA in the e-mail MAIL B (see FIG. 5 (a)) as the text BO # B shown in FIG. Then, proceed to Step SB5.
  • step SB 5 the control unit 30 1, based on the header H b in the electronic mail MA IL B (FIG. 5 (a) refer), creates a header information HJ # B shown in the first 0 Figure, this Is stored in the storage unit 303, and then the process proceeds to step SB6.
  • This text save area pointer is a pointer indicating the save area of the main text BO # B.
  • control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. This criterion is that if the result of the determination in step SB 3 is “Yes”, that is, the identifier of the e-mail requested to be transmitted and the identifier of the e-mail requested to be transmitted in the past are If they do, the result of the determination in step SB 8 is “No”. In this case, since the determination result of step SB3 regarding e-mail MAIL B is "No", control unit 301 sets the determination result of step SB8 to "Yes”, and proceeds to step SB9. In step SB9, the control unit 301 issues a reception notification to the client 200B, which is the destination of the e-mail MAI LB, and ends a series of processing.
  • the control unit 203B of the client 200B accesses the mail server 300 via the network 100, and sends the e-mail relating to the e-mail MA I LB stored in the storage unit 303 of the mail server 300 to itself.
  • the configuration information EJ # B see Fig. 10
  • information related to the e-mail is displayed on the display unit 202B of the client 200B.
  • the same e-mail as the e-mail MA IL B (hereinafter, referred to as a duplicate e-mail) is transmitted due to a user operation error or mistake.
  • the duplicate e-mail transmission is avoided by the duplicate transmission avoidance function of the client 20 OA. That is, regarding the above-mentioned duplicate e-mail, in step SA 1 shown in FIG. 11, the control unit 203 A of the client 20 OA shown in FIG. 2 uses the AO 002 Then, go to step SA2.
  • the text of the duplicate e-mail is the same as the text BO A shown in FIG.
  • control unit 203A obtains the CRC value of the body of the duplicate e-mail as "0X7654", and then proceeds to step SA3.
  • control unit 203 A comprises a body duplicate e-mail, and a body B_ ⁇ a of email one Le MA IL B (see FIG. 4) are compared in character units, whether they are the same Judge. In this case, control unit 203A sets the determination result as “Yes” and proceeds to step SA6. If the determination result of step SA5 is “No”, control unit 203A proceeds to step SA8.
  • step SA7 the control unit 203A causes the display unit 202A to display a message indicating that an error has been sent regarding the duplicate Ends a series of processing without sending.
  • the control unit 203A performs the same processing as the above-described case of the e-mail MA I LB.
  • the electronic mail composition information EJ B to EJ D shown in FIG. 4 are stored in the storage unit 205A.
  • the destination in the electronic mail configuration information EJ B is “B”
  • the destination in the electronic mail configuration information EJ c is “CJ”
  • the destination in the electronic mail configuration information EJ D is “D”.
  • Each body and identifiers in the e-mail configuration information EJ B ⁇ EJ D are both body BO A and AO 00 1.
  • the identifiers of the electronic mail configuration information EJB to EJB D are common, but different identifiers may be added.
  • the number of pairs and the CRC value in the email configuration information EJ B to EJ D are both “1” and “0x7654”.
  • the control unit 203 A When performing the transmission processing, the control unit 203 A, based on the e-mail configuration information EJ B ⁇ EJ D shown in FIG. 4, the header H B and shown in FIG. 5 (a) ⁇ (c) Create an e-mail MA I LB consisting of the body BOA, an e-mail MA IL C consisting of the header He and the body BO A, and an e-mail MA IL D consisting of the header H D and the body BOA.
  • Sent Mail number shown in FIG. 4 SC A is set to “3”.
  • the control unit 301 saves the electronic mail configuration information EJ # B to EJ # D shown in FIG.
  • the email configuration information EJ # C and EJ # D are the same as the email configuration information EJ # B described above, and the email MAIL C (see FIG. 5 (b)) and the email MAIL This is the information corresponding to D (see Fig. 5 (C)).
  • the control unit 3 0 1 issues a reception notification to the client 2 0 0 B to 2 0 0 D is the destination of the e-mail MA I LB ⁇ MA IL D.
  • the control units 203B to 203D of the clients 200B to 200D access the mail server 300 via the network 100, and
  • the e-mail configuration information EJ # B to EJ # D (see FIG. 10) saved in the storage unit 303 are respectively referred to.
  • the display unit 2 0 2 B ⁇ 2 0 2 D client 2 0 0 B ⁇ 2 0 0 D, information about the e-mail MA IL B ⁇ MA IL D are respectively displayed.
  • the e-mails MA I LB and MA IL C received from the client 200 OA and the client 200 OA are transferred, and the e-mails MA I LAB (see FIG. 8 (a)) and MA
  • the case of transferring to the client 200D as IL AC (see FIG. 8 (b)) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the client 200 A and the client 200 D also perform the transfer operation according to the flowchart shown in FIG.
  • the user of the client 200B uses the input unit 201B to create a transfer electronic mail addressed to the client 200D. That is, when the transfer instruction by Interview one The is issued, the control unit 2 0 3 B of the client 2 0 0 B, by using the e-mail MA IL B of Received shown in FIG. 5 (a), the create an e-mail configuration information EJ BT shown in FIG. 6, it is retracted it in the storage unit 2 0 5 B. That is, the user of the client 200B uses the input unit 201B to input information about the transfer e-mail MAIL AB addressed to the client 200D. Specifically, the user is provided with a Ru destination der Client 2 0 0 D "D" as a destination shown in FIG.
  • step SC6 the control unit 203B of the client 200B shown in FIG. 2 assigns an identifier to the transfer text B OB shown in FIG. After assigning B00001, the process proceeds to step SC2.
  • step SC 2 the control section 2 0 3 B, after asking the CRC value for the transfer body B_ ⁇ B shown in FIG. 6, the process proceeds to step SC 3.
  • “ 0x4567 ” see header information HJ AB1 ) shown in Fig. 6 has been obtained as the CRC value of the transfer text BOB.
  • step SC4 after updating (or adding) the e-mail configuration information in the storage unit 205B, the process proceeds to step SC5.
  • the control unit 2 0 3 B adds the e-mail configuration information EJ BT shown in FIG. 6 in serial ⁇ 20 5 B.
  • This email composition information EJ BT is header information HJ AB ! , Transfer body B ⁇ B , header information HJ AB2 and body BOA power.
  • the body save area pointer is a pointer indicating the save area of the body B OA.
  • step SC6 the control unit 203B sets the CRC value of the transfer text B OB (
  • step SC7 is saved in the area of the CRC value (see header information HJ AB1 ) shown in Fig. 6, and then the process proceeds to step SC7.
  • step SC7 the control unit 203B saves the pointer of the save area of the transfer body B OB to the area of the body save area pointer (see the header information HJAB1 ) shown in FIG. Proceed to step SC8.
  • step SC8 the control unit 203B transmits the e-mail configuration information shown in FIG.
  • header H AB1 shown in Figure 8 (a) creates a transfer body BO B, to consist of header H AB2 and Text BOA forward e-mail MA IL AB.
  • the source address ( 2B) in the header H AB1 is the address of the client 200B.
  • the header H AB2 shown in FIG. 8 (a) corresponds to the header information HJ AB2 shown in FIG.
  • control unit 203 B when the transfer instruction is issued by the user, the control unit 203 B
  • step 4 By forwarding B, forward the forwarded email MAIL AB . Then, when the transfer e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) transferred from the client 200B is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the network 100, the control unit 30 In step 1, the determination result of step SB1 shown in FIG. 12 is set to “Yes”, and the process proceeds to step SB2.
  • step SB2 the control unit 301 sends the transfer e-mail shown in FIG.
  • step SB4 the control unit 301 saves the transfer text BOB in the transfer e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) in the storage unit 303, and then proceeds to step SB5.
  • step SB5 the control unit 301 creates header information based on the header H AB1 in the forwarded e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) and saves the header information in the storage unit 303. Proceed to step SB6.
  • the body BOA regarding these emails MA IL B ⁇ MAIL D past The identifier is “A000 1”.
  • control unit 301 sets the determination result of step SB3 to “Yes” and proceeds to step SB6.
  • control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. As described above, as a criterion, as described above, when the result of the determination in step SB3 is “Yes”, that is, an identifier relating to an e-mail that has been requested to be forwarded and an identifier relating to an e-mail that has been previously requested to be transmitted If the answer is yes, the result of the determination in step SB 8 is “No”. In this case, since the determination result of step SB 3 regarding the forwarded e-mail MAI LAB is “Yes”, the control unit 301 sets the determination result of step SB 8 to “No” and sends the destination client 200 Ends the series of processes without notifying D of reception.
  • the user of the client 200C creates a transfer e-mail addressed to the client 200D using the input unit 201C. That is, when the transfer instruction by the user is issued, the control unit 203 C clients 200 C, as in the case of a transfer mail MAIL AB described above, email Received shown in FIG. 5 (b) utilizing the MA I Lc, create an e-mail configuration information EJ CT shown in FIG. 7, it is retracted it in the storage unit 205 C.
  • the user of the client 200C uses the input unit 201C to input information about the transfer e-mail MAIL AC addressed to the client 200D.
  • the user inputs “D”, which is the destination of the client 200D, as the destination shown in FIG. 7, and the transfer body BOc shown in FIG. 7, respectively.
  • Sent Mail number SC C shown in FIG. 7 is assumed to be "0". It is also assumed that no electronic mail composition information is stored in the storage unit 205C.
  • step SC 1 shown in the first FIG. 3 the control unit 203 C of the client 200 C shown in FIG. 2, as an identifier to the transfer body B 0 c shown in FIG. 7, for example, CO 00 1 After that, go to step SC2.
  • step SC 2 the control unit 203 C, after asking the CRC value for the transfer body BO c shown in FIG. 7, the flow proceeds to step SC 3.
  • “0x1234” shown in Fig. 7 has been obtained as the CRC value of the transfer body BOc.
  • S In Step SC4 after updating (or adding) the e-mail configuration information in the storage unit 205C, the process proceeds to Step SC5.
  • the control unit 203 C adds the e-mail configuration information EJ CT shown in FIG. 7 in serial ⁇ 205 C.
  • the control unit 203C transmits the CRC value of the transfer body BOc (
  • step SC7 0 x 1 2344 in the area of the CRC value (header information HJ AC1 ) shown in Fig. 7, and then goes to step SC7.
  • step SC 7 the control unit 203 C, after the point evening save area of the transfer body BOC, and is retracted in the region of the body save area pointer (see header information HJ AC1) shown in FIG. 7, step SC 8 Proceed to.
  • step S C8 the control unit 203 C executes the e-mail configuration information shown in FIG.
  • a forwarded email MAIL AC consisting of the header H AC1 , the forwarded body BOc, the header H AC2 and the body BOA shown in Fig. 8 (b).
  • the header H AC2 shown in FIG. 8 (b) corresponds to the header information HJ AC2 shown in FIG.
  • control unit 203C transfers the transfer e-mail MAIL AC by controlling the communication unit 204C. Then, when the transfer e-mail MA I LAC (see FIG. 8 (b)) transferred from the client 200C is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the network 100, The control unit 301 sets the determination result of step SB1 shown in FIG. 12 to “Yes” and proceeds to step SB2.
  • step SB4 It is determined whether 1) matches the identifier of the e-mail for which transmission has been requested in the past. In this case, the result of the determination is “No”, and the process proceeds to step SB4.
  • step SB 4 the control unit 30 1, after retracting the transfer e-mail MA IL AC (FIG. 8 (b) refer) words himself ⁇ 303 transfer body BOc in, the process proceeds to step SB 5.
  • step SB5 the control unit 301 creates header information based on the header H AC1 in the forwarded e-mail MAIL AC (see FIG. 8 (b)) and saves it in the storage unit 303. Proceed to step SB6.
  • body BO A for these email MA IL B ⁇ MAIL D Is "A00001".
  • control unit 301 sets the determination result of step SB3 to “Yes” and proceeds to step SB6.
  • control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. As described above, as a criterion, as described above, when the result of the determination in step SB3 is “Yes”, that is, an identifier relating to an e-mail that has been requested to be forwarded and an identifier relating to an e-mail that has been previously requested to be transmitted If they match, the result of the determination in step SB 8 is “No”.
  • step SB 3 relating to the forwarded e-mail MA IL AC is “Yes”
  • the control unit 301 sets the determination result of step SB 8 to “No” and sends the client 200 Ends the series of processes without notifying D of reception.
  • the client 20 0 over a period of twice the client 200 D from A shall be applied to any and transmit operation of the electronic mail MA IL D is performed, the client 20 OA overlapping transmission avoidance function Sends a single email MAIL D to client 200D. Further, in one embodiment, even if the transfer e-mail MAIL AB and MA IL AC are transferred from the clients 200B and 200C to the client 200D, the mail server 30
  • a value of 0 prevents receipt notifications about these forwarded emails MA I LAB and MA IL AC from being sent to client 200D.
  • the display unit 2 0 2 D client 2 0 OD the display screen shown in the first 4 figures relating only email MA IL D of one-mail that originally required is displayed.
  • “number” is a serial number assigned to the email MAIL D received from the client 20 OA
  • “mail status” is whether the email MAIL D has been read. It shows whether or not.
  • "e-mail title” is a person electronic mail title ( "About Rules")
  • "sender” is the email one Le MA IL D sender (two A).
  • each of the clients 200 A to 200 D before sending a new e-mail, each of the clients 200 A to 200 D sends the text included in the new e-mail and the transmitted e-mail Checks whether the text contained in the email matches with the text included in the email, and if they match, stops sending new emails, thus avoiding duplicate emails containing the same text. As a result, the use efficiency of the network 100 is improved.
  • the destination client when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, the destination client (client 200A Since no notification of receipt is issued to ⁇ 200D), it is not necessary for the client to refer to multiple e-mails containing the same text, which improves the usability of the user.
  • the CRC value of the body included in the email is Since it is determined whether or not they match, if the result of the determination regarding the CRC value does not match, an e-mail can be sent immediately without making a determination on the text.
  • the mail server 300 does not store information (text, header information) relating to unnecessary e-mails for which no reception notification was issued in the storage unit 303. , Improve memory utilization efficiency.
  • an e-mail program for realizing the functions of the clients 200 A to 200 D or the mail server 300 is shown in FIG.
  • the functions of 200 A to 200 D or the mail server 3000 may be realized.
  • the computer 400 shown in FIG. 15 includes a CPU 401 for executing the above e-mail program, an input device 402 such as a keyboard and a mouse, and a ROM (Read Only Memory) for storing various data. ) 403, RAM (Random Access Memory) 404 for storing the operation parameters, etc., reading device 405 for reading e-mail programs from recording medium 504, output of display, printer, etc. It is composed of a device 406 and a bus BU for connecting each part of the device.
  • the CPU 410 reads the e-mail program recorded on the recording medium 500 via the reader 405 and executes the e-mail program to execute the above-described processing.
  • the recording medium 500 includes not only a portable recording medium such as an optical disk, a floppy disk, and a hard disk, but also a transmission medium such as a network that temporarily stores and holds data. Media is also included.
  • the client before transmitting a new e-mail, the client includes the body included in the new e-mail and the main body included in the transmitted e-mail. Checking whether or not to do so and stopping the sending of new e-mails if they match, avoiding duplicate transmission of e-mails containing the same body text, improving network utilization efficiency It has the effect of doing. Further, according to the present invention, in the mail server, when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, Since the receipt notification is not issued to the client, it is not necessary for the client to refer to a plurality of e-mails including the same text, thereby improving the user-friendliness.
  • the transmission of a new e-mail is stopped, so that duplicate transmission of e-mails containing the same text can be avoided, resulting in an effect of improving network utilization efficiency.
  • the e-mail before judging whether or not the text included in the electronic mail matches, it is determined whether or not the CRC value of the text included in the electronic mail matches. Therefore, when the judgment results regarding the CRC value do not match, the e-mail can be transmitted immediately without making a judgment regarding the text.
  • the e-mail system As described above, the e-mail system according to the present invention, the client used in the e-mail system, the mail server used in the e-mail system, and the computer-readable recording medium that records the e-mail program are provided in a network. It is useful for e-mail-based communication services because it can improve the efficiency of use, the use of users, and the efficiency of memory use in mail servers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

Clients (200A to 200D) are provided with storage units (205A to 205D) for storing information on sent electronic mails, and stop sending a new electronic mail when a text identical to that contained in the new electronic mail is stored in the storage units (205A to 205D). As a result, duplicate sending of an electronic mail containing the identical text is avoided. A mail server (300) judges, when it receives a forwarded electronic mail MAILAB containing a text and an identifier attached to the text from a client (200B), whether or not the identifier is identical to one of those of the electronic mail received in the past. If this judgment result shows YES, the mail server (300) issues no reception notice to the client (200D) which the destination of the electronic mail. As a result, the same client (200D) does not receive the same reception notices of electronic mails containing the identical text.

Description

明 細 書 電子メールシステム、 電子メールシステムに用いられるクライアント、 電子メ —ルシステムに用いられるメールサーバおよび電子メ一ルプログラムを言己録した コンピュータ読み取り可能な記録媒体  Description E-mail system, client used in e-mail system, mail server used in e-mail system, and computer-readable recording medium that self-records e-mail program
技術分野 Technical field
本発明は、 電子メールの送信/受信に用いられる電子メールシステム、 電子メ ールシステムに用いられるクライアント、 電子メールシステムに用いられるメ一 ルサーバおよび電子メールプログラ厶を記録したコンピュー夕読み取り可能な記 録媒体に関するものであり、 特に、 ネッ トワークの利用効率、 ユーザの使い勝手 、 およびメールサーバにおけるメモリ利用効率を向上させることができる電子メ —ルシステム、 電子メールシステムに用いられるクライアント、 電子メールシス テムに用いられるメールサーバおよび電子メールプログラムを記録したコンビュ —夕読み取り可能な記録媒体に関するものである。  The present invention relates to an e-mail system used for sending / receiving e-mail, a client used for the e-mail system, a mail server used for the e-mail system, and a computer-readable recording medium recording an e-mail program. In particular, it is used for e-mail systems, clients used in e-mail systems, and e-mail systems that can improve network use efficiency, user convenience, and memory use efficiency of mail servers. The present invention relates to a mail server and an electronic mail program recorded therein, and a recording medium readable in the evening.
近時、 企業や個人においては、 インターネッ トやイントラネットの普及にとも なって、 電子メールによる情報伝達が一般的になりつつある。 この電子メールに よる情報伝達は、 送信元のクライアントから宛先のクライアントへ、 ネッ トヮー クおよびメールサーバを経由して電子メールを送信する電子メールシステムによ り実現される。 ここで、 電子メールシステムにおいては、 ユーザの操作ミスゃ錯 誤により不要な電子メールを送信してしまう場合がある。 このような場合には、 ネッ トワークやメモリといったリソースの利用効率が低下するとともに、 受信側 のユーザの使い勝手が悪くなるという問題が発生する。 そこで、 従来より、 かか る問題点を効果的に解決し得る手段、 方法が切望されている。 背景技術  Recently, e-mail communication has become commonplace among companies and individuals with the spread of the Internet and intranet. This information transmission by e-mail is realized by an e-mail system that transmits e-mail from a source client to a destination client via a network and a mail server. Here, in the e-mail system, an unnecessary e-mail may be transmitted due to a user's operation error or error. In such a case, the use efficiency of resources such as the network and the memory is reduced, and the user of the receiving side becomes inconvenient. Therefore, there has been a long-felt need for means and methods that can effectively solve such problems. Background art
第 1 6図は、 従来の電子メールシステムの概略構成を示す図である。 この図に 示した電子メールシステムは、 送信元のクライアントから宛先のクライアントへ メールサーバを経由して電子メールを送信するクライアント一サーバ型の通信シ ステムである。 FIG. 16 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional e-mail system. In this figure The e-mail system shown is a client-server communication system that sends e-mail from a source client to a destination client via a mail server.
この図において、 ネットワーク 1 0は、 インタ一ネット、 イントラネッ トであ る。 このネットワーク 1 0には、 クライアントとしてクライアント 2 0 A〜 2 0 Dがそれぞれ接続されており、 サーバとしてメールサーバ 3 0が接続されている クライアント 2 0 Aは、 電子メールをネットワーク 1 0を介してメールサーバ 3 0へ送信する電子メール送信機能と、 ネットワーク 1 0を介してメールサーバ 3 0を参照することにより、 自身宛の電子メールをダウンロードする電子メール 取得機能とを備えている。  In this figure, a network 10 is an Internet or an intranet. Clients 20A to 20D are connected to the network 10 as clients, and a mail server 30 is connected as a server. The client 20A transmits e-mails via the network 10 It has an e-mail transmission function of sending e-mail to the mail server 30 and an e-mail acquisition function of downloading e-mail addressed to itself by referring to the mail server 30 via the network 10.
ここで、 電子メール送信機能を実現するためのプロトコルとしては、 たとえば 、 S MT P (Simple Mai l Transfer Protocol ) が用いられており、 一方、 電子 メール取得機能を実現するためのプロトコルと ては、 たとえば、 P O P 3 (Po st Off ice Protocol version 3) が用いられている。  Here, as a protocol for realizing the e-mail transmission function, for example, SMT P (Simple Mail Transfer Protocol) is used. On the other hand, a protocol for realizing the e-mail acquisition function is as follows. For example, POP 3 (Post Office Protocol version 3) is used.
入力部 2 1 Aは、 クライアント 2 0 Aに接続されたキ一ボード、 マウス等であ り、 電子メールを構成するヘッダおよび本文の入力に用いられる。 ヘッダは、 日 付、 宛先、 標題、 力一ボンコピー、 ブラインドカーボンコピー等からなる。 表示 部 2 2 Aは、 クライアント 2 0 Aに接続された C R T (Cathode-Ray Tube) . L C D (Liquid Crystal Display) 等であり、 電子メールの作成画面や、 受信した 電子メールの表示画面を表示する。  The input unit 21A is a keyboard, a mouse, or the like connected to the client 20A, and is used for inputting a header and a text constituting an e-mail. The header consists of date, address, title, bonbon copy, blind carbon copy, etc. The display unit 22A is a CRT (Cathode-Ray Tube) .LCD (Liquid Crystal Display) or the like connected to the client 20A, and displays an e-mail creation screen and a received e-mail display screen. .
クライアント 2 0 B〜2 0 Dは、 クライアント 2 0 Aと同一の構成であり、 S M T Pおよび P 0 P 3に基づく電子メ一ル送信機能および電子メ一ル取得機能を 備えている。 また、 クライアント 2 0 Bには、 入力部 2 1 Bおよび表示部 2 2 B が接続されており、 クライアント 2 0 Cには、 入力部 2 1 Cおよび表示部 2 2 C が接続されている。 同様にして、 クライアント 2 0 Dには、 入力部 2 1 Dおよび 表示部 2 2 Dが接続されている。 ここでクライアント 2 0 A〜2 0 Dには、 固有 のァドレスがそれぞれ付与されている。 メールサーバ 3 0は、 クライアント 2 0 A〜2 0 Dからそれぞれ送信された電 子メールを一時的に記憶部 (図示略) に待避 (蓄積) する電子メール待避機能と 、 待避された電子メールの宛先であるクライアントへ受信通知を出す受信通知機 能と、 待避された電子メールを該クライアントへ送信する電子メール送信機能と を備えている。 ここで、 メールサーバ 3 0は、 送信元のクライアントとの間で S MT Pを用いて通信を行い、 また、 宛先のクライアントとの間で P O P 3を用い て通信を行う。 The clients 20B to 20D have the same configuration as the client 20A, and have an e-mail transmission function and an e-mail acquisition function based on SMTP and P0P3. The input unit 21B and the display unit 22B are connected to the client 20B, and the input unit 21C and the display unit 22C are connected to the client 20C. Similarly, an input section 21D and a display section 22D are connected to the client 20D. Here, a unique address is assigned to each of the clients 20A to 20D. The mail server 30 has an e-mail saving function for temporarily saving (accumulating) e-mails transmitted from the clients 20 A to 20 D in a storage unit (not shown). It has a reception notification function of sending a reception notification to the client that is the destination, and an e-mail transmission function of transmitting the evacuated e-mail to the client. Here, the mail server 30 communicates with the transmission source client using SMTP, and communicates with the destination client using POP3.
つぎに、 上述した従来の電子メールシステムの動作について、 第 1 7図に示し たシーケンス図を参照しつつ説明する。 ここでは、 第 1 6図に示したクライアン ト 2 O Aからクライアント 2 0 B〜2 0 Dへ電子メールを送信する送信動作と、 クライアント 2 0 Bおよびクライアント 2 0 Cから、 電子メールをクライアント Next, the operation of the above-described conventional e-mail system will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. Here, the transmission operation of transmitting an e-mail from the client 20A shown in FIG. 16 to the clients 20B to 20D and the transmission of the e-mail from the clients 20B and 20C to the clients 20B to 20D are performed.
2 0 Dへ転送する転送動作とについて説明する。 The transfer operation for transferring data to 20 D will be described.
はじめに、 送信動作において、 第 1 6図に示したクライアント 2 O Aのユーザ は、 入力部 2 1 Aを用いて、 クライアント 2 0 B〜2 0 D宛の電子メールをそれ ぞれ作成する。 この場合、 作成される都合三通の電子メールにおいては、 本文の 内容が同一であり、 ヘッダに含まれる宛先のみが異なるものとする。 また、 三通 の電子メールの標題は、 「規約について」 であるものとする。  First, in the transmission operation, the user of the client 20A shown in FIG. 16 uses the input unit 21A to create e-mail addressed to the clients 20B to 20D, respectively. In this case, it is assumed that the contents of the body of the three e-mails created are the same and only the destination included in the header is different. Also, the title of the three e-mails shall be "About the Terms".
そして、 第 1 7図に示したステップ S 1において、 作成された三通の電子メー ルがクライアント 2 0 Aからクライアント 2 0 B〜2 0 D宛にそれぞれ送信され ると、 三通の電子メールは、 ネッ トワーク 1 0を介してメールサーバ 3 0にそれ ぞれ受信される。 これにより、 メールサーバ 3 0は、 三通の電子メールのそれぞ れのヘッダから宛先を認識した後、 三通の電子メールを記憶部 (図示略) に一時 的に待避させる。  Then, in step S1 shown in FIG. 17, when the created three e-mails are sent from the client 20A to the clients 20B to 20D, respectively, the three e-mails Are received by the mail server 30 via the network 10. As a result, the mail server 30 recognizes the destination from the header of each of the three e-mails, and then temporarily saves the three e-mails in the storage unit (not shown).
つぎに、 ステップ S 2では、 メールサーバ 3 0は、 ネッ トワーク 1 0を介して 宛先であるクライアント 2 0 B〜2 0 Dへ受信通知をそれぞれ出す。 これにより 、 ステップ S 3では、 クライアント 2 0 Bは、 ネッ トワーク 1 0を介してメール サーバ 3 0へアクセスし、 メールサーバ 3 0の記憶部に待避されている自身宛の 電子メールを参照する。 これにより、 クライアント 2 0 Bの表示部 2 2 Bには、 当該電子メールに関する情報が表示される。 この情報としては、 電子メールが読 み込まれたか否かという状態を示すメール状態、 標題、 送信者等である。 Next, in step S2, the mail server 30 issues a reception notification to the clients 20B to 20D, which are destinations, via the network 10. Accordingly, in step S3, the client 20B accesses the mail server 30 via the network 10 and sends the mail 20 to the mail server 30 saved in the storage unit of the mail server 30. Browse e-mail. As a result, information relating to the e-mail is displayed on the display section 22B of the client 20B. This information includes the mail status indicating whether the e-mail has been read, the title, the sender, and the like.
そして、 クライアント 2 0 Bからダウンロード要求が出されると、 当該電子メ —ルは、 ネットワーク 1 0を介してクライアント 2 0 Bにダウンロードされる。 これにより、 表示部 2 2 Bには、 当該電子メールが表示される。  Then, when a download request is issued from the client 20B, the e-mail is downloaded to the client 20B via the network 10. Thus, the e-mail is displayed on the display unit 22B.
同様にして、 ステップ S 3では、 クライアント 2 0 Cおよび 2 0 Dのそれぞれ は、 ネッ トワーク 1 0を介してメールサーバ 3 0にアクセスすることにより、 当 該電子メールを参照した後、 ダウンロードする。 すなわち、 この場合には、 クラ イアント 2 0 Aから送信された同一の本文を含む三通の電子メールが、 クライア ント 2 0 B〜2 0 Dにそれぞれ受信されたのである。  Similarly, in step S3, each of the clients 20C and 20D accesses the mail server 30 via the network 10 to refer to the e-mail and then download it. That is, in this case, three e-mails containing the same text sent from client 20A were received by clients 20B to 20D, respectively.
つぎに、 クライアント 2 0 Bおよびクライアント 2 0 C力 \ クライアント 2 0 Aより受信した電子メールを 2 0 Dへ転送する場合について説明する。 この転送 動作において、 クライアント 2 0 Bのユーザは、 入力部 2 1 Bを用いて、 2 0 D 宛の (転送) 電子メールを作成する。 この場合、 (転送) 電子メールは、 クライ アント 2 O Aより受信した電子メールを利用して作成される。 したがって、 (転 送) 電子メールの本文は、 先に受信した電子メールの本文と同一である。 ただし 、 (転送) 電子メールのヘッダにおいては、 宛先がクライアント 2 0 D、 メール の標題が 「転送:規約について」 とされている。 また、 クライアント 2 0 Cにお いても、 クライアント 2 0 Bと同様にして (転送) 電子メールが作成される。 そして、 第 1 7図に示したステップ S 1において、 作成された (転送) 電子メ ールがクライアント 2 0 Bおよび 2 0 Cからクライアント 2 0 D宛にそれぞれ送 信されると、 二通の (転送) 電子メールは、 ネッ トワーク 1 0を介してメールサ ーバ 3 0にそれぞれ受信される。 これにより、 メールサーバ 3 0は、 二通の電子 メールのそれぞれのヘッダから宛先 (この場合、 クライアント 2 0 D ) を認識し た後、 二通の (転送) 電子メールを記憶部 (図示略) に一時的に待避させる。 つぎに、 ステップ S 2では、 メールサーバ 3 0は、 ネッ トワーク 1 0を介して 、 宛先であるクライアント 2 0 Dへ受信通知を出す。 これにより、 ステップ S 3 では、 クライアント 2 0 Dは、 ネットワーク 1 0を介してメールサーバ 3 0ヘア クセスし、 メールサーバ 3 0の記憶部に待避されている自身宛の二通の (転送) 電子メールを参照する。 これにより、 クライアント 2 0 Dの表示部 2 2 Dには、 二通の (転送) 電子メールに関する情報が表示される。 Next, a case where the electronic mail received from the client 20B and the client 20C \ the client 20A is transferred to the client 20D will be described. In this transfer operation, the user of the client 20B creates an (forwarded) e-mail addressed to 20D using the input unit 21B. In this case, the (forwarded) e-mail is created using the e-mail received from Client 2 OA. Therefore, the body of the (forwarded) email is the same as the body of the previously received email. However, in the (forwarding) e-mail header, the destination is client 20D, and the title of the e-mail is "forwarding: terms and conditions". Also, at client 20C, (forwarded) e-mail is created in the same manner as client 20B. Then, in step S1 shown in FIG. 17, when the created (transferred) e-mail is transmitted from the clients 20B and 20C to the client 20D, respectively, two messages are sent. (Transfer) The e-mail is received by the mail server 30 via the network 10. Thus, the mail server 30 recognizes the destination (in this case, the client 20D) from the header of each of the two e-mails, and then stores the two (forwarded) e-mails in the storage unit (not shown). Evacuate temporarily. Next, in step S2, the mail server 30 is connected via the network 10 A reception notification is sent to the client 20 D, which is the destination. Accordingly, in step S3, the client 20D accesses the mail server 30 via the network 10 and sends two (transfer) electronic mails addressed to itself stored in the storage unit of the mail server 30. Browse email. As a result, information relating to the two (forwarded) e-mails is displayed on the display section 22D of the client 20D.
そして、 クライアント 2 0 Dからダウンロード要求が出されると、 二通の (転 送) 電子メールは、 ネッ トワーク 1 0を介してクライアント 2 0 Dにダウンロー ドされる。 これにより、 表示部 2 2 Dには、 二通の (転送) 電子メールが表示さ れる。  Then, when a download request is issued from the client 20D, the two (forwarded) e-mails are downloaded to the client 20D via the network 10. As a result, two (forwarded) e-mails are displayed on the display unit 22D.
ところで、 従来の電子メールシステムにおいては、 送信操作ミスや、 ユーザの 錯誤により、 同一の本文を有する電子メ一ルを同一の宛先へ重複送信してしまう という状況が度々発生する。 この場合には、 無駄な電子メールを送信することに なるため、 電子メールを重複送信したクライアントの数に比例して、 ネットヮー ク 1 0のトラフィック量が増加する。 このことから、 従来の電子メールシステム においては、 ネットワークの利用効率が低下するという問題があった。  By the way, in the conventional e-mail system, a situation often occurs that an e-mail having the same text is repeatedly transmitted to the same destination due to a transmission operation error or a user error. In this case, useless e-mails are transmitted, and the traffic volume of the network 10 increases in proportion to the number of clients that have repeatedly transmitted e-mails. For this reason, the conventional e-mail system has a problem that network utilization efficiency is reduced.
さらに、 第 1 6図を参照して説明したように、 同一の本文を有する電子メール をクライアント 2 O Aから複数の宛先 (クライアント 2 0 B〜2 0 D ) へ送信し た場合には、 宛先のクライアント 2 0 Bおよび 2 0 Cからクライアント 2 0 Dへ 、 受信した電子メールを転送してしまうという状況も発生する。  Further, as described with reference to FIG. 16, when an e-mail having the same text is sent from the client 2 OA to a plurality of destinations (clients 20B to 20D), the In some cases, the received e-mail is forwarded from the clients 20B and 20C to the client 20D.
たとえば、 クライアント 2 O Aからクライアント 2 0 Dへ電子メールが重複送 信され、 かつクライアント 2 0 Bおよびクライアント 2 0 Cからクライアント 2 0 Dへ、 上記電子メールと同一の本文を有する電子メールが転送された場合には 、 クライアント 2 0 Dには、 都合四通の電子メールが受信された旨がメールサー ノく 3 0からクライアント 2 0 Dへ通知される。  For example, an e-mail is duplicated from Client 2 OA to Client 20 D, and an e-mail with the same body as the above e-mail is transferred from Client 20 B and Client 20 C to Client 20 D. In this case, the client 20D is notified from the mail server 30 to the client 20D that four convenient electronic mails have been received.
この場合、 クライアント 2 0 Dの表示部 2 2 Dには、 第 1 8図に示した表示画 面が表示される。 第 1 8図において、 「番号」 は受信した電子メールに付与され る連番であり、 「メール状態」 は、 当該電子メールが読まれているか否かを示す ものである。 また、 「メールタイトル」 は、 当該電子メールの標題 (たとえば、 「規約について」 、 「転送:規約について」 ) であり、 「送信者」 は、 当該電子 メールの送信者である。 ここで、 「送信者」 において Aはクライアント 2 0 A、 Bはクライアント 2 0 B、 Cはクライアント 2 0 Cにそれぞれ対応している。 また、 第 1 8図において、 「番号」 が 「1」 および 「2」 の電子メールは、 ク ライアント 2 O Aからそれぞれ送信されたものであり、 「番号 J 力 「3」 および 「4」 の電子メールは、 クライアント 2 0 Bおよびクライアント 2 0 Cから転送 されたものである。 In this case, the display screen shown in FIG. 18 is displayed on the display section 22D of the client 20D. In FIG. 18, “number” is a serial number given to the received e-mail, and “mail state” indicates whether or not the e-mail has been read. Things. “Email title” is the title of the e-mail (for example, “About the rules” and “Transfer: About the rules”), and “Sender” is the sender of the e-mail. Here, in the “sender”, A corresponds to client 20 A, B corresponds to client 20 B, and C corresponds to client 20 C, respectively. Also, in FIG. 18, the e-mails with the “numbers” of “1” and “2” were sent from Client 2 OA, respectively, and the e-mails with the “numbers J” of “3” and “4” were sent. The mail was transferred from Client 20B and Client 20C.
すなわち、 「番号」 力 「 1」 〜 「4」 の都合四通の電子メールは、 内容が同一 または実質的に同一である。 したがって、 この場合には、 クライアント 2 0 Dの ユーザは、 本来ならば一通の電子メールを読めば用が足りるにもかかわらず、 場 合によっては、 同一の内容の電子メールを何度も読むことになるため、 使い勝手 が非常に悪レ、という問題があつた。  That is, the contents of the four e-mails of “number” and “1” to “4” are the same or substantially the same. Therefore, in this case, the user of the client 20D may read the same e-mail many times, although reading one e-mail is sufficient. Therefore, there was a problem that the usability was very bad.
さらに、 上述したように、 一つのクライアント宛に同一の内容の電子メールが 複数、 送信 (転送) された場合には、 メールサーバ 3 0においては、 複数の電子 メールがそれぞれ別々の電子メールとして記憶部に待避される。 したがって、 従 来の電子メールシステムにおいては、 メールサーバ 3 0の記憶部に無駄な待避領 域が確保されてしまうため、 メモリ利用効率が非常に悪レ、。  Further, as described above, when a plurality of e-mails having the same content are transmitted (transferred) to one client, the e-mail is stored in the mail server 30 as separate e-mails. Evacuated to the department. Therefore, in the conventional e-mail system, a useless evacuation area is secured in the storage unit of the mail server 30, so that the memory use efficiency is extremely poor.
本発明は、 上記に鑑みてなされたもので、 ネッ トワークの利用効率、 ユーザの 使い勝手、 およびメールサーバにおけるメモリ利用効率を向上させることができ る電子メールシステム、 電子メールシステムに用いられるクライアント、 電子メ ールシステムに用いられるメールサーバおよび電子メールプログラムを言己録した コンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的としている。  The present invention has been made in view of the above, and has been made in consideration of the above circumstances, and has been made in consideration of the above circumstances, an electronic mail system capable of improving network use efficiency, user convenience, and memory use efficiency in a mail server, a client used in the electronic mail system, It is an object of the present invention to provide a computer-readable recording medium in which a mail server and an e-mail program used in a mail system are recorded.
発明の開示 Disclosure of the invention
本発明は、 電子メールをそれぞれ送信 Z受信する複数のクライアント (後述す る一実施の形態のクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dに相当) と、 ネッ トワーク ( 後述する一実施の形態のネッ トワーク 1 0 0に相当) を介して前記複数のクライ アン卜に接続され前記電子メールを中継するメールサーバ (後述する一実施の形 態のメールサーバ 3 0 0に相当) とを備える電子メールシステムにおいて、 前記 クライアントは、 本文を含む電子メールを作成する電子メール作成手段 (後述す る一実施の形態の制御部 2 0 3 A〜2 0 3 Dに相当) と、 送信済の電子メールに 関する情報を記憶する記憶手段 (後述する一実施の形態の記憶部 2 0 5 A〜2 0 5 Dに相当) と、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が、 前記記憶 手段に記憶されている場合、 該新規の電子メールの送信を中止する制御手段 (後 述する一実施の形態の制御部 2 0 3 A〜 2 0 3 Dに相当) とを備え、 前記メール サーバは、 前記クライアントより本文および該本文に付与された識別子を含む電 子メールを受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別 子と一致するか否かを判断する判断手段 (後述する一実施の形態の制御部 3 0 1 に相当) と、 前記判断手段の判断結果が不一致である場合、 当該電子メールの宛 先のクライアントに受信通知を出し、 一方、 前記判断結果が一致である場合、 当 該電子メールの宛先のクライアントに受信通知を出さない制御手段 (後述する一 実施の形態の制御部 3 0 1に相当) とを備えることを特徴とする。 The present invention relates to a plurality of clients (corresponding to clients 200 A to 200 D according to an embodiment described below) each of which sends and receives an e-mail, and a network ( A mail server connected to the plurality of clients via a network 100 according to an embodiment described later and relaying the electronic mail (to a mail server 300 according to an embodiment described later). The client comprises: an e-mail creating means for creating an e-mail including a body (corresponding to a control unit 203 A to 203 D according to an embodiment described later); A storage unit for storing information about the transmitted e-mail (corresponding to the storage units 205A to 205D of an embodiment described later), and a text that matches the text included in the new e-mail Is stored in the storage means, and control means for stopping transmission of the new e-mail (corresponding to the control units 203A to 203D of an embodiment described later) is provided. The mail server is the client When an e-mail including a text and an identifier assigned to the text is received from the user, a determination means for determining whether or not the identifier matches an identifier associated with a previously received e-mail (see below). If the determination result of the determination means does not match, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail, while if the determination result matches, A control unit (corresponding to a control unit 301 of an embodiment described later) that does not issue a reception notification to the client of the destination of the electronic mail.
この発明によれば、 クライアントにおいて、 電子メール作成手段により新規の 電子メールが作成されると、 制御手段により、 新規の電子メールに含まれる本文 と一致する本文が記憶手段に記憶されているか否かが判断される。 そして、 制御 手段の判断結果が不一致である場合には、 新規の電子メールが送信される。 また 、 電子メールが送信された後に、 この電子メールと同一の電子メールが作成され た場合には、 制御手段は、 送信済の電子メールの本文と、 新規に作成された電子 メールの本文とがー致するため、 新規の電子メールの送信が中止される。 すなわ ち、 この場合には、 同一の本文を含む電子メールの重複送信が回避される。 また、 この発明によれば、 メールサーバにおいて、 クライアントからの電子メ —ルが受信されると、 判断手段は、 この電子メールに含まれる識別子が、 過去に 受信した電子メールに関する識別子と一致するか否かを判断する。 この判断結果 が不一致である場合には、 制御手段により、 当該電子メールの宛先のクラ トに受信通知が出される。 一方、 上記判断結果が一致である場合、 制御手段は、 当該電子メールの本文と同一の本文が既にクライアントに通知されているものと して、 当該クライアントに対する受信通知を出さない。 According to the present invention, in the client, when a new e-mail is created by the e-mail creation means, the control means determines whether or not a text that matches the text contained in the new e-mail is stored in the storage means. Is determined. If the results of the determination by the control means do not match, a new e-mail is sent. If the same e-mail as the e-mail is created after the e-mail is sent, the control means determines that the body of the sent e-mail and the body of the newly created e-mail are different. -The sending of new e-mails will be stopped. That is, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same body is avoided. Further, according to the present invention, when the mail server receives the electronic mail from the client, the determination means determines whether or not the identifier included in the electronic mail matches the identifier regarding the electronic mail received in the past. Determine whether or not. This judgment result If they do not match, the control means sends a notification of receipt to the e-mail destination club. On the other hand, if the above determination results match, the control means determines that the same text as the text of the electronic mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
このように、 この発明によれば、 クライアントにおいて、 新規の電子メールの 送信前に、 新規の電子メールに含まれる本文と、 送信済の電子メールに含まれる 本文とがー致するか否かをチユックし、 一致する場合に、 新規の電子メールの送 信を中止するようにしたので、 同一の本文を含む電子メールの重複送信を回避す ることができ、 ネッ トワークの利用効率が向上する。  As described above, according to the present invention, before transmitting a new e-mail, the client determines whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. Checking and stopping the transmission of new e-mails when they match, avoiding duplicate transmission of e-mails containing the same body text, improving network utilization efficiency.
さらに、 この発明によれば、 メールサーバにおいて、 受信した新規の電子メー ルに関する識別子が過去に受信した電子メールに関する識別子と一致する場合に 、 クライアントに受信通知を出さないようにしたので、 クライアント側で、 同一 の本文を含む複数の電子メ一ルを参照する必要がなくなるため、 ユーザの使い勝 手が向上する。  Further, according to the present invention, in the mail server, when the identifier of the new e-mail received matches the identifier of the e-mail received in the past, the reception notification is not issued to the client. This eliminates the need to refer to multiple e-mails containing the same text, thus improving the usability of the user.
また、 本発明は、 ネッ トワーク (後述する一実施の形態のネットワーク 1 0 0 に相当) を介して電子メールを伝送する電子メールシステムに用いられるクライ アント (後述する一実施の形態のクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dに相当) にお いて、 本文を含む電子メールを作成する電子メール作成手段 (後述する一実施の 形態の制御部 2 0 3 A〜3 0 3 Dに相当) と、 送信済の電子メールに関する情報 を記憶する記億手段と、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が、 前 記記憶手段 (後述する一実施の形態の記憶部 2 0 5 A〜2 0 5 Dに相当) に記憶 されている場合、 該新規の電子メールの送信を中止する制御手段 (後述する一実 施の形態の制御部 2 0 3 A〜2 0 3 Dに相当) とを備えることを特徴とする。 この発明によれば、 電子メール作成手段により新規の電子メールが作成される と、 制御手段により、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が記憶手 段に記億されているか否かが判断される。 そして、 制御手段の判断結果が不一致 である場合には、 新規の電子メールが送信される。 また、 電子メールが送信され た後に、 この電子メールと同一の電子メールが作成された場合には、 制御手段は 、 送信済の電子メールの本文と、 新規に作成された電子メールの本文とがー致す るため、 新規の電子メールの送信が中止される。 すなわち、 この場合には、 同一 の本文を含む電子メ一ルの重複送信が回避される。 The present invention also provides a client (e.g., a client 200 according to an embodiment described later) used in an e-mail system that transmits an e-mail via a network (corresponding to a network 100 according to an embodiment described later). (Equivalent to 0 A to 200 D), an e-mail creating means for creating an e-mail including the text (equivalent to a control unit 203 A to 300 D according to an embodiment described later), The storage means for storing the information about the sent e-mail and the text that matches the text included in the new e-mail are stored in the storage means (the storage units 205 A to 200 in an embodiment described later). (Equivalent to 5D), a control means (corresponding to a control unit 203A to 203D according to an embodiment to be described later) for stopping transmission of the new e-mail. It is characterized by the following. According to the present invention, when a new e-mail is created by the e-mail creation means, the control means determines whether or not a text that matches the text contained in the new e-mail is stored in the storage means. Is determined. Then, if the results of the determination by the control means do not match, a new e-mail is sent. Also, an email is sent After that, if an e-mail identical to this e-mail is created, the control means sets a new e-mail because the body of the sent e-mail matches the body of the newly created e-mail. E-mail transmission is stopped. That is, in this case, the duplicate transmission of the e-mail including the same text is avoided.
このように、 この発明によれば、 新規の電子メールの送信前に、 新規の電子メ ールに含まれる本文と、 送信済の電子メールに含まれる本文とが一致するか否か をチヱックし、 一致する場合に、 新規の電子メールの送信を中止するようにした ので、 同一の本文を含む電子メールの重複送信を回避することができ、 ネッ トヮ —クの利用効率が向上する。  As described above, according to the present invention, before transmitting a new e-mail, it is checked whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. In the case of a match, the transmission of a new e-mail is stopped, so that duplicate transmission of e-mails containing the same text can be avoided, and the efficiency of network use is improved.
また、 本発明は、 ネッ トワーク (後述する一実施の形態のネッ トワーク 1 0 0 に相当) を介して電子メールを伝送する電子メ一ルシステムに用いられるクライ アント (後述する一実施の形態のクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dに相当) にお いて、 本文を含む電子メールを作成する電子メール作成手段 (後述する一実施の 形態の制御部 2 0 3 A〜 2 0 3 Dに相当) と、 前記本文の C R C値を求める C R C値算出手段 (後述する一実施の形態の制御部 2 0 3 A〜 2 0 3 Dに相当) と、 送信済の電子メールおよび前記 C R C値に関する情報を記憶する記憶手段 (後述 する一実施の形態の記憶部 2 0 5 A〜2 0 5 Dに相当) と、 新規の電子メールに 含まれる本文の C R C値と一致する C R C値が、 前記記憶手段に記憶されており 、 かつ、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文力 前記記憶手段に記 憶されている場合、 該新規の電子メールの送信を中止する制御手段 (後述する一 実施の形態の制御部 2 0 3 A〜2 0 3 Dに相当) とを備えることを特徴とする。 この発明によれば、 電子メール作成手段により新規の電子メ一ルが作成される と、 C R C値算出手段により新規の電子メールに含まれる本文の C R C値が求め られる。 つぎに、 制御手段により、 新規の電子メールに含まれる本文の C R C値 と一致する C R C値が、 記憶手段に記憶されているか否かが判断される。 この判 断結果が不一致である場合には、 新規の電子メールが送信される。 一方、 上記判 断結果が一致である場合には、 制御手段により、 新規の電子メールに含まれる本 文と一致する本文が記憶手段に記憶されているか否かが判断される。 そして、 制 御手段におけるこの判断結果が不一致である場合には、 新規の電子メールが送信 される。 In addition, the present invention provides a client (e.g., an embodiment described below) for transmitting an e-mail via a network (corresponding to a network 100 according to an embodiment described below). E-mail creation means for creating an e-mail including the body at the client 200 A to 200 D (corresponding to the control unit 203 A to 203 D in an embodiment described later) ), A CRC value calculating means for obtaining a CRC value of the text (corresponding to a control unit 203 A to 203 D in an embodiment described later), and information about the transmitted e-mail and the CRC value. The storage means for storing (corresponding to the storage units 205A to 205D of an embodiment described later) and the CRC value that matches the CRC value of the text included in the new e-mail are stored in the storage means. Remembers and matches the body of the new email When the content is stored in the storage unit, a control unit (corresponding to a control unit 203 A to 203 D according to an embodiment to be described later) for stopping transmission of the new e-mail is used. It is characterized by having. According to the present invention, when a new electronic mail is created by the electronic mail creating means, the CRC value of the body included in the new electronic mail is calculated by the CRC value calculating means. Next, the control means determines whether or not a CRC value that matches the CRC value of the text included in the new e-mail is stored in the storage means. If the result of this determination is inconsistent, a new e-mail is sent. On the other hand, if the judgment result is a coincidence, the control means uses the information included in the new e-mail. It is determined whether or not a text that matches the sentence is stored in the storage unit. If the result of the determination by the control means does not match, a new e-mail is sent.
また、 電子メールが送信された後に、 この電子メールと同一の電子メールが作 成された場合には、 制御手段は、 新規の電子メールに含まれる本文の C R C値と 、 送信済の電子メールに含まれる本文の C R C値とがー致し、 かつ、 送信済の電 子メールの本文と、 新規に作成された電子メールの本文とが一致するため、 新規 の電子メールの送信が中止される。 すなわち、 この場合には、 同一の本文を含む 電子メ一ルの重複送信が回避される。  Further, if the same e-mail is created after the e-mail is sent, the control means sets the CRC value of the text included in the new e-mail and the transmitted e-mail The transmission of the new e-mail is stopped because the CRC value of the included text matches and the text of the sent e-mail matches the text of the newly created e-mail. In other words, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same text is avoided.
このように、 この発明によれば、 電子メールに含まれる本文が一致するか否か を判断する前に、 電子メールに含まれる本文の C R C値が一致するか否かを判断 するようにしたので、 C R C値に関する判断結果が不一致である場合に、 本文に 関する判断を行うことなく、 即時に電子メールを送信することができる。  As described above, according to the present invention, it is determined whether or not the CRC value of the body included in the e-mail matches before determining whether the body included in the e-mail matches. If the results of the judgment regarding the CRC value do not match, an e-mail can be sent immediately without making a judgment on the text.
また、 本発明は、 電子メールをそれぞれ送信/受信する複数のクライアントを 備え、 ネッ トワーク (後述する一実施の形態のネッ トワーク 1 0 0に相当) を介 して前記電子メールを伝送する電子メールシステムに用いられるメールサーバ ( 後述する一実施の形態のメールサーバ 3 0 0に相当) において、 前記クライアン トより本文および該本文に付与された識別子を含む電子メールを受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致するか否かを判断 する判断手段 (後述する一実施の形態の制御部 3 0 1に相当) と、 前記判断手段 の判断結果が不一致である場合、 当該電子メールの宛先のクライアントに受信通 知を出し、 一方、 前記判断結果が一致である場合、 当該電子メールの宛先のクラ イアン卜に受信通知を出さない制御手段 (後述する一実施の形態の制御部 3 0 1 に相当) とを備えることを特徴とする。  Further, the present invention includes a plurality of clients each of which transmits / receives an e-mail, and transmits the e-mail via a network (corresponding to a network 100 of an embodiment described later). In a mail server used in the system (corresponding to a mail server 300 of an embodiment described later), when an e-mail including a text and an identifier assigned to the text is received from the client, the identifier is: If there is a discrepancy between the judgment means (corresponding to the control unit 301 of one embodiment described later) for judging whether or not it matches the identifier of the e-mail received in the past, A reception notification is sent to the client of the e-mail destination. On the other hand, if the judgment result is the same, the client of the e-mail destination is sent to the client. Control means does not emit signals notified; and a (corresponding to the control unit 3 0 1 of the embodiment to be described later).
この発明によれば、 クライアントからの電子メールが受信されると、 判断手段 は、 この電子メールに含まれる識別子力、 過去に受信した電子メールに関する識 別子と一致するか否かを判断する。 この判断結果が不一致である場合には、 制御 手段により、 当該電子メールの宛先のクライアントに受信通知が出される。 一方 、 上記判断結果が一致である場合、 制御手段は、 当該電子メールの本文と同一の 本文が既にクライアントに通知されているものとして、 当該クライアントに対す る受信通知を出さない。 According to the present invention, when an e-mail from a client is received, the judging means judges whether or not the identifier included in the e-mail matches the identifier of the e-mail received in the past. If the result of this determination is inconsistent, By means, a reception notification is issued to the client of the destination of the electronic mail. On the other hand, if the judgment result is a match, the control means determines that the same text as the text of the electronic mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
このように、 この発明によれば、 受信した新規の電子メールに関する識別子が 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致する場合に、 クライアントに受 信通知を出さないようにしたので、 クライアント側で、 同一の本文を含む複数の 電子メールを参照する必要がなくなるため、 ユーザの使い勝手が向上する。 また、 本発明は、 上記記載の電子メールシステムに用いられるメールサーバに おいて、 前記制御手段により受信通知が出された電子メールに関する情報のみを 記憶する記憶手段 (後述する一実施の形態の記憶部 3 0 3に相当) を備えること を特徵とする。  As described above, according to the present invention, when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, the reception notification is not issued to the client. Since there is no need to refer to multiple e-mails containing the same text, the usability of the user is improved. The present invention also provides a mail server used in the above-described electronic mail system, wherein the storage means stores only information on the electronic mail for which the reception notification has been issued by the control means (storage according to an embodiment described later). (Corresponding to part 303).
この発明によれば、 記憶手段には、 受信通知が出された電子メールに関する情 報のみが記憶される。 逆に言えば、 記憶手段には、 受信通知が出されなかった、 不要な電子メールに関する情報が記憶されない。 したがって、 この発明によれば 、 受信通知が出されなかつた不要な電子メ一ルを記憶手段に記憶させないように したので、 メモリ利用効率が向上する。  According to the present invention, the storage means stores only information about the e-mail for which the reception notification has been issued. Conversely, the storage means does not store information about unnecessary e-mails for which no reception notification was issued. Therefore, according to the present invention, unnecessary electronic mail for which no reception notification has been issued is not stored in the storage means, so that the memory use efficiency is improved.
また、 本発明は、 ネッ トワークを介して電子メールを伝送する電子メールシス テムに用いられる電子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な 記録媒体であって、 本文を含む電子メールを作成させる電子メール作成工程と、 送信済の電子メ一ルに関する情報を記憶手段に記憶させる記憶工程 (後述する一 実施の形態のステップ S A 1 1に相当) と、 新規の電子メールに含まれる本文と 一致する本文が、 前記記憶手段に記憶されている場合、 該新規の電子メールの送 信を中止させる制御工程 (後述する一実施の形態のステップ S A 5およびステツ プ S A 7に相当) とをコンピュータに実行させるための電子メールプログラムを 記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。  The present invention also provides a computer-readable recording medium recording an e-mail program used for an e-mail system for transmitting an e-mail via a network, wherein the e-mail includes a text. A process, a storage step of storing information on the transmitted e-mail in the storage means (corresponding to step SA11 of an embodiment described later), and a text that matches the text included in the new e-mail. When stored in the storage means, the computer executes a control step (corresponding to step SA5 and step SA7 of an embodiment described later) for stopping transmission of the new e-mail. This is a computer-readable recording medium that stores the e-mail program.
この発明によれば、 電子メール作成工程により新規の電子メールが作成される と、 制御工程により、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が記憶手 段に記憶されているか否かが判断される。 そして、 制御工程における判断結果が 不一致である場合には、 新規の電子メールが送信される。 また、 電子メールが送 信された後に、 この電子メールと同一の電子メールが作成された場合には、 制御 工程では、 送信済の電子メールの本文と、 新規に作成された電子メールの本文と がー致するため、 新規の電子メールの送信が中止される。 すなわち、 この場合に は、 同一の本文を含む電子メールの重複送信が回避される。 According to the present invention, a new e-mail is created in the e-mail creation step By the control step, it is determined whether or not a body that matches the body included in the new e-mail is stored in the storage unit. Then, if the judgment results in the control process do not match, a new e-mail is sent. If the same e-mail as this e-mail is created after the e-mail is sent, in the control process, the body of the sent e-mail and the body of the newly created e-mail The sending of new e-mails is stopped because of the That is, in this case, duplicate transmission of an e-mail including the same text is avoided.
このように、 この発明によれば、 新規の電子メールの送信前に、 新規の電子メ ールに含まれる本文と、 送信済の電子メールに含まれる本文とが一致するか否か をチヱックし、 一致する場合に、 新規の電子メールの送信を中止するようにした ので、 同一の本文を含む電子メールの重複送信を回避することができ、 ネットヮ 一クの利用効率が向上する。  As described above, according to the present invention, before transmitting a new e-mail, it is checked whether the text included in the new e-mail matches the text included in the transmitted e-mail. In the case of a match, the transmission of the new e-mail is stopped, so that the duplicate transmission of the e-mail including the same text can be avoided, and the use efficiency of the network is improved.
また、 本発明は、 電子メールをそれぞれ送信 受信する複数のクライアントを 備え、 ネットワークを介して前記電子メールを伝送する電子メールシステムに用 いられる電子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 であって、 前記クライアントより本文および該本文に付与された識別子を含む電 子メールを受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別 子と一致するか否かを判断させる判断工程 (後述する一実施の形態のステップ S B 3に相当) と、 前記判断工程における判断結果が不一致である場合、 当該電子 メールの宛先のクライアントに対する受信通知を出させ、 一方、 前記判断結果が 一致である場合、 当該電子メールの宛先のクライアントに対する受信通知を出さ せない制御工程 (後述する一実施の形態のステップ S B 8に相当) とをコンビュ 一夕に実行させるための電子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り 可能な記録媒体である。  The present invention is also a computer-readable recording medium having a plurality of clients respectively transmitting and receiving e-mails, and recording an e-mail program used for an e-mail system for transmitting the e-mail via a network. When an e-mail including a text and an identifier assigned to the text is received from the client, a determining step of determining whether or not the identifier matches an identifier associated with a previously received e-mail (described later) If the judgment result in the judging step does not match, a notification of reception is sent to the client of the destination of the e-mail, and if the judgment result matches. , Control to not send a notification of receipt to the client of the e-mail This is a computer-readable recording medium in which an e-mail program for causing a process (corresponding to step SB8 of an embodiment described later) to be executed immediately on a computer.
この発明によれば、 クライアントからの電子メールが受信されると、 判断工程 では、 この電子メールに含まれる識別子力 過去に受信した電子メールに関する 識別子と一致するか否かが判断される。 この判断結果が不一致である場合、 制御 工程では、 当該電子メールの宛先のクライアントに受信通知が出される。 一方、 上記判断結果が一致である場合、 制御工程では、 当該電子メールの本文と同一の 本文が既にクライアントに通知されているものとして、 当該クライアントに対す る受信通知が出されない。 According to the present invention, when an e-mail from a client is received, in the determining step, it is determined whether or not the identifier contained in the e-mail matches the identifier of the e-mail received in the past. If the result of this judgment does not match, In the process, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail. On the other hand, if the above determination results match, the control step assumes that the same text as the text of the e-mail has already been notified to the client, and does not issue a reception notification to the client.
このように、 この発明によれば、 受信した新規の電子メールに関する識別子が 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致する場合に、 クライアントに受 信通知を出さないようにしたので、 クライアント側で、 同一の本文を含む複数の 電子メールを参照する必要がなくなるため、 ユーザの使い勝手が向上する。 図面の簡単な説明  As described above, according to the present invention, when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, the reception notification is not issued to the client. Since there is no need to refer to multiple e-mails containing the same text, the usability of the user is improved. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
第 1図は、 本発明にかかる一実施の形態の概略構成を示す図であり、 第 2図は 、 同一実施の形態の構成を示すブロック図であり、 第 3図は、 第 2図に示したク ライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dにおける資源情報を示す図であり、 第 4図は、 第 2図に示したクライアント 2 0 O Aの記憶部 2 0 5 Aにおける記憶内容の一例を 示す図であり、 第 5図は、 第 1図に示した電子メール MA I L B 〜MA I L D の データ構造を示す図であり、 第 6図は、 第 2図に示したクライアント 2 0 0 Bの 記憶部 2 0 5 Bにおける記憶内容の一例を示す図であり、 第 7図は、 第 2図に示 したクライアント 2 0 0 Cの記憶部 2 0 5 Cにおける記憶内容の一例を示す図で あり、 第 8図は、 第 1図に示した転送電子メール MA I L A Bおよび MA I L A Cの データ構造を示す図であり、 第 9図は、 第 2図に示したメールサーバ 3 0 0にお ける資源情報を示す図であり、 第 1 0図は、 第 2図に示したメールサーバ 3 0 0 の記憶部 3 0 3における記憶内容の一例を示す図であり、 第 1 1図は、 第 2図に 示したクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dにおけるそれぞれの送信動作を説明する フローチャートであり、 第 1 2図は、 第 2図に示したメールサーバ 3 0 0の動作 を説明するフローチャートであり、 第 1 3図は、 第 2図に示したクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dにおけるそれぞれの転送動作を説明するフローチャートであり 、 第 1 4図は、 第 2図に示したクライアント 2 0 0 Dの表示部 2 0 2 Dにおける 表示画面の一例を示す図であり、 第 1 5図は、 本発明にかかる一実施の形態の変 形例を示すブロック図であり、 第 1 6図は、 従来の電子メールシステムの概略構 成を示す図であり、 第 1 7図は、 従来の電子メールシステムにおける動作を説明 するシーケンス図であり、 第 1 8図は、 第 1 6図に示したクライアント 2 0 Dの 表示部 22Dにおける表示画面の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the same embodiment, and FIG. 3 is a diagram shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing resource information in clients 200 A to 200 D, and FIG. 4 shows an example of storage contents in a storage unit 205 A of the client 20 OA shown in FIG. a diagram, FIG. 5 is a diagram showing the data structure of the electronic mail MA ILB ~MA IL D shown in FIG. 1, FIG. 6, the client 2 0 0 storage of B shown in FIG. 2 FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents stored in a unit 205B; FIG. 7 is a diagram showing an example of the contents stored in a storage unit 205C of the client 200C shown in FIG. 2; Mae FIG. 8 is a diagram illustrating a forward e-mail MA IL AB and MA IL AC the data structure shown in FIG. 1, FIG. 9 is shown in Figure 2 FIG. 10 is a diagram showing resource information in a server 300; FIG. 10 is a diagram showing an example of storage contents in a storage unit 303 of the mail server 300 shown in FIG. 2; FIG. 11 is a flowchart for explaining the transmission operation in each of the clients 200 A to 200 D shown in FIG. 2. FIG. 12 is a flowchart showing the mail server 300 shown in FIG. FIG. 13 is a flowchart for explaining the transfer operation of each of the clients 200 A to 200 D shown in FIG. 2, and FIG. 14 is a flowchart for explaining the transfer operation. 2 In the display section of the client 200D shown in FIG. FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen. FIG. 15 is a block diagram showing a modified example of one embodiment of the present invention. FIG. 16 is a schematic configuration of a conventional e-mail system. FIG. 17 is a sequence diagram illustrating the operation of the conventional e-mail system. FIG. 18 is a diagram showing the display on the display unit 22D of the client 20D shown in FIG. It is a figure showing an example of a screen. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、 図面を参照して本発明にかかる一実施の形態について詳細に説明する。 第 1図は、 本発明にかかる一実施の形態の概略構成を示す図である。 この図にお いて、 ネッ トワーク 1 0 0は、 インターネッ ト、 ィントラネッ トである。 このネ ットワーク 1 0 0には、 クライアント 20 0 A〜 20 0 Dおよびメールサーバ 3 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment according to the present invention. In this figure, the network 100 is the Internet or Intranet. This network 100 includes clients 200A to 200D and a mail server 3
0 0が接続されている。 0 0 is connected.
クライアント 20 OAは、 電子メールをネッ トワーク 1 0 0を介してメールサ Client 20 OA sends e-mail to mail server via network 100
—バ 3 0 0へ送信する電子メール送信機能と、 ネットワーク 1 0 0を介してメ一 ルサーバ 3 0 0を参照することにより、 自身宛の電子メールをダウンロードする 電子メール取得機能とを備えてレ、る。 —It has an e-mail sending function to send e-mail to the server 300, and an e-mail acquisition function to download e-mail addressed to itself by referring to the e-mail server 300 via the network 100. RU
このクライアント 20 OAは、 前述した SMTPを用いて電子メール送信機能 を実現しているとともに、 POP 3を用いて電子メ一ル取得機能を実現している This client 20 OA realizes an e-mail sending function using SMTP as described above, and also realizes an e-mail acquisition function using POP 3.
。 また、 クライアント 20 OAは、 同一の電子メールを重複送信することを防止 する重複送信防止機能を備えている。 この重複送信防止機能の詳細については、 後述する。 . In addition, the client 20 OA has a duplicate transmission prevention function that prevents duplicate transmission of the same e-mail. The details of the duplicate transmission prevention function will be described later.
入力部 20 1 Aは、 クライアント 20 OAに接続されたキーボ一ド、 マウス等 であり、 電子メールを構成するヘッダおよび本文の入力に用いられる。 ヘッダは 、 日付、 宛先、 標題、 カーボンコピー、 ブラインドカーボンコピー等からなる。 表示部 2 0 2 Aは、 クライアント 20 0 Aに接続された CRT、 LCD等であり 、 電子メールの作成画面や、 受信した電子メールの表示画面を表示する。  The input unit 201A is a keyboard, a mouse, or the like connected to the client 20OA, and is used for inputting a header and a body constituting an electronic mail. The header consists of date, address, title, carbon copy, blind carbon copy, etc. The display unit 202A is a CRT, LCD, or the like connected to the client 200A, and displays an e-mail creation screen and a received e-mail display screen.
クライアント 20 0 B〜 20 0Dは、 クライアント 2 0 0 Aと同一の構成であ り、 S MT Pおよび P O P 3に基づく電子メール送信機能と、 電子メール取得機 能と、 重複送信防止機能とを備えている。 Clients 200B to 200D have the same configuration as client 200A. It also has an e-mail transmission function based on SMTP and POP 3, an e-mail acquisition function, and a duplicate transmission prevention function.
また、 クライアント 2 0 0 Bには、 入力部 2 0 1 Bおよび表示部 2 0 2 Bが接 続されており、 クライアント 2 0 0 Cには、 入力部 2 0 1 Cおよび表示部 2 0 2 Cが接続されている。 同様にして、 クライアント 2 0 0 Dには、 入力部 2 0 1 D および表示部 2 0 2 Dが接続されている。 ここでクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 The input section 201 B and the display section 202 B are connected to the client 200 B, and the input section 201 C and the display section 202 are connected to the client 200 C. C is connected. Similarly, an input unit 201D and a display unit 202D are connected to the client 200D. Where the client 2 0 0 A ~ 2 0 0
Dには、 固有のアドレスがそれぞれ付与されている。 D has its own unique address.
メールサーバ 3 0 0は、 メールサーバ 3 0 (第 1 6図参照) と同様にして、 ク ライアント 2 0 0 A〜 2 0 0 Dから送信 (転送) された電子メールを一時的に記 憶部 3 0 3 (第 2図参照) に待避 (蓄積) する電子メール待避機能と、 待避され た電子メールの宛先であるクライアントへ受信通知を出す受信通知機能と、 待避 された電子メールを該クライアントへ送信する電子メール送信機能とを備えてし、 る。 ここで、 メールサーバ 3 0 0は送信元のクライアントとの間で S MT Pを用 いて通信を行い、 宛先のクライアントとの間で P O P 3を用いて通信を行う。 また、 メールサーバ 3 0 0は、 クライアントに対して既に受信通知済みの電子 メールと実質的に同一の転送電子メールに関する受信通知を回避する重複受信通 知防止機能を備えている。 この重複受信通知防止機能の詳細については、 後述す る。  The mail server 300 temporarily stores the e-mail transmitted (transferred) from the clients 200 A to 200 D in the same manner as the mail server 300 (see FIG. 16). An e-mail evacuation function that saves (accumulates) the e-mail in 03 (see Fig. 2), a reception notification function that sends a reception notification to the client that is the e-mail destination of the e-mail, and an e-mail that is saved to the client It has an e-mail sending function for sending. Here, the mail server 300 communicates with the sender client using SMTP, and communicates with the destination client using POP3. In addition, the mail server 300 has a duplicate reception notification prevention function for avoiding the reception notification regarding the transferred e-mail substantially the same as the e-mail already notified to the client. The details of the duplicate reception notification prevention function will be described later.
つぎに、 第 2図を参照して一実施の形態の構成について詳細に説明する。 第 2 図において、 第 1図の各部に対応する部分には同一の符号を付ける。 第 2図に示 したクライアント 2 0 O Aにおいて、 制御部 2 0 3 Aは、 電子メールの作成、 送 信、 受信に関する制御を行うものであり、 この制御部 2 0 3 Aの動作の詳細につ いては、 後述する。 通信部 2 0 4 Aは、 電子メールの送信時に前述した S MT P を用いてメールサーバ 3 0 0との間で通信を行い、 また、 電子メールのダウン π 一ド時に P O P 3を用いてメールサーバ 3 0 0との間で通信を行う。  Next, the configuration of the embodiment will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 2, parts corresponding to the respective parts in FIG. 1 are given the same reference numerals. In the client 20 OA shown in FIG. 2, the control unit 203 A controls the creation, transmission, and reception of e-mail, and details the operation of the control unit 203 A. Will be described later. The communication unit 204A communicates with the mail server 300 using the above-described SMTP when transmitting an e-mail, and uses POP 3 when e-mail is down. It communicates with the server 300.
記憶部 2 0 5 Aは、 制御部 2 0 3 Aの制御により、 第 3図に示した送信済メー ル数 S Cおよび電子メ一ル構成情報 E Jからなる資源情報を記憶する。 送信済メ ール数 SCは、 クライアント 20 OAから送信された電子メールの数であり、 電 子メール構成情報 E Jは、 送信すベき電子メールを構成するへッダ情報 H Jおよ び本文 B 0からなる情報である。 The storage unit 205A stores the resource information including the number of transmitted mails SC and the electronic mail configuration information EJ shown in FIG. 3 under the control of the control unit 203A. Sent mail The number SC is the number of e-mails sent from the client 20 OA, and the e-mail composition information EJ is composed of the header information HJ and the text B0 that make up the e-mail to be sent Information.
ヘッダ情報 HJは、 電子メールの宛先 TO、 組数 ΡΑ、 識別子 ID、 CRC値 CVおよび本文待避領域ポインタ BPからなる。 識別子 IDは、 本文 B〇を一意 に特定するためのものである。 組数 PAは、 一つの電子メールにおける識別子 I Dと本文 BOとの組数である。 たとえば、 新規に作成された電子メールの場合に は、 第 4図に示したように、 一つの本文 BOとこれに付与された一つの識別子 I Dとが存在するため、 組数 PAが 「1」 とされる。  The header information HJ is composed of the destination TO of the electronic mail, the number of sets ΡΑ, the identifier ID, the CRC value CV, and the body save area pointer BP. The identifier ID is used to uniquely identify the text B〇. The number of pairs PA is the number of pairs of the identifier ID and the body BO in one email. For example, in the case of a newly created e-mail, as shown in Fig. 4, there is one body BO and one identifier ID assigned to it, so the number of sets PA is “1”. It is said.
これに対して、 既に受信済みの電子メールを利用して作成された転送電子メー ルの場合には、 第 6図に示したように、 受信済みの一組の本文および識別子に加 えて、 新たに作成された転送本文およびこれに付与された識別子が存在するため 、 組数 PAが 「2」 とされる。  On the other hand, in the case of a forwarded e-mail created using an e-mail that has already been received, as shown in Fig. 6, in addition to the set of received text and identifier, a new e-mail is added. The set PA is set to “2” because the transfer text created in the above and the identifier assigned thereto exist.
また、 第 3図に示した CRC (Cyclic Redundancy Check )値 CVは、 たとえ ば HDLC (High-level Data Link Control)制御手順における誤り検出用のチ エックコードである。 具体的には、 CRC値 CVは、 本文 BOを 「0」 および 「 1」 からなる二進数のデ一夕 (メッセージ多項式) とみなし、 このメッセージ多 項式をあらかじめ決められた生成多項式 (たとえば、 X" + X12 + X5 +1)で 除算した場合の剰余である。 この CRC値 CVは、 2バイトのデータである。 本文待避領域ポインタ BPは、 記憶部 205 Aに待避されている本文 B〇の待 避領域を示すポインタである。 本文 BOは、 電子メールの内容を表すテキストデ 一夕である。 The CRC (Cyclic Redundancy Check) value CV shown in FIG. 3 is, for example, a check code for error detection in an HDLC (High-level Data Link Control) control procedure. Specifically, the CRC value CV is obtained by regarding the body BO as a binary number (message polynomial) consisting of “0” and “1”, and converting the message polynomial into a predetermined generator polynomial (for example, X "is the remainder when divided by + X 12 + X 5 +1) . the CRC value CV is a 2-byte data. Text escape area pointer BP is saved in the storage unit 205 a Text It is a pointer to the storage area of B. The body BO is a text data that indicates the contents of the e-mail.
なお、 実際には、 記憶部 205 Aには、 第 3図に示した資源情報に基づく第 4 図に示した情報が記憶される。 第 4図には、 一例として、 第 1図に示した三通の 電子メール MA I LB 〜MA I LD に対応する送信済メール数 SCA (=3) 、 電子メール構成情報 EJB 〜EJd が図示されている。 Actually, the information shown in FIG. 4 based on the resource information shown in FIG. 3 is stored in the storage unit 205A. FIG. 4 shows, as an example, the number of transmitted mails SC A (= 3) corresponding to the three e-mails MA IL B to MA IL D shown in FIG. 1, and e-mail configuration information EJ B to EJ d Is illustrated.
また、 制御部 203 Aは、 第 4図に示した電子メール構成情報 E J 〜EJD に基づいて、 第 5図 (a) 〜 (c) に示した電子メール MA I LB 〜MA I LD を作成する。 なお、 これらの電子メール MA I LB 〜! VIA I LD の詳細について は後述する。 インタフヱ一ス部 2 0 6 Aは、 制御部 2 0 3 Aと入力部 2 0 1 Aお よび表示部 2 0 2 Aとの間のィン夕フェースをとる。 Further, the control unit 203A transmits the e-mail configuration information EJ to EJ D shown in FIG. Based on, create an e-mail MA I LB ~MA IL D shown in FIG. 5 (a) ~ (c). In addition, these e-mails MA I LB ~! Will be described in detail later VIA IL D. The interface unit 206A takes an interface between the control unit 203A, the input unit 201A, and the display unit 202A.
クライアント 2 0 0 B〜 2 0 0 Dの構成は、 上述したクライアント 2 0 0 Aの 構成と同一である。 すなわち、 クライアント 2 0 0 Bは、 制御部 2 0 3 B、 通信 部 2 0 4 B、 記憶部 2 0 5 Bおよびインタフヱース部 2 0 6 Bから構成されてお り、 クライアント 2 0 0 Cは、 制御部 2 0 3 C. 通信部 2 0 4 C. 記憶部 2 0 5 Cおよびインタフェース部 2 0 6 Cから構成されている。 同様にして、 クライア ント 2 0 0 Dは、 制御部 2 0 3 D、 通信部 2 0 4 D、 記憶部 2 0 5 Dおよびィン 夕フェース部 2 0 6 Dから構成されている。  The configuration of the clients 200B to 200D is the same as the configuration of the client 200A described above. That is, the client 200 B is composed of a control unit 203 B, a communication unit 204 B, a storage unit 205 B, and an interface unit 206 B, and the client 200 C Control unit 203 C. Communication unit 204 C. Storage unit 205 C and interface unit 206 C. Similarly, the client 200D includes a control unit 203D, a communication unit 204D, a storage unit 205D, and an interface unit 206D.
メールサーバ 3 0 0において、 制御部 3 0 1は、 電子メールの受信、 クライア ントに対する受信通知、 電子メールのダウンロードに関する制御を行うものであ り、 この制御部 3 0 1の動作の詳細については、 後述する。 通信部 3 0 2は、 電 子メールの受信時に前述した SMTPを用いてクライアント 2 0 0 A〜2 0 0 D との間で通信を行い、 また、 電子メールのダウンロード時に P OP 3を用いてク ライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dとの間で通信を行う。  In the mail server 300, the control unit 301 controls the reception of the e-mail, the notification of the reception to the client, and the control of the download of the e-mail. It will be described later. The communication unit 302 communicates with the clients 200A to 200D using the above-described SMTP when receiving an e-mail, and uses the POP 3 when downloading an e-mail. It communicates with clients 200 A to 200 D.
記憶部 3 0 3は、 制御部 3 0 1の制御により、 第 9図に示した管理情報 Kおよ び電子メール構成情報 E J #からなる資源情報を記憶する。 管理情報 Kは、 電子 メールの管理に用いられる情報であり、 クライアント数 CN、 送信元アドレス S Dおよび保有メール数 S Mからなる。  The storage unit 303 stores the resource information including the management information K and the electronic mail configuration information E J # shown in FIG. 9 under the control of the control unit 301. The management information K is information used for managing e-mail, and is composed of the number of clients CN, the source address S D and the number of held mails S M.
クライアント数 CNは、 メールサーバ 3 0 0が管理すべきクライアントの総数 である。 第 2図に示した例では、 メールサーバ 3 0 0がクライアント 2 0 0 A〜 2 0 0 Dという四台のクライアントを管理しているため、 クライアント数 CNが 「4」 (第 1 0図参照) である。  The number of clients CN is the total number of clients to be managed by the mail server 300. In the example shown in FIG. 2, since the mail server 300 manages four clients 200 A to 200 D, the number of clients CN is “4” (see FIG. 10). ).
送信元アドレス SDは、 メールサーバ 3 0 0が受信した電子メールを送信した (送信元) クライアントのアドレスである。 保有メール数 SMは、 送信元のーク ライアントに関する電子メールの保有数である。 電子メール構成情報 E J #は、 受信した電子メ一ルを構成するへッダ情報 H J #および本文 B〇 #からなる。 ヘッダ情報 HJ#は、 メール伏態 MS、 組数 PA#、 識別子 I D#、 CRC値 CV#、 本文待避領域ポインタ BP #からなる。 メール状態 MSは、 メールサー ノ 30 0に保持されている電子メール力く、 宛先のクライアントにダウンロードさ れたか否か、 言い換えれば、 ユーザに当該電子メールが読まれたか否かを表す情 報である。 組数 PA#、 識別子 I D#、 CRC値 CV#は、 前述した第 3図に示 した組数 PA、 識別子 I D、 CRC値 CVにそれぞれ対応している。 The sender address SD is the address of the (sender) client that sent the e-mail received by the mail server 300. The number of emails held SM Number of e-mails related to clients. E-mail composition information EJ # is composed of header information HJ # and text B〇 # that constitute the received e-mail. The header information HJ # is composed of a mail hidden MS, the number of sets PA #, an identifier ID #, a CRC value CV #, and a body save area pointer BP #. The mail status MS is an e-mail stored in the mail server 300, which is information indicating whether or not the e-mail was read by the destination client, in other words, whether or not the e-mail was read by the user. is there. The set number PA #, the identifier ID #, and the CRC value CV # correspond to the set number PA, the identifier ID, and the CRC value CV shown in FIG. 3 described above, respectively.
本文待避領域ポインタ BP #は、 記憶部 3 0 3に待避されている本文 B〇#の 待避領域を示すポインタである。 本文 B〇#は、 電子メールの内容を表すテキス トデータであり、 前述した第 3図に示した本文 B〇に対応している。  The text save area pointer BP # is a pointer indicating the save area of the text B ## saved in the storage unit 303. The text B〇 # is text data representing the content of the e-mail, and corresponds to the text B〇 shown in FIG. 3 described above.
なお、 実際には、 記憶部 3 0 3には、 第 9図に示した資源情報に基づく第 1 0 図に示した情報が記憶される。 第 1 0図には、 一例として、 第 1図に示した三通 の電子メール MA I LB 〜MA I LD に対応する管理情報 K、 電子メール構成情 報 EJ#B 〜E J#D が図示されている。 Actually, the information shown in FIG. 10 based on the resource information shown in FIG. 9 is stored in the storage unit 303. The first 0 Figure, as an example, the management information K corresponding to the electronic mail MA I LB ~MA IL D of triplicate shown in FIG. 1, the e-mail configuration information EJ # B ~EJ # D shown ing.
つぎに、 上述した一実施の形態の動作について、 第 1 1図〜第 1 3図にそれぞ れ示したフローチャートを参照しつつ説明する。 ここでは、 第 1図および第 2図 に示したクライアント 20 0 Aからクライアント 20 0 Bへ一通の電子メール M A I LB を送信する送信動作と、 クライアント 20 OAからクライアント 20 0 B〜20 0 Dへ三通の電子メール MA I LB 〜MA I L。 を送信する同報送信動 作と、 クライアント 20 0 Bおよびクライアント 2 0 0 C力、ら、 転送電子メール MA I LABおよび MA I L ACをクライアント 20 0 Dへ転送する転送動作とにつ いて説明する。 Next, the operation of the above-described embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 11 to 13, respectively. Here, the transmission operation of transmitting one electronic mail MAI LB from client 200A to client 200B shown in FIGS. 1 and 2 and the transmission operation from client 20OA to clients 200B to 200D are described. MAIL B to MA IL. A description will be given of the broadcast transmission operation of transmitting the client 200B and the client 200C, and the transfer operation of transmitting the transfer e-mail MAIL AB and MAIL AC to the client 200D. .
はじめに、 送信動作において、 第 2図に示したクライアント 20 OAのユーザ は、 入力部 20 1 Aを用いて、 クライアント 20 0 B宛の電子メール MA I LB に関する情報を入力する。 具体的には、 ユーザは、 第 3図に示した宛先 TOとし て、 クライアント 2 0 0 Bの宛先である 「B」 と、 第 4図に示した本文 BOA と して同図に示した 「XXXXの規約は以下のとおりです。 ■ · · ·」 とをそれぞ れ入力する。 First, in the transmission operation, the user of the client 20 OA shown in FIG. 2 uses the input unit 201 A to input information about the e-mail MAIL B addressed to the client 200 B. Specifically, the user sets “B”, which is the destination of client 200 B, as the destination TO shown in FIG. 3, and the body BO A shown in FIG. Then, enter “XXXX rules are as follows: ■ · · ·” as shown in the figure.
この場合、 第 3図に示した送信済メール数 S Cは、 「0」 であるものとする。 また、 記憶部 2 0 5 Aには、 いずれの電子メール構成情報も記憶されていないも のとする。  In this case, the number S C of transmitted mails shown in FIG. 3 is “0”. It is also assumed that no electronic mail composition information is stored in the storage unit 205A.
そして、 第 1 1図に示したステップ S A 1では、 第 2図に示したクライアント 2 0 O Aの制御部 2 0 3 Aは、 第 4図に示した本文 B OA に識別子として、 たと えば、 A O 0 0 1を付与した後、 ステップ S A 2へ進む。 ステップ S A 2では、 制御部 2 0 3 Aは、 新規の本文 B OA に関する CRC値を求めた後、 ステップ S A 3へ進む。 Then, in step SA1 shown in FIG. 11, the control unit 203A of the client 20OA shown in FIG. 2 uses the text BO A shown in FIG. After giving 0 0 1, go to step SA2. In step SA2, the control unit 203A calculates the CRC value for the new text BO A, and then proceeds to step SA3.
具体的には、 制御部 2 0 3 Aは、 本文 B OA を 「0」 および 「 1」 からなる二 進数のデータ (メッセージ多項式) とみなし、 このメッセ一ジ多項式をあらかじ め決められた生成多項式 (たとえば、 X16 + X12 + X5 + 1 ) で除算し、 この剰 余を 2バイトの CRC値として求める。 この場合、 CRC値は、 「 0 x 7 6 54 」 (第 4図ヘッダ情報 HJB 参照) であるものとする。 Specifically, the control unit 203A regards the text B OA as binary data (message polynomial) consisting of “0” and “1”, and generates this message polynomial in a predetermined manner. polynomial (e.g., X 16 + X 12 + X 5 + 1) divided by, finding the Retained surplus as the CRC value of the two bytes. In this case, CRC value is assumed to be "0 x 7 6 54" (see FIG. 4 header information HJ B).
ステップ S A 3では、 制御部 2 0 3 Aは、 記憶部 2 0 5 Aから送信済メール数 S CA (- 0) および送信済みの電子メールに関する電子メール構成情報を読み 出した後、 ステップ SA 4へ進む。 この場合、 記憶部 2 0 5 Aにいずれの電子メ —ル構成情報も記憶されていないため、 制御部 2 0 3 Aは、 送信済メール数 S C A (= 0 ) のみを読み出す。 In step SA 3, the control unit 203 A reads out the number of sent mails SC A (−0) from the storage unit 205 A and the e-mail configuration information regarding the sent e-mails, Proceed to. In this case, since no electronic mail configuration information is stored in the storage unit 205A, the control unit 203A reads only the number of transmitted mails SCA (= 0).
ステップ S A 4では、 制御部 2 0 3 Aは、 読み込んだ電子メール構成情報に含 まれる CRC値とステップ SA2で求めた新規の CRC値 (= 0 x 7 6 54 ) と がー致するか否かを判断する。 この場合、 電子メール構成情報が読み込まれてい ないため、 制御部 2 0 3 Aは、 ステップ S A 4の判断結果を 「No」 として、 ス テツプ S A 8へ進む。  In step SA4, the control unit 203A determines whether the CRC value included in the read e-mail configuration information matches the new CRC value (= 0x7654) obtained in step SA2. Judge. In this case, since the e-mail composition information has not been read, the control unit 203A sets the determination result of step SA4 to "No" and proceeds to step SA8.
ステップ S A 8では、 制御部 2 0 3 Aは、 送信済メール数 S 4 から得られる 送信済メール数 (= 0) を 1デクリメントした後、 ステップ S A 9へ進む。 この 場合、 送信済メール数は、 「一 1」 である。 なお、 送信済メール数は、 記憶部 2 05 Aから電子メール構成情報を読み出すときに用いられる変数である。 In step SA8, the control unit 203A decrements the number of transmitted mails (= 0) obtained from the number of transmitted mails S4 by 1, and then proceeds to step SA9. this In this case, the number of sent mails is “1-1”. The number of transmitted mails is a variable used when reading out the electronic mail configuration information from the storage unit 205A.
ステップ S A 9では、 制御部 2 0 3 Aは、 送信済メール数が 「0」 であるか否 かを判断する。 この場合、 送信済メール数が 「一 1」 であるが、 初期状態の例外 として、 制御部 203 Aは、 ステップ SA9の判断結果を 「Ye s」 として、 ス テツプ S A 1 1へ進む。  In step S A9, control unit 203A determines whether or not the number of transmitted mails is “0”. In this case, the number of transmitted e-mails is “1 1”, but as an exception to the initial state, the control unit 203A sets the determination result of step SA9 to “Yes” and proceeds to step S A11.
なお、 ステップ SA 9の判断結果が 「No」 である場合、 制御部 203 Aは、 ステップ SA 1 0へ進み、 つぎの送信済メールに関する電子メール構成情報を記 憶部 205 Aから読み出した後、 ステップ S A 4へ戻り、 上述した動作を繰り返 す。  If the determination result of step SA9 is “No”, the control unit 203A proceeds to step SA10, reads out the e-mail configuration information on the next transmitted mail from the storage unit 205A, Returning to step SA4, the above operation is repeated.
この場合、 ステップ S A 1 1では、 制御部 203 Aは記憶部 205 Aに待避領 域を確保した後、 この待避領域に第 4図に示した電子メール構成情報 E J B を待 避させた後、 ステップ SA 1 2へ進む。 この場合、 当該待避領域には、 ヘッダ情 報 HJB および本文 BOA からなる電子メール構成情報 EJb が待避される。 このヘッダ情報 HJB は、 宛先 (=B) 、 識別子と本文との組数 (= 1) 、 識 別子 ( = A 0 00 1 ) 、 CRC値 (= 0 x 7654 ) 、 および本文待避領域ボイ ン夕からなる。 ここで、 識別子と本文との組数は、 識別子 ( = A 000 1 ) と本 文 BOA とが一組であるため 「1」 である。 In this case, in step SA11, the control unit 203A secures a save area in the storage unit 205A, and then saves the e-mail configuration information EJB shown in FIG. 4 in this save area. Proceed to SA 12. In this case, to the escape area is e-mail configuration information EJ b consisting of the header information HJ B and body BOA is retracted. The header information HJ B includes the destination (= B), the number of pairs of the identifier and the body (= 1), the identifier (= A00001), the CRC value (= 0x7654), and the body save area void. It consists of evening and evening. Here, the number of pairs of the identifier and the text is “1” because the identifier (= A 000 1) and the main text BOA are one pair.
ステップ SA 1 2では、 制御部 203 Aは、 第 4図に示した電子メール構成情 報 EJB に基づいて、 第 5図 (a) に示したヘッダ HB および本文 BO A からな る電子メール MA I LB を作成する。 In step SA 1 2, the control unit 203 A, based on the e-mail configuration information EJ B shown in FIG. 4, the header H B and body BO A Tona Ru email shown in FIG. 5 (a) Create MA I LB.
この電子メール MA I LB のヘッダ Hb において、 宛先 (=B) 、 識別子と本 文との組数 (= 1) 、 識別子 ( = A 000 1 ) 、 CRC値 (= 0 X 7654 ) は 、 第 4図に示したヘッダ情報 H J B から得られる情報である。 またヘッダ HB に おける送信元アドレス ( = A) は、 クライアント 200 Aのアドレスである。 ここで、 ユーザにより送信指示が出されると、 制御部 203 Aは、 通信部 20 4 Aを制御することにより、 電子メール MA I LB を送信した後、 第 4図に示し た送信済メール数 (この場合、 「0」 ) を 1インクリメントして、 「 1」 として 一連の動作を終了する。 In the header Hb of this e-mail MA I LB, the destination (= B), the number of pairs of the identifier and the main text (= 1), the identifier (= A 000 1), and the CRC value (= 0 X 7654) are This is information obtained from the header information HJB shown in Fig. 4. The source address (= A) in the header H B is the address of the client 200A. Here, when a transmission instruction is issued by the user, the control unit 203A controls the communication unit 204A to transmit the e-mail MAIL B, and then transmits the e-mail MAIL B as shown in FIG. The number of transmitted e-mails (in this case, “0”) is incremented by one, and a series of operations ends as “1”.
また、 第 1 2図に示したステップ SB 1では、 メールサーバ 300の制御部 3 0 1は、 クライアントから電子メールの送信依頼を受けたか、 言い換えれば、 電 子メールを受信したか否かを判断し、 この場合、 判断結果を 「No」 として、 同 判断を繰り返す。  In step SB1 shown in FIG. 12, the control unit 301 of the mail server 300 determines whether an e-mail transmission request has been received from a client, in other words, whether an e-mail has been received. In this case, the result of the determination is “No” and the same determination is repeated.
そして、 クライアント 200 Aから送信された電子メール MA I LB (第 5図 (a) 参照) がネッ トワーク 1 00を介してメールサーバ 3 00の通信部 302 に受信されると、 制御部 30 1は、 ステップ SB 1の判断結果を 「Ye s」 とし て、 ステップ SB 2へ進む。 Then, when the e-mail MAIL B (see FIG. 5 (a)) transmitted from the client 200A is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the network 100, the control unit 301 Then, the determination result of step SB1 is set to “Yes”, and the process proceeds to step SB2.
ステップ SB 2では、 制御部 30 1は、 第 5図 (a) に示した電子メール MA I LB のヘッダ Hb から識別子 ( = A 000 1 ) および組数 (= 1) をそれぞれ 獲得した後、 ステップ SB 3へ進む。 ステップ SB 3では、 制御部 30 1は、 電 子メール MA I LB に関する識別子 ( = A 000 1 ) と、 過去に送信依頼を受け た電子メールに関する識別子とがー致するか否かを判断し、 この場合、 判断結果 を 「No」 として、 ステップ SB 4へ進む。 In step SB 2, the control unit 301 acquires the identifier (= A 000 1) and the number of sets (= 1) from the header H b of the email MA I LB shown in FIG. Proceed to step SB3. In step SB3, the control unit 301 determines whether or not the identifier related to the electronic mail MA ILB (= A0001) matches the identifier related to the electronic mail requested to be transmitted in the past. In this case, the determination result is “No”, and the process proceeds to Step SB4.
ステップ S B 4では、 制御部 30 1は、 電子メール MA I LB (第 5図 (a) 参照) における本文 BOA を第 1 0図に示した本文 BO#B として、 記憶部 30 3に待避させた後、 ステップ SB 5へ進む。 ステップ SB 5では、 制御部 30 1 は、 電子メール MA I LB (第 5図 (a) 参照) におけるヘッダ Hb に基づいて 、 第 1 0図に示したヘッダ情報 H J#B を作成し、 これを記憶部 303に待避さ せた後、 ステップ S B 6へ進む。 In step SB4, the control unit 301 saves the text BOA in the e-mail MAIL B (see FIG. 5 (a)) as the text BO # B shown in FIG. Then, proceed to Step SB5. In step SB 5, the control unit 30 1, based on the header H b in the electronic mail MA IL B (FIG. 5 (a) refer), creates a header information HJ # B shown in the first 0 Figure, this Is stored in the storage unit 303, and then the process proceeds to step SB6.
ここで、 第 1 0図に示したヘッダ情報 HJ#B は、 メール状態 (二未読) 、 識 別子と本文との組数 (= 1 ) 、 識別子 (=A 000 1 ) 、 CRC値 (= 0 X 76 54 ) および本文待避領域ポインタからなる。 この本文待避領域ポインタは、 本 文 BO#B の待避領域を示すポインタである。 Here, the header information HJ # B shown in FIG. 10 includes the mail status (two unread), the number of pairs of the identifier and the body (= 1), the identifier (= A 000 1), the CRC value (= 0 X 76 54) and a text save area pointer. This text save area pointer is a pointer indicating the save area of the main text BO # B.
ステップ SB 6では、 制御部 30 1は、 ヘッダ情報 HJ#B 力、ら得られる組数 (= 1) を 1デクリメントして、 「0」 とした後、 ステップ SB 7へ進む。 ステ ップ SB 7では、 制御部 30 1は、 組数 (=0) 力 「0」 であるか否かを判断し 、 この場合、 判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 8へ進む。 In step SB6, the control unit 301 sends the header information HJ # B (= 1) is decremented by 1 to “0”, and then the process proceeds to Step SB7. In step SB7, control unit 301 determines whether or not the number of sets (= 0) is "0". In this case, the determination is "Yes", and the flow proceeds to step SB8.
ステップ SB 8では、 制御部 30 1は、 当該電子メールの宛先であるクライァ ントに対して受信通知の必要があるか否かを判断する。 この判断基準としては、 ステップ SB 3の判断結果が 「Ye s」 である場合、 すなわち、 送信依頼を受け た電子メールに関する識別子と、 過去に送信依頼を受けた電子メールに関する識 別子とがー致した場合に、 ステップ SB 8の判断結果が 「No」 とされる。 この場合、 電子メール MA I LB に関するステップ SB 3の判断結果が 「No 」 であるため、 制御部 30 1は、 ステップ SB 8の判断結果を 「Ye s」 として 、 ステップ SB 9へ進む。 ステップ SB 9では、 制御部 30 1は、 電子メール M A I LB の宛先であるクライアント 200 Bへ受信通知を出した後、 一連の処理 を終了する。 In step SB8, control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. This criterion is that if the result of the determination in step SB 3 is “Yes”, that is, the identifier of the e-mail requested to be transmitted and the identifier of the e-mail requested to be transmitted in the past are If they do, the result of the determination in step SB 8 is “No”. In this case, since the determination result of step SB3 regarding e-mail MAIL B is "No", control unit 301 sets the determination result of step SB8 to "Yes", and proceeds to step SB9. In step SB9, the control unit 301 issues a reception notification to the client 200B, which is the destination of the e-mail MAI LB, and ends a series of processing.
これにより、 クライアント 200 Bの制御部 203 Bは、 ネッ トワーク 1 00 を介してメールサーバ 300へアクセスし、 メールサーバ 300の記憶部 303 に待避されている自身宛の電子メール MA I LB に関する電子メール構成情報 E J#B (第 1 0図参照) を参照する。 これにより、 クライアント 200 Bの表示 部 202 Bには、 当該電子メールに関する情報が表示される。 As a result, the control unit 203B of the client 200B accesses the mail server 300 via the network 100, and sends the e-mail relating to the e-mail MA I LB stored in the storage unit 303 of the mail server 300 to itself. Refer to the configuration information EJ # B (see Fig. 10). As a result, information related to the e-mail is displayed on the display unit 202B of the client 200B.
そして、 クライアント 200 Bの制御部 203 Bからダウン口一ド要求が出さ れると、 当該電子メール MA I LB は、 ネッ トワーク 1 00を介してクライアン ト 200 Bにダウン口一ドされる。 これにより、 表示部 202 Bには、 電子メ一 ル MA I LB が表示される。  Then, when a down-load request is issued from the control unit 203B of the client 200B, the e-mail MAILB is down-loaded to the client 200B via the network 100. Thereby, electronic mail MAILB is displayed on display section 202B.
つぎに、 上述した電子メール MA I LB をクライアント 200 B宛に送信した 後に、 ユーザの操作ミスまたは錯誤により、 電子メール MA I LB と同一の電子 メール (以下、 重複電子メールと称する) を送信するという重複送信の場合につ いて説明する。 この場合には、 クライアント 20 OAの重複送信回避機能により 、 重複電子メールの送信が回避される。 すなわち、 上記重複電子メールに関して、 第 1 1図に示したステップ SA 1で は、 第 2図に示したクライアント 20 OAの制御部 203 Aは、 重複電子メール の本文に識別子として、 たとえば、 AO 002を付与した後、 ステップ S A 2へ 進む。 ここで、 重複電子メールの本文は、 第 4図に示した本文 BOA と同一であ る。 Next, after transmitting the above-described e-mail MA I LB to the client 200 B , the same e-mail as the e-mail MA IL B (hereinafter, referred to as a duplicate e-mail) is transmitted due to a user operation error or mistake. The following describes the case of duplicate transmission. In this case, the duplicate e-mail transmission is avoided by the duplicate transmission avoidance function of the client 20 OA. That is, regarding the above-mentioned duplicate e-mail, in step SA 1 shown in FIG. 11, the control unit 203 A of the client 20 OA shown in FIG. 2 uses the AO 002 Then, go to step SA2. Here, the text of the duplicate e-mail is the same as the text BO A shown in FIG.
ステップ S A 2では、 制御部 203 Aは、 重複電子メールの本文に関する CR C値を 「 0 X 7654」 として求めた後、 ステップ S A 3へ進む。 ステップ S A 3では、 制御部 203 Aは、 記憶部 205 Aから送信済メール数 SCA (= 1) および送信済みの電子メール MA I LB に関する電子メール構成情報 E J B を読 み出した後、 ステップ S A 4へ進む。 In step SA2, control unit 203A obtains the CRC value of the body of the duplicate e-mail as "0X7654", and then proceeds to step SA3. In step SA3, the control unit 203A reads from the storage unit 205A the number of transmitted mails SC A (= 1) and the electronic mail configuration information EJB regarding the transmitted electronic mail MA IL B, and then reads the step SA Proceed to 4.
ステップ S A 4では、 制御部 203 Aは、 読み込んだ電子メール構成情報 E J B (第 4図参照) に含まれる CRC値 ( 0 x 7654 ) とステップ S A 2で求め た重複電子メールに関する CRC値 (= 0 x 7654 ) とが一致するか否かを判 断する。 この場合、 制御部 203 Aは、 ステップ SA4の判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ S A 5へ進む。  In step SA4, the control unit 203A transmits the CRC value (0x7654) included in the read e-mail configuration information EJB (see FIG. 4) and the CRC value (= 0) regarding the duplicate e-mail obtained in step SA2. x 7654) is determined. In this case, control unit 203A sets the determination result of step SA4 to “Yes”, and proceeds to step SA5.
ステップ SA5では、 制御部 203 Aは、 重複電子メールの本文と、 電子メ一 ル MA I LB の本文 B〇a (第 4図参照) とをキャラクタ単位で比較し、 両者が 一致するか否かを判断する。 この場合、 制御部 203 Aは、 判断結果を 「Ye s 」 として、 ステップ S A 6へ進む。 なお、 ステップ S A 5の判断結果が 「No」 である場合、 制御部 203 Aは、 ステップ S A 8へ進む。 At step SA5, the control unit 203 A comprises a body duplicate e-mail, and a body B_〇 a of email one Le MA IL B (see FIG. 4) are compared in character units, whether they are the same Judge. In this case, control unit 203A sets the determination result as “Yes” and proceeds to step SA6. If the determination result of step SA5 is “No”, control unit 203A proceeds to step SA8.
この場合、 ステップ SA6では、 制御部 203 Aは、 送信済メール (電子メー ル MA I LB ) の宛先 (=B) と、 新規送信メール (重複電子メール) の宛先 ( =B) とが一致するか否かを判断し、 この場合、 判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SA7へ進む。 なお、 ステップ S A 6の判断結果が 「No」 である場合 、 制御部 203 Aは、 ステップ S A 8へ進む。  In this case, in step SA6, the control unit 203A determines that the destination (= B) of the transmitted mail (e-mail MAILB) matches the destination (= B) of the newly transmitted mail (duplicate e-mail). Is determined, and in this case, the determination result is “Yes” and the process proceeds to Step SA7. If the result of the determination in step S A6 is “No”, the control section 203A proceeds to step S A8.
この場合、 ステップ S A 7では、 制御部 203 Aは、 重複電子メールに関して 送信済みエラーである旨を表示部 202 Aに表示させた後、 当該重複電子メール を送信することなく、 一連の処理を終了する。 In this case, in step SA7, the control unit 203A causes the display unit 202A to display a message indicating that an error has been sent regarding the duplicate Ends a series of processing without sending.
つぎに、 クライアント 20 OAからクライアント 200 B〜 20 0 Dへ電子メ ール MA I LB 〜MA I LD を同報送信する場合について説明する。 上述したク ライアント 200 Aにおける電子メールの作成時に、 クライアント 200 B〜2 00 Dという三つの宛先が指定されると、 制御部 20 3 Aは、 上述した電子メー ル MA I LB の場合と同様にして、 第 4図に示した電子メール構成情報 E J B 〜 E JD を記憶部 205 Aにそれぞれ記憶させる。 この場合には、 電子メール構成 情報 EJB における宛先が 「B」 、 電子メール構成情報 E J c における宛先が 「 CJ 、 電子メール構成情報 EJD における宛先が 「D」 とされている。 Next, a case where the e-mail MAILB to MAILD is broadcast from the client 20 OA to the clients 200 B to 200 D will be described. When the three destinations of the clients 200B to 200D are designated when creating the e-mail on the client 200A described above, the control unit 203A performs the same processing as the above-described case of the e-mail MA I LB. Then, the electronic mail composition information EJ B to EJ D shown in FIG. 4 are stored in the storage unit 205A. In this case, the destination in the electronic mail configuration information EJ B is “B”, the destination in the electronic mail configuration information EJ c is “CJ”, and the destination in the electronic mail configuration information EJ D is “D”.
電子メール構成情報 EJB 〜E JD におけるそれぞれの本文および識別子は、 共に本文 BOA および AO 00 1である。 なお、 第 4図に示した例においては、 電子メール構成情報 E J B 〜E JD におけるそれぞれの識別子を共通としたが、 異なる識別子を付与してもよい。 また、 電子メール構成情報 EJB 〜E JD にお ける組数および CRC値は、 共に 「 1」 および 「 0 x 7654」 である。 Each body and identifiers in the e-mail configuration information EJ B ~EJ D are both body BO A and AO 00 1. In the example shown in FIG. 4, the identifiers of the electronic mail configuration information EJB to EJB D are common, but different identifiers may be added. The number of pairs and the CRC value in the email configuration information EJ B to EJ D are both “1” and “0x7654”.
そして、 送信処理を行う場合、 制御部 203 Aは、 第 4図に示した電子メール 構成情報 E JB 〜EJD に基づいて、 第 5図 (a) 〜 (c) に示したヘッダ HB および本文 BOA からなる電子メール MA I LB と、 ヘッダ He および本文 BO A からなる電子メール MA I LC と、 ヘッダ HD および本文 BOA からなる電子 メール MA I LD とをそれぞれ作成する。 When performing the transmission processing, the control unit 203 A, based on the e-mail configuration information EJ B ~EJ D shown in FIG. 4, the header H B and shown in FIG. 5 (a) ~ (c) Create an e-mail MA I LB consisting of the body BOA, an e-mail MA IL C consisting of the header He and the body BO A, and an e-mail MA IL D consisting of the header H D and the body BOA.
ユーザにより送信指示が出されると、 制御部 203 Aは、 通信部 204 Aを制 御することにより、 電子メール MA I LB 〜MA I LD を送信した後、 第 4図に 示した送信済メール数 SCA を 「3」 とする。 When the transmission instruction by the user is issued, the control unit 203 A, by control the communication unit 204 A, after sending the e-mail MA I LB ~MA IL D, Sent Mail number shown in FIG. 4 SC A is set to “3”.
そして、 クライアント 200 Aから送信された電子メール MA I LB 〜MA I LD (第 5図 (a) 〜 (c) 参照) がネッ トワーク 1 00を介してメールサーバ 300の通信部 302に受信されると、 制御部 30 1は、 前述した動作を経て、 第 1 0図に示した電子メール構成情報 E J #B 〜E J#D を記憶部 303にそれ ぞれ待避させる。 ここで、 電子メール構成情報 E J#C および E J#D は、 前述した電子メール 構成情報 EJ#B と同様にして、 電子メール MA I LC (第 5図 (b) 参照) お よび電子メール MA I LD (第 5図 (C) 参照) に対応する情報である。 つぎに 、 制御部 3 0 1は、 電子メール MA I LB 〜MA I LD の宛先であるクライアン ト 2 0 0 B〜 2 0 0 Dへ受信通知を出す。 Then, it is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the client 200 e-mail sent from the A MA I LB ~MA IL D (FIG. 5 (a) ~ (c) refer) is a network 1 00 Then, the control unit 301 saves the electronic mail configuration information EJ # B to EJ # D shown in FIG. Here, the email configuration information EJ # C and EJ # D are the same as the email configuration information EJ # B described above, and the email MAIL C (see FIG. 5 (b)) and the email MAIL This is the information corresponding to D (see Fig. 5 (C)). Next, the control unit 3 0 1 issues a reception notification to the client 2 0 0 B to 2 0 0 D is the destination of the e-mail MA I LB ~MA IL D.
これにより、 クライアント 2 0 0 B〜 2 0 0 Dの制御部 2 0 3 B〜2 0 3 Dは 、 ネッ トワーク 1 0 0を介してメールサーバ 3 0 0へアクセスし、 メールサーバ 3 0 0の記憶部 3 0 3に待避されている電子メール構成情報 E J #B 〜E J#D (第 1 0図参照) をそれぞれ参照する。 これにより、 クライアント 2 0 0 B〜2 0 0 Dの表示部 2 0 2 B〜2 0 2 Dには、 電子メール MA I LB 〜MA I LD に 関する情報がそれぞれ表示される。 As a result, the control units 203B to 203D of the clients 200B to 200D access the mail server 300 via the network 100, and The e-mail configuration information EJ # B to EJ # D (see FIG. 10) saved in the storage unit 303 are respectively referred to. Thus, the display unit 2 0 2 B~2 0 2 D client 2 0 0 B~2 0 0 D, information about the e-mail MA IL B ~MA IL D are respectively displayed.
つぎに、 クライアント 2 0 0 Bおよびクライアント 2 0 0 C力、 クライアント 2 0 O Aより受信した電子メール MA I LB および MA I LC を転送電子メール MA I LAB (第 8図 (a) 参照) および MA I LAC (第 8図 (b) 参照) として クライアント 2 0 0 Dへ転送する場合について第 1 3図に示したフローチャート を参照しつつ説明する。 なお、 クライアント 2 0 0 Aおよびクライアント 2 0 0 Dにおいても、 第 1 3図に示したフローチャートにしたがって転送動作が行われ 。 Next, the e-mails MA I LB and MA IL C received from the client 200 OA and the client 200 OA are transferred, and the e-mails MA I LAB (see FIG. 8 (a)) and MA The case of transferring to the client 200D as IL AC (see FIG. 8 (b)) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the client 200 A and the client 200 D also perform the transfer operation according to the flowchart shown in FIG.
この転送動作において、 クライアント 2 0 0 Bのユーザは、 入力部 2 0 1 Bを 用いて、 クライアント 2 0 0 D宛の転送電子メールを作成する。 すなわち、 ュ一 ザにより転送指示が出されると、 クライアント 2 0 0 Bの制御部 2 0 3 Bは、 第 5図 (a) に示した受信済の電子メール MA I LB を利用して、 第 6図に示した 電子メール構成情報 E J BTを作成し、 これを記憶部 2 0 5 Bに待避させる。 すなわち、 クライアント 2 0 0 Bのユーザは、 入力部 2 0 1 Bを用いて、 クラ イアント 2 0 0 D宛の転送電子メール MA I LABに関する情報を入力する。 具体 的には、 ユーザは、 第 6図に示した宛先としてクライアント 2 0 0 Dの宛先であ る 「D」 と、 第 6図に示した転送本文 B〇B とをそれぞれ入力する。 この場合、 第 6図に示した送信済メール数 SCB は、 「0」 であるものとする。 また、 記憶 部 20 5 Bにはいずれの電子メール構成情報も記憶されていないものとする。 そして、 第 1 3図に示したステップ SC 1では、 第 2図に示したクライアント 2 0 0 Bの制御部 2 0 3 Bは、 第 6図に示した転送本文 B OB に識別子として、 たとえば、 B 0 0 0 1を付与した後、 ステップ SC 2へ進む。 ステップ SC 2で は、 制御部 2 0 3 Bは、 第 6図に示した転送本文 B〇B に関する CRC値を求め た後、 ステップ SC 3へ進む。 この場合には、 転送本文 BOB の CRC値として 第 6図に示した 「 0 x 4 5 6 7」 (ヘッダ情報 HJAB1 参照) が求められたもの とする。 In this transfer operation, the user of the client 200B uses the input unit 201B to create a transfer electronic mail addressed to the client 200D. That is, when the transfer instruction by Interview one The is issued, the control unit 2 0 3 B of the client 2 0 0 B, by using the e-mail MA IL B of Received shown in FIG. 5 (a), the create an e-mail configuration information EJ BT shown in FIG. 6, it is retracted it in the storage unit 2 0 5 B. That is, the user of the client 200B uses the input unit 201B to input information about the transfer e-mail MAIL AB addressed to the client 200D. Specifically, the user is provided with a Ru destination der Client 2 0 0 D "D" as a destination shown in FIG. 6, respectively input a transfer body B_〇 B shown in Figure 6. in this case, It is assumed that the number of transmitted mails SC B shown in FIG. 6 is “0”. It is also assumed that no e-mail composition information is stored in the storage unit 205B. Then, in step SC1 shown in FIG. 13, the control unit 203B of the client 200B shown in FIG. 2 assigns an identifier to the transfer text B OB shown in FIG. After assigning B00001, the process proceeds to step SC2. In step SC 2, the control section 2 0 3 B, after asking the CRC value for the transfer body B_〇 B shown in FIG. 6, the process proceeds to step SC 3. In this case, it is assumed that “ 0x4567 ” (see header information HJ AB1 ) shown in Fig. 6 has been obtained as the CRC value of the transfer text BOB.
ステップ SC 3では、 制御部 20 3 Bは、 第 6図に示した送信済メール数 SC B (= 0) を 1インクリメントして 「 1」 とした後、 ステップ SC 4へ進む。 ス テツプ SC 4では、 記憶部 20 5 Bにおける電子メール構成情報を更新 (または 追加) した後、 ステップ SC 5へ進む。  In step SC3, the control unit 203B increments the number of transmitted mails SCB (= 0) shown in FIG. 6 by 1 to “1”, and then proceeds to step SC4. In step SC4, after updating (or adding) the e-mail configuration information in the storage unit 205B, the process proceeds to step SC5.
この場合、 制御部 2 0 3 Bは、 第 6図に示した電子メール構成情報 E J BTを記 憶部 20 5 Bに追加する。 この電子メール構成情報 E J BTは、 ヘッダ情報 HJAB ! 、 転送本文 B〇B 、 ヘッダ情報 HJAB2 および本文 BOA 力、らなる。 ヘッダ情 報 HJAB1 は、 宛先 ( = D) 、 識別子と本文との組数 (この時点では、 「 1」 ) 、 転送本文 BOB の識別子 (=B 0 0 0 1 ) 、 転送本文 B〇B の CRC値および 本文待避領域ポインタからなる。 この本文待避領域ポインタは、 転送本文 B〇B の待避領域を示すポインタである。 In this case, the control unit 2 0 3 B adds the e-mail configuration information EJ BT shown in FIG. 6 in serial憶部20 5 B. This email composition information EJ BT is header information HJ AB ! , Transfer body B〇 B , header information HJ AB2 and body BOA power. Header information HJ AB1 is the destination (= D), (at this time, "1") the number of sets of the identifier and the text identifier of the transfer body BOB (= B 0 0 0 1 ), the transfer body B_〇 B It consists of a CRC value and a text save area pointer. This text save area pointer indicates the save area of the transfer body B_〇 B.
また、 ヘッダ情報 HJAB2 は、 第 5図 (a) に示したヘッダ HB に含まれる本 文 B〇A の識別子 ( = A 0 0 0 1 ) 、 本文 BOA の CRC値 (= 0 x 76 54 ) 、 および本文待避領域ポインタからなる。 この本文待避領域ポインタは、 本文 B OA の待避領域を示すポインタである。 The header information HJ AB2, an identifier of the present statement B_〇 A included in the header H B as shown in FIG. 5 (a) (= A 0 0 0 1), CRC value of the body BO A (= 0 x 76 54), and a text save area pointer. The body save area pointer is a pointer indicating the save area of the body B OA.
ステップ SC 5では、 制御部 20 3 Bは、 第 6図に示した識別子と本文との組 数 (この場合、 「 1」 ) を 1インクリメントして 「2」 とした後、 ステップ SC 6へ進む。 すなわち、 この場合には、 識別子 (=B 0 0 0 1 ) と転送本文 BOB との組、 識別子 ( = A 000 1 ) と本文 B〇A との組という具合に組数が 「2」 である。 ステップ SC 6では、 制御部 2 0 3 Bは、 転送本文 B OB の CRC値 (In step SC5, the control unit 203B increments the number of pairs of the identifier and the text (in this case, “1”) shown in FIG. 6 by 1 to “2”, and then proceeds to step SC6. . That is, in this case, the identifier (= B 0 0 1) and the transfer text BOB The number of pairs is “2”, such as the pair of the identifier (= A 000 1) and the body B〇 A. In step SC6, the control unit 203B sets the CRC value of the transfer text B OB (
- 0 x 45 67) を第 6図に示した CRC値 (ヘッダ情報 HJAB1 参照) の領域 に待避させた後、 ステップ SC 7へ進む。 -0 x 45 67) is saved in the area of the CRC value (see header information HJ AB1 ) shown in Fig. 6, and then the process proceeds to step SC7.
ステップ SC 7では、 制御部 2 0 3 Bは、 転送本文 B OB の待避領域のポイン 夕を、 第 6図に示した本文待避領域ポインタ (ヘッダ情報 HJAB1 参照) の領域 に待避させた後、 ステップ SC 8へ進む。 In step SC7, the control unit 203B saves the pointer of the save area of the transfer body B OB to the area of the body save area pointer (see the header information HJAB1 ) shown in FIG. Proceed to step SC8.
ステップ SC 8では、 制御部 203 Bは、 第 6図に示した電子メール構成情報 In step SC8, the control unit 203B transmits the e-mail configuration information shown in FIG.
EJBTに基づいて、 第 8図 (a) に示したヘッダ HAB1 、 転送本文 BO B 、 へッ ダ HAB2 および本文 BOA からなる転送電子メール MA I LABを作成する。 この 転送電子メール MA I LABのヘッダ HABI において、 宛先 ( = D) 、 識別子と本 文との組数 (=2) 、 識別子 (=B 000 1 ) 、 CRC値 (= 0 x 45 67 ) はBased on EJ BT, header H AB1 shown in Figure 8 (a), creates a transfer body BO B, to consist of header H AB2 and Text BOA forward e-mail MA IL AB. In the header HABI of this forwarded e-mail MAI LAB, the destination (= D), the number of pairs of the identifier and the main text (= 2), the identifier (= B 000 1), and the CRC value (= 0 x 45 67)
、 第 6図に示したヘッダ情報 H JAB > から得られる情報である。 This is information obtained from the header information HJ AB > shown in FIG.
ヘッダ HAB1 における送信元アドレス (二 B) は、 クライアント 200 Bのァ ドレスである。 また第 8図 (a) に示したヘッダ HAB2 は、 第 6図に示したへッ ダ情報 HJAB2 に対応している。 The source address ( 2B) in the header H AB1 is the address of the client 200B. The header H AB2 shown in FIG. 8 (a) corresponds to the header information HJ AB2 shown in FIG.
ここで、 ユーザにより転送指示が出されると、 制御部 203 Bは、 通信部 20 Here, when the transfer instruction is issued by the user, the control unit 203 B
4 Bを制御することにより、 転送電子メール MA I LABを転送する。 そして、 ク ライアント 200 Bから転送された転送電子メール MA I LAB (第 8図 (a) 参 照) がネッ トワーク 1 00を介してメールサーバ 300の通信部 302に受信さ れると、 制御部 30 1は、 第 1 2図に示したステップ SB 1の判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 2へ進む。 4 By forwarding B, forward the forwarded email MAIL AB . Then, when the transfer e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) transferred from the client 200B is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the network 100, the control unit 30 In step 1, the determination result of step SB1 shown in FIG. 12 is set to “Yes”, and the process proceeds to step SB2.
ステップ SB 2では、 制御部 30 1は、 第 8図 (a) に示した転送電子メール In step SB2, the control unit 301 sends the transfer e-mail shown in FIG.
MA I LABのヘッダ HAB1 から識別子 (=B 0 0 0 1 ) および組数 (= 2) を獲 得するとともに、 ヘッダ HAB2 から識別子 ( = A 000 1 ) を獲得した後、 ステ ップ SB 3へ進む。 After acquiring the identifier (= B 0 0 1) and the number of sets (= 2) from the header H AB1 of MA IL AB , and acquiring the identifier (= A 000 1) from the header H AB2 , step SB 3 Proceed to.
ステップ SB 3では、 制御部 3 0 1は、 転送本文 B〇B の識別子 (=B 0 0 0 1) と、 過去に送信依頼を受けた電子メールに関する識別子とがー致するか否か を判断し、 この場合、 判断結果を 「No」 として、 ステップ SB 4へ進む。 In step SB 3, the control unit 3 0 1, the identifier of the transfer body B_〇 B (= B 0 0 0 It is determined whether 1) matches the identifier of the e-mail for which transmission has been requested in the past. In this case, the result of the determination is “No”, and the process proceeds to step SB4.
ステップ SB 4では、 制御部 30 1は、 転送電子メール MA I LAB (第 8図 ( a) 参照) における転送本文 BOB を記憶部 303に待避させた後、 ステップ S B 5へ進む。 ステップ SB 5では、 制御部 30 1は、 転送電子メール MA I LAB (第 8図 (a) 参照) におけるヘッダ HAB1 に基づいて、 ヘッダ情報を作成し、 これを記憶部 303に待避させた後、 ステップ SB 6へ進む。 In step SB4, the control unit 301 saves the transfer text BOB in the transfer e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) in the storage unit 303, and then proceeds to step SB5. In step SB5, the control unit 301 creates header information based on the header H AB1 in the forwarded e-mail MAIL AB (see FIG. 8 (a)) and saves the header information in the storage unit 303. Proceed to step SB6.
ステップ SB 6では、 制御部 30 1は、 組数 (=2) を 1デクリメントして、 「1」 とした後、 ステップ SB 7へ進む。 ステップ SB 7では、 制御部 30 1は 、 組数 (= 1) 力 「0」 であるか否かを判断し、 この場合、 判断結果を 「No」 として、 ステップ SB 3へ戻る。  In step SB6, the control unit 301 decrements the number of sets (= 2) by 1 to "1", and then proceeds to step SB7. In step SB7, the control unit 301 determines whether or not the number of sets (= 1) is “0”. In this case, the determination is “No” and the process returns to step SB3.
ステップ SB 3では、 制御部 30 1は、 本文 BOA の識別子 ( = A 000 1 ) と、 過去に送信依頼を受けた電子メ一ルに関する識別子とが一致するか否かを判 断する。 この場合、 過去に電子メール MA I LB 〜MA I LD (第 5図 (a) 〜 (c) 参照) の送信依頼を受けているため、 これらの電子メール MA I LB 〜M A I LD に関する本文 BOA の識別子は、 「A 000 1」 である。 In step SB3, the control unit 301 determines whether or not the identifier of the text BO A (= A000 1) matches the identifier of the electronic mail for which transmission has been requested in the past. In this case, in order to have received transmission request e-mail MA I LB ~MA IL D (FIG. 5 (a) ~ (c) refer), the body BOA regarding these emails MA IL B ~MAIL D past The identifier is “A000 1”.
したがって、 この場合、 制御部 30 1は、 ステップ SB 3の判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 6へ進む。 ステップ SB 6では、 制御部 30 1は、 組 数 (= 1) を 1デクリメントして、 「0」 とした後、 ステップ SB 7へ進む。 ス テツプ SB 7では、 制御部 30 1は、 組数 (= 0) 力 「0」 であるか否かを判断 し、 この場合、 判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 8へ進む。  Therefore, in this case, the control unit 301 sets the determination result of step SB3 to “Yes” and proceeds to step SB6. In step SB6, control unit 301 decrements the number of sets (= 1) by 1 to "0", and then proceeds to step SB7. In step SB7, control section 301 determines whether or not the number of sets (= 0) is "0". In this case, the determination result is "Yes", and the flow proceeds to step SB8.
ステップ SB 8では、 制御部 30 1は、 当該電子メールの宛先であるクライァ ントに対して受信通知の必要があるか否かを判断する。 この判断基準としては、 前述したように、 ステップ SB 3の判断結果が 「Ye s」 である場合、 すなわち 、 転送依頼を受けた電子メールに関する識別子と、 過去に送信依頼を受けた電子 メールに関する識別子とがー致した場合に、 ステップ SB 8の判断結果が 「No 」 とされる。 この場合、 転送電子メール MA I LABに関するステップ S B 3の判断結果が 「 Ye s」 であるため、 制御部 30 1は、 ステップ SB 8の判断結果を 「No」 と して、 宛先であるクライアント 200 Dへ受信通知を行うことなく、 一連の処理 を終了する。 In step SB8, control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. As described above, as a criterion, as described above, when the result of the determination in step SB3 is “Yes”, that is, an identifier relating to an e-mail that has been requested to be forwarded and an identifier relating to an e-mail that has been previously requested to be transmitted If the answer is yes, the result of the determination in step SB 8 is “No”. In this case, since the determination result of step SB 3 regarding the forwarded e-mail MAI LAB is “Yes”, the control unit 301 sets the determination result of step SB 8 to “No” and sends the destination client 200 Ends the series of processes without notifying D of reception.
つぎに、 クライアント 200 Cから転送電子メール MA I LACをクライアントNext, transfer the e-mail MA IL AC from the client 200 C to the client
200 Dに転送する場合について説明する。 この場合にあっては、 クライアント 200 Cのユーザは、 入力部 20 1 Cを用いて、 クライアント 200 D宛の転送 電子メールを作成する。 すなわち、 ユーザにより転送指示が出されると、 クライ アント 200 Cの制御部 203 Cは、 前述した転送電子メール M A I LABの場合 と同様にして、 第 5図 (b) に示した受信済の電子メール MA I Lc を利用して 、 第 7図に示した電子メール構成情報 EJCTを作成し、 これを記憶部 205 Cに 待避させる。 The case of transferring to 200D will be described. In this case, the user of the client 200C creates a transfer e-mail addressed to the client 200D using the input unit 201C. That is, when the transfer instruction by the user is issued, the control unit 203 C clients 200 C, as in the case of a transfer mail MAIL AB described above, email Received shown in FIG. 5 (b) utilizing the MA I Lc, create an e-mail configuration information EJ CT shown in FIG. 7, it is retracted it in the storage unit 205 C.
すなわち、 クライアント 200 Cのユーザは、 入力部 20 1 Cを用いて、 クラ イアント 200 D宛の転送電子メール MA I LACに関する情報を入力する。 具体 的には、 ユーザは、 第 7図に示した宛先としてクライアント 200 Dの宛先であ る 「D」 と、 第 7図に示した転送本文 BOc とをそれぞれ入力する。 この場合、 第 7図に示した送信済メール数 SCC は 「0」 であるものとする。 また、 記憶部 205 Cには、 いずれの電子メール構成情報も記憶されていないものとする。 そして、 第 1 3図に示したステップ SC 1では、 第 2図に示したクライアント 200 Cの制御部 203 Cは、 第 7図に示した転送本文 B 0 c に識別子として、 たとえば、 C O 00 1を付与した後、 ステップ SC 2へ進む。 ステップ SC 2で は、 制御部 203 Cは、 第 7図に示した転送本文 BOc に関する CRC値を求め た後、 ステップ SC 3へ進む。 この場合には、 転送本文 BOc の CRC値として 第 7図に示した 「 0 x 1 234」 (ヘッダ情報 HJAC1 参照) が求められたもの とする。 That is, the user of the client 200C uses the input unit 201C to input information about the transfer e-mail MAIL AC addressed to the client 200D. Specifically, the user inputs “D”, which is the destination of the client 200D, as the destination shown in FIG. 7, and the transfer body BOc shown in FIG. 7, respectively. In this case, Sent Mail number SC C shown in FIG. 7 is assumed to be "0". It is also assumed that no electronic mail composition information is stored in the storage unit 205C. In step SC 1 shown in the first FIG. 3, the control unit 203 C of the client 200 C shown in FIG. 2, as an identifier to the transfer body B 0 c shown in FIG. 7, for example, CO 00 1 After that, go to step SC2. In step SC 2, the control unit 203 C, after asking the CRC value for the transfer body BO c shown in FIG. 7, the flow proceeds to step SC 3. In this case, it is assumed that “0x1234” (see header information HJ AC1 ) shown in Fig. 7 has been obtained as the CRC value of the transfer body BOc.
ステップ SC 3では、 制御部 203 Cは、 第 7図に示した送信済メール数 SC c (= 0 ) を 1インクリメントして 「 1」 とした後、 ステップ S C 4へ進む。 ス テツプ S C 4では、 記憶部 2 0 5 Cにおける電子メール構成情報を更新 (または 追加) した後、 ステップ S C 5へ進む。 In step SC3, control unit 203C increments the number of transmitted mails SC c (= 0) shown in FIG. 7 by 1 to “1”, and then proceeds to step SC4. S In Step SC4, after updating (or adding) the e-mail configuration information in the storage unit 205C, the process proceeds to Step SC5.
この場合、 制御部 203 Cは、 第 7図に示した電子メール構成情報 E J CTを記 憶部 205 Cに追加する。 この電子メール構成情報 E J CTは、 ヘッダ情報 HJAC 1 、 転送本文 BOc 、 ヘッダ情報 HJAC2 および本文 B〇A からなる。 ヘッダ情 報 HJAC1 は、 宛先 ( = D) 、 識別子と本文との組数 (この時点では、 「1」 )In this case, the control unit 203 C adds the e-mail configuration information EJ CT shown in FIG. 7 in serial憶部205 C. The e-mail configuration information EJ CT, the header information HJ AC 1, the transfer body BOC, a header information HJ AC2 and body B_〇 A. The header information HJ AC1 is the destination (= D), the number of pairs of the identifier and the text (at this point, “1”)
、 転送本文 BOc の識別子 (=C 000 1 ) . 転送本文 BOc の CRC値および 本文待避領域ポインタからなる。 この本文待避領域ポインタは、 転送本文 BOc の待避領域を示すボイン夕である。 , Identifier of transfer body BOc (= C000 1). It consists of CRC value of transfer body BOc and body save area pointer. This text save area pointer is a pointer indicating the save area of the transfer text BOc.
また、 ヘッダ情報 HJAC2 は、 第 5図 (b) に示したヘッダ He に含まれる本 文 B〇A の識別子 ( = A 000 1 ) 、 本文 BOA の CRC値 (= 0 X 7654 )The header information HJ AC2 is FIG. 5 (b) identifier of the present statement B_〇 A included in the header He shown in (= A 000 1), CRC value of body BOA (= 0 X 7654)
、 および本文待避領域ポインタからなる。 , And a text save area pointer.
ステップ SC 5では、 制御部 203 Cは、 第 7図に示した識別子と本文との組 数 (この場合、 「 1」 ) を 1インクリメントして 「2」 とした後、 ステップ SC 6へ進む。 すなわち、 この場合には、 識別子 (=C 000 1 ) と転送本文 B〇c との組、 識別子 ( = A 000 1 ) と本文 B〇A との組という具合に組数が 「2」 である。 ステップ SC 6では、 制御部 203 Cは、 転送本文 BOc の CRC値 (In step SC5, control unit 203C increments the number of pairs of the identifier and the text (in this case, “1”) shown in FIG. 7 by 1 to “2”, and then proceeds to step SC6. That is, in this case, the number of pairs is “2”, such as a pair of the identifier (= C 000 1) and the transfer text B〇 c and a pair of the identifier (= A 000 1) and the text B〇 A . In step SC6, the control unit 203C transmits the CRC value of the transfer body BOc (
= 0 x 1 234 ) を第 7図に示した CRC値 (ヘッダ情報 HJAC1 ) の領域に待 避させた後、 ステップ SC 7へ進む。 = 0 x 1 234) in the area of the CRC value (header information HJ AC1 ) shown in Fig. 7, and then goes to step SC7.
ステップ SC 7では、 制御部 203 Cは、 転送本文 BOc の待避領域のポイン 夕を、 第 7図に示した本文待避領域ポインタ (ヘッダ情報 HJAC1 参照) の領域 に待避させた後、 ステップ S C 8へ進む。 In step SC 7, the control unit 203 C, after the point evening save area of the transfer body BOC, and is retracted in the region of the body save area pointer (see header information HJ AC1) shown in FIG. 7, step SC 8 Proceed to.
ステップ S C 8では、 制御部 2 0 3 Cは、 第 7図に示した電子メール構成情報 In step S C8, the control unit 203 C executes the e-mail configuration information shown in FIG.
E JCT に基づいて、 第 8図 (b) に示したヘッダ HAC1 、 転送本文 BOc 、 へ ッダ HAC2 および本文 BOA からなる転送電子メール MA I LACを作成する。 こ の転送電子メール MA I LACのヘッダ HAC1 において、 宛先 (==D) 、 識別子と 本文との組数 (= 2) 、 識別子 (=C 0 0 0 1 ) 、 CRC値 (= 0 X 1 234 ) は、 第 7図に示したヘッダ情報 HJAC1 力、ら得られる情報である。 Based on the E JCT, create a forwarded email MAIL AC consisting of the header H AC1 , the forwarded body BOc, the header H AC2 and the body BOA shown in Fig. 8 (b). In the header H AC1 of this forwarded e-mail MAIL AC , the destination (== D), the number of pairs of the identifier and the body (= 2), the identifier (= C 0 0 1), the CRC value (= 0 X 1 234) Is the information obtained from the header information HJ AC1 shown in FIG.
ヘッダ HAC1 における送信元アドレス (=C) は、 クライアント 200 Cのァ ドレスである。 また第 8図 (b) に示したヘッダ HAC2 は、 第 7図に示したへッ ダ情報 HJAC2 に対応している。 The source address (= C) in the header HAC1 is the address of the client 200C. The header H AC2 shown in FIG. 8 (b) corresponds to the header information HJ AC2 shown in FIG.
ここで、 ユーザにより転送指示が出されると、 制御部 20 3 Cは、 通信部 20 4 Cを制御することにより、 転送電子メール MA I LACを転送する。 そして、 ク ライアント 2 0 0 Cから転送された転送電子メール MA I LAC (第 8図 (b) 参 照) がネッ トワーク 1 0 0を介してメールサーバ 300の通信部 302に受信さ れると、 制御部 30 1は、 第 1 2図に示したステップ S B 1の判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 2へ進む。 Here, when a transfer instruction is issued by the user, the control unit 203C transfers the transfer e-mail MAIL AC by controlling the communication unit 204C. Then, when the transfer e-mail MA I LAC (see FIG. 8 (b)) transferred from the client 200C is received by the communication unit 302 of the mail server 300 via the network 100, The control unit 301 sets the determination result of step SB1 shown in FIG. 12 to “Yes” and proceeds to step SB2.
ステップ SB 2では、 制御部 30 1は、 第 8図 (b) に示した転送電子メール MA I LAC のヘッダ Hac1 から識別子 (=C 000 1 ) および組数 (=2) を 獲得するとともに、 ヘッダ HAC2 から識別子 ( = A 000 1 ) を獲得した後、 ス テツプ SB 3へ進む。 In step SB 2, the control unit 301 acquires the identifier (= C 000 1) and the number of sets (= 2) from the header H ac1 of the transfer e-mail MA I LAC shown in FIG. After acquiring the identifier (= A0001) from the header H AC2 , proceed to step SB3.
ステップ SB 3では、 制御部 30 1は、 転送本文 BOc の識別子 (=C 000 In step SB3, the control unit 301 transmits the identifier of the transfer text BOc (= C 000
1) と、 過去に送信依頼を受けた電子メールに関する識別子とがー致するか否か を判断し、 この場合、 判断結果を 「No」 として、 ステップ SB 4へ進む。 It is determined whether 1) matches the identifier of the e-mail for which transmission has been requested in the past. In this case, the result of the determination is “No”, and the process proceeds to step SB4.
ステップ SB 4では、 制御部 30 1は、 転送電子メール MA I LAC (第 8図 ( b) 参照) における転送本文 BOc を言己憶部 303に待避させた後、 ステップ S B 5へ進む。 ステップ SB 5では、 制御部 30 1は、 転送電子メール MA I LAC (第 8図 (b) 参照) におけるヘッダ HAC1 に基づいて、 ヘッダ情報を作成し、 これを記憶部 303に待避させた後、 ステップ SB 6へ進む。 In step SB 4, the control unit 30 1, after retracting the transfer e-mail MA IL AC (FIG. 8 (b) refer) words himself憶部303 transfer body BOc in, the process proceeds to step SB 5. In step SB5, the control unit 301 creates header information based on the header H AC1 in the forwarded e-mail MAIL AC (see FIG. 8 (b)) and saves it in the storage unit 303. Proceed to step SB6.
ステップ SB 6では、 制御部 30 1は、 組数 (=2) を 1デクリメントして、 「 1 J とした後、 ステップ S B 7へ進む。 ステップ S B 7では、 制御部 30 1は 、 組数 (= 1) 力 「0」 であるか否かを判断し、 この場合、 判断結果を 「No」 として、 ステップ SB 3へ戻る。  In step SB6, the control unit 301 decrements the number of sets (= 2) by 1 to “1 J” and proceeds to step SB7. In step SB7, the control unit 301 sets the number of sets ( = 1) It is determined whether or not the force is “0”. In this case, the result of the determination is “No” and the process returns to step SB3.
ステップ SB 3では、 制御部 30 1は、 本文 BOA の識別子 ( = A 00 0 1 ) と、 過去に送信依頼を受けた電子メールに関する識別子とがー致するか否かを判 断する。 この場合、 過去に電子メール MA I LB 〜MA I LD (第 5図 (a) 〜 (c) 参照) の送信依頼を受けているため、 これらの電子メール MA I LB 〜M A I LD に関する本文 BO A の識別子は、 「A 0 00 1」 である。 In step SB 3, the control unit 301 sends the identifier of the body BO A (= A 00 0 1) And the identifier of the e-mail for which transmission has been requested in the past. In this case, since the receiving transmission request e-mail MA IL B ~MA IL D (FIG. 5 (a) ~ (c) refer) in the past, body BO A for these email MA IL B ~MAIL D Is "A00001".
したがって、 この場合、 制御部 30 1は、 ステップ SB 3の判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ S B 6へ進む。 ステップ S B 6では、 制御部 30 1は、 組 数 (= 1 ) を 1デクリメントして、 「0」 とした後、 ステップ S B 7へ進む。 ス テツプ SB 7では、 制御部 30 1は、 組数 (= 0) 力 「0」 であるか否かを判断 し、 この場合、 判断結果を 「Ye s」 として、 ステップ SB 8へ進む。  Therefore, in this case, the control unit 301 sets the determination result of step SB3 to “Yes” and proceeds to step SB6. In step SB6, control section 301 decrements the number of sets (= 1) by 1 to "0", and then proceeds to step SB7. In step SB7, control section 301 determines whether or not the number of sets (= 0) is "0". In this case, the determination result is "Yes", and the flow proceeds to step SB8.
ステップ SB 8では、 制御部 30 1は、 当該電子メールの宛先であるクライァ ントに対して受信通知の必要があるか否かを判断する。 この判断基準としては、 前述したように、 ステップ SB 3の判断結果が 「Ye s」 である場合、 すなわち 、 転送依頼を受けた電子メールに関する識別子と、 過去に送信依頼を受けた電子 メールに関する識別子とが一致した場合に、 ステップ SB 8の判断結果が 「No 」 とされる。  In step SB8, control unit 301 determines whether or not it is necessary to notify the client that is the destination of the electronic mail of the reception. As described above, as a criterion, as described above, when the result of the determination in step SB3 is “Yes”, that is, an identifier relating to an e-mail that has been requested to be forwarded and an identifier relating to an e-mail that has been previously requested to be transmitted If they match, the result of the determination in step SB 8 is “No”.
この場合、 転送電子メール MA I LACに関するステップ SB 3の判断結果が 「 Ye s」 であるため、 制御部 30 1は、 ステップ SB 8の判断結果を 「No」 と して、 宛先であるクライアント 200 Dへ受信通知を行うことなく、 一連の処理 を終了する。 In this case, since the determination result of step SB 3 relating to the forwarded e-mail MA IL AC is “Yes”, the control unit 301 sets the determination result of step SB 8 to “No” and sends the client 200 Ends the series of processes without notifying D of reception.
このように、 一実施の形態においては、 クライアント 20 0 Aからクライアン ト 200 Dへ二回に亘つて、 電子メール MA I LD の送信動作が行われても、 ク ライアント 20 OAの重複送信回避機能により、 一通の電子メール MA I LD が クライアント 200 D宛に送信される。 さらに、 一実施の形態においては、 クラ イアント 200 Bおよび 200 Cからクライアント 20 0 D宛に、 転送電子メー ル MA I LABおよび MA I LACが転送された場合であっても、 メールサーバ 30Thus, in one embodiment, the client 20 0 over a period of twice the client 200 D from A shall be applied to any and transmit operation of the electronic mail MA IL D is performed, the client 20 OA overlapping transmission avoidance function Sends a single email MAIL D to client 200D. Further, in one embodiment, even if the transfer e-mail MAIL AB and MA IL AC are transferred from the clients 200B and 200C to the client 200D, the mail server 30
0により、 これらの転送電子メール MA I LABおよび MA I LACに関する受信通 知がクライアント 200 Dに対して出されない。 この場合、 クライアント 2 0 O Dの表示部 2 0 2 Dには、 本来必要とする一通 の電子メール MA I L D のみに関する第 1 4図に示した表示画面が表示される。 第 1 4図において、 「番号」 は、 クライアント 2 0 O Aより受信した電子メール MA I L D に付与される連番であり、 「メール状態」 は、 当該電子メール MA I L D が読まれているか否かを示すものである。 また、 「メールタイトル」 は、 当 該電子メールの標題 ( 「規約について」 ) であり、 「送信者」 は、 当該電子メ一 ル MA I L D の送信者 (二 A) である。 A value of 0 prevents receipt notifications about these forwarded emails MA I LAB and MA IL AC from being sent to client 200D. In this case, the display unit 2 0 2 D client 2 0 OD, the display screen shown in the first 4 figures relating only email MA IL D of one-mail that originally required is displayed. In FIG. 14, “number” is a serial number assigned to the email MAIL D received from the client 20 OA, and “mail status” is whether the email MAIL D has been read. It shows whether or not. Also, "e-mail title" is a person electronic mail title ( "About Rules"), "sender" is the email one Le MA IL D sender (two A).
以上説明したように、 一実施の形態によれば、 クライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dにおいて、 新規の電子メールの送信前に、 新規の電子メールに含まれる本文と 、 送信済の電子メールに含まれる本文とがー致するか否かをチェックし、 一致す る場合に、 新規の電子メールの送信を中止するようにしたので、 同一の本文を含 む電子メールの重複送信を回避することができ、 ネットワーク 1 0 0の利用効率 が向上する。  As described above, according to one embodiment, before sending a new e-mail, each of the clients 200 A to 200 D sends the text included in the new e-mail and the transmitted e-mail Checks whether the text contained in the email matches with the text included in the email, and if they match, stops sending new emails, thus avoiding duplicate emails containing the same text. As a result, the use efficiency of the network 100 is improved.
また、 一実施の形態によれば、 メールサーバ 3 0 0において、 受信した新規の 電子メールに関する識別子が過去に受信した電子メールに関する識別子と一致す る場合に、 宛先のクライアント (クライアント 2 0 0 A〜2 0 0 D) に受信通知 を出さないようにしたので、 クライアント側で、 同一の本文を含む複数の電子メ —ルを参照する必要がなくなるため、 ユーザの使い勝手が向上する。  Further, according to one embodiment, in mail server 300, when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, the destination client (client 200A Since no notification of receipt is issued to ~ 200D), it is not necessary for the client to refer to multiple e-mails containing the same text, which improves the usability of the user.
さらに、 一実施の形態によれば、 クライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dにおいて、 電子メールに含まれる本文が一致するか否かを判断する前に、 電子メールに含ま れる本文の C R C値が一致するか否かを判断するようにしたので、 C R C値に関 する判断結果が不一致である場合に、 本文に関する判断を行うことなく、 即時に 電子メールを送信することができる。  Further, according to one embodiment, before the client 200 A to 200 D determine whether or not the body included in the email matches, the CRC value of the body included in the email is Since it is determined whether or not they match, if the result of the determination regarding the CRC value does not match, an e-mail can be sent immediately without making a determination on the text.
加えて、 一実施の形態によれば、 メールサーバ 3 0 0において、 受信通知が出 されなかった不要な電子メールに関する情報 (本文、 ヘッダ情報) を記憶部 3 0 3に記憶させないようにしたので、 メモリ利用効率が向上する。  In addition, according to one embodiment, the mail server 300 does not store information (text, header information) relating to unnecessary e-mails for which no reception notification was issued in the storage unit 303. , Improve memory utilization efficiency.
以上本発明にかかる一実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、 具 体的な構成例はこの一実施の形態に限られるものではなく、 本発明の要旨を逸脱 しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。 たとえば、 前述した一実 施の形態においては、 クライアント 2 0 0 A〜2 0 0 Dの機能またはメールサ一 バ 3 0 0 0の機能を実現するための電子メールプログラムを第 1 5図に示したコ ンピュー夕読み取り可能な記録媒体 5 0 0に記録して、 この記録媒体 5 0 0に記 録された電子メールプログラムを同図に示したコンピュータ 4 0 0に読み込ませ 、 実行することにより、 クライアント 2 0 0 A〜 2 0 0 Dまたはメールサーバ 3 0 0 0の機能を実現するようにしてもよい。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. The specific configuration example is not limited to this embodiment, and the present invention includes any design change or the like within a range not departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, an e-mail program for realizing the functions of the clients 200 A to 200 D or the mail server 300 is shown in FIG. By recording the program on a computer-readable recording medium 500 and reading the e-mail program recorded on the recording medium 500 into the computer 400 shown in FIG. The functions of 200 A to 200 D or the mail server 3000 may be realized.
第 1 5図に示したコンピュータ 4 0 0は、 上記電子メールプログラムを実行す る C P U 4 0 1 と、 キーボード、 マウス等の入力装置 4 0 2と、 各種データを記 憶する R O M (Read Only Memory) 4 0 3と、 演算パラメ一夕等を記憶する R A M (Random Access Memory) 4 0 4と、 記録媒体 5 0 0から電子メールプログラ ムを読み取る読取装置 4 0 5と、 ディスプレイ、 プリンタ等の出力装置 4 0 6と 、 装置各部を接続するバス B Uとから構成されている。  The computer 400 shown in FIG. 15 includes a CPU 401 for executing the above e-mail program, an input device 402 such as a keyboard and a mouse, and a ROM (Read Only Memory) for storing various data. ) 403, RAM (Random Access Memory) 404 for storing the operation parameters, etc., reading device 405 for reading e-mail programs from recording medium 504, output of display, printer, etc. It is composed of a device 406 and a bus BU for connecting each part of the device.
C P U 4 0 1は、 読取装置 4 0 5を経由して記録媒体 5 0 0に記録されている 電子メールプログラムを読み込んだ後、 電子メールプログラムを実行することに より、 前述した処理を実行する。 なお、 記録媒体 5 0 0には、 光ディスク、 フロ ツビ一ディスク、 ハードディスク等の可搬型の記録媒体が含まれることはもとよ り、 ネットワークのようにデータを一時的に記録保持するような伝送媒体も含ま れる。  The CPU 410 reads the e-mail program recorded on the recording medium 500 via the reader 405 and executes the e-mail program to execute the above-described processing. Note that the recording medium 500 includes not only a portable recording medium such as an optical disk, a floppy disk, and a hard disk, but also a transmission medium such as a network that temporarily stores and holds data. Media is also included.
以上説明したように、 本発明によれば、 クライアントにおいて、 新規の電子メ ールの送信前に、 新規の電子メールに含まれる本文と、 送信済の電子メールに含 まれる本文とがー致するか否かをチヱックし、 一致する場合に新規の電子メール の送信を中止するようにしたので、 同一の本文を含む電子メールの重複送信を回 避することができ、 ネットワークの利用効率が向上するという効果を奏する。 さらに、 本発明によれば、 メールサーバにおいて、 受信した新規の電子メール に関する識別子が過去に受信した電子メールに関する識別子と一致する場合に、 クライアントに受信通知を出さないようにしたので、 クライアント側で、 同一の 本文を含む複数の電子メールを参照する必要がなくなるため、 ユーザの使い勝手 が向上するという効果を奏する。 As described above, according to the present invention, before transmitting a new e-mail, the client includes the body included in the new e-mail and the main body included in the transmitted e-mail. Checking whether or not to do so and stopping the sending of new e-mails if they match, avoiding duplicate transmission of e-mails containing the same body text, improving network utilization efficiency It has the effect of doing. Further, according to the present invention, in the mail server, when the identifier of the received new e-mail matches the identifier of the previously received e-mail, Since the receipt notification is not issued to the client, it is not necessary for the client to refer to a plurality of e-mails including the same text, thereby improving the user-friendliness.
また、 本発明によれば、 新規の電子メールの送信前に、 新規の電子メールに含 まれる本文と、 送信済の電子メールに含まれる本文とがー致するか否かをチェッ クし、 一致する場合に、 新規の電子メールの送信を中止するようにしたので、 同 一の本文を含む電子メールの重複送信を回避することができ、 ネッ トワークの利 用効率が向上するという効果を奏する。  Further, according to the present invention, before sending a new e-mail, it is checked whether or not a text included in the new e-mail matches a text included in the sent e-mail, In the case of a match, the transmission of a new e-mail is stopped, so that duplicate transmission of e-mails containing the same text can be avoided, resulting in an effect of improving network utilization efficiency. .
また、 本発明によれば、 電子メールに含まれる本文が一致するか否かを判断す る前に、 電子メ一ルに含まれる本文の C R C値が一致するか否かを判断するよう にしたので、 C R C値に関する判断結果が不一致である場合に、 本文に関する判 断を行うことなく、 即時に電子メールを送信することができるという効果を奏す る。  Further, according to the present invention, before judging whether or not the text included in the electronic mail matches, it is determined whether or not the CRC value of the text included in the electronic mail matches. Therefore, when the judgment results regarding the CRC value do not match, the e-mail can be transmitted immediately without making a judgment regarding the text.
また、 本発明によれば、 受信通知が出されなかった不要な電子メールを記憶手 段に記憶させないようにしたので、 メモリ利用効率が向上するという効果を奏す る。 産業上の利用可能性  Further, according to the present invention, unnecessary e-mails for which no reception notification has been issued are not stored in the storage means, so that there is an effect that memory use efficiency is improved. Industrial applicability
以上のように、 本発明にかかる電子メールシステム、 電子メールシステムに用 いられるクライアント、 電子メールシステムに用いられるメールサーバおよび電 子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、 ネッ ト ワークの利用効率、 ユーザの使し、勝手およびメールサーバにおけるメモリ利用効 率を向上させることができるため、 電子メールを媒介とする通信サービスに対し て有用である。  As described above, the e-mail system according to the present invention, the client used in the e-mail system, the mail server used in the e-mail system, and the computer-readable recording medium that records the e-mail program are provided in a network. It is useful for e-mail-based communication services because it can improve the efficiency of use, the use of users, and the efficiency of memory use in mail servers.

Claims

請 求 の 範 囲 The scope of the claims
1 . 電子メールをそれぞれ送信/受信する複数のクライアントと、 ネットワーク を介して前記複数のクライアントに接続され前記電子メールを中継するメールサ 一バとを備える電子メールシステムにおいて、 1. An e-mail system comprising: a plurality of clients respectively transmitting / receiving e-mail; and a mail server connected to the plurality of clients via a network and relaying the e-mail.
前記クライアントは、  The client,
本文を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、  An email creation means for creating an email including a body,
送信済の電子メールに関する情報を記憶する記憶手段と、  Storage means for storing information about the sent e-mail;
新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が、 前記記憶手段に記憶され ている場合、 該新規の電子メールの送信を中止する制御手段と、  Control means for stopping the transmission of the new e-mail when a text corresponding to the text contained in the new e-mail is stored in the storage means;
を備え、  With
前記メールサーバは、  The mail server,
前記クライアントより本文および該本文に付与された識別子を含む電子メール を受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致 するか否かを判断する判断手段と、  When an e-mail including the text and an identifier assigned to the text is received from the client, a determination unit configured to determine whether the identifier matches an identifier related to a previously received e-mail,
前記判断手段の判断結果が不一致である場合、 当該電子メールの宛先のクライ アントに受信通知を出し、 一方、 前記判断結果が一致である場合、 当該電子メ一 ルの宛先のクライアントに受信通知を出さなレ、制御手段と、  If the result of the determination by the determination means does not match, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail, and if the result of determination is a match, the reception notification is transmitted to the client of the destination of the e-mail. Out, control means,
を備えることを特徵とする電子メールシステム。  An e-mail system comprising:
2 . ネットワークを介して電子メールを伝送する電子メールシステムに用いられ るクライアントにおいて、  2. Clients used in e-mail systems that transmit e-mails over networks
本文を含む電子メールを作成する電子メール作成手段と、  An email creation means for creating an email including a body,
送信済の電子メールに関する情報を記憶する記憶手段と、  Storage means for storing information about the sent e-mail;
新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が、 前記記憶手段に記憶され ている場合、 該新規の電子メ一ルの送信を中止する制御手段と、  Control means for stopping transmission of the new e-mail when a text corresponding to the text contained in the new e-mail is stored in the storage means;
を備えることを特徴とする電子メールシステムに用いられるクライアント。 A client used for an e-mail system, comprising:
3 . ネッ トワークを介して電子メールを伝送する電子メールシステムに用いられ るクライアントにおいて、 3. In a client used in an e-mail system that transmits e-mail via a network,
本文を含む電子メールを作成する電子メ一ル作成手段と、  An e-mail creating means for creating an e-mail including a body,
前記本文の C R C値を求める C R C値算出手段と、  CRC value calculating means for calculating the CRC value of the text,
送信済の電子メールおよび前記 C R C値に関する情報を記憶する記憶手段と、 新規の電子メールに含まれる本文の C R C値と一致する C R C値力 前記記憶 手段に記憶されており、 かつ、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文 が、 前記記憶手段に記憶されている場合、 該新規の電子メールの送信を中止する 制御手段と、  A storage unit for storing the transmitted e-mail and information on the CRC value; a CRC value that matches a CRC value of a body included in the new e-mail; a storage unit for storing the new e-mail; When a text that matches the text included in is stored in the storage unit, the control unit stops transmitting the new e-mail.
を備えることを特徴とする電子メールシステムに用いられるクライアント。  A client used for an e-mail system, comprising:
4 . 電子メールをそれぞれ送信 Z受信する複数のクライアントを備え、 ネットヮ ークを介して前記電子メ一ルを伝送する電子メ一ルシステムに用いられるメ一ル サーバにおいて、 4. An e-mail server used in an e-mail system that includes a plurality of clients that each transmit and receive an e-mail and that transmits the e-mail via a network,
前記クライアントより本文および該本文に付与された識別子を含む電子メール を受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致 するか否かを判断する判断手段と、  When an e-mail including the text and an identifier assigned to the text is received from the client, a determination unit configured to determine whether the identifier matches an identifier related to a previously received e-mail,
前記判断手段の判断結果が不一致である場合、 当該電子メールの宛先のクライ アントに受信通知を出し、 一方、 前記判断結果が一致である場合、 当該電子メー ルの宛先のクライアントに受信通知を出さなし、制御手段と、  If the determination result of the determination means does not match, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail, and if the determination result is matching, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail. None, control means,
を備えることを特徵とする電子メールシステムに用いられるメールサーバ。  A mail server used for an e-mail system characterized by comprising:
5 . 前記制御手段により受信通知が出された電子メ一ルに関する情報のみを記憶 する記憶手段を備えることを特徴とする請求の範囲第 4項記載の電子メールシス テムに用いられるメールサーバ。 5. The mail server used in the electronic mail system according to claim 4, further comprising storage means for storing only information on the electronic mail for which the control unit has received the reception notification.
6 . ネットワークを介して電子メールを伝送する電子メールシステムに用いられ る電子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であつ て、 6. A computer-readable recording medium recording an e-mail program used in an e-mail system for transmitting an e-mail via a network,
本文を含む電子メールを作成させる電子メール作成工程と、  An e-mail creation process for creating an e-mail including a body,
送信済の電子メールに関する情報を記憶手段に記憶させる記憶工程と、 新規の電子メールに含まれる本文と一致する本文が、 前記記憶手段に記憶され ている場合、 該新規の電子メールの送信を中止させる制御工程と、  A storage step of storing information on the transmitted e-mail in the storage unit, and, if a text body that matches a text included in the new e-mail is stored in the storage unit, the transmission of the new e-mail is stopped. A control step to
をコンピュー夕に実行させるための電子メールプログラムを記録したコンピュ 一夕読み取り可能な記録媒体。  A computer-readable recording medium that stores an e-mail program for causing a computer to execute the program.
7 . 電子メールをそれぞれ送信/受信する複数のクライアントを備え、 ネッ トヮ —クを介して前記電子メールを伝送する電子メールシステム.に用いられる電子メ ールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記クライアントより本文および該本文に付与された識別子を含む電子メール を受信した場合、 該識別子が、 過去に受信した電子メールに関する識別子と一致 するか否かを判断させる判断工程と、 7. A computer-readable recording medium having an electronic mail program for use in an electronic mail system that includes a plurality of clients each of which sends / receives an electronic mail and transmits the electronic mail via a network. A step of determining whether the identifier matches an identifier relating to a previously received e-mail, when an e-mail including the body and an identifier assigned to the body is received from the client;
前記判断工程における判断結果が不一致である場合、 当該電子メールの宛先の クライアントに対する受信通知を出させ、 一方、 前記判断結果が一致である場合 、 当該電子メールの宛先のクライアントに対する受信通知を出させない制御工程 と、  If the determination result in the determination step does not match, a reception notification is issued to the client of the destination of the e-mail. On the other hand, if the determination result is matching, the reception notification is not output to the client of the destination of the e-mail. Control process and
をコンピュー夕に実行させるための電子メールプログラムを記録したコンピュ ―夕読み取り可能な記録媒体。  A computer-readable recording medium that stores an e-mail program for causing a computer to execute the program.
PCT/JP1999/005048 1999-09-16 1999-09-16 Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded WO2001020855A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/005048 WO2001020855A1 (en) 1999-09-16 1999-09-16 Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/005048 WO2001020855A1 (en) 1999-09-16 1999-09-16 Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001020855A1 true WO2001020855A1 (en) 2001-03-22

Family

ID=14236722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005048 WO2001020855A1 (en) 1999-09-16 1999-09-16 Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2001020855A1 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034450A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for transmitting messages in a network
CN100405372C (en) * 2005-08-17 2008-07-23 国际商业机器公司 Management of redundant objects in storage systems
JP5360220B2 (en) * 2009-09-04 2013-12-04 富士通株式会社 Electronic device, mail recording method and mail recording program
US9002952B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Geniem Oy Messaging system, a messenger server, a method and a computer program product
CN114615229A (en) * 2022-03-02 2022-06-10 联想(北京)有限公司 Information processing method and device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284145A (en) * 1993-03-26 1994-10-07 Toshiba Corp Electronic mail system
JPH09294139A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Toshiba Corp Electronic mail system and registration management method for electronic mail
JPH10222438A (en) * 1997-07-15 1998-08-21 Omron Corp Method and device for managing electronic mail
JPH11161572A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp Electronic mail management method and recording medium where electronic mail management control program is recorded
JPH11232188A (en) * 1998-02-12 1999-08-27 Fujitsu Ltd Message receiver

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284145A (en) * 1993-03-26 1994-10-07 Toshiba Corp Electronic mail system
JPH09294139A (en) * 1996-04-25 1997-11-11 Toshiba Corp Electronic mail system and registration management method for electronic mail
JPH10222438A (en) * 1997-07-15 1998-08-21 Omron Corp Method and device for managing electronic mail
JPH11161572A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Sharp Corp Electronic mail management method and recording medium where electronic mail management control program is recorded
JPH11232188A (en) * 1998-02-12 1999-08-27 Fujitsu Ltd Message receiver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034450A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Method for transmitting messages in a network
US7747689B2 (en) 2003-09-30 2010-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Method for transmitting messages in a network
CN100405372C (en) * 2005-08-17 2008-07-23 国际商业机器公司 Management of redundant objects in storage systems
US9002952B2 (en) 2008-06-13 2015-04-07 Geniem Oy Messaging system, a messenger server, a method and a computer program product
JP5360220B2 (en) * 2009-09-04 2013-12-04 富士通株式会社 Electronic device, mail recording method and mail recording program
CN114615229A (en) * 2022-03-02 2022-06-10 联想(北京)有限公司 Information processing method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2400807C (en) Method and system for messaging across cellular networks and a public data network
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
US20070283039A1 (en) Mail application with integrated text messaging functionality
US8099081B2 (en) Method and mobile telecommunications device for transmitting data in a mobile radio network
WO1996036142A1 (en) System for electronic messaging via wireless devices
US6769067B1 (en) Method and system for network communication control and security
WO2001020855A1 (en) Electronic mail system, and computer readable recorded medium on which electronic mail program is recorded
EP1549008A1 (en) Electronic mail delivery system
JP4857246B2 (en) Approval device, approval method, and program
JP2001022659A (en) Electronic mail system
JP2003134166A (en) E-mail system
JPH11175419A (en) Electronic mail transmitting and receiving system
JPH0514405A (en) Electronic mail device
JP5255915B2 (en) Mail transmission processing method and communication terminal device
JP3257590B2 (en) Mail communication method and mail communication system
JP2001282640A (en) Electronic mail transfer method
JP2001265672A (en) Electronic mail service system and recording medium having program for making computer execute the same recorded thereon
JP3400979B2 (en) Email transfer system
JP2003032307A (en) Mail server and information communication terminal
JP5011210B2 (en) Communications system
JP5011209B2 (en) Mail processing system and communication terminal device
JP5011208B2 (en) Mail processing system and communication terminal device
JPH11161572A (en) Electronic mail management method and recording medium where electronic mail management control program is recorded
JP2007200058A (en) Electronic mail transmission method and electronic mail transmission system
JP2004164090A (en) Message transmission-and-reception device, message transmission-and-reception method, and message transmission-and-reception program for computer

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref country code: JP

Ref country code: JP

Ref country code: JP

Ref country code: JP