JP3257590B2 - Mail communication method and mail communication system - Google Patents

Mail communication method and mail communication system

Info

Publication number
JP3257590B2
JP3257590B2 JP31987097A JP31987097A JP3257590B2 JP 3257590 B2 JP3257590 B2 JP 3257590B2 JP 31987097 A JP31987097 A JP 31987097A JP 31987097 A JP31987097 A JP 31987097A JP 3257590 B2 JP3257590 B2 JP 3257590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
service
service request
notification
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31987097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11154968A (en
Inventor
明子 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31987097A priority Critical patent/JP3257590B2/en
Publication of JPH11154968A publication Critical patent/JPH11154968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3257590B2 publication Critical patent/JP3257590B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール端末か
らの電子メールを受信して画像情報や音声情報などに変
換し、変換後のデータを例えばファクシミリ端末や電話
機に対して送信するメール通信方法及びメール通信シス
テムに関し、特に、送信記録や不達通知などを電子メー
ルとして電子メール端末に送信する機能を備えたメール
通信方法及びメール通信システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mail communication method for receiving an e-mail from an e-mail terminal, converting the received e-mail into image information and voice information, and transmitting the converted data to, for example, a facsimile terminal or a telephone. In particular, the present invention relates to a mail communication method and a mail communication system having a function of transmitting a transmission record, a notice of non-delivery, and the like as an electronic mail to an electronic mail terminal.

【0002】[0002]

【背景技術】近年、通信手段として、従来から使用され
ていた電話やファクシミリ通信のほかに、電子メールが
使われ始めてきている。電子メールは、インターネット
の世界的な広がりにも伴い、急激に普及しつつある。電
子メールの通信形態としては、現在のところはパーソナ
ルコンピュータなどの電子メール端末間の通信が主体で
あるが、記録通信方式として現在広く普及しているファ
クシミリ端末やさらには一般の電話機に対しても電子メ
ール端末からデータを送信できるような通信サービスの
提供も要望されている。
2. Description of the Related Art In recent years, e-mail has begun to be used as communication means in addition to telephone and facsimile communication which have been conventionally used. Electronic mail is rapidly spreading along with the worldwide spread of the Internet. At present, communication between electronic mail terminals such as personal computers is the main form of electronic mail communication, but it is also used for facsimile terminals and general telephones that are now widely used as recording communication systems. There is also a demand for providing a communication service that can transmit data from an electronic mail terminal.

【0003】電子メール端末から送信される電子メール
は、基本的には、文字コードの並びとして表されたテキ
ストデータによって構成されており、このような電子メ
ールをそのままファクシミリ端末に転送しても、ファク
シミリ端末はその電子メールを正常に受信、出力するこ
とはできない。電子メールに添付ファイルとして画像デ
ータが付随している場合であっても、その画像データの
形式とファクシミリ端末で使用される画像データの形式
とは異なるのが一般的であるから、添付ファイルをその
ままファクシミリ端末に転送しても、正常な出力は期待
できない。そこで、電子メールをファクシミリ端末に転
送する場合には、電子メールのデータをファクシミリ端
末に適合した画像データに変換する変換装置を配置し、
この変換装置を経由して変換された画像データがファク
シミリ装置に到達するようにする。同様に、電子メール
を一般の電話機に転送する場合には、電子メールの文字
データを音声情報(文章の読み上げ音声データなど)に
変換する変換装置を設けるようにする。
An e-mail transmitted from an e-mail terminal is basically composed of text data expressed as a sequence of character codes. Even if such an e-mail is directly transferred to a facsimile terminal, The facsimile terminal cannot normally receive and output the e-mail. Even when the image data is attached to the e-mail as an attached file, since the format of the image data is generally different from the format of the image data used in the facsimile terminal, the attached file is left as it is. Normal output cannot be expected even if it is transferred to a facsimile terminal. Therefore, when transferring an e-mail to a facsimile terminal, a conversion device that converts the data of the e-mail into image data suitable for the facsimile terminal is arranged.
The converted image data arrives at the facsimile machine via the conversion device. Similarly, when an electronic mail is transferred to a general telephone, a conversion device for converting character data of the electronic mail into voice information (speech reading voice data) is provided.

【0004】ところで、電子メール端末から、ファクシ
ミリ端末やさらに一般の電話機等へのデータ転送を行う
通信サービスとしては、各種のものが考えられる。通信
宛先数に着目して分類すれば、通信宛先数が1台の場合
の基本的な一般通信サービスや、宛先が複数台となる同
報通信サービスがある。また、データ配送の日時や手順
などに応じて、時刻指定配送サービス、時刻指定配送取
り消しサービス、配送結果通知サービス、優先配送指定
サービス、等々といった多様なサービスが挙げられる。
There are various communication services for transferring data from an electronic mail terminal to a facsimile terminal or a general telephone. Focusing on the number of communication destinations, there is a basic general communication service when the number of communication destinations is one, and a broadcast communication service having a plurality of destinations. In addition, various services such as a time-designated delivery service, a time-designated delivery cancellation service, a delivery result notification service, a priority delivery designation service, and the like are provided according to the date and time and procedure of data delivery.

【0005】そこで、多様なサービスを提供するととも
に、分散処理化を可能にするメール通信システムとし
て、図11に示すように、メールサーバ21、FAXサ
ーバ22及び統括サーバ23をLAN(ローカル・エリ
ア・ネットワーク)24あるいはWAN(広域ネットワ
ーク)により相互に接続した構成のものが考えられる。
メールサーバ21には、インターネット11を介して、
パーソナルコンピュータなどからなる電子メール端末1
2が接続している。FAXサーバ22は、公衆電話網1
3を介して、G3機やG4機などのファクシミリ端末1
4が接続している。そして、このメール通信システムで
は、メールサーバ21は、電子メール端末12からの電
子メールを受信し、受信した電子メールから、サービス
種別を表すサービス識別子やそのパラメータを含む部分
を切り出すとともに、当該電子メールのデータを画像情
報に変換して画像蓄積ディレクトリ35に蓄積する。統
括サーバ23は、システム全体の統括を行い、特に、メ
ールサーバ23から転送されたサービス識別子やそのパ
ラメータを含む情報を解析し、指定されたサービス処理
(例えば、同報通信や時刻指定配送)を実行する。そし
てFAXサーバ22は、統括サーバ23からの指示に従
い、画像蓄積ディレクトリ35に蓄積されている画像情
報をメールサーバ21から取り出し、その画像情報を公
衆電話網13を介し、指定された宛先のファクシミリ端
末14に送信する。
Therefore, as shown in FIG. 11, a mail server 21, a facsimile server 22 and an integrated server 23 are connected to a local area network (LAN) as a mail communication system that provides various services and enables distributed processing. Network 24 or a configuration interconnected by a WAN (Wide Area Network) is conceivable.
In the mail server 21 via the Internet 11,
E-mail terminal 1 consisting of a personal computer, etc.
2 are connected. The FAX server 22 is connected to the public telephone network 1
3, a facsimile terminal 1 such as a G3 machine or a G4 machine
4 are connected. In this mail communication system, the mail server 21 receives the e-mail from the e-mail terminal 12, cuts out a part including a service identifier indicating a service type and its parameter from the received e-mail, and Is converted into image information and stored in the image storage directory 35. The general server 23 supervises the entire system, analyzes information including the service identifier and its parameters transferred from the mail server 23, and executes specified service processing (for example, broadcast communication or time-specified delivery). Execute. Then, the FAX server 22 retrieves the image information stored in the image storage directory 35 from the mail server 21 in accordance with an instruction from the central server 23, and retrieves the image information via the public telephone network 13 to the designated facsimile terminal. 14 to be sent.

【0006】このようなメール通信システムにおいて
は、FAX配信対象となる電子メール(サービス要求メ
ール)の他に、システムがその電子メールを受け付けた
ことを発信者側に伝える受付完了通知の電子メール、F
AX配送が不達となったときにその旨を発信者側に伝え
る不達通知の電子メールなどが、発信者であるユーザと
メール通信システムとの間で行き来することになる。さ
らに、不達だった場合に再送信を指示するメールや、時
刻指定配送を指示した場合に、その時刻指定配送を取り
消すことを指示するメールが、発信者側からメール通信
システムに送られることがある。ユーザがある電子メー
ルデータのファクシミリ端末への送信を依頼する際に、
メール通信システムに対して最初に要求するサービス
(一般通信サービスや同報通信サービス、時刻指定配送
サービス)のことを1次サービスと呼び、1次サービス
の要求後に付随的に発生する再送信サービスや時刻指定
配送取消サービスのことを2次サービスという。
In such a mail communication system, in addition to an e-mail (service request mail) to be delivered by facsimile, a reception completion notification e-mail for notifying the sender that the system has received the e-mail; F
A non-delivery notice e-mail that informs the sender when the AX delivery is unsuccessful will flow between the user who is the sender and the mail communication system. In addition, an e-mail instructing re-transmission in the event of failure to deliver, or an e-mail instructing cancellation of the time-specified delivery when instructing time-specified delivery may be sent from the sender to the e-mail communication system. is there. When a user requests transmission of e-mail data to a facsimile terminal,
A service (general communication service, broadcast communication service, time-specified delivery service) that is first requested to the mail communication system is called a primary service, and a retransmission service that occurs incidentally after the request for the primary service, The time-specified delivery cancellation service is called a secondary service.

【0007】図12は、上述したような一般的なメール
通信システムにおいて、1次サービスの要求とそれに基
づく2次サービスの要求を行う際の、ユーザとメール通
信システムとの間のデータの流れを示すシーケンス図で
ある。
FIG. 12 shows a flow of data between a user and a mail communication system when making a request for a primary service and a request for a secondary service based on the primary service in the general mail communication system as described above. It is a sequence diagram shown.

【0008】まず、ユーザは、(1次サービスに対す
る)サービス要求メール351をメール通信システム側
に送信する。ここで、ユーザのメールアドレスが「user
@aaa.co.jp」であるとし、システム側の1次サービス受
け付け用のメールアドレスが「dialorder@fnet.or.jp」
であったとする。宛先ファクシミリ端末に送られるべき
データは、メール本文部分に記載されている。
First, the user sends a service request mail 351 (for the primary service) to the mail communication system side. Here, the user's email address is "user
@ aaa.co.jp "and the e-mail address for receiving the primary service on the system side is" dialorder@fnet.or.jp "
Assume that Data to be sent to the destination facsimile terminal is described in the mail body.

【0009】このサービス要求メールを受け付けたメー
ル通信システムは、受け付け完了や不達通知を行うため
に、通知文の電子メールをユーザ側に送信する。その
際、メール通信システム側からの発信元のメールアドレ
スとしては、1次サービス受け付け用のメールアドレス
でなく、システムからの通知用のメールアドレス「mls@
fnet.or.jp」が使用される。ここで、1次サービス受け
付け用のメールアドレスを用いないのは、通知文の電子
メールが配送途中でエラーとなった場合、エラー通知が
1次サービス受け付け用のメールアドレスではなく、そ
のエラーに対応できる部署(この例では「mls@fnet.or.
jp」で表される部署)に届くようにするためである。
The mail communication system which has received the service request mail transmits an e-mail of a notification message to the user in order to notify the reception completion or non-delivery. At this time, the mail address of the sender from the mail communication system is not the mail address for receiving the primary service, but the mail address "mls @
fnet.or.jp "is used. The reason for not using the primary service acceptance mail address is that if the e-mail in the notification text is in error during delivery, the error notification will respond to the error instead of the primary service acceptance mail address. Possible department (in this example, "mls@fnet.or.
jp ”).

【0010】通知文の電子メールを受け取ったユーザ
は、2次サービスを要求する場合に、2次サービス要求
メールをメール通信システムに送る。この場合、通知文
の電子メールのメール本文がそのまま残った状態で2次
サービス要求メールとすることができるので、ユーザ
は、メーラ(電子メール取り扱い用のアプリケーション
ソフトウェア)を用いて、通知文の電子メールをそのま
ま返信するものとし、ただし、宛先だけを2次サービス
受け付け用のメールアドレス「2nddialorder@fnet.or.j
p」に手動で変更して、2次サービス要求メールを送信
する。
[0010] When the user who has received the e-mail notification message requests a secondary service, the user sends a secondary service request mail to the mail communication system. In this case, since the secondary service request mail can be used in a state in which the mail body of the electronic mail of the notification text remains as it is, the user uses the mailer (application software for handling email) to send the electronic mail of the notification text. The e-mail shall be returned as it is, but only the destination will be the e-mail address for receiving the secondary service "2nddialorder@fnet.or.j
Manually change to "p" and send a secondary service request email.

【0011】2次サービス要求メールを受け取ったメー
ル通信システムは、その2次サービス要求メールに応じ
て2次サービス処理を実行する。
The mail communication system which has received the secondary service request mail executes a secondary service process in accordance with the secondary service request mail.

【0012】ここで、電子メールの一般的なデータ構造
について、図13を用いて説明する。電子メールは、一
般に、RFC821(RFC: Request for Comments)に定
められたSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)と
いうプロトコルによって、インターネット上を転送され
る。SMTPで扱われる電子メールデータ360は、エ
ンベロープ(<envelope>)部分とデータ(<data>)部分
とに分けられる。エンベロープ部分は、SMTPでの送
受信の際に使用される管理情報のデータを含む部分であ
り、メール転送の際にその電子メールを中継するノード
のサーバは、エンベロープ部分を参照して必要な情報を
付加し、その電子メールを次のノードのサーバへと転送
する。エンベロープ部分は、SMTPによる電子メール
の配送のみに必要な部分であるので、エンベロープ部分
の情報は、通常は、ユーザには隠蔽されている。一方、
データ部分はメール本文を含む部分であって、ユーザが
メーラによって取り扱う部分である。
Here, a general data structure of an electronic mail will be described with reference to FIG. Electronic mail is generally transferred on the Internet by a protocol called Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) specified in RFC821 (Request for Comments). E-mail data 360 handled by SMTP is divided into an envelope (<envelope>) portion and a data (<data>) portion. The envelope part is a part including data of management information used at the time of transmission / reception by SMTP, and a server of a node relaying the e-mail at the time of mail transfer refers to the envelope part to obtain necessary information. Attach, and forward the e-mail to the server of the next node. Since the envelope part is a part necessary only for the delivery of the e-mail by SMTP, the information of the envelope part is normally hidden from the user. on the other hand,
The data part is a part including the mail text, and is a part handled by the user by the mailer.

【0013】電子メールデータ360には、その電子メ
ールの発信元のメールアドレス(図示した例では「mls@
fnet.or.jp」)と宛先のメールアドレス(図示した例で
は「user@aaa.co.jp」)とが含まれるが、これらのメー
ルアドレスは、エンベロープ部分とデータ部分に二重に
登録されている。すなわち、エンベロープ部分では、
「MAIL FROM:」フィールドに発信元のメールアドレスが
格納され、「RCPT TO:」フィールドに宛先のメールアド
レスが格納される。また、データ部分では、「From:」
フィールドに発信元のメールアドレスが格納され、「T
o:」フィールドに宛先のメールアドレスが格納される。
ここで「MAIL FROM:」フィールドと「From:」フィール
ドの内容は同一であり、「RCPT TO:」フィールドと「T
o:」フィールドの内容は同一である。なお、メーラの返
信機能を用いて返信メールを作成する場合、メーラは、
一般には、データ部分の「From:」フィールドの内容を
返信先と認識する。
The electronic mail data 360 includes a mail address of the source of the electronic mail (“mls @
fnet.or.jp ") and the destination e-mail address (" user@aaa.co.jp "in the example shown), but these e-mail addresses are registered twice in the envelope part and the data part. ing. That is, in the envelope part,
The “MAIL FROM:” field stores the sender's email address, and the “RCPT TO:” field stores the destination email address. In the data part, "From:"
The sender's email address is stored in the field, and "T
The e-mail address of the recipient is stored in the "o:" field.
Here, the contents of the “MAIL FROM:” and “From:” fields are the same, and the “RCPT TO:” and “T
The contents of the "o:" field are the same. When creating a reply mail using the reply function of the mailer, the mailer
Generally, the contents of the “From:” field of the data portion are recognized as the reply destination.

【0014】図14は、上述したメール通信システムで
の、電子メール端末側のユーザとメール通信システムと
の間での電子メールの送受に関係する部分を示したブロ
ック図である。メールサーバ21は、ユーザ20からの
電子メールを受け付けるメール受信部61と、受け付け
た電子メールに基づいてコマンドを作成するコマンド作
成部62と、作成したコマンドを統括サーバ23や他の
サーバに送信するコマンド送信部63と、統括サーバ2
3や他のサーバからコマンドを受信するコマンド受信部
64と、受信したコマンドに基づいてユーザ20向けの
電子メールを作成するメール作成部65と、作成したメ
ールをユーザ20に向けて送信するメール送信部66と
を備えている。また、総括サーバ23は、メールサーバ
21や他のサーバからのコマンドを受信するコマンド受
信部71と、受信したコマンドを解析するコマンド解析
部72と、受け付けた呼(サービス要求メール)ごとに
その呼の受付番号やサービス種別を格納する呼情報テー
ブル73と、呼情報テーブル73を参照しながら、受信
したコマンドに基づいてサービス処理を実行し制御する
サービス制御部74と、サービス制御部74での実行結
果などに応じてコマンドを作成するコマンド作成部75
と、作成したコマンドをメールサーバ21や他のサーバ
に送信するコマンド送信部76とを備えている。ここ
で、統括サーバ23からメールサーバ21に送られるコ
マンドとしては、通知文配送要求などがあるが、この通
知文配送要求には、2次サービスを受けるためのダイヤ
ル手順などの情報は含まれていない。したがって、この
通知文配送要求に基づき、ユーザ20に実際に電子メー
ル(通知文メール)を送信することとなるメールサーバ
21は、その通知文メールの発信元アドレスとして「MA
IL FROM:」フィールドと「From:」フィールドの両方
に、そのメールサーバのアドレス(例えば「mls@fnet.o
r.jp」)を設定し、ユーザ20に対して通知文メールを
配送する。
FIG. 14 is a block diagram showing a part related to transmission and reception of an electronic mail between the user on the electronic mail terminal side and the mail communication system in the above-mentioned mail communication system. The mail server 21 sends an e-mail from the user 20 to the mail receiving unit 61, a command creation unit 62 for creating a command based on the received e-mail, and sends the created command to the central server 23 or another server. Command transmission unit 63 and general server 2
And a command receiving unit 64 that receives a command from another server, a mail creating unit 65 that creates an e-mail for the user 20 based on the received command, and a mail transmission that sends the created mail to the user 20. A part 66. The general server 23 includes a command receiving unit 71 that receives a command from the mail server 21 or another server, a command analyzing unit 72 that analyzes the received command, and a call for each received call (service request mail). A call information table 73 that stores a reception number and a service type of the service, a service control unit 74 that executes and controls service processing based on the received command while referring to the call information table 73, and an execution by the service control unit 74. Command creation unit 75 for creating a command according to the result or the like
And a command transmission unit 76 for transmitting the created command to the mail server 21 or another server. Here, the command sent from the central server 23 to the mail server 21 includes a notification message delivery request, and the notification message delivery request includes information such as a dialing procedure for receiving a secondary service. Absent. Therefore, the mail server 21 that actually sends an e-mail (notification mail) to the user 20 based on the notification message delivery request has “MA” as the source address of the notification mail.
In both the "IL FROM:" and "From:" fields, the address of the mail server (for example, "mls@fnet.o
r.jp ”), and the notification mail is delivered to the user 20.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したメール通
信システムでは、メール通信システム側から発信側ユー
ザに送信される通知文の電子メールは、送信元アドレス
としてはメール通信システムのセンタの一般的なアドレ
ス、典型的には上述したようにメールサーバ自身のアド
レスが設定される。このため、メーラの返信機能を用い
て通知文のメールを返信することによって2次サービス
要求メールに使用とした場合、ユーザは、返信先のメー
ルアドレスを2次サービス要求受け付け用のアドレスに
手動で変更する必要がある。このように2次サービスを
要求する際に送信先(返信先)のアドレスを個々に修正
することは、現在の電子メールの一般的な取り扱い習慣
に反するものであるばかりでなく、修正時間がかかり、
手での入力時に誤りが生じ易いなどの問題点を生じる。
In the mail communication system described above, the electronic mail of the notification sent from the mail communication system to the originating user uses the general address of the center of the mail communication system as the source address. The address, typically the address of the mail server itself, is set as described above. For this reason, in the case where the mail of the notification message is used by using the reply function of the mailer to be used for the secondary service request mail, the user manually sets the mail address of the reply destination to the address for receiving the secondary service request. Need to change. Modifying the address of the transmission destination (reply destination) individually when requesting the secondary service in this way is not only contrary to the general handling habits of the current e-mail, but also takes time to modify. ,
There are problems such as errors easily occurring when inputting by hand.

【0016】本発明の目的は、ユーザがより簡単かつ確
実に2次サービス要求を行うことができるメール通信方
法及びメール通信システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a mail communication method and a mail communication system by which a user can make a secondary service request more easily and reliably.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明のメール通信方法
は、電子メール端末から送信されたサービス要求メール
を受け付け、サービス要求メール内で指定されたサービ
ス処理を実行し、サービス要求メール内で指定された宛
先の受信端末にデータを送信し、サービス処理に伴う通
知を通知文メールとして電子メール端末に送信するメー
ル通信方法において、通知文メールにおける発信元情報
に、複数の2次サービスのうちサービス要求メールで指
定されたサービス処理に対応する2次サービスの2次サ
ービス要求手順を表すアドレス情報を設定し、電子メー
ル端末に到達した通知文メールに対して返信処理がなさ
れた場合には、返信された通知文メールを2次サービス
要求メールとして受け付け、2次サービス要求メールに
応じて2次サービスの処理を実行することを特徴とす
る。
A mail communication method according to the present invention receives a service request mail transmitted from an electronic mail terminal, executes a service process specified in the service request mail, and specifies a service request mail in the service request mail. In the mail communication method of transmitting data to the receiving terminal of the designated destination and transmitting a notification accompanying the service processing to the e-mail terminal as a notification text mail, the source information in the notification text mail includes a service among a plurality of secondary services. Address information indicating the secondary service request procedure of the secondary service corresponding to the service processing specified in the request mail is set, and if a reply processing is performed on the notification mail that has arrived at the electronic mail terminal, a reply is made. The received notification e-mail is accepted as a secondary service request e-mail, and the secondary service And executes the processing.

【0018】本発明のメール通信システムは、電子メー
ル端末から送信されたサービス要求メールを受け付け、
サービス要求メール内で指定されたサービス処理を実行
し、サービス要求メール内で指定された宛先の受信端末
にデータを送信し、サービス処理に伴う通知を通知文メ
ールとして電子メール端末に送信するメール通信システ
ムであって、ネットワークを介して電子メール端末が接
続し、電子メールの送受信機能を有するメールサーバ
と、サービス要求メール内で指定されたサービス処理を
実行する統括サーバと、を有し、統括サーバ内に、サー
ビス処理の種別ごとにそのサービス処理に対応する2次
サービスの識別コードを格納した2次サービス手順テー
ブルを備え、2次サービス手順テーブルを参照すること
により、通知文メールにおける発信元情報に、サービス
要求メールで指定されたサービス処理に対応する2次サ
ービス要求を表すアドレス情報が設定され、電子メール
端末に到達した通知文メールに対して返信処理がなされ
てメールサーバで受信した場合には、返信された通知文
メールを2次サービス要求メールとし、統括サーバが2
次サービス要求メールに応じて2次サービスの処理を実
行する。
The mail communication system of the present invention receives a service request mail transmitted from an electronic mail terminal,
Mail communication that executes the service processing specified in the service request mail, transmits data to the receiving terminal specified in the service request mail, and sends a notification accompanying the service processing to the e-mail terminal as a notification text mail A system, comprising: a mail server to which an e-mail terminal is connected via a network and having an e-mail transmission / reception function; and a general server for executing a service process specified in a service request mail. , A secondary service procedure table storing the identification code of the secondary service corresponding to the service processing for each type of service processing, and by referring to the secondary service procedure table, the source information in the notification mail Is an address representing a secondary service request corresponding to the service process specified by the service request mail. Less information is set, and returning process is performed with respect to the notice sentence mail that has reached to the electronic mail terminal when received by mail server, a notice sentence mail sent back to the secondary service request mail, the central server 2
The secondary service process is executed according to the next service request mail.

【0019】本発明では、発信側ユーザに向けて送信さ
れる通知文メールの発信元情報に、2次サービス要求を
表すアドレス情報を設定することにより、発信側ユーザ
は、電子メール端末においてメーラにより単に通知文メ
ールの返信操作を行うのみで、複雑なアドレス情報の変
更などを必要とせずに、簡単に2次サービス要求を行う
ことができるようになる。
According to the present invention, by setting the address information indicating the secondary service request in the source information of the notification mail transmitted to the transmitting user, the transmitting user can use the mailer at the e-mail terminal. A secondary service request can be easily made simply by performing a reply operation of the notification text mail without requiring complicated change of address information.

【0020】本発明において、サービス要求メールや通
知文メールは、例えばインターネット内をSMTPなど
のプロトコルによって配送される電子メールである。こ
のような電子メールは、一般に、電子メールとしてのネ
ットワーク内でのSMTPなどによる転送制御に使用さ
れる第1の部分(エンベロープ部分)と、ネットワーク
内での転送制御には使用されないが電子メールとしての
メール本文などの内容を含む第2の部分(データ部分)
とから構成されている。本発明の場合、ネットワーク内
でのメール配送に伴うエラー通知メールの宛先と、2次
サービス要求メールの宛先とを分けるために、第1の部
分の発信元情報としては、エラー通知メール用のメール
アドレスを設定し、第2の部分の発信元情報に、上述し
たような2次サービス要求を表すアドレス情報を設定す
るようにすることが好ましい。
In the present invention, the service request mail and the notification mail are, for example, e-mails delivered in the Internet by a protocol such as SMTP. Such an e-mail is generally used as a first part (envelope part) used for transfer control by SMTP or the like in a network as an e-mail, and as an e-mail which is not used for transfer control in the network but is used as an e-mail. Second part (data part) that contains the contents of the mail body etc.
It is composed of In the case of the present invention, in order to separate the destination of the error notification mail accompanying the mail delivery in the network from the destination of the secondary service request mail, the source information of the first part includes the mail for the error notification mail. Preferably, an address is set, and the address information indicating the secondary service request as described above is set in the source information of the second part.

【0021】さらに本発明では、複数の2次サービスが
想定される場合などに、各2次サービスごとにそのサー
ビスへのアドレス情報を含む添付ファイルを通知文メー
ルに添付し、2次サービス要求メールとしてユーザ側か
ら返信されてきた通知文メールに残っている添付ファイ
ルに基づいて、あるいは。削除された添付ファイルを検
出してその検出された添付ファイルに基づいて、2次サ
ービスを実行するようにしてもよい。
Further, in the present invention, when a plurality of secondary services are assumed, for example, an attached file containing address information for each secondary service is attached to the notification mail, and the secondary service request mail is attached. Based on the attached file remaining in the notification text mail returned from the user side, or. The secondary service may be executed based on the detected attached file by detecting the deleted attached file.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0023】本実施形態のメール通信システムの全体構
成は、図11を用いたメール通信システムと同一であ
り、インターネット11を介して電子メール端末12が
接続し、電子メールデータをファクシミリ用の画像情報
に変換して蓄積するメールサーバ21と、公衆電話網1
3を介してファクシミリ端末14が接続し、指定された
宛先に画像情報を転送するFAXサーバ22と、サービ
ス処理を実行し制御するとともにシステム全体の統括を
行う統括サーバ23とを備えている。このメール通信シ
ステムでも、ユーザからの1次サービスや2次サービス
の要求、通知文などのユーザへの通知のために、ユーザ
とメール通信システムとの間で、電子メールのやり取り
が行われる。図1は、ユーザとメール通信システムとの
間で電子メールのやり取りを行うための機構を中心とし
て、メールサーバ及び統括サーバの内部構成を示してい
る。
The overall configuration of the mail communication system of the present embodiment is the same as that of the mail communication system shown in FIG. 11, in which an e-mail terminal 12 is connected via the Internet 11 and the e-mail data is transmitted to facsimile image information. Mail server 21 which converts the data into a telephone and stores it in public telephone network 1
A facsimile terminal 14 is connected via the FAX 3 and has a facsimile server 22 for transferring image information to a designated destination, and a general server 23 for executing and controlling service processing and controlling the entire system. Also in this mail communication system, an e-mail is exchanged between the user and the mail communication system in order to notify the user of a request for a primary service or a secondary service from the user, a notification message, or the like. FIG. 1 shows the internal configuration of a mail server and a central server, focusing on a mechanism for exchanging electronic mail between a user and a mail communication system.

【0024】この実施形態でのメールサーバ21及び統
括サーバ23の内部構成は、図11に示すものとほほ同
様であるが、統括サーバ23の内部に2次サービス手順
テーブル77が設けられている点で相違する。すなわち
メールサーバ21には、メール受信部61、コマンド作
成部62、コマンド送信部63、コマンド受信部64、
メール作成部65及びメール送信部66が設けられ、統
括サーバ23には、コマンド受信部71、コマンド解析
部72、呼情報テーブル73、サービス制御部74、コ
マンド作成部75、コマンド送信部76及び2次サービ
ス手順テーブル77が設けられている図2は呼情報テ
ーブル73の内容の一例を示す図であり、呼情報テーブ
ル73は、1次サービスの発生を「呼」ととらえ、呼ご
とに、このメール通信システムを含むネットワーク内部
で呼を管理するための呼管理番号と、ユーザに通知する
受付番号である呼受付番号と、その呼が要求する1次サ
ービス種別とを保持する。また、図3は、2次サービス
手順テーブル77の内容の一例を示す図である。2次サ
ービス手順テーブル77は、1次サービス種別ごとに、
その1次サービスに対応して定義される2次サービスの
サービス識別コード(サービス識別子)を保持する。
The internal configuration of the mail server 21 and the central server 23 in this embodiment is almost the same as that shown in FIG. 11, except that a secondary service procedure table 77 is provided inside the central server 23. Different. That is, the mail server 21 includes a mail receiving unit 61, a command creating unit 62, a command transmitting unit 63, a command receiving unit 64,
An e-mail creation unit 65 and an e-mail transmission unit 66 are provided. In the integrated server 23, a command reception unit 71, a command analysis unit 72, a call information table 73, a service control unit 74, a command creation unit 75, and command transmission units 76 and 2 A next service procedure table 77 is provided . FIG. 2 is a diagram showing an example of the contents of the call information table 73. The call information table 73 regards the occurrence of the primary service as a "call" and, for each call, calls within the network including the mail communication system. It stores a call management number for management, a call reception number that is a reception number notified to the user, and a primary service type requested by the call. FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of the secondary service procedure table 77. The secondary service procedure table 77 includes, for each primary service type,
It holds the service identification code (service identifier) of the secondary service defined corresponding to the primary service.

【0025】このメール通信システムでは、統括サーバ
23のサービス制御部74は、呼情報テーブル73の他
に2次サービス手順テーブル77も参照して、受信した
コマンドに基づいてサービス処理を実行し制御する。特
に、要求されたサービス処理が1次サービスである場
合、2次サービス手順テーブル77内からその1次サー
ビスの種別に対応した2次サービス識別コードを検索
し、検索した2次サービス識別コードをコマンド作成部
75に渡す。コマンド作成部75は、メールサーバ21
に対しユーザ20宛ての通知文メールの配送を要求する
通知文配送要求コマンドを作成するが、その際、2次サ
ービス識別コードを含むように通知文配送要求コマンド
を作成する。そしてメールサーバ21のメール作成部6
5は、2次サービス識別コードを含む通知文配送要求コ
マンドを受信した場合には、電子メールデータのデータ
部分の「From:」フィールドに、その2次サービス識別
コードと2次サービスのための受付アドレスとが含まれ
るように、通知文の電子メールを作成する。具体的に
は、「From:」フィールドに格納されるメールアドレス
のうち、ユーザ名部分が2次サービス識別コードを含ん
だ2次サービスダイヤル手順となり、ドメイン名部分が
このメール通信システムへのアドレスとなるようにす
る。その際、エンベロープ部分の「MAIL FROM:」フィー
ルドには、図11〜図14に示したメール通信システム
と同様に、SMTPによる配送途中にエラーとなったと
きにエラーメールを受け付けるためのメールアドレス
(例えば、メールサーバ21自身のメールアドレス)が
格納されるようにする。
In this mail communication system, the service control section 74 of the central server 23 refers to the secondary service procedure table 77 in addition to the call information table 73 to execute and control service processing based on the received command. . In particular, when the requested service processing is a primary service, a secondary service identification code corresponding to the type of the primary service is searched from the secondary service procedure table 77, and the searched secondary service identification code is used as a command. It is passed to the creation unit 75. The command creation unit 75
, A notification message delivery request command for requesting delivery of a notification message mail addressed to the user 20 is created. At this time, the notification message delivery request command is created so as to include the secondary service identification code. Then, the mail creating unit 6 of the mail server 21
5, when the notification message delivery request command including the secondary service identification code is received, the secondary service identification code and the reception for the secondary service are set in the “From:” field of the data portion of the e-mail data. Create a notification e-mail so that the address is included. Specifically, of the e-mail addresses stored in the “From:” field, the user name part is a secondary service dialing procedure including the secondary service identification code, and the domain name part is the address to this e-mail communication system. To be. At this time, in the “MAIL FROM:” field of the envelope part, as in the mail communication system shown in FIGS. 11 to 14, a mail address for receiving an error mail when an error occurs during delivery by SMTP ( For example, the mail address of the mail server 21 itself is stored.

【0026】以下、図4を用いて、本実施形態のメール
通信システムにおいて1次サービスの要求とそれに基づ
く2次サービスの要求を行う際の、ユーザとメール通信
システムとの間のデータの流れを説明する。
Hereinafter, the flow of data between the user and the mail communication system when requesting the primary service and requesting the secondary service based on the primary service in the mail communication system of the present embodiment will be described with reference to FIG. explain.

【0027】まず、ユーザは、(1次サービスに対す
る)サービス要求メールをメール通信システム側に送信
する。ここで、ユーザのメールアドレスが「user@aaa.c
o.jp」であるとする。宛先ファクシミリ端末に送られる
べきデータは、メール本文部分に記載する。また、図で
は、メールの宛先のアドレスは「dialorder@fnet.or.j
p」となっているが、本実施形態の場合、後述するよう
に、宛先メールアドレスのうちユーザ名部分(「@」よ
り左側の部分、ここでは「dialorder」の部分)は、実
際には、宛先となるファクシミリ端末の電話番号(ある
いは宛先ファクシミリ番号のリストを保持したデータベ
ース名)と、利用する1次サービスの種別を特定するサ
ービス識別子及び/または利用する1次サービスに対す
るパラメータとから構成されている。パラメータによっ
てはそのパラメータからサービスの種別を判別すること
が可能な場合があるので、そのような場合にはサービス
識別子を省略することができる。このサービス要求メー
ルでは、エンベロープ部分の「MAIL FROM:」フィールド
及び「RCPT TO:」フィールドの内容は、それぞれ、「T
o:」フィールド及び「From:」の内容と一致している。
First, the user sends a service request mail (for the primary service) to the mail communication system side. Here, the user's email address is "user@aaa.c
o.jp ". Data to be sent to the destination facsimile terminal is described in the mail body. In the figure, the destination address of the mail is "dialorder@fnet.or.j
In the case of the present embodiment, as described later, the user name part (the part on the left side of “@”, here, the “dialorder” part) of the destination mail address is actually It is composed of a telephone number of a destination facsimile terminal (or a database name holding a list of destination facsimile numbers), a service identifier for specifying the type of the primary service to be used, and / or parameters for the primary service to be used. I have. In some cases, the type of service can be determined from the parameter, and in such a case, the service identifier can be omitted. In this service request email, the contents of the “MAIL FROM:” and “RCPT TO:” fields in the envelope part are “T
o: "field and the contents of" From: ".

【0028】サービス要求メールを受け取ったメール通
信システムは、そのサービス要求内容に応じてサービス
処理を実行し、通知文の電子メールをユーザ側に送信す
る。この通知文の電子メールでは、エンベロープ部分の
「RCPT TO:」フィールドの内容とデータ部分の「To:」
フィールドの内容はいずれもユーザのメールアドレス
(「user@aaa.co.jp」)で一致するものの、メールの発
信元を表す情報は、エンベロープ部分とデータ部分とで
異なっている。すなわち、SMTPで使用されるエンベ
ロープ部分の「MAIL FROM:」フィールドには、エラーメ
ール受信用のアドレス(ここでは「mls@fnet.or.jp」)
が設定され、上述したように、データ部分の「To:」フ
ィールドには、2次サービス要求のダイヤル手順をユー
ザ名部分に含むアドレス(この例では、「2nddialorder
@fnet.or.jp」)が格納される。なお、実際には、1次
サービス要求のサービス要求メールの場合と同様に、ユ
ーザ名部分は、2次サービスを特定するため、対応する
1次サービスの受付番号と利用する2次サービスの種別
を特定するサービス識別子とから構成されている。
The mail communication system that has received the service request mail executes a service process according to the service request content, and transmits an electronic mail of a notice to the user. In the email of this notification, the contents of the "RCPT TO:" field in the envelope part and the "To:"
Although the contents of the fields match with the user's mail address (“user@aaa.co.jp”), the information indicating the source of the mail differs between the envelope part and the data part. That is, in the “MAIL FROM:” field of the envelope used in SMTP, the address for receiving the error mail (here, “mls@fnet.or.jp”)
Is set, and as described above, in the “To:” field of the data portion, the address (in this example, “2nddialorder
@ fnet.or.jp ”). Actually, as in the case of the service request mail of the primary service request, the user name part specifies the reception number of the corresponding primary service and the type of the secondary service to be used in order to specify the secondary service. And a service identifier to be specified.

【0029】通知文の電子メールを受け取ったユーザ
は、2次サービスを要求する場合に、2次サービス要求
メールをメール通信システムに送る。この実施形態の場
合、通知文の電子メールのデータ部分の「From:」フィ
ールドには、2次サービス要求のダイアル手順がそのま
ま記載されているため、メーラの返信機能を選択するだ
けで、すなわち返信先アドレスの編集を必要とせずに、
適切な2次サービス要求メールがユーザからメール通信
システムに送信されることになる。メール通信システム
は、2次サービス要求メールを受信して、2次サービス
処理を開始する。
When the user who has received the notification e-mail requests the secondary service, the user sends a secondary service request mail to the mail communication system. In the case of this embodiment, since the dial procedure of the secondary service request is described as it is in the “From:” field of the data portion of the e-mail of the notification message, simply selecting the reply function of the mailer, Without having to edit the destination address,
An appropriate secondary service request mail will be sent from the user to the mail communication system. The mail communication system receives the secondary service request mail and starts the secondary service processing.

【0030】以下、具体例を挙げて説明する。Hereinafter, a specific example will be described.

【0031】図5及び図6は、1次サービスとして時刻
指定配送サービスを指定した場合に、その後で2次サー
ビスとして時刻指定配送取消サービスを要求する場合の
処理手順を示すものである。図5は、処理の概要を示す
処理シーケンス図であり、図6は、発信側ユーザとメー
ル通信システムとの間での電子メールのやり取り手順を
示すシーケンス図である。
FIGS. 5 and 6 show a processing procedure when a time-specified delivery service is specified as a primary service and then a time-specified delivery cancellation service is requested as a secondary service. FIG. 5 is a processing sequence diagram showing an outline of the processing, and FIG. 6 is a sequence diagram showing a procedure for exchanging e-mail between the sending user and the mail communication system.

【0032】まず、ユーザは、(1次サービスの)サー
ビス要求メールとして、時刻指定配送のためのメールを
メールサーバ21に送信する(図5の「サービス要
求」)。このときの電子メールの内容を図6の「メー
ル送信(時刻指定有り)」に示す。ここでは、メールの
宛先(「To:」フィールド)のユーザ名部分(「@」の左
側の部分)が「#591408*#233*01*01##」となっている。
また、メール本文として、宛先ファクシミリ端末に出力
したい内容が記載されている。このように本実施形態で
は、このユーザ名部分に、サービス種別を表すサービス
識別子及びそのパラメータと、ファクシミリの宛先とを
記載することによって、要求したいサービスの種別や宛
先を指定できるようになっている。ここで示す例では、
「#59」が時刻指定配送サービスに対するサービス識別
子であり、これに引き続く「1408」が時刻指定配送サー
ビスの配送時刻(ここでは14日午前8時以降)を表す
パラメータであり、「#233」は同報サービスに対するサ
ービス識別子であり、「*01」や「*02」が宛先を表して
いる。
First, the user sends a mail for time-specified delivery to the mail server 21 as a service request mail (for the primary service) (“service request” in FIG. 5). The contents of the e-mail at this time are shown in "E-mail transmission (with time designation)" in FIG. Here, the user name portion (the portion to the left of “@”) of the destination of the mail (“To:” field) is “# 591408 * # 233 * 01 * 01 ##”.
Also, the content to be output to the destination facsimile terminal is described as the mail text. As described above, in the present embodiment, the service type and the destination of the service to be requested can be specified by describing the service identifier and the parameter indicating the service type and the facsimile destination in the user name portion. . In the example shown here,
“# 59” is a service identifier for the time-specified delivery service, followed by “1408” is a parameter indicating the delivery time of the time-specified delivery service (here, after 8:00 am on the 14th), and “# 233” is This is a service identifier for the broadcast service, and “* 01” or “* 02” indicates the destination.

【0033】このようなサービス要求メールがユーザ2
0から発信されると、メールサーバ21では、このサー
ビス要求メールがメール受信部61で受信され、コマン
ド作成部62が1次サービスの発信要求コマンドを作成
し、この発信要求コマンドはコマンド送信部63から統
括サーバ23に送られる。統括サーバ23では、そのコ
マンド受信部71で受信した発信要求メールをコマンド
解析部72において解析し、時刻指定配送の発信要求で
あるあることをサービス制御部74に通知する。すると
サービス制御部74は、呼管理番号、呼受付番号を付与
し、呼情報テーブル73にこれら呼管理番号、呼受付番
号、サービス種別(この場合は時刻指定)などの呼情報
を登録する。その後、統括サーバ23は、そのコマンド
作成部75、コマンド送信部76を通じて、メールサー
バ21へ発信要求応答コマンドを送信する。
Such a service request mail is sent to the user 2
In the mail server 21, the service request mail is received by the mail receiving unit 61, the command creating unit 62 creates a primary service sending request command, and the sending request command is transmitted to the command transmitting unit 63. Is sent to the supervising server 23. In the central server 23, the command analysis unit 72 analyzes the transmission request mail received by the command reception unit 71, and notifies the service control unit 74 that the transmission request is a transmission request for time-specified delivery. Then, the service control unit 74 assigns a call management number and a call reception number, and registers the call information such as the call management number, the call reception number, and the service type (in this case, time designation) in the call information table 73. Thereafter, the central server 23 transmits a transmission request response command to the mail server 21 through the command creation unit 75 and the command transmission unit 76.

【0034】統括サーバ23からの発信要求応答コマン
ドを受信したメールサーバ21は、ユーザ20からのサ
ービス要求メールのメール本文について、電子メールで
の電子形式から網内での画像情報のデータ形式への変換
処理を行い、変換終了後、そのコマンド作成部62及び
コマンド送信部63を通じて、統括サーバ23に、画信
号転送準備完了コマンドを送信する。この実施形態で
は、網内の画像情報のデータ形式は、例えば、TIFF
(tag image file format)形式である。統括サーバ23
は、メールサーバ21から画信号転送準備完了コマンド
を受信した時点で、呼受付完了とする。
The mail server 21 which has received the transmission request response command from the central server 23 converts the mail body of the service request mail from the user 20 from the electronic format of the electronic mail to the data format of the image information in the network. After the conversion process is completed, the image signal transfer preparation completion command is transmitted to the central server 23 via the command creation unit 62 and the command transmission unit 63 after the completion of the conversion. In this embodiment, the data format of the image information in the network is, for example, TIFF
(tag image file format) format. Central server 23
Indicates that the call acceptance has been completed when the image signal transfer preparation completion command is received from the mail server 21.

【0035】次に、統括サーバ23は、通知文作成処理
を実行する。統括サーバ23では、画信号転送準備完了
コマンドが通知されると、サービス制御部74が、呼情
報テーブル73を参照してその呼の呼情報を取得し、さ
らに、2次サービス手順テーブル77を参照してそのサ
ービス種別に対する2次サービスのサービス識別コード
を取得する。図3に示す2次サービス手順テーブル77
であれば、サービス識別コードとして「#290」が取得さ
れる。そしてサービス制御部74は、取得した呼情報及
び2次サービス識別コードを通知文配送要求コマンド作
成指示によってコマンド作成部75に通知する。通知文
配送要求コマンド作成指示を受け取ったコマンド作成部
75は、通知された呼情報と2次サービスのサービス識
別コードとから、2次サービスのダイヤル手順を組み立
て、組み立てた2次サービス手順を添えてコマンド送信
部76に通知文配送要求送信を指示する。コマンド送信
部76は指示に基づいて通知文配送要求コマンドをメー
ルサーバ21に向けて送信し、以上によって通知文作成
処理が終了する。
Next, the central server 23 executes a notification statement creation process. In the central server 23, when the image signal transfer preparation completion command is notified, the service control unit 74 acquires the call information of the call by referring to the call information table 73, and further refers to the secondary service procedure table 77. Then, the service identification code of the secondary service for the service type is obtained. Secondary service procedure table 77 shown in FIG.
If, "# 290" is acquired as the service identification code. Then, the service control unit 74 notifies the command creation unit 75 of the acquired call information and the secondary service identification code in accordance with a notification message delivery request command creation instruction. The command creation unit 75 that has received the notification message delivery request command creation instruction assembles the secondary service dialing procedure from the notified call information and the service identification code of the secondary service, and attaches the assembled secondary service procedure. The command transmission unit 76 is instructed to transmit the notification message delivery request. The command transmitting unit 76 transmits the notification message delivery request command to the mail server 21 based on the instruction, and the notification message creation process ends here.

【0036】メールサーバ21では、通知文配送要求コ
マンドをコマンド受信部64が受信すると、メール作成
部65が、受信したコマンド内の2次サービス手順を
「From:」フィールドに設定して通知文メールを作成
し、メール送信部66がこの通知文メールをユーザ20
に対して送信する。この通知文メールの内容は、図6で
は、「呼受付通知文」として示されている。図6に示
したものでは、呼受付通知文の「From:」フィールドに
「#29051465##f-net.or.jp」と記載されており、このう
ち「#290」は2次サービスとして時刻指定送信を取り消
すための要求コードであり、その次の「51465」は呼受
付番号を示している。
In the mail server 21, when the command receiving unit 64 receives the notification message delivery request command, the mail creation unit 65 sets the secondary service procedure in the received command in the “From:” field and sends the notification message mail. Is created, and the e-mail transmitting unit 66 sends the notification e-mail
Send to In FIG. 6, the content of the notification mail is shown as "call acceptance notification text". In the example shown in FIG. 6, "# 29051465 ## f-net.or.jp" is described in the "From:" field of the call admission notice, of which "# 290" is the time as a secondary service. This is a request code for canceling the designated transmission, and the next “51465” indicates the call acceptance number.

【0037】もし、ユーザ20が時刻指定配送を取り消
したい場合には、ユーザ側の電子メール端末においてメ
ーラを使用し、メールサーバ21から送られてきた呼受
付通知文をそのまま返信するようにする。メーラにおい
てユーザが返信を選択すると、呼受付通知文の「Fro
m:」フィールドのアドレス情報がそのまま「To:」フィ
ールドに格納されたメールが作成され、これが返信され
ることによって、2次サービス(取消)要求がユーザ2
0からメールサーバ21側に送信されることになる。こ
のときのメールの内容が、図6では、「時刻指定取り
消し要求の発信」として示されている。この2次サービ
ス要求の電子メールを受け取ったメールサーバ21は、
1次サービスと場合と同様に、発信要求(2次サービ
ス)コマンドを統括サーバ23に送信する。
If the user 20 wants to cancel the time-specified delivery, a mailer is used in the user's electronic mail terminal and the call acceptance notice sent from the mail server 21 is returned as it is. When the user selects a reply in the mailer, "Fro
A mail in which the address information in the “m:” field is stored as it is in the “To:” field is created and returned, so that a secondary service (cancel) request is issued to the user 2.
0 is transmitted to the mail server 21 side. The content of the mail at this time is shown as "transmission of a time designation cancellation request" in FIG. The mail server 21 receiving the secondary service request e-mail,
A transmission request (secondary service) command is transmitted to the central server 23 as in the case of the primary service.

【0038】発信要求(2次サービス)コマンドを受信
した統括サーバ23は、2次サービス処理を実行する。
その後、1次サービスの場合と同様に、呼受付通知文が
ユーザ側に送信される。このときの呼受付通知文が、図
6の「時刻指定取り消しの呼受付通知文」である。時
刻指定取り消しサービスに対するさらなる2次サービス
は想定していないので、「時刻指定取り消しの呼受付
通知文」では、「From:」フィールドの内容には、2次
サービス手順ではなく、メール通信システムの管理者へ
のメールアドレスが設定されている。
The central server 23 that has received the call request (secondary service) command executes a secondary service process.
Thereafter, as in the case of the primary service, a call acceptance notice is transmitted to the user side. The call acceptance notice at this time is the "call acceptance notice of time designation cancellation" in FIG. Since no further secondary service for the time designation cancellation service is assumed, the content of the “From:” field in the “time acceptance cancellation call acceptance notification” is not the secondary service procedure but the management of the mail communication system. Email address is set for the person.

【0039】次に、同報サービスにより同報通信を行っ
たところ、一部の宛先が不達であって、2次サービスと
してその不達であった宛先に再送信を要求する場合につ
いて説明する。図7は、処理の概要を示す処理シーケン
ス図であり、図8は、発信側ユーザとメール通信システ
ムとの間での電子メールのやり取り手順を示すシーケン
ス図である。
Next, a description will be given of a case where, after performing a broadcast communication by the broadcast service, some of the destinations are unreachable and a retransmission is requested to the unreachable destination as a secondary service. . FIG. 7 is a processing sequence diagram showing an outline of the processing, and FIG. 8 is a sequence diagram showing a procedure for exchanging e-mail between the sending user and the mail communication system.

【0040】ここでは、図6及び図7に示す場合と同様
に、同報と時刻指定配送の2つのサービスを指定して、
ユーザが1次要求のサービス要求メール(図8の「メ
ール送信」)をメールサーバ側に発信したとする。ここ
でもし、同報サービスのみを利用する場合には、サービ
ス要求メールの「To:」フィールドの内容は、「#233*01
*02##@f-net.or.jp」となる。その結果、上述の場合と
同様に呼受付通知文がメールサーバからユーザに送信さ
れる。そして、図7に示すように、指定された時刻にな
るとFAXサーバから宛先であるファクシミリ端末への
配送が行われ、着信者へ通信文を配送したサーバから、
配送結果を通知するコマンドである配送完了コマンド
が、統括サーバに送られる。図7においては、FAXサ
ーバからのコマンドを[]でくくって示している。
Here, as in the case shown in FIGS. 6 and 7, two services, that is, broadcast and time-specified delivery, are designated,
It is assumed that the user has transmitted a primary request service request mail (“mail transmission” in FIG. 8) to the mail server. Here, if only the broadcast service is used, the content of the “To:” field of the service request mail is “# 233 * 01
*02##@f-net.or.jp ". As a result, a call acceptance notice is transmitted from the mail server to the user as in the case described above. Then, as shown in FIG. 7, when the designated time comes, delivery from the FAX server to the facsimile terminal which is the destination is performed, and the server which has delivered the message to the called party,
A delivery completion command, which is a command for notifying the delivery result, is sent to the central server. In FIG. 7, a command from the FAX server is enclosed in [].

【0041】配送完了コマンドを受信した統括サーバ
は、配送結果通知文を作成するための通知文作成処理を
行う。ここでは、2次サービス識別コードが「#211」
(再送信要求)である以外は上述の呼受付通知文作成の
ときと同様の処理が行われる。そして、通知文配送要求
が統括サーバからメールサーバに送られ、メールサーバ
からユーザに配送結果通知文が送られる。この配送結果
通知文の内容が図8において「配送結果通知文」とし
て示されている。配送結果通知文では、「From:」フィ
ールドの内容が「#21151465##@f-net.or.jp」となって
おり、これは、再送信の2次サービスのためのダイアル
手順となっている。
The central server that has received the delivery completion command performs a notification message creation process for creating a delivery result notification message. Here, the secondary service identification code is “# 211”
Except for (retransmission request), the same processing as in the above-described call acceptance notification statement creation is performed. Then, a notification message delivery request is sent from the central server to the mail server, and the mail server sends a delivery result notification message to the user. The contents of the delivery result notice are shown as "delivery result notice" in FIG. In the delivery result notice, the content of the “From:” field is “#21151465##@f-net.or.jp”, which is a dialing procedure for the secondary service of retransmission. I have.

【0042】もし、ユーザが不達宛先への再送信を要求
したい場合には、ユーザ側の電子メール端末においてメ
ーラを使用し、メールサーバから送られてきた配送結果
通知文をそのまま返信するようにする。メーラにおいて
利用者が返信を選択すると、呼受付通知文の「From:」
フィールドのアドレス情報がそのまま「To:」フィール
ドに格納されたメールが作成され、これが返信されるこ
とによって、2次サービス(再送信)要求がユーザから
メールサーバ側に送信されることになる。このときのメ
ールの内容が、図8では、「再送信要求の発信」とし
て示されている。この2次サービス要求の電子メールを
受け取ったメールサーバは、発信要求(2次サービス)
コマンドを統括サーバに送信し、発信要求(2次サービ
ス)コマンドを受信した統括サーバは、再送信のための
サービス処理を実行する。その後、1次サービスの場合
と同様に、呼受付通知文がユーザ側に送信される。この
ときの呼受付通知文が、図8の「再送信の呼受付通知
文」である。再送信サービスに対するさらなる2次サー
ビスは想定していないので、「再送信の呼受付通知
文」では、「From:」フィールドの内容には、2次サー
ビス手順ではなく、メール通信システムの管理者へのメ
ールアドレスが設定されている。
If the user wishes to request retransmission to the non-delivery destination, the mailer is used in the user's electronic mail terminal, and the delivery result notification sent from the mail server is returned as it is. I do. When the user selects a reply in the mailer, the "From:"
A mail in which the address information of the field is stored in the “To:” field as it is is created and returned, whereby a secondary service (retransmission) request is transmitted from the user to the mail server. The content of the mail at this time is shown as “transmission of retransmission request” in FIG. The mail server receiving the e-mail for the secondary service request sends a transmission request (secondary service)
The central server that transmits the command to the central server and receives the call request (secondary service) command executes a service process for retransmission. Thereafter, as in the case of the primary service, a call acceptance notice is transmitted to the user side. The call acceptance notice at this time is the "retransmission call acceptance notice" in FIG. Since no further secondary service for the retransmission service is assumed, the contents of the “From:” field in the “retransmission call admission notice” are not secondary service procedures but are sent to the administrator of the mail communication system. Email address is set.

【0043】以上説明したように本発明では、メール通
信システムからユーザへの通知文電子メールにおいて、
そのデータ部分での発信元情報(「From:」フィールド
の内容)に、次にユーザが要求するかもしれない2次サ
ービスに対応したアドレスを設定している。これによっ
てユーザは、アドレス情報をいちいち修正することなく
2次サービスを要求することができるようになる。
As described above, according to the present invention, in the notification electronic mail from the mail communication system to the user,
The source information (contents of the “From:” field) in the data portion is set with an address corresponding to a secondary service that the user may request next. This allows the user to request a secondary service without having to modify the address information each time.

【0044】次に、メール通信システム側からの通知文
が、通信回線でのエラー等により、ユーザに届く前にエ
ラーになった場合についての対策を述べる。本発明で
は、ユーザからの第1のサ−ビス要求に対して、該当す
る2次サービス要求に対するアドレス情報をユーザへの
通知文内に付与するが、その際、2次サービス要求に対
するアドレス情報は、電子メールのデータ部分の発信元
情報のみに設定し、SMTP等による配送制御に使用さ
れるエンベロープ部分内の発信元情報には、別の名称を
付与し、これによって、エラーになったメールがメール
通信システム側に戻った際に、利用者が要求していない
2次サービスが起動しないようにしている。
Next, a countermeasure will be described for a case where a notification sent from the mail communication system becomes an error before reaching the user due to an error in the communication line or the like. According to the present invention, in response to a first service request from a user, address information for the corresponding secondary service request is added to the notification message to the user. , Set only the source information of the data part of the e-mail, and give a different name to the source information in the envelope part used for the delivery control by SMTP etc. When returning to the mail communication system side, secondary services not requested by the user are not activated.

【0045】次にユーザからのサービス要求に対し、複
数の2次サービスが想定される場合の処理について説明
する。例えば、時刻指定配送サービスに対しては、時刻
指定送信取り消しサービスの他に、指定した配送時刻を
変更するための配送時刻変更サービスが考えられる。ま
た、同報通信サービスに対しては、再送信を要求する以
外に、取り消す場合がある。このほか、種々の2次サー
ビスが考えられる。
Next, a description will be given of a process when a plurality of secondary services are assumed in response to a service request from a user. For example, as for the time-specified delivery service, a delivery time change service for changing the specified delivery time may be considered in addition to the time-specified transmission cancellation service. The broadcast service may be canceled in addition to requesting retransmission. In addition, various secondary services can be considered.

【0046】このように複数の2次サービスが想定でき
る場合には、図9及び図10に示すように、メール通信
システム側からユーザへの通知文の「From:」フィール
ドの内容は、2次サービス受付のための一般的なメール
アドレスとする。これとともに、各2次サービスに対応
するアドレス情報とサービスメニュー名を組み合わせた
添付ファイルを、通知文に添付してユーザ側に送信する
ようにする。図において「From:」フィールド内に示し
たアドレス「2ndrecv@fnet.or.jp」は、添付ファイルに
よる2次サービス受付用のアドレスである。添付ファイ
ルの名称は、例えば、「*2次サービス手順##(名称)」
のように2次サービスダイヤル手順と2次サービス名称
とし、添付ファイルの内容として、そのファイルに対応
する2次サービスの説明を記述しておく。現在、多くの
メーラがGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェー
ス)を採用しており、このようなメーラでは、メールへ
のファイルの添付や添付ファイルのメールからの削除の
操作は、マウス等のポインティングデバイスによるドラ
ッグ・アンド・ドロップ操作などにより、容易に行うこ
とができる。したがって、ユーザは、これから受けよう
とするサービス内容を容易に確認することができるとと
もに、2次サービスの選択を容易に行うことができる。
When a plurality of secondary services can be assumed in this way, as shown in FIGS. 9 and 10, the contents of the “From:” field of the notification message from the mail communication system to the user are Use a general e-mail address for service reception. At the same time, an attached file combining address information and a service menu name corresponding to each secondary service is attached to the notification message and transmitted to the user. In the figure, the address “2ndrecv@fnet.or.jp” shown in the “From:” field is an address for receiving a secondary service using an attached file. The name of the attached file is, for example, “* secondary service procedure ## (name)”
And the secondary service dialing procedure and the secondary service name, and the description of the secondary service corresponding to the file is described as the content of the attached file. At present, many mailers employ a GUI (Graphical User Interface). In such a mailer, an operation of attaching a file to an e-mail or deleting an attached file from the e-mail is performed by a pointing device such as a mouse. It can be easily performed by a drag-and-drop operation or the like. Therefore, the user can easily confirm the service contents to be received from now on and can easily select the secondary service.

【0047】図9に示す例では、2次サービス用の複数
の添付ファイルが添付された通知文メールを受け取った
ユーザは、必要とする2次サービスメニューに対応する
添付ファイルのみを残し、他の添付ファイルは残らない
ようにしてから返信操作を行うことにより、所望の2次
サービスを選択できるようにしている。この場合、GU
Iによるメーラの画面において、マウス等のドラッグ操
作により通知文メールの外に移動させることにより、不
要な添付ファイルを取り除くことができる。このように
して、所望の2次サービスメニューに対応した1個の添
付ファイルのみを残した後、ユーザは返信操作を行う。
メール通信システム側では、添付されたファイル名から
要求された2次サービスを判断し、呼処理を行う。図示
した例では、通信取消用の添付ファイルのみが添付され
た2次サービス要求メールがメール通信システム側に送
信されるので、サービス取消の2次サービス処理が行わ
れることになる。この構成では、自分が要求したいサー
ビスに対応したファイルを添付してメール通信システム
側に2次サービス要求メールを送信するので、ユーザに
とって直感的に分かりやすいものとなる。
In the example shown in FIG. 9, the user who has received the notification mail to which a plurality of attached files for the secondary service are attached leaves only the attached file corresponding to the required secondary service menu, and leaves other attached files. By performing a reply operation after leaving no attached file, a desired secondary service can be selected. In this case, GU
In the mailer screen of I, unnecessary attachments can be removed by moving the mail outside the notification text mail by dragging the mouse or the like. In this way, after leaving only one attached file corresponding to the desired secondary service menu, the user performs a reply operation.
The mail communication system determines the requested secondary service from the attached file name and performs call processing. In the illustrated example, since the secondary service request mail to which only the attachment file for communication cancellation is transmitted to the mail communication system side, the secondary service processing of service cancellation is performed. In this configuration, the secondary service request mail is transmitted to the mail communication system with the file corresponding to the service desired by the user, so that the user can intuitively understand.

【0048】図10に示す例は、2次サービス用の複数
の添付ファイルが添付された通知文メールを受け取った
ユーザは、必要とする2次サービスメニューに対応する
添付ファイルのみを通知文以外の場所に移動させ、他の
添付ファイルはそのままにしてから返信操作を行うこと
により、所望の2次サービスを選択できるようにしてい
る。添付ファイルの移動は、削除操作であってもよい、
また別ファイルへの登録の動作であってもよい。このよ
うにして、所望の2次サービスメニューに対応した1個
の添付ファイルを通知文メールから取り除いた後、ユー
ザは返信操作を行う。メール通信システム側では、通知
文の送出時に添付したファイルのリストを保持してお
く。メール通信システムは、ユーザから折返し返信され
た通知文メール(ユーザから見て2次サービス要求メー
ル)を受け取ると、そのメールに添付されたファイルと
上述のリストとを照合し、リストには記録されているも
のの受け取ったメールには添付されていないファイルを
検索し、検索されたファイルが2次サービスに対応する
ものとして、2次サービスの呼処理を実行する。この構
成によれば、3つ以上の2次サービスが可能な場合であ
ってもユーザが操作するファイルは1つですむととも
に、ドラッグして削除したファイルをユーザが自分のデ
ィレクトリに保存しておけば、どのような2次サービス
を要求したかの記録としても使えるようになる。
In the example shown in FIG. 10, a user who has received a notification mail to which a plurality of attached files for the secondary service have been attached is only allowed to attach the attached file corresponding to the required secondary service menu except for the notification message. A desired secondary service can be selected by moving to a place and performing a reply operation after leaving other attached files as they are. Moving the attachment may be a delete operation,
In addition, the operation of registration to another file may be performed. Thus, after removing one attached file corresponding to the desired secondary service menu from the notification text mail, the user performs a reply operation. The mail communication system stores a list of files attached when the notification message is sent. When the mail communication system receives the notification text mail (a secondary service request mail viewed from the user) returned from the user, the mail communication system collates the file attached to the mail with the above-mentioned list, and records the file in the list. A file that is found but not attached to the received mail is searched for, and the searched file corresponds to the secondary service, and the call processing of the secondary service is executed. According to this configuration, even if three or more secondary services are available, the user only needs to operate one file, and the user can save the file deleted by dragging in his own directory. It can also be used as a record of what kind of secondary service was requested.

【0049】以上説明したように、各2次サービスに対
応するアドレス情報とサービスメニュー名を組み合わせ
た添付ファイルを、通知文に添付してユーザ側に送信す
るようにすることにより、ユーザは、複雑なメールアド
レス情報を投入することなく、簡単な添付ファイルの選
択動作によって2次サービスを直ちに受けることが可能
となる。
As described above, by attaching an attached file in which the address information corresponding to each secondary service and the service menu name are attached to the notification message and transmitting it to the user side, the user can be complicated. A secondary service can be immediately received by a simple operation of selecting an attached file without inputting e-mail address information.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、発信側ユ
ーザに向けて送信される通知文メールの発信元情報に、
2次サービス要求を表すアドレス情報を設定することに
より、発信側ユーザは、電子メール端末においてメーラ
により単に通知文メールの返信操作を行うのみで、複雑
なアドレス情報の変更などを必要とせずに、簡単に2次
サービス要求を行うことができるようになるという効果
がある。
As described above, according to the present invention, the sender information of the notification text mail transmitted to the sender user includes:
By setting the address information indicating the secondary service request, the originating user can simply perform the reply operation of the notification text mail by the mailer at the e-mail terminal, without changing the complicated address information, etc. There is an effect that a secondary service request can be easily made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態のメール通信システムに
おけるメールサーバ及び統括サーバの内部構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a mail server and an integrated server in a mail communication system according to an embodiment of the present invention.

【図2】呼情報テーブルの構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a call information table.

【図3】2次サービス手順テーブルの構成の一例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a secondary service procedure table.

【図4】図1に示すメール通信システムにおけるユーザ
とメール通信システムとの間のデータの流れを一般的に
示すシーケンス図である。
FIG. 4 is a sequence diagram generally showing a data flow between a user and a mail communication system in the mail communication system shown in FIG. 1;

【図5】時刻指定取り消しサービス実行時の処理手順を
示す処理シーケンス図である。
FIG. 5 is a processing sequence diagram showing a processing procedure when a time designation cancellation service is executed.

【図6】時刻指定取り消しサービスを利用する場合のユ
ーザとメール通信システムとの間のデータの流れを示す
シーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram showing a data flow between the user and the mail communication system when using the time designation cancellation service.

【図7】再送信要求サービス実行時の処理手順を示す処
理シーケンス図である。
FIG. 7 is a processing sequence diagram showing a processing procedure when executing a retransmission request service.

【図8】再送信要求サービスを利用する場合のユーザと
メール通信システムとの間のデータの流れを示すシーケ
ンス図である。
FIG. 8 is a sequence diagram showing a data flow between a user and a mail communication system when a retransmission request service is used.

【図9】複数の2次サービスがある場合のユーザとメー
ル通信システムとの間でのデータの流れの一例を示すシ
ーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of a data flow between a user and a mail communication system when there are a plurality of secondary services.

【図10】複数の2次サービスがある場合のユーザとメ
ール通信システムとの間でのデータの流れの別の例を示
すシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram showing another example of the data flow between the user and the mail communication system when there are a plurality of secondary services.

【図11】メール通信システムの全体構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an overall configuration of a mail communication system.

【図12】メール通信システムでのユーザとメール通信
システムとの間のデータの流れを示すシーケンス図であ
る。
FIG. 12 is a sequence diagram showing a data flow between a user and a mail communication system in the mail communication system.

【図13】電子メールの一般的なデータ構造を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing a general data structure of an electronic mail.

【図14】図12のシーケンスに従って動作するメール
通信システムにおけるメールサーバ及び統括サーバの内
部構成を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of a mail server and a central server in a mail communication system operating according to the sequence of FIG. 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 インターネット 12 電子メール端末 13 公衆電話網 14 ファクシミリ端末 20 ユーザ 21 メールサーバ 22 FAXサーバ 23 統括サーバ 35 画像蓄積ディレクトリ 61 メール受信部 62,75 コマンド作成部 63,76 コマンド送信部 64,71 コマンド受信部 65 メール作成部 66 メール送信部 72 コマンド解析部 73 呼情報テーブル 74 サービス制御部 77 2次サービス手順テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Internet 12 E-mail terminal 13 Public telephone network 14 Facsimile terminal 20 User 21 Mail server 22 FAX server 23 General server 35 Image storage directory 61 Mail reception unit 62,75 Command creation unit 63,76 Command transmission unit 64,71 Command reception unit 65 mail creation unit 66 mail transmission unit 72 command analysis unit 73 call information table 74 service control unit 77 secondary service procedure table

フロントページの続き (56)参考文献 宮地寿人,「Fネットの新たなサービ ス展開 ファイル転送サービスの開 始」,NTT技術ジャーナル,第9巻, 第3号,第56−60頁,社団法人電気通信 協会,1997年3月1日 吉村伸,「インターネットの利用と仕 組み(12) 電子メールの応用」,UN IX MAGAZINE,第9巻,第4 号,第42−50頁,株式会社アスキー, 1994年4月1日 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/58 H04M 3/42 Continuation of the front page (56) References Hisato Miyachi, "Development of a new service for F-net, start of file transfer service", NTT Technical Journal, Vol. 9, No. 3, pp. 56-60, Electric Corporation Communications Association, March 1, 1997 Shin Yoshimura, "Internet Use and Mechanism (12) Application of E-mail", UNIX MAGAZINE, Vol. 9, No. 4, pp. 42-50, ASCII Corporation, April 1, 1994 (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/58 H04M 3/42

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 電子メール端末から送信されたサービス
要求メールを受け付け、前記サービス要求メール内で指
定されたサービス処理を実行し、前記サービス要求メー
ル内で指定された宛先の受信端末にデータを送信し、前
記サービス処理に伴う通知を通知文メールとして前記電
子メール端末に送信するメール通信方法において、 前記通知文メールにおける発信元情報に、複数の2次サ
ービスのうち前記サービス要求メールで指定されたサー
ビス処理に対応する2次サービスの2次サービス要求
を表すアドレス情報を設定し、 前記電子メール端末に到達した前記通知文メールに対し
て返信処理がなされた場合には、返信された通知文メー
ルを2次サービス要求メールとして受け付け、前記2次
サービス要求メールに応じて前記2次サービスの処理を
実行することを特徴とするメール通信方法。
1. A service request mail transmitted from an electronic mail terminal is received, a service process specified in the service request mail is executed, and data is transmitted to a receiving terminal of a destination specified in the service request mail. In a mail communication method for transmitting a notification associated with the service processing to the electronic mail terminal as a notification mail, the sender information in the notification mail includes a plurality of secondary services.
Secondary service request hand secondary service corresponding to the service processing specified by the service request mail of-bis
When address information indicating the order is set, and a reply process is performed on the notification message mail that has reached the e-mail terminal, the returned notification message mail is accepted as a secondary service request mail, and the secondary service request mail is received. A mail communication method, wherein the processing of the secondary service is executed in response to a service request mail.
【請求項2】 電子メール端末から送信されたサービス
要求メールを受け付け、前記サービス要求メール内で指
定されたサービス処理を実行し、前記サービス要求メー
ル内で指定された宛先の受信端末にデータを送信し、前
記サービス処理に伴う通知を通知文メールとして前記電
子メール端末に送信するメール通信方法において、 前記通知文メールが、電子メールとしてのネットワーク
内の転送制御に使用される第1の部分と、ネットワーク
内の転送制御には使用されないが電子メールとしての内
容を含む第2の部分とから構成され、 前記通知文メールの前記第2の部分における発信元情報
に、複数の2次サービスのうち前記サービス要求メール
で指定されたサービス処理に対応する2次サービスの
次サービス要求手順を表すアドレス情報を設定し、 前記通知文メールの前記第1の部分における発信元情報
に、前記第2の部分の発信元情報とは異なる情報を設定
し、 前記電子メール端末に到達した前記通知文メールに対し
て返信処理がなされた場合には、返信された通知文メー
ルを2次サービス要求メールとして受け付け、前記2次
サービス要求メールに応じて前記2次サービスの処理を
実行することを特徴とするメール通信方法。
2. A service request mail transmitted from an electronic mail terminal is received, a service process specified in the service request mail is executed, and data is transmitted to a receiving terminal of a destination specified in the service request mail. And a mail communication method of transmitting a notification accompanying the service processing to the electronic mail terminal as a notification mail, wherein the notification mail is used for transfer control in a network as an electronic mail; A second part that is not used for transfer control in the network but includes the contents as an e-mail. The source information in the second part of the notification mail includes a plurality of secondary services among a plurality of secondary services. 2 of the secondary service corresponding to the service process specified by the service request mail
Setting address information indicating a next service request procedure ; setting source information in the first part of the notification text mail to information different from the source information of the second part; If the returning process is performed on the reached the notice sentence mail receives the notice sentence mails sent back as a secondary service request mail, executes the processing of the second service in response to the second service request mail An e-mail communication method characterized by:
【請求項3】 前記受信端末がファクシミリ端末であっ
て、前記サービス要求メールのデータ部分の形式を変換
したのち前記受信端末への送信を行う請求項1または2
に記載のメール通信方法。
3. The receiving terminal is a facsimile terminal, and transmits to the receiving terminal after converting a format of a data portion of the service request mail.
Email communication method described in.
【請求項4】 前記サービス要求メール内で指定された
サービス処理に対応して複数種類の2次サービスが想定
される場合に、 前記各2次サービスごとにそのサービスへのアドレス情
報を含む添付ファイルを前記通知文メールに添付し、 返信された前記通知文メールを前記2次サービス要求メ
ールとして受信した際に、前記2次サービス要求メール
に添付されている添付メールに該当する2次サービスの
処理を実行する請求項1乃至3いずれか1項に記載のメ
ール通信方法。
4. When a plurality of types of secondary services are assumed in correspondence with service processing specified in the service request mail, an attached file containing address information for each of the secondary services. Is attached to the notification message mail, and when the returned notification message mail is received as the secondary service request mail, processing of the secondary service corresponding to the attached mail attached to the secondary service request mail The mail communication method according to any one of claims 1 to 3, wherein the method is executed.
【請求項5】 前記サービス要求メール内で指定された
サービス処理に対応して複数種類の2次サービスが想定
される場合に、 前記各2次サービスごとにそのサービスへのアドレス情
報を含む添付ファイルを前記通知文メールに添付し、 返信された前記通知文メールを前記2次サービス要求メ
ールとして受信した際に、元の通知文メールには添付さ
れていたが前記2次サービス要求メールには添付されて
いない添付ファイルを検出し、検出された添付ファイル
に該当する2次サービスの処理を実行する請求項1乃至
3いずれか1項に記載のメール通信方法。
5. When a plurality of types of secondary services are assumed in correspondence with service processing specified in the service request mail, an attached file containing address information for each of the secondary services. Is attached to the notification message mail. When the returned notification message mail is received as the secondary service request mail, it is attached to the original notification message mail but is attached to the secondary service request mail. The mail communication method according to any one of claims 1 to 3, wherein an attached file that has not been detected is detected, and processing of a secondary service corresponding to the detected attached file is performed.
【請求項6】 前記通知文メールを前記電子メール端末
において表示する際に、前記添付ファイルを、2次サー
ビス受付用のメールのアドレス情報と、該当する2次サ
ービスの内容を表す項目名とを組み合わせることによっ
て表示する、請求項4または5いずれか1項に記載のメ
ール通信方法。
6. When displaying the notification text mail on the electronic mail terminal, the attached file is made up of the address information of the mail for receiving the secondary service and the item name indicating the contents of the corresponding secondary service. The mail communication method according to any one of claims 4 and 5, wherein the mail communication method is displayed by being combined.
【請求項7】 電子メール端末から送信されたサービス
要求メールを受け付け、前記サービス要求メール内で指
定されたサービス処理を実行し、前記サービス要求メー
ル内で指定された宛先の受信端末にデータを送信し、前
記サービス処理に伴う通知を通知文メールとして前記電
子メール端末に送信するメール通信システムであって、 ネットワークを介して前記電子メール端末が接続し、電
子メールの送受信機能を有するメールサーバと、 前記サービス要求メール内で指定されたサービス処理を
実行する統括サーバと、を有し、 前記統括サーバ内に、サービス処理の種別ごとにそのサ
ービス処理に対応する2次サービスの識別コードを格納
した2次サービス手順テーブルを備え、 前記2次サービス手順テーブルを参照することにより、
前記通知文メールにおける発信元情報に、前記サービス
要求メールで指定されたサービス処理に対応する2次サ
ービス要求を表すアドレス情報が設定され、 前記電子メール端末に到達した前記通知文メールに対し
て返信処理がなされて前記メールサーバで受信した場合
には、返信された通知文メールを2次サービス要求メー
ルとし、前記統括サーバが前記2次サービス要求メール
に応じて2次サービスの処理を実行するメール通信シス
テム。
7. A service request mail transmitted from an electronic mail terminal is received, a service process specified in the service request mail is executed, and data is transmitted to a receiving terminal of a destination specified in the service request mail. A mail communication system for transmitting a notification accompanying the service processing to the electronic mail terminal as a notification text mail, wherein the electronic mail terminal is connected via a network and has a mail sending / receiving function, A service management server for executing a service process specified in the service request mail, wherein an identification code of a secondary service corresponding to the service process is stored for each type of service process in the service server. A secondary service procedure table, and by referring to the secondary service procedure table,
Address information indicating a secondary service request corresponding to the service process specified in the service request mail is set in the sender information in the notification mail, and a reply is sent to the notification mail that has reached the electronic mail terminal. When the processing is performed and the mail is received by the mail server, the returned notification text mail is used as a secondary service request mail, and the management server executes the secondary service processing according to the secondary service request mail. Communications system.
【請求項8】 電子メール端末から送信されたサービス
要求メールを受け付け、前記サービス要求メール内で指
定されたサービス処理を実行し、前記サービス要求メー
ル内で指定された宛先の受信端末にデータを送信し、前
記サービス処理に伴う通知を通知文メールとして前記電
子メール端末に送信するメール通信システムであって、 ネットワークを介して前記電子メール端末が接続し、電
子メールの送受信機能を有するメールサーバと、 前記サービス要求メール内で指定されたサービス処理を
実行する統括サーバと、を有し、 前記統括サーバ内に、サービス処理の種別ごとにそのサ
ービス処理に対応する2次サービスの識別コードを格納
した2次サービス手順テーブルを備え、 前記通知文メールが、前記ネットワーク内の転送制御に
使用される第1の部分と、前記ネットワーク内の転送制
御には使用されないが電子メールとしての内容を含む第
2の部分とから構成され、 前記2次サービス手順テーブルを参照することにより、
前記通知文メールの前記第2の部分における発信元情報
に、前記サービス要求メールで指定されたサービス処理
に対応する2次サービス要求を表すアドレス情報が設定
され、前記通知文メールの前記第1の部分における発信
元情報に、前記第2の部分の発信元情報とは異なる情報
が設定され、 前記電子メール端末に到達した前記通知文メールに対し
て返信処理がなされて前記メールサーバで受信した場合
には、返信された通知文メールを2次サービス要求メー
ルとし、前記統括サーバが前記2次サービス要求メール
に応じて2次サービスの処理を実行するメール通信シス
テム。
8. A service request mail transmitted from an electronic mail terminal is received, a service process specified in the service request mail is executed, and data is transmitted to a receiving terminal of a destination specified in the service request mail. A mail communication system for transmitting a notification accompanying the service processing to the electronic mail terminal as a notification text mail, wherein the electronic mail terminal is connected via a network and has a mail sending / receiving function, A service management server for executing a service process specified in the service request mail, wherein an identification code of a secondary service corresponding to the service process is stored for each type of service process in the service server. The following service procedure table is provided, and the notification mail is used for transfer control in the network. A first portion, the to transfer control in the network is not used is composed of a second part containing the contents of the e-mail, by referring to the secondary service procedure table,
Address information indicating a secondary service request corresponding to the service process specified in the service request mail is set in the sender information in the second part of the notification text mail, and the first information of the notification text mail is set. In the case where information different from the source information of the second part is set in the source information of the part, and the notification message mail arriving at the e-mail terminal is subjected to reply processing and received by the mail server In the mail communication system, the returned notification text mail is used as a secondary service request mail, and the central server executes a secondary service process according to the secondary service request mail.
【請求項9】 FAXサーバをさらに備え、 前記受信端末がファクシミリ端末であって、前記メール
サーバが前記サービス要求メールのデータ部分の形式を
画像情報に変換して蓄積するとともに画像ファイル名を
付与し、 前記FAXサーバが、前記統括サーバから通知された画
像ファイル名に応じて前記メールサーバから画像情報を
入手して宛先のファクシミリ端末に送出する、請求項7
または8に記載のメール通信システム。
9. A facsimile terminal, wherein the receiving terminal is a facsimile terminal, the mail server converts the format of a data portion of the service request mail into image information, stores the image information, and assigns an image file name. 8. The method according to claim 7, wherein the facsimile server obtains image information from the mail server according to the image file name notified from the general server, and sends the image information to a destination facsimile terminal.
Or the mail communication system according to 8.
【請求項10】 前記サービス要求メール内で指定され
たサービス処理に対応して複数種類の2次サービスが想
定される場合に、前記各2次サービスごとにそのサービ
スへのアドレス情報を含む添付ファイルが前記通知文メ
ールに添付され、 返信された前記通知文メールを前記2次サービス要求メ
ールとして受信した際に、前記統括サーバが、前記2次
サービス要求メールに添付されている添付メールに該当
する2次サービスの処理を実行する請求項7乃至9いず
れか1項に記載のメール通信システム。
10. When a plurality of types of secondary services are assumed in correspondence with service processing specified in the service request mail, an attached file containing address information for each of the secondary services. Is attached to the notification message mail, and when the returned notification message mail is received as the secondary service request mail, the integrated server corresponds to the attached mail attached to the secondary service request mail. The mail communication system according to any one of claims 7 to 9, wherein the mail communication system executes processing of a secondary service.
【請求項11】 前記サービス要求メール内で指定され
たサービス処理に対応して複数種類の2次サービスが想
定される場合に、前記各2次サービスごとにそのサービ
スへのアドレス情報を含む添付ファイルが前記通知文メ
ールに添付され、 返信された前記通知文メールを前記2次サービス要求メ
ールとして受信した際に、前記統括サーバが、元の通知
文メールには添付されていたが前記2次サービス要求メ
ールには添付されていない添付ファイルを検出し、検出
された添付ファイルに該当する2次サービスの処理を実
行する請求項7乃至9いずれか1項に記載のメール通信
システム。
11. When a plurality of types of secondary services are assumed to correspond to service processing specified in the service request mail, an attached file containing address information for each of the secondary services. Is attached to the notification message mail, and when the returned notification message mail is received as the secondary service request mail, the integrated server is attached to the original notification message mail but the secondary service The e-mail communication system according to any one of claims 7 to 9, wherein an attached file that is not attached to the request e-mail is detected, and processing of a secondary service corresponding to the detected attached file is performed.
JP31987097A 1997-11-20 1997-11-20 Mail communication method and mail communication system Expired - Lifetime JP3257590B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31987097A JP3257590B2 (en) 1997-11-20 1997-11-20 Mail communication method and mail communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31987097A JP3257590B2 (en) 1997-11-20 1997-11-20 Mail communication method and mail communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154968A JPH11154968A (en) 1999-06-08
JP3257590B2 true JP3257590B2 (en) 2002-02-18

Family

ID=18115164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31987097A Expired - Lifetime JP3257590B2 (en) 1997-11-20 1997-11-20 Mail communication method and mail communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257590B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326673A (en) 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Repeater and relay method
JP2002049698A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd Data distribution system for medical service
JP5810483B2 (en) * 2010-06-30 2015-11-11 日本電気株式会社 E-mail service system, e-mail service apparatus and delivery permission confirmation method used therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉村伸,「インターネットの利用と仕組み(12) 電子メールの応用」,UNIX MAGAZINE,第9巻,第4号,第42−50頁,株式会社アスキー,1994年4月1日
宮地寿人,「Fネットの新たなサービス展開 ファイル転送サービスの開始」,NTT技術ジャーナル,第9巻,第3号,第56−60頁,社団法人電気通信協会,1997年3月1日

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11154968A (en) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786708B2 (en) Voice, facsimile and e-mail integrated message system
US6477243B1 (en) Method and apparatus for automated facsimile message confirmation
US6411393B1 (en) Apparatus and method of automatically delivering E-mail stored in mail server to arbitrary facsimile apparatus
US7076528B2 (en) System and method for communicating messages between a host computer and a designated device
US7508924B2 (en) Electronic mail distribution system for integrated electronic communications
KR100622794B1 (en) Messaging systems
EP0951165A2 (en) A system and method for configuration of a multi-media messaging system
KR20010072138A (en) World wide web access for voice mail and page
KR20020030831A (en) A system for transmission/reception of e-mail with attached files
JP3973352B2 (en) E-mail mediation apparatus and e-mail delivery method
JP2002135505A (en) Internet facsimile machine
US6907452B1 (en) Method and apparatus for attaching viewer applets to electronic mail communications
JP4230924B2 (en) Mail distribution device
JP3257590B2 (en) Mail communication method and mail communication system
JPH11154969A (en) Method and system mail communication
JPH10207795A (en) Method for transferring electronic mail and device for providing electronic mail service
JPH0537555A (en) Personal computer linkage type facsimile/voice mail system
JPH0514405A (en) Electronic mail device
GB2353171A (en) Telecommunications data handling
JP5255915B2 (en) Mail transmission processing method and communication terminal device
JP4576074B2 (en) E-mail transmission / reception system including attachments
JP3567290B2 (en) E-mail delivery destination determination method
KR0135818B1 (en) Gearing apparatus or method of fax for communication service
JPH09307584A (en) Electronic mail system
JP3698705B2 (en) Mail server system, mail communication system, mail communication method, and mail communication program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term