WO2000029383A1 - Formes cristallines du 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide - Google Patents

Formes cristallines du 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide Download PDF

Info

Publication number
WO2000029383A1
WO2000029383A1 PCT/JP1999/006296 JP9906296W WO0029383A1 WO 2000029383 A1 WO2000029383 A1 WO 2000029383A1 JP 9906296 W JP9906296 W JP 9906296W WO 0029383 A1 WO0029383 A1 WO 0029383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
crystal form
pentylsulfonyl
carboxamide
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Murai
Noritsugu Yamasaki
Takafumi Imoto
Masahiro Nishikawa
Kunihiko Mititsu
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd., Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU11783/00A priority Critical patent/AU764594B2/en
Priority to EP99972205A priority patent/EP1138674A4/en
Priority to US09/831,082 priority patent/US6703410B1/en
Priority to CA002350520A priority patent/CA2350520A1/en
Priority to KR1020017006041A priority patent/KR20010080444A/ko
Priority to BR9915315-7A priority patent/BR9915315A/pt
Publication of WO2000029383A1 publication Critical patent/WO2000029383A1/ja
Priority to HK02101470.5A priority patent/HK1040078B/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals

Definitions

  • the present invention relates to a crystalline form of 3- (2,4-dichlorobenzyl) -12-methyl-N- (pentylsulfonyl) -13H-benzimidazo-1-ru-5-carboxamide having hypoglycemic activity or PDE 5 inhibitory activity, It relates to the manufacturing method.
  • the present invention is useful as a medicament and is substantially crystallographically pure 3- (2,4-dichlorobenzyl) -12-methyl-N- (pentylsulfonyl) -13H-pen
  • An object of the present invention is to provide a crystal form of zimidazole-5-carboxamide, a method for producing the same, and a pharmaceutical composition thereof.
  • the present inventors have studied various crystallization conditions for 3- (2,4-dichloromethylbenzyl) -12-methyl-N- (methylsulfonyl) -13H-penzimidazo-l-5-carboxamide. As a result, they found that this compound had three types of crystal forms. In the present specification, these three crystal forms are shown as crystal form A, crystal form B, and crystal form C. In addition, they found that Form A and Form B each have advantages over other forms. That is, although Form A forms smaller crystals, it is more crystallographically stable than Form B and Form C, and it is easier to obtain substantially crystallographically pure crystals. This is advantageous in maintaining a certain level of quality as a pharmaceutical. On the other hand, crystal form B is more crystallographically unstable than crystal form A, but forms larger crystals than crystal form A, can be isolated very easily by filtration, and can be purified efficiently by crystallization.
  • each crystal form can be obtained industrially stably in a substantially pure crystallographic form by using a suitable crystallization method, and thus completed the present invention.
  • the present invention relates to (1) a crystalline form of 3- (2,4-dichloro mouth benzyl) -12-methyl- ⁇ - (pentylsulfonyl) -3 3-benzimidazole-5-carboxamide as an active ingredient And a crystalline form of 3- (2,4-dichlorobenzyl) -1-methyl- ⁇ -(pentylsulfonyl) -3 3-benzylimidazo-1-lu-5-carboxamide of (2) As a pharmaceutical composition.
  • the present invention relates to a method for preparing 3- (2,4-dichlorobenzyl) -12-methyl-1- (bentylsulfonyl) -13-penzimidazo-l-5-carboxamide as an organic solvent or a mixed solvent of an organic solvent and water. And (3) dissolving in an organic solvent or a mixed solvent of an organic solvent and water in the presence of a base in the presence of a base.
  • the present invention relates to a method for producing the polymorph of (2), which comprises precipitating a crystal of 13-benzimidazo-l-5-carboxamide.
  • substantially crystallographically pure means that no other crystalline form can be identified analytically.
  • the analysis means at least one of powder X-ray diffraction, infrared absorption spectroscopy (IR), and thermogravimetry / differential thermal analysis (TG / DTA) described below.
  • the crystal form B of the compound (I) has a powder X-ray diffraction value (20) with an error range of ⁇ 0.2 as follows in powder X-ray diffraction using CuK rays as characteristic X-rays. Are characterized.
  • Crystal form C of compound (I) has the following powder X-ray diffraction value (20) with an error range of ⁇ 0.2 in powder X-ray diffraction using CuK string as characteristic X-ray. Angle relative intensity
  • Tube current / tube voltage 40kV / 30mA
  • Slit system divergence slit; ⁇ , scattering slit; ⁇ , light receiving slit; 0.3 thigh Crystal form A, crystal form B and crystal form C of compound (I) can also be distinguished by IR spectrum.
  • IR spectrum measured by infrared absorption spectroscopy (KBr disk method) of each crystal form, the peaks with significantly different absorption patterns are shown below. The above IR spectrum was measured with the following equipment and conditions.
  • the IR data of the compound (I) produced and purified based on each crystal form measured by the Nujol method and the conventional method (W097 / 24334) are shown below.
  • the crystal form A, crystal form B and crystal form C of the compound (I) can also be determined by thermogravimetry / differential thermal analysis (TG / DTA) as follows. Crystal Form A: Maximum melting endotherm at outer temperature of about 211 ° C.
  • Crystal Form B Transition endothermic maximum at extrapolation onset temperature of about 186C and melting endothermic maximum at extrapolation onset temperature of about 211 ° C.
  • Crystal form C Melt endothermic maximum at the extrapolation start temperature of approx. 102 ° C, followed by exothermic maxima, melt endothermic maxima at the extrapolation start temperature of approx. Small.
  • thermogravimetry / differential thermal analysis (TG / DTA) was performed using the following equipment and conditions.
  • Atmosphere N 2 , 300ml / min
  • the crystal form A of the substantially crystallographically pure compound (I) is obtained by dissolving the compound (I) in an organic solvent or a mixed solvent of an organic solvent and water with heating, and starting to precipitate crystals under heating. By doing so, it can be manufactured stably.
  • the solvent include amides (eg, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide), alcohols (eg, methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, etc.), It is preferable to use a mixed solvent of water and an organic solvent such as ketones (for example, acetone, methyl ethyl ketone, etc.).
  • ketones for example, acetone, methyl ethyl ketone, etc.
  • One or more of these organic solvents can be used in combination.
  • mixed solvents of an organic solvent and water a mixed solvent of ketones and water is more preferable, and a mixed solvent of acetone and water is more preferable.
  • the mixing ratio of the organic solvent and water is not particularly limited because the solubility varies depending on the type and composition of the solvent used.
  • the ratio of the organic solvent is high in order to obtain a sufficient solubility. 0 to 50:50 is preferred, and 100: 0 to 70:30 is more preferred.
  • the weight ratio of the organic solvent: water is from 95: 5 to 5:95.
  • 90:10 to 30:70 is more preferable.
  • the upper limit of the precipitation initiation temperature is not limited because the solubility varies depending on the type and composition of the solvent used, but may be any temperature within a range from 30 ° C. to the boiling point of the solvent used and below the solubility of crystalline form A.
  • the start of precipitation means the time when crystals start to be precipitated when no seed crystal is added, and the time when crystals other than the seed crystal start to be precipitated when seed crystals are added.
  • the crystal form A of the compound (I) may be a crystal or an amorphous compound having an arbitrary crystal form of the compound (I), or a suspension of a mixture of these and a solvent in a heated state. Can also be produced by causing a crystal form transition.
  • the heating temperature at this time is not particularly limited as long as it is a temperature sufficient for surely causing the transition, but is preferably maintained at 30 ° C. or more in order to obtain crystal form A stably.
  • the upper limit of the holding temperature is not limited because the solubility varies depending on the type and composition of the solvent used, but it may be any temperature within a range from 30 ° C to the boiling point of the solvent used and below the solubility of crystalline form A. . In order to obtain crystal form A more stably, it is preferable to maintain the temperature at 40 ° C. or higher.
  • the retention time is not particularly limited as long as it is sufficient for surely causing the transition, but is preferably 5 minutes or more in order to obtain crystal form A stably, and 1 hour. It is more preferable that the distance is not shorter than the interval.
  • the upper limit of the retention time is not particularly limited, but is preferably 3 days or less, more preferably 1 day or less, from an economic viewpoint.
  • crystallization and transformation methods may be performed alone, but it is also possible to obtain crystal form A by combining these methods.
  • a small amount of a seed crystal of the crystal form A is added, for example, before the start of the precipitation, in order to reduce the possibility that another crystal form of the compound (I) is precipitated. It is effective ⁇
  • the crystal can be grown using the crystal form A that has already precipitated as a seed crystal.
  • the filtrate is removed by a conventional method, for example, centrifugation, filtration, etc., and dried by a conventional drying method, such as reduced pressure drying or hot air drying, to obtain a desired crystal form A.
  • the crystalline form B of substantially crystallographically pure compound (I) is obtained by adding an acid to a solution of a salt of compound (I) and a base to precipitate free compound (I) crystals. It can be manufactured more stably.
  • Examples of the base that forms a salt with compound (I) include inorganic bases (eg, sodium hydroxide, hydroxylated sodium, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium methoxide, etc.) and organic bases (eg, 41N, N-dimethylamino pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] —7-ndecene, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] — 5-nonene, triethylamine, imidazole, etc. Can be used. These can be used in combination.
  • inorganic bases eg, sodium hydroxide, hydroxylated sodium, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium methoxide, etc.
  • organic bases eg, 41N, N-dimethylamino pyridine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] —7-ndecene, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] — 5-nonene, triethylamine, imi
  • the salt of the compound (I) with a base may not be previously isolated. Addition of a base to the free suspension of the compound (I) in the solvent system in which crystallization is carried out, or addition of a base capable of dissolving the compound (I), or condensation in the reaction solution of the condensation reaction with a base to obtain the compound (I)
  • a solution of the salt of compound (I) with a base can be prepared. it can.
  • the amount of the base is not particularly limited as long as the compound (I) is completely dissolved in the solvent to be used in the presence of the base, and is not particularly limited. Usually, the total amount of the base is 1/2 of the equivalent amount to the compound (I). To 10 times the equivalent, more preferably 4 times the equivalent to the equivalent.
  • an inorganic acid eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc.
  • an organic acid eg, acetic acid, propionic acid, methanesulfonic acid, etc.
  • the amount of the acid is not particularly limited as long as the base used for dissolving the compound (I) is neutralized by the acid used to form a free form of the compound (I) and precipitate the crystalline form B.
  • the total amount of the acid used is 0.1 to 10 times, more preferably 0.2 to 2 times the equivalent of the total amount of the base used for dissolving the compound (I). .
  • the solvent used for forming the solution is not particularly limited, but an organic solvent, water, or a mixture thereof is used.
  • the organic solvent is not particularly limited, but amides (eg, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, etc.), alcohols (eg, methanol) in terms of solubility and operability. , Ethanol, 1-propanol, 2 -propanol, etc.) and ketones (eg, acetone, methylethylketone, etc.). These solvents may be used alone or as a mixture in any ratio.
  • As the organic solvent alcohols are preferable, and methanol is particularly preferable.
  • water in order to remove salts generated when an inorganic base or an inorganic acid is used, it is advantageous to include water as a solvent in terms of ensuring sufficient solubility and facilitating separation.
  • a small amount of a seed crystal of the crystal form B of the compound (I) can be added in order to more reliably precipitate and obtain the crystal form B of the compound (I).
  • the crystallization temperature is usually lower than the boiling point of the solvent to be used, and varies depending on the solvent system and solubility used, and is not particularly limited.
  • the crystal form B of the compound (I) It is necessary that the temperature be such that the compound (I) does not undergo a transformation to the crystal form A after the precipitation of the crystal.
  • crystal form B exists relatively stably even in a suspended state with a solvent. If the temperature is too high or the retention time is too long, transition to crystal form A occurs. Therefore, in order to obtain crystal form B, it is necessary to prevent this transition from occurring.
  • the temperature at which the transition from crystal form B to crystal form A does not occur and the retention time until completion of the separation vary depending on the type and composition of the solvent used and also depend on the mutual relationship between the temperature and the retention time. This is advantageous because the lower the retention time and the shorter the retention time until the end of the separation, the less likely this transition occurs.
  • the temperature is preferably equal to or lower than the boiling point of the solvent or equal to or lower than 60 ° C, more preferably equal to or lower than 55 ° C.
  • the retention time until the end of the separation is preferably 5 days or less, more preferably 2 days or less when the temperature is 50 ° C., for example.
  • the filtrate is removed by a conventional method, for example, centrifugation, filtration or the like, and dried by a conventional drying method such as drying under reduced pressure or hot-air drying to obtain the crystal form B of the desired compound (I).
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising, as an active ingredient, crystalline form A of compound (I) obtained as described above.
  • Compound (I) can be used for prevention or treatment of various diseases based on its hypoglycemic activity or PDE5 inhibitory activity.
  • various diseases based on its hypoglycemic activity or PDE5 inhibitory activity.
  • polycystic ovary syndrome gestational diabetes, diabetic complications (diabetic osteopenia, osteoporosis), autoimmune diseases, Tengitis, cachexia (eg, cancer, tuberculosis, endocrine diseases, AIDS, etc.) It is useful for the treatment and prevention of lipolysis, muscle degeneration, anemia, edema, anorexia, and other progressive weight loss in chronic diseases.
  • the pharmaceutical composition of the present invention comprises a solid, semi-solid, or liquid organic or liquid organic compound suitable for oral administration, parenteral administration, and external administration (topical application) of crystalline form A of compound (I).
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as an inorganic excipient.
  • Pharmaceutical compositions may be in solid form such as tablets, granules, powders, powders, capsules, dragees, suppositories, or liquids such as suspensions, emulsions, syrups, emulsions, lemonades, lotions, etc. Ointments and gels.
  • Commonly used additives such as, agar, pectin, peanut oil, olive oil, cocoa oil, ethylene glycol and the like may be included.
  • the amount of compound (I) used varies depending on the age, condition, and type and condition of the disease of the patient, but is generally 1 to 100 mg / kg for oral administration; 0.1 to 10 mg for intramuscular or intravenous injection. Administer mg / kg 1 to 4 times a day.
  • FIG. 1 is a powder X-ray diffraction pattern of crystal form A of compound (I).
  • FIG. 2 is a powder X-ray diffraction pattern of crystal form B of compound (I).
  • FIG. 3 is an IR spectrum (KBr disk method) of crystal form A of compound (I).
  • FIG. 4 is an IR spectrum (KBr disk method) of crystal form B of compound (I).
  • FIG. 5 is a TG-DTA curve of the thermogravimetric measurement / differential thermal analysis of crystal form A of compound (I).
  • FIG. 6 is a TG-DTA curve of the thermogravimetry / differential thermal analysis of crystal form B of compound (I). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • seed crystals of crystal form B of 3- (2,4-dichlorobenzyl) -1-methyl-N- (pentylsulfonyl) -13H-benzimidazo-l-5-carboxamide (119 mg) were added as seed crystals. And aged for 2 hours. After aging, concentrated hydrochloric acid (15.5 g) was further added dropwise for 2 hours. The slurry was aged at 50 ° C for 1 hour, cooled to 30 ° C, and the crystals were collected by filtration.
  • the crystal form B of 3- (2,4-dichlorobenzene) -12-methyl-N- (pentylsulfonyl) -13H-benzimidazo-l-5-caproloxamide forms larger crystals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明細書
3— (2 , 4—ジクロ口ペンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニ ル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ドの結晶形 技術分野
本発明は、 血糖降下活性又は P D E 5阻害作用を有する 3— ( 2 , 4ージク ロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズィ ミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形及びその製造方法に関する。 背景技術
結晶多形体が存在する化合物を医薬品として利用する場合、 その物理化学的 及び生物学的性質が一定であることを保証するためには、 特定の結晶形の原薬 を製造することが求められることが多い。 また、 原薬を製造する過程において も、 収率や精製効果を一定に保持するためには晶析操作において特定の結晶形 を析出させることがしばしば重要になる。
3— (2, 4ージクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニ ル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ドは、 血糖降下活性又は P D E 5阻害作用を有するベンズイミダゾール化合物として、 国際公開番号 W 0 9 7 / 2 4 3 3 4号公報 (実施例 2 5 1参照) に記載されている。 しかし、 この化合物に結晶多形体が存在することについてはこれまで未知であり、 また 特定の結晶形を有する実質的に結晶学的に純粋な結晶は得られていなかった。 発明の開示
本発明は、 医薬品として有用で、 実質的に結晶学的に純粋な 3— ( 2 , 4 - ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—ペン ズイミダゾール— 5—カルボキサミ ドの結晶形、 その製造方法及びその医薬組 成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、 3— (2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ぺ ンチルスルホニル) 一 3 H—ペンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの種々 の晶析条件を検討した。 その結果、 この化合物に 3種類の結晶形が存在するこ とを見出した。 本明細書において、 この 3種類の結晶形を結晶形 A、 結晶形 B 、 及び結晶形 Cとして示す。 また、 結晶形 A及び結晶形 Bは、 それぞれ他の結 晶形に対して利点を持つことを見出した。 すなわち、 結晶形 Aはより小さな結 晶を形成するが、 結晶形 B及び結晶形 Cよりも結晶学的に安定であり、 実質的 に結晶学的に純粋な結晶を取得し易いため、 製剤化して医薬品として一定の品 質を維持する上で有利である。 一方、 結晶形 Bは結晶形 Aより結晶学的に不安 定であるが、 結晶形 Aより大きな結晶を形成し、 きわめて容易に濾過により単 離でき、 晶析により効率よく精製できる。
更に本発明者らは、 好適な晶析方法を使用することによりそれぞれの結晶形 が実質的に純粋な結晶学的形状で工業的に安定に得られることを見出し、 本発 明を完成した。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) C u Kひ線を特性 X線とする粉末 X線回析において、 次のような誤差 範囲 ±0.2の粉末 X線回折値(2 0 ) を有する、実質的に結晶学的に純粋な 3―
( 2, 4ージクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形、
Angle 2Θ Γ ): 約 4.7, 約 9.5, 約 10.5, 約 15.6, 約 18.4、
( 2 ) C u K a線を特性 X線とする粉末 X線回析において、 次のような誤差 範囲 ±0.2の粉末 X線回折値(2 0 )を有する、実質的に結晶学的に純粋な 3—
( 2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチル一N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形、 Angle 2Θ(° ): 約 4.4, 約 8.9, 約 13.4、
に関する。
また、 本発明は、 ( 1) の 3— (2, 4ージクロ口ベンジル) 一 2—メチル — Ν— (ペンチルスルホニル) — 3 Η—べンズイミダゾールー 5—カルボキサ ミ ドの結晶形を有効成分として含む、 医薬組成物、 及び (2) の 3— (2, 4 ージクロ口ベンジル) 一2—メチルー Ν— (ペンチルスルホニル) — 3 Η—べ ンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形を有効成分として含む、 医薬 組成物に関する。
さらに、 本発明は、 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチル一Ν— (ベンチルスルホニル) 一 3 Η—ペンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドを 有機溶媒または有機溶媒と水の混合溶媒から析出させることを含む、 ( 1) の 結晶形の製造方法、 及び塩基の存在下で、 有機溶媒または有機溶媒と水の混合 溶媒に溶解した 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー Ν— (ペン チルスルホニル) — 3 Η—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ドの溶液に 酸を添加することにより、 3— (2, 4—ジクロ口ベンジル) 一2—メチルー Ν— (ペンチルスルホニル) 一 3 Η—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶を析出させることを含む、 (2) の多形体の製造方法に関する。 本明細書において、 「実質的に結晶学的に純粋な」 とは、 分析上、 他の結晶 形が確認できないことを意味する。 この場合、 分析とは後述する粉末 X線回析 、 赤外線吸収分光法 (I R) 、 及び熱重量測定/示差熱分析 (TG/DTA) の少な くとも一つを意味する。
3— (2, 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー Ν— (ペンチルスルホニ ル) 一 3 Η—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ド (以下化合物 ( I) と 省略することもある。 ) の結晶形 Αは、 CuKひ線を特性 X線とする粉末 X線 回析において、 次のような誤差範囲 ±0.2の粉末 X線回折値(20)を有するこ とによって特徴付けられる。 Angle 2Θ(° ): 約 4.7, 約 9.5, 約 10.5, 約 15.6, 約 18.4C 具体的には、 例えば、 次の回折値を示す。
Figure imgf000006_0001
化合物 (I) の結晶形 Bは、 CuKひ線を特性 X線とする粉末 X線回析にお いて、次のような誤差範囲 ±0.2の粉末 X線回折値(20)を有することによつ て特徴付けられる。
Angle 2Θ(° ): 約 4.4, 約 8.9, 約 13.4
具体的には、 例えば、 次の回折値を示す。 Angle 相対強度
2Θ(° ) I/Imax(¾)
4.4 58
8.9 65
10.8 49
13.4 47
14.0 44
17.8 39
18.2 12
18.9 33
19.3 35
20.1 18
20.9 24
21.4 100
21.7 94
22.4 30
23.2 38
24.0 19
24.6 45
24.8 53
26.1 41
27.1 57
27.8 14
28.3 11
29.6 12
30.5 15
31.7 14
36.1 15
38.3 15 なお、 化合物 (I) の結晶形 Cは、 CuKひ線を特性 X線とする粉末 X線回 祈において、 次のような誤差範囲 ±0.2の粉末 X線回折値 (20) を有する。 Angle 相対強度
2Θ(° ) I/Imax(%)
8.0 27
9.3 100
11.9 12
12.5 30
14.9 63
18.8 16
20.2 38
22.1 24
22.9 26
23.9 39
25.2 30
25.6 11
26.3 27
27.2 13
29.0 25
29.9 17 上記の粉末 X線回析値 (20) は、 以下の装置及び条件で測定した。
装置: RINT-1500 (理学電気工業株式会社)
特性 X線: CuKひ線 (モノクロメ一夕一使用)
管電流/管電圧: 40kV/30mA
検出器:比例計数管
走査速度: 20=3° ~40°
スリット系:発散スリット; Γ 、 散乱スリット ; Γ 、 受光スリット ; 0.3腿 化合物 ( I) の結晶形 A、 結晶形 B及び結晶形 Cは、 I Rスぺクトルによつ ても判別できる。 各結晶形の赤外線吸収分光法 (KBr disk法) で測定した I R スぺクトルにおいて、 吸収パターンが顕著に異なるピークを対比させて以下に 示す。
Figure imgf000009_0001
上記の I Rスぺクトルは、 以下の装置及び条件で測定した。
装置: 1650 FT-IR (株式会社パーキンエルマ一ジャパン)
測定方法: KBr disk法
ディスク : 3議0
また、 Nujol法で測定した各結晶形及び従来法(W097/24334)に基づいて製造 、 精製した化合物 (I ) の I Rデ一夕を、 以下に示す。
Figure imgf000009_0002
また、 化合物 ( I ) の結晶形 A、 結晶形 B及び結晶形 Cは、 以下のように熱 重量測定/示差熱分析 (TG/DTA) によっても判別できる。 結晶形 A:外揷開始温度約 211°Cに溶融吸熱極大。
結晶形 B :外挿開始温度約 186 Cに転移吸熱極大と外挿開始温度約 211°Cにおけ る溶融吸熱極大。
結晶形 C :外挿開始温度約 102°Cに溶融吸熱極大及び続く発熱極大と外挿開始温 度約 211°Cにおける溶融吸熱極大、最初の溶融吸熱極大付近での 1〜2%の重量減 少。
上記の熱重量測定/示差熱分析 (TG/DTA) は、 以下の装置及び条件で測定し ο
装置: TG/DTA6300 (セイコー電子工業株式会社)
温度条件: 30°C (Omin) →10°C/min→350°C
試料容器: A1密封容器
雰囲気: N2、 300ml/min
サンプリングタイム: 0.5秒
実質的に結晶学的に純粋な化合物 (I ) の結晶形 Aは、 有機溶媒、 または有 機溶媒と水の混合溶媒に化合物 ( I ) を加熱下溶解し、 加熱下で結晶の析出を 開始させることによって安定的に製造することができる。 溶媒としては、 アミ ド類 (例えば、 N , N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド等) 、 アルコール類 (例えば、 メタノール、 エタノール、 1一プロパノール 、 2 -プロパノール等)、 ケトン類 (例えば、 ァセトン、 メチルェチルケトン等 ) 等の有機溶媒と水との混合溶媒を用いることが好ましい。 これらの有機溶媒 を一種またはそれ以上組み合わせることも可能である。 有機溶媒と水との混合 溶媒の中でも、 ケトン類と水との混合溶媒がさらに好ましく、 アセトンと水と の混合溶媒が一層好ましい。
有機溶媒と水との混合比は、 用いる溶媒の種類や組成により溶解度が変わる ので、 特に限定しない。 化合物 ( I ) の溶解時には、 十分な溶解度を得るため に有機溶媒の比率が高いことが有利であり、 重量比として有機溶媒:水が 100 : 0から 50:50が好ましく、 100:0から 70:30がさらに好ましい。 化合物 (I ) の析 出終了時には、 十分な収量を得るために有機溶媒の比率を相対的に低くするこ とが有利であり、 重量比として有機溶媒:水が 95 :5から 5 : 95が好ましく、 90: 1 0から 30:70がさらに好ましい。
加熱下で結晶を析出させるために、 化合物 (I ) の上記溶媒の溶液に加熱下 で水等の貧溶媒を加えたり、 有機溶媒を蒸発させる方法が用いられる。 また、 化合物 ( I ) が高温下にある場合は、 冷却して結晶を析出させることも可能で ある。
上記のいずれの場合においても、 結晶形 Aを安定的に得るためには、 30°C以 上で析出を開始させることが望ましい。 析出開始温度の上限は、 用いる溶媒の 種類や組成により溶解度が変わるので限定できないが、 30°Cから用いる溶媒の 沸点までの範囲でありかつ結晶形 Aの溶解度以下となる温度であればよい。 結 晶形 Aをさらに安定的に得るためには、 40°C以上で析出を開始させることが好 ましい。 なお、 析出開始は、 種晶を添加しない場合は結晶が析出し始める時を 、 種晶を添加する場合は種晶以外の結晶が析出し始める時を意味する。
また、 化合物 ( I ) の結晶形 Aは化合物 (I ) の任意の結晶形を持つ結晶や 非晶質、 またはこれらの混合物と溶媒との懸濁物を加熱状態に保持し、 懸濁状 態で結晶形の転移を起こさせることによつても製造することができる。
このときの加熱温度は転移が確実に起こるために十分の温度であればよく、 特に限定しないが、 結晶形 Aを安定的に得るためには、 30°C以上で保持するこ とが望ましい。 保持する温度の上限は、 用いる溶媒の種類や組成により溶解度 が変わるので限定できないが、 30°Cから用いる溶媒の沸点までの範囲でありか つ結晶形 Aの溶解度以下となる温度であればよい。 結晶形 Aをさらに安定的に 得るためには、 40°C以上で保持することが好ましい。
保持時間は、 転移が確実に起こるために十分であればよく、 特に限定しない が、 結晶形 Aを安定的に得るためには 5分間以上であることが好ましく、 1時 間以上であることがさらに好ましい。 保持時間の上限は特に限定しないが、 経 済的な観点から 3日以下が好ましく、 1日以下がより好ましい。
上記の晶析及び転移の方法は単独で行うこともあるが、 これらの方法を組み 合わせて、 結晶形 Aを得ることも可能である。 また、 これらの晶析及び転移の 方法において、 化合物 (I) の他の結晶形が析出する可能性を減らすためには 、 少量の結晶形 Aの種晶を、 例えば、 析出開始前に添加することが有効である ο
収量を上げるためには、 結晶析出後に更に水等の貧溶媒の添加や冷却を行う ことにより、 既に析出した結晶形 Aを種晶として結晶を成長させることができ る。 晶析後は、 通常の方法、 例えば遠心分離、 濾過等により濾液を除去し、 減 圧乾燥あるいは熱風乾燥等通常の乾燥方法で乾燥して所望の結晶形 Aが得られ ο
実質的に結晶学的に純粋な化合物 (I) の結晶形 Bは、 化合物 (I) と塩基 との塩の溶液に酸を添加することにより遊離の化合物 (I) の結晶を析出させ ることにより安定的に製造することができる。
化合物 (I) と塩を形成する塩基としては、 無機塩基 (例えば、 水酸化ナト リゥム、 水酸化力リゥム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リウム、 ナトリゥムメ トキ シド等) または有機塩基 (例えば、 4一 N, N—ジメチルアミノビリジン、 1 , 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] —7—ゥンデセン、 1, 5—ジァザビシ クロ [4. 3. 0] — 5—ノネン、 トリェチルァミン、 イミダゾ一ル等) が使 用できる。 これらを混合して使用することも可能である。
化合物 (I) の塩基との塩は、 あらかじめ単離されていなくてもよい。 晶析 を行う溶媒系における遊離の化合物 (I) の懸濁物にそれが溶解するだけの塩 基を添加することや、 化合物 (I) を得るための塩基による縮合反応の反応液 において、 縮合反応に使用した塩基を化合物 (I) との塩を形成するための塩 基として利用することで、 化合物 (I) の塩基との塩の溶液を調製することが できる。
塩基の量は、 当該塩基の存在下で化合物 ( I ) が用いる溶媒に完溶する量で あればよく、 特に限定しないが、 通常塩基の総量として、 化合物 (I ) と等量 の 1/2から等量の 10倍、 さらに好ましくは等量から等量の 4倍が用いられる。 中和に用いられる酸としては、 無機酸 (例えば、 塩酸、 硫酸、 りん酸等) ま たは有機酸 (例えば、 酢酸、 プロピオン酸、 メタンスルホン酸等) が使用でき る。 これらを混合して使用することも可能である。
酸の量は、 化合物 (I ) の溶解に使用した塩基が用いる酸により中和されて 化合物 ( I ) の遊離体が生成し結晶形 Bが析出する量であればよく、 特に限定 しない。 通常は、 用いる酸の総量として、 化合物 (I ) の溶解に使用された塩 基の総量に対して、等量の 0.1倍から 10倍、さらに好ましくは等量の 0.2倍から 2 倍が用いられる。
溶液にするために使用する溶媒は、 特に限定されないが、 有機溶媒あるいは 水、 またはこれらの混合物が利用される。 有機溶媒としては特に限定しないが 、 溶解度や操作性等の点からアミ ド類 (例えば、 N , N—ジメチルホルムアミ ド、 N , N—ジメチルァセトアミ ド等) 、 アルコール類 (例えば、 メタノール 、 エタノール、 1 一プロパノール、 2 -プロパノール等) 、 ケトン類 (例えば、 アセトン、 メチルェチルケトン等) が例示される。 これらの溶媒は単独でもま た、 任意の比の混合物でもよい。 有機溶媒としては、 アルコール類が好ましく 、 特にメタノールが好ましい。 また、 無機塩基や無機酸を使用した場合に生成 した塩を除去をするためには、 溶媒として水を含むことが、 十分な溶解度を確 保し分離を容易にする点で有利である。
晶析においては化合物 (I ) の結晶形 Bの析出及び取得をより確実にするた めに、 少量の化合物 ( I ) の結晶形 Bの種晶を添加することが可能である。 晶析を行う温度は通常は使用する溶媒の沸点以下であればよく、 また使用す る溶媒系や溶解度によって異なり特に規定しないが、 化合物 ( I ) の結晶形 B の結晶析出後、 化合物 ( I ) の結晶形 Aへの転移が起こらない温度であること が必要である。
塩基の存在下で化合物 ( I ) を溶解し、 酸を添加することにより結晶形 Bを 析出させる場合には、 結晶形 Bは溶媒との懸濁状態でも比較的安定に存在する が、 温度が高くなりすぎたり、 保持時間が長くなりすぎると結晶形 Aへの転移 が起こる。 従って、 結晶形 Bを得るためには、 この転移が起こらないようにす る必要がある。 結晶形 Bから結晶形 Aへの転移が起こらない温度や分離終了ま での保持時間は、 用いる溶媒の種類や組成により異なり、 また温度と保持時間 の相互関係によっても異なるため限定しないが、 温度は低いほど、 分離終了ま での保持時間は短いほどこの転移が起こりにくくなるので有利である。 通常、 温度は溶媒の沸点以下あるいは 60°C以下が好ましく、 55°C以下がより好ましい 。 また通常、 分離終了までの保持時間は、 例えば、 温度が 50°Cの場合で 5日以 下が好ましく、 2日以下がさらに好ましい。
晶析後は通常の方法、 例えば遠心分離、 濾過等により濾液を除去し、 減圧乾 燥あるいは熱風乾燥等通常の乾燥方法で乾燥して、 所望の化合物 (I ) の結晶 形 Bを得る。
また、 本発明は、 上記のようにして得られた化合物 ( I ) の結晶形 Aを有効 成分として含む医薬組成物を提供する。
化合物 ( I ) はその血糖降下活性又は P D E 5阻害作用に基づき、 種々の疾 病の予防または治療に用いることができる。 例えば、 多嚢胞性卵巣症候群、 妊 娠性糖尿病、 糖尿病性合併症 (糖尿病性骨減少症、 骨粗鬆症) 、 自己免疫疾患 、 滕炎、 悪液質 (例えば、 癌、 結核、 内分泌性疾患及びエイズ等の慢性疾患に おける、 脂肪分解、 筋変性、 貧血、 浮腫、 食欲不振等による進行性の体重減少 ) の治療及び予防に有用である。
本発明の医薬組成物は、 化合物 (I ) の結晶形 Aを経口投与、 非経口投与及 び外用投与 (局所適用) に適した固体状、 半固体状もしくは液状の有機もしく は無機賦形剤のような、 医薬として許容される担体と混合することにより、 調 製される。 医薬組成物は錠剤、 顆粒、 粉剤、 粉剤、 カプセル剤、 糖衣錠、 座剤 のような固体状であってもよく、 また懸濁液、 乳液、 シロップ、 ェマルジヨン 、 レモネード、 ローション剤等のような液状であってもよく、 さらに軟膏、 ゲ ル剤であってもよい。 必要に応じて上記製剤中に助剤、 安定剤、 湿潤剤、 乳化 剤、 緩衝剤、 及びその他、 乳糖、 クェン酸、 酒石酸、 ステアリン酸、 ステアリ ン酸マグネシウム、 白土、 しょ糖、 コーンスターチ、 タルク、 ゼラチン、 寒天 、 ぺクチン、 落花生油、 ォリーブ油、 カカオ油、 エチレングリコール等のよう な通常使用される添加剤が含まれていてもよい。
化合物( I )の使用量は患者の年齢、条件及び疾患の種類や状態により変化 するが、 一般的には経口投与の場合、 1〜; I00mg/kg、 筋注や静注の場合 0.1〜10 mg/kgを一日に 1〜4回投与する。 図面の簡単な説明
図 1は、 化合物 (I ) の結晶形 Aの粉末 X線回析パターンである。
図 2は、 化合物 (I ) の結晶形 Bの粉末 X線回析パターンである。
図 3は、 化合物 (I ) の結晶形 Aの I Rスペクトル (KBr disk法) である。 図 4は、 化合物 (I ) の結晶形 Bの I Rスペクトル (KBr disk法) である。 図 5は、 化合物 (I ) の結晶形 Aの熱重量測定/示差熱分析の TG-DTA曲線で あ O o
図 6は、 化合物 (I ) の結晶形 Bの熱重量測定/示差熱分析の TG-DTA曲線で あ 。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明は、 これらの実施 例に限定されるものではない。 [実施例 1 ] 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチル一N— (ペンチ ルスルホニル) 一 3 H—ベンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形 B の製造
3— (2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニ ル) — 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ド (110g3 0.235mol) を メタノール(llOOg)と水(llOOg)の混合溶媒に懸濁し、 25%水酸化ナトリゥム水溶 液(38g)を加え、次いで 40°Cに加熱して溶解させた。溶解液を濾過して不溶物を 除去した後、濾液を 50°Cに昇温して、 ここに 10%塩酸水溶液(17g)を 2時間で滴下 し、 結晶を析出させた。 このスラリーを 50°Cで 1時間攪拌、 熟成した後に、 ここ に更に 10%塩酸 (68g)を 4時間で滴下し結晶を成長させた。滴下終了後、スラリー を 25°Cに冷却し、 結晶を濾取した。 湿結晶はメタノール(550g)、 水(550g)の混 合溶媒で洗浄した後減圧乾燥し、 3— (2, 4—ジクロロベンジル) — 2—メ チルー N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—ペンズイミダゾールー 5—カルボ キサミ ドの結晶形 Bを得た。
収量 102g。 このものの I Rスペクトルは 3— ( 2 , 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) — 3 H—べンズイミダゾ一ル— 5 一カルボキサミ ドの結晶形 Bのスぺクトルと一致した。
[実施例 2 ] 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペン チルスルホニル) — 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ド及びその 結晶形 Bの製造
3— (2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチル一 3 H—ベンズイミダゾー ルー 5—力ルボン酸(34. lg, 102mmol )s N, N, —カルボニルジイミダゾ一ル( 21.4g)、 N, N—ジメチルホルムアミ ド(122.7g)の混合物を 35°Cで 1時間攪拌し た。 次いでここに 1-ペン夕ンスルホンアミ ド(20.0g)、 1, 8—ジァザビシクロ
[ 5 . 4 . 0 ] — 7—ゥンデセン (20.1g)を加え、 40°Cで 6時間攪拌した。反応 後、 N, N—ジメチルホルムアミ ドの一部(62.9g)を減圧留去し、 残渣にメタノ —ル(227.8g)、 水(227.8g)を加えた。 この溶液中には、 塩基として 1, 8—ジ ァザビシクロ [ 5 . 4 . 0 ] —7—ゥンデセン及び N, N, —カルボ二ルジィ ミダゾ一ルから生成したイミダゾールが存在する。 この溶液を濾過し、 不溶物 を除去した後、 50°Cに加熱し、 ここに濃塩酸 (20.4g)を 1時間で滴下した。 滴下 後、 3— ( 2, 4ージクロ口ベンジル) 一2—メチルー N— (ペンチルスルホ ニル) 一 3 H—ベンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形 Bの結晶(1 19mg)を種晶として添加し、 2時間熟成した。 熟成後、 更に濃塩酸(15.5g)を 2時 間滴下した。 スラリーを 1時間 50°Cで熟成した後、 30°Cまで冷却し、 結晶を濾取 した。 結晶はメタノール(120g)、 水(120g)の混合溶媒で洗浄した後、 減圧乾燥 し、 3— ( 2 , 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホ ニル) — 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形 Bを得た。 収量 41.7g。 このものの I Rスペクトルは 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ベンチルスルホニル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5 —カルボキサミ ドの結晶形 Bのスぺクトルと一致した。
[実施例 3 ] 3— (2, 4—ジクロロペンジル) — 2—メチル— N - (ペン チルスルホニル) — 3 H—べンズイミダゾール— 5—カルボキサミ ドの結晶形 Bの転移による結晶形 Aの製造
3— ( 2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニ ル) 一 3 H—べンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形 Bの結晶(5.0 g)をアセトン(51.2g)、 水(17.1g)の混合溶媒に懸濁し、 このスラリーを 40°Cで 加熱攪袢した。約 4時間後、 スラリー中の結晶は 3— (2, 4—ジクロロべンジ ル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) — 3 H—べンズイミダゾ一ル 一 5—カルボキサミ ドの結晶形 Aの I Rスぺクトルと一致するものに完全に転 移した。
[実施例 4 ] 3— (2, 4ージクロ口ベンジル) —2—メチルー N— (ペン チルスルホニル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ドの結晶形 チルスルホニル) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形 Aの製造
3— (2, 4ージクロ口ペンジル) 一 2—メチル—N— (ペンチルスルホニ ル) _ 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ド (35.0g)にアセトン(3 32.5g)、水(42. Og)の混合溶媒を加え、加熱還流し結晶を溶解させた。 この溶液 を熱時濾過し、濾液を再び加熱還流し、 ここに加熱還流下で水(238g)を 1時間で 滴下した。 滴下中に結晶が析出し始めた。 滴下終了後、 スラリーを 25°Cまで冷 却し、 結晶を濾取した。 結晶はアセトン(87.2g)、 水(73.2g)の混合溶媒で洗浄 した後減圧乾燥し、 3— (2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— ( ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズィミダゾールー 5—カルボキサミ ドの結 晶形 Aを得た。
収量 24.2 g。 このものの I Rスペクトルは 3— (2, 4—ジクロロべンジル ) 一 2—メチル—N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ドの結晶形 Aの I Rスぺクトルと一致した。 産業上の利用の可能性
血糖降下活性又は P D E 5阻害作用を有する 3— (2 , 4—ジクロ口べンジ ル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) — 3 H—ペンズイミダゾール 一 5—カルボキサミ ドの結晶形 Aは、 実質的に結晶学的に安定であり、 医薬品 の原薬として有用である。 一方、 3— (2 , 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メ チル— N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—べンズイミダゾ一ルー 5—力ルポ キサミ ドの結晶形 Bはより大きな結晶を形成し、 きわめて容易に濾過により単 離できるため、 晶析により効率よく精製できることから、 3— ( 2 , 4—ジク ロロベンジル) — 2—メチル— N— (ペンチルスルホニル) — 3 H—べンズィ ミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの精製に有用である。

Claims

請求の範囲
1. CuKひ線を特性 X線とする粉末 X線回析において、 次のような誤差範 囲 ±0.2の粉末 X線回折値(20) を有する、実質的に結晶学的に純粋な 3— (
2, 4—ジクロ口ベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) — 3 H一^ 'ンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形。
Angle 2Θ(° ): 約 4.7, 約 9.5, 約 10.5, 約 15.6, 約 18.4。
2. CuKひ線を特性 X線とする粉末 X線回析において、 次のような誤差範 囲 ±0.2の粉末 X線回折値(20) を有する、実質的に結晶学的に純粋な 3— (
2. 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチルー N— (ペンチルスルホニル) 一 3 H—ペンズィミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ドの結晶形。
Angle 2Θ(° ): 約 4.4, 約 8.9, 約 13.4。
3. 請求項 1に記載の 3— (2, 4ージクロ口ベンジル) 一 2—メチルー Ν 一 (ペンチルスルホニル) 一 3 Η—べンズイミダゾールー 5—カルボキサミ ド の結晶形を有効成分として含む、 医薬組成物。
4. 請求項 2に記載の 3— (2, 4—ジクロロベンジル) 一 2—メチル—Ν ― (ペンチルスルホニル) — 3 Η—べンズイミダゾ一ルー 5—カルボキサミ ド の結晶形を有効成分として含む、 医薬組成物。
PCT/JP1999/006296 1998-11-13 1999-11-11 Formes cristallines du 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide WO2000029383A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU11783/00A AU764594B2 (en) 1998-11-13 1999-11-11 Crystal forms of 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-N- (pentylsulfonyl)-3H-benzimidazole-5-carboxamide
EP99972205A EP1138674A4 (en) 1998-11-13 1999-11-11 CRYSTALLINE FORMS OF 3- (2,4-DICHLOROBENZYL) -2-METHYL-N- (PENTYLSULFONYL) -3H-BENZIMIDAZOLE-5-CARBOXAMIDE
US09/831,082 US6703410B1 (en) 1998-11-13 1999-11-11 Crystal forms of 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide
CA002350520A CA2350520A1 (en) 1998-11-13 1999-11-11 Crystal forms of 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide
KR1020017006041A KR20010080444A (ko) 1998-11-13 1999-11-11 3-(2,4-디클로로벤질)-2-메틸-n-(펜틸술포닐)-3h-벤즈이미다졸-5-카르복스아미드의 결정형
BR9915315-7A BR9915315A (pt) 1998-11-13 1999-11-11 Formas cristalinas de 3-(2,4-diclorobenzil)-2metil-n-(pentilsulfonil)-3h-ben zimidazol-5-carboxamida
HK02101470.5A HK1040078B (zh) 1998-11-13 2002-02-26 3-(2,4-二氯苄基)-2-甲基-n-(戊璜酰基)-3h-苯並咪唑-5-羧酰胺的晶形

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32402698 1998-11-13
JP10/324026 1998-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000029383A1 true WO2000029383A1 (fr) 2000-05-25

Family

ID=18161331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006267 WO2000028991A1 (fr) 1998-11-13 1999-11-10 Remedes contre le syndrome des ovaires polykystiques
PCT/JP1999/006296 WO2000029383A1 (fr) 1998-11-13 1999-11-11 Formes cristallines du 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006267 WO2000028991A1 (fr) 1998-11-13 1999-11-10 Remedes contre le syndrome des ovaires polykystiques

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6703410B1 (ja)
EP (2) EP1132087A4 (ja)
KR (1) KR20010080444A (ja)
CN (1) CN1136196C (ja)
AU (1) AU764594B2 (ja)
BR (1) BR9915315A (ja)
CA (1) CA2350520A1 (ja)
HK (1) HK1040078B (ja)
HU (1) HUP0104029A3 (ja)
RU (1) RU2228931C2 (ja)
WO (2) WO2000028991A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092094A1 (fr) * 2001-03-27 2002-11-21 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive d'isoxazole cristallin et preparation medicale associee
WO2011014600A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Aestus Therapeutics, Inc. Methods of treating neuropathic pain with benzimidazole derivative agonists of ppargamma

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1132087A4 (en) 1998-11-13 2002-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co MEDICINE AGAINST POLYCYSTIC OVARY SYNDROME
WO2000039099A1 (fr) 1998-12-24 2000-07-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de benzimidazole
BR0307595A (pt) * 2002-02-07 2005-02-01 Pfizer Uso de inibidores de pde5 tal como sildenafil no tratamento de sìndrome de ovário policìstico
EP1581247A4 (en) * 2002-12-11 2007-09-12 Amylin Pharmaceuticals Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING STEIN-LEVENTHAL SYNDROME
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US20080194860A1 (en) * 2006-10-10 2008-08-14 Transform Pharmaceuticals, Inc. Novel crystal of (s)-(+)-2-(2-chlorophenyl)-2-hydroxy-ethyl carbamate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1209597A (en) * 1995-12-28 1997-07-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE04310B1 (et) 1995-04-21 2004-06-15 Neurosearch A/S Bensimidasooli ühendid, neid ühendeid sisaldavad farmatseutilised kompositsioonid ja nende kasutamine
IL118474A (en) * 1995-06-01 2001-08-08 Sankyo Co Benzimideol derivatives and pharmaceutical preparations containing them
JPH09165371A (ja) * 1995-10-09 1997-06-24 Sankyo Co Ltd 複素環化合物を含有する医薬
AU4400597A (en) * 1996-10-08 1998-05-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives
JP3268242B2 (ja) * 1996-11-14 2002-03-25 三共株式会社 縮合複素環化合物を含有する医薬
TW453999B (en) * 1997-06-27 2001-09-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzimidazole derivatives
CN1150167C (zh) * 1998-04-06 2004-05-19 藤泽药品工业株式会社 吲哚衍生物
EP1132087A4 (en) * 1998-11-13 2002-06-26 Fujisawa Pharmaceutical Co MEDICINE AGAINST POLYCYSTIC OVARY SYNDROME

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1209597A (en) * 1995-12-28 1997-07-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002092094A1 (fr) * 2001-03-27 2002-11-21 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive d'isoxazole cristallin et preparation medicale associee
US7429588B2 (en) 2001-03-27 2008-09-30 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Crystalline isoxazole derivative and medical preparation thereof
CN100522174C (zh) * 2001-03-27 2009-08-05 大日本住友制药株式会社 结晶异唑衍生物及其药物制剂
WO2011014600A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Aestus Therapeutics, Inc. Methods of treating neuropathic pain with benzimidazole derivative agonists of ppargamma
JP2013500982A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 エスタス・セラピューティクス・インコーポレイテッド PPARγのベンズイミダゾール誘導体作動薬で神経因性疼痛を治療する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1132087A4 (en) 2002-06-26
EP1138674A4 (en) 2002-08-21
EP1132087A1 (en) 2001-09-12
EP1138674A1 (en) 2001-10-04
CN1330641A (zh) 2002-01-09
US6703410B1 (en) 2004-03-09
HUP0104029A3 (en) 2002-07-29
HUP0104029A2 (hu) 2002-05-29
BR9915315A (pt) 2001-08-07
RU2228931C2 (ru) 2004-05-20
AU1178300A (en) 2000-06-05
CA2350520A1 (en) 2000-05-25
KR20010080444A (ko) 2001-08-22
AU764594B2 (en) 2003-08-21
HK1040078A1 (en) 2002-05-24
CN1136196C (zh) 2004-01-28
HK1040078B (zh) 2004-07-09
WO2000028991A1 (fr) 2000-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262300B2 (en) Polymorphic forms of a GABAA agonist
JP2011513497A (ja) レナリドミドの調製
EP2272850B1 (en) Process for purifying staurosporine
SK862003A3 (en) Carvedilol
ZA200407799B (en) Lansoprazole polymorphs and processes for preparation thereof
WO2000029383A1 (fr) Formes cristallines du 3-(2,4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide
JP2005523874A (ja) N−〔3−(3−シアノピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−7−イル)フェニル〕−N−エチルアセタミド(ザレプロン)の精製方法、及び当該方法により得られうるザレプロンの結晶型
EP3042893B1 (en) Novel crystalline arylalkylamine compound and method for producing same
US7776852B2 (en) Process for producing highly pure midazolam and salts thereof
CA2464961A1 (en) Polymorphous forms of rosiglitazone maleate
JP2007524569A (ja) ナテグリニドの結晶形
WO2011152411A1 (ja) チエノピリミジン誘導体の結晶
EP2128145A2 (en) Improved method for synthesizing lamotrigine
JP2006511614A (ja) ナテグリニドの多形性形状
KR102659846B1 (ko) 치환된-퀴녹살린-유형 브리지된-피페리딘 화합물의 다형체 형태
EP1912642B1 (en) A crystalline form of a npy5 antagonist
EP2029556B1 (en) Salts and crystal modifications thereof
MXPA01004794A (en) Crystalline forms of 3-(2, 4-dichlorobenzyl)-2-methyl-n-(pentylsulfonyl)-3h-benzimidazole-5-carboxamide
WO2005120499A1 (en) Form a of valdecoxib suitable for pharmaceutical formulations

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99814325.1

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 11783

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 582370

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11783/00

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2350520

Country of ref document: CA

Ref document number: 2350520

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2001/004794

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017006041

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999972205

Country of ref document: EP

Ref document number: IN/PCT/2001/800/CHE

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017006041

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09831082

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999972205

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 11783/00

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017006041

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999972205

Country of ref document: EP