WO2000010571A1 - Antagonistes des canaux calciques - Google Patents

Antagonistes des canaux calciques Download PDF

Info

Publication number
WO2000010571A1
WO2000010571A1 PCT/JP1999/004535 JP9904535W WO0010571A1 WO 2000010571 A1 WO2000010571 A1 WO 2000010571A1 JP 9904535 W JP9904535 W JP 9904535W WO 0010571 A1 WO0010571 A1 WO 0010571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
calcium channel
type
type calcium
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Ito
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority to EP99938593A priority Critical patent/EP1108430A1/en
Publication of WO2000010571A1 publication Critical patent/WO2000010571A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings

Definitions

  • the present invention relates to P / Q-type calcium channel blockers. Background technology
  • Voltage-gated calcium channels present in the plasma membrane are opened by depolarization of the membrane potential, and selectively allow extracellular calcium ions to flow in according to an electrochemical gradient. That is, the calcium channel has two roles: a role of generating an action potential, and a role of converting membrane potential information into chemical information of calcium ion concentration change. Electrophysiologically, calcium channels are activated by a potential that is activated and opened. High-potential activation type (which does not open unless the membrane potential is depolarized to near 0 mV) and low-potential activation type (when the membrane potential is around 60 mV) Open even with negative potential). There are currently six known subtypes of calcium channels (L, N, P, Q, T, and R types).
  • L-type channels are classified as dihydropyridine (DHP) -sensitive, high-voltage-activated calcium channels, and are present in smooth muscle, nerves, and cardiac muscle of peripheral tissues such as blood vessels, bladder, and digestive organs.
  • N-type is classified as a DHP-insensitive high voltage-activated calcium channel, located at nerve endings but not in smooth muscle.
  • P-type is frequently expressed in Purkinje cells of the cerebellum, and its subspecies, Q-type, is present at nerve endings and regulates the release of neurotransmitters.
  • Both P-type and Q-type, ⁇ Kono Toki It has no sensitivity to syn-GVIA and is blocked by the spider venom component ⁇ -agatoxin-IVA and the low molecular weight polyamine FTX (funnel-wehspider toxin). At present, the difference between the two is that no quantitative difference in sensitivity to ⁇ -agatoxin-1 VA has been found, and that it is not clear whether type Q is identical to type ⁇ . , Called P / Q-type calcium channel. Calcium channels called R-types are present in granule cells of the cerebellum.
  • N, P, Q and R types can be grouped as non-L types, all of which are said to be abundant in nerve endings and contribute to the control of neurotransmitter release.
  • T type is known as the low voltage active type.
  • T-type is widely distributed in various tissues and is involved in pacemaker activity and excitability in the heart muscle and nerves.
  • P-type and Q-type calcium channels are abundant in nerve endings, and activation of these channels causes calcium ion to flow into nerve endings, releasing neurotransmitters. Therefore, compounds having P-type and Z- or Q-type calcium channel blocking effects can suppress the release of neurotransmitters and can be used as therapeutic agents for various neurotransmitter-related diseases. .
  • N-type and P / Q-type calcium channels in sensory nerves of the spinal cord are activated, releasing substance P and glutamate, which are known as pain transmitting substances. It is believed that the addition of hypertension causes hyperalgesia.
  • P / Q-type calcium channel blockers are known to be useful for controlling chronic pain in such diseases.
  • nerve abnormalities in various neurological diseases epilepsy, mental disorders, ALS
  • cardiovascular diseases hypertension, arrhythmia, myocardial infarction
  • Activation of calcium channels due to excitement and excessive release of neurotransmitters are considered as one of the factors, and therefore, they can be expected to be useful as therapeutic agents for these diseases.
  • ⁇ -agatoxin IVA is commercially available as a reagent having a P-type and / or Q-type calcium channel blocking action.
  • ⁇ -Agatoxin IVA is a peptide that is known to suppress chronic pain by varying the pain threshold. In general, peptides are poorly translocated to the central nervous system, and are rapidly degraded by peptidase in vivo when administered orally, so large doses must be administered continuously in order to achieve and maintain the action. .
  • the present inventors have searched various compounds in search of a novel calcium antagonist targeting P / Q-type calcium channels, and as a result, Compound 1 or a salt thereof has P / Q-type
  • the present inventors have found a calcium channel blocking effect and completed the present invention.
  • the present invention relates to the following (1) to (4).
  • a P / Q-type calcium channel blocker containing Compound 1 or a salt thereof as an active ingredient is provided.
  • a P / Q-type calcium channel-mediated neurotransmitter release inhibitor comprising Compound 1 or a salt thereof as an active ingredient.
  • a chronic pain inhibitor comprising a compound or a salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention relates to a compound 1 or a salt thereof, which is different from the known neuronal necrosis-inhibiting action, sodium channel-blocking action, N-type, L-type, and T-type potency, which are different from the known channel blocking action. It is characterized by the discovery of the Q-type calcium channel blocking effect.
  • ⁇ ⁇ / Q-type calcium channel blocker is present in nerve endings It refers to a drug that inhibits P-type and / or Q-type calcium channels to suppress release of neurotransmitters and can be used for treatment of various diseases associated with neurotransmitters.
  • Neurotransmitter release inhibitor refers to an agent that suppresses the release of various transmitters from nerve endings in the central nervous system or peripheral nerves such as sensory and autonomic nerves.
  • Chronic pain suppressant refers to a drug that improves chronic pain by improving the decrease in pain threshold based on sensory nerve hypersensitivity during inflammation such as neuralgia and rheumatism.
  • Examples of the salt of compound 1 include salts of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, and hydrobromic acid, or acetic acid, tartaric acid, lactic acid, citric acid, Examples thereof include salts of organic acids such as fumarenoleic acid, maleic acid, succinic acid, methansnorephonic acid, ethanesnoleonic acid, benzenesulfonic acid, tonoleenesulfonic acid, naphthalenesnolephonic acid, and camphorsulfonic acid.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, and hydrobromic acid
  • acetic acid tartaric acid
  • lactic acid citric acid
  • Examples thereof include salts of organic acids such as fumarenoleic acid, maleic acid, succinic acid, methansnor
  • Compound 1 or a salt thereof can be produced, for example, by the method described in International Publication WO096 / 07641.
  • Compound 1 or its salt When Compound 1 or its salt is administered as a P / Q-type calcium channel blocker, neurotransmitter release inhibitor or chronic pain inhibitor, Compound 1 or its salt is intact or pharmaceutically acceptable non-toxic In an inert and inert carrier, for example, 0.1-99.5 weight 0 /. It can be administered to mammals including humans as a pharmaceutical composition preferably containing 0.5 to 90% by weight.
  • the pharmaceutical composition is administered It may be desirable to administer in unit form.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered orally or parenterally (eg, injection, rectal). Needless to say, it is administered in a dosage form suitable for these administration methods. For example, oral administration is particularly preferred.
  • the dose as a P / Q-type calcium channel blocker, neurotransmitter release inhibitor or chronic pain treatment should be based on the patient's condition such as age and weight, administration route, nature and degree of disease, etc.
  • the amount of the active ingredient of the present invention for an adult is 0.1 mg to 500 mg in humans, preferably 1 mg in oral administration. It is in the range of ⁇ 200 tng human. In some cases, lower doses may be sufficient, and conversely, higher doses may be required. It can also be administered in several divided doses daily.
  • Compound 1 or its salt also has a sodium and N-, N-, T-type and T-type calcium channel blocking effect, so it can be used for cardiovascular diseases (eg, arrhythmia, angina). it can.
  • cardiovascular diseases eg, arrhythmia, angina. it can.
  • solid or liquid dosage units such as powders, powders, tablets, dragees, capsules, granules, suspensions, solutions, syrups, drops, sublingual tablets, and other dosage forms can be done by
  • the powder is prepared by making compound 1 or a salt thereof into a suitable fine powder. Powders may be prepared by comminuting Compound 1 to an appropriate fineness and then mixing with a similarly comminuted pharmaceutical carrier such as starch, edible carbohydrates such as mannitol, and the like. If necessary, flavoring agents, preservatives, dispersing agents, coloring agents, flavors and the like may be added.
  • a similarly comminuted pharmaceutical carrier such as starch, edible carbohydrates such as mannitol, and the like.
  • flavoring agents, preservatives, dispersing agents, coloring agents, flavors and the like may be added.
  • Capsules are first granulated as described in the section on powders, powders, or tablets that have been powdered as described above. It is manufactured by filling into a capsule shell such as a chin capsule. Lubricants and glidants, such as colloidal silica, talc, magnesium stearate, calcium stearate, and solid polyethylene dalicol are mixed into a powdered form and then A filling operation can also be performed.
  • Lubricants and glidants such as colloidal silica, talc, magnesium stearate, calcium stearate, and solid polyethylene dalicol are mixed into a powdered form and then A filling operation can also be performed.
  • Disintegrants and solubilizers such as canoleboximetinoresenorelose, canoleboximetinoresenorelose kanoresum, low-substituted hydroxypropylcellulose, cross-force noremelose sodium, carboxymeterster Addition of sodium, calcium carbonate, and sodium carbonate can improve the efficacy of the drug when the capsule is taken.
  • a fine powder of Compound 1 or a salt thereof can be suspended and dispersed in vegetable oil, polyethylene dalicol, glycerin, or a surfactant, and wrapped with a gelatin sheet to prepare a soft capsule.
  • Tablets are made by adding an excipient, forming a powder mixture, granulating or slugging, then adding a disintegrant or lubricant and compressing.
  • the appropriate powdered material is mixed with the above-mentioned diluents and bases, if necessary with binders (for example, carboxymethyl cenorresodium sodium, methinoresenolerose, hydroxypropinolemethinoresenolerol).
  • binders for example, carboxymethyl cenorresodium sodium, methinoresenolerose, hydroxypropinolemethinoresenolerol.
  • Gelatin poly (vinylinole pyrrolidone, poly (vinylinolealcohol)), dissolution retardant (eg, paraffin), resorbent (eg, quaternary salt) and adsorbent (eg, bentonite, kaori) , Dicalcium phosphate) can be used in combination.
  • the powder mixture is first moistened with a binder, for example, syrup, starch paste, gum arabic, cellulose solution or polymer solution, stirred and mixed, dried, pulverized, and dried. It can be granules. Instead of granulating the powder, it is also possible to first use a tableting machine and then crush the imperfect slag obtained into granules. The granules thus produced can be prevented from adhering to one another by adding stearyl acid, stearate, talc, mineral oil and the like as a lubricant. The mixture thus lubricated is then compressed. The uncoated tablets thus produced can be coated with a film coating or sugar coating.
  • a binder for example, syrup, starch paste, gum arabic, cellulose solution or polymer solution
  • compound 1 or a salt thereof may be directly tableted after mixing with a fluid inert carrier without going through the steps of granulation and slag formation as described above.
  • Transparent or translucent protective coatings consisting of shellac sealing coatings, coatings of sugar or polymeric materials, and polish coatings made of wax may also be used.
  • Other oral dosage forms such as solutions, syrups and elixirs can also be presented in dosage unit form so that a given quantity contains a fixed amount of the drug.
  • Syrup is produced by dissolving compound 1 or a salt thereof in an appropriate aqueous flavor solution, and elixir is produced by using a non-toxic alcoholic carrier.
  • Suspensions are formulated by dispersing Compound 1 or a salt thereof in a non-toxic carrier.
  • Solubilizers and emulsifiers eg, ethoxylated isostearyl alcohols, polyoxyethylene sorbitol esters
  • preservatives eg, peppermint oil, saccharin
  • flavoring agents eg, peppermint oil, saccharin
  • dosage unit formulations for oral administration may be microencapsulated.
  • the formulation can also provide an extended period of action or sustained release by coating or embedding in a polymeric wax or the like.
  • injectable preparations, suppositories and the like can be used for parenteral administration. This can be done by using a liquid dosage unit form for subcutaneous-intramuscular or intravenous injection, for example, a solution / suspension.
  • a liquid dosage unit form for subcutaneous-intramuscular or intravenous injection for example, a solution / suspension.
  • These compounds are prepared by suspending or dissolving a fixed amount of Compound 1 or a salt thereof in a nontoxic liquid carrier suitable for the purpose of injection, such as an aqueous or oily medium, and then suspending or dissolving the suspension or solution. It is manufactured by sterilizing Non-toxic salts or salt solutions may be added to make the injection isotonic.
  • stabilizers, preservatives, emulsifiers and the like can be used in combination.
  • a salt thereof having a low melting point water-soluble or insoluble solid such as polyethylene glycol, cocoa butter, semi-synthetic fat (for example, Witepzol®), higher esters ( For example, it can be carried out by using a suppository produced by dissolving or suspending in myristyl palmitate) and a mixture thereof.
  • compound 1 or a salt thereof was tested for its P / Q-type calcium channel blocking effect, P / Q-type calcium channel-mediated neurotransmitter release inhibitory effect, and chronic pain inhibitory effect. I went and confirmed.
  • the neural membrane is depolarized by high calcium stimulation, and the activation of calcium channels causes the influx of calcium ions into cells.
  • An increase in intracellular calcium ion concentration activates a calcium-dependent enzyme, nitric oxide synthase (N0S), in the nerve cell body.
  • N0S calcium-dependent enzyme
  • neurotransmitters are released. Therefore, the concentration of calcium ion and the NOS activity during intracellular stimulation during high-power rhythm stimulation were examined using cultured neurons.
  • dopamine release from nerve endings at the time of high potassium stimulation is caused by N-type and P / Q-type calcium. Since it was confirmed that the channel was involved, dopamine release was measured under in vivo conditions.
  • FIG. 2 shows the effect of compound 1A on the intensity of free calcium ions in cultured neurons derived from mouse cerebral cortex.
  • the vertical axis shows the increase ratio (S2 / S1) of the calcium ion concentration at each stimulation.
  • S2 / S1 the increase ratio of the calcium ion concentration at each stimulation.
  • Each value shows the average value S.E. ** indicates a significant difference compared to the control group (1% rejection, Dunnett test).
  • FIG. 3 shows the effect of compound 1A on dopamine release by high potassium stimulation from the rat striatum. Shaded areas indicate dopamine release in the presence of compound 1A, and open areas indicate dopamine release in the absence of compound 1A. Each value shows the average value S.E. * Indicates a significant difference compared to the control group (5% rejection, t-test). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • NQS nitric oxide synthase
  • DMEM Dulbecco's Modified Tags minimum essential medium
  • TES hydroxymethy-methyl-121-aminoethanesulfonic acid
  • HEPES lOm m-2-hydroxyethylpi erazine-N'-2-ethanesulfonic acid
  • glucose carbenicillin (0.lmg / ml)
  • streptomycin was added Caro the 0. lmg / ml).
  • the resulting cells were suspended in DMEM, after preparing a cell suspension in earthenware pots by the 1.45 x l0 6 cells per Ind, poly -1.5% on a coating culture plastic dish (Falcon, Franklin Lakes) or coated glass bottom dish (Meridian Inns Turmenferst), coated with lysine (5 ⁇ g / ml H20). After incubating for 15-30 minutes at 37 ° C and 100% humidity under aeration of 95% O 2 and 5% CO 2 , the DMEM in the dish was removed by suction. After adding DMEM containing% fetal calf serum, the cells were cultured for 3 days.
  • Cyclic GMP production was measured as an index by a modification of the method of Dawson et al. (1991) (Tatsumi et al., 1998). NOS activity was measured using cyclic GMP production as an index, and assayed by the Dunnett method.
  • NOS which is activated by high-power stimulation of nerve cells, is about 56% by L-type calcium channel blocker diphedipine 1 / M, and P / Q-type calcium channel
  • KC1 in the presence of p-type calcium channel blockers or P / Q-type calcium channel blockers was investigated.
  • the effect on stimulation-induced N0S activation was examined.
  • Compound 1A (3-30 ⁇ ) activated NOS in the presence of ⁇ -agatoxin IVA 0.1 ⁇ (response through L-type calcium channel) and NOS activity in the presence of nifedipine 1 (Response through P / Q-type calcium channel)
  • the concentration was significantly suppressed at 0.01 at P (Fig. 1, Dunnett method).
  • the response via P / Q-type calcium channel was completely suppressed.
  • the compound according to the present invention exhibited a P / Q-type calcium channel blocking effect in addition to an L-type calcium channel blocking effect.
  • the fluorescence power fura-2 / AM was taken into the cells using the neurons on the 5th day of culture. After the measurement. That is, cultured Ne Sarukei cells 10 ⁇ fura-2 / ⁇ , 5.4mM KCl, 130m NaCl, 2.5mM CaCl 2 and 5.5mM D - gl ucose lOmM HEPES containing - at 373 ⁇ 4 with NaOH buffer solution (P H 7.05) in Incubate fura-2 / A into cells by reacting for 30 minutes, and then incubate for 30 minutes to allow fura-2 / AM to be incorporated into cells by endogenous esterase activity. converted to fura-2.
  • the number of nerve cells used in the experiment was 53 cells in the control group, Compound 1A ⁇ There were 73 cells in the group, 65 cells in the 3 ⁇ M treatment group, 65 cells in the 10 ⁇ ⁇ treatment group and 74 cells in the 30 ⁇ treatment group.
  • the calcium ion concentration was measured according to the method of Grynkiewicz et al. (1985), and the fluorescence ion image processing method was used to determine the calcium ion concentration from the fluorescence intensity at 340 nm and 380 ⁇ of the excitation light of fura-2 / Ca 2+ . .
  • the concentration of free-cell lucidion was measured from the fluorescence intensity ratio after conversion from a previously prepared calibration curve.
  • High calcium stimulation was performed twice at 15-minute intervals for 15 seconds each, and the increase ratio of free calcium ion concentration at each stimulation was calculated.
  • Compound 1A was added from 10 minutes before the second stimulation to the end of the stimulation.
  • Compound 1A (1-30 ⁇ M) suppressed the increase of free calcium ion in cells induced by high potassium in a strain-dependent manner (Fig. 2, Dunnett method, P ⁇ 0.01). ).
  • Compound 1A showed a blocking effect on the type-C and P / Q-type calcium channels that were desired to be activated by KC1 stimulation in primary cultured nerves, It has been clarified that inhibiting the influx of ions suppresses the activation of N0S, a calcium activator.
  • Dopamine release from rat striatum It was measured by the cis method.
  • a microdialysis probe equipped with a microphone-injection cannula is inserted into the striatum of an 8-10-week-old male SD rat, and the Ringer's solution is supplied at a flow rate of 2 ⁇ l / min. Perfused.
  • a microdialysis probe was inserted into the striatum on the ⁇ side, and one side was perfused with Ringer's solution (control side), and the other was perfused with compound 1A (10 ⁇ ).
  • the potassium stimulation was continuously performed at 25-80raM every 20 minutes.
  • Compound 1A (10 ⁇ ) became apparent with increasing potassium concentration. It showed a marked dopamine release inhibitory effect, and particularly significantly suppressed dopamine release upon stimulation with 80 mM KC1 (Fig. 3, P ⁇ 0.05, pai red t-test). That is, the compound according to the present invention showed an action of inhibiting release of neurotransmitters by blocking P / Q-type calcium channels in addition to L-type calcium channels.
  • Compound 1 A has a strong P / Q-type calcium channel inhibitory action, Since it has low toxicity and can be administered orally, it can be used as a therapeutic agent for chronic pain such as neuralgia and rheumatism. In addition, since it also has N-type calcium channel suppression, it can be used as a better and effective chronic pain ameliorating agent, including pain pain and AIDS pain. Furthermore, it is useful as a therapeutic agent for various neurological diseases (epilepsy, psychiatric disorders, ALS, chronic pain such as neuralgia and rheumatism) and cardiovascular diseases (hypertension, arrhythmia, myocardial infarction). is there.
  • various neurological diseases epilepsy, psychiatric disorders, ALS, chronic pain such as neuralgia and rheumatism
  • cardiovascular diseases hypertension, arrhythmia, myocardial infarction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
カ ル シ ウ ム チ ヤ ネ ノレ 掊 抗 薬 技 術 分 野
本発明は、 P/Q-型カルシウムチャネル遮断剤に関する。 背 景 技 術
形質膜に存在する電位依存性カルシウムチャネルは、 膜電位の脱 分極により開き、 電気化学的勾配に従って細胞外のカルシウムィォ ンを選択的に流入させる。 すなわち、 カルシウムチャネルには、 活 動電位を発生させる役割と、 膜電位情報をカルシウムイオン濃度变 化という化学的情報に変換する役割の二面性がある。 電気生理学的 にカルシウムチャネルは、 活性化開口 される電位により、 高電位活 性型 (膜電位が 0 mV 近く まで脱分極しないと開かない) と低電位 活性型 (膜電位が— 60mV 辺り のかなりマイナス電位でも開く) の 二つに大別される。 カルシウムチャネルには現在、 6つのサブタイ プ ( L、 N、 P、 Q、 T、 R型) の存在が知られている。 高電位活 性型は、 電気生理学的 · 薬理学的性質により、 L、 N、 P型に分類 されてきた。 L型チャネルは、 ジヒ ドロピリ ジン (DHP)感受性の高 電位活性型カルシウムチャネルと して分類され、 血管、 膀胱、 消化 器等の末梢組織の平滑筋、 神経、 心筋に存在する。 N型は、 DHP 非 感受性の高電位活性型カルシウムチャネルと して分類され、 神経終 末にあるが、 平滑筋にはない。 P型は小脳のプルキンェ細胞に多く 発現し、その亜種と言われる Q型と と もに神経終末に存在しており 、 神経伝達物質の遊離を調節している。 P型も Q型も、 ω —コノ トキ シン GVIA に対する感受性がなく 、 クモ毒成分の ω—ァガトキシン- IVA及び低分子ポリ アミ ンの FTX (funnel- weh sp i der toxin)によ り ブロ ックされる。現在のと ころ、両者の違いは、 ω —ァガトキシン - 1 VA に対する感受性の定量的な差しか見いだされていず、 Q型は、 Ρ型と同一か否か明らかになつていないことから、 一般には、 P/Q - 型カルシウムチャネルと呼ばれている。 R型と呼ばれているカルシ ゥムチャネルは、 小脳の顆粒細胞に存在する。 N、 P、 Q及び R型 は、 非 L型と して括ることが可能であり、 どれも神経終末部に豊富 に存在し、 神経伝達物質放出の制御へ寄与すると言われている。 低 電位活性型には T型のみが知られている。 T型は各組織に広く分布 し、 心筋や神経でのペースメーカー活性や興奮性に関与している。 上記のように、 P型及び Q型カルシウムチャネルは、 神経終末部 に豊富に存在しており、 このチャネルの活性化により神経終末への カルシウムィオン流入が引き起こされ、神経伝達物質が放出される。 このことから P型及び Z又は Q型カルシウムチャネル遮断作用を有 する化合物は、 神経伝達物質の遊離を抑制し、 神経伝達物質が関連 している種々の疾患の治療剤と して用いることができる。
例えば、 神経痛やリ ウマチにおいては、 脊髄の知覚神経における N型及び P/Q-型カルシウムチャネルが活性化され、 痛みの伝達物 質と して知られているサブスタンス Pやグルタ ミ ン酸の遊離が增加 することにより、 痛覚過敏になると考えられている。 P/Q -型カルシ ゥムチャネル遮断薬は、 このよ うな疾患における慢性疼痛の抑制に 有用であることが知られている。
さらには、 種々の神経疾患 (てんかん、 精神異常、 A L S ) や心 循環器系疾患 (高血圧、 不整脈、 心筋梗塞) においても神経の異常 興奮によるカルシウムチャネルの活性化、 神経伝達物質の過剰遊離 が要因の一つと して考えられていることから、 これらの疾患の治療 剤と しての有用性も期待できる。
P型及びノ又は Q型カルシウムチャネル遮断作用を有する試薬と して、 ω—ァガ トキシン IVA が市販されている。 ω—ァガトキシ ン IVA は、 ペプチドであって痛みの閾値を変動して慢性疼痛を抑 制することが知られている。 一般にペプチドは、 中枢への移行性が 悪く、 かつ経口投与すると生体内では、 ぺプチダ一ゼにより速やか に分解されるので、 作用を発現 · 維持させるためには大量を持続投 与しなければならない。
通常使用されている抗炎症 · 鎮痛剤は、 炎症をコン ト ロールして 疼痛と膨潤を緩和することは可能であるが、 慢性疼痛を阻止するこ とは困難である。 また、 長期投与に伴う副作用が発現し、 十分満足 できる薬剤とはいえない。 従って、 これらの抗炎症 ' 鎮痛剤とは異 なった新規なメ力二ズムを有する、 慢性疼痛を抑制する医薬品が望 まれている。
本発明に係る式 〔 I 〕 の化合物 〔4- (4一フルオロフェニル)- 2-メ チル -6- (5-ピペリ ジノペンチルォキシ) ピリ ミ ジン、 以下、 化合物 1 と略する〕 は、
Figure imgf000005_0001
く も膜下出血や脳虚血後の神経細胞壊死を抑制することが知られて いる (国際公開公報 W096/07641号)。 また、 ナ ト リ ウムチャネル遮 断作用、 N-型、 L-型、 T-型カルシウムチャネル遮断作用を有するこ と も 幸 β 告 さ れ 飞 レ る I, Japan e se Journal o f Pharmaco logy 73 (Supp l emen t I) page 1 93 , 1997) 。 発 明 の 開 示
本発明者らは、 上記の観点から、 P/Q-型カルシウムチャネルを標 的とする新規カルシウム拮抗薬を求めて種々の化合物を探索した結 果、 化合物 1 又はその塩に P/Q-型カルシウムチャネル遮断作用を 見出し、 本発明を完成するに至った。
本発明は、 以下 (1 )〜(4) に関する。
( 1 ) 化合物 1又はその塩を有効成分とする P/Q-型カルシウムチヤネ ル遮断剤。
(2) 化合物 1又はその塩を有効成分とする、 P/Q-型カルシウムチヤ ネルを介した神経伝達物質遊離抑制剤。
(3) 化合物 1又はその塩を有効成分とする、 P/Q -型カルシウムチヤ ネルを介した ド一パミ ン遊離抑制剤。
(4) 化合物又はその塩を有効成分とする慢性疼痛抑制剤。
本発明は、 化合物 1又はその塩に、 既に知られている脳神経細胞 壊死抑制作用やナ ト リ ウムチャネル遮断作用、 N-型、 L-型、 T-型力 ルシゥムチヤネル遮断作用と は異なる P/ Q-型カルシウムチャネル 遮断作用を見出した点に特徴がある。
以下、 本発明を詳述する。
Γ Ρ/Q-型カルシウムチャネル遮断剤」 とは、 神経終末に存在する P-型及び 又は Q-型カルシウムチャネルを阻害して神経伝達物質 の遊離を抑制し、 神経伝達物質が関濘している種々の疾患の治療に 用いることができる薬剤をいう。
「神経伝達物質遊離抑制剤」 とは、 中枢神経又は知覚神経や自律 神経等の末梢神経において神経終末からの種々の伝達物質の放出を 抑制する薬剤をいう。
「慢性疼痛抑制剤」 とは、 神経痛やリ ウマチ等の炎症時における 知覚神経の過敏に基づく痛覚閾値の低下を改善して、 慢性疼痛を改 善する薬剤をいう。
化合物 1 の塩と しては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 リ ン酸、 フ ッ化水素酸、 臭化水素酸等の無機酸の塩、 又は、 酢酸、 酒石酸、 乳 酸、 クェン酸、 フマーノレ酸、 マ レイ ン酸、 コハク酸、 メ タンスノレホ ン酸、 エタ ンスノレホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 トノレエンスルホン 酸、 ナフタ レンスノレホン酸、 カンファースルホン酸等の有機酸の塩 を挙げることができる。
化合物 1又はその塩は、 例えば、 国際公開公報 W096/ 07641 号に 記載の方法により製造することができる。
化合物 1又はその塩を P/Q-型カルシウムチャネル遮断剤、 神経伝 達物質遊離抑制剤又は慢性疼痛抑制剤と して投与する場合、 化合物 1又はその塩をそのまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性 の担体中に、 例えば、 0. 1〜99. 5 重量0/。、 好ましく は 0. 5〜90 重 量%含有する医薬組成物と して、 人を含む哺乳動物に投与すること ができる。
担体と しては、 固形、 半固形、 又は液状の希釈剤、 充填剤、 及び その他の処方用の助剤一種以上が用いられる。 医薬組成物は、 投与 単位形態で投与することが望ましい。 本発明医薬組成物は、 経口的 又は非経口的 (例、 注射、 経直腸) に投与することができる。 これ らの投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。 例え ば、 経口投与が特に好ましい。
P/Q-型カルシウムチャネル遮断剤、 神経伝達物質遊離抑制剤又は 慢性疼痛治療剤と しての用量は、 年齢、 体重等の患者の状態、 投与 経路、 病気の性質と程度等を考慮した上で調整することが望ましい 力 通常は、 成人に対して本発明の有効成分量と して、 経口投与の 場合、 1 曰あたり、 0. 1 mg〜500 m g ヒ トの範囲、 好ましく は、 1 mg〜200 tn g ヒ トの範囲である。 場合によっては、 これ以下でも足 り るし、 また逆にこれ以上の用量を必要とすること もある。 また、 1 日数回に分割して投与すること もできる。
また、 化合物 1又はその塩は、 ナト リ ウム及び N -、 し-及び T-型 カルシウムチャネル遮断作用も有することから、心循環系の疾患(例、 不整脈、 狭心症) にも用いることができる。
経口投与は固形又は液状の用量単位、 例えば、 末剤、 散剤、 錠剤、 糖衣剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 懸濁剤、 液剤、 シロ ップ剤、 ドロッ プ剤、 舌下錠その他の剤型によって行う ことができる。
末剤は化合物 1又はその塩を適当な細かさにすることによ り製造 される。 散剤は化合物 1 を適当な細かさと成し、 次いで同様に細か く した医薬用担体、 例えば、 澱粉、 マンニ トールのような可食性炭 水化物その他と混合することにより製造される。必要に応じ風味剤、 保存剤、 分散剤、 着色剤、 香料その他のものを混じてもよい。
カプセル剤は、 まず上述のよ うにして粉末状となった末剤や散剤 あるいは錠剤の項で述べるよ うに頼粒化し'たものを、 例えば、 ゼラ チンカプセルのようなカプセル外皮の中へ充填することにより製造 される。 滑沢剤や流動化剤、 例えば、 コロイ ド状のシリカ、 タルク、 ステアリ ン酸マグネシウム、 ステアリ ン酸カルシウム、 固形のポリ エチレンダリ コールのよ うなものを粉末状態のものに混合し、 然る のちに充填操作を行う こと もできる。 崩壊剤や可溶化剤、 例えば、 カノレボキシメチノレセノレロース、 カノレボキシメチノレセノレロースカノレシ ゥム、 低置換度ヒ ドロキシプロ ピルセルロース、 ク ロス力ノレメ ロー スナ ト リ ウム、 カルボキシメテルスターチナ ト リ ウム、 炭酸カルシ ゥム、 炭酸ナ ト リ ウムを添加すれば、 カプセル剤が摂取されたとき の医薬の有効性を改善する こ とができ る。
また、 化合物 1又はその塩の微粉末を植物油、 ポリエチレンダリ コール、 グリセリ ン、 界面活性剤中に懸濁分散し、 これをゼラチン シー トで包んで軟カプセル剤とすることができる。
錠剤は、 賦形剤を加えて粉末混合物を作り、 顆粒化もしく はスラ グ化し、 次いで崩壊剤又は滑沢剤を加えたのち打錠することにより 製造される。
粉末混合物の製造には、 適当に粉末化された物質を上述の希釈剤 やベースと混合し、 必要に応じ結合剤 (例えば、 カルボキシメチル セノレロースナ ト リ ウム、 メチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロ ピノレメ チノレセノレロ ース、 ゼラチン、 ポ リ ビニノレ ピロ リ ドン、 ポ リ ビニノレア ルコール)、 溶解遅延化剤 (例えば、 パラフィ ン)、 再吸収剤 (例え ば、 四級塩) や吸着剤 (例えば、 ベン トナイ ト、 カオリ ン、 リ ン酸 ジカルシウム) を併用するこ とができる。 粉末混合物は、 まず結合 剤、 例えば、 シロ ップ、 澱粉糊、 アラ ビアゴム、 セルロース溶液又 は高分子物質溶液で湿らせ、 攒拌混合し、 これを乾燥、 粉砕して顆 粒とすることができる。 このよ う に粉末を頼粒化するかわりに、 ま ず打錠機にかけたのち、 得られる不完全な形態のスラグを破砕して 顆粒にすることも可能である。 このよ うにして作られる顆粒は、 滑 沢剤と してステアリ ン酸、 ステアリ ン酸塩、 タルク、 ミネラルオイ ルその他を添加することにより、 互いに付着することを防ぐことが できる。 このよ う に滑沢化された混合物を次いで打錠する。 こう し て製造した素錠にフイルムコ一ティ ングゃ糖衣を施すことができる。 また、 化合物 1又はその塩は、 上述のよ うに顆粒化ゃスラグ化の 工程を経ることなく 、 流動性の不活性担体と混合したのちに直接打 錠してもよい。 シヱラックの密閉被膜からなる透明又は半透明の保 護被覆、 糖や高分子材料の被覆、 及び、 ワ ックスよりなる磨上被覆 の如きも用いう る。 他の経口投与剤型、 例えば、 溶液、 シロ ップ、 ェリ キシルもまたその一定量が薬物の一定量を含有するよ うに用量 単位形態にするこ とができる。 シロ ップは、 化合物 1又はその塩を 適当な香味水溶液に溶解して製造され、 またエリ キシルは非毒性の アルコール性担体を用いるこ と によ り製造される。 懸濁剤は、 化合 物 1又はその塩を非毒性担体中に分散させることにより処方される。 可溶化剤や乳化剤 (例えば、 エ トキシ化されたイ ソステアリ ルアル コール類、 ポリォキシエチレンソルビトールエステル類)、保存剤、 風味賦与剤 (例えば、 ぺパミント油、 サッカ リ ン) その他もまた必 要に応じ添加することができる。
必要とあらば、 経口投与のための用量単位処方は、 マイクロカプ セル化してもよい。 該処方はまた被覆をしたり、 高分子 ' ワ ックス 等中に埋め込んだりすることにより作用時間の延長や持続放出をも たらすこと もできる。 非経口投与と して注射剤、 坐剤等を用いることができる。 皮下 - 筋肉又は静脈内注射用と した液状用量単位形態、 例えば、 溶液ゃ懸 濁剤の形態を用いることによつて行う ことができる。 これらのもの は、 化合物 1又はその塩の一定量を、 注射の目的に適合する非毒性 の液状担体、 例えば、 水性や油性の媒体に懸濁し又は溶解し、 次い で該懸濁液又は溶液を滅菌することによ り製造される。 注射液を等 張にするために非毒性の塩や塩溶液を添加してもよい。更に安定剤、 保存剤、 乳化剤等を併用することもできる。
直腸投与は、 又はその塩を低融点の、 水に可溶又は不溶の固体、 例えば、 ポリ エチレングリ コール、 カカオ脂、 半合成の油脂 (例え ば、 ウイテプゾ一ル 登録商標)、 高級エステル類 (例えば、 パル ミチン酸ミ リ スチルエステル) 及びそれらの混合物に溶解又は懸濁 させて製造した坐剤等を用いることによって行う ことができる。 化合物 1又はその塩の P/Q-型カルシウムチャネル遮断作用、 P/Q- 型カルシウムチャネルを介した神経伝達物質遊離抑制作用及び慢性 疼痛抑制作用は、 以下に記載する知見に基づいて、 試験を行って確 認した。
神経膜は、 高カ リ ウム刺激により脱分極し、 カルシウムチャネル が活性化することにより、 細胞内へのカルシウムイオン流入が引き 起こされる。 細胞内カルシウムイオン濃度が上昇すると、 神経細胞 体ではカルシウム依存性酵素である一酸化窒素合成酵素(N0S) が活 性化する。 また、 神経終末では、 神経伝達物質が遊離される。 そこ で培養神経細胞を用いて高力 リ ゥム刺激時の細胞内へのカルシウム ィオン濃度及び N0S 活性を調べた。 さ らに、 高カ リ ゥム刺激時の 神経終末からの ドーパミ ン遊離には、 N-型及び P/Q-型カルシウム チャネルが関与することを確認したので ド一パミ ン遊離を in v i vo 条件下で測定した。 図面の簡単な説明
第 1図は、 マウス大脳皮質由来培養神経細胞における、 KC1 刺 激誘発 N O S活性化に及ぼす化合物 1 の塩酸塩 (以下、 化合物 1 A と称する) の影響を示す。 各値は、 平均値土 S . E. (N=5- S) を示す。
* ( 5 %の棄却率) および * * ( 1 %の棄却率) は、 W -ァガトキシン IVA 処置群における対照群と比較した時の有意差を示す (Dunnett テス トによる検定)。 † † ( 1 %の棄却率) は、 二フヱジピン処置群にお ける対照群と比較した時の有意差を示す (Dunnett テス トによる検定)。 第 2図は、 マウス大脳皮質由来培養神経細胞における遊離型カル シゥムイオン激度に及ぼす化合物 1 Aの影響を示す。 縦軸は各刺激 時でのカルシウムイオン濃度の上昇比(S2/S 1 ) を示す。 各値は平均 値土 S. E.を示す。 * *は対照群と比較した時の有意差を示す (1 %の 棄却率、 Dunnett テス トによる検定)。
第 3図は、 ラソ ト線条体からの高カ リ ゥム刺激による ドーパミン 遊離に及ぼす化合物 1 Aの影饗を示す。 網かけ部は、 化合物 1 A存 在下でのド一パミ ン遊離量、 白抜き部は、 化合物 1 A非存在下での ドーパミ ン遊離量を示す。 各値は平均値土 S. E.を示す。 *は対照群 と比較した時の有意差を示す (5 % の棄却率、 t検定)。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の試験例及び処方例をかかげて、 本発明を更に詳し く説明するが、 本発明は、 以下の処方例に限定されない。 なお、 被 験薬物と しては、 化合物 1 の塩酸塩 (化合物 1 A) を用いた。
試験例 1
マウス大脳皮質初代培養神経細胞における一酸化窒素合成酵素 (N Q S ) の活性化抑制作用
マウス大脳皮質初代培養神経細胞におけるカルシウム依存性酵素 の N O S活性を指標と して、 この細胞におけるカルシウムチャネル の機能を調べ、 これに及ぼす化合物 1 Aの影響について検討した。 神経細胞の初代培赛 :
胎齢 15 日 目のマウス胎児の新皮質を取り出し、 これを細切した 後、 0.1%ト リ プシン含有 Ca2+- free Puck' s solution ( H 7.4)中、 37°Cで 5分間反応させた。 その後、 氷冷した 20%馬血清を含有する Dulbeccou s Modified tagle s minimum essential medium (DMEM) を直ちに加え、 ト リ プシンによる反応を停止させた。 なお、 DMEM ίこ 10mM N—tris (hydroxymethy丄 methyl一 2一 aminoethanesulfonic acid (TES) 、 lOm Ν-2-hydroxyethylpi erazine-N' - 2 - ethanesulf onic acid (HEPES) 、 30mM glucose 、 carbenicillin (0. lmg/ml)および streptomycin (0. lmg/ml )を添カロした。 得られた 細胞を DMEMに浮遊させ、 細胞浮遊液を lnd あたり 1.45 x l06個の 細胞となるよ う に調製した後、 poly -し- lysine (5 μ g/ml H 20) で 被膜した coating culture plastic dish (Falcon, Franklin Lakes 社製) 若しく は coating glass bottom dish (メ リディアンィンス ツルメ ンッファーイ一ス ト社製) に 1.5 ml を播種した。 95%02、 5%C02 通気下にて 37°C、 湿度 100%の条件で 15— 30分間静置した。 その後、 dish 中の DMEM を吸弓 I除去し、 15% fetal calf serum含有 DMEM を 加えて 3 日間培養した。 培養 4 日 目に培養液を、 20 M cytosine β -D-arabinofuranoside (Ara - C〉および 15%馬血清を含む DME に 置換し、 24 時間培養した。 培養 5 日 目に培養液を、 15% 馬血清含 有 DMEM に交換し、 以後 4日毎に 15%馬血清含有 DMEM と交換し培養 を継続した。
N0S 活性の測定 :
Dawson ら(1991)の方法の変法(Tatsumi ら、 1998)により、 cyclic GMP産生能を指標と して測定した。 NO S活性は、 cyclic GMP産生 を指標と して測定し、 Dunnett 法 (乱塊法) で検定した。
結果 :
神経細胞を高力 リ ゥム刺激することによ り活性化される NO Sは、 L -型カルシウムチャネル遮断薬の二フ エジピン 1 / Mによ り約 56 %、 P/Q-型カルシウムチャネル遮断薬の ω —ァガ トキシン IVA 0.1/ Mにより約 53%抑制され、 両者の併用によ り完全に抑制され た。 しかし、 Ν-型カルシウムチャネル遮断薬の ω—コノ トキシン GVIA 5 μ Μ は、 KC1 刺激による N0S 活性化に対してもほとんど影 饗を及ぼさなかった。 したがって、 し-型および P/Q-型两カルシゥ ムチャネルが、 髙カ リ ゥム刺激による NO S活性化に関与している ことが分かった。
次に、 し-型及ぴ P/Q-型カルシウムチャネルに対する化合物 1 Aの 作用について検討する目的で、 い型カルシウムチャネル遮断薬もし く は P/Q-型カルシウムチャネル遮断薬存在下での KC1刺激誘発 N0S 活性化に及ぼす影響について検討した。 化合物 1 A (3- 30μΜ)は、 ω—ァガ トキシン IVA 0.1μ Μ存在下での NO S活性化 (L-型カル シゥムチャネルを介した応答) およぴニフエジピン 1 存在下で の NO S活性化 (P/Q-型カルシウムチャネルを介した応答〉 をとも に Pく 0.01 で有意に濃度依存的に抑制した (第 1 図、 Dunnett法) 。 特に、 10 μ Μ の濃度では P/Q-型カルシウムチャネルを介した応答 は完全に抑制された。
すなわち、 本発明に係る化合物は、 L-型カルシウムチャネル遮断 作用に加えて P/Q-型カルシゥムチャネル遮断作用を示した。
試験例 2
マウス大脳皮質初代培養神経細胞における細胞内遊離型カルシウム イオン濃度上昇抑制作用
化合物 1 Αによる高カ リ ゥム刺激锈発性 N O S活性化抑制作用が、 カルシウムチャネルを介した細胞内へのカルシウムィォン流入抑制 に基づく こ と を証明する 目的で、 カルシウム蛍光標識物質である fura-2 acetoxymethyl ester (fura-2/ΑΜ) を用いた 2波長蛍光法 により細胞内遊離型カルシウムイオン濃度を測定し、 高力 リ ゥム刺 激時の細胞内遊離型カルシウムィオン镄度上昇に対する作用につい て検討した。
カルシウムィオン濃度測定実験用に用いた dish (底面の開口部に カバ一ガラスを装着) では、 培養 5 日 目 の神経細胞を用い、 蛍光力 ルシゥム指示薬の fura- 2/AM を細胞内に取り込ませた後に測定し た。 すなわち、 培養ネ申経細胞を 10μ fura-2/ΑΜ, 5.4mM KCl , 130m NaCl, 2.5mM CaCl2及び 5.5mM D - gl ucoseを含む lOmM HEPES - NaOH緩 衝液 (PH 7.05)中にて 37¾で 30 分間反応させることにより fura - 2/A を細胞内に取り込ませ、 その後、 30 分間イ ンキュベーショ ン を続けることによ り細胞内に取り込まれた f ura- 2/AM を内因性ェ ステラーゼ活性により fura- 2に変換させた。
実験に用いた神経細胞数は対照群 53 細胞、 化合物 1 A Ιμ Μ 処 置群 73細胞、 同 3μ M 処置群 65細胞、 同 10 μ Μ 処置群 65細胞、 同 30 μ Μ処置群 74細胞である。
カルシウムイオン濃度の測定は Grynkiewicz ら(1985)の方法に 準じ、 蛍光顕微鏡画像処理法によ り 、 fura- 2/Ca2+の励起光 340nm 及び 380ηιη での蛍光強度からカルシウムイ オン濃度を求めた。
Argus-50/CA システム (浜松ホ トニクス) を用レ、、 予め作成したキ ヤ リブレーショ ン曲線から変換して蛍光強度比から細胞内遊離型力 ルシゥムイ オン濃度を測定した。
高カ リ ゥム刺激を 15 分間隔で 15秒間ずつ 2回行い、 各刺激時で の遊離型カルシウムィオン濃度上昇比を算出した。 化合物 1 Aは 2 回目の刺激 10 分前から刺激終了時まで添加した。 その結果、 化合 物 1 A (1-30 μ Μ)は、 高カ リ ウム刺激による細胞内遊離型カルシゥ ムイオン澳度上昇を漉度依存的に抑制した (第 2図、 Dunnett 法、 Pく 0.01)。
試験例 1 と 2の結果から、 化合物 1 Aは初代培養神経において、 KC1 刺激によ り活性化された い型及び P/Q-型カルシウムチャネル に対して遮断作用を示し、 細胞内へのカルシゥムイオン流入を阻害 することでカルシウム活性化酵素である N0S の活性化を抑制する ことが明らかとなった。
試験例 3
高力 リ ゥム刺激時のラッ ト線条体からの in vivo での ドーノ ミ ン 遊離抑制作用
神経伝達物質の代表例であるドーパミンを用いて化合物 1 Aの、 神経伝達 物質遊離抑制に及ぼす影響について検討した。
ラッ ト線条体からの ドーパミ ン遊離を in vivoマイク 口ダイァリ シス法によ り測定した。 8-10週齢の SD系雄性ラ ソ トの線条体に、 マイク 口イ ンジェクショ ン用カニューレを装着したマイクロダイァ リ シスプローブを挿入し、 リ ンゲル液を 2 μ 1/min の流速で灌流し た。
灌流開始 2 時間後から灌流液を 20 分毎に回収し、 灌流液中のド ーパミ ンを高速液体クロマ トグラフィ一一電気化学検出器により測 定した。 薬物はマイクロダイアリ シスプローブを介して線条体に灌 流するか、 又はマイクロイ ンジヱク ショ ンカニューレを介して線条 体に微量注入した。 ドーパミ ン基礎遊離に対する薬物の作用の評価 は、 薬物処置後値を薬物処置前値と 比較する こ と によ り 行い、 Dunnett' s test によ り有意差検定を行った。 また、 KC1 刺激誘発 ドーパミ ン遊離に対する化合物 1 Aの作用については、 化合物 1 A (10 μ M)存在下での ド一パミ ン遊離量 (同側の線条体) を、 化合物 1 Α非存在下での KC1 刺激誘発 ド一パミ ン遊離量 (反対側の線条 体) と比較し、 有意差検定は paired t- testにより行った。
ω—コノ トキシン GVIA (lOpmol/ 1)及び ω—ァガトキシン IVA (lpmol/ μ 1)を線条体内に微量注入する と、 ドーパミ ン遊離は有意 (Ρく 0. 01)に低下したが、 い型カルシウムチャネル遮断薬の二モジピ ン (10μ Μ)の灌流によつては影饗されなかったことから、 in vivoで のラッ ト線条体からのドーパミ ン遊離は、 N-型および P/Q-型力ル シゥムチャネルを介することがわかった。
そこで、 マイクロダイァリ シスプロ一ブを两側の線条体に挿入し、 片側にはリ ンゲル液を (対照側)、 もう一方には、 化合物 1 A ( 10 β Μ) を灌流した。 カ リ ウム刺激は 25- 80raM を 20 分毎に連続して 行った。 化合物 1 A (10 μ Μ) は、 カ リ ウム濃度上昇に伴なつて顕 著な ドーパミン遊離抑制作用を示し、 特に 80mM KC 1 刺激時の ドー パミ ン遊離を有意に抑制した (第 3図、 Pく 0. 05、 pai red t-tes t)。 すなわち、 本発明に係る化合物は、 L -型カルシウムチャネルに加 え、 P/Q-型カルシウムチャネルを遮断して神経伝達物質遊離抑制作 用を示した。
以上の試験例 1 〜 3の結果より本発明に係る化合物は、 P/Q-型力 ルシゥムチャネル遮断作用、 P/Q-型カルシウムチャネルを介した神 経伝達物質遊離抑制作用を有することは、 明らかである。 処方例 1
錠剤 (内服錠) 1錠 120mg中
化合物 1 A 3mg
乳糖 58mg
トウモロコシ澱粉 30mg
結晶セノレロース 20mg
ヒ ドロキシプロ ピノレセノレロース 7mg
ステア リ ン酸マグネシウム 2mg
120mg
の割合で秤量し、 ステアリ ン酸マグネシウムを除く上記成分を均一 に混合し、 練合した後、 造粒機で打錠用顆粒を製造する。 これにス テアリ ン酸マグネシゥムを混合して打錠機を用いて直径 8 mm、 1錠 重量 120mgに成形し、 内服錠とする。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
化合物 1 Aは、 強い P/Q-型カルシウムチャネル抑制作用を有し、 毒性も低く、 経口投与も可能であることから、 神経痛やリ ウマチ等 の慢性疼痛の治療剤と して用いることができる。 また、 N-型カルシ ゥムチャネル抑制を併せ持つていることにより、 痛性疼痛やエイズ の疼痛も含めて、 より良い効果的な慢性疼痛改善剤と して用いるこ とができる。 さ らには、 種々の神経疾患 (てんかん、 精神異常、 A L S、 神経痛やリ ューマチ等の慢性疼痛) や心循環器系疾患 (高 血圧、 不整脈、 心筋梗塞) の治療剤と して有用性である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 次の式 〔 I 〕 で表される化合物又はその塩を有効成分とする P/Q-型カルシゥムチャネル遮断剤。
(CH2 ) 5 -
Figure imgf000020_0001
2 . 塩が塩酸塩である請求項 1記載の P/Q-型カルシウムチャネル 遮断剤。
3 . 請求項 1記載の化合物又はその塩を有効成分とする、 P/Q-型力 ルシゥムチャネルを介した神経伝達物質遊離抑制剤。
4 . 請求項 1記載の化合物又はその塩を有効成分とする、 P/Q-型力 ルシゥムチャネルを介したドーパミ ン遊離抑制剤。
5 . 請求項 1記載の化合物又はその塩を有効成分とする慢性疼痛 抑制剤。
PCT/JP1999/004535 1998-08-25 1999-08-24 Antagonistes des canaux calciques WO2000010571A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99938593A EP1108430A1 (en) 1998-08-25 1999-08-24 Calcium channel antagonists

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23844898 1998-08-25
JP10/238448 1998-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000010571A1 true WO2000010571A1 (fr) 2000-03-02

Family

ID=17030378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004535 WO2000010571A1 (fr) 1998-08-25 1999-08-24 Antagonistes des canaux calciques

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1108430A1 (ja)
WO (1) WO2000010571A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007641A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derive heterocyclique et medicament

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007641A1 (fr) * 1994-09-09 1996-03-14 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derive heterocyclique et medicament

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIEKO SUMA ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 336, no. 2-3, 1997, pages 283 - 290, XP002926537 *
S. TATSUMI ET AL., JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, vol. 70, no. 1, 7 January 1998 (1998-01-07), pages 59 - 65, XP002926536 *
YOSHINORI ITO ET AL., NEUROSCIENCE LETTERS, vol. 252, no. 3, 1998, pages 203 - 206, XP002926535 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108430A1 (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5242915A (en) Formulation useful for the inhibition of massive release of cerebral glutamate
EP2062898B1 (de) Spirocyclische Cyclohexan-Derivate
KR101536023B1 (ko) 조합된 sert, 5-ht3 및 5-ht1a 활성을 가진 화합물의 치료 용도
KR20090021169A (ko) R(+) 및 s(-) 프라미펙솔을 포함하는 조성물 및 이의 사용 방법
TW200806633A (en) S1P receptor modulating compounds and use thereof
WO2006106915A1 (ja) プロスタグランジンF2α誘導体を有効成分として含む網膜神経細胞保護剤
JP2009504676A (ja) オランザピンアナログ及びその使用法
US20040034069A1 (en) Nitrogen-containing compounds and their use as glycine transport inhibitors
CN103189358A (zh) 5-ht2c激动剂的快速溶解剂型
DE69729392T2 (de) Krampfhemmende enantiomere Aminosäurederivate
AU2003230683B2 (en) Method for treating cognitive disorders
US20060276531A1 (en) Agent for the treatment of bladder irritative symptoms accompanied by benign prostatic hyperplasia
HU190648B (en) Process for preparing n-substituted 2,3,4,5-tetra-hydro-1h-3-benzazepine derivatives
HU226617B1 (en) Optically active pyridyl-4h-1,2,4-oxadiazine derivatives, and pharmaceutical composition containing the compound as active ingredient
RU2164795C2 (ru) Применение n-(пиридинил)-1h-индол-1-аминов для получения медикамента для лечения обсессивно-компульсивных расстройств
WO2000010571A1 (fr) Antagonistes des canaux calciques
JP2003201255A (ja) アルツハイマー病予防および治療剤
US9763939B2 (en) Compositions and methods for treating mitochondrial diseases
KR100545930B1 (ko) 첼리도닌 또는 그 유도체를 포함하는 약제학적 조성물
US6878702B2 (en) Anti-inflammatory agents
RU2333202C2 (ru) 2-(бутил-1-сульфониламино)-n-[1(r)-(6-метоксипиридин-3-ил)-пропил]бензамид, его применение в качестве лекарственного средства, а также содержащие его фармацевтические композиции
US20220144804A1 (en) Compound for Specifically Enhancing Spatial Coupling Degree of TRPV4-KCa2.3 Complex and Use thereof
US4315934A (en) Organic compounds
CA3151863C (en) Compound as potassium channel regulator and preparation and use thereof
US4067985A (en) Lactum drug compositions

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09763570

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999938593

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 565892

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999938593

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999938593

Country of ref document: EP