WO1999021673A1 - Trepan aleseur et procede d'utilisation - Google Patents

Trepan aleseur et procede d'utilisation Download PDF

Info

Publication number
WO1999021673A1
WO1999021673A1 PCT/JP1998/004861 JP9804861W WO9921673A1 WO 1999021673 A1 WO1999021673 A1 WO 1999021673A1 JP 9804861 W JP9804861 W JP 9804861W WO 9921673 A1 WO9921673 A1 WO 9921673A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reamer
hole
axis
work
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004861
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuneo Nishikawa
Original Assignee
Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US09/509,823 priority Critical patent/US6343902B1/en
Priority to CA002306925A priority patent/CA2306925A1/en
Priority to GB0012203A priority patent/GB2346823B/en
Publication of WO1999021673A1 publication Critical patent/WO1999021673A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/02Milling surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D77/00Reaming tools
    • B23D77/02Reamers with inserted cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/24Overall form of the milling cutter
    • B23C2210/244Milling cutters comprised of disc-shaped modules or multiple disc-like cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/24Components of internal combustion engines
    • B23C2215/242Combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/52Orbital drilling, i.e. use of a milling cutter moved in a spiral path to produce a hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1902Gang
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/905Having stepped cutting edges
    • Y10T408/906Axially spaced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/300056Thread or helix generating
    • Y10T409/300112Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding

Description

明細書 リ一マ一およびその使用方法
発明の分野
本発明は、 ワークに穿設した孔の内周面を中ぐり加工するリーマーと、 そのリ 一マ一の使用方法とに関する。
従来の技術
従来、 例えばェンジンのシリンダブロックに形成されたシリンダボアの内周面 を中ぐり加工するような場合、図 6に示すようなリ一マ一 0 1が用いられていた。 リーマ一 0 1はシャンク 0 2の先端にヘッド 0 3を備えており、 このヘッドには 5個の刃具 0 4…が円周方向に等間隔に支持されている。 そして前記リーマー 0 1をその軸線 L t回りに回転させながら該軸線 L tに沿って移動させることに より、 前記刃具 0 4…でシリンダブロック Wのシリンダボア Bの内周面を切削 加工するようになっている。
ところで上記従来のものは、 深さ Dのシリンダボア Bの内周面を切削加工する のに、 リーマー 0 1を距離 Dだけ軸方向に移動させる必要があるため、 その加工 時間を短縮するのが難しいという問題があつた。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、 ワークの孔の内周面を中ぐり加 ェする際の加工時間を短縮することを目的とする。
発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明によれば、 ワークに穿設した孔の内周面を 中ぐり加工するリーマ一であって、 前記ワークの孔の内径よりも小径の円周上に 複数のチップを配置してなるチップ群を、 概略円柱状のへッドの外周面に軸方向 に一定のピツチで複数群配置したことを特徴とするものが提案される。
上記構成によれば、 軸方向に一定のピッチで配置された複数のチップ群がそれ ぞれワークの孔の内周面を同時に切削するので、 リーマ一を軸方向に 1ピッチ移 動させるだけで、 ワークの孔の全長を切削して中ぐり作業に要する時間を短縮す ることができる。 またリーマーの軸線を偏心運動させる円周の直径を変化させる ことにより中ぐり加工の直径を変化させることができるので、 リ一マーの汎用性 が高められる。
また本発明によれば、 上記リーマ一の使用方法であって、 リーマーの軸線をヮ 一クの孔の軸線に一致させた状態で、 少なくとも 2個のチップ群をワークの孔の 内部に挿入する工程と、 回転するリーマーの軸線を、 前記孔の軸線を中心とする 円周上を移動させながら、 該リーマ一をワークの孔から前記ピッチに等しい距離 だけ引き抜く方向に移動させる工程と、 リーマ一の軸線を、 ワークの孔の軸線に 一致させた状態で該リーマ一をワークの孔から完全に引き抜く工程とを行うこと を特徴とするリーマ一の使用方法が提案される。
上記構成によれば、 リーマーをワークの孔の内部に挿入した後に、 そのリーマ 一を回転させながら該リ一マーの軸線を孔の軸線を中心とする円周上を移動させ ると、 複数のチップ群が前記孔の内周面を同時に切削する。 この状態でリーマー を 1ピッチの距離だけ孔から引き抜く方向に移動させると、 複数のチップ群がそ れぞれ 1ピッチの距離だけ同時にワークの孔の内周面を切削するので、 短時間で 中ぐり作業を完了させることができる。 またリ一マーの軸線を偏心運動させる円 周の直径を変化させることにより中ぐり加工の直径を変化させることができるの で、 リ一マーの汎用性が高められる。
図面の簡単な説明
図 1はリーマーの全体側面図、 図 2は図 1の 2方向矢視図、 図 3は中ぐり作業 開始前の状態を示す図、 図 4は中ぐり作業中の状態を示す図、 図 5は中ぐり作業 終了後の状態を示す図、 図 6は従来のリーマーの構造および中ぐり作業の説明図 である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を、 添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説 明する。
図 1〜図 5は本発明の一実施例を示すものである。
図 1および図 2に示すように、 リ一マー Tは工作機械のチヤックにクランプさ れるクランプ部 1を一体に備えたシャンク 2と、 このシャンク 2の軸線 L t上に 着脱自在に支持される 3個のヘッド 3 L, 3 M, 3 Uとから構成される。 各へッ ド 3 L, 3 M, 3 Uは同一構造を備えるもので、 その代表として下段 (リーマ一 Tの先端側) のへッド 3 Lの構造を説明する。
へッド 3 Lの下端外周に 5個の切削ポケット 4…が 72。 間隔で凹設されて おり、 この切削ポケッ卜 4…の回転方向遅れ側に凹設したクランプ溝 5…にそ れぞチップ 6…が着脱自在に嵌合する。 各クランプ溝 5に嵌合するチップ 6は、 そのクランプ溝 5の一方の側壁を構成するクランプ爪 7に当接しており、 クラン プポルト 8の締め込みによりクランプ爪 7をチップ 6に圧接して該チップ 6をク ランプ溝 5に固定するようになっている。
チップ群を構成する 5個のチップ 6…の切刃 6, …先端を通る円の直径 dは、 シリンダブロック Wのシリンダポア Bの下孔 H' (図 3参照) の直径 d, よりも 僅かに小さく形成される。 また下段のヘッド 3 Lのチップ群 6…の切刃 6 "か ら中段のヘッド 3Mのチップ群 6…の切刃 6, …までのピッチ Pは、 中段のへッ ド 3 Mのチップ群 6…の切刃 6 , …から上段のへッド 3 Uのチップ群 6…の切刃 6, …までのピッチ Pに等しく設定され、 且つ前記ピッチ Pはシリンダブロック Wのシリンダボア Bの深さ Dの 3分の 1に設定される (P=DZ3)。
次に、 前述の構成を備えた本発明の実施例の作用を説明する。
先ず、 図 3に示すように、 リーマ一 Tの軸線 L tをシリンダボア Bの下孔 H' の軸線 Lwに一致させた状態で、該リーマ一 Tをシリンダボア Bの内部に挿入し、 下段のへッド 3 Lのチップ群 6…をシリンダボア Bの底面に当接させる。 この とき、 中段のへッド 3 Mのチップ群 6…および上段のへッド 3 Uのチップ群 6 …はシリンダボア Bの下孔 H' の内周面に対向している。
続いて、 図 4に示すように、 回転するリーマー Tの軸線 L tをシリンダボア B の下孔 H' の軸線 Lwに対して半径方向に距離 rだけ移動させ、 更に前記リー マー Tの軸線 L tをシリンダポア Bの下孔 H' の軸線 Lwを中心とする半径 r の円周上を移動させながら、 リーマー Tを軸線 Lwに沿って下孔 H' から引く 抜く方向に移動させる。 その結果、 3段のヘッド 3L, 3M, 3Uのチップ群 6 …によってシリンダボア Bに直径 d2 の孔 Hが中ぐり加工される (d2 =d, + 2 r)。 そしてリーマー Tを軸線 Lwに沿って前記ピッチ Pに等しい距離だけ移 動させると、 各段のヘッド 3 L, 3M, 3Uのチップ群 6…によってそれぞれ 距離 Pの中ぐり加工が行われるため、 リーマ一 Tを距離 Pだけ移動させるだけで 深さ D = 3 Pのシリンダボア Bの孔 Hの全長の中ぐり加工を完了させることがで さる。
続いて、 図 5に示すように、 リーマー Tの軸線 L tを再びシリンダボア Bの孔 Hの軸線 Lwに一致させることにより、 該リ一マ一 Tを孔 Hから完全に引き抜く ことができる。
以上のように、 軸方向に一定のピッチ Pで配置された 3段のチップ群 6…で シリンダボア Bの孔 Hの内周面を同時に切削加工するので、 リーマー Tを軸方向 に移動させる距離を従来の 3分の 1に減らして加工時間を大幅に短縮することが できる。 またシリンダボア Bの下孔 H ' の軸線 L wに対するリーマ一 Tの軸線 L tの移動量 (偏心量) rを調整すれば、 中ぐり後のシリンダボア Bの孔 Hの直 径 d 2 を調整することができるので、 1本のリーマー Tの汎用性を高めることが できる。
以上、 本発明の実施例を詳述したが、 本発明は前記実施例に限定されるもので なく、 種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、 実施例では、 リーマー Tが 3個のヘッド 3 L, 3 M, 3 Uを備えてい る力、 その個数は 2個あるいは 4個以上であっても良い。 また各ヘッド 3 L , 3 M, 3 Uに設けられるチップ 6…の個数も 5個に限定されるものではない。 更 に本発明のリーマー Tはシリンダブロック Wのシリンダボア Bの中ぐり以外の用 途に対しても適用することができる。

Claims

請求の範囲
1. ワーク (W) に穿設した孔 (H) の内周面を中ぐり加工するリーマーであつ て、
前記ワーク (W) の孔 (H) の内径よりも小径の円周上に複数のチップ (6) を配置してなるチップ群 (6···) を、 概略円柱状のヘッド (3L, 3M, 3U) の外周面に軸方向に一定のピッチ (P) で複数群配置したことを特徴とするリー マ一。
2. 請求項 1に記載されたリーマ一 (T) の使用方法であって、
リーマー (T) の軸線 (L t) をワーク (W) の孔 (H) の軸線 (Lw) に一 致させた状態で、 少なくとも 2個のチップ群 (6···) をワーク (W) の孔 (H) の内部に挿入する工程と、
回転するリ一マー (T) の軸線 (L t) を、 前記孔 (H) の軸線 (Lw) を中 心とする円周上を移動させながら、 該リーマ一 (T) をワーク (W) の孔 (H) から前記ピッチ (P) に等しい距離だけ引き抜く方向に移動させる工程と、 リーマー (T) の軸線 (L t) をワーク (W) の孔 (H) の軸線 (Lw) に一 致させた状態で、 該リーマ一 (T) ワーク (W) の孔 (H) 力 ^完全に引き抜く 工程と、
を行うことを特徴とするリ一マーの使用方法。
PCT/JP1998/004861 1997-10-28 1998-10-27 Trepan aleseur et procede d'utilisation WO1999021673A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/509,823 US6343902B1 (en) 1997-10-28 1998-10-27 Reamer and method of using the same
CA002306925A CA2306925A1 (en) 1997-10-28 1998-10-27 Reamer and method of using the same
GB0012203A GB2346823B (en) 1997-10-28 1998-10-27 Reamer and method of using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/295178 1997-10-28
JP9295178A JPH11129104A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 リーマーおよびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999021673A1 true WO1999021673A1 (fr) 1999-05-06

Family

ID=17817240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004861 WO1999021673A1 (fr) 1997-10-28 1998-10-27 Trepan aleseur et procede d'utilisation

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6343902B1 (ja)
JP (1) JPH11129104A (ja)
CA (1) CA2306925A1 (ja)
GB (1) GB2346823B (ja)
WO (1) WO1999021673A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080056838A1 (en) * 2002-04-08 2008-03-06 Marusich Troy D High frequency tooth pass cutting method
US20030190203A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Marusich Troy D. High frequency tooth pass cutting method
US20040258496A1 (en) * 2002-04-08 2004-12-23 Marusich Troy D. High frequency tooth pass cutting device and method
US20040191020A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Klipstein Kevin M Method and apparatus for a boring bar and kelly valve
DE10341976A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-28 Mapal Fab Praezision Werkzeug und Verfahren zur spanenden Feinbearbeitung von Werkstücken
US7207752B2 (en) * 2004-02-03 2007-04-24 Star Cutter Company Reamer and method for reaming
DE102004008166A1 (de) * 2004-02-10 2005-09-08 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Präzisionsbohrungen
US7278806B1 (en) * 2006-07-13 2007-10-09 Clayton Stephen D Two edge deburring tool
CN101642882B (zh) * 2009-08-17 2011-05-04 陈焕春 反向铰孔锪内端面刀
JP6232781B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-22 株式会社ジェイテクト 加工方法および加工装置
US9902002B2 (en) 2014-09-24 2018-02-27 Kennametal Inc. Reamers with radially extending flutes
US9770769B2 (en) * 2016-01-22 2017-09-26 The Boeing Company Orbital drilling system and associated methods and apparatuses
US10343224B2 (en) * 2016-04-04 2019-07-09 Ford Motor Company Interpolated milling tools and methods
JP6817717B2 (ja) * 2016-04-07 2021-01-20 三菱マテリアル株式会社 フライスカッタ、切削インサート及びフライス加工方法
EP4098386A1 (de) * 2018-04-12 2022-12-07 Gühring KG Rotationswerkzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981210A (en) * 1974-09-12 1976-09-21 Kasimir Janiszewski Guide means for boring bars
JPS6310003U (ja) * 1986-07-07 1988-01-22
JPH0160807U (ja) * 1987-10-08 1989-04-18
JPH07148605A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Mitsubishi Motors Corp 中ぐり用回転切削工具
JPH0839310A (ja) * 1994-04-25 1996-02-13 Valenite Inc 調節自在のカッター要素を具備する中ぐりバイト

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1324459A (en) * 1919-12-09 Adjustable bobiug-tool
US1291467A (en) * 1918-04-06 1919-01-14 Gustav G Forester Reamer.
US1725299A (en) * 1927-03-03 1929-08-20 Rowland O Pickin Well reamer
US2212753A (en) * 1938-04-11 1940-08-27 Chrysler Corp Reaming tool
US2657066A (en) * 1950-12-22 1953-10-27 Jr Roy W Boyd Tool holding collet for boring bar assemblies
FR1281477A (fr) * 1960-12-03 1962-01-12 Fraise hélicoïdale perfectionnée
SE317491B (ja) * 1968-04-03 1969-11-17 Pitea Maskin Industri
JPS541476A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Toyota Motor Corp Detachable construction of side cutter
DE2836395C2 (de) * 1978-08-19 1980-07-17 Gebr. Heller Maschinenfabrik Gmbh, 7440 Nuertingen Satzfräser
SU874278A1 (ru) * 1979-06-01 1981-10-23 Предприятие П/Я А-7615 Концева фреза
DE3119605C2 (de) * 1981-05-16 1986-07-10 Norton Co., Worcester, Mass. Vorrichtung zum unterschneidenden Räumen von zylindrischen Bohrlöchern
US5413438A (en) * 1986-03-17 1995-05-09 Turchan; Manuel C. Combined hole making and threading tool
JPS6310003A (ja) 1986-06-30 1988-01-16 Kawasaki Steel Corp 冷延鋼帯の調質圧延形状矯正方法及びその装置
JPS6460807A (en) 1987-08-31 1989-03-07 Nec Corp Thin film magnetic head
DE3939795A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Schmitt M Norbert Dipl Kaufm D Verfahren zur herstellung einer gewindebohrung
US5201353A (en) * 1991-07-25 1993-04-13 Weill Theodore C Reconfigurable debarker head
DE19540374C2 (de) * 1995-10-30 1999-10-28 Mapal Fab Praezision Bohrstange zum Bearbeiten von in axialer Richtung in einem Abstand zueinander angeordneten Bohrungsoberflächen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981210A (en) * 1974-09-12 1976-09-21 Kasimir Janiszewski Guide means for boring bars
JPS6310003U (ja) * 1986-07-07 1988-01-22
JPH0160807U (ja) * 1987-10-08 1989-04-18
JPH07148605A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Mitsubishi Motors Corp 中ぐり用回転切削工具
JPH0839310A (ja) * 1994-04-25 1996-02-13 Valenite Inc 調節自在のカッター要素を具備する中ぐりバイト

Also Published As

Publication number Publication date
GB2346823B (en) 2002-07-17
CA2306925A1 (en) 1999-05-06
GB2346823A9 (en) 2002-03-20
US6343902B1 (en) 2002-02-05
GB0012203D0 (en) 2000-07-12
JPH11129104A (ja) 1999-05-18
GB2346823A (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999021673A1 (fr) Trepan aleseur et procede d'utilisation
US5094573A (en) Multidirectional cutting tool
US7374374B2 (en) Tool for chip removal
US7648316B2 (en) Forstner drill bit
US4268198A (en) Indexable insert drill
US4591303A (en) Drilling tool
WO1999021674A1 (fr) Trepan aleseur et procede d'utilisation associe
JP2009255202A (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
US9555492B2 (en) Boring tool, particularly a reamer
JPH11170114A (ja) ドリル刃付きねじ切りフライス
JP4034034B2 (ja) 穴加工方法および穴加工工具
JP2008018477A (ja) 穴加工工具
EP3130421B1 (en) Apparatus for hole repair comprising a bottom cutting step up reamer
US5304020A (en) Cutting tool for making cylindrical bores
KR101822517B1 (ko) 스텝 드릴 비트
CN210080800U (zh) 直槽形阶梯钻
JPH11333603A (ja) 複合回転工具
JP2000005906A (ja) 多目的刃具およびその使用方法
JPH0796411A (ja) ドリル
CN111570923B (zh) 倒角器
JP2009083071A (ja) シート面加工工具およびシート面加工方法並びにそのシート面加工工具を用いたインジェクタの製造方法
JPH0120009B2 (ja)
JPS614611A (ja) ドリルリ−マ
JPH074092Y2 (ja) ウェーブ形トレパニングカッタ
JPH0737531U (ja) 穴加工工具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA GB US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2306925

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2306925

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09509823

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref country code: GB

Ref document number: 200012203

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F