WO1998028549A1 - Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe - Google Patents

Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe Download PDF

Info

Publication number
WO1998028549A1
WO1998028549A1 PCT/JP1996/003766 JP9603766W WO9828549A1 WO 1998028549 A1 WO1998028549 A1 WO 1998028549A1 JP 9603766 W JP9603766 W JP 9603766W WO 9828549 A1 WO9828549 A1 WO 9828549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
retainer
oil
endless
rolling elements
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Takamatu
Hiroaki Mochizuki
Tomozumi Murata
Mituaki Honma
Original Assignee
Thk Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thk Co., Ltd. filed Critical Thk Co., Ltd.
Priority to US09/117,037 priority Critical patent/US5988883A/en
Priority to PCT/JP1996/003766 priority patent/WO1998028549A1/ja
Priority to KR1019980706575A priority patent/KR100283794B1/ko
Priority to DE69616831T priority patent/DE69616831T2/de
Priority to EP96942632A priority patent/EP0884491B1/en
Publication of WO1998028549A1 publication Critical patent/WO1998028549A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0654Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls
    • F16C29/0659Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls with four rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3825Ball cages formed as a flexible belt, e.g. spacers connected by a thin film
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/56Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making

Definitions

  • This invention is inserted into the endless track, for example, in a guide apparatus such as a linear guide, a curved guide, and a swivel bearing for endless sliding to form the endless track.
  • the present invention relates to an endless retainer that supports a relative linear motion and a rotary motion between a pair of bearing races, and a method of manufacturing the same. Background technology
  • a rolling element consisting of a boonore or a roller sandwiched between a pair of bearing races is used.
  • the linear motion and the rotary motion between these bearing races are made possible using the reciprocating motion.
  • a pair of bearing races are separated from each other, To prevent the rolling elements from falling off, avoid frictional contact between the rolling elements, and reduce the frictional resistance.Align each rolling element at a predetermined position to obtain smooth motion. For this purpose, it is common practice to hold a large number of rolling elements between bearing races by holding them with a metal sheet or synthetic resin retainer or cage. .
  • this retainer is assembled to one of the bearing races to form a rolling element.
  • Rolling elements are assembled in the rolling path of It is assembled by assembling the other bearing race and then the other bearing race, especially when this guide device has endless tracks of rolling elements. It requires skill in assembling the guide device using a screwdriver, and it is difficult to automate it.
  • the cage has a large number of pockets, and each rolling element can be rotatable in these pockets. While holding, there is an advantage that it is easy to incorporate a large number of rolling elements into the guide device.However, many rolling elements are incorporated in each pocket of the cage and fall off. Another problem was that the cage itself needed to be kept in place, and the fabrication of this cage itself was a great deal of work.
  • the present invention solves the difficulty of handling the conventional retainer cage of rolling elements and the poor workability, and also provides the chain-shaped ball cage proposed earlier. ⁇ It has solved the problems of the ball retainer, and its purpose is to make it extremely easy to manufacture. Not only do they have the advantage that they do not fall off, they are extremely easy to handle, and they can also be automatically integrated into guide devices, but they also have extremely smooth rolling elements.
  • An endless retainer and a method of manufacturing the endless retainer capable of surely imparting rotation are provided with i> o. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a multiplicity of rolling elements that are arranged at a predetermined interval and that roll on an endless track formed in a guide device, and that a plurality of rolling elements are interposed between the rolling elements.
  • a flexible resin connecting body having a plurality of interposed portions and a connecting portion connecting the interposed portions and holding the plurality of rolling elements in an aligned state and rotatably;
  • the above resin connected body is made of a resin whose dimensional change before or after oil absorption or water absorption is larger than the molding shrinkage.
  • a guide device that is formed by injection molding using a rolling element as a core, and that has a gap formed between the rolling element and the oil absorbing or water absorbing treatment. Endless Retainer.
  • the present invention relates to a method of manufacturing an end retainer for such a guide device, which is used before or after oil absorption or water absorption treatment.
  • a resin whose dimensional change rate is larger than the molding shrinkage rate injection molding with the above-mentioned many rolling elements as cores forms a resin joined body holding these many rolling elements.
  • the endless retainer which releases oil or absorbs water after demolding to form a gap between the resin connector and each rolling element for rolling element rotation. It is a manufacturing method.
  • the resin used for forming the resin joined body must be a resin whose dimensional change before and after oil absorption or water absorption is larger than the molding shrinkage.
  • the difference between the dimensional change before and after the oil absorption or water absorption treatment and the molding shrinkage is 0.1 to 2.0%, more preferably 0.5 to 1.0%. A good one is 5%. If the difference between the dimensional change rate before and after the oil absorption or water absorption treatment and the molding shrinkage is 0.1 to 2.0%, the resin connected body and the rolling element can be separated by the oil absorption or water absorption treatment. It is possible to reliably form a gap between the rolling elements, thereby ensuring good rotation of the rolling element.
  • the rolling elements may be at most about 2 to 3%, which is large. If it is large, there is no possibility that the rolling element will fall off the resin linked body.
  • the dimensional change rate before and after the oil absorption or water absorption treatment is the length of the resin connected body (endless retainer) before the oil absorption or water absorption treatment (the length before the treatment).
  • Length of the resin connected body (end retainer) after oil absorption or water absorption treatment Length after treatment
  • the length (length before treatment) of the resin connected body (end retainer) before or after oil absorption or water absorption elongation
  • the molding shrinkage is a value obtained by the following equation according to JISK6911, 5.7.
  • Mold shrinkage ⁇ (mold size – molded product size)
  • the roller formed by the bearing race of the guide device is used for the resin used for forming the resin joined body in the present invention. It is necessary that the resin connected body molded in the endless track of the moving body can move smoothly together with the rolling element.To this end, the resin connected body needs to have flexibility in the resin. Must be in the range of 35 to 75, preferably in the range of 40 to 60, and more preferably in the range of 40 to 60. .
  • suitable resins for producing such a flexible resin joined body include a resin such as Polyx (trade name of Toray Industries, Inc.). Amido-based elastomers and high-level
  • polyester-based elastomers such as lene-based elastomers, olefin-based elastomers, etc., and soft vinyl chloride, etc., can be mentioned. It is a type of last.
  • elastomers the characteristics required for the resin-coupled body, particularly the flexibility and flexibility, the dimensional change rate during oil absorption or water absorption, and the resistance to In consideration of chemical properties, elongation, etc., it is more preferable to use a polyamide-based or polyester-based elastomer. Considering the time required for the elongation to reach the saturated state during oil absorption or water absorption treatment, in other words, the time required for the dimensional change to stabilize (dimensional stabilization time) Polyester-based elastomers are preferred.
  • examples of the rolling elements used in the guide device include a ball and a mouth-roller, and are used in a guide device that requires smooth slidability.
  • Balls are preferred for dress retainers, and end retainers for guides where relatively heavy loads need to be applied.
  • Rollers are preferred.
  • the endless retainer of the present invention To manufacture the endless retainer of the present invention, a large number of resins using a resin whose dimensional change before and after the above-described oil absorption or water absorption treatment is larger than the molding shrinkage ratio are used.
  • the resin coupling body holding many of these rolling elements is formed by injection molding using the rolling elements as the core, and after the mold release, oil absorption or water absorption processing is applied to the resin coupling.
  • a gap is formed between the rolling element and each rolling element for rotating the rolling element.
  • the mold release end is used.
  • the end retainer is immersed in oil or water, and more preferably, immersed in oil.
  • This oil absorption or water absorption treatment is for imparting rotation to the rolling element of the formed endless retainer, and is performed by the oil absorption processing. If rotation is imparted to the guide, it can be incorporated into the guide as it is.However, for example, after end treatment, such as when immersed in water and subjected to water absorption, etc. If there is moisture on the surface, preferably remove the moisture from the surface and then incorporate it into the guide.
  • a liquid lubricant having lubricating properties or a grease ditrotram of a semi-solid lubricant can be used, but it is preferable.
  • a lubricating liquid lubricant For example, mineral oil or synthetic oil-based lubricants, emulsion-based, liquid metal-based, water-based lubricants and the like can be mentioned.
  • the amount of extension of the endless retainer after the treatment that is, the resin connected body, as compared to before the treatment
  • the elongation reaches a saturated state for a certain period of time, but it is not necessary to perform oil absorption or water absorption treatment until the elongation reaches a saturation state. It shows an elongation of at least 0.1% or more, preferably 0.3% or more with respect to the length, and the free rotation of each rolling element with respect to the resin connection body. It only has to be granted.
  • the endless retainer obtained after finishing the oil absorption or water absorption processing before reaching the saturation state is used in the in-built equipment.
  • the resin connector of the endless retainer absorbs the lubricating oil used in the guide device and extends until it reaches its saturated state.
  • this may hinder the smooth sliding movement of the endless retainer in the guide device, preferably before being incorporated into the guide device.
  • Oil or water absorption should be performed until the extension of the end retainer is close to the saturated state. Therefore, from this viewpoint, considering the productivity of the resin used as the resin linked body, the amount of elongation reaches a saturated state during oil absorption treatment. It is desirable to use a polyester elastomer having a relatively short time (dimensional stabilization time).
  • end retainer of the present invention is preferably used.
  • chamfer guides are formed at both ends of the resin connected body, so that when moving on the endless track formed by the bearing race of the guide device. In particular, when the end of the endless retainer enters or exits the endless track, it guides the end of the endless track smoothly. It can be moved.
  • the chamfered guides formed at both ends of this resin joint body take into account the radius of curvature of the direction change path of the endless track formed by the bearing race of the guide device.
  • the size and shape of the radius are determined and designed.
  • the length of the end retainer to be formed is determined in consideration of the length of the endless track of the guide device in which the end retainer is used. If the length of the endless track is large due to the increase in the size of the guide device, it may be divided into two or three parts and formed into multiple pieces. The size can be reduced. In this case, it is better to form chamfer guides at both ends of the resin connector of each of the divided endless retainers. .
  • the resin connected body when a resin connected body is formed by injection molding using a rolling element as a core, the resin connected body that is released from the mold to hold the rolling element is provided.
  • the resin shrinks in accordance with the degree of molding shrinkage, the resin connected body is subjected to oil absorption or water absorption processing, so that the resin connected body absorbs oil or absorbs water. It expands according to the magnitude of the dimensional change before and after the treatment, and surrounds the rolling element because the dimensional change before and after the oil absorption or water absorption treatment is larger than the molding shrinkage. Portion expands beyond the perimeter of the rolling element, and as a result, a gap is reliably formed between the rolling element and the resin coupling body, thereby forming a rolling element. It is considered that good rotation is given to
  • FIG. 1 is a plan view showing a chain-shaped end retainer according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG.
  • FIG. 4 is a partially enlarged plan view showing an end of the endless retainer of FIG. 1 in an enlarged manner.
  • FIG. 5 is a graph showing the time-dependent change in elongation when oil absorption treatment is performed by the method A.
  • Figure 6 is a graph showing the change over time in elongation when oil absorption treatment is performed by Method B.
  • FIG. 7 is a graph showing the time-dependent change in elongation when water absorption treatment is performed by the method C.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the elapsed time after immersion and the elongation percentage of the two types of endless retainers obtained in Example 2.
  • Fig. 9 shows a part of a linear guide device for infinite sliding incorporating an endless retainer manufactured by the method of the present invention (method B). It is a sectional side view.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional front view of FIG.
  • Fig. 11 is a graph showing the measurement of the rolling resistance by the load cell measured for the linear guide device of Fig. 9.
  • Nylon 'Polyamide Elastomer' (trade name: Toray Corporation: Pebax®) 5533SA, molding shrinkage (flow direction 0.
  • the resin connector 2 is molded by injection molding with 43% and 0.74% in the direction perpendicular to the flow, and a Shore hardness 55), and the mold is released from the mold together with many balls 1 O manufactured
  • the elongation is shown in Table 1, and the elongation at each measurement is shown in Figure 5.
  • Figure 6 shows the results. Also, as in the case of the method A result of examining the rotation of the ball, just after leaving Ri preparative et or lubricating oils et emissions Drain scan literals one Na E kappa In its Nitsu ⁇ ⁇ Ball rotation was observed except for 0.2, and relatively good ball rotation was observed 24 hours after the start of indoor exposure. .
  • the molded endless retainer is left in the air (temperature of 23 ° C, humidity of 50 to 60%) as it is, and after 24 hours, 48 hours and 96 hours. measuring the length of time after the Sorezoreko of E down Drain scan literals over Na E R, it was calculated dimensional change (elongation). Figure 7 shows the results.
  • Example 1 the endless retainer E1 ; which has been subjected to oil absorption or water absorption by the method B, is used, and the linear guide for infinite sliding shown in FIGS. 9 and 10 is used.
  • the device has been configured.
  • This linear guide device for infinite sliding is basically composed of a rigid metal track rail (one bearing race) 4 and a rigid metal track rail 4.
  • the track rail 4 has a rolling surface 4a of the ball 1 formed on both shoulders thereof, and a load is applied to the slide table 5.
  • the ball 1 has a loaded ball rolling surface 5a and a through-hole 5b through which the unloaded ball 1 passes.
  • the ball guide member 6 has No-load ball guide hole 6a for guiding rolling of ball 1 with no load, loaded ball guide groove 6b for guiding rolling of ball 1 with load, and these no-load A direction change guide portion 6c is formed to connect the ball hole 6a and the load ball guide groove 6b with a predetermined curvature so as to guide the direction change of the ball 1.
  • the above lid 7 A direction change guide groove 7a which forms a direction change path 8 of the ball 1 in combination with the direction change guide portion 6c of the ball guide member 6 is formed.
  • the unloaded ball guide hole 6a, the direction change guide portion 6c of the ball guide member 6 and the direction change guide groove 7a of the lid 7 opposed thereto constitute the ball 1 endless orbit. are doing .
  • the endless retainer of the present invention is extremely easy to manufacture, and since the rolling elements do not fall off, the handling thereof is extremely easy. Not only does it have the advantage that it can be automatically integrated into the device, but it can also ensure that the rolling elements have extremely smooth rotation. For this reason, the end retainer of the present invention is extremely useful for applications of guide devices such as a linear guide device, a curved guide device, and a swivel bearing for infinite sliding. .

Description

明 細 書 案内装置のェ ン ド レ ス リ テ ー ナ及びそ の製造方法 技 術 分 野
こ の発明 は、 例え ば無限摺動用 の直線案内装置や曲線 案内装置、 旋回 ベ ア リ ン グ等の案内装置 にお いて、 そ の 無限軌道内 に挿入 さ れ、 こ の無限軌道を形成す る 一対の ベア リ ン グ レ ー ス の間 にお いて相対的 な直線運動や回転 運動を支承す る ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ及びそ の製造方法 に 関す る 。 背 景 技 術
ベア リ ン グを備え た種 々 の案内装置 にお いて は、 一対 のベア リ ン グ レ ー ス の間 に挟み込 ま れた ボー ノレや ロ ー ラ —か ら な る 転動体の転が り 運動を利用 し て こ れ ら ベア リ ン グ レ ー ス相互の直線運動や回転運動を可能 に し て い る が、 一対のベア リ ン グ レ ー ス を互い に切 り 離 し た際 に お け る転動体の脱落を防止す る 、 各転動体相互の接触を避 けて摩擦抵抗の低減を図 る 、 各転動体を所定の位置 に整 列 さ せて 円滑な運動を得 る 等の 目 的か ら 、 金属薄板製や 合成樹脂製の リ テ ー ナや ケ ー ジで保持 して多数の転動体 をべァ リ ン グ レ ー ス間 に組み込むのが一般的で あ る 。
し か る に、 従来の リ テ ー ナ を用 い る 案内装置 に お いて は、 こ の リ テ ー ナ を何れか一方のベア リ ン グ レ ー ス側 に 組み付け 、 形成 さ れた転動体の転走路内 に転動体を組み 込み、 次 いで他方のベア リ ン グ レ ー ス を組み付け る こ と に よ り 組み立てて い る が、 特に こ の案内装置が転動体の 無限軌道を有す る 場合 に は こ の リ テ 一 ナ を用 い る 案内装 置の組立作業に熟練を要 し 、 そ の 自 動化が困難であ る 。
ま た、 従来の ケ ー ジ を用 い る 案内装置 にお いて は、 ケ — ジが多数の ポ ケ ッ ト を有 して こ れ ら の ポ ケ ッ ト 内 に各 転動体を回転可能 に保持 してい る ので、 案内装置 に多数 の転動体を組み込む作業が容易であ る と い う 利点 はあ る が、 ケ ー ジの各ポ ケ ッ 卜 に多数の転動体を組み込んで脱 落 し な い よ う に保持せ し め る 必要があ り 、 こ の ケ ー ジ そ の も の の製作に多大な手間がかか る と い う 別の問題があ つ た。
そ こ で、 こ の よ う な 問题を解決す る も の と して、 ボー ルを金型内の略平坦な面 に 中子 と して配置 し た樹脂の射 出成形 に よ り 製造 さ れ、 使用 時 に折 り 曲げ ら れ、 あ る い は、 湾曲 さ れて所定の形状をな すチ ヱ 一 ン状の ボー ル リ テ ー ナや ボー ルケ 一 ジ を提案 し た (特公平 6 — 5 6 1 8 1 号、 特開平 5 — 5 2 2 1 7 号、 特開平 5 — 1 2 6 1 4 9 号、 特開平 5 — 1 9 6 0 3 6 号、 特開平 5 — 1 9 6 0 3 7 号の各公報) 。
し 力、 し な力く ら 、 こ れ ら チ ェ ー ン状の ボ一 ル リ テ 一 ナや ボー ルケ ー ジ にお いて は、 射出成形後 に収縮す る と い う 樹脂の性質を利用 し て こ の樹脂中 に 中子 と し て铸込ま れ た ボ ー ルに 回転性を付与 し て い る た め、 ボー ルに 回転性 を付与す る の に極めて長時間を要 し た り 、 円滑な 回転性 を付与す る のが困難であ っ た り 、 樹脂種 に よ っ て は ボー ルに回転性を付与す る こ と がで き な い場合 も あ る 。
本発明 は、 従来の転動体の リ テ 一 ナ ゃ ケ ー ジ の取扱い 難さ や加工性の悪 さ を解決す る と 共に、 先 に提案 し た チ ヱ ー ン状の ボ一 ルケ 一 ジゃ ボー ル リ テ ー ナが有す る 問題 点を解消 し た も ので あ り 、 そ の 目 的 と す る と こ ろ は、 極 めて容易 に製造す る こ と がで き 、 転動体の脱落がな く て その取扱いが極めて容易であ り 、 案内装置への組み込み の 自 動化 も 可能であ る と い う 利点を備えて い る だ けでな く 、 転動体に極めて 円滑な 回転性を確実 に付与す る こ と がで き る ェ ン ド レ ス リ テ ー ナ及びそ の製造方法を提供す る し と に i> o 。 発 明 の 開 示
すなわ ち 、 本発明 は、 所定の間隔を置 いて配置 さ れ、 案内装置 に形成さ れた無限軌道内 を転走す る 多数の転動 体 と 、 上記各転動体の間 に介装 さ れ る 介装部 と こ れ ら各 介装部を連結す る 連結部 と を有 して上記多数の転動体を 整列状態 にかつ転動可能に保持す る 可撓性の樹脂連結体 と カヽ ら な る 案内装置のエ ン ド レ ス リ テ ー ナ にお いて、 上 記樹脂連結体が、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化 率が成形収縮率 よ り 大 き い樹脂を用 いて転動体を 中子 と す る 射出成形に よ り 成形 さ れ、 かつ、 転動体 と の 間 に は 吸油若 し く は吸水処理に よ り 形成 さ れた隙間を有 して い る 案内装置の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナで あ る 。
ま た、 本発明 は、 こ の よ う な案内装置の エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ を製造す る に際 し 、 吸油若 し く は吸水処理前後の 寸法変化率が成形収縮率 よ り 大 き い樹脂を用 い、 上記多 数の転動体を 中子 と す る射出成形 に よ り こ れ ら 多数の転 動体を保持 し た樹脂連結体を成形す る と 共に、 離型後に 吸油若 し く は吸水処理 して樹脂連結体 と 各転動体 と の間 に転動体回転の た めの隙間を形成す る ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ の製造方法であ る 。
本発明 にお いて、 樹脂連結体を成形す る た め に用 い ら れる 樹脂 は、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が 成形収縮率よ り 大 き い樹脂でな け ればな らず、 好ま し く は吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率 と 成形収縮率 と の差力く 0 . 1 〜 2 . 0 % 、 よ り 好ま し く は 0 . 5 〜 1 . 5 % の も ので あ る のが よ い 。 吸油若 し く は吸水処理前 後の寸法変化率 と 成形収縮率 と の差が 0 . 1 〜 2 . 0 % であれば、 吸油若 し く は吸水処理に よ り 樹脂連結体 と 転 動体 と の間 に確実 に隙間を形成 して こ の転動体の良好な 回転性を確保す る こ と がで き る 。 な お、 吸油若 し く は吸 水処理前後の寸法変化率は、 そ れが成形収縮率の大 き さ を越えて あ ま り に も 大 き く な り す ぎ る と 、 吸油若 し く は 吸水処理後に転動体が樹脂連結体か ら脱落す る 虞が生 じ る が、 本発明者 ら の実験に よ れば高 々 2 〜 3 %程度ま で であ り 、 こ の程度の大 き さ で あれば転動体が樹脂連結体 か ら脱落す る 虞 はな い。
こ こ で 、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率は、 吸油若 し く は吸水処理前の樹脂連結体 ( エ ン ド レ ス リ テ ー ナ) の長 さ (処理前の長 さ ) に対す る 吸油若 し く は吸 水処理後の樹脂連結体 ( エ ン ド レ ス リ テ ー ナ) の長 さ ( 処理後の長 さ ) か ら 吸油若 し く は吸水処理前の樹脂連結 体 ( エ ン ド レ ス リ テ ー ナ) の長 さ (処理前の長 さ ) を引 い た値 (伸び量) の百分率であ り 、 ま た、 成形収縮率は J I S K 6 9 1 1 , 5 . 7 に従 っ て下記式に よ り 求め られた値であ る 。
成形収縮率 = { (金型寸法 一 成形品寸法)
÷ 金型寸法) X 1 0 0 ま た、 本発明で樹脂連結体を成形す る た め に用 い る 樹 脂 につ いて は、 案内装置のベア リ ン グ レ ー スが形成す る 転動体の無限軌道内 を成形 さ れた樹脂連結体が転動体 と 共に 円滑 に移動で き る こ と が必要であ り 、 そ の た め に、 樹脂連結体は そ の樹脂が可撓性を有す る 必要があ り 、 好 ま し く はそ の シ ョ ァ硬 さ 力く 3 5 ~ 7 5 、 よ り 好ま し く は 4 0 〜 6 0 の範囲内で あ る の力くよ い。
こ の よ う な可撓性を有す る 樹脂連結体を製造す る上で 好適な樹脂 と して は、 例えば、 ぺバ ッ ク ス (東 レ (株) 製商品名) 等の ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ 一やハ イ ト レ ル
(東 レ * デ ュ ポ ン (株) 製商品名) 等の ポ リ エ ス テ ル系 エ ラ ス ト マ一、 更 に は ポ リ ウ レ タ ン 系 エ ラ ス ト マ一、 ス チ レ ン系エ ラ ス ト マ一、 ォ レ フ ィ ン系エ ラ ス ト マ 一等の エ ラ ス ト マ 一類や、 軟質塩化 ビニル等を挙げ る こ と がで き 、 好ま し く はエ ラ ス ト マ 一類で あ る 。 そ して、 こ の ェ ラ ス ト マ一'類の う ち 、 樹脂連結体に要求 さ れ る 特性、 特 に柔軟性や可撓性、 吸油若 し く は吸水時の寸法変化率、 耐薬品性、 伸 び等を考慮す る と 、 よ り 好ま し く は ポ リ ア ミ ド系ゃ ポ リ エ ス テ ル系の エ ラ ス ト マ 一 で あ り 、 更に、 吸油若 し く は吸水処理時 に そ の伸 び量が飽和状態に達す る ま での時間、 言 い換えれば寸法変化が安定す る ま での 時間 (寸法安定化時間) を考慮す る と 、 ポ リ エ ス テ ル系 の エ ラ ス ト マ 一が好適であ る 。
更 に、 本発明 にお いて、 案内装置で用 い る 転動体 と し て は ボー ルや 口 一 ラ ーが挙げ ら れ、 円滑な摺動性を必要 と す る 案内装置 に用 い る ェ ン ド レ ス リ テ ー ナ に は ボール が好適であ り 、 ま た、 比較的重荷重を負荷 さ せ る 必要が あ る 案内装置 に用 い る ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ に は ロ ー ラ ー が好適であ る 。
本発明 のエ ン ド レ ス リ テ ー ナ を製造す る に は 、 上述 し た吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が成形収縮率 よ り 大 き い樹脂を用 い 、 多数の転動体を 中子 と す る 射 出 成形に よ り こ れ ら 多数の転動体を保持 し た樹脂連結体を 成形す る と 共に、 離型後に吸油若 し く は吸水処理 し て樹 脂連結体 と 各転動体 と の間 に転動体回転の た めの隙間を 形成す る 。
こ こ で 、 多数の転動体を 中子 と す る 射出成形 につ いて は、 前述 し た特公平 6 — 5 6 1 8 1 号、 特開平 5 — 5 2 2 1 7 号、 特開平 5 — 1 2 6 1 4 9 号、 特開平 5 - 1 9 6 0 3 6 号、 特開平 5 — 1 9 6 0 3 7 号公報 に記載さ れ た方法等の、 いわ ゆ る イ ン サ ー ト 成形を適用 す る こ と が で き る 。
ま た、 成形 さ れた ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ の各転動体に 回 転性を付与す る た めの 吸油若 し く は吸水処理 に つ いて は 、 離型 さ れた エ ン ド レ ス リ テ ー ナ を油 中若 し く は水中 に 浸潰 して行 う 方法、 離型 さ れたエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ に霧 状の油又 は水を噴霧す る 方法、 ォ 一 ト ク レ ー ブ等を用 い て離型 さ れた ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ に所定の加熱加圧下 に 油又 は水を吸収 さ せ る 方法、 離型 さ れたエ ン ド レ ス リ テ 一ナ を高湿度下 に放置す る 方法、 離型 さ れたエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ を大気中 に所定時間放置す る 方法等、 任意の方 法を採用 で き る が、 好 ま し く は離型 さ れた エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ を油中若 し く は水中 に浸潰 し て行 う 方法であ り 、 よ り 好 ま し く は油中 に浸漬 して行 う 方法であ る 。
そ して、 こ の際の 吸油若 し く は吸水処理の処理条件に つ いて も 、 処理方法や使用 す る 樹脂の種類等 に よ っ て適 当 な条件を選択 して採用 す る こ と がで き 、 例え ば、 離型 さ れたェ ン ド レ ス リ テ ー ナ を油中若 し く は水中 に浸潰 し て行 う 方法 にお いて は、 樹脂の種類に よ っ て も 異な る が 、 通常、 常温〜 5 0 °C の温度で数分〜数時間浸漬す る 。
こ の吸油若 し く は吸水処理は、 成形 さ れた ェ ン ド レ ス リ テ ー ナの転動体に 回転性を付与す る た めの も の であ り 、 吸油処理 に よ り 転動体 に 回転性を付与 し た場合 に は そ の ま ま 案内装置 に組み込む こ と がで き る が、 例えば水中 に浸漬 して吸水処理 し た場合等の処理後のェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ表面 に水分が付着 して い る よ う な場合 に は、 好ま し く は そ の表面 に付着 し た水分を除去 し てか ら 案内装置 に組み込む。
上記吸油処理に用 い る 油 と し て は、 潤滑性を有す る 液 体潤滑剤や半固体潤滑剤の グ リ 一ス ゃ ぺ ト ロ ラ タ ム等 も 使用 で き る が、 好ま し く は潤滑性を有す る 液体潤滑剤で あ り 、 例えば、 鉱物油系又 は合成油系の潤滑油や、 エマ ル ジ ョ ン系、 液体金属系、 水べ一 ス系等の潤滑剤を挙げ る こ と 力 で き る 。
こ の吸油若 し く は吸水処理 にお いて、 そ の処理前に比 ベて処理後 にお け る ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナの伸 び量、 すな わ ち そ の樹脂連結体の伸び量 は あ る 一定の時間で飽和状 態に達す る が、 必ず し も伸 び量が飽和状態に達す る ま で 吸油若 し く は吸水処理を行 う 必要 はな く 、 処理前の長 さ に対 して少な く と も 0 . 1 %以上、 好ま し く は 0 . 3 % 以上の伸 び量を示 し 、 樹脂連結体 に対 し て各転動体の 自 由 な 回転性が付与 さ れればよ い。
し か し な力く ら 、 飽和状態 に到達す る 前 に こ の吸油若 し く は吸水処理を終えて得 ら れた ェ ン ド レ ス リ テ ー ナを案 内装置 に組み込んで使用 す る と 、 ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナの 樹脂連結体が こ の案内装置で用 い ら れ る 潤滑油を吸収 し 、 そ の飽和状態 に達す る ま で伸 び る こ と に な り 、 案内装 置内での こ のェ ン ド レ ス リ テ 一 ナの 円滑な摺動運動に支 障を き たす虞が生 じ る ので、 好ま し く は案内 装置 に組み 込ま れ る 前 に エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ の伸 び量が飽和状態に 近い状態に な る ま で吸油若 し く は吸水処理を してお く の がよ い。 従 っ て こ の観点か ら は、 樹脂連結体 と し て使用 す る 樹脂 に つ いて は、 生産性を考慮す る と 、 吸油処理時 に そ の伸 び量が飽和状態に達す る ま での時間 (寸法安定 化時間) の比較的短 い ポ リ エ ス テ ル系エ ラ ス ト マ一を用 い る のが望 ま し い。
ま た、 本発明の エ ン ド レ ス リ テ ー ナ に つ い て は、 好 ま し く は そ の樹脂連結体の両末端に面取 り 案内部を形成 し 、 こ れに よ つ て案内装置のベア リ ン グ レ ー ス が形成す る 無限軌道内 を移動す る 際に、 特に エ ン ド レ ス リ テ ー ナ の 先端部が無限軌道の方向転換路内 に進入 し あ る い は こ の 方向転換路か ら 出 る 際に こ の先端部 を案内 し て 円滑 に移 動 さ せ る こ と がで き る 。
こ の樹脂連結体の両末端 に形成す る 面取 り 案内部 は、 案内装置のベア リ ン グ レ ー スが形成す る 無限軌道の方向 転換路の曲率半径等を考慮 し 、 そ の曲率半径の大 き さ や 形状等を決定 し 、 設計 さ れ る 。 樹脂連結体の両末端 に面 取 り 案内部を形成す る こ と に よ り 、 案内装置の往復運動 にお いてそ の前進後退の何れの方向 に も ェ ン ド レ ス リ テ — ナ を 円滑 に案内す る こ と がで き る 。
な お、 成形 さ れ る エ ン ド レ ス リ テ ー ナ の長 さ は、 そ れ が使用 さ れ る 案内装置の無限軌道の長 さ を考慮 し て決定 さ れ る も のであ る が、 案内装置が大型化 し て無限軌道の 長 さ が大 き い場合 に は、 2 つ又 は 3 つ等の複数 に分割 し て成形 して も よ く 、 こ れに よ つ て成形金型の大 き さ を小 さ く す る こ と がで き る 。 ま た、 こ の際に は、 複数に分割 さ れた各ェ ン ド レ ス リ テ ー ナの樹脂連結体の両末端 に そ れぞれ面取 り 案内部を形成す る のがよ い。
本発明 に よ れば、 転動体を 中子 と す る 射出成形に よ り 樹脂連結体を成形 し た 際に、 離型 さ れて転動体を保持す る 樹脂連結体につ いて は そ の成形収縮率の大 き さ に応 じ て収縮す る が、 こ の樹脂連結体 に吸油若 し く は吸水処理 を施す こ と に よ り 、 樹脂連結体 は そ の吸油若 し く は吸水 処理前後の寸法変化率の大き さ に応 じて膨脹 し 、 そ して 、 こ の吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が成形収 縮率よ り も大き いので転動体を包囲す る部分が こ の転動 体の周囲の長 さ を越えて膨脹 し 、 結果 と して こ の転動体 と樹脂連結体 と の間に確実に隙間が形成さ れ、 これによ つ て転動体に良好な回転性が付与さ れる もの と 考え られ
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の実施例 に係 る チ ェ ー ン状のエ ン ド レ ス リ テ ー ナを示す平面図であ る 。
図 2 は、 図 1 の正面図であ る 。
図 3 は、 図 1 の I I I 一 I I I 線断面図であ る。
図 4 は、 図 1 のエ ン ド レ ス リ テ 一 ナの端部を拡大 して 示す部分拡大平面図であ る。
図 5 は、 A方法によ り 吸油処理 し た際の伸び率の経時 変化を示す グラ フ 図であ る。
図 6 は、 B 方法に よ り 吸油処理 し た際の伸び率の経時 変化を示すグラ フ 図であ る。
図 7 は、 C方法に よ り 吸水処理 した際の伸び率の経時 変化を示す グラ フ 図であ る。
図 8 は、 実施例 2 で得 られた 2 種類のェ ン ド レ ス リ テ —ナ について、 その浸漬後の経過時間 と 伸び率 と の関係 を示す グラ フ 図であ る 。
図 9 は、 本発明方法 (方法 B ) で製造 し たエ ン ド レ ス リ テ一 ナを組み込んだ無限摺動用直線案内装置を示す部 分断面側面図であ る 。
図 1 0 は、 図 9 の部分断面正面図であ る 。
図 1 1 は、 図 9 の直線案内装置 につ いて測定 し た ロ ー ドセ ルに よ る 転が り 抵抗の測定 グラ フ 図であ る 。
符号の説明
E κ … エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ 、 1 , la… ボ ー ル、 2 …樹 脂連結体、 2a…介装部、 2b…連結部、 3 …面取 り 案内部 、 4 …軌道 レ 一 ノレ (一方のベ ア リ ン グ レ ー ス ) 、 4a…転 走面、 5 …摺動台 (他方のベ ア リ ン グ レ ー ス ) 、 5a…負 荷ボー ル転走面、 5 b…透孔、 6 … ボー ル案内部材、 6 a ··· 無負荷 ボー ル案内孔、 6b… 負荷ボー ル案内溝、 6c…方向 転換案内部、 7 …蓋体、 8 …方向転換路。 発明 を実施す る ための最良の形態 以下、 添付図面 に示す実施例及び試験例並び に適用 例 に基づいて、 本発明 の ェ ン ド レ ス リ テ ー ナ及びそ の製造 方法を具体的 に説明 す る 。
実施例 1
図 1 〜図 4 に、 本発明の実施例 に係 る チ ェ ー ン状の ェ ン ド レ ス リ テ ー ナ E R 力く示 さ れて い る 。 こ の エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E R は、 所定の間隔を置 いて配置 さ れた軸受鋼 ( S U J 2 ) 製の多数の ボー ル 1 と 、 こ れ ら 各ボー ル 1 の間 に介装 さ れ る 介装部 2aと こ れ ら 各介装部 2aを連結す る 連結部 2bと を有 し て上記多数の ボー ル 1 を直線状態 に かつ転動可能 に保持す る 可撓性の樹脂連結体 2 と で構成 さ れて い る 。 ま た、 こ の実施例 に お いて、 上記樹脂連結体 2 の両末 端に は、 図 4 に示す よ う に、 末端に位置す る ボー ル 1 aを 包囲す る 末端部分に、 こ の ボー ル laと 断面略同心円状の 面取 り 案内部 3 が形成さ れて い る 。
こ の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E κ の製造は次の よ う な手順 で行われた。
先ず、 多数の ボー ル 1 を 中子 と す る 金型を用 い、 6 ·
6 ナ イ ロ ン ' ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ一 〔東 レ社製商 ΡΡ 名 : ぺバ ッ ク ス (Pebax® ) 5 5 3 3 S A 、 成形収縮率 ( 流れ方向 0 . 4 3 %及び流れに直角方向 0 . 7 4 % ) 、 シ ョ ァ硬 さ 5 5 〕 の射出成形 に よ り 樹脂連結体 2 を成形 し 、 多数の ボー ル 1 と 共に金型か ら離型 し て製造 さ れた o
次に、 こ の よ う に して成形 さ れた エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ
E R を以下の方法で吸油若 し く は吸水処理 し 、 そ の前後 での長 さ 寸法を測定 し 、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸 法変化率を求めた。
なお、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率を求め る に 当 た っ て は、 エ ン ド レ ス リ テ ー ナ £ 8 の サ ン プルを
5 本用意 し 、 各サ ン プルにつ いてそ の長 さ 寸法を測定 し て求めた。
〔方法 A 〕
成形 し た エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E κ を直ち に常温の鉱油 系潤滑油中 に浸漬 し て そ の ま ま 潤滑油中 に放置 し 、 浸漬 を開始 してか ら 1 時間後、 6 時間後、 5 0 時間後、 8 0 時間後、 1 2 4 時間後 に それぞれ こ の エ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E κ の長 さ を測定 し、 寸法変化率 (伸び率) を求めた 浸漬開始時、 浸漬開始 1 時間後及び浸漬開始 6 時間後 のエ ン ド レ ス リ テー ナ の長 さ 及びその時の伸び率を 表 1 に示 し、 ま た、 各測定時におけ る伸び率を図 5 に示 す。
【表 1 】
Figure imgf000015_0001
こ れ ら のエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E R につ いて、 次の よ う に してそのボー ルの回転性を調べた。 すなわち、 2 枚の 板の間にエ ン ド レ ス リ テーナ E R を挟み込み、 一方の板 を固定 して他方の板を移動さ せ、 その時にエ ン ド レ ス リ テ一 ナ £ [( が移動す る か否か及び移動 した と き の移動の 円滑性を定性的 に調べた。
結果は、 浸漬開始 1 時間後の も の においてはその N 0 . 3 の ものを除いてボー ルの回転性が確認さ れ、 ま た、 浸漬開始 6 時間後の も の において は比較的円滑な ボ一ル の回転性が確認さ れ、 ま た、 浸漬開始 5 0 時間後の も の においては極めて良好な ボ ルの回転性が確認さ れた。 〔方法 Β 〕
成形 し たェ ン ド レ ス リ テ ナ E κ を直ち に常温の鉱油 系潤滑油中 に 5 分間浸潰 し その後潤滑油中か ら取 り 出 して室内 に放置 し、 潤滑油中か ら取 り 出 し た直後 ( 0 時 間後) 、 2 4 時間後、 4 5 時間後、 6 9 時間後、 1 1 8 時間後及び 1 9 0 時間後にそれぞれ こ のエ ン ド レ ス リ テ 一ナ E R の長 さ を測定 し、 寸法変化率 (伸び率) を求め *«- o
結果を図 6 に示す。 ま た、 上記方法 A の場合 と 同様に してボー ルの回転性を調べた結果、 潤滑油中か ら取 り 出 し た直後のエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ E κ につ いて は Ν 0 . 2 の も のを除いてボー ルの回転性が認め られ、 ま た、 室内 放置開始 2 4 時間後以降の も の につ いて は比較的良好な ボー ルの回転性が認め られた。
〔方法 C 〕
成形 し たエ ン ド レ ス リ テーナ £ !; をその ま ま 大気中 ( 気温 2 3 °C、 湿度 5 0 〜 6 0 % ) に放置 し、 2 4 時間後 、 4 8 時間後及び 9 6 時間後にそれぞれこ のェ ン ド レ ス リ テ ー ナ E R の長さ を測定 し、 寸法変化率 (伸び率) を 求めた。 結果を図 7 に示す。
ま た、 上記方法 A の場合 と 同様に してボー ルの回転性 を調べた結果、 大気中 に放置開始 2 4 時間後のェ ン K レ ス リ テ 一 ナ E に つ いて は N 0 . 1 の も のを除いて ボ一 ルの回転性が認め ら れ、 ま た、 放置開始 4 8 時間後以降 の も の につ いて は全てのェ ン ド レ ス リ テ ー ナ E K につ い てそ の ボー ルの回転性が認め ら れた。
実施例 2
上記実施例 1 で用 い た も の と 同 じ 6 · 6 ナ イ ロ ン · ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ一 (東 レ社製商品名 : ぺバ ッ ク ス
5 5 3 3 S A ) と ポ リ エ ス テ ル系エ ラ ス ト マ 一 〔東 レ * デ ュ ポ ン社製商品名 : ハ イ ト レ ノレ ( H y t r e 1 ® ) 4 7 6 7 、 成形収縮率 1 . 2 〜 1 . 5 %、 J I S K 7 2 1 5 硬 さ 4 7 〕 と を用 い、 上記実施例 1 と 同様 に し て樹脂連結 体 2 を成形 し 、 次 いで方法 A の浸漬法 に従 っ て吸油処理 を行い、 こ の際の寸法変化率 (伸び率) を経時的 に調べ 、 こ の吸油処理時に こ の伸び率の範囲力く 0 . 5 〜 1 . 5 % の範囲内で寸法変化が安定す る ま での 時間 (寸法安定 化時間) を調べた。 結果を図 8 に示す。
こ の図 8 の結果力、 ら 明 ら かな よ う に 、 6 · 6 ナ イ ロ ン
• ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ 一 の場合 に は、 吸油処理の浸 漬開始後 1 0 0 分で伸 び率約 0 . 8 % を超え、 引 き 続 き
2 0 0 時間程度 ま で は急速な寸法変化が見 ら れ、 そ の後
4 6 0 時間経過 して も 少 しずつ寸法変化が生 じて い る の に対 し 、 ボ リ エ ス テ ノレ系エ ラ ス ト マ 一 の場合 に は、 吸油 処理の浸漬開始後 5 0 時間程度で伸 び率 0 . 5 % を超え て 1 0 0 時間で約 0 . 8 % に達 し 、 弓 I き 続 き 2 0 0 時間 程度 ま で は緩やかな寸法変化が見 ら れ る が、 そ の後 は 5
0 0 時間を超えて も ほ と ん ど寸法変化がみ ら れな い。
こ の結果、 ポ リ エ ス テ ル系エ ラ ス ト マ一を用 い る こ と に よ り 、 好適な伸 び率 0 . 5 〜 1 . 5 % の範囲 に達す る ま での時間 は 6 · 6 ナ イ ロ ン . ポ リ ア ミ ド系 エ ラ ス ト マ — の場合よ り も 長 く かか る が、 寸法変化が安定す る ま で の寸法安定化時間 は顕著 に短 く な り 、 エ ン ド レ ス リ テ ー ナ E R の製造上有利 にな る こ と がわか る 。
適用例 1
実施例 1 において、 方法 B に よ り 吸油若 し く は吸水処 理 し た エ ン ド レ ス リ テ ー ナ E 1; を用 い 、 図 9 及び図 1 0 に示す無限摺動用 の直線案内装置を構成 し た。
こ の無限摺動用 の直線案内装置 は、 基本的 に は、 剛性 を有す る 金属製の軌道 レ ー ル (一方のベア リ ン グ レ ー ス ) 4 と 、 剛性を有す る 金属製の摺動台 (他方のベア リ ン グ レ ー ス) 5 と 、 上記摺動台 5 に イ ン サ ー ト 成形に よ り 取 り 付け ら れた合成樹脂製の ボ ー ル案内部材 6 と 、 上記 ボー ル案内部材 6 と 共 に摺動台 5 に取 り 付け ら れた合成 樹脂製の蓋体 7 と で構成 さ れて い る 。
そ して、 上記軌道 レ ー ル 4 に は、 そ の両肩部 に ボー ル 1 の転走面 4 aが形成 さ れてお り 、 ま た、 上記摺動台 5 に は荷重を負荷す る ボー ル 1 の負荷ボー ル転走面 5 aと 無負 荷状態の ボー ル 1 が通過す る 透孔 5 bと が形成 さ れてお り 、 更 に、 上記 ボー ル案内部材 6 に は無負荷状態の ボー ル 1 の転走を案内す る 無負荷 ボ ー ル案内孔 6 a、 負荷状態の ボー ル 1 の転走を案内す る 負荷 ボー ル案内溝 6 b及び こ れ ら無負荷 ボー ル孔 6 aと 負荷 ボー ル案内溝 6 bと の間を所定 の曲率で連通連結 し て ボー ル 1 の方向転換を案内す る 方 向転換案内部 6 cと が形成 さ れてお り 、 ま た、 上記蓋体 7 に は上記ボー ル案内部材 6 の方向転換案内部 6 cと 相俟 っ てボー ル 1 の方向転換路 8 を構成す る 方向転換案内溝 7 a が形成 さ れて い る 。
こ の実施例 にお いて は、 上記摺動台 5 の負荷ボー ル転 走面 5 a及び こ れに相対す る ボー ル案内部材 6 の負荷ボー ル案内溝 6 bと 、 ボー ル案内部材 6 の無負荷ボー ル案内孔 6 aと 、 ボー ル案内部材 6 の方向転換案内部 6 c及び こ れに 相対す る 蓋体 7 の方向転換案内溝 7 aと がボー ル 1 の無限 軌道を構成 して い る 。
こ の よ う に し て製造 さ れた直線案内装置 に つ いて、 そ の軌道 レ ー ル 4 を固定 し 、 摺動台 5 を ロ ー ドセ ルで押 し 、 こ の ロ ー ド セ ルのサ ンプ リ ン グ周波数 5 0 0 H z で軌 道 レ ー ル 4 に対す る 摺動台 5 の転が り 抵抗を測定 し た。
結果 は、 図 1 1 に示す通 り で あ り 、 こ の図 1 1 にお い て実線で区画 さ れた動 いて い る 領域での転が り 抵抗の値 は、 ス タ ー ト 時 1 . 3 8 9 ニ ュ ー ト ン ( N ) 、 最大転が り 抵抗 1 . 4 3 9 N 、 最小転力く り 抵抗 1 . 1 7 9 N及 び 平均転が り 抵抗 1 . 3 0 2 N で あ り 、 極めて 円滑であ る こ と が判明 し た。 産業上の利用可能性
本発明のエ ン ド レ ス リ テ ー ナ は、 そ の製造が極めて容 易であ る ほか、 転動体の脱落がな く て そ の取扱 い も 極め て容易 で あ り 、 ま た、 案内装置への組み込みの 自 動化が 可能で あ る と い う 利点を備えて い る だ けでな く 、 転動体 に極めて 円滑 な 回転性を確実 に付与す る こ と がで き る 。 こ の た め、 本発明 の エ ン ド レ ス リ テ ー ナ は 、 例えば無 限摺動用 の直線案内装置や曲線案内装置、 旋回べア リ ン グ等の案内装置の用途に極めて有用であ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 所定の間隔を置 いて配置 さ れ、 案内装置 に形成 さ れた無限軌道内 を転走す る 多数の転動体 と 、 上記各転動 体の間 に介装 さ れ る 介装部 と こ れ ら各介装部 を連結す る 連結部 と を有 して上記多数の転動体を整列状態 にかつ転 動可能 に保持す る 可撓性の樹脂連結体 と か ら な る 案内装 置のエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ にお いて、 上記樹脂連結体が、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が成形収縮率 よ り 大 き い樹脂を用 いて転動体を 中子 と す る 射 出成形 に よ り 成形 さ れ、 かつ、 転動体 と の間 に は吸油若 し く は吸水 処理 に よ り 形成 さ れた隙間を有 して い る こ と を特徴 と す る 案内装置の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ 。
(2) 樹脂連結体を形成す る 樹脂の吸油若 し く は吸水処 理前後の寸法変化率 と 成形収縮率 と の差が 0 . 1 〜 2 . 0 %であ る 請求項 1 記載の案内装置のェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ。
(3) 吸油処理に用 い る 油が鉱物油系又 は合成油系の潤 滑油であ る 請求項 1 又 は 2 に記載の案内装置の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ 。
(4) 樹脂連結体 は そ の両末端に こ の樹脂連結体の先端 部を案内す る 面取 り 案内部が設け ら れて い る 請求項 1 〜 3 の何れかに記載の案内装置のェ ン ド レ ス リ テ ー ナ。
(5) 樹脂連結体を形成す る 樹脂の シ ョ ァ硬 さ が 3 5 〜
7 5 の範囲内で あ る 請求項 1 〜 4 の何れか に記載の案内 装置のエ ン ド レ ス リ テ 一 ナ。
(6) 樹脂連結体を形成す る 樹脂が ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ エ ス テ ノレ系 エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ ウ レ タ ン 系 エ ラ ス ト マ一、 ス チ レ ン系エ ラ ス ト マ 一 又 は ォ レ フ ィ ン 系エ ラ ス ト マ 一であ る 請求項 1 〜 5 の何れか に記載の案 内装置のェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ 。
(7) 転動体がボー ルであ る 請求項 1 〜 6 の何れかに記 載の案内装置のェ ン ド レ ス リ テ ー ナ 。
(8) 所定の間隔を置 いて配置 さ れ、 案内装置 に形成 さ れた無限軌道内 を転走す る 多数の転動体 と 、 上記各転動 体の間 に介装 さ れ る 介装部 と こ れ ら各介装部を連結す る 連結部 と を有 し て上記多数の転動体を整列状態にかつ転 動可能 に保持す る 可撓性の樹脂連結体 と か ら な る 案内装 置の エ ン ド レ ス リ テ ー ナ を製造す る に際 し 、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が成形収縮率よ り 大 き い樹 脂を用 い、 上記多数の転動体を中子 と す る 射 出成形 に よ り こ れ ら 多数の転動体を保持 し た樹脂連結体を成形す る と 共に 、 離型後 に吸油若 し く は吸水処理 して樹脂連結体 と 各転動体 と の間 に転動体回転の た めの隙間を形成す る こ と を特徴 と す る ェ ン ド レ ス リ テ ー ナ の製造方法。
(9) 吸油若 し く は吸水処理は、 転動体を保持 し た樹脂 連結体を油中若 し く は水中 に浸潰 し て行 う 請求項 8 記載 の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナ の製造方法。
(10) 吸油処理の油が、 鉱物油系又 は合成油系の潤滑油 であ る 請求項 8 又 は 9 に記載のェ ン ド レ ス リ テ 一 ナの製 造方法。
(Π) 樹脂連結体を形成す る 樹脂が ポ リ ア ミ ド系エ ラ ス ト マ一、 ポ リ エ ス テ ノレ系エ ラ ス ト マ 一 、 ポ リ ウ レ タ ン系 エ ラ ス ト マ 一、 ス チ レ ン系エ ラ ス ト マ 一又 は ォ レ フ ィ ン 系エ ラ ス ト マ 一であ る 請求項 8 記載の ェ ン ド レ ス リ テ 一 ナの製造方法。
(12) 一対のベア リ ン グ レ ー ス と こ れ ら 一対のベア リ ン グ レ ー スの間 に形成 さ れた無限軌道内 を転走す る 多数の 転動体 と で構成さ れた案内装置 にお いて、 上記多数の転 動体が各転動体の間 に介装 さ れ る 介装部 と こ れ ら 各介装 部を連結す る連結部 と を有す る 可撓性の樹脂連結体で整 列状態 にかつ転動可能 に保持 さ れてチ ェ ー ン状のェ ン ド レ ス リ テ ー ナ に形成 さ れてお り 、 ま た、 上記樹脂連結体 が、 吸油若 し く は吸水処理前後の寸法変化率が成形収縮 率よ り 大 き い樹脂を用 いて転動体を 中子 と す る 射出成形 に よ り 成形 さ れ、 かつ、 転動体 と の間 に は吸油若 し く は 吸水処理に よ り 形成さ れた隙間を有 して い る こ と を特徴 と す る 案内装置。
PCT/JP1996/003766 1996-12-24 1996-12-24 Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe WO1998028549A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/117,037 US5988883A (en) 1996-12-24 1996-12-24 Endless retainer of guide device and fabrication method thereof
PCT/JP1996/003766 WO1998028549A1 (fr) 1996-12-24 1996-12-24 Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe
KR1019980706575A KR100283794B1 (ko) 1996-12-24 1996-12-24 안내장치의 무한 리테이너 및 그 제조방법
DE69616831T DE69616831T2 (de) 1996-12-24 1996-12-24 Endloser käfig für eine führungseinrichtung und herstellungsverfahren desselben
EP96942632A EP0884491B1 (en) 1996-12-24 1996-12-24 Endless retainer for a guiding device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1996/003766 WO1998028549A1 (fr) 1996-12-24 1996-12-24 Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998028549A1 true WO1998028549A1 (fr) 1998-07-02

Family

ID=14154263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003766 WO1998028549A1 (fr) 1996-12-24 1996-12-24 Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5988883A (ja)
EP (1) EP0884491B1 (ja)
KR (1) KR100283794B1 (ja)
DE (1) DE69616831T2 (ja)
WO (1) WO1998028549A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516140A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 直動転がり軸受け
JP2009168108A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nsk Ltd 転がり軸受

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243415B2 (ja) * 1996-06-27 2002-01-07 テイエチケー株式会社 摺動案内装置及びその有端転動体チェーン
WO1998031945A1 (fr) * 1997-01-17 1998-07-23 Thk Co., Ltd. Chaine a billes
JP4256003B2 (ja) * 1999-01-29 2009-04-22 Thk株式会社 転動体保持スペーサー及びこれを用いた直線運動装置
JP4062574B2 (ja) * 1999-09-07 2008-03-19 Thk株式会社 転動体連結体の製造方法
TW456472U (en) * 2000-08-24 2001-09-21 Hiwin Tech Corp A ball connecting body for linear motion apparatus
US6712511B2 (en) * 2001-02-21 2004-03-30 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
DE10329098B4 (de) * 2003-06-27 2006-12-28 Hiwin Technologies Corp. Kugel-Abstandshalter und Kugelvorrichtung
CN1321278C (zh) * 2003-10-31 2007-06-13 上银科技股份有限公司 滚动元件保持器
JP2006038089A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nippon Thompson Co Ltd 転動体の連結構造と、それを用いたころ軸受
DE102004037123A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Ina-Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
DE102004047046A1 (de) * 2004-09-28 2006-04-27 Hiwin Technologies Corp. Rollelementhalter und ein Verfahren zum Herstellen desselben
EP2210832B1 (de) * 2005-03-11 2012-01-04 WRH Walter Reist Holding AG Fördervorrichtung und Rollkörper
US20070137937A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-21 Guillermo Citro Conveyor lubricating apparatus
US20080089623A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Yun-Yi Lin Synch-Motion Spacer for a Guide Device
US8057100B2 (en) * 2009-02-20 2011-11-15 Hiwin Technologies Corp. Roller holder for motion guide device
US20110023642A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Po-Chuan Hsu Motion Transmission Apparatus with a Chain
TWI371536B (en) * 2009-12-25 2012-09-01 Chieftech Prec Co Ltd Ball retainer chain, its manufacturing method used by being integrated to the linear motion mechanism
TWI500856B (zh) 2012-12-11 2015-09-21 Chieftek Prec Co Ltd 線性滑軌之循環通道構造
US9004764B2 (en) * 2013-04-15 2015-04-14 Precision Motion Industries, Inc. Linear guide assembly
JP1586244S (ja) * 2017-05-09 2020-09-14

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502525A (ja) * 1986-01-17 1988-09-22 マシ−ネンフアブリ−ク ホルスト カブス ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 一つの材料から射出成形可能な転がり軸受用保持器
JPH0552217A (ja) 1991-08-22 1993-03-02 T H K Kk ボールチエイン
JPH05126149A (ja) 1991-11-05 1993-05-21 T H K Kk 複列ボ−ルチエイン
JPH05196037A (ja) 1992-01-17 1993-08-06 T H K Kk ボ−ルチェイン
JPH05196036A (ja) 1992-01-17 1993-08-06 T H K Kk ボ−ルチェイン
JPH05231433A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 T H K Kk ボールケージ
JPH0618012A (ja) * 1992-07-04 1994-01-25 Gastar Corp バーナ装置
JPH0656181B2 (ja) 1992-02-19 1994-07-27 テイエチケー株式会社 ボールケージ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732606A (en) * 1971-07-02 1973-05-15 Germond H De Method of making bearings
JPS63158321A (ja) * 1986-12-18 1988-07-01 Adachi Shin Sangyo Kk 合成樹脂材料による支持体付硬質回転体とその製造方法
DE4025011A1 (de) * 1990-08-07 1992-02-13 Werner Dipl Ing Jacob Kugelfuehrung
US5115944A (en) * 1990-08-14 1992-05-26 Illinois Tool Works Inc. Fluid dispenser having a collapsible inner bag

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502525A (ja) * 1986-01-17 1988-09-22 マシ−ネンフアブリ−ク ホルスト カブス ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 一つの材料から射出成形可能な転がり軸受用保持器
JPH0552217A (ja) 1991-08-22 1993-03-02 T H K Kk ボールチエイン
JPH05126149A (ja) 1991-11-05 1993-05-21 T H K Kk 複列ボ−ルチエイン
JPH05196037A (ja) 1992-01-17 1993-08-06 T H K Kk ボ−ルチェイン
JPH05196036A (ja) 1992-01-17 1993-08-06 T H K Kk ボ−ルチェイン
JPH05231433A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 T H K Kk ボールケージ
JPH0656181B2 (ja) 1992-02-19 1994-07-27 テイエチケー株式会社 ボールケージ
JPH0618012A (ja) * 1992-07-04 1994-01-25 Gastar Corp バーナ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0884491A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516140A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 直動転がり軸受け
JP2009168108A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP0884491B1 (en) 2001-11-07
KR100283794B1 (ko) 2001-03-02
DE69616831T2 (de) 2003-01-23
DE69616831D1 (de) 2001-12-13
EP0884491A4 (en) 2000-01-26
KR19990087180A (ko) 1999-12-15
EP0884491A1 (en) 1998-12-16
US5988883A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998028549A1 (fr) Systeme de retenue sans fin pour dispositif de guidage, et procede de fabrication associe
JP2003049842A (ja) 案内装置の転動体干渉防止具
JPH109264A (ja) 摺動案内装置及びその有端転動体チェーン
WO1998031945A1 (fr) Chaine a billes
EP0890755A2 (en) Rolling element string and linear guide device and rolling element screw device using the same
EP0893612A2 (en) Ball connecting body and ball screw apparatus using the same
TW200610904A (en) Rolling guiding device and manufacturing method thereof
JP3447849B2 (ja) 案内装置の転動体チェーン及びその製造方法
JPS58160623A (ja) 無限摺動ベアリングユニツト
JP3964008B2 (ja) チューブ式ボールねじ装置
US5295748A (en) Ball bearing for rectilinear sliding
JP3967099B2 (ja) 摺動案内装置の有端転動体チェーン
US6939044B1 (en) Recirculating rolling element cartridge for linear motion bearing assembly
JP2001065565A (ja) 転動体連結体及びこれを用いた案内装置
US6036367A (en) Slider assembly
JPH10318257A (ja) 転動体連結体
CN1077662C (zh) 导向装置的无终端夹持器及其制造方法
JP2540164Y2 (ja) 有限直動用転がり軸受
WO2006112214A1 (ja) 安定型オーステナイト系ステンレス鋼を用いた運動案内装置及びその製造方法
US6389673B1 (en) Method of manufacturing a curvilinear guide rail and curvilinear guide rail
DE10207595B4 (de) Linearführung mit einem Wälzkörperkäfig
JP2012026534A (ja) 転動体保持スペーサ及びこれを用いた運動案内装置
JP2009036266A (ja) 運動案内装置及びねじ装置
WO2004015287A1 (ja) 直動装置
DE4323670A1 (de) Wälzlager für Linearbewegungen

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96180083.6

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09117037

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980706575

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996942632

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996942632

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980706575

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980706575

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996942632

Country of ref document: EP