WO1998026589A1 - Dispositif de mise en forme de donnees et procede de transmission de donnees - Google Patents

Dispositif de mise en forme de donnees et procede de transmission de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO1998026589A1
WO1998026589A1 PCT/JP1997/004521 JP9704521W WO9826589A1 WO 1998026589 A1 WO1998026589 A1 WO 1998026589A1 JP 9704521 W JP9704521 W JP 9704521W WO 9826589 A1 WO9826589 A1 WO 9826589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
transfer
output
video
transferred
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004521
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumihiro Nagasawa
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to AU51397/98A priority Critical patent/AU718824B2/en
Priority to EP97946168A priority patent/EP0884900A4/en
Priority to US09/117,905 priority patent/US6591057B2/en
Priority to CA002244910A priority patent/CA2244910C/en
Publication of WO1998026589A1 publication Critical patent/WO1998026589A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation

Definitions

  • the present invention relates to an editing device and a data transmission method, and particularly to an editing device and a data transmission method for editing or transmitting a digital video signal.
  • Video such as television broadcast programs is usually produced by editing material recorded on magnetic tape. Editing work can be divided into online editing, which uses a high-quality broadcast tape for editing, and off-line editing, which performs rough editing by copying to a tape for editing. Normal editing involves off-line editing without using valuable material tapes.
  • the digital editing device is equipped with a non-linear accessible storage device using a hard disk or the like for storing video data and a digital image processing device.
  • the digital video tape recorder (digital VTR) is used to store video data on the hard disk. After the transfer, the editing operation can be performed independently of the external device.
  • Non-linear access possible Since the video signal is recorded on a simple recording medium, it is not necessary to edit the recorded video signal in chronological order, and the video can be edited with random access. Such an editing method is called non-linear editing.
  • Non-linear editing is a convenient method because there is no need to synchronize with external video equipment connected to the editing device.However, when high-quality edited video is required, video from a magnetic tape can be used. Play and edit
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a digital data editing apparatus and a data transmission method capable of performing high-speed data transfer in synchronization with a video signal or the like from an external video device. It is intended to provide
  • the editing device converts input data into internal transfer data.
  • a format conversion unit to be converted, an internal bus to which the data output from the format conversion unit is transferred, and a transmission unit having a length equal to a predetermined period defined by an analog signal are divided into a plurality of units.
  • the input data is arranged in each of the divided areas, and the transmission unit is controlled to be transferred as the internal transfer data on the internal bus in synchronization with the input data.
  • a data transfer control unit is provided.
  • the overnight transmission method includes a first step of dividing a transmission unit having a length equal to a predetermined period defined by an analog signal into a plurality of units, and a first step of dividing the transmission unit into a plurality of units.
  • the input unit is arranged in each area, and the transmission unit is output in the second step of synchronizing with the input data and outputting as an internal transfer data, and the second step.
  • the internal transfer data has a third step of being transferred to the internal bus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a main part of a data editing apparatus to which a digital data transmission method according to an embodiment of the present invention is applied.
  • Fig. 2 is a diagram for explaining the data division method when the digital video data is divided and transferred to two or three disk drives (Fig. 3 shows the compression encoding of digital video signals). It is a block diagram for explaining a procedure.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a transmission format of a digital video image to be transmitted.
  • FIG. 5 is a diagram showing a structure of a transmission unit of digital video data to be transmitted.
  • Fig. 6 is a diagram showing the structure of the header part of the above digital video data.
  • FIG. 7 is a diagram showing a format of a data transfer between the data editing device and the external device.
  • FIG. 8 is a diagram showing a format of the data transferred inside the data editing device.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the configuration of a command for data transfer control in the data editing device.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
  • a data editing apparatus to which the digital data transmission method of the present invention is applied will be described, and the digital data transmission method of the present invention will be described with reference to the operation of the data editing apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a main part of a data editing apparatus to which a digital data transmission method according to an embodiment of the present invention is applied.
  • This data editing device is composed of a switcher / digital Marchefecter 13, an audio mixer 16 and four disk drives 18 & to 18 (each connected to a data bus 30 via a buffer). 1, the input terminal 32, and the output terminal 33.
  • the data editing device further includes a main CPU 20 for controlling the operation of each of the above units and a sub CPU. It has a CPU 21, a data transfer controller 22 for controlling the timing of data transmission, and the like, which are connected to each other by a control path 31.
  • the buffers 1 to 11 temporarily store data transferred on the data bus 30 and input / output at a predetermined timing under the control of the data transfer controller 22. It is. This buffer will be described later.
  • the video data decompression units 12a and 12b take out the desired compressed video (video) data from the data bus 30 via the buffers 2 and 3 and decompress them, respectively, and use the switch / digital multi-effect processor. It is for supply in the evening 13.
  • the switcher / digital multi-electror 13 at least two video data are switched or connected, so that at least two or more video data decompressors 12 are usually provided.
  • the switcher / digital multi-effect processor 13 can switch a plurality of video data output from the video data decompression units 12a and 12b by operating an operation unit (not shown) by an editor, and can perform various operations. This is for giving a special video effect.
  • the video data compression section 14 compresses the video data on which the desired video processing has been performed by the switcher / digital multi-effector 13 and sends it out to the data bus 30 via the buffer 1.
  • Audio (voice) Data output processing units 15a and 15b take out desired audio data from data bus 30 via buffers 5 and 6, respectively, and supply them to audio mixer 16 I do. Since the audio mixer 16 mixes or switches at least two pieces of audio data, it is usual that at least two or more audio data output ports 15 are provided. Audio mixer 1 6, c or to impart or a mixture of a plurality of audio data output from the audio de Isseki output process not 1 5 by the editor of the operation unit (not shown) is operated, various sound effects The audio / data input processing unit 17 sends out the audio / video data processed by the audio mixer 16 to the data bus 30 via the buffer 4.
  • the disk drives 18a to 18d temporarily record video data and audio data input via the data bus 30 on a hard disk. Typically, magnetic disk drives are used.
  • This data editing device is capable of converting video data, 4 disk drives
  • SP C 19 a to 19 d are device controllers for controlling the input and output of video data and audio data to be recorded / reproduced on and from the disk drives 18 a to 18 d, for example, the SCS I protocol controller. (SPC).
  • SPC SCS I protocol controller.
  • the above disk drives 18a to 18d are respectively SP C 19a to
  • the main CPU 20 and the sub CPU 21 control the operation of each part of the data editing device. Connected to 1
  • the data transfer controller 22 is connected between the data bus 30 and the control bus 31 and has a transfer control command based on data transfer control information from the main CPU 20 and the sub CPU 21. And supplies it to the data bus 30. Data transferred on the data bus 30 is input / output at a predetermined timing from each buffer by this transfer control command.
  • the interface units 23 and 24 are both provided on the control path 31 and serve as interfaces for control data transmitted and received between the units.
  • the serial / parallel converter 26 converts the serial data input from the input terminal 32 into a parallel data.
  • the gate 27 sends out the data from the serial / parallel converter 26 to the data bus 30 at a predetermined timing.
  • the gate 28 supplies the desired data extracted from the data bus 30 to the parallel / serial conversion unit 28.
  • the parallel / serial converter 29 converts the data from the gate 28 into serial data and outputs it from the output terminal 33.
  • Fig. 2 shows how video data is divided and recorded on a plurality of the four disk drives 18a to 18d in Fig. 1, and the shaded area corresponds to the actual data area. I do.
  • video data of each time slot obtained by dividing a transmission unit having a length equal to the period forming one horizontal line specified by a predetermined analog video signal standard into a plurality of pieces is divided into a plurality of pieces. This is designed to make it easier to transfer data to and from a hard disk drive. That is, in order to facilitate the above-mentioned buffer address control,
  • the amount of data per horizontal period is 256 bytes. This corresponds to the unit of read control and write control per horizontal period of each buffer shown in Fig. 1 (or an integral multiple of this unit), and the amount of data per horizontal period to support various buffers. It would be more convenient to make it 256 bytes.
  • the amount of data is not limited to this value, and any value can be used as long as it is based on the technical idea of the present invention.
  • the buffer used in the present embodiment will be described below as a general-purpose DRAM.
  • the compression method in this embodiment will be described later.
  • the consistency between the data amount per horizontal period and the minimum data amount of the compressed video signal is poor. If the consistency is poor, when the compressed data is written to or read from each buffer shown in Fig. 1, the amount of data per horizontal period of the write control and read control is reduced to the minimum of the compressed data. Very complicated address control must be performed to match the amount of data.
  • the data arrangement shown in FIG. 2 solves the above-mentioned problem, and the video data is divided and transferred to multiple disk drives on the data bus 30 in this embodiment. You can do it.
  • the numbers in FIG. 2 indicate the amount of video data to be transmitted in accordance with the number of scanning lines of 52.5 lines / 60 fields, and the numbers in parentheses indicate the number of scanning lines of 625 lines / 50 fields.
  • Fig. 2 (a) shows one screen (one frame) of the compressed video data as a whole.
  • the compressed video data constituting one screen (frame) is divided into three equal parts. That is, the video data is divided into 41, 42a and 42b, 43.
  • the ratio of the amount of data of the compressed image data 41 and 42a to the amount of the data of the compressed image data 42b and 43 is 2: 1. is there.
  • the compression unit is 5 macroblocks (5 macroblocks are hereinafter referred to as 1 compression unit) as described above. If one consists of 270 compression units per frame (consisting of one hundred and thirty-five macroblocks per frame), the data is equally divided into three disk drives. Therefore, 90 compression units of data are recorded per disk drive, and the amount of data per compression unit is 400 bytes as described above.
  • the amount of data recorded on disk drive 18b is 45 compression units.
  • Fig. 2 (b) shows one screen (one frame) of compressed video data as a whole, as in Fig. 2 (a).
  • This is an all-in-one arrangement when recording is performed by dividing into two disk drives 18a and 18b among the disk drives.
  • one frame of video data is divided into two equal parts. That is, the compressed video data 41 and 42a are recorded on the disk drive 18a, and the compressed video data 42 and 43 are recorded on the disk drive 18b.
  • the data amount of each of the compressed data 41, 42a, 42b, and 43 is the same as that in FIG. 2B described above.
  • the divisional transfer of the video data can be performed smoothly, and one horizontal period can be obtained. Since the number of bytes is 256 bytes, various buffers can be supported, and reading and writing of each buffer can be easily controlled.
  • the video data compression is performed by the video data compression unit 14 shown in FIG. 1, and the video data is compressed in the buffer 1 by the transfer control command from the data transfer controller 22 shown in FIG. Evening arrangement is performed, The details of the arrangement method of the data including the transfer control command from the transfer controller 22 will be described later.
  • the video data is band-compressed, recorded / reproduced, and transferred by the video data compression section 14 of the data editing device described above.
  • This band compression is based on compression coding based on DCT (Discrete Cosine Transform) and VLC (Variable Length Coding), and uses spatial correlation by utilizing the strong correlation between adjacent pixels that compose the screen. It reduces the temporal and temporal redundancy.
  • DCT Discrete Cosine Transform
  • VLC Very Length Coding
  • the input video data is first subjected to blocking and shuffling in a DCT block & shuffling unit 51.
  • the video data for one frame is divided into (8 x 8) blocks, which are basic units for performing DCT, and are divided into blocks.
  • This block is called a macro block, and is compressed to a predetermined number of bits by discrete cosine transform described later.
  • the macroblocks constituting each part on the screen are shuffled according to a predetermined rule, and five macroblocks are set as one unit (one compression unit described above) so that the amount of information in the screen becomes uniform, and the DCT is used.
  • Sent to part 52 One compression unit configured by shuffling is subjected to DCT conversion by the DCT unit 52 for each (8 ⁇ 8) block therein.
  • the discrete cosine transform (DCT) unit 52 performs a discrete cosine transform, which is a type of orthogonal transform. By this discrete cosine transform, the pixel values of the video data are decorrelated and transformed on the frequency axis. At this time, the macro block has a fixed block length. Video data for which all macroblocks have been subjected to discrete cosine transform are temporarily backed up. And sent to the data amount estimation unit 53 and the adaptive quantization unit 54.
  • DCT discrete cosine transform
  • the data amount estimating unit 53 estimates the amount of data while all of the discrete cosine transformed blocks are stored in the buffer, and quantizes the data segments. Is selected. Specifically, 16 types of quantizers are prepared, and one quantizer having an appropriate quantizer number (Q numper) is selected from among them. Further, in a variable length code to be described later, the code amount cannot be controlled only by assigning a predetermined code to the obtained coefficient, and thus the quantization is used as a code amount control unit. The result of the estimation of the amount of data is supplied to the adaptive quantization section 54 and used for adaptive quantization.
  • the adaptive quantization unit 54 takes into account visual characteristics such that high-precision parts on the screen are inconspicuous even when coarsely quantized, and smooth-varying parts are less prone to quantization distortion. Adaptive quantization is performed using different quantization steps. This is done by classifying each block in the video data segment into four types and assigning different quantization steps to form a quantizer according to the class number. This makes it possible to improve the image quality by increasing the number of bits allocated to blocks with low precision.
  • variable-length encoding unit 55 performs variable-length encoding based on the above-described data amount estimation. That is, when the quantizer number is selected by the data amount estimating unit 53, the data segment stored in the buffer is quantized by the quantizer number, and then is subjected to variable length coding.
  • This variable-length coding is specifically called Huffman coding, in which a zigzag scan is performed on each of the quantized coefficients and the coefficient is zero.
  • a code prepared in advance on a table is assigned to a set of run lengths and subsequent non-zero coefficient values.
  • This format can transmit uncompressed original video data, compressed and encoded video data, audio data, control information, and so on.
  • the transmission format shown in FIG. 4 is called a serial digital interface (SDDI) format, and the SDDI format shown in FIG. 1 is a signal in a D-1 (component) format. It is due to.
  • SDDI serial digital interface
  • this data format is composed of a first data portion, a second data portion DT2, a first data portion DTt, and a second data portion.
  • evening portion first bra Nkude Isseki portion BDTi and second blank data portion BDT 2 respectively before DT 2 are inserted.
  • the first, second data section DT ⁇ , DT 2 and the first and second blank data portion BDTI, the BDT 2 4-bit start synchronizing code SAV and the end synchronization code EAV are inserted, further opening between the start synchronization code SAV and the end synchronization code EAV, 268 words of auxiliary data, ancillary data overnight part ANC, are inserted.
  • This SDDI format is that by setting the data type and line number described later, the data type ⁇ data position and number of lines can be freely changed. Switching in the vertical blanking section can be freely performed in the broadcasting equipment, which is the switch station. In addition, it is possible to insert the effective data to be inserted into the data transmission sections DTt and DT2 for the entire frame section.
  • this SDDI format in the transmission system, a very flexible system can be used. Build can be done.
  • Fig. 4 (b) shows the line format, that is, the horizontal format.
  • the data is converted from parallel to serial by the parallel / serial converter 29 and the data rate shown in FIG. 4 (c) is, for example, a transfer rate of 270 Mbps. It is output from the output terminal 33 as a serial signal.
  • the signal is input from the input terminal 32 as a serial signal shown in FIG. 4 (c) and converted by the serial / parallel conversion unit 26, and the format shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b) is obtained.
  • FIG. 5 shows a specific configuration of the line format of the SDDI signal.
  • Fig. 5 (a) shows the outline of the line format shown in Fig. 4 (b)
  • Fig. 5 (b) shows the overall outline of the outline shown in Fig. 5 (a)
  • Figure 5 (b) shows the details of the payload section PAD
  • Figure 5 (d) shows the details of the Ancilla Ride Night Section ANC.
  • the details of the line format include a 4-word EAV (end synchronization code: end-active video) as a whole, and a 268-word auxiliary signal area (ancillary data).
  • the header area 16-bit, effective data area divided into 5 areas 6 3 a , 63b, 63c, 63d, 63e, a reserved area of 22 words, and a 2-word CRC area 65.
  • the header area consisting of 16 words in the pay mouth area is composed of a 6-word header area and a 10-word in-head area.
  • FIG. 5 (d) shows an auxiliary signal area 61 whose details are shown. The details of the auxiliary signal area 61 will be described later.
  • a hexadecimal code (3FF, 000, 0000, XYZ) h is inserted into SAV62 and EAV60, respectively.
  • the EAV area 60, the auxiliary signal area 61, and the SAV area 62 have 268 words in the case of 525 scanning lines / 60 f fields, but have a scanning line of 62 lines / 50 lines. In the case of a field, it consists of 280 words.
  • the payload area consists of a header area consisting of a 6-bit data header area and an interface area of 10 words, and five video data are inserted in units of 280 words. It is composed of areas 63a, 63b, 63c, 63d and 63e, a reserved area 64 of 22 words, and a CRC area of 2 words.
  • the 6-byte data header area includes a separation area 66 in which data is inserted from the beginning, a type 67 indicating the type of video data to be inserted, etc. It consists of a word count 68 that indicates the number of words. By the way, the data is actually inserted in one frame.
  • the 10-word interface header area is composed of 1-word information 69 indicating the transfer rate of data overnight, and a 9-word reserved area 70.
  • the reserved area 70 for example, status information of a connected device (for example, a VTR) transmitted in the SDDI format can be written.
  • the compression data is inserted. That is, as described in FIG. 2, a compressed data of 256 bytes per line is inserted into, for example, the data area 63a of the data areas 63a, 63b, 63c, 63d, and 63e.
  • the 24-word reserved data is inserted to form the 280-word data overnight area 63a. The details will be described later with reference to FIG.
  • the CRC area 65 is a CRCC (Cyclic Redundancy Check, not shown). It consists of two areas: area 0 area and CRCC 1 area.
  • the two CRCCs are codes for checking transmission errors.For example, the two CRCCs are remainders obtained by dividing data to be transmitted by a predetermined generator polynomial. Then, the same division is performed and the transmission error is checked by comparing with the transmitted remainder.
  • the payload area consists of 1440 words, and the combined area of EAV60, auxiliary signal area 61 and SAV area 62 consists of 276 bits, so the total is 17 1 per line. Consists of 6 words. By the way, in the case of 626 scanning lines / 50 fields, it consists of 1728 words.
  • FIG. 5D shows the configuration of the auxiliary signal area 61 described above.
  • Auxiliary signal area 61 contains ancillary data flag 72, data ID 73, block number 74, data count 75, line naming — 76, line number CR CC 77, code (Olh) 78, data It consists of a section address 79, a source address 80, a block type (Clh) 81, a CRC flag 82, a data extension flag 83, a reserve area 84, a header CRCC 85, and a checksum 86.
  • the ancillary data flag 72 is a code composed of three words and sequentially consisting of one thousand words (000, 3FF, 3FF) h.
  • De-evening ID 73 is composed of one word and indicates the type of de-evening.
  • the block number 74 is composed of one word, and a predetermined hexadecimal code for confirming the continuity of data packets is inserted.
  • the data count 75 is composed of one word and includes the auxiliary signal area 61. Insert a code indicating the number of data.
  • the line number 76 is composed of 2 lines and indicates the number of the horizontal line, and is a value from 1 to 5 25 in the case of the scanning line 52 5 lines / 60 f field method, In the case of 6 2 6 scanning lines / 50 fields, values from 1 to 6 25 are inserted.
  • a line number By inserting a line number into this area, data transmission in line units becomes possible, and switching in line units at the transmission destination becomes possible. Also, by attaching a line number, it is possible to synchronize the frame at the transmission destination quickly.
  • the line number CRC 77 a CRCC code for checking a 5-word transmission error from the data ID 73 to the line number 76 is inserted.
  • the code 78 mainly indicates the valid data length of the auxiliary signal area 61 and the format of the source and destination addresses 79 and 80.
  • the address format indicates whether the address code is represented by a predetermined code or a special code that is not determined.
  • the destination address 79 indicates the destination address of the destination, and the source address 80 indicates the source address of the data. Each destination address consists of 16 bits. .
  • the block type 81 is composed of one code and identifies the format of the auxiliary signal area 61.
  • the CRC flag 82 has a one-sided structure, and a code indicating whether or not the CRC region 64 exists at the end of the pay-per-click region is inserted.
  • the data extension flag 83 has a one-word configuration, and indicates whether or not there is an extended user data in the auxiliary signal area 61. For example, when data to be inserted into the payload area is also inserted into the auxiliary signal area 61, a flag is set in the data extension flag 83 when the data is inserted. Reserved area 8 4 consisting of 4 words can be used for more This area is used when it is desired to indicate a password or the like.
  • the header CRC 85 indicates a code for checking data transmission from the code 78 to the reserved area 84 for errors.
  • the check sum 86 is an area used for confirming the data to be inserted into the auxiliary signal area 61. After the checksum area 86, the SAV area 62 is not used.o
  • Fig. 4 indicate the amount of data (words) in the case of 525 scanning lines / 60-field method, and the numbers in parentheses indicate the number of scanning lines 625 lines / 50 field method. Is shown.
  • FIG. 6 shows the bit arrangement of the above-mentioned interface header area.
  • Bytel and Byte2 are areas for recording information specific to this interface.
  • Byte 3 to: Bytelo is a reserved area in which information about the digital VTR standard conforming to such a format is recorded.
  • TYPE 91 indicates the contents of the interface header area and the pay mouth area. Specifically, one of the values “0000 0000” and “0000 000 1” is used. The former indicates the initial code, and the latter is used to define the transfer speed of data transfer and the assignment of five slots in the pay mouth area.
  • Reserved area 92 is set to “00” and is not used.
  • V I DEO I N V ALI D 93 is information indicating the validity of the video data in the bayload area, and 0 is assigned when it is valid and 1 when it is invalid.
  • AUD IOINVALID 94 is information indicating the validity of the audio data in the payload area. In this case, assign 1.
  • TANSFERMODE 96 assigns the validity of the data of the payload and the transfer rate using 0000 to 111.
  • FIG. 7 shows the format of data transferred between the above-mentioned data editing device 100 and an external device (not shown), that is, the data to be inserted into each area shown in FIG. 4 (a).
  • the details are shown below.
  • the example shown in FIG. 7 shows the format of a signal transmitted to be recorded on three disk drives by dividing one frame of video data into three, or a signal transmitted and reproduced. That is, it corresponds to Fig. 2 (a).
  • Fig. 2 (a) shows a one-frame compressed video image as a whole, with the line direction being 256 bytes, the video data is 41, 42a and 42b. In this example, it was divided into 43.
  • FIG. 7 shows the format of data transferred between the above-mentioned data editing device 100 and an external device (not shown), that is, the data to be inserted into each area shown in FIG. 4 (a).
  • the details are shown below.
  • the example shown in FIG. 7 shows the format of a signal transmitted to be recorded on three disk drives by
  • the data area is the data area of the payload area shown in FIG. 5, for example, the video data 41 in FIG.
  • the video data 1101a, the video data 42a of Fig. 2 (a) is the compressed video data 102a of Fig. 7, and the video data 42b of Fig. 2 (a) is the video data 42b of Fig. 7.
  • the video data 43 of FIG. 2 (a) is arranged to be inserted into the compressed video data 103 of FIG. 7 in the compressed video data 102b.
  • Figure 2 also applies to a video de Isseki (b) is 4 1, 4 2 a, 4 2 b s 4 in FIG.
  • FIG. 7 shows an arrangement of data only for frame 0. Frames 1 to 4 have the same data layout.
  • the video data compressed as described above is divided into compressed video 1 data 101, 102a, 102b, and 103 and arranged.
  • the audio data is also arranged in the audio / AUX 105 with the same configuration as the compressed video data 101, 102a, 102b.103.
  • the reason why the video data and the audio data are separately arranged in this way is that the video data and the audio data are separated by the data editing device 100 or a connected device according to this transfer format. This is very useful when editing on the fly.
  • the compressed video data 101, 102a, 102b, and 103 are transferred together with the video data along with the audio data, the video data is transferred at the transfer destination (the data editing device 100 or the connected device). It is necessary to separate the video and audio files first and edit them separately, but by arranging the video and audio files separately as shown in Fig. 7, There is no need to separate the data, which reduces the number of hardware devices.
  • AAUX is an auxiliary data of the audio data, for example, data such as a sampling frequency and a quantization bit number of the audio data.
  • SC / AUX 104a 104b inserts subcode data and other auxiliary data, and time information such as recording time of video and audio data and time code are inserted. .
  • Fig. 7 indicates the number of lines in the case of 525 scanning lines / 60 fields, and the number in parentheses indicates the number of lines in the case of 626 scanning lines / 50 fields. Is shown.
  • the transfer speed can be designated by TRANSFER MODE 96 of Byte2. This is specifically done by using multiple frames to transfer a single signal.
  • the transfer rate can be specified in five levels: 1 (normal), 2x, 3x, 4x, and 5x. For example, if the signal of the 1st gun is transferred using 2 frames, the transfer speed will be doubled.
  • video data compressed to about 1/5 is transferred inside the data editing device in FIG. 1, and the apparent transfer speed can be increased up to 5 times.
  • it is connected to a data editing device and controls the internal transfer speed in accordance with the data transfer speed of a digital VTR or the like (not shown) used for recording / reproducing material data.
  • a digital VTR that can transfer data at 4 ⁇ speed
  • the video data is transferred on the data bus 30 using four frames from frame 0 to frame 3. Evening can be transferred at substantially 4x speed.
  • FIG. 8 shows the format of data when transferring data over the data bus 30 in the data editing device 100 shown in FIG.
  • This transfer format is the transfer format between the data editing device 100 and an external device (not shown) shown in FIG. 7, and the SDDI format shown in FIG.
  • the transfer format on the data bus 30 in the data editing device is compatible with the format transferred by the data arrangement shown in FIG. That is, each line has the format shown in Fig. 5 (b).
  • the data transferred in the real format is input via the input terminal 32, converted into the parallel format by the serial / parallel converter 26, and converted into the format shown in FIG. 5 (b). This is the data layout shown in Fig. 7 for the entire frame.
  • the auxiliary signal area (ancillary data section) is read out, subjected to a predetermined process, and then deleted.
  • the entire frame according to FIG. 7 is subjected to further serial / parallel conversion.
  • the converted data is buffered by the buffer 11, and the transfer control command from the data transfer controller 22 is input via the data bus 30.
  • the input transfer control command is placed in the command data area 210 shown in FIG. 8, and the entire frame is transferred to each disk drive or switcher / effect 13 in the data arrangement shown in FIG. is there.
  • the transfer control command output from the data transfer controller 22 will be described later with reference to FIG.
  • the compressed video data consists of compressed video data 1201, compressed video data 2-1202a, compressed video data 2-2202b, and compressed video data 3 2 It is divided and arranged in 03.
  • the method of dividing and arranging is the same as the dividing arrangement shown in FIG.
  • the video image 41 shown in Figs. 2 (a) and 2 (b) is the compressed video image 1 201
  • the video images shown in Fig. 2 (a) and Data 41a is the compressed video data 2_1102a
  • the video data 42b shown in Figs. 2 (a) and 2 (b) is the compressed video data shown in Fig. 8.
  • the video data 43 shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b) are placed in the compressed video data 3103 shown in FIG. 7 respectively.
  • FIG. 9 shows an example of the data editing apparatus shown in FIG. 1 in which data including video and audio data of a plurality of channels and the above-described transfer control command are transferred to a data bus according to the format shown in FIG. It shows the format for transferring between the units connected to 30.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing each horizontal line of one frame of data shown in FIG. Considering the correspondence with Fig. 8, the transfer control command inserted into the command area 110 of Fig. 8 is inserted into the transfer control command area 301 of Fig. 9 (a) and inserted into frame 0. Pressure
  • Each of the compressed video data 201, 202a, 202b, 203, SC / VA UX 204, audio / A AUX 205, and RESERVED is the first slot in the data transfer area in Fig. 9 (a).
  • the data inserted and inserted into frame 1 is inserted into the second slot in FIG. 9 (a), and the data inserted into frame 2 is the first data in the data transfer area 302 in FIG. 9 (a).
  • the data inserted into frame 3 and inserted into frame 3 is inserted into the fourth slot of data transfer area 302 in FIG. 9 (a), and the data inserted into frame 4 is inserted into frame 4 in FIG. 9 (a). Inserted into the fifth slot of the data transfer area.
  • FIG. 9B shows details of the transfer control command area 301 in FIG. 9A.
  • the transfer control command 301 is divided into blocks 301 a, 301 b,..., 301 1 for each command corresponding to each buffer, and each block is divided into each slot of the data transfer area 302. Is divided to correspond to.
  • the one corresponding to the first slot of the data transfer area 302 is the data transfer area in the leftmost first slot area in FIG. 9B in the transfer control command.
  • the one corresponding to the second slot 302 is inserted in the second slot of the transfer control command in the same manner.
  • Each frame of frame 0, frame 1, frame 2, frame 3, and frame 4 shown in FIG. 8 is connected to each slot area of the data transfer area 302 shown in FIG. 9a.
  • the compressed video data 1 201 of FIG. 8 may be inserted into the second slot of the data transfer area 302 shown in FIG.
  • the data bus 30 shown in FIG. 1 is a path of a synchronous transfer system, and performs a transfer operation in synchronization with video data to be a reference. That is, the data transfer operation on the data transfer bus 30 is controlled by the data transfer controller 22 for each horizontal period (each line) of the reference video data. That is, the data transfer controller 22 generates a transfer control command, and each unit connected on the data bus 30 uses the time slot specified in the transfer control command to transfer, transfer, and transfer the data. After receiving the transfer control commands indicating the start and end of the transfer, the actual data is transferred according to the transfer format shown in FIG.
  • the data is input in accordance with the transfer format of the SDDI format shown in FIGS. 4 and 5 which is input from the input terminal 32 of FIG. 1, and is converted into the transfer format shown in FIGS. 8 and 9. Therefore, the operation from data transfer on the bus 30 to recording on the disk drive will be described.
  • the data input to the input terminal 32 in a serial data stream is parallel-converted by the serial / parallel converter 26, and is converted as shown in FIG. 4 (b) or 5 (c).
  • the configuration of the entire frame is shown in Fig. 4 (a) or Fig. 7.
  • the serial / parallel converter 26 further reads the auxiliary signal (ancillary part) shown in FIG. 5D, performs a predetermined process, and deletes this auxiliary signal area.
  • the gate area 27 changes the payload area from 16 bits per word to 16 bits.
  • the data is converted to a bit width and transferred to the buffer 11.
  • the transfer control command is output from the data transfer controller 2 2 every horizontal period (each line), and the transfer control command is applied to the data buffered in the buffer 11.
  • the data is input in the format shown in FIG. 9 for each line and in the format shown in FIG. 8 for each frame, and transferred from the buffer 11 to the data bus 30.
  • the control command is a transfer control command. Specifically, for example, when the buffered data is the data inserted into the compressed video data 201 in FIG. 8 and this data is recorded on the disk drive 18a.
  • the transfer control command since the data arrangement is the compressed video data 121 in FIG. 8, the data to be inserted in the first slot of the data transfer area 302 in FIG.
  • the block indicating the buffer 7 in FIG. (The position of the command for 7 is 301 G).
  • a flag is set in the data of the first slot, that is, the first slot of the 301 G block, and the transfer control command is set.
  • the address of each buffer is indicated by associating it with each block of the transfer control command, and further, which slot in the data transfer area 302 is to be inserted into each data slot is determined.
  • the transfer control command can be used to transfer where the buffered data is to be transferred, to which slot the inserted data should be transferred, and to where.
  • buffer controller 22 is buffered in buffer 1 1
  • the control command is transferred, and this command is transferred to the buffer 7 according to the transfer format shown in FIG. 9 (a).
  • the data transferred to the server 7 is transferred via the SPC 19a to the disk drive 18a, and the data inserted in the data transfer area is recorded.
  • the data recorded on the disk drive 18a is to be output from the output terminal 33
  • the data output via the SPC 19a is buffered in the buffer 7, and the data transfer control is performed.
  • the transfer control command is input to the buffer 7 from the line 22.
  • This transfer control command indicates that the output terminal 33 is connected to the data bus 30 and the buffer is buffer 12, so the block indicating the position of buffer 12 is At the position of 0 1 1, for example, when the data to be arranged in frame 2 in FIG. 8 is to be arranged, the position of the corresponding data transfer area 302 is the area of the third slot.
  • This is the transfer control command with the flag set at the third position from the left in block 1.
  • the transfer control command expressed in this way is transferred and the data shown in Fig.
  • serial / parallel conversion unit 26 and the parallel nobel-reel conversion unit 29 have the function of format conversion between the transfer format shown in FIGS. 4 and 5 and the internal transfer format shown in FIG. Things.
  • Each buffer shown in FIG. 1 is a two-bank memory, While receiving in one bank, it is possible to transmit in the other bank.
  • the contents of the above-mentioned transfer control command are, specifically, transmission / reception / no operation setting of data transmission and switching information of memory puncture.
  • the data is transmitted to the data transmission bus 30 at 4 ⁇ speed.
  • the device for processing the data output from the video data decompression units 12 a and 12 b and outputting the processed data to the video data compression unit 14 is a switch / digital multi-effect unit 13.
  • this device may be another device, for example, a digital VTR.
  • the audio mixer 16 has been described as a device that processes the audio data output from the audio data output process 15a and 15b and inputs the audio data to the audio data input process 17.
  • other audio effect devices may be used.
  • the synchronization processing in the entire editing apparatus can be easily performed. Become.
  • the external interface and the internal processing system use special hardware for synchronization processing. It can be easily realized without any.
  • the data arrangement is the same, so that the system control becomes easy.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

明 細 書
編集装置およびデータ伝送方法
技 術 分 野 本発明は、 編集装置およびデータ伝送方法に関し、 特に、 デジ夕 ル映像信号を編集し、 あるいは伝送する編集装置およびデ一夕伝送 方法に関するものである。
背 景 技 術 テレビジョン放送用番組等の映像は、 磁気テープに収録された素 材デ一夕を編集して製作されるのが通常である。 編集作業は、 放送 用の高品質な素材テープを用いて編集を行うオンライン編集と、 編 集用のテープにコピーして粗編集を行うオフライン編集に分けられ る。 通常編集は、 貴重な素材テープを使用しないオフライ ン編集が 行われる。
編集作業に用いられる編集装置は、 近年では、 パーソナルコンビ ユー夕をベースにしたデジタル編集装置が普及している。 デジタル 編集装置は、 映像データを記憶するためのハ一ドディスク等を用い たノンリニアアクセス可能な記憶装置とデジタル画像処理装置を備 え、 デジタルビデオテープレコーダ (デジタル V T R ) から上記の ハードディスクに映像デ一夕を転送した後は外部機器と独立した夕 ィ ミングで編集動作を行うことができる。 ノンリニアアクセス可能 な記録媒体に映像信号が記録されているので、 記録されている映像 信号を時系列に沿って編集を行う必要がなく、 ランダムアクセスし ながら映像の編集を行うことができる。 このような編集方法はノン リニア編集と呼ばれている。
ノンリニア編集は、 編集装置に接続された外部映像機器と同期を とる必要がないために便利な方法であるが、 高品質の編集映像が必 要とされるような場合には、 磁気テープから映像を再生して編集
(リニア編集) するほうが良いこともある。 このため、 ノンリニア 編集とリニア編集とが可能なハイプリ ッ ド型の編集装置が望まれて いる。
しかし、 ハイブリ ッ ド型の編集装置を構成するためには、 編集装 置に接続される V T R等の外部映像機器と、 編集装置内のハ一ドデ イスク装置との間で、 映像デ一夕を同期転送する必要があるため、 同期制御を容易かつ確実に行うことができるデータ伝送方法が必要 であった。 さらに、 長時間の作業を必要とする編集作業の迅速 ·効 率化のために、 上記の同期転送を、 より高速に行えることも望まれ ている。
本発明は、 上記の実情に鑑みてなされたものであり、 外部の映像 機器からの映像信号等に同期して、 高速にデータ転送を行うことが できるデジタルデータの編集装置及びデ一夕伝送方法を提供するこ とを目的としている。
発 明 の 開 示 本発明に係る編集装置は、 入力されたデ一夕を内部転送デ一夕に 変換するフォーマツ ト変換部と、 上記フォーマツ ト変換部から出力 されたデ一夕が転送される内部バスと、 アナログ信号で規定される 所定の期間と等しい長さの伝送単位を複数に分割し、 分割された各 領域に上記入力されたデ一夕を配置させ、 該伝送単位は入力された デ一夕に同期して上記内部バス上に、 上記内部転送デ一夕として転 送されるよう制御するデータ転送制御部とを有して成ることを特徴 としている。
また、 本発明に係るデ一夕伝送方法は、 アナログ信号で規定され る所定の期間と等しい長さの伝送単位を複数に分割する第 1のステ ッブと、 上記第 1のステップで分割された各領域で入力デ一夕を配 置させ、 上記伝送単位は上記入力されたデ一夕に同期させ内部転送 デ一夕として出力する第 2のステップと、 上記第 2のステツプで出 力された上記内部転送データは、 内部バスに転送される第 3のステ ップとを有する。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明の実施の形態となるデジタルデ一夕伝送方法を適 用したデータ編集装置の主要部の構成例を示すプロック図である。 図 2は、 2台または 3台のディスク ドライブにデジタル映像デ一 夕を分割転送する場合のデ一夕分割方法を説明するための図である ( 図 3は、 デジタル映像信号の圧縮符号化の手順を説明するための ブロック図である。
図 4は、 伝送されるデジタル映像デ一夕の伝送フォーマツ 卜の一 例を示す図である。 図 5は、 伝送されるデジタル映像デ一夕の伝送単位の構造を示す 図である。
図 6は、 上記のデジタル映像デ一夕のへッダ部の構造を示す図で め
図 7は、 上記のデ一夕編集装置と外部機器との間で転送されるデ 一夕のフォーマツ トを示す図である。
図 8は、 上記のデ一夕編集装置の内部で転送されるデ一夕のフォ —マツ トを示す図である。
図 9は、 上記のデ一夕編集装置の内部におけるデ一夕転送制御用 のコマン ドの構成について説明するための図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係る実施の形態について、 図面を参照しながら説 明する。 以下の説明では、 まず、 本発明のデジタルデータ伝送方法 を適用したデ一夕編集装置について説明し、 そのデータ編集装置の 動作を参照しながら本発明のデジタルデータ伝送方法について説明 するものとする。
図 1は、 本発明の実施の形態となるデジタルデータ伝送方法を適 用したデ一夕編集装置の主要部の構成例を示すプロック図である。 このデータ編集装置は、 各々バッファを介してデ一夕バス 3 0に接 続された、 スイ ッチャ /デジタルマルチェフエクタ 1 3, オーディ ォミキサ 1 6, 4台のディスク ドラィブ 1 8 &〜1 8 (1, および入 力端子 3 2, 出力端子 3 3を備えている。 このデ一夕編集装置は、 さらに、 上記の各部の動作を制御するメイン C P U 2 0およびサブ C P U 2 1 , データ伝送のタイ ミング等を制御するデ一夕転送コン トロ一ラ 2 2等を備え、 こられはコン トロールパス 3 1により互い に接続されている。
以下に、 このデ一夕編集装置の各部について説明する。
バヅファ 1〜 1 1は、 デ一夕バス 3 0上で転送されるデ一夕を一 時的に蓄積し、 データ転送コントローラ 2 2の制御により、 所定の タイ ミ ングで入出力するためのものである。 このバッファについて は、 後述する。
ビデオデータ伸長部 1 2 aおよび 1 2 bは、 それぞれバッファ 2 および 3を介してデ一夕バス 3 0から所望の圧縮ビデオ (映像) デ —夕を取り出して伸長し、 スイ ツチヤ/デジタルマルチエフェク夕 1 3に供給するためのものである。 スィ ッチヤ/デジタルマルチェ フエクタ 1 3では、 少なく とも 2つの映像データを切り換えたり、 接続したりするため、 このビデオデータ伸長部 1 2は、 少なく とも 2つ以上設けられるのが通常である。
スィ ッチヤ/デジタルマルチエフェク夕 1 3は、 図示しない操作 部を編集者が操作することで、 ビデオデ一夕伸張部 1 2 aおよび 1 2 bから出力される複数のビデオデータを切り換えたり、 各種の映 像特殊効果を付与したりするためのものである。
ビデオデータ圧縮部 1 4は、 スィ ヅチヤ/デジタルマルチエフェ クタ 1 3で所望の映像処理が施されたビデオデータを圧縮して、 バ ッファ 1を介してデータバス 3 0に送出する。
オーディオ (音声) データ出力プロセス部 1 5 aおよび 1 5 bは、 それぞれバッファ 5および 6を介してデ一夕バス 3 0から所望のォ 一ディォデ一夕を取り出し、 それらをオーディオミキサ 1 6に供給 する。 オーディォミキサ 1 6では、 少なく とも 2つの音声データを 混合したり、 切り換えたりするため、 このオーディオデータ出力プ 口セス部 1 5は、 少なく とも 2つ以上設けられるのが通常である。 オーディオミキサ 1 6は、 図示しない操作部を編集者が操作する ことでオーディオデ一夕出力プロセス不 1 5から出力される複数の オーディオデータを混合したり、 各種の音響効果を付与したりする c オーディオデ一夕入力プロセス部 1 7は、 オーディオミキサ 1 6 で各種処理が施されたオーディォデ一夕を、 バッファ 4を介してデ —夕バス 30に送出する。
ディスク ドライブ 1 8 a〜 18 dは、 データバス 30を介して入 力された映像データおよび音声デ一夕を一時的にハ一ドディスクに 記録する。 一般には、 磁気ディスク ドライブが使用される。
このデ一夕編集装置は、 映像デ一夕を、 4台のディスク ドライブ
18 a〜 1 8 dのうちの 2台または 3台に分割して記録することが できる。 このときのデ一夕分割方法については後述する。
SP C 1 9 a〜 19 dは、 ディスク ドライブ 18 a〜 1 8 dに記 録 /再生される映像データおよび音声データの入出力を制御するデ バイスコン トローラであり、 例えば S CS Iプロ トコルコント口一 ラ ( S P C) 等である。
上記のディスク ドライブ 1 8 a〜 1 8 dは、 各々 SP C 19 a〜
19 dおよびバッファ 7〜 1 0を介して、 データバス 30に接続さ れる。 また、 3 ? ( 1 9 &〜 19 (1ぉょびバッファ 7〜 1 0は、 コ ン トロールバス 3 1に接続されている。
メイ ン CPU 20, サブ CPU 2 1は、 このデ一夕編集装置の各 部の動作を制御するためのものであり、 ともにコン トロールバス 3 1に接続されている
データ転送コン トロ一ラ 2 2は、 デ一夕バス 3 0 とコン トロール バス 3 1の間に接続され、 メイン C P U 2 0およびサブ C P U 2 1 からのデータ転送制御情報に基づいて転送制御コマン ドを発生し、 データバス 3 0に供給する。 デ一夕バス 3 0上で転送されるデータ は、 この転送制御コマン ドにより各バヅファから所定のタイ ミング で入出力される。
インタフェース部 2 3 , 2 4は、 共にコン トロールパス 3 1上に 設けられ、 各部の間で送受される制御データのィン夕フェースとな る部分である。
シリアル/パラレル変換部 2 6は、 入力端子 3 2から入力される シリアルデ一夕をパラレルデ一夕に変換する。
ゲート 2 7は、 シリアル/パラレル変換部 2 6からのデ一夕を所 定のタイ ミングでデータバス 3 0に送出する。
ゲート 2 8は、 デ一夕バス 3 0から抜き取られた所望のデータを、 パラレル/シリアル変換部 2 8に供給する。
パラレル /シリアル変換部 2 9は、 ゲート 2 8からのデ一夕をシ リアルデータに変換して出力端子 3 3から出力する。
図 2は、 映像データが、 図 1の 4台のディスク ドライブ 1 8 a〜 1 8 dのうちの複数台に分割して記録される様子を示しており、 斜 線部が実データ領域に相当する。 このデ一夕配置は、 所定のアナ口 グ映像信号規格で規定される 1水平ラインをなす期間と等しい長さ を有する伝送単位を複数に分割した各タイムス口ッ 卜のビデオデー 夕を、 複数のハードディスク ドライブとの間で分割転送しやすいよ うに考慮されたものである。 すなわち、 前述のバッファのアドレス制御を容易にするためには、
1水平期間あたりのデータ量を 2 5 6パイ トとすれば都合がよい。 これは、 図 1に示された各バッファの 1水平期間ごとの読み出し制 御や書込み制御の単位 (あるいはこの単位の整数倍) 、 さらに種々 のバッファに対応するために 1水平期間あたりのデータ量を 2 5 6 バイ トとすれば都合がよいのである。 もちろん、 デ一夕量はこの値 に拘泥することなく、 本発明の技術的思想に基づく ものであれば、 どのような値でも対応するものである。 ちなみに、 本実施例で用い られているバヅファは汎用 D R A Mとして、 以下述べる。
また、 圧縮映像信号の最小デ一夕量は、 1マクロブロックあたり のデ一夕量が 8 0バイ トであり、 5マクロプロヅク単位として圧縮 を行うので 8 0 x 5 = 4 0 0バイ トである。 本実施例における圧縮 の方法については後述する。
したがって、 1水平期間あたりのデ一夕量と、 圧縮映像信号の最 小データ量とは整合性が悪い。 このように整合性が悪いと、 圧縮デ —夕を図 1に示した各バッファに書込んだり読出したりするとき、 書込み制御や読出し制御の 1水平期間あたりのデータ量に圧縮デ一 夕の最小デ一夕量に合わせるために非常に複雑なァドレス制御を行 わなければならない。
図 2のデータ配置は、 上述した問題を解決しかつデ一夕バス 30上 で複数台、 本実施例では 2台または 3台のディスク ドライブに対し て、 映像デ一夕の分割転送を切れ目良く行えるものである。
なお、 図 2中の数字は、 走査線数 5 2 5本 / 6 0フィールド方式 に従う映像データのデ一夕量を示しており、 かっこ内の数字は走査 線数 6 2 5本 / 5 0フィ一ル ド方式の場合のデータ量を示している, 図 2 (a) は全体として圧縮された映像データの 1画面 ( 1フレ —ム) を示す。 図 2 ( a) に示すように 1画面 (フレーム) を構成 する圧縮された映像デ一夕は 3等分される。 すなわち、 映像データ は 4 1、 42 aおよび 4 2 b、 43に分割される。 ここで、 圧縮さ れた映像デ一夕 4 1と 4 2 aとのデ一夕量、 および圧縮された映像 デ一夕 42 bと 4 3とのデ一夕量の比率は 2 : 1である。 具体的に は、 走査線 5 2 5本/ 6 0フィ一ルド方式の映像デ一夕において、 圧縮単位が上述したように 5マクロブロック ( 5マクロブロックを 以下 1圧縮単位と記す) であり、 1フレームあたり 2 7 0個の圧縮 単位からなる ( 1フレームあたり、 1 3 5 0個のマクロブロックか らなる) ものを 3等分すれば、 3つのディスク ドライブそれぞれに デ一夕が等分されるので 1つのディスク ドライブあたりには 9 0個 の圧縮単位のデ一夕が記録されであり、 1圧縮単位のデ一夕量はで 上述したように 40 0バイ トあることからディスク ドライブ 1 8 a に記録されるデータ量は 9 0 X 40 0 = 3 6 0 0 0バイ トのデ一夕 量である。 また、 同様にディスク ドライブ 1 8 cに記録されるデ一 夕量は 9 0 x 4 0 0 = 3 6 0 0 0バイ トである。 さらに、 ディスク ドライブ 1 8 bに記録されるデータ量は、 4 5個の圧縮単位である
42 aと 42 bとを合わせた 9 0個の圧縮単位であるので、 2 x 4
5 X 4 0 0 = 3 6 0 0 0バイ トである。 1水平期間のデータ量を 2 5 6バイ トとしたとき、 垂直ライン数は、 ディスク ドライブ 1 8 a に記録される圧縮デ一夕 4 1が 1 4 1ライン、 ディスク ドライブ 1 8 bに記録される圧縮デ一夕 42 aが 7 1ライン、 同様にディスク ドライブ 1 8 bに記録される圧縮デ一夕 4 2 bが 7 1ライン、 ディ スク ドライブ 1 8 cに記録される圧縮データ 4 3が 1 4 1ラインで ある。 実際には、 圧縮デ一夕 4 1の場合には 3 6 0 0 0 + 2 5 6 = 1 40. 6 2 5ライン必要であるが、 3 6 0 0 0バイ トすベてをパ ッキングさせるためには 1 4 1ライ ン必要である。 圧縮データ 4 2 aに関しても同様であり、 1 80 0 0 ÷ 2 5 6 =70.3125ラインであ るあ 7 1ラインですべてのデ一夕がパッキングされる。 ちなみに上 述した値は、 走査線 5 2 5本 /6 0フィールド方式のものであり、 走査線 6 2 5本/ 50フィールド方式の値は図 2 ( a) 中、 かっこ に示している。
図 2 (b) は図 2 ( a) と同様に全体として圧縮映像デ一夕 1画 面 ( 1フレーム) を示したものであるが、 圧縮映像デ一夕を図 1に 示した 4台のディスク ドライブのうち 2つのディスク ドライブ 1 8 aと 1 8 bとに分割して記録するときの、 デ一夕配置である。 この 場合には 1フレームの映像データを全体として 2等分させる。 すな わち、 圧縮映像デ一夕 4 1 と 42 aとをディスク ドライブ 1 8 aに、 圧縮映像データ 4 2 bと 43とをディスク ドライブ 1 8 bに記録す る。 各圧縮データ 4 1、 42 a、 4 2 b、 4 3のデ一夕量は上述し た図 2 (b) と同様である。
このように 2台または 3台のディスク ドライブに記録するべきデ 一夕の配置を上述したような配置とすることで映像デ一夕の分割転 送を切れ目よく行うことができ、 また 1水平期間を 2 5 6バイ トと したことで各種バヅファに対応でき、 各バヅファの読出しおよび書 込み制御が容易に行うことができる。
映像デ一夕を圧縮するのは図 1に示したビデオデ一夕圧縮部 1 4 で行い、 バッファ 1でデ一夕転送コントローラ 2 2からの転送制御 コマン ドにより図 2に示したようなデ一夕配置を行うが、 デ一夕転 送コン トローラ 2 2からの転送制御コマン ドを含めたデ一夕の配置 の方法についての詳細は後述する。
上述のデ一夕編集装置のビデオデータ圧縮部 1 4にて、 映像デー 夕は帯域圧縮されて記録/再生され、 転送される。 この帯域圧縮は、 D C T (離散コサイン変換) と VL C (可変長符号化) を基本とす る圧縮符号化によるものであり、 画面を構成する隣接画素間の相関 が強いことを利用して空間的冗長度と時間的冗長度を削減するもの である。 以下に、 この圧縮符号化の手順の概略について、 図 3を参 照しながら説明する。
入力された映像データは、 まず、 D C Tブロック化 &シャフリン グ部 5 1で、 ブロック化とシャフリングが施される。 1フレーム分 の映像デ一夕は、 D C Tを行う際の基本単位となる ( 8 x 8 ) のブ ロックに分割されてブロック化される。 このブロックは、 マクロブ ロックと呼ばれ、 後述する離散コサイン変換により、 各々所定のビ ッ ト数まで圧縮される。 そして、 画面上の各部を構成するマクロブ ロックは、 所定のルールに従ってシャッフルされ、 画面内の情報量 が均一になるように 5マクロブロックを 1つの単位として (上述し た 1つの圧縮単位) 、 D C T部 5 2に送られる。 シャフリングによ つて構成された 1つの圧縮単位は、 その中の各 ( 8 x 8 ) ブロック 毎に D C T部 5 2で D C T変換される。
離散コサイン変換 (D C T) 部 5 2では、 直交変換の一種である 離散コサイン変換が施される。 この離散コサイン変換により、 映像 データの画素値は非相関化され、 周波数軸上に変換される。 なお、 このとき、 マクロブロックは固定ブロック長とされている。 全ての マクロプロックが離散コサイン変換された映像データは、 一旦バッ ファに格納され、 データ量推定部 5 3 と適応量子化部 5 4に送られ る
データ量推定部 5 3では、 上記の離散コサイ ン変換された全プロ ックがバッファに格納されている間にデ一夕量の推定を行い、 その データのセグメン トを量子化する量子化器が選択される。 具体的に は、 1 6種類の量子化器を用意しておき、 その中から適当な量子化 器番号 (Qナンパ) をもつ 1つの量子化器を選択する。 また、 後述 する可変長符号は、 得られた係数に対して所定の符号を割り当てる だけで符号量の制御ができないため、 この量子化が符号量制御手段 となる。 このデ一夕量推定結果は、 適応量子化部 5 4に供給されて 適応量子化に用いられる。
適応量子化部 5 4では、 画面上で細精度が高い部分は粗く量子化 しても目立たず、 滑らかに変化する部分は量子化ひずみが目立ち易 いというような視覚上の特性を考慮して、 異なる量子化のステツプ を用いる適応量子化が行われる。 これは、 ビデオデータのセグメン ト内の各プロックを 4種類にクラス分けして、 そのクラス番号によ り量子化器を構成する異なる量子化ステップを割り当てることによ り行われる。 これにより、 細精度が低いブロックへのビッ ト割当を 多く して画質を向上させることができる。
可変長符号化部 5 5では、 上述のデータ量推定に基づいて可変長 符号化が行われる。 すなわち、 データ量推定部 5 3で量子化器番号 が選択されると、 バヅファに蓄積されていたデ一夕セグメントは、 この量子化器番号により量子化され、 その後可変長符号化される。 この可変長符号化は、 具体的には、 ハフマン符号化と呼ばれるも のであり、 量子化された各係数をジグザグスキャンし、 係数が零の ランレングスと、 それに続く非零係数の値の組に対して、 予めテー ブル上に用意された符号を割り当てるものである。
次に、 上記のデ一夕編集装置において、 入力端子 32および出力 端子 33から入出力される映像データのフォーマ ヅ トについて、 図 4を参照しながら説明する。
このフォーマッ トは、 圧縮されていない原映像デ一夕, 圧縮符号 化された映像データ, 音声データ, 制御情報等を伝送できるもので ある。
図 4に示した伝送フォーマヅ トは、 シリアルディジタルデ一タイ ンターフェ一ス (SDD I ) フォーマッ トと呼ばれ、 図 1に示す S DD Iフォーマッ トは D— 1 (コンポーネン ト) フォーマッ トの信 号によるものである。
このデ一夕フォーマツ トは全体として図 4 ( a ) に示したように 第 1のデ一夕部 と第 2のデータ部 DT2 、 これら第 1のデー 夕部 D T t および第 2のデ一夕部 D T 2 の前にそれぞれ第 1のブラ ンクデ一夕部 BDTi および第 2のブランクデータ部 B D T 2 が挿 入されている。 また、 第 1、 第 2のデータ部 DT\ 、 D T 2 および 第 1、 第 2のブランクデータ部 BDTi 、 BDT2 には 4ビッ ト開 始同期符号 S A Vおよび終了同期符号 E A Vが挿入され、 さらに開 始同期符号 S A Vと終了同期符号 EAVとの間には、 268ワード の補助データである、 アンシラリデ一夕部部 AN Cが挿入されてい o
この S D D Iフォーマッ トの特徴の 1つとして、 後述するデ一夕 タイプおよびライン番号の設定により、 そのデータの種類ゃデ一夕 の位置およびライン数を自由に変更することができ、 例えば伝送先 の放送機器であるスィ ツチャゃラウ夕で垂直ブランキング区間での 切換等が自由に行うことができる。 また、 フレーム全区間をデ一夕 部 DTt 、 DT2 に挿入される有効デ一夕を挿入することも可能で、 この SDD Iフォーマッ トを伝送系で使用することにより非常に柔 軟性のあるシステムの構築を行うことができる。
図 4 (b) に示すのは、 ラインフォ一マッ ト即ち水平フォーマツ トであり、 4ワードの終了同期符号 E AV、 268ワード (走査線 525本 /60 f フィ一ルドの場合は 268ワードであるが、 走査 線 626本/ 50フィールドの場合は、 280ワードとなる) のァ ンシラ リデ一夕部 ANC、 4ワードの開始同期符号 S A V、 そして 1440ヮードのペイ口一ド部 PADから水平フォーマツ トは構成 される。
この SDD Iフォーマツ トにより図 1の出力端子 33から伝送す るときは、 パラレル /シリアル変換部 29でパラレル一シリアル変 換され図 4 ( c ) で示すデータレートが例えば、 転送レート 270 Mb p sのシリアル信号として、 出力端子 33から出力される。 あ るいは、 図 4 ( c ) で示すシリアル信号として入力端子 32から入 力され、 シリアル/パラレル変換部 26で変換され、 図 4 (a) 、 ( b ) で示すフォーマツ トになる。
図 5は、 SDD I信号のラインフォ一マッ トについて具体的な構 成を示す。
図 5 (a) は、 図 4 (b) に示したラインフォ一マッ トの概要、 図 5 (b) は図 5 (a) に示した概要の全体的な概要、 図 5 (b) は、 ペイロード部 P A Dの詳細、 図 5 ( d) は、 アンシラ リデ一夕 部 AN Cの詳細を示す。 図 5 (b) に示すようにラインフォ一マヅ トの詳細は、 全体とし て 4ワードの EAV (終了同期符号 :エンドォプアクティブビデオ) 、 2 68ヮ一ドの補助信号領域 (アンシラリデ一夕部) 6 1、 4ヮ一 ドの S AV (開始同期符号 : スタートォプアクティブビデオ) 、 へ ッダ領域 1 6ヮ一ド、 5つの領域にそれぞれ分割された有効デ一夕 領域 6 3 a、 6 3 b、 63 c、 6 3 d、 6 3 e、 リザーブ領域 2 2 ワード、 さらに 2ワードの C R C領域 6 5から構成される。 さらに、 ペイ口一ド領域の 1 6ワードからなるへヅダ領域は、 6ワードのデ —夕へッダ領域と 1 0ワードのイン夕一フヱース領域から構成され る。
上述したように、 E AV領域 6 0は、 4ワードの終了同期符号が 挿入され、 3 領域6 2には、 開始同期符号が挿入され、 さらに E A V領域 6 0と S A V領域 62との間には図 5 ( d) にその詳細 が示された補助信号領域 6 1がある。 この補助信号領域 6 1の詳細 は後述する。 SAV 6 2および EAV 6 0にはそれぞれ 1 6進数符 号の ( 3 F F、 00 0、 0 0 0、 XY Z) hのヮ一ドが挿入される。 EAV領域 6 0、 補助信号領域 6 1および S AV領域 6 2は、 走査 線 52 5本/ 6 0 f フィールドの場合は 2 6 8ワードであるが、 走 査線 6 2 6本 /50フィ一ルドの場合は、 2 8 0ワードからなる。
S A V領域 6 2の次には、 全体として 1 440ワードのペイ口一 ド領域がある。 ペイロード領域は 6ヮ一ドのデ一夕へッダ領域と 1 0ワードのインタ一フェース領域とから構成されたへッダ領域と、 2 80ワードを 1つの単位として 5つの映像データが挿入される領 域 6 3 a、 6 3 b、 6 3 c、 6 3 d、 6 3 eと、 2 2ワードのリザ ーブ領域 64と、 2ワードの CR C領域とから構成される。 6ヮードのデ一夕へッダ領域は先頭からス夕一トコ一ドが挿入さ れるセパレ一夕 66、 挿入される映像デ一夕等の種類を示すタイプ 67、 後述する有効データ領域のヮ一ド数を示すワードカウン ト 6 8から構成される。 ちなみに、 実際にデータが挿入されるのは 1フ レーム中、 走査線 525本 /60 f フィール ド方式の場合は 8水平 期間目 ( 8ライン目) 、 走査線 626本 /50フィールドの場合は 12水平期間目 ( 12ライン目) である (図 7における左上に表示 されている S t a r t C o d eがそれおにあたる) 。
10ワードのインターフェースへッダ領域は、 デ一夕の転送速度 を表す 1ヮードの情報 69と、 9ワードのリザーブ領域 70とから 構成される。 リザーブ領域 70には、 例えば SDD Iフォーマツ ト で伝送された接続機器 (たとえば VTR) のステータス情報を書込 むことが可能である。
これら 1 6ヮ一ドのへッダ領域に続いて各々 280ワードからな る 5つのデ一夕領域 63 a、 63 b、 63 c、 63 d、 63 eがあ る。 この領域の中に実際に映像デ一夕を挿入することができる。 本 実施例では圧縮デ一夕を挿入している。 すなわち、 図 2で述べたよ うに 1ライン 256ヮードの圧縮デ一夕をデ一夕領域 63 a、 63 b、 63 c、 63 d、 63 eのうち例えば、 データ領域 63 aに挿 入し、 さらに 24ワードのリザーブデータを挿入させて 280ヮ一 ドのデ一夕領域 63 aを構成しているのである。 その詳細は図 7を 用いて後述する。
280ヮ一ドのデ一夕領域が 5つ続いた後、 22ワードのリザ一 ブ領域 64が続き、 2ワードの CRC領域 6 5が続く。 CRC領域 65は、 図示しない C R C C (サイクリ ック リダンダンシ一チエツ クコード) 領域 0領域と CRCC 1領域の 2つの領域から構成され る。 なお、 2つの CRCCは、 伝送誤りをチェックするためのコ一 ドであり、 例えば所定の生成多項式で伝送するデータの割り算を行 つて得られる剰余であり、 送信側で C R C C領域に挿入し受信側で 同様の割り算を行って伝送された剰余と比較して伝送誤りをチエツ クする。
図 5 ( b ) に示したようにペイロード領域は 1440ワード、 E AV60、 補助信号領域 6 1および S AV領域 62とを合わせた領 域は 276ヮ一ドからなるので全体として 1ラインあたり 17 1 6 ワー ドからなる。 ちなみに走査線 626本 /50フィ一ル ドの場合 は、 1 728ワードからなる。
また、 上述した補助信号領域 6 1の構成を図 5 (d) に示す。 補助信号領域 6 1は、 アンシラリデ一タフラグ 72、 デ一夕 I D 73、 ブロックナンバー 74、 デ一夕カウン ト 75、 ラインナンパ — 76、 ラインナンバー CR CC 77、 コード (O l h) 78、 デ イスティネ一シヨンアドレス 79、 ソースア ドレス 80、 ブロック タイプ (C l h) 8 1、 CR Cフラグ 82、 デ一夕拡張フラグ 83、 リザーブ領域 84、 へヅダ CRCC 85、 チェックサム 86から構 成される。
アンシラリデータフラグ 72は、 3ヮ一ドで構成され順番に 1ヮ —ドずつ (000、 3 FF、 3 FF) hからなるコードである。 デ —夕 I D 73は、 1ワードで構成され、 デ一夕の種別を表す。 プロ ックナンパ一 74は、 1ワードで構成され、 デ一夕パケッ トの連続 性を確認するための予め決まった 1 6進数のコ一ドが揷入される。 データカウン ト 75は、 1ワードで構成され、 補助信号領域 6 1の データ数を示すコードを挿入する。 ラインナンバー 7 6は、 2ヮ一 ドで構成され、 水平ラインの番号を示すものであり、 走査線 5 2 5 本/ 6 0 f フィ一ルド方式の場合は 1から 5 2 5までの値、 走査線 6 2 6本/ 5 0フィ一ルドの場合は 1から 6 2 5までの値が挿入さ れる。 この領域にライン番号を挿入することで、 ライン単位のデー 夕伝送が可能になり、 伝送先でライン単位のスィ ツチングなどが可 能になる。 また、 ライン番号を付すことにより、 伝送先で速くフレ —ムに同期できる。 ライン番号 C R C 7 7は、 データ I D 7 3から ラインナンバー 7 6までの 5ワードの伝送誤りをチェックするため の C R C C符号が挿入される。 コード 7 8は、 主に補助信号領域 6 1の有効なデータ長とソース ' ディスティネーションアドレス 7 9、 8 0のフォーマツ トを示すものである。 アドレスのフォーマツ 卜と は、 アドレスのコードを予め決められたコードで表現したものか、 決められていない特殊なコードで表現したものかを、 示す。 デイス ティネーシヨンアドレス 7 9は、 デ一夕の送り先のアドレスを、 ソ —スアドレス 8 0は、 データの送り元のアドレスを示したものであ り、 それぞれ 1 6ヮ一ドで構成される。 ブロックタイプ 8 1は、 1 ヮ一ドで構成され、 補助信号領域 6 1のフォーマツ トを識別する。 C R Cフラグ 8 2は 1ヮ一ド構成で、 ペイ口一ド領域の最後に C R C領域 6 4があるかないかの存在を示すコードが揷入される。 デー 夕拡張フラグ 8 3は、 1ヮード構成であり、 補助信号領域 6 1に拡 張されたユーザーデ一夕があるか否かを示す。 例えば、 補助信号領 域 6 1にもペイロード領域に挿入されるべきデータが、 挿入される 場合にデータ拡張フラグ 8 3の領域にフラグを立てる。 4ワードか ら構成されるリザーブ領域 8 4は、 さらに何かデ一夕やその他コー ド等を示したいときにこの領域を利用する。 ヘッダ C R C 85は、 コード 78から リザ一ブ領域 84までのデータの伝送を誤りをチェ ックするための符号を示す。 チヱックサム 86は、 補助信号領域 6 1に挿入されるべきデ一夕の確認用として使用される領域である。 このチェックサム領域 86以降、 S A V領域 62までは使用されな い o
なお、 図 4中の数字は、 走査線数 525本/ 60フィールド方式 の場合のデ一夕量 (ワード) を示し、 かっこ内の数字は走査線数 6 25本 /50フィ一ルド方式の場合を示している。
図 6は、 上記のィン夕フェースヘッダ領域のビッ ト配置を示して いる。 By t e lおよび By t e 2は、 このインタフェースに固有 の情報を記録する領域である。 By t e 3〜: By t e l Oは、 この ようなフォーマツ 卜に従うデジタル V T Rの規格に関する情報が記 録されるリザーブ領域である。
T Y P E 9 1は、 インタフェースへッダ領域とペイ口一ド領域の 内容を示している。 具体的には 「0000 0000」 と 「0000 000 1」 のいずれかの値が使用される。 前者は初期コ一ドを示し、 後者はデ一夕の転送速度やペイ口一ド領域の 5つのスロッ 卜の割り 当て等を定義する際に使用される。
リザーブ領域 92は、 「 00」 とされ、 使用されない。
V I DEO I N V A L I D 93は、 ベイロ一ド領域の映像デ一 夕の有効性を示す情報であり、 有効な場合には 0を、 無効である場 合には 1を割り当てる。
AUD I O I N V A L I D 94は、 ペイロード領域の音声デ一 夕の有効性を示す情報であり、 有効な場合には 0を、 無効である場 合には 1を割り当てる。
リザーブ領域 9 5は、 使用されない。
T AN S F ER MOD E 9 6は、 0 0 0〜 1 1 1までを用い て、 ペイロードのデータの有効性や、 転送速度を割り当てる。
図 7は、 上述したデ一夕編集装置 1 0 0と図示しない外部機器と の間の転送されるデータのフォーマッ ト、 すなわち図 4 ( a) に示 した各領域に挿入されるべきデ一夕の詳細を示す。 図 7に示した例 は映像データ 1フレームを 3等分して 3つのディスク ドライブに記 録されるべく伝送されてきた信号、 もしくは再生されて伝送される 信号のフォーマッ トを示すものである。 すなわち、 図 2 ( a) に対 応するものである。 上述したように図 2 ( a) は全体として 1フレ ームの圧縮映像デ一夕を示し、 ライン方向を 2 5 6バイ トとして、 映像デ一夕を 4 1と、 4 2 aおよび 42 bと、 4 3に分割した例で あった。 例えば図 2 ( a) に示したデ一夕配置により実際に各ディ スク ドライブに記録され、 再生されて伝送されるとき図 1のシリア ル /パラレル変換部 2 6でもう一度全体として図 2 (a) で示され るデータ配置になり、 上述したようにこれらのデ一夕が図 5に示し たペイロード領域のデ一夕領域、 例えば図 2 ( a) の映像データ 4 1は、 図 7の圧縮ビデオデータ 1 1 0 1に、 図 2 ( a) の映像デ一 夕 42 aは図 7の圧縮ビデオデ一夕 1 0 2 aに、 図 2 (a) の映像 デ一夕 42 bは図 7の圧縮ビデオデ一夕 1 0 2 bに、 図 2 ( a) の 映像デ一夕 4 3は図 7の圧縮ビデオデ一夕 1 0 3に挿入されるよう に配置されるのである。 図 2 (b) に関しても同様で映像デ一夕が 4 1、 4 2 a、 4 2 bs 4 3のように分割された場合でもそれぞれ 図 7において圧縮ビデオデ一夕 1 0 1、 1 0 2 a、 1 0 2 b, 1 0 3に配置される。 なお、 ディスク ドライブから再生されてデータバ ス 30上をこのデータが転送されるときの、 あるいは図 7に示すフ ォーマッ トにしたがって (および図 4、 図 5に示すフォーマッ トに したがって) 転送されたデ一夕がディスク ドライブに記録されるま での内部の転送フォーマヅ トに転送フォ一マヅ トに関しては図 8に 示されたフォーマッ トにしたがうが、 これについては後述する。 図 7ではフレーム 0からフレーム 4までの 5チャンネルのデータを転 送できるものであるが、 図 7にはフレーム 0についてのみデ一夕の 配置を示している。 フレーム 1からフレーム 4までも同一のデ一夕 配置である。
上述したように圧縮された映像データは圧縮ビデオ 1データ 1 0 1、 1 02 a, 102 b、 1 03に分割されて配置される。
またオーディオデ一夕に関しても圧縮ビデオデ一夕 10 1、 1 0 2 a、 1 02 b. 103と同様の構成でオーディオ/ A AUX 1 0 5に配置される。 このようにビデオデータとオーディォデ一夕とが それぞれ別々に配置されているのは、 デ一夕編集装置 100でもし くはこの転送フォーマッ トにしたがう接続先の機器でビデオデータ とオーディオデータとの別々に編集を行うときに、 非常に有効であ る。 すなわち、 圧縮ビデオデータ 1 0 1、 1 02 a、 102 b, 1 03にビデオデータとともにオーディオデ一夕も重畳させて転送す ると、 転送先 (データ編集装置 100あるいは接続先の機器) でビ デォデ一夕とオーディオデ一夕とをまず分離させてそれぞれ別々の 編集を行う必要があるが、 図 7に示したようにビデオデ一夕とォー ディォデ一夕とを別々に配置させることで、 わざわざデータを分離 させる必要がなくなり、 その分ハード機器が少なくなる。 また、 AAUXはオーディオデ一夕の補助デ一夕であり、 例えば オーディオデ一夕のサンプリ ング周波数や量子化ビッ ト数などのデ —夕である。
S C/AUX 104 a 1 04 bには、 サブコードデ一夕やその 他補助デ一夕が挿入され、 時間情報、 例えば映像および音声デ一夕 の記録時間や、 タイムコード等などのデータが挿入される。
さらに、 リザーブ 106が複数挿入されているが、 オーディオ/ AAUX 105 a、 1 05 bに挿入される以外のオーディオデータ を挿入させたいときに使用するもので、 その他データを挿入させる ために空き領域になっている。
S C/AUX 104 a、 1 04 bに配置されるデータのフォーマ ヅ トもオーディォ /AAUX 105 a、 105 bに配置されるデ一 夕のフォーマッ トも、 圧縮ビデオデ一夕 10 1、 1 02 a、 102 b、 1 03に配置されるデ一夕のフォーマッ トすなわち、 図 5 ( c ) に示したフォーマヅ トと同じである。
なお、 図 7の右端に示す数字は、 走査線 525本/ 60フィ一ル ド方式の場合のライン数を示し、 かっこ内の数字は、 走査線 626 本/ 50フィ一ルドの場合のライン数を示す。
このフォーマツ トによりデータを転送する際には、 フレーム 0か らフレーム 4までの任意のフレームのみを使用してもよく、 5つの フレーム全てを互いに異なる 5系統のデータを転送するために使用 してもよい。 また、 図 5に示したイン夕フェースヘッダ領域のビッ ト配置において、 Byt e 2の TRANSFER MODE 96に より転送速度を指定することができる。 これは具体的には、 1系統 の信号を転送するために複数のフレームを使用することにより、 見 かけの転送速度を 1 (ノーマル) 倍速, 2倍速, 3倍速, 4倍速, 5倍速の 5段階に指定することができるものである。 例えば、 1系 銃の信号を 2フレーム分を使用して転送する場合には、 2倍の転送 速度が得られることになる。
図 1のデ一夕編集装置の内部では、 例えば、 約 1 / 5に圧縮され た映像データが転送されることを想定しており、 見かけの転送速度 を最大 5倍速まで高めることができる。 通常は、 デ一夕編集装置に 接続されて、 素材データを記録/再生するために使用される図示し ないデジタル V T R等のデータ転送速度に合わせて内部の転送速度 を制御する。 例えば、 4倍速でデータの転送を行うことができるデ ジ夕ル V T Rを使用する場合には、 フレーム 0からフレーム 3まで の 4つのフレームを用いて、 デ一夕バス 3 0上で映像デ一夕を実質 的に 4倍速で転送することができる。 このようなデジタルデータ伝 送方法によれば、 4倍速の転送速度を得ながら、 映像データと音声 データを同期させることができ、 さらにこれらのデ一夕全体を別の 映像デ一夕に同期させることができるため、 容易に編集点を一致さ せることができる。
図 8は、 図 1に示したデータ編集装置 1 0 0内のデータバス 3 0 上で、 デ一夕を転送するときのデータのフォーマツ トを示している。 この転送フォーマツ トは図 7に示した、 デ一夕編集装置 1 0 0 と図 示しない外部機器との間の転送フォーマツ ト、 上述したように図 4 に示す S D D I フォーマッ トに図 5および図 6に示すデ一夕配置に より転送されるフォーマッ トに対して、 データ編集装置内のデータ バス 3 0上での転送フォーマツ 卜で互換性を有するものである。 すなわち、 各ラインが図 5 ( b ) に示すようなフォーマッ トをシ リアル形式で転送されたデ一夕が入力端子 3 2を介して入力され、 シリアル/パラレル変換部 2 6でパラレル形式に変換され図 5 ( b ) に示すフォーマッ トに直される。 これがフレーム全体としては図 7 に示すデ一夕配置となる。 このシリアル/パラレル変換部 2 6では、 補助信号領域 (アンシラリデータ部) を読出し所定の処理を行った あと削除される。 フレーム全体として図 7にしたがうデ一夕は、 さ らにシリアル/パラレル変換される。 本実施例では、 図示しない外 部機器から転送される上述した転送フォーマツ トは 1 ワー ド = 8 ビ ヅ ト幅のシリアル転送であるが、 伝送バス 3 0上では 1ワード = 1 6ビヅ ト幅のパラレルに転送されるため、 このシリアル/パラレル 変換部 2 6でシリアル/パラレル変換が行われう。 同様にパラレル /シリアル変換部 2 9では 1 ワードが 1 6ビヅ ト幅のパラレル形式 から 1 ワードが 8 ビッ ト幅のシリアル形式に変換される。
変換されたデータはバヅファ 1 1でバッフア リ ングされ、 デ一夕 転送コン トローラ 2 2からの転送制御コマン ドがデ一夕バス 3 0を 介して入力される。 入力された転送制御コマン ドは図 8に示すコマ ンドデ一夕領域 2 1 0に配置され、 フレーム全体として図 8に示す データ配置で各ディスク ドライブやスィ ッチャ /エフェク夕 1 3に 転送されるのである。 このデータ転送コントロ一ラ 2 2から出力さ れる、 転送制御コマン ドについては図 9を使用して後述する。
図 8に示すフォーマツ 卜の各構成を説明する。 このフォーマツ ト はフレーム 0からフレーム 4までの 5チャンネルのデ一夕を転送で きるものであるが、 ここではフレーム 0のみのデータ配置を示して いる、 フレーム 1からフレーム 4についても、 フレーム 0 と同一の データ配置である。 圧縮された映像データは、 圧縮ビデオデ一夕 1 2 0 1、 圧縮ビデ ォデ一夕 2—1 2 0 2 a、 圧縮ビデオデ一夕 2— 2 2 0 2 b、 お よび圧縮ビデオデ一夕 3 2 03に分割されて配置される。 この分割 して配置する方法は、 図 7に示した分割配置と同様である。 すなわ ち、 図 2 ( a) および図 2 (b) に示した映像デ一夕 4 1は圧縮ビ デォデ一夕 1 20 1に、 図 2 (a) および図 2 (b) に示した映像 データ 4 1 aは圧縮ビデオデ一夕 2_1 1 0 2 aに、 図 2 ( a) お よび図 2 (b) に示した映像デ一夕 4 2 bは図 8に示した圧縮ビデ ォデ一夕 2— 2 20 2 bに、 図 2 (a) および図 2 ( b) に示した 映像データ 4 3は図 7に示した圧縮ビデオデ一夕 31 0 3にそれぞれ 配置されている。
上述したように図 7と図 8との違いは、 図 8は 1ワード 1 6ビッ トでパラレル転送されているのに対して図 7は 1ワード 8ビッ ト幅 のシリアル転送されるもので、 さらにデ一夕領域に前に後述する転 送制御コマン ド用のコマン ドデ一夕領域 1 1 0がある。 ちなみにこ のコマン ドデ一夕領域 1 1 0は 1 2 0ヮ一ドから構成されている。 図 9は、 図 1に示すデ一夕編集装置の内部で、 図 8のフォーマツ 卜にしたがって、 複数チャンネルの映像および音声デ一夕、 さらに 上述した転送制御コマン ドとを含むデータを、 データバス 30に接 続された各部の間で転送するためのフォーマッ トを示したものであ る。
すなわち、 図 8に示した 1フレームのデ一夕の各水平ラインを模 式的に示す図である。 図 8と対応して考えると、 図 8のコマンド領 域 1 1 0に挿入される転送制御コマン ドが図 9 (a) における転送 制御コマン ド領域 3 0 1に挿入され、 フレーム 0に挿入される、 圧 縮ビデオデ一夕 201、 202 a, 202 b, 203、 S C/VA UX 204、 オーディオ/ A AUX 205, RE S ERVEDの各 デ一夕が図 9 (a) におけるデータ転送領域の第 1スロッ トに揷入 され、 フレーム 1に挿入されるデータが図 9 ( a ) の第 2スロッ ト に挿入され、 フレーム 2に挿入されるデ一夕が図 9 (a) のデ一夕 転送領域 302の第 3スロッ 卜に挿入され、 フレーム 3に揷入され るデータが図 9 (a) のデータ転送領域 302の第 4スロッ トに揷 入され、 フレーム 4に挿入されるデータが図 9 (a) のデータ転送 領域の第 5スロッ 卜に挿入される。
図 9 (b) は、 図 9 (a) における転送制御コマン ド領域 30 1 の詳細を示す。 転送制御コマン ド 30 1は、 各バッファに対応する コマン ドごとに各ブロック 30 1 a、 30 1 b, ···、 30 1 1に分 かれ、 その各プロックはデータ転送領域 302の各スロッ トに対応 するように分割される。 図 9の例では、 デ一夕転送領域 302の第 1スロッ トに対応するものは転送制御コマン ドにおける図 9 ( b ) における最も左側に位置する第 1スロッ ト領域に、 デ一夕転送領域 302の第 2スロッ トに対応するものは転送制御コマン ドの第 2ス ロッ トに、 以下同様にして挿入されるのである。 図 8に示したフレ ーム 0、 フレーム 1、 フレーム 2、 フレーム 3、 フレーム 4の各フ レームがそれぞれ図 9 aに示したデ一夕転送領域 302の各ス口ッ ト領域に各ライ ンごとに挿入されればよいのであって、 図 8の圧縮 ビデオデ一夕 1 20 1が図 9に示したデータ転送領域 302の第 2 スロッ 卜に挿入されてもよい。
以上のように図 9に示したデータ転送フォーマツ トに基づいて、 データバス 30上でデ一夕の入出力が行われる。 したがって、 各デ —夕バス 30上にバッファ等を介して接続された各構成部に圧縮ビ デォデ一夕、 ビデオデータ付加情報 (VAUX) 、 オーディオデ一 夕、 オーディオ付加情報 (AAUX) 、 サブコード情報 (S C) 等 が転送される。
図 1に示したデ一夕バス 30は同期転送方式のパスであって、 リ ファレンスとする映像データに同期して転送動作を行う。 すなわち、 デ一夕バス 30上のデ一夕転送動作は、 基準とする映像データの 1 水平期間ごと ( 1ラインごと) にデ一夕転送コン トローラ 22によ り制御される。 つまり、 データ転送コン トローラ 22は、 転送制御 コマン ドを発生し、 データバス 30上に接続された各部は、 転送制 御コマン ドに指定されるタイムスロッ トを使用して転送先、 転送元、 転送の開始および終了を示す転送制御コマン ドを受信して実際のデ —夕が図 9に示す転送フォーマツ 卜にしたがって転送される。
ここで、 例えば、 図 1の入力端子 32から入力された図 4および 図 5に示す S DD Iフォーマッ 卜の転送フォ一マヅ トにしたがって 入力され、 図 8および図 9に示す転送フォーマツ 卜にしたがってデ —夕バス 30上に転送されて、 ディスク ドライブに記録されるまで の動作を説明する。
シリアル形式のデ一夕列で入力端子 32に入力されたデータはシ リアル/パラレル変換部 26でパラレル変換され、 図 4 ( b ) また は図 5 ( c ) に示すよう変換される。 フレーム全体の構成は図 4 (a) または図 7に示す。 シリアル/パラレル変換部 26はさらに、 図 5 (d) に示す補助信号(アンシラリ部)を読出し、 所定の処理を 行った後、 この補助信号領域を削除する。 ペイロード領域のデ一夕 は、 ゲート回路 27で上述したように 1ワード 8ビッ ト幅から 1 6 ビッ ト幅にビヅ ト変換されてバッファ 1 1 に転送される。 ノ ソファ
1 1では、 1水平期間ごと ( 1ラインごと) にデータ転送コン ト口 —ラ 2 2から転送制御コマン ドが出力されて、 バッファ 1 1にバッ ファリングされたデータに転送制御コマン ドが各ラインごとでは図 9に示すフォーマッ トで、 1 フレーム単位では図 8に示すフォーマ ッ トで揷入されて、 バッファ 1 1からデータバス 3 0に転送される。 この場合では、 入力されたデータをディスク ドライブに記録させた いので、 その制御コマン ドが転送制御コマン ドとなる。 具体的には、 例えばバッファリングされたデ一夕が図 8における圧縮ビデオデ一 夕 2 0 1に挿入されたデ一夕であって、 このデータをディスク ドラ イブ 1 8 aに記録させたときの転送制御コマン ドは、 データの配置 が図 8の圧縮ビデオデ一夕 1 2 0 1であるので図 9 ( a ) ではデ一 夕転送領域 3 0 2の第 1スロッ トに挿入されるべきデ一夕、 かつデ イスク ドライブ 1 8 aがデ一夕パス 3 0とはバッファ 7を介して接 続されているので、 図 9 ( b ) のバッファ 7を示すブロックすなわ ち 3 0 1 G (バッファ 7に対するコマン ドの位置は 3 0 1 Gとした とき) の第 1スロッ トのデータ、 すなわち 3 0 1 Gブロックの第 1 スロヅ 卜にフラグを立て、 転送制御コマン ドとする。 このように各 バヅファのァドレスを転送制御コマン ドの各ブロックに対応させて 位置を示し、 さらにデ一夕転送領域 3 0 2のどのスロッ トに揷入さ れたデ一夕であるのかを各ブロック内に区切られたスロッ トにフラ グを立てることで、 例えばバッファリングされたデ一夕をどこに転 送し、 どのスロッ トに挿入されたデータを、 どこに転送すべきなの かを転送制御コマン ドに表現することができる。 バッファ 1 1にバ ヅファリングされデ一夕転送コン トロ一ラ 2 2からこのような転送 制御コマン ドが転送され、 このコマン ドが図 9 ( a ) に示す転送フ ォ一マッ トにしたがってバッファ 7に転送される。 ノ ヅファ 7に転 送されたデ一夕は S P C 1 9 aを介してデ一夕転送領域に挿入され たデ一夕がディスク ドライブ 1 8 aに転送され記録される。
また、 例えばディスク ドライブ 1 8 aに記録されたデ一夕を出力 端子 3 3から出力させたいときは、 S P C 19 aを介して出力された デ一夕がバッファ 7でバッファリングされ、 データ転送コントロー ラ 2 2から転送制御コマン ドがバヅファ 7に入力される。 この転送 制御コマン ドは、 出力端子 3 3がデ一夕バス 3 0と接続されている ノ、"ッファはバヅファ 1 2であるので、 ノ、ッファ 1 2の位置を示すブ ロックに、 すなわち 3 0 1 1の位置に、 例えば図 8のフレーム 2の 配置すべきデ一夕であるときは、 対応するデータ転送領域 3 0 2の 位置は第 3スロッ トの領域であるので、 この 3 0 1 1のブロック内 で左から 3番目の位置にフラグを立てた転送制御コマン ドである。 このように表現された転送制御コマン ドが転送されてバッファ 7か ら図 9 ( a ) に示すデ一夕転送フォーマツ 卜でバッファ 1 2に転送 される。 バッファ 1 2では転送制御コマン ドが削除され、 ゲート回 路 2 8でビッ ト変換されパラレル/シリアル変換部で所定の補助信 号が付加され図 5 ( c ) に示す転送フォーマッ トに変換された後、 出力端子 3 3より出力される。
したがって、 上記シリアル/パラレル変換部 2 6およびパラレル ノバラレル変換部 2 9は、 図 4および図 5に示した転送フォーマッ 卜と内部の図 9に示した転送フォーマツ トとのフォーマツ ト変換の 機能を備えるものである。
また、 図 1に示した各バッファは、 2バンク構成のメモリであり、 一方のバンクで受信中に他方のバンクで送信できるようなことがで きる。
また、 上述した転送制御コマン ドの内容は、 具体的にはデ一夕の 送信/受信/ No Operationの設定とメモリパンクの切換情報である , 例えば、 4倍速でデ一夕バス 3 0にデ一夕を出力するときは、 第 1 スロヅ 卜から第 4スロッ 卜に送信動作を行わせるよに表現されたコ マンドを送り、 第 5スロッ トには No Operat ionを表現したコマン ド を送付すればよい。
なお、 上述した例では、 フレーム 0からフレーム 4までの 5チヤ ンネルを用いて、 デ一夕を一方向に転送する場合の例を示したが、 例えばフレーム 0をおよびフ レーム 1を入力用に使用し、 フレーム 2からフレーム 4を出力用にして図 1に編集装置で図示しない外部 機器との間でデ一夕の転送を行いながらデータの入出力を行うこと ができる。
また、 上述した例では、 ビデオデータ伸長部 1 2 a、 1 2 bから 出力されたデ一夕を処理しビデオデータ圧縮部 1 4に出力する装置 として、 スィ ヅチヤ/デジタルマルチエフェク夕 1 3として説明し たが、 この装置としては他の装置、 例えばディジタル V T Rでもか まわない。
また、 上述した例では、 オーディオデ一夕出力プロセス 1 5 a、 1 5 bから出力されたオーディオデータを処理しオーディォデ一夕 入力プロセス 1 7に入力する装置としてオーディオミキサ 1 6を用 いて説明したが、 他のオーディオ効果装置でも構わない。
本発明によれば、 編集装置内でのデータ転送を入力されるデ一夕 の夕イ ミングで行っているので編集装置全体での同期処理が容易に なる。 また、 外部機器とのイン夕一フェースを内部データと同じ夕 イ ミング、 同じデ一夕配列で行うことで外部ィン夕一フェースと内 部処理系との同期処理が特別なハードウエアを用いることなく容易 に実現可能になる。 さらに、 倍速転送時でもデ一夕配列は同じであ るのでシステム制御が容易になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 入力されたデ一夕を内部転送データに変換するフォーマツ ト変 換部と、
上記フォーマツ ト変換部から出力されたデータが転送される内部 バスと、
アナログ信号で規定される所定の期間と等しい長さの伝送単位を 複数に分割し、 分割された各領域に上記入力されたデータを配置さ せ、 該伝送単位は入力されたデ一夕に同期して上記内部パス上に、 上記内部転送デ一夕として転送されるよう制御するデ一夕転送制御 部と、
を備えた編集装置。
2 . 上記内部パスに接続されたデータ処理部をさらに有し、 上記データ処理部は、 上記内部バスに転送された上記デ一夕を記 録媒体に記録再生するよう処理することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の編集装置。
3 . 上記内部転送データを変換して出力データとして出力させる出 力フォーマツ ト変換部をさらに有し、
上記データ転送制御部は、 上記分割された各領域に配置された上 記内部転送デ一夕を所定の期間と等しい長さに再配置させ上記内部 転送デ一夕に同期させて、 上記出力フォーマツ ト変換部から上記出 カデ一夕を出力させるよう制御することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の編集装置。
4 . 上記出力フォーマッ ト変換部は、 上記分割された各領域に挿入 される上記映像信号を含む同じデータを、 複数の上記領域に挿入さ せ、 上記データを倍速転送させることを特徴とする請求の範囲第 3 項記載の編集装置。
5 . 上記入力されたデータは、 映像信号を含むデ一夕であり、 所定 のアナログ映像信号規格で規定される映像の 1水平ラインをなす期 間と等しい期間が上記所定の期間であり、 上記伝送単位は入力され た映像信号の水平同期信号または垂直同期に同期して上記内部バス に転送されることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の編集装置。
6 . 上記映像信号を含む入力されたデータは、 映像の垂直方向に等 分割され、 該等分割された各データに対して、 上記所定の期間と等 しい長さの上記伝送単位を複数に分割し、 分割された各領域に入力 されたデータを配置させることを特徴とする請求の範囲第 5項記載 の編集装置。
7 . アナログ信号で規定される所定の期間と等しい長さの伝送単位 を複数に分割する第 1のステップと、
上記第 1のステツプで分割された各領域で入力デ一夕を配置させ、 上記伝送単位は上記入力されたデ一夕に同期させ内部転送データと して出力する第 2のステップと、
上記第 2のステツプで出力された上記内部転送データは、 内部バ スに転送される第 3のステップと、
を有するデータ伝送方法。
8 . 上記第 3のステップで内部バスに転送された上記内部転送デ一 夕は、 上記内部バスに接続されたデータ処理部で所定のデータ処理 が行われることを特徴とする請求の範囲第 7項記載のデータ伝送方
¾i
9 . 上記入力されたデ一夕は、 映像信号を含むデータであり、 所定 のアナログ映像信号規格で規定される映像の 1水平ラインをなす期 間と等しい期間が上記所定の期間であり、 上記伝送単位は上記入力 された映像信号の水平同期信号または垂直同期信号に同期して上記 内部バスに転送または出力デ一夕として出力されることを特徴とす る請求の範囲第 7項記載のデータ伝送方法。
1 0 . 上記映像信号を含む入力されたデータは、 映像の垂直方向に 等分割され、 該等分割された各データに対して、 上記所定の期間と 等しい長さの上記伝送単位を複数に分割し、 分割された各領域に入 力されたデータ配置させることを特徴とする請求の範囲第 9記載の デ一夕伝达方法。
1 1 . 上記第 3のステップで内部パスに転送された上記内部転送デ —夕を変換して出力データとして出力する第 4のステップをさらに 有し、
上記第 4のステツプは、 上記第 2のステツプで分割された各領域 に配置された上記内部転送データを所定の期間と等しい長さに再配 置させ上記内部転送デ一夕に同期させて、 上記内部転送データを出 力データとして出力することを特徴とする請求の範囲第 7項記載の データ伝送方法。
1 2 . 上記第 4のステップは、 上記分割された各領域に挿入される 上記映像信号を含む同じデータを複数の上記領域に挿入させ上記デ —夕を倍速転送させることを特徴とする請求の範囲第 1 1項記載の デ一夕伝送方法。
PCT/JP1997/004521 1996-12-09 1997-12-09 Dispositif de mise en forme de donnees et procede de transmission de donnees WO1998026589A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU51397/98A AU718824B2 (en) 1996-12-09 1997-12-09 Editing device and data transmission method
EP97946168A EP0884900A4 (en) 1996-12-09 1997-12-09 DATA FORMATTING DEVICE AND DATA TRANSMISSION METHOD
US09/117,905 US6591057B2 (en) 1996-12-09 1997-12-09 Editing device and data transmission method
CA002244910A CA2244910C (en) 1996-12-09 1997-12-09 Editing device and data transmission method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/328936 1996-12-09
JP32893696A JP4404233B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 編集装置およびデータ伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998026589A1 true WO1998026589A1 (fr) 1998-06-18

Family

ID=18215760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004521 WO1998026589A1 (fr) 1996-12-09 1997-12-09 Dispositif de mise en forme de donnees et procede de transmission de donnees

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6591057B2 (ja)
EP (1) EP0884900A4 (ja)
JP (1) JP4404233B2 (ja)
KR (1) KR19990082552A (ja)
CN (1) CN1173557C (ja)
AU (1) AU718824B2 (ja)
CA (1) CA2244910C (ja)
WO (1) WO1998026589A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7356241B1 (en) * 1998-11-10 2008-04-08 Sony Corporation Data recording and/or reproducing apparatus
WO2000064161A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-26 Sony Corporation Method and device for data transmission
WO2001082052A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Boxx Technologies, Inc. Systems and method for accessing and providing media information
US20040257856A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Texas Instruments Incorporated Dual-port functionality for a single-port cell memory device
JP4529605B2 (ja) * 2004-09-15 2010-08-25 ヤマハ株式会社 電子機器
JP4144583B2 (ja) * 2004-10-06 2008-09-03 ソニー株式会社 記録再生装置および編集方法
US7769269B2 (en) * 2004-11-03 2010-08-03 Sony Corporation High performance storage device access for non-linear editing systems
JP4645910B2 (ja) * 2006-04-21 2011-03-09 ソニー株式会社 編集装置および編集方法、並びにプログラム
US8879895B1 (en) 2009-03-28 2014-11-04 Matrox Electronic Systems Ltd. System and method for processing ancillary data associated with a video stream

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276479A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Kubota Corp 映像及び音声情報編集方法
JPH08195928A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fujitsu Ltd データ圧縮・編集システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0268270B1 (en) 1986-11-20 1993-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information editing apparatus
EP0509140A1 (en) * 1990-04-16 1992-10-21 Otari Inc. Data bus system
GB2270791B (en) * 1992-09-21 1996-07-17 Grass Valley Group Disk-based digital video recorder
EP0694189A4 (en) * 1993-04-16 1997-01-15 Data Translation Inc SUBSCRIBED VIDEO IMAGE PLAYBACK ON A COMPUTER SCREEN
JP3329076B2 (ja) 1994-06-27 2002-09-30 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
WO1996005677A1 (en) 1994-08-12 1996-02-22 Sony Corporation Digital data transfer apparatus
US5771330A (en) 1994-08-12 1998-06-23 Sony Corporation Portable AV editing apparatus
JP3528394B2 (ja) * 1996-01-23 2004-05-17 ソニー株式会社 データ記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276479A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Kubota Corp 映像及び音声情報編集方法
JPH08195928A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Fujitsu Ltd データ圧縮・編集システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0884900A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1173557C (zh) 2004-10-27
CN1210649A (zh) 1999-03-10
JPH10174050A (ja) 1998-06-26
CA2244910C (en) 2004-07-27
CA2244910A1 (en) 1998-06-18
US20030095787A1 (en) 2003-05-22
JP4404233B2 (ja) 2010-01-27
KR19990082552A (ko) 1999-11-25
EP0884900A1 (en) 1998-12-16
US6591057B2 (en) 2003-07-08
EP0884900A4 (en) 2002-02-13
AU718824B2 (en) 2000-04-20
AU5139798A (en) 1998-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907657A (en) Video recording, transmitting and reproducing with concurrent recording and transmitting or multiple dubbing of copy protected video signals
JP3329076B2 (ja) ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号伝送装置、ディジタル信号受信方法及びディジタル信号受信装置
US6920279B2 (en) Digital signal recording devices, digital signal recording/playback devices, and digital signal receiving/recording/playback devices
JPH10293972A (ja) 記録装置及び再生装置
US5493414A (en) Method of dubbing digital video signals
JP2000125262A (ja) 信号処理装置および方法、ならびに、記録装置、再生装置および記録再生装置
US6625391B2 (en) Apparatus for recording a digital video signal
WO1998026589A1 (fr) Dispositif de mise en forme de donnees et procede de transmission de donnees
JP4069472B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、および、データ受信方法
JPH07226022A (ja) ディジタル記録再生装置
KR20010102178A (ko) 데이터 전송 장치 및 데이터 전송 방법, 데이터 수신 장치및 데이터 수신 방법
JP3541413B2 (ja) 情報信号伝送方法及び装置
KR100462420B1 (ko) 영상데이터기록·재생시스템,음성·영상데이터기록·재생장치및그시스템및데이터재생장치
JPH10200921A (ja) デジタルデータ伝送方法、データ記録再生装置、データ編集装置
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP3556293B2 (ja) マルチメディアデータ記録装置
JP3430613B2 (ja) 情報信号再生方法及び装置
JP3158721B2 (ja) 記録再生装置
KR0170666B1 (ko) 특정배속 트릭재생을 위한 디지탈 비디오 테이프 기록방법 및 기록장치
JPH08205082A (ja) データ処理装置
JPH1093977A (ja) 画像信号処理装置とその方法
EP0312006A2 (en) Luminance encoded digital audio system
JP2001157177A (ja) ディジタルデータ伝送装置、伝送方法、及び伝送プログラムを記録した記録媒体
JPH08275203A (ja) 伝送方法、伝送装置及びサーバシステム
JP2001338467A (ja) 信号記録装置および方法、信号再生装置および方法、ならびに、信号記録再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97192029.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997946168

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2244910

Country of ref document: CA

Ref document number: 2244910

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980706290

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 51397/98

Country of ref document: AU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997946168

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09117905

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980706290

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 51397/98

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019980706290

Country of ref document: KR