WO1998018783A1 - Derives d'amine tricycliques - Google Patents

Derives d'amine tricycliques Download PDF

Info

Publication number
WO1998018783A1
WO1998018783A1 PCT/JP1997/003842 JP9703842W WO9818783A1 WO 1998018783 A1 WO1998018783 A1 WO 1998018783A1 JP 9703842 W JP9703842 W JP 9703842W WO 9818783 A1 WO9818783 A1 WO 9818783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
atom
substituent
alkyl group
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003842
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Takemura
Hisashi Takahashi
Kenichi Kimura
Rie Miyauchi
Hitoshi Ohki
Katsuhiro Kawakami
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to DE69729213T priority Critical patent/DE69729213T2/de
Priority to US09/284,871 priority patent/US6384050B1/en
Priority to AU47231/97A priority patent/AU4723197A/en
Priority to EP97909605A priority patent/EP0947513B1/en
Priority to AT97909605T priority patent/ATE267191T1/de
Publication of WO1998018783A1 publication Critical patent/WO1998018783A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial compound useful as a medicament, an animal drug, a marine medicine, or an antibacterial preservative, and further relates to an antibacterial drug and an antibacterial preparation containing this compound.
  • the inventors of the present application have intensively studied to provide an excellent compound satisfying the above requirements.
  • the tricyclic amide derivative represented by the following formula (I), a salt thereof, and a hydrate thereof have a broad and excellent antibacterial activity against Gram-negative bacteria and Gram-positive bacteria.
  • the present inventors have found that they have a strong antibacterial activity against quinolone-resistant bacteria including MRSA, and that they have good pharmacokinetics and safety, and completed the present invention.
  • the present invention relates to a compound represented by the following formula (I), a salt thereof, and a hydrate thereof:
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • the alkyl group may have, as a substituent, at least one group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure 8
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R ′ ° represents a hydrogen atom, a formyl group, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • n an integer 1 or 2
  • Q represents a partial structure represented by the following formula.
  • R 1 ′ is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and 3 carbon atoms which may have a substituent. 6 cyclic alkyl groups, aryl groups which may have a substituent,
  • R 12 represents a hydrogen atom or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and this R ′ 2 and the above R 11 are integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus.
  • the ring thus formed may contain a sulfur atom as a ring-constituting atom, and the ring has an alkyl group having 1 carbon atom and 6 as a substituent. You may.
  • R 13 is a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, or carbon atom
  • the number 1 represents an alkoxyl group of 6
  • the amino group has 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms as a substituent. May be.
  • X 2 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • a 1 is a nitrogen atom or the formula (II)
  • X 3 is a hydrogen atom, an amino group, a halogen atom, a cyano group, a norogenomethyl group, a halogenomethoxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and 2 carbon atoms. Represents an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the amino group has 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms as a substituent. May be
  • X 3 and the above R 1 ′ may be integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, but the ring thus formed is composed of an oxygen atom and a nitrogen atom.
  • the ring may contain a sulfur atom as a constituent atom of the ring, and the ring may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent.
  • a 2 and A 3 each represent a nitrogen atom or a carbon atom, and A 2 and A 3 and the carbon atom to which they are bonded have a partial structure
  • Y is a hydrogen atom, a phenyl group, an acetomethyl group, a bivaloyloquinmethyl group, an ethoxycarbonyl group, a choline group, a dimethylaminoethyl group, a 5_indanyl group, a phthalidinyl group, a 5-alkyl-2-oxo-1,3 -Dioxo-4-ylmethyl group, 3-acetoxy-2-oxobutyl group, alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and phenyl group Represents a phenylalkyl group composed of ] ⁇
  • the present invention relates to each of the following. That is,
  • Q is 9-fluoro-2,3-dihydro-3- (S) -methyl-7- Oxo-7H-pyrido [1.2.3-de] [1.4] Benzoxazine-6-carboxylic acid-10-yl group [This is shown in the following formula]:
  • Q is 6-fluoro-1- [2- (S) -fluoro-1- (R) -cyclopropyl] -8-methoxy-1,4-dihydro-4-oxoquinoline- 3-Carboxylic acid-7-yl group [shown in the following formula]:
  • Q represents 6-fluoro mouth-i- [2- (S) -fluoro-1- (R) -cyclopropyl] -8-methyl-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3 -Carboxylic acid-7-yl group [This is shown in the following formula]:
  • Q is 5-amino-6-fluoro-1- (2- (S) -fluoro-1- (R) -cyclopropyl) -8-methyl-1,4-dihydro- 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid-7-yl group [This is shown in the following formula]: A compound as described above, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer of 1 or 2.
  • R 8 and R 9 are each a hydrogen atom, and m is 1.
  • n is an integer of 1
  • X 1 is a partial structure represented by the following formula, a salt thereof, and a hydrate thereof:
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer of 1 or 2.
  • R 8 and R 9 are hydrogen atoms, salts thereof, and hydrates thereof;
  • R 8 and R 9 are each a hydrogen atom, and m is 1, salts thereof, and hydrates thereof;
  • R 11 is a cyclopropyl group having a halogen atom as a substituent, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • cyclopropyl group having a halogen atom as a substituent is a 1,2-cis-halogenocyclopropyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • the cyclopropyl group having a halogen atom as a substituent is Compounds described above that are stereochemically single substituents, salts thereof, and hydrates thereof;
  • cyclopropyl group having a halogen atom as a substituent is a (1R, 2S) -2-halogenocyclopropyl group, a salt thereof, and a hydrate thereof; a cyclopropyl group having a halogen atom as a substituent
  • halogen atom is a fluorine atom, or a salt thereof, or a hydrate thereof;
  • R 3 , R ⁇ R 5 , R 6 , and R 7 are all hydrogen atoms, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • n 1, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer of 1 or 2.
  • a medicament comprising the compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient
  • An antibacterial agent comprising the compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient
  • a therapeutic agent for infectious diseases comprising the compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient
  • a method for treating a disease which comprises administering the compound, a salt thereof, or a hydrate thereof;
  • a method for treating an infectious disease comprising administering the compound, a salt thereof, or a hydrate thereof;
  • a method for producing a medicament comprising mixing the above compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient;
  • a method for producing an antibacterial agent which comprises compounding the above compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient;
  • a method for producing a therapeutic drug for infectious diseases comprising mixing the above compound, a salt thereof, or a hydrate thereof as an active ingredient;
  • R '1 1 represents a hydrogen atom, a protecting group for an alkyl group or Amino group of 1 to 6 carbon atoms,
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 carbon atom and 6
  • the alkyl group of R 11 and R 2 is at least one group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms. May have as a substituent,
  • R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R 1 Q represents a hydrogen atom, a formyl group, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • n an integer 1 or 2
  • alkoxycarbonyl group which may have a substituent an aralkyloxycarbonyl group which may have a substituent, and an optionally substituted substituent
  • the above compound which is a protecting group selected from the group consisting of a group, an alkyl group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent and a silyl group, Salts, and hydrates thereof;
  • the protecting group of the amino group is a tertiary butoxycarbonyl group, a 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl group, a benzyloxycarbonyl group, a paramethoxybenzyloxycarbonyl group, a paranitrobenzyloxycarbonyl group, an acetyl group Group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, honoleyl group, benzoyl group, tertiary butyl group, benzyl group, paranitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, triphenylmethyl Group, methoxymethyl group, tertiary butoxymethyl group, tetrahydroviranyl group, 2,2,2-trichloromouth ethoxymethyl group, trimethylsilyl group, isopropyldimethylsilyl group, tert-butyldimethylsilyl
  • a compound described above which is a protecting group selected from the group consisting of a group consisting of a group represented by the group consisting of: a tribenzylsilyl group and a tertiary butyldiphenylsilyl group; salts thereof, and hydrates thereof;
  • n 1, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , R e , and R 7 are all hydrogen atoms, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • X 1 is a partial structure
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R ' u represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a protecting group for an amino group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • alkyl groups of R ′ 11 and R 2 are a hydroxyl group, a halogen atom,
  • Replacement form (Rule 26) May have, as a substituent, at least one group selected from the group consisting of an alkylthio group and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R 1 D is a hydrogen atom, a formyl group, an alkyl group of Ashiru group having 2 to 5 carbon atoms or from carbon number 1, 6.
  • n an integer 1 or 2.
  • alkoxycarbonyl group which may have a substituent an aralkyloxycarbonyl group which may have a substituent, and an optionally substituted substituent
  • the above compound which is a protecting group selected from the group consisting of a group, an alkyl group which may have a substituent, an aralkyl group which may have a substituent and a silyl group, Salts, and hydrates thereof;
  • the protecting group of the amino group is a tertiary butoxycarbonyl group, a 2,2,2-trichloromouth ethoxyquin carbonyl group, a benzyloxycarbonyl group,, ⁇ -methylquinbenzyloxycarbonyl, a paranitrobenzyloxycarbonyl group Group, acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, forminole group, benzoyl group, tertiary butyl group, benzyl group, paranitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, trif Phenylmethyl group, methoxymethyl group, tertiary butoxymethyl group, tetrahydroviranyl group, 2,2,2-trichloromethylethoxymethyl group, trimethylsilyl group, isopropyldimethylsilyl group, tert-butyldimethylsilyl group
  • R ⁇ R 3 , R ⁇ R s , and R ⁇ R 7 are all hydrogen atoms, a salt thereof, and a hydrate thereof;
  • X 1 is a partial structure 8
  • R 8 and IT each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R 1 1 1 represents a hydrogen atom, a protecting group for an alkyl group or Amino group of 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group of R ′ 11 and R 2 is at least one group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms. May have as a substituent,
  • R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Replacement form (Rule 26) IT and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R ′ represents a hydrogen atom, a formyl group, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • represents the integer 1 or 2
  • X 2 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • X 4 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a substituted or unsubstituted phenylsulfonyl group, or a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 carbon atom, etc.
  • Upsilon 1 is a hydrogen atom, Hue group, Asetokishimechiru group, Viva Roy Ruo carboxymethyl group, an ethoxycarbonyl group, a choline group, dimethylaminoethyl group, 5-indanyl group, Futarijiniru group, 5-alkyl-2-Okiso - 1,3-dioxonor-4-ylmethyl group, 3-acetoxy-2-oxobutyl group, alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and phenyl A phenylalkyl group consisting of a group represented by the formula (IV)
  • Y 1 ′ and Y 12 represent a fluorine atom or an alkylcarboxy group having 2 to 4 carbon atoms.
  • R ′ 1 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a cyclic group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • R ′ 2 represents a hydrogen atom or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms
  • This R ′ 2 and the above R ′ 1 may be integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, but the ring formed in this manner has a sulfur atom in the ring.
  • This ring may further have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent.
  • R '3 represents a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, Al Kiniru group alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, from 2 to 6 carbon atoms or carbon, Represents an alkoxyl group of numbers 1 to 6,
  • the amino group has 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms as a substituent. May be.
  • a 1 is a nitrogen atom or the formula (II)
  • X 3 is a hydrogen atom, an amino group, a halogen atom, a cyano group, a norogenomethyl group, a halogenomethoxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and 2 carbon atoms. Represents an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the amino group has 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms as a substituent. May be
  • X 3 and the above R ′ 1 may be integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, but the ring thus formed is composed of an oxygen atom, a nitrogen atom,
  • the ring may contain an atom or a sulfur atom as a constituent atom of the ring, and the ring may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent.
  • R 2 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, wherein R ′ 11 and the alkyl group of R 2 are a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms. Group, and may have one or more groups selected from the group consisting of alkoxyl groups having 1 to 6 carbon atoms as a substituent,
  • R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group has, as a substituent, at least one group selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 6 and R 7 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • X 1 is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure
  • R e and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R 1 D is a hydrogen atom, a formyl group, an alkyl group of Ashiru group having 2 to 5 carbon atoms or from carbon number 1, 6.
  • n an integer 1 or 2.
  • X 2 represents a halogen atom or a hydrogen atom
  • X 4 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a substituted or unsubstituted phenylylsulfonyl group, or a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 to 3 carbon atoms;
  • Y 1 is a hydrogen atom, a phenyl group, an acetomethyl group, a pivaloyloxymethyl group, an ethoxycarbonyl group, a choline group, a dimethylaminoethyl group, a 5-indanyl group, a phthalidinyl group, a 5-alkyl-2-oxo -1 , 3-dioxol-4-ylmethyl group, 3-acetoxy-2-oxobutyl group, alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and phenyl group Or a phenylalkyl group consisting of
  • R 1 ′ is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a cyclic group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • R 12 represents a hydrogen atom or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms
  • R 1 2 and the above R u may be turned into together to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, but ring thus formed by the configuration of the sulfur atom of the ring
  • the ring may have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent. It may be.
  • R 13 is a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, or carbon atom Represents an alkoxyl group of numbers 1 to 6,
  • the amino group has 1 or 2 substituents selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms as a substituent. May be.
  • a 1 is a nitrogen atom or the formula (II)
  • X 3 is a hydrogen atom, an amino group, a halogen atom, a cyano group, a norogenomethyl group, a halogenomethoxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, and 2 carbon atoms. Represents an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms,
  • the amino group has 1 or 2 substituents as a substituent S selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 5 carbon atoms. May be
  • X 3 and the above R 11 may be integrated so as to form a cyclic structure including a part of the mother nucleus, but the ring thus formed is composed of an oxygen atom and a nitrogen atom. Or a sulfur atom as a constituent atom of the ring, and the ring may further have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent. )
  • a method for producing a quinolone compound which comprises performing deprotection;
  • the substituents R ′ and each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and this alkyl group is a hydroxyl group, a halogen atom, an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, and It may have one or more groups selected from the group consisting of 1 to 6 alkyloxy groups as substituents.
  • the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, and an isopropyl group.
  • the alkyl group When the alkyl group has a hydroxyl group as a substituent, the alkyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and the hydroxyl group may be substituted on the terminal carbon atom of the alkyl group. More preferred.
  • the alkyl group having a hydroxyl group preferably has up to 3 carbon atoms, and is preferably a hydroxymethyl group, a 2-hydroxyethyl group, a 2-hydroxypropyl group, a 3-hydroxypropyl group, or the like.
  • the alkyl group may be straight-chain or branched having 1 carbon atom and 6 carbon atoms.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom.
  • the number of fluorine atoms may be any from mono-substitution to perfluoro-substitution. Examples thereof include a monofluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, and a 2,2,2-trifluoroethyl group.
  • the alkyl group has an alkylthio group as a substituent, the alkyl group is carbon
  • the alkylthio group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms.
  • an alkylthiomethyl group, an alkylthioethyl group, and an alkylthiopropyl group are preferable, and an alkylthio group having up to 3 carbon atoms is also preferable. More preferred examples include a methylthiomethyl group, an ethylthiomethyl group, and a methylthioethyl group.
  • the alkyl group When the alkyl group has an alkoxyl group as a substituent, the alkyl group may be straight-chain or branched having 1 to 6 carbon atoms, or may be a straight-chain or branched alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms. It may be branched.
  • the alkyl group having an alkoxyl group an alkoxymethyl group, an alkoxyethyl group and an alkoxypropyl group are preferable, and the alkoxyl group also preferably has up to 3 carbon atoms. More preferred are a methoxymethyl group, an ethoxyquinmethyl group, and a methoxethyl group.
  • the substituent R 3 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a halogen atom, a carbamoyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms
  • the alkyl group may have, as a substituent, one or more groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • halogen atom a fluorine atom or a chlorine atom is preferable.
  • the alkyl group may be a linear or branched one having 1 carbon atom or 6 carbon atoms, preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group, and an isopropyl group.
  • the alkoxyl group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methoxyl group or an ethoxyl group.
  • the alkylthio group may be linear or branched having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methylthio group or an ethylthio group.
  • the alkyl group When a hydroxyl group is present as a substituent on an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, the alkyl group may be linear or branched, and the position of substitution of the hydroxyl group may be at the terminal of the alkyl group. Those substituted on carbon atoms are more preferred. Hydroxyl substituted Preferred examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include a hydroxymethyl group, a 2-hydroxylethyl group, and a 3-hydroxypropyl group.
  • halogen atom of the alkyl group having a halogen atom a fluorine atom or a chlorine atom is preferable, and a fluorine atom is particularly preferable.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • any of the alkyl groups may be linear or branched, and an alkoxymethyl group or an alkoxyshethyl group is preferable. More preferred are a methoxymethyl group, an ethoxymethyl group and a 2-methoxyl group.
  • the substituents R 4 and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, of which an alkyl group is a hydroxyl group, It may have as a substituent one or more groups selected from the group consisting of a halogen atom and an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • halogen atom a fluorine atom or a chlorine atom is preferable.
  • the alkyl group is a straight-chain or branched, straight-chain or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group and an isopropyl group. .
  • the alkoxyl group may be straight-chain or branched having 1 carbon atom or 6 carbon atoms, but is preferably a methoxyl group or an ethoxyl group.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted by the hydroxyl group may be linear or branched, and the hydroxyl group is more preferably substituted at the terminal carbon atom of the alkyl group.
  • Preferred examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms substituted with a hydroxyl group include a hydroxymethyl group, a 2-hydroquinethyl group and a 3-hydroxypropyl group.
  • halogen atom of the alkyl group having a halogen atom a fluorine atom and a chlorine atom are preferable, and a fluorine atom is particularly preferable.
  • the alkyl group may be linear or branched.
  • any of the alkyl groups may be linear or branched, and may be an alkoxymethyl group or an alkoxy group.
  • Shetyl groups are preferred. More preferably, a methoxymethyl group or an ethoxymethyl group
  • the alkyl group may be a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group or an isopropyl group.
  • X ' is an oxygen atom, a sulfur atom, or a partial structure
  • R 8 and R 9 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and m represents an integer 1 or 2.
  • R 1 Q represents a hydrogen atom, a formyl group, an acyl group having 2 to 5 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 8 and R 9 are preferably a hydrogen atom, and particularly preferably 1.
  • Q represents a partial structure represented by the following formula.
  • a 2 and A 3 each represent a nitrogen atom or a carbon atom, but A 2 and A 3 and the carbon atom to which they are bonded have a partial structure
  • the substituent R 11 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, a halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a carbon atom having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is particularly preferably an ethyl group.
  • the alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms a vinyl group or a 1-isopropenyl group is preferable.
  • the halogenoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms a 2-fluoroethyl group is preferable.
  • the cyclic alkyl group a cyclopropyl group is particularly preferred.
  • a substituent on the cyclic alkyl group a halogen atom is preferred, and a fluorine atom is particularly preferred as the halogen atom.
  • aryl group which may have a substituent examples include a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom, a hydroxyl group, an amino group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a carbon atom having 1 to 6 carbon atoms.
  • a phenyl group which may be substituted by 1 to 3 substituents selected from the group consisting of 6 alkoxyl groups and the like; and a phenyl group, a 2-fluorophenyl group, a 4-fluorophenyl group, a 2, 4 -Difluorophenyl and 2-fluoro-4-hydroxyphenyl are preferred.
  • the heteroaryl group is a substituent derived from a 5- or 6-membered aromatic heterocyclic compound containing at least one heteroatom selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom.
  • a pyridyl group, a pyrimidyl group and the like can be mentioned.
  • an alkyl group, a halogen atom and the like are preferable.
  • the alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms is preferably a methoxyl group. Carbon number 1 As the alkylamino groups from 1 to 6, a methylamino group is preferable.
  • a cyclic alkyl group or a halogenocycloalkyl group is preferable. Among these, a cyclopropyl group or a 2-halogenocyclopropyl group is preferred.
  • the halogen atom is preferably a fluorine atom.
  • the substituent R 12 represents a hydrogen atom or an alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, or R 11 and R 12 include a part of the mother nucleus (that is, R ′ 1 is bonded (To include the nitrogen atom and the carbon atom to which R ' 2 is bonded) to form a hydrocarbon-based cyclic structure.
  • the ring thus formed may contain a sulfur atom as a constituent atom, and the ring may have an alkyl group of 1 carbon atom or 6 as a substituent.
  • the ring formed here may be of the size of a 4- to 6-membered ring, and this ring may be saturated, partially saturated or unsaturated. Examples of the condensed ring structure thus formed include the following.
  • the substituents X 2 are each independently a halogen atom or a hydrogen atom.
  • a halogen atom a fluorine atom is preferable. Of these, a fluorine atom or a hydrogen atom is preferred.
  • the substituent R ′ 3 is a hydrogen atom, an amino group, a hydroxyl group, a thiol group, a halogenomethyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, or Represents an alkoxyl group having 1 to 6 carbon atoms, wherein the amino group is selected from the group consisting of a formyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and an acyl group having 2 to 6 carbon atoms And may have 1 or 2 substituents as substituents.
  • the alkyl group may be a linear or branched one having 1 to 6 carbon atoms.
  • the alkenyl group may be linear or branched having 2 to 6 carbon atoms, and is preferably a vinyl group.
  • the alkynyl group may be a linear or branched one having 2 to 6 carbon atoms, but is preferably an ethynyl group.
  • the halogen of the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • the alkoxyl group may have 1 to 6 carbon atoms, but is preferably a methoxyl group.
  • Substituents R 1 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group or an Amino group are preferable, a methyl group or an unsubstituted Amino groups are preferred among them.
  • substituent R ′ 3 is an amino group, a hydroxyl group or a thiol group, these may be protected by a commonly used protecting group.
  • protecting groups include, for example, (substituted) alkoxycarbonyl groups such as tertiary butoxycarbonyl group, 2,2,2-trichloromouth ethoxyquincarbonyl group; benzyloxycarbonyl group, paramethoxy group (Substituted) aralkyloxycarbonyl groups such as benzyloxycarbonyl group and p-nitrobenzyloxycarbonyl group; acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, and vivaloyl group (Substituted) acyl groups such as tertiary butyl group, benzyl group, paranitrobenzyl group, phenol, ⁇ lamethoxybenzyl group, triphenylmethyl group, and the like; or (Substituted) aralkyl groups; methoxymethyl group, tertiary butoxymethyl group, tetrahydroviran
  • a 1 is the formula (II)
  • X 3 is a hydrogen atom, an amino group, a halogen atom, a cyano group, a halogenomethyl group, a halogenomethoxyl group, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkenyl having 2 to 6 carbon atoms.
  • the alkyl group may be a linear or branched one having 1 to 6 carbon atoms, and is preferably a methyl group, an ethyl group, a normal propyl group or an isopropyl group.
  • the alkenyl group may be a linear or branched one having 2 to 6 carbon atoms, and is preferably a vinyl group.
  • the alkynyl group may be a linear or branched one having 2 to 6 carbon atoms, but is preferably an ethynyl group.
  • the halogen of the halogenomethyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • the alkoxyl group may have 1 to 6 carbon atoms, but is preferably a methoxyl group.
  • the halogen of the halogenomethoxyl group is particularly preferably a fluorine atom, and the number thereof may be 1 to 3.
  • an alkyl group or an alkoxyl group is preferable. More preferred are a methyl group and an ethyl group. These are especially where Q
  • this X 3 and R 11 mentioned above include a part of the mother nucleus (that is, X 3 Combined and are carbon atoms, and R '1 are in the manner containing nitrogen atom bonded) hydrocarbon cyclic structure (size of the ring is a 7-membered ring from 4-membered ring, saturated May be partially saturated or unsaturated.)
  • the ring which is formed in this manner may be an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom.
  • This ring may be contained as a constituent atom, and this ring may further have an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms as a substituent.
  • the condensed ring structure thus formed includes the following.
  • R ′ 3 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a carbon number.
  • X 3 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a carbon number.
  • X 3 is a more preferred combination is a case of hydrogen atom, .
  • X 3 is a methyl group, a methoxyl group, a difluoromethyxyl group, or a hydrogen atom.
  • X 3 is a case of methyl or main Tokishiru group.
  • X 2 is preferably a fluorine atom.
  • X 2 and X 3 are each a halogen atom
  • X 2 is particularly preferably a fluorine atom
  • X 2 is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • a 1 is a sub-structure of the formula ( ⁇ ), a set of 3 and 3 ) Preferred as combination saw
  • R '3 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group or a carbon number 1 6 alkyl group
  • X 3 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, having 1 or et carbon 6 In the case of an alkoxyl group, a halogenomethoxyl group, or a hydrogen atom.
  • R ' 3 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a methyl group
  • X 3 is a methyl group, a methoxyl group, a fluorine atom, a chlorine atom, a difluoromethyxyl group, or a hydrogen atom. Is the case.
  • a particularly preferable combination is a case where R ′ 3 is an amino group, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a methyl group, and X 3 is a methyl group or a methoxyl group.
  • X 3 is particularly preferably a fluorine atom, and X 3 is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • halogen atom to be substituted examples include a fluorine atom and a chlorine atom. Particularly preferred is a fluorine atom.
  • the steric environment at this moiety is particularly preferably that the halogen atom and the pyridonecarboxylic acid moiety are in a cis configuration with respect to the cyclopropane ring.
  • the compound of the formula (I) which is the compound of the present invention has a diastereomeric structure.
  • the pyridonecarboxylic acid derivative of the present invention may be in a free form, but may be in the form of an acid addition salt or a salt of a carboxyl group.
  • acid addition salts include inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide, and phosphate, or acetate, methanesulfonate, and the like.
  • Organic acid salts such as benzenesulfonate, toluenesulfonate, citrate, maleate, fumarate and lactate can be mentioned.
  • Examples of the salt of the carboxyl group include alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt, alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt, ammonium salt, and triethylamine salt N-methyldalcamine. Any of inorganic salts and organic salts such as salts and tris (hydroxymethyl) aminomethane salts may be used.
  • the free form, acid addition salt and carboxyl group of these pyridonecarboxylic acid derivatives may exist as hydrates.
  • quinoopene derivatives in which the carboxylic acid moiety is an ester are useful as synthetic intermediates and prodrugs.
  • alkyl esters, benzyl esters, alkoxyalkyl esters, phenylalkyl esters, and phenylesters are useful as synthetic intermediates.
  • Esters used as prodrugs are esters that are easily cleaved in vivo to form a free form of carboxylic acid, such as acetoxmethyl ester, bivaloyloxymethyl ester, ethoxyquin carbonyl ester, and the like.
  • Esters used as prodrugs are esters that are easily cleaved in vivo to form a free form of carboxylic acid, such as acetoxmethyl ester, bivaloyloxymethyl ester, ethoxyquin carbonyl ester, and the like.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I) is powerful produced by various methods, and a preferable example thereof is, for example, a compound represented by the formula (1H)
  • X 4 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a substituted or unsubstituted phenylsulfonyl group, or a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 carbon atom, etc. Represents a group that functions as a leaving group,
  • Y 1 is the force Y defined in formula (I), or formula (IV)
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ represents a fluorine atom or an alkylcarboxy group having 2 to 4 carbon atoms.
  • R u , R ′ 2 , R 13 , A ′ and X 2 are the same as defined in formula (I). ]
  • X 4 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a substituted or unsubstituted phenylsulfonyl group, or a substituted or unsubstituted alkylsulfonyl group having 1 carbon atom, etc. Represents a substituent functioning as a leaving group, and R ′ ′, R ′ 2 , 3 , ⁇ , and Y are the same as defined in the formula (I). ]
  • R 1 1 1 represents a protecting group of a force , or Amino groups are the same as R 1 defined in formula (I), R 2, R 3, R 4, R 5, R s, R ⁇ X 'and the same as those defined in equation (I). ]
  • the compound can be produced by reacting with a compound represented by the formula or an addition salt thereof.
  • the reaction can be carried out with or without a solvent.
  • the solvent used in the reaction may be any solvent that is inert under the reaction conditions, such as dimethyl sulfoxide, pyridine, acetonitrile, ethanol, chloroform, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, and tetra. Examples include hydrofuran, water, 3-methoxybutanol, or mixtures thereof.
  • the reaction may be an acid acceptor such as an inorganic or organic base, for example, an alkali metal or alkaline earth metal carbonate or bicarbonate, or triethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo It is preferable to carry out the reaction in the presence of an organic basic compound such as undecene.
  • an acid acceptor such as an inorganic or organic base
  • an alkali metal or alkaline earth metal carbonate or bicarbonate for example, an alkali metal or alkaline earth metal carbonate or bicarbonate, or triethylamine, pyridine, 1,8-diazabicyclo
  • the reaction can be carried out usually at a temperature in the range of room temperature to 200 ° C, and preferably in the range of 25 to 150 ° C.
  • the reaction time may be in the range of 30 minutes to 48 hours, and is usually completed in about 30 minutes to 2 hours.
  • the protecting group for the amino group may be any protecting group commonly used in this field.
  • a (substituted) group such as a tertiary butyne carbonyl group, a 2,2,2-trichloro mouth ethoxyquin carbonyl group, etc.
  • Alkoxycarbonyl groups such as benzyloxycarbonyl group, paramethoxybenzyloxycarbonyl group, and paranitrobenzyloxycarbonyl group; acetyl group, methoxyacetyl (Substituted) acyl groups such as benzyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, formyl group, benzoyl group; tertiary butyl group, benzyl group, p-nitrobenzyl group, (Substituted) alkyl groups such as benzyl group and triphenylmethyl group, or (substituted) aralkyl groups; methoxymethyl group, tertiary butoxymethyl group, tetrahydrovinylanyl group, 2,2,2-trichloroethoxy (Substituted) ethers such as methyl group; (substituted) aralkyl groups; methoxymethyl group,
  • Y and Y 1 are an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxymethyl group having 2 to 7 carbon atoms, or a phenylalkyl group composed of an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms and a phenyl group, generally, It can be converted to the corresponding carboxylic acid by treatment under acidic or basic conditions used for the hydrolysis of acid esters.
  • the desired compound of the formula (I) can be obtained by removing the protecting group under appropriate conditions corresponding to the protecting group.
  • the compound of the formula (VI) can be produced by various methods, but as a preferred example, the power synthesized by the method shown in Reference Example is not limited thereto.
  • the compound of formula (VI) has the formula
  • R ′ 11 is the same as R 1 defined in formula (I), or
  • R 2 , RR ⁇ R 5 , R ⁇ R 7 , X 1 and n are the same as defined in the formula (I).
  • Q ′ is a protecting group for an amino group.
  • the protecting group for the amino group may be selected from (substituted) alkoxycarbonyl groups, (substituted) aralkyloxycarbonyl groups, (substituted) acyl groups, (substituted) alkyl groups, (substituted) aralkyl groups and silyl groups. It may be selected from the group consisting of: Can be formed by removing Q 'from the compound represented by the formula:
  • the above compounds may also exist as salts, hydrates, or hydrates of the salts.
  • acid addition salts include inorganic acid salts and organic acid salts. Specific examples thereof include inorganic salts such as hydrochloride, sulfate, nitrate, hydrobromide, hydroiodide, and phosphate, or methanesulfonate, benzenesulfonate, and toluenesulfone.
  • Organic acid salts such as acid salts (sulfonates), acetates, citrates, maleates, fumarates, lactates (carboxylates), etc.
  • R 1 1 1 and Q ' are both protective group of amino group, they may also be different dates in the same, it is intended that each is by connexion cut into different reaction conditions compound It is convenient for producing (I).
  • the R 1 1 1 and Q ' is a protective group of an amino group, as possible out include the following. That is, (substituted) alkoxycarbonyl groups, (substituted) aralkyloxycarbonyl groups, (substituted) acryl groups, (substituted) alkyl groups, (substituted) aralkyl groups, and silyl groups.
  • alkoxycarbonyl groups such as tertiary butoxycarbonyl group and 2,2,2-trichloroethoxyquinonecarbonyl group
  • aralkyl groups such as benzyloquincarbonyl group and phenyl group.
  • acyl groups such as acetyl group, methoxyacetyl group, trifluoroacetyl group, chloroacetyl group, bivaloyl group, honoleminole group, and benzoyl group; tertiary butyl group, benzyl group, paraxyl group (Substituted) alkyl groups such as nitrobenzyl group, paramethoxybenzyl group, and triphenylmethyl group, or (substituted) aralkyl groups; methoxymethyl group, tertiary butyl group Ethers such as a toxicoxymethyl group, a tetrahydrobilanyl group, and a 2,2,2-trichloroethoxymethyl group; a trimethylsilyl group, an isopropyldimethylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, a tribenzylsilyl group, and a ter
  • the reaction with the compound (III) or (V) may be usually performed in one pot, or the compound (VI) may be once isolated by removing the protecting group. It may be reacted later.
  • the cis-2-fluorocyclopropylamine consisting of a single isomer which is preferable for the synthesis of the compound of the formula (I) consisting of a single isomer, can be prepared, for example, by the method described in JP-A-2-231475. Can be synthesized.
  • the synthesis of the compound of the formula (I) consisting of a single isomer from the optically active cis-2-fluorocyclopropylamine derivative obtained as described above is described in, for example, JP-A-2-231475. It can be performed by a method. The following can be mentioned as examples of the compound of the present invention.
  • the compound of the present invention Since the compound of the present invention has a strong antibacterial action, it can be used as a medicament for humans, animals, and fish, or as a preservative for agricultural chemicals and foods.
  • the dosage is not limited to the amount of the compound of the present invention.
  • It is in the range 50 mg to lg, preferably 100 mg to 300 mg.
  • the dosage for animals depends on the purpose of treatment (treatment or prevention) and the action to be taken.
  • the daily dose is generally in the range of lmg to 200mg, preferably 5mg to lOOmg / kg of animal body weight, depending on the type and size of the object and the type and extent of the pathogens infected.
  • This daily dose may be administered once a day or in 2 to 4 divided doses.
  • the daily dose may exceed the above-mentioned amount if necessary.
  • the compounds of the present invention are active against a wide range of microorganisms that cause a variety of infectious diseases and can treat, prevent or reduce the diseases caused by these pathogens.
  • Staphylococcus S. pyogenes, Streptococcus pyogenes, Hemolytic streptococci, Enterococci, Pneumococci, Peptostreptococcus, Neisseria gonorrhoeae, Escherichia coli, Escherichia coli, Citrobacter spp.
  • Bacillus, Enterobacter, Serratia, Proteus, Pseudomonas aeruginosa, Haemophilus influenzae, Annetobacter, Genus Campylobacter, Trachomacramia, and the like can be exemplified.
  • Diseases caused by these pathogens include folliculitis, serotypes, erysipelas, cellulitis, lymphatic (node) inflammation, glanders, subcutaneous abscess, sweat glanditis, condensed acne, infectious dust, Perianal abscess, mastitis, trauma, burns, superficial secondary infections such as surgical wounds, pharyngolaryngitis, acute bronchitis, tonsillitis, chronic bronchitis, bronchiectasis, diffuse panbronchiolitis, chronic respiration Secondary infections of the disease, pneumonia, pyelonephritis, cystitis, prostatitis, epididymitis, gonococcal urethritis, nongonococcal urethritis, cholecystitis, cholangitis, bacillary dysentery, enteritis, uterine appendages, uterus Internal infection, Bartholin's glanditis, blepharitis, stye,
  • Illustrative disease names include birds, such as Escherichia coli, chick dysentery, chicken paratyphoidosis, poultry cholera, infectious coryza, staphylococci, mycoplasmosis, etc. Hemophilus infection, atrophic rhinitis , Exudative epidermitis, mycoplasma infection, etc.In cattle, colibacillosis, salmonellosis, hemorrhagic sepsis, mycoplasma infection, bovine lung disease, mastitis, etc.In dogs, coliform sepsis, salmonella infection, Septicemia, pyometra, cystitis, etc., and in cats, exudative pleurisy, cystitis, chronic rhinitis, hemophilus infection, kitten diarrhea, mycoplasma infection and the like.
  • birds such as Escherichia coli, chick dysentery, chicken paratyphoidosis, poultry cholera, infectious coryza, staphylococci, my
  • the antimicrobial preparation containing the compound of the present invention can be prepared by selecting an appropriate preparation according to the administration method and preparing various preparations which are generally used.
  • Examples of the dosage form of an antibacterial preparation containing the compound of the present invention as a main component include tablets, powders, granules, capsules, solutions, mouthwashes, elixirs, oily and aqueous suspensions. And the like can be exemplified as oral preparations.
  • Injectables include stabilizers, preservatives, and solubilizing agents in the preparation.
  • a solution containing these adjuvants When a solution containing these adjuvants is contained in a container, it is used as a solid preparation by freeze-drying or the like. It may be prepared as a preparation.
  • One dose may be stored in a container, or multiple doses may be stored in the same container.
  • Examples of the external preparation include solutions, suspensions, emulsions, ointments, gels, creams, lotions, and sprays.
  • Solid dosage forms may contain pharmaceutically acceptable additives together with the active compound, for example, fillers and extenders, binders, disintegrants, dissolution enhancers, wetting agents Lubricants and the like can be selected and mixed as needed to form a formulation.
  • Liquid preparations include solutions, suspensions, emulsions and the like, and may also contain suspending agents, emulsifiers and the like as additives.
  • the method of administering the compound of the present invention to an animal includes a method of orally administering the compound directly or by mixing it with a feed or the like, a method of forming a solution and then administering it directly or by adding it to drinking water or a feed, orally.
  • Examples of the method for administering the compound of the present invention to an animal include powders, fine granules, and the like, according to techniques generally used in this field. Soluble powder, syrup, solution Or injection.
  • triphosgene (2.67 g, 9.O mmol) was added under ice cooling. After stirring at room temperature for 1 hour, insolubles were removed by celite filtration, and the filtrate was concentrated. The residue obtained is treated with tetrahydro The residue was dissolved in furan (30 ml) and added dropwise to a solution of sodium benzyloxy (25.0 mmol) in tetrahydrofuran (50 ml) under ice-cooling. The mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. After adding a saturated aqueous solution of ammonium chloride under ice-cooling, the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the aqueous layer was made alkaline with an aqueous solution of sodium hydroxide, and then washed with chloroform.
  • the aqueous layer was further adjusted to pH 7.5 with an aqueous hydrochloric acid solution, and then extracted with chloroform. After the extract was dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off. The residue was recrystallized from ethanol. The obtained crystals were recrystallized from 2-propanol to obtain 21 mg of the title compound as yellow crystals.
  • reaction solution was cooled to room temperature, it was poured into a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate. After extraction with ethyl acetate, the organic layer was washed with water and saturated saline, and then dried over anhydrous sodium sulfate. The solvent was distilled off to obtain 104.15 g (343 mmol, 98%) of a crude product of the title compound as a colorless oil.
  • optically active substances were prepared according to Reference Examples 13, 14, 15, 15, 16 and 17 shown above by using 1-tert-butoxycarbonylamino-4-azatricyclo [6.1.0.0 2 '6] led to nonane (F1 and F2).
  • Example 4 10- (Bok Amino - 4 Azatorishikuro "6.1.0.0 2 ⁇ 6 ⁇ nonane - 4 I le ⁇ - 9-Furuo port -2, 3-dihydrazide mud - 3 - (S) - methyl - 7-oxo-7 ⁇ -pyrido [1.2.3- de] [1, 41 ⁇ .
  • Unzoxazine-6-canoic acid (F2) (Bok Amino - 4 Azatorishikuro "6.1.0.0 2 ⁇ 6 ⁇ nonane - 4 I le ⁇ - 9-Furuo port -2, 3-dihydrazide mud - 3 - (S) - methyl - 7-oxo-7 ⁇ -pyrido [1.2.3- de] [1, 41 ⁇ .
  • Tricyclo [5.2.1.0 2 ' 6 ] de-4,8-gen-3-one (Synthesis, 1994, 687) (2.00 g, 13.7 mmol) in dichloroethane (15 mO solution in benzylbutoxymethyltrimethylsilyl) Amine (4, 59 g, 16.4 mmol) was added, trifluoroacetic acid (15 / zl) was added at room temperature, and the mixture was stirred at the same temperature for 2 hours and at 50 ° C. for 16 hours. A saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the aqueous layer, extracted with dichloromethane, and the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate. After evaporation of the solvent, 3.40 g (89%) of the crude title compound was obtained. The product was used in the next reaction without any particular purification.
  • the antibacterial activity of the compound of the present invention was measured according to the standard method specified by the Japanese Society of Chemotherapy, and the results are shown in the following table in terms of MIC (ug / m1).
  • Str. Faecal is, ATCC-19433 0.025 0.05 0.025
  • Str. Faecal is, ATCC-19433 0.013 013
  • the compound of the present invention has a wide range of excellent antibacterial activity against both gram-negative bacteria and gram-positive bacteria, exhibits a strong antibacterial activity especially against quinolone-resistant bacteria, and has good pharmacokinetics and It also has safety and is useful as an antibacterial compound.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明細書
三環性ァミン誘導体 技術分野
本発明は医薬、 動物薬、 水産用薬、 または抗菌性の保存剤として有用な抗菌性 化合物に関し、 さらにこの化合物を含有する抗菌薬、 抗菌性製剤に関する。 背景技術
キノロン系合成抗菌剤は、 ノルフロキサシンの発見以来、 抗菌活性や体内動態 が改善され、 ほぼ全身の感染症に有効な化学療法剤として多くの化合物が臨床の 場に共されている。
近年、 臨床の場ではキノ口ン系合成抗菌薬に対して低感受性菌が増加しつつあ る。 例えば /3—ラクタム系抗生物質に非感受性の黄色ブドウ球菌 (MRSA) の如く キノロン系合成抗菌薬以外の薬剤に耐性の菌であっても、 さらにキノロン系合成 抗菌剤に低感受性の菌も増加している。 したがって、 臨床の場で有効性がさらに 高い薬剤が望まれている。
さらに、 非ステロイ ド性の抗炎症剤との服用による痙攣の誘発や、 あるいは光 毒性等の副作用が明らかとなっており、 より安全性の高いキノ口ン系合成抗菌剤 の開発も求められている。 発明の開示
かかる事情に鑑み、 本願発明者らは上記要件を満たす優れた化合物を提供すベ く鋭意研究した。 その結果、 次に述べる式 (I ) で表される三環性ァミ ン誘導体 およびその塩、 これらの水和物が、 グラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して幅 広い優れた抗菌力を有し、 とりわけ MRSAを含むキノロン耐性菌に対して強力な抗 菌活性を示すとともに、 良好な体内動態および安全性を兼ね備えていることを見 出し本発明を完成した。
すなわち本願発明は、 下記の式 (I ) で表される化合物、 その塩、 およびそれ らの水和物に関する :
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1および R 2は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わすが、
このアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基 、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の 基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R 4および R 5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R 7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造 8
R9
(式中、 R 8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
Figure imgf000005_0001
(式中、 R ' °は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わし、
Qは、 下記式で表わされる部分構造を表わす。
Figure imgf000005_0002
[式中、 R 1 'は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して
差替え用紙 (規則 26) いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキルァミノ基を表わし、
R 1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、 この R ' 2と上記の R 1 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1力、ら 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R 1 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1力、ら 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
A 1は、 窒素原子、 または式 ( I I )
X3 H
(式中、 X3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ノヽロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよく、
さらにこの X3と上記の R 1 'とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。
A2および A3は、 各々、 窒素原子、 または炭素原子を表わすが、 A2および A3とこれ ら結合している炭素原子とは、 部分構造
> C = C(A' -) -N(R' ' ) - または、 部分構造
>N-C(A' =) =C(R' ' ) - (ここで、 『〉』 は窒素原子または炭素原子へ 2の結合があることを意味する。 以下同様。 )
を形成する。
Yは、 水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキンメチル基 、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5_インダニル基 、 フタリジニル基、 5-アルキル- 2-ォキソ -1, 3-ジォキソ一ル -4 -ィルメチル基、 3 -ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基を表わす。 ] }
さらに本願発明は下記の各々にも関するものである。 すなわち、
式 ( I ) において、 Qが、 式
Figure imgf000007_0001
または、 式
Figure imgf000008_0001
で表わされる構造である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物 式 ( I ) において、 Qが、 式
Figure imgf000008_0002
で表わされる構造である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; 式 ( I ) において、 Qが、 9-フルォロ- 2, 3-ジヒ ドロ- 3- (S)-メチル - 7-ォキソ - 7H- ピリ ド [1.2.3- de] [1.4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸- 10-ィル基 [次式にこれ を示す] :
Figure imgf000008_0003
である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物 式 (I) において、 Qが、 6-フルォロ- 1- [2- (S)-フルォロ- 1-(R)-シクロプロピル ]-8-メ トキシ- 1,4-ジヒ ドロ- 4-ォキソキノリン -3-カルボン酸- 7-ィル基 [次式に これを示す] :
Figure imgf000009_0001
である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I) において、 Qが、 6-フルォ口- i-[2-(S)-フルォロ- 1-(R)-シクロプロピル ]-8-メチル - 1,4-ジヒドロ- 4-ォキソキノリン- 3-カルボン酸- 7-ィル基 [次式にこ れを示す] :
Figure imgf000009_0002
である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I) において、 Qが、 5-ァミノ- 6-フルォ口- 1- [2- (S)-フルォロ- 1- (R)-シク 口プロピル]- 8-メチル -1,4-ジヒドロ -4-ォキソキノリン- 3-カルボン酸- 7-ィル基 [次式にこれを示す] :
Figure imgf000010_0001
である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) において、 X1が次式で表される部分構造である、 上記の化合物、 その塩 、 およびそれらの水和物:
、R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 ) ;
式 (I ) において、 R8および R9が水素原子であり、 mが 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) において、 nが整数の 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水 和物;
式 (I ) において、 nが整数の 1であって、 かつ、 X1が次式で表される部分構造 である、 上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物:
. 、R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 ) :
R8および R9が水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
差替え用紙 (規則 26) mが 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
R8および R9が水素原子であり、 mが 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれ らの水和物;
式 (I ) の化合物が、 立体化学的に単一な化合物である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
R 1 1が、 ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基である上記の化合 物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 1, 2-シス-ハロゲノシ クロプロピル基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 立体化学的に単一な置 換基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 (1R,2S) - 2-ハロゲノシ クロプロピル基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基のハロゲン原子が、 フッ素 原子である上記の化合物およびその塩、 それらの水和物;
R3、 R\ R5、 R6、 および R7が、 いずれも水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
nが 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
式 (I ) において、 X 'が次式で表される部分構造である、 上記の化合物、 その塩
、 およびそれらの水和物:
Figure imgf000011_0001
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 ) ;
差替え用紙 (規則 26) RBおよび R9が、 いずれも水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの 水和物;
さらに、 mが 1である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ITおよび R2が、 いずれも水素原子である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの 水和物;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分としてを含有すること を特徴とする医薬;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分としてを含有すること を特徴とする抗菌薬;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分としてを含有すること を特徴とする感染症の治療薬;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を投与することを特徴とする疾病 の治療方法;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を投与することを特徴とする感染 症の治療方法;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合することを 特徴とする医薬の生産方法;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合することを 特徴とする抗菌薬の生産方法;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物を有効成分として配合することを 特徴とする感染症治療薬の生産方法;
上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の医薬の生産のための使用; 上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の抗菌薬の生産のための使用; 上記の化合物、 その塩、 またはそれらの水和物の感染症治療薬の生産のための使 用;
次式で表される化合物、 その塩、 およびそれらの水和物:
Figure imgf000013_0001
[式中 R ' 1 1は、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1力、ら 6のアルキル基を表わすが、
ここで R 1 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
1 1
差替え用紙 (規則 26) 81
R9
m
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
-R 1 0
/
(式中、 R1 Qは、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わし、
Q'は、 ァミノ基の保護基を意味する。 ] ;
ァミノ基の保護基が、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基類、 置 換基を有していてもよいァラルキルォキシカルボニル基類、 置換基を有していて もよいァシル基類、 置換基を有していてもよいアルキル基類、 置換基を有してい てもよぃァラルキル基類およびシリル基類からなる群の基から選ばれる保護基で ある上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ァミノ基の保護基が、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2, 2-トリクロ口エトキシ カルボニル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォキシカル ボニル基、 パラニトロべンジルォキシカルボニル基、 ァセチル基、 メ トキシァセ チル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホノレミル 基、 ベンゾィル基、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 パラ メ トキシベンジル基、 卜リフエニルメチル基、 メ トキシメチル基、 第三級ブトキ シメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2-トリクロ口エトキシメチル基、 卜 リメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三ブチルジメチルシリル
1 2
差替え用紙 (規則 26) 基、 トリベンジルシリル基、 第三級ブチルジフヱニルシリル基からなる群の基か ら選ばれる保護基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
R1 1 1および Q'が同一の保護基ではない上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水 和物;
nが 1である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
R2、 R3、 R4、 R5、 Re、 および R7がいずれも水素原子である上記の化合物、 その塩 、 およびそれらの水和物;
X1が部分構造
Figure imgf000015_0001
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
mが 1である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
次式で表される化合物、 その塩、 およびそれらの水和物:
Figure imgf000015_0002
[式中 R' uは、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R' 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6
1 3
差替え用紙 (規則 26) のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
8つ
. 、R3
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
1 差替え用紙 (規則 26) N-R11
(式中、 R 1 Dは、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わす。 ] ;
ァミノ基の保護基が、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基類、 置 換基を有していてもよいァラルキルォキシカルボニル基類、 置換基を有していて もよいァシル基類、 置換基を有していてもよいアルキル基類、 置換基を有してい てもよぃァラルキル基類およびシリル基類からなる群の基から選ばれる保護基で ある上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物;
ァミノ基の保護基が、 第三級ブトキシカルポ二ル基、 2, 2, 2-トリクロ口エトキン カルボニル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 ノ、°ラメ 卜キンべンジルォキシカル ボニル基、 パラニトロベンジルォキンカルボニル基、 ァセチル基、 メ トキシァセ チル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミノレ 基、 ベンゾィル基、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 パラ メ トキシベンジル基、 トリフヱニルメチル基、 メ 卜キシメチル基、 第三級ブトキ シメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2 -トリクロ口エトキシメチル基、 ト リメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三プチルジメチルシリル 基、 トリベンジルシリル基、 第三級ブチルジフヱニルシリル基からなる群の基か ら選ばれる保護基である上記の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物; nが 1である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
R\ R3、 R\ Rs、 R\ R7がいずれも水素原子である上記の化合物、 その塩、 およ びそれらの水和物;
X 1が部分構造 8
. 、R9
m
(式中、 R 8および ITは、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
mが 1である上記の化合物、 その塩、 それらの水和物;
次式で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物:
Figure imgf000018_0001
[式中 R 1 1 1は、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R ' 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
1 6
差替え用紙 (規則 26) ITおよび R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
R8
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
-R 1 α
(式中、 R '。は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
ηは、 整数の 1または 2を表わし、
Q'は、 ァミノ基の保護基を意味する。 ]
の Q'を除去し、 所望により単離精製した後、 化合物 (H I) :
1 7
差替え用紙 (規則 26)
Figure imgf000020_0001
[式中、 X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
X4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフエニルスルホ ニル基、 または炭素数が 1力、ら 3の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基 を表わし、
Υ1は、 水素原子、 フエ二ル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基 、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5-インダニル基 、 フタリジニル基、 5-アルキル -2-ォキソ -1, 3-ジォキソーノレ- 4-ィルメチル基、 3 -ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基であるか、 または式 (IV)
-B(YM )Y' 2 (IV)
(式中、 Y1 'および Y1 2は、 フッ素原子、 または炭素数 2から 4のアルキルカルボ 二ルォキシ基を表わす。 )
で表わされるホウ素含有置換基であり、
R' 1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環 状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有していてもよ いへテロァリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6 のアルキルァミノ基を表わし、
R' 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、
この R' 2と上記の R ' 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1から 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R ' 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
A 1は、 窒素原子、 または式 ( I I )
X3 Π
(式中、 X3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ノヽロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよく、
さらにこの X3と上記の R ' 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、' 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。 ]
または式 (V ) で表される化合物:
Figure imgf000022_0001
(式中、 X2、 X 4、 R "、 R 1 2、 R 1 3、 A 1 , および Yは、 先の定義と同じである。 ) ; とを、 塩基存在下に反応させ、 さらに所望により脱保護を行うことを特徴とする キノロン化合物の製造方法;
次式で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物:
Figure imgf000022_0002
[式中 いは、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、 ここで R ' 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて
2 0
差替え用紙 (規則 26) もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
81
R9
(式中、 Reおよび R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
I -R1 0
/
(式中、 R 1 Dは、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わす。 ]
と、 式 (I I I) で表される化合物:
2 1
差替え用紙 (規則 26)
Figure imgf000024_0001
[式中、 X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
X4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフニニルスルホ ニル基、 または炭素数が 1から 3の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基 を表わし、
Y1は、 水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ピバロィルォキシメチル基 、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5-インダニル基 、 フタリジニル基、 5-アルキル- 2-ォキソ -1, 3-ジォキソール -4-ィルメチル基、 3 -ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基であるか、 または式 (IV)
-B(YM )Y' 2 (IV)
(式中、 丫 ぉょび ま、 フッ素原子、 または炭素数 2から 4のアルキルカルボ 二ルォキシ基を表わす。 )
で表わされるホウ素含有置換基であり、
R1 'は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環 状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有していてもよ いへテロァリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6 のアルキルァミノ基を表わし、
R1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、
この R1 2と上記の R uとは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1から 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R 1 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
A 1は、 窒素原子、 または式 ( I I )
Π
X3
(式中、 X3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ノヽロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換 Sとして有していてもよく、
さらにこの X3と上記の R 1 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。 ]
または式 (V ) で表される化合物:
Figure imgf000026_0001
(式中、 X2、 X4、 R M、 R 1 2、 R ' 3、 k、、 および Yは、 先の定義と同じである。 ) とを、 塩基存在下に反応させ、 さらに所望により脱保護を行うことを特徴とする キノロン化合物の製造方法;
等である。
本願発明の式 (I ) で表される化合物の置換基について述べる。
置換基 R 'および は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わすが、 このアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6の アルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルキルォキシ基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよい。
ここでアルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれで もよいが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプロ ピル基である。
アルキル基が水酸基を置換基として有する場合、 アルキル基は、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 また、 水酸基はアルキル基の末端の 炭素原子上に置換したものがより好ましい。 水酸基を有するアルキル基としては 炭素数 3までのものがよく、 ヒドロキシメチル基、 2-ヒドロキシェチル基、 2-ヒ ドロキシプロピル基、 3-ヒ ドロキシプロピル基等が好ましい。
アルキル基がハロゲン原子を置換基として有する場合、 アルキル基は、 炭素数 1力、ら 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 ハロゲン原子としてはフッ素 原子が好ましい。 またフッ素原子の数は、 モノ置換からパ一フルォロ置換までの いずれでもよい。 モノフルォロメチル基、 ジフルォロメチル基、 トリフルォロメ チル基、 2, 2, 2-トリフルォロェチル基等を例示することができる。
アルキル基がアルキルチオ基を置換基として有する場合、 アルキル基は、 炭素
2 4
差替え用紙 (規則 26) 数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 アルキルチオ基も炭素数 1 から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよい。 アルキルチオ基を有するアルキ ル基としてはアルキルチオメチル基、 アルキルチオェチル基、 アルキルチオプロ ピル基が好ましく、 さらにはアルキルチオ基も炭素数 3までのものが好ましい。 さらに好ましいものとして、 メチルチオメチル基、 ェチルチオメチル基、 メチル チォェチル基を挙げることができる。
アルキル基がアルコキシル基を置換基として有する場合、 アルキル基は、 炭素 数 1から 6の直鎖状または分枝状のレ、ずれでもよく、 アルコキシル基も炭素数 1 から 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよい。 アルコキシル基を有するアルキ ル基としてはアルコキシメチル基、 アルコキシェチル基、 アルコキシプロピル基 が好ましく、 さらにはアルコキシル基も炭素数 3までのものが好ましい。 さらに 好ましいものとして、 メ トキシメチル基、 エトキンメチル基、 メ トキシェチル基 を挙げることができる。
置換基 R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1か ら 6のアルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6の アルキルチオ基を表わすが、 このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子お よび炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を 置換基として有していてもよい。
ハロゲン原子としてはフッ素原子または塩素原子が好ましい。
アルキル基としては、 炭素数 1力、ら 6の直鎖状または分枝状のいずれでもよい 力 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプロピル基 である。
アルコキシル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでも よいが、 好ましくはメ トキシル基、 エトキシル基である。
アルキルチオ基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のいずれでも よいが、 好ましくはメチルチオ基、 ェチルチオ基である。
水酸基が炭素数 1から 6のアルキル基上の置換基として存在する場合、 アルキ ル基は、 直鎖状または分枝状のいずれでもよく、 また、 水酸基の置換位置は、 ァ ルキル基の末端の炭素原子上に置換したものがより好ましい。 水酸基の置換した 炭素数 1から 6のアルキル基として好ましいものは、 ヒドロキシメチル基、 2 -ヒ ドロキシェチル基、 3-ヒドロキシプロピル基を挙げることができる。
ハロゲン原子を有するアルキル基のハロゲン原子としては、 フッ素、 塩素原子 が好ましく、 フッ素原子が特に好ましい。 アルキル基は、 直鎖状または分枝状の いずれのものでよい。
アルコキシル基を有する炭素数 1力、ら 6のアルキル基では、 いずれのアルキル 基部分も直鎖状または分枝状のものでよく、 アルコキシメチル基またはアルコキ シェチル基が好ましい。 さらに好ましくはメ トキシメチル基、 エトキシメチル基 、 2-メ トキシェチル基を挙げることができる。
置換基 R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキル基または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、 このうちのァ ルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子および炭素数 1から 6のアルコキシル基から なる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよい。
ハロゲン原子としては、 フッ素原子または塩素原子が好ましい。
アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状の 、ずれでもよい 力く、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびィソプロピル基 であ。。
アルコキシル基としては、 炭素数 1力、ら 6の直鎖状または分枝状のいずれでも よいが、 好ましくはメ トキシル基、 エトキシル基である。
水酸基が置換した炭素数 1から 6のアルキル基は、 直鎖状または分枝状のいず れでもよく、 また水酸基の置換位置は、 アルキル基の末端の炭素原子に置換した ものがより好ましい。 水酸基の置換した炭素数 1から 6のアルキル基として好ま しいものは、 ヒドロキシメチル基、 2-ヒドロキンェチル基、 3-ヒドロキシプロピ ル基を挙げることができる。
ハロゲン原子を有するアルキル基のハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素 原子が好ましく、 フッ素原子が特に好ましい。 アルキル基は、 直鎖状または分枝 状のいずれのものでよい。
アルコキシル基を有する炭素数 1から 6のアルキル基において、 いずれのアル キル基も直鎖状または分枝状のものでよく、 アルコキシメチル基またはアルコキ シェチル基が好ましい。 さらに好ましくはメ トキシメチル基、 エトキシメチル基
、 2-メ トキシェチル基を挙げることができる。
置換基 R6および は、 各々独立に、 水素原子または、 炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わす。 アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状または分枝状のも のでよいが、 好ましくはメチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプ 口ピル基である。
X'は、 酸素原子、 硫黄原子、 または、 部分構造
8
R9
m
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
-R 1 0
/
(式中、 R1 Qは、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わす。
ここで X1としては部分構造
Figure imgf000029_0001
2 7
差替え用紙 (規則 26) (式中、 R8、 Rgおよび mは、 既に定義したとおりである。 )
が好ましく、 さらに R8および R9としては、 水素原子が好ましく、 ま、 特に 1が好 ましい。
ま、 整数の 1または 2を表わすが、 特に 1が好ましい。
Qは、 下記式で表わされる部分構造を表わす。
Figure imgf000030_0001
上記の式において、 A2および A3は、 各々、 窒素原子または炭素原子を表わすが 、 A2および A3とこれらが結合している炭素原子とは、 部分構造
>C = C(A1=)-N(R")- または、 部分構造
>N-C(A'=)=C(R' ')- を形成するように結合する。
Qとして好ましい構造は、 式
Figure imgf000030_0002
または、 式
Figure imgf000031_0001
で表される縮合複素環系の構造である。
置換基 R 1 1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキルァミノ基である。
ここで、 炭素数 1から 6のアルキル基としては、 ェチル基が特に好ましい。 炭 素数 2から 6のアルケニル基としては、 ビニル基、 または 1 -イソプロぺニル基が 好ましい。 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基としては、 2-フルォロェチル基 が好ましい。 環状アルキル基としては、 シクロプロピル基が特に好ましく、 この 環状アルキル基上の置換基としては、 ハロゲン原子がよく、 ハロゲン原子として はフッ素原子が特に好ましい。
置換基を有してもよいァリール基としては、 例えば、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等のハロゲン原子、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基等からなる群の置換基から選ばれる 1から 3の置換基によって置換されてもよいフェニル基等が挙げられ、 フ ニル 基、 2-フルオロフヱニル基、 4-フルオロフヱニル基、 2, 4-ジフルオロフヱニル基 および 2-フルォ口- 4-ヒドロキシフヱニル基が好ましい。
ヘテロァリール基は、 窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子から選ばれる 1以上の異 原子を含む、 5員環または 6員環の芳香族複素環化合物から導かれる置換基であ る。 例えば、 ピリジル基、 ピリ ミジル基等を挙げることができる。 これらの環上 の置換基としては、 アルキル基やハロゲン原子等が好ましい。
炭素数 1から 6のアルコキシル基としてはメ トキシル基が好ましい。 炭素数 1 から 6のアルキルァミノ基としてはメチルァミノ基が好ましい。
置換基 R1 1としては、 環状アルキル基またはハロゲノシクロアルキル基が好ま しい。 これらのうちでもシクロプロピル基または 2-ハロゲノシクロプロピル基が 好ましい。 このハロゲン原子としてはフッ素原子が好ましい。
置換基 R1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすか 、 あるいは R1 1と R 1 2とが、 母核の一部を含んで (すなわち、 R' 1が結合している 窒素原子、 および R' 2が結合している炭素原子を含む様にして) 炭化水素系の環 状構造を形成するように一体化してもよい。 このように形成された環は、 硫黄原 子を構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素素 1力、ら 6のアルキル基 を置換基として有していてもよい。 ここで形成される環は、 4員環から 6員環の 大きさのものでよく、 さらにこの環は、 飽和でも、 部分飽和でもあるいは不飽和 のいずれであってもよい。 このようにして形成される縮合環構造としては、 次に 示すものを挙げることができる。
Figure imgf000032_0001
置換基 X2は、 各々独立に、 ハロゲン原子、 または水素原子であるが、 ハロゲン 原子の場合はフッ素原子が好ましい。 これらのうちではフッ素原子または水素原 子が好ましい。
置換基 R' 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基 、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、 このう ちのアミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭素数 2か ら 6のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基を置換基 として有していてもよい。 アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状、 または分枝鎖状のものでよい 力 好ましくは、 メチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびィソプロピル 基である。 アルケニル基としては、 炭素数 2から 6の直鎖状、 または分枝鎖状の ものでよいが、 好ましくはビニル基である。 アルキニル基としては、 炭素数 2か ら 6の直鎖状、 または分枝鎖状のものでよいが、 好ましくはェチニル基である。 ハロゲノメチル基のハロゲンとしては、 特にフッ素原子が好ましく、 その数は、 1から 3でよい。 アルコキシル基としては、 炭素数 1から 6のものでよいが、 好 ましくはメ トキシル基である。
置換基 R 1 3は、 水素原子、 アルキル基、 またはァミノ基が好ましく、 これらの うちではメチル基または無置換のァミノ基が好ましい。
置換基 R ' 3が、 アミノ基、 水酸基またはチオール基である場合、 これらは通常 使用されている保護基によって保護されていてもよい。
このような保護基の例としては、 例えば、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2, 2 -トリクロ口エトキンカルボニル基等の (置換) アルコキシカルボニル基類;ベ ンジルォキシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 パラ二 トロべンジルォキシカルボニル基等の (置換) ァラルキルォキシカルボ二ル基類 ;ァセチル基、 メ トキシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル 基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基等の (置換) ァシル基類;第三級 ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル基、 ノ、°ラメ トキシベンジル基、 トリ フエニルメチル基等の (置換) アルキル基類、 または (置換) ァラルキル基類; メ トキシメチル基、 第三級ブトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2,2,2- トリクロ口エトキシメチル基等の (置換) エーテル類; 卜リメチルシリル基、 ィ ソプロピルジメチルシリル基、 第三級ブチルジメチルシリル基、 トリベンジルシ リル基、 第三級プチルジフヱニルシリル基等の (アルキルおよび/またはァラル キル) 置換シリル基類を挙げることができる (ここで 『 (置換) 』 とは、 置換基 を有していてもよいとの意味である。 以下においても同様である。 ) 。
これらの置換基によって保護された置換基を有する化合物は、 特に製造中間体と して好ましいものである。
A1が式 ( I I) X3 Π の部分構造である場合、 X 3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素 数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1か ら 6のアルコキシル基を表すが、 このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1 かららの了ルキル基、 および炭素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から 選ばれる 1または 2の置換基を置換基として有していてもよい。
アルキル基としては、 炭素数 1から 6の直鎖状、 または分枝鎖状のものでよい 力く、 好ましくは、 メチル基、 ェチル基、 ノルマルプロピル基およびイソプロピル 基である。 アルケニル基としては、 炭素数 2から 6の直鎖状、 または分枝鎖状の ものでよい力 <、 好ましくはビニル基である。 アルキニル基としては、 炭素数 2か ら 6の直鎖状、 または分枝鎖状のものでよいが、 好ましくはェチニル基である。 ハロゲノメチル基のハロゲンとしては、 特にフッ素原子が好ましく、 その数は 1 から 3でよい。 アルコキシル基としては、 炭素数 1から 6のものでよいが、 好ま しくはメ トキシル基である。 ハロゲノメ トキシル基のハロゲンとしては、 特にフ ッ素原子が好ましく、 その数は、 1から 3でよい。
これらの置換基のうちでは、 アルキル基、 またはアルコキシル基が好ましい。 さらに好ましいものは、 メチル基、 およびェチル基である。 これらは、 特に Qが 式
Figure imgf000034_0001
:示した部分構造であるときに好ましい置換基である。
さらにこの X 3と先に述べた R 1 1とは、 母核の一部を含んで (すなわち、 X 3が結 合している炭素原子、 および R ' 1が結合している窒素原子を含む様にして) 炭化 水素系の環状構造 (環の大きさは、 4員環から 7員環であって、 飽和であっても 、 部分飽和でも、 不飽和であってもよい。 ) を形成するように一体化してもよい 力 \ このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子あるいは硫黄原子を環 の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1から 6のアルキル基を 置換基として有していてもよい。 このようにして形成される縮合環構造としては 、 次に示すものを挙げることができる。
Figure imgf000035_0001
これらの縮合環系のうちでは、 2, 3-ジヒドロ- 7-ォキソ -7H-ピリ ド [1,2,3- de] [ 1, 4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸- 10-ィル基、 特にその 3(S)-メチル体が好ま しい。
Qとしては、 式
Figure imgf000036_0001
の部分構造が好ましい。 さらにこの場合に A'が式 (I I) の部分構造であるものが 好ましい。
Qが上記の部分構造であって、 A1が式 (Π) の部分構造である場合、 33の 組み合わせとして好ましいのは、 R' 3が、 アミノ基、 水素原子、 水酸基、 または 炭素数 1から 6のアルキル基で、 X3が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 1 から 6のアルコキシル基、 ハロゲノメ トキシル基、 または水素原子の場合である さらに好ましい組み合わせとしては R ' 3が、 アミノ基、 水素原子、 水酸基、 ま たはメチル基で、 X3が、 メチル基、 メ トキシル基、 ジフルォロメ トキシル基、 ま たは水素原子の場合である。
特に好ましい組み合わせとしては、 R ' 3力 \ アミノ基、 水素原子、 水酸基、 ま たはメチル基で、 X3が、 メチル基またはメ トキシル基の場合である。
これらの R1 3および X3に対して、 X2は、 フッ素原子が好ましい。
置換基 X2および X3が各々ハロゲン原子の場合、 X2はフッ素原子が特に好ましく 、 X2はフッ素原子または塩素原子が好ましい。
Qが式
Figure imgf000036_0002
で表される部分構造であり、 A 1が式 (Π) の部分構造である場合、 3と) 3の組 み合わせとして好ましいのは、 R ' 3が、 アミノ基、 水素原子、 水酸基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基で、 X3が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 1か ら 6のアルコキシル基、 ハロゲノメ トキシル基、 または水素原子の場合である。 さらに好ましい組み合わせとしては R' 3が、 アミノ基、 水素原子、 水酸基、 ま たはメチル基で、 X3が、 メチル基、 メ トキシル基、 フッ素原子、 塩素原子、 ジフ ルォロメ トキシル基、 または水素原子の場合である。
特に好ましい組み合わせとしては、 R' 3がァミノ基、 水素原子、 水酸基、 また はメチル基で、 X3が、 メチル基、 またはメ トキシル基の場合である。
置換基 X2および X3が各々ハロゲン原子の場合、 X3は、 フッ素原子が特に好まし く、 X3は、 フッ素原子または塩素原子が好ましい。
次に R 1 1のハロゲノシクロプロピル基について述べる。
置換するハロゲン原子としてはフッ素原子および塩素原子を挙げることができ る力 特にフッ素原子が好ましい。
この部分での立体的な環境は、 シクロプロパン環に関し、 ハロゲン原子とピリ ドンカルボン酸部分がシス配置であるのが特に好ましい。
この R 1 1のシ -2-ハロゲノシクロプロピル部分だけでいわゆる対掌体関係の異 性体が存在するが、 これらのいずれにも強い抗菌活性と高い安全性が認められた 本願発明化合物は、 次にに示す構造の置換基を有することが特徴である。 この 置換基において、 置換基- N(IT )R2と置換基 R3、 そして置換基 R4と置換基 R5とは各 々シス配置となるのが通常である。 したがって、 これらの置換基が存在する環の 縮合部分に由来して、 4種類の異性体が存在することとなる。
Figure imgf000037_0001
本発明化合物である式 (I ) の化合物がジァステレオマーの存在する構造であ
3 5
差替え用紙 (規則 26) る場合、 本発明化合物をヒトゃ動物に投与する際は単一のジァステレオマーから なるものを投与することが好ましい。 この、 『単一のジァステレオマ一からなる 』 とは、 他のジァステレオマ一を全く含有しない場合だけでなく、 化学的に純粋 程度の場合を含むと解される。 つまり、 物理定数や、 生理活性に対して影響がな 、程度であれば他のジァステレオマ一が含まれてもよいと解釈されるのである。 また 『立体化学的に単一な』 とは、 化合物等において不斉炭素原子が含まれる ために、 異性体関係となる複数種が存在する場合にそれらのうちの 1種のみにて 構成されたものであることを意味する。 この場合においてもこの 『単一性』 に関 しても上記と同様に考える。
本発明のピリ ドンカルボン酸誘導体は遊離体のままでもよいが、 酸付加塩とし てもあるいはカルボキシル基の塩としてもよい。 酸付加塩とする場合の例として は、 塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リン酸塩等の無 機酸塩類、 あるいは酢酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トル エンスルホン酸塩、 クェン酸塩、 マレイン酸塩、 フマル酸塩、 乳酸塩等の有機酸 塩類を挙げることができる。
またカルボキシル基の塩としては、 例えばリチウム塩、 ナトリウム塩、 力リウ ム塩等のアルカリ金属塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩等のアルカリ土類金属 塩、 アンモニゥム塩、 またトリェチルアミン塩ゃ N—メチルダルカミン塩、 トリ ス— (ヒドロキシルメチル) ァミノメタン塩等で無機塩類、 有機塩類の何れでも よい。
またこれらのピリ ドンカルボン酸誘導体の遊離体や酸付加塩、 カルボキシル基 の塩は水和物として存在することもある。
一方、 カルボン酸部分がエステルであるキノ口ン誘導体は合成中間体やプロド ラッグとして有用である。 例えば、 アルキルエステル類やべンジルエステル類、 アルコキシアルキルエステル類、 フヱニルアルキルエステル類およびフヱニルェ ステル類は合成中間体として有用である。
また、 プロドラッグとして用いられるエステルは、 生体内で容易に切断されて カルボン酸の遊離体を生成するようなエステルであり、 例えば、 ァセトキシメチ ルエステル、 ビバロイルォキシメチルエステル、 エトキンカルボニルエステル、 コリ ンエステル、 ジメチルアミノエチルエステル、 5-インダニルエステルおよび フタリジニルエステル、 5-アルキル- 2-ォキソ -1, 3-ジォキソ一ル- 4-ィルメチル エステル、 そして 3-ァセトキシ- 2-ォキソブチルエステル等のォキソアルキルェ ステルを挙げることができる。
式 (I ) で表される本発明の化合物は種々の方法により製造される力く、 その好 ましい一例を挙げれば、 例えば、 式 (1 H)
Figure imgf000039_0001
[式中、 X4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフニ二 ルスルホニル基、 または炭素数が 1力、ら 3の置換もしくは無置換のアルキルスル ホニル基等の、 脱離基として機能する基を表わし、
Y1は式 (I ) において定義した Yである力、、 または式 (IV)
-B(Y" )Y1 2 ( IV)
(式中、 丫 ぉょび丫^は、 フッ素原子、 または炭素数 2から 4のアルキルカルボ 二ルォキシ基を表わす。 )
で表わされるホウ素含有置換基であり、
Ru、 R ' 2、 R1 3、 A'および X2は、 式 (I ) において定義したものと同じである。 ]
で表わされる化合物、 または式 (V)
Figure imgf000039_0002
[式中、 X4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフニ二 ルスルホニル基、 または炭素数が 1力、ら 3の置換もしくは無置換のアルキルスル ホニル基等の脱離基としての機能する置換基を表わし、 R' '、 R ' 23、 、 Γ および Yは、 式 (I ) において定義したものと同じである。 ]
で表わされる化合物を、 式 (VI)
Figure imgf000040_0001
[式中 R 1 1 1は、 式 (I ) において定義した R 1と同じである力、、 またはァミノ基の 保護基を表わし、 R2、 R3、 R4、 R5、 Rs、 R\ X '、 および ま、 式 (I ) で定義し たものと同じである。 ]
で表わされる化合物あるいはその付加塩と反応させることによって製造すること ができる。
反応は、 溶媒を使用して、 または溶媒を使用せず行うことができる。 反応に使 用する溶媒は、 反応条件下で不活性であればよく、 例えばジメチルスルホキシド 、 ピリジン、 ァセトニトリル、 エタノール、 クロ口ホルム、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセ卜アミ ド、 N-メチルピロリ ドン、 テトラ.ヒドロフラン、 水、 3 - メ トキシブ夕ノール、 またはこれらの混合物を挙げることができる。
反応は無機塩基または有機塩基のような酸受容体、 例えば、 アル力リ金属もし くはアル力リ土類金属炭酸塩または炭酸水素塩、 あるいはトリエチルアミン、 ピ リジン、 1, 8-ジァザビシクロウンデセン等の有機塩基性化合物の存在下で行うの が好ましい。
反応温度は、 通常、 室温ないし 200°Cの温度範囲で実施でき、 好ましくは 25~1 50°Cの範囲である。 反応時間は、 30分から 48時間の範囲でよく、 通常は 30分から 2時間程度で完結する。
ァミノ基の保護基としては、 この分野で通常使用されている保護基であればよ く、 例えば、 第三級ブトキンカルボニル基、 2,2,2-トリクロ口エトキンカルボ二 ル基等の (置換) アルコキシカルボニル基類;ベンジルォキシカルボニル基、 パ ラメ トキシベンジルォキシカルボニル基、 パラニトロべンジルォキシカルボニル 基等の (置換) ァラルキルォキシカルボニル基類;ァセチル基、 メ トキシァセチ ル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基 、 ベンゾィル基等の (置換) ァシル基類;第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラ二 トロべンジル基、 パラメ 卜キンべンジル基、 トリフヱニルメチル基等の (置換) アルキル基類、 または (置換) ァラルキル基類;メ トキシメチル基、 第三級ブト キシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2-トリクロ口エトキシメチル基等 の (置換) エーテル類; トリメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三級プチルジメチルシリル基、 卜リベンジルシリル基、 第三級プチルジフエ二 ルシリル基等の (アルキルおよび Zまたはァラルキル) 置換シリル基類を挙げる ことができる。
Yおよび Y1が、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7のアルコキシメ チル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基から構成されるフエ ニルアルキル基の場合、 一般にカルボン酸エステルの加水分解に用いる酸性また は塩基性条件下で処理することにより相当するカルボン酸に変換することができ
O o
が、 式 (IV) の構造の場合、 化合物 (Π Ι) または化合物 (V) に対し化合 物 (VI) を反応させた後、 酸性または塩基性条件下で処理することにより相当す るカルボン酸に変換することができる。
また、 脱保護が必要な場合は保護基に対応した適当な条件で保護基を除去して 式 (I ) で示される目的化合物を得ることができる。
式 (VI) の化合物は、 種々の方法により製造されるが、 その好ましい一例とし て参考例に示す方法で合成される力 これに限定されるものではない。
式 (VI) の化合物は、 次式
Figure imgf000041_0001
[式中 R ' 1 1は、 式 (I ) において定義した R1と同じである力、、 またはァミノ基の
3 9
差替え用紙 (規則 26) 保護基を表わし、 R2、 R R\ R5、 R\ R7、 X 1、 および nは、 式 (I ) で定義し たものと同じである。
また、 Q'はァミノ基の保護基である。
ァミノ基の保護基は、 (置換) アルコキシカルボニル基類、 (置換) ァラルキル ォキシカルボニル基類、 (置換) ァシル基類、 (置換) アルキル基類、 (置換) ァラルキル基類およびシリル基類からなる群から選ばれるものでよい。 ] で表される化合物から Q'を除去して生成させることができる。
この上記の化合物は、 塩、 水和物、 または塩の水和物としても存在し得る。 酸 付加塩の例としては、 無機酸塩および有機酸塩を挙げることができる。 これらの 具体例としては、 塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リ ン酸塩等の無機酸塩類、 あるいはメタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トルエンスルホン酸塩 (スルホン酸塩類) 、 酢酸塩、 クェン酸塩、 マレイン酸塩 、 フマル酸塩、 乳酸塩 (カルボン酸塩類) 等の有機酸塩類を挙げることができる
R 1 1 1と Q'がいずれもアミノ基の保護基であるときに、 これらは同一でも異なつ ていてもよいが、 各々が異なる反応条件によつて切断されるものである方が化合 物 (I ) を製造するためには好都合である。
アミノ基の保護基である R 1 1 1および Q'としては、 以下のものを挙げることがで きる。 すなわち、 (置換) アルコキシカルボニル基類、 (置換) ァラルキルォキ シカルボニル基類、 (置換) ァシル基類、 (置換) アルキル基類、 (置換) ァラ ルキル基類、 シリル基類である。
具体的には、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2,2-トリクロ口エトキンカルボ ニル基等の (置換) アルコキシカルボニル基類;ベンジルォキンカルボニル基、 ル基等の (置換) ァラルキルォキシカルボニル基類;ァセチル基、 メ トキシァセ チル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホノレミノレ 基、 ベンゾィル基等の (置換) ァシル基類;第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラ ニトロべンジル基、 パラメ トキシベンジル基、 トリフヱニルメチル基等の (置換 ) アルキル基類、 または (置換) ァラルキル基類; メ トキシメチル基、 第三級ブ トキシメチル基、 テトラヒ ドロビラニル基、 2, 2, 2-トリクロロェトキシメチル基 等のエーテル類; トリメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三ブ チルジメチルシリル基、 トリべンジルシリル基、 第三級ブチルジフヱニルシリル 基等の置換シリル基類である。
保護基である Q'を有する上記の化合物を使用して化合物 ( I ) 'を製造する際に は保護基 Q'を除去して反応させる必要がある。 この際には保護基の除去後直ちに 、 通常ワンポッ 卜で、 化合物 (III) または (V) との反応を行ってもよいし、 また保護基を除去して一旦化合物 (VI) を単離した後に反応させてもよい。
単一の異性体からなる式 (I) の化合物の合成に好ましい、 単一の異性体から なるシス- 2-フルォロシクロプロピルアミ ンは、 例えば、 特開平 2— 231475号記載 の方法で合成できる。 この様にして得られた光学活性なシス- 2-フルォロシクロ プロピルアミ ン誘導体を原料とする、 単一の異性体からなる式 (I ) の化合物の 合成は、 例えば、 特開平 2— 231475号記載の方法によって実施することができる。 本願発明の化合物の例としては以下のものを挙げることができる。
10- {(1R,2R, 6S) - 1 ァミノ- 4-ァザトリシクロ [6· 1.0.02' 6]ノナン - 4-ィル) - 9- フルォ口 -2, 3-ジヒ ドロ - 3- (S)一メチル- 7 -ォキソ -7H-ピリ ド [1.2.3-de] [1, 4]ベン ゾォキサジン- 6-カルボン酸;
8-ァミノ - 10- {(1R, 2R, 6S)_1 -ァミノ -4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン -4- ィル) -9-フルォロ- 2, 3-ジヒ ドロ- 3-(S)-メチル -7-ォキソ -7H-ピリ ド [1.2.3- de] [1,4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸;
5 -ァミノ _7- {(1R, 2R, 6S) - ァミノ -4 -ァザ卜リシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン- 4-ィ ル} -6 -フルオロ- 1- [2- (S)-フルォ口-卜(R)-シクロプロピル]- 8-メチル- 1, 4 -ジ ヒ ドロ- 4-ォキソキノ リン -3-カルボン酸;
5 -ァミノ -7- {(1R, 2R, 6S) - ァミノ -4 -ァザ卜リシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン- 4-ィ ノレ) -6-フルォロ- 1-[2- (S)-フルォ口- 1- (R)-シクロプロピル] -8-メ トキシ- 1,4 - ジヒ ドロ- 4 -ォキソキノ リ ン- 3 -力ルボン酸;
7- {(1 21 68)-1-ァミノ-4-ァザトリシクロ[6.1.0.02' 6]ノナン-4-ィル) -6-フ ルォ口- 1-[2- (S)-フルォ口- 1- (R)-シクロプロピル] -8-メ トキシ- 1, 4-ジヒ ドロ- 4 - 才キソキノ リン- 3-カルボン酸; 7- {(1 21 63)-1-ァミノ-4-ァザトリシクロ[6. 1. 0. 02' 6]ノナン一 4ーィル } -6 - フルォロ- 1- [2- (S)-フルォロ- 1- (R)-シクロプロピル] - 8-メチル -1, 4-ジヒ ドロ _4 -才キソキノ リン- 3-カルボン酸;
7- {(1R,2R, 6S)- 1-ァミノ- 4-ァザトリシクロ [6· 1. 0. 02' 6]ノナン- 4-ィル } -6-フ ルォ口- 1- [2-(S)-フルォロ- 1- (R)-シクロプロピル] - 1, 4-ジヒ ドロ- 4-ォキソ - 1,8 - ナフチリジン- 3-カルボン酸;
8 - {(1R,2R,6S)_1 -ァミノ- 4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' s]ノナン - 4 -ィル } -トシ クロプロピル- 7_フルォロ- 9-メチル- 4-ォキソ - 4H-キノ リジン- 3-カルボン酸; 10- {(1R, 2R,6S) - ァミノ- 4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン - 4 -ィル } - 9- フルォ口- 3- (S) -メチル- 2H, 3H, 6H- 6-ォキソピラノ [2, 3, 4- 1 J]キノ リジン- 5-力ル ボン酸
これらは次の構造を有している。
Figure imgf000044_0001
本発明化合物は強い抗菌作用を有することから人体、 動物、 および魚類用の医 薬として或は農薬、 食品の保存剤として使用することができる。
本発明化合物を人体用の医薬として使用する場合、 投与量は、 成人一日当たり
50mgから lg、 好ましくは lOOmgから 300mgの範囲である。
また、 動物用としての投与量は、 投与の目的 (治療或は予防) 、 処置すべき動 物の種類や大きさ、 感染した病原菌の種類、 程度によって異なるが、 一日量とし て一般的には動物の体重 lkg当たり lmgから 200mg、 好ましくは 5mgから lOOmgの範 囲である。
この一日量を一日 1回、 あるいは 2から 4回に分けて投与する。 また一日量は必 要によっては上記の量を超えてもよい。
本発明化合物は、 各種の感染症の原因となる広範囲の微生物類に対して活性で あり、 これらの病原体によって引き起こされる疾病を治療し、 予防し、 または軽 減することができる。
本発明化合物が有効なバクテリァ類又はバクテリァ様微生物類として、 ブドウ 球菌属、 化膿レンサ球菌、 溶血レンサ球菌、 腸球菌、 肺炎球菌、 ぺプトストレプ トコッカス属、 淋菌、 大腸菌、 シトロバクタ一属、 シゲラ属、 肺炎桿菌、 ェンテ ロバクター属、 セラチア属、 プロテウス属、 緑膿菌、 インフルエンザ菌、 アンネ トパクター属、 カンピロバクタ一属、 トラコ一マクラミジァ等を例示することが できる。
またこれらの病原体によって引き起こされる疾病としては、 毛囊炎、 せつ、 よ う、 丹毒、 蜂巣炎、 リンパ管 (節) 炎、 ひょう疽、 皮下膿瘍、 汗腺炎、 集簇性ざ 瘡、 感染性粉瘤、 肛門周囲膿瘍、 乳腺炎、 外傷 ·熱傷 ·手術創などの表在性二次 感染、 咽喉頭炎、 急性気管支炎、 扁桃炎、 慢性気管支炎、 気管支拡張症、 びまん 性汎細気管支炎、 慢性呼吸疾患の二次感染、 肺炎、 腎盂腎炎、 膀胱炎、 前立腺炎 、 副睾丸炎、 淋菌性尿道炎、 非淋菌性尿道炎、 胆のう炎、 胆管炎、 細菌性赤痢、 腸炎、 子宮付属器炎、 子宮内感染、 バルトリン腺炎、 眼瞼炎、 麦粒腫、 涙囊炎、 瞼板腺炎、 角膜潰瘍、 中耳炎、 副鼻腔炎、 歯周組織炎、 歯冠周囲炎、 顎炎、 腹膜 炎、 心内膜炎、 敗血症、 髄膜炎、 皮膚感染症等を例示することができる。
また動物の感染症の原因となる各種の微生物、 例えば、 ェシエリキア属、 サル モネラ属、 パスッレラ属、 へモフィルス属、 ボルデテラ属、 ス夕ヒロコッカス属 、 マイコプラズマ属等に有効である。
具体的な疾病名を例示すると鳥類では、 大腸菌症、 ひな白痢、 鶏パラチフス症 、 家禽コレラ、 伝染性コリーザ、 ブドウ球菌症、 マイコプラズマ感染症等、 豚で は、 大腸菌症、 サルモネラ症、 パスッレラ症、 へモフィルス感染症、 萎縮性鼻炎 、 滲出性表皮炎、 マイコプラズマ感染症等、 牛では、 大腸菌症、 サルモネラ症、 出血性敗血症、 マイコプラズマ感染症、 牛肺疫、 乳房炎等、 犬では、 大腸菌性敗 血症、 サルモネラ感染症、 出血性敗血症、 子宮蓄膿症、 膀胱炎等、 そして猫では 、 滲出性胸膜炎、 膀胱炎、 慢性鼻炎、 へモフィルス感染症、 仔猫の下痢、 マイコ ブラズマ感染症等を挙げることができる。
本発明化合物を含有する抗菌製剤は、 投与法に応じ適当な製剤を選択し、 通常 用いられている各種製剤の調製法によつて調製できる。 本発明化合物を主剤とす る抗菌製剤の剤型としては、 例えば、 錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤や、 溶液 剤、 シ口ップ剤、 エリキシル剤、 油性な 、し水性の懸濁液等を経口用製剤として 例示できる。
注射剤としては、 製剤中に安定剤、 防腐剤、 溶解補助剤を使用することもあり 、 これらの補助剤を含むこともある溶液を容器に収納後、 凍結乾燥等によって固 形製剤として用時調製の製剤としても良い。 また一投与量を容器に収納してもよ く、 また多投与量を同一の容器に収納してもよい。
また外用製剤として溶液剤、 懸濁液、 乳濁液、 軟膏、 ゲル、 クリーム、 ローシ ヨン、 スプレー等を例示できる。
固形製剤としては、 活性化合物とともに製剤学上許容されている添加物を含ん でよく、 例えば、 充塡剤類や増量剤類、 結合剤類、 崩壊剤類、 溶解促進剤類、 湿 潤剤類、 潤滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、 製剤化することができる。 液体製剤としては、 溶液、 懸濁液、 乳液剤等を挙げることができるが添加剤と して懸濁化剤、 乳化剤等を含むこともある。
本発明化合物を動物に投与する方法としては、 直接あるいは飼料等に混合して 経口的に投与する方法、 また溶液とした後、 直接もしくは飲水、 飼料等に添加し て経口的に投与する方法、 注射によつて投与する方法等を例示することができる 本発明化合物を動物に投与するための製剤としては、 この分野に於いて通常用 いられている技術によって、 適宜、 散剤、 細粒剤、 可溶散剤、 シロップ剤、 溶液 剤、 あるいは注射剤とすることができる。
次に製剤処方例を示す。
製剤例 1. (カプセル剤) :
実施例 3の化合物 100.0 mg
コーンスターチ 23.0 mg
CMCカルシウム 22.5 mg
ヒ ドロキシメチルセルロース 3.0 mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5 mg
総計一 u一一 150.0 mg
製剤例 2. (溶液剤) :
実施例 2の化合物 〜 10 g
酢酸又は水酸化ナトリウム 0.5〜 2 g
パラォキシ安息香酸ェチル 0.1
精製水 88.9 ~ 98.4 g
計 100 g
製剤例 3. (飼料混合用散剤)
実施例 2の化合物 10 g
コーンスターチ 98.5 89.5 g
軽質無水ケィ酸 0.5 g
100 g 発明を実施するための最良の形態
次に本発明を実施例と参考例により説明するが、 本発明はこれに限定されるも のではない。
[参考例 1 ] 7-ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ「3.3.0]オクタン 室温にて、 2-シクロペンテン- 1-オン (10. lml, 120誦 ol) とべンジルブトキシ メチルトリメチルシリルメチルァミ ン (41.9g, 150mmol) のジクロロメタン (30 0ml) 溶液にトリフルォロ酢酸 (385〃 1) を加え、 16時間攪拌した。 ジクロロメ タンを留去後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。 酢酸ェチルで抽出した 。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィ一 (n-へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標記の化合物 24. 92g (115. 7醜 ol, 96¾) を黄色油状物として得 た。
1 H-NMR(400MHz, CDC1 3) 5 : 1. 75-1. 83(1H, m), 2. 08-2. 18(1H, m), 2. 24-2. 32(1H, m), 2 . 37-2. 49 (2H, m), 2. 59-2. 64(1H, m), 2. 67(1H, dd, J=2. 5, 9. 5Hz), 2. 85-2. 93(1H, m), 3
• 04(1H, dd, J=l. 5, 9. 5Hz), 3. 48(1H, d, J=13. OHz), 3. 61 (1H, d, J=13. OHz), 7. 21-7. 31 (5H, m)
[参考例 2 ] 7 -ベンジルォキシカルポニル- 2-ォキソ -7-ァザビシク口「3. 3. 0] オクタン
氷冷下、 7-ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン (5. 20g, 24. 2 mmol ) のジクロロメタン (50ml) 溶液にベンジルォキシカルボニルクロリ ド (5. 14ml, 36. 0mmol) を滴下した後、 室温にて 24時間攪拌した。 再度氷冷した後、 さ らにべンジルォキシカルボニルクロリ ド (5. 14ml, 36. Ommol) を滴下した。 溶媒 留去後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (n-へキサン :酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標記の化合物 4. 52g (17. 4誦01 , 72¾) を無色油状物として得た
Ή-NMR (400MHz, CDCl 3) (5 : 1. 80-1. 90(1H, m), 2. 12-2. 22(1H, m), 2. 35-2. 39 (2H, m), 2
• 76(1H, dt, J=3. 5, 8. 5Hz), 3. 01-3. 11 (1H, m), 3. 16-3. 26(1H, m), 3. 61-3. 66(1H, m), 3 . 69-3. 78(1H, m), 5. 11-5. 12(2H, m), 7. 29-7. 38(5H, m)
[参考例 3 ] 2- (N-ベンジル -N-ベンジルォキシカルボニル)アミノ- 7 -ペンジノヒ ォキシ力ルポニル- 7-ァザビシクロ「3. 3. 0]ォクタ -2-ェン
氷冷下、 7-ベンジルォキシ力ルポニル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]ォク タン (4. 51g, 17. 4誦01) と無水硫酸マグネシウム (3. 5g) のテトラヒドロフラ ン (50ml) 混合物にベンジルァミン (2. 08ml, 19. 0誦 ol ) を滴下した。 1時間攪 拌後、 不溶物を濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をベンゼン (60 ml ) に溶解した後、 トリェチルァミ ン (4. 88ml, 35. Ommol) を加えた。 さらに、 氷冷下にトリホスゲン (2. 67g, 9. Ommol) を加えた。 室温にて 1時間攪拌後、 不 溶物をセライ ト濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をテトラヒドロ フラン (30ml ) に溶解し、 氷冷下に、 ベンジルォキシナトリウム (25. 0mmol) の テトラヒドロフラン (50ml ) 溶液に滴下した。 室温にて 30分間攪拌した。 氷冷下 に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水 、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物を シリカゲルクロマトグラフィ一 (n-へキサン :酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標 記の化合物 2. 22g (10. 3議 ol, 59¾) を無色油状物として得た。
[参考例 4 ] 1-(N-ベンジル- N-ベンジルォキシカルボニル)ァミノ -4-ベンジル ォキシカルボニル- 4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン
2 -(N-ベンジル- N-ベンジルォキシカルボニル)ァミノ- 7-ベンジルォキシカルボ ニル -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]ォクタ- 2-ェン (920mg, 1. 91誦 ol) のジクロ口メタ ン (50ml ) 溶液に、 室温にてジェチル亜鉛 (1モル n-へキサン溶液; 20ml, 20. 0m mol) を加えた後、 ジョ一ドメタン (3. 06ml, 38. 0麵 ol) を滴下した。 16時間攪 拌した後、 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層 をチォ硫酸ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。 溶媒留去後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸 ェチル =3 : 1) で精製し、 標記の化合物 678mg (1. 36mmol, 71¾) を無色油状物と して得た。
[参考例 5 ] 卜ァミノ -4 -ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン
1 -(N-ベンジル- N-ベンジルォキシカルボニル)ァミノ -4-ベンジルォキシカルボ ニル- 4 -ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン (675mg, 1. 36mmol) のメタノール ( 50ml) 溶液に 20 水酸化パラジウム炭素 (500mg) を加え、 水素雰囲気下 120時間 激しく攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮し標記の化合物の 粗生成物を無色油状物として得た。
[実施例 1 ] 5-ァミノ - 7-(1 -ァミノ -4 -ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02· 6 ]ノナン- 4 - ィル) -卜シクロプロピル- 6, 8-ジフルォロ- 1, 4-ジヒ ドロ- 4-ォキソキノ リン- 3 -力 ルボン酸
室温にて、 卜ァミノ -4-ァザトリンクロ [6. 1. 0. 02'つノナン (206mg, 1. 36誦 ol ) と トリエチルァミン (418〃 1, 3. Ommo l) のァセトニトリノレ (10ml) 溶液に、 5 -アミノ -1-シクロプロピル- 6, 7, 8 -トリフルォ口- 1, 4-ジヒ ドロ- 4-ォキソキノリ ン -3-カルボン酸 (298mg, 1.0誦 ol) を加えた後、 16時間加熱還流した。 室温ま で冷却後ァセトニトリルを留去した。 残留物に塩酸水溶液を加えた後、 クロロホ ルムで洗浄した。 水層を水酸化ナトリゥム水溶液でアル力リ性とした後、 クロ口 ホルムで洗浄した。 さらにこの水層を塩酸水溶液で pH 7.5とした後クロ口ホルム で抽出した。 抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物を エタノールより再結晶した。 得られた結晶を 2-プロパノールより再結晶し、 標記 の化合物 21mgを黄色結晶として得た。
Ή-NMR (400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) δ :0.06-0.08 (2Η, m), 0.30-0.62 (4H, m), 0.73-0.75(1H, m), 1.17-1.21 (1H, m), 1.27-1.36(1H, m), 1.72-1.77(1H, m), 2.10-2.17(1H, m), 2.73-
2.77(1H, m), 3.00-3.08(1H, m), 3.23-3.31 (3H, m), 7.68(1H, s)
融点: 197- 202°C (分解)
元素分析: C2 ,H22F2N403 *0.5H20として
理論値: C, 59.28 ;H, 5.44 ;N, 13.17
測定値: C, 59.48;H, 5.40 ;N, 12.90
[参考例 6] (1R, 5S)- 7-ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ「3.3.0]ォクタ- 3 - ェン
室温にて、 (4R)-4-tert-ブチルジメチルシリルォキシ- 2-シクロペンテン- 1-ォ ン (5.79g, 27.3mmol) とべンジルブトキシメチルトリメチルシリルメチルアミ ン (15.4g, 55. Ommol) のジクロロメタン (100ml) 溶液にトリフルォロ酢酸 (15 4 1) を加え、 20分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナ卜リウム水溶液を加え た後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥した。 溶媒留去後、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー ( n -へキサン :酢酸ェチル =1 : 1) で精製し、 標記の化合物 4.21g (19.7誦01, 12% ) を無色油状物として得た。 また、 (1R,4R,5S)- 7-ベンジル- 4- tert-プチルジメ チルシリルォキシ -2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]オクタンを ter t-ブチルジメ チルシラノールとの混合物として 3.10g得た。 得られた(1R,4R, 5S)-7-ベンジル- 4 -tert -プチルジメチルシリルォキシ- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]オクタン と tert-ブチルジメチルシラノールとの混合物 3.10gをテトラヒ ドロフラン (30ml ) に溶解した後、 氷冷下にテトラプチルアンモニゥムフルオリ ドの 1M—テトラ ヒドロフラン溶液 (15ml) を加え、 室温にて 20分間攪拌した。 反応液を水に注い だ後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥した。 溶媒留去後、 得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー ( n-へキサン:酢酸ェチル =1 : 1) で精製し、 標記の化合物 1.57g (7.34誦 ol) を 無色油状物として得た。
'H-NMR(400MHz, CDC13) δ :2.32(1H, t, J=9. OHz), 2.37(1H, t, J=9. OHz), 2.72-2.76(1 H, m), 2.78(1H, d, J=9.5Hz), 3.10(1H, d, J=9.5Hz), 3.36-3.41(1H, m), 3.51(1H, d, J=l 3. OHz), 3.60(1H, d, J=13. OHz), 6.24(1H, dd, J=l.0, 5.5Hz), 7.20-7.30(5H, m), 7.56( 1H, dd, J=2.5, 5.5Hz)
(1R, 4R.5S)- 7-ベンジル -4-tert -プチルジメチルシリルォキシ -2-ォキソ -7-ァザ ビシクロ [3.3.0]オクタン
'H-NMR(400MHz, CDCh) δ :- 0.01 (3Η, s), 0.00(3H, s), 0.81 (9H, s)2.23(1H, ddt, J=l. 5, 3.0, 17.0Hz), 2.33-2.38(2H, m), 2.57(1H, dd, J=5.5, 17. OHz), 2.71-2.75 (3H, m), 3 • 04(1H, d, J=9.0Hz), 3.39(1H, d, J=13.0Hz), 3.60(1H, d, J=13.0Hz), 4.18-4.20(1H, m ),7.18-7.27(5H, m)
[参考例 7 ] (1R, 5S)- 7-ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]才クタン (1R, 5S)-7-ベンジル -2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 3-ェン (1.57g , 7.34誦 ol) の酢酸ェチル (50ml) 溶液に ロジウムアルミナ (700mg) を加え 、 水素雰囲気下 3.5時間激しく攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液 を濃縮した。 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、 標記の化合物 1.31g (6.10mmol, 83¾) を無色油状物として得 た。
Ή-NMR (400MHz, CDCU) δ 1.75-1.83(1H, m), 2.08-2.18(1H, m), 2.24-2.32(1H, m), 2 .37-2.49 (2H, m), 2.59-2.64(1H, m), 2.67(1H, dd, J=2.5, 9.5Hz), 2.85-2.93(1H, m), 3 .04(1H, dd, J=l.5, 9.5Hz), 3.48(1H, d, J=13. OHz), 3.61(1H, d, J=13. OHz), 7.21-7.31 (5H, m)
[参考例 8 ] (1R, 5S)- 7-ベンジルォキシカルボニル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ
[3.3.0]オクタン
氷冷下、 (1R,5S)- 7-ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]オクタン (1.3 lg, 6. lOmmol) のジクロロメタン (20ml) 溶液にベンジルォキシカルボニルクロ リ ド (4.28ml, 30. Ommol) のジクロロメタン (15ml) 溶液を滴下した後、 室温に て 16時間攪拌した。 溶媒留去後、 残留物をシリ力ゲルクロマトグラフィー (n -へ キサン:酢酸ェチル =1: 1) で精製し、 標記の化合物 1.36g (5.24mmol, 86¾) を 無色油状物として得た。
'H-NMR(400MHz, CDC13) (5 :1.80-1.90(1H, m), 2.12-2.22(1H, m), 2.35-2.39 (2H, m), 2 • 76(1H, dt, J=3.5, 8.5Hz), 3.01-3.11(1H, m), 3.16-3.26(1H, m), 3.61-3.66(1H, m), 3 , 69-3.78(1H, m), 5.11-5.12(2H, m), 7.29-7.38 (5H, m)
[参考例 9 ] (Γ R, 5' S)-スピロ [7' -ベンジルォキシカルボニル -7, -ァザビシク 口 [3.3.0]ォクタン- 1,2' -2, 5-ジォキソラン Ί
(1R, 5S)- 7-ベンジルォキシカルボニル- 2-ォキソ -7-ァザビンクロ [3.3.0]ォク タン (8.27g, 31.9mmol) のベンゼン (100ml) 溶液にエチレングリコール (4.46 ml, 80. Ommol) と ρ-トルエンスルホン酸'一水和物 (190.2mg, 1. Ommol) を加え た。 ディ一ンス夕一ク装置を用いて生成する水を除去しながら 3時間還流した。 室温まで冷却後、 反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。 これを酢酸 ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 9.71g (定量的) の粗生成物を無色油状物 として得た。
'H-NMR(400MHz, CDC1 Ά) δ :1.45-1.53(1H, m), 1.75-1.83(1Η, m), 1.89-2.01 (2Η, m), 2 .6K1H, dt, J=5.5, 9.0Hz), 2.74-2.84(1H, m), 3.23-3.33(1H, m), 3.44-3.62(3H, m), 3 .90-3.92 (4H, m), 5.11-5.14(2H, m), 7.28-7.37 (5H, m)
[参考例 1 0 ] (l'R, 5'S)-スピ口 [7' -ァザビシクロ [3.3.0]ォク夕ン- 1, 2' -2,5 -ジォキソラン]
粗生成物である(Γ R, 5' S)-スピロ [7' -ベンジルォキシカルボニル- 7' -ァザビシ クロ [3.3.0]オクタン- 1,2' - 2,5-ジォキソラン] (9.71g, 31.9誦 ol) のメタノ一 ル (200ml) 溶液に 10%パラジウム炭素 (2.0g) を加え、 水素雰囲気下 2時間激し く攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮し、 標記の化合物 (5. 17g, 30.6mmol, 95%) の粗生成物を無色油状物として得た。
'H-NMR(400MHz, CDC13) (5 :1.26-1.34(1H, m), 1.63-1.69(1H, m), 1.73-1.80(1H, in), 1 . 93(1H, dq, J=7. 5, 12. 5Hz), 2. 48-2. 53(1H, m), 2. 62-2. 71 (2H, m), 2. 76(1H, dd, J=8. 0 , 12. 0Hz), 2. 92(1H, dd, J=7. 0, 11. OHz), 3. 00(1H, dd, J=4. 0, 12. OHz), 3. 88-3. 95(4H, m)
[参考例 1 1 ] (1' R, 5' S) -スピロ [7' - p-ァニソィル- 7' -ァザビシク口 [3. 3. 0] 才ク夕ン- 1, -2. 5-ジォキソラン]
氷冷下、 (Γ R, 5' S)-スピロ [7' -ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン- 1, 2' -2, 5-ジォ キソラン] (5. 17g, 30. 6mmol ) と トリエチルァミ ン (6. 97ml, 50. Ommol) のジク ロロメタン (100ml) 溶液に p-ァニソイルクロリ ド (6. 82g, 40. Ommol ) を加えた 。 室温にて 1時間攪拌した後、 反応液を 10%クェン酸水溶液に注いだ後、 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後 、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリ力ゲルクロマ卜グ ラフィ一 (クロ口ホルム: メタノール = 50: 1) で精製し、 標記の化合物 9. 02g ( 29. 7mmol, 93¾) を無色油状物として得た。
[参考例 1 2 ] (1R, 5S) -7- p-ァニソィル -2-ォキソ -7-ァザビシクロ「3. 3. 0]ォ クタン
(Γ R, 5, S)-スピロ [7, -ァニソィル- 7' -ァザビシクロ [3. 3. 0]ォクタン- 1, 2, -2, 5 -ジォキソラン] (9. 02g, 29. 7mmol) を 80%酢酸 (150ml) に溶解した後、 2. 5時間 還流した。 室温まで冷却後、 酢酸を留去した。 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物の粗生成物 7. 91g (定 量的) を無色油状物として得た。
[参考例 1 3 ] OR, 5S)- 2- (N-ベンジル- N-ベンジルォキシ力ルポニル)ァミノ- 7 - p-ァニソィル:7-ァザビシクロ [3, 3. 0]ォクタ- 2-ェン
氷冷下、 ( 1R, 5S) - 7- p-ァニソィル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン の粗生成物 (7. 91g, 29. 7mmo l) と無水硫酸マグネシウム (10g) のテトラヒドロ フラン (100ml) 混合物にベンジルァミ ン (3. 82ml, 35. Ommo l ) を滴下した。 1時 間攪拌後、 不溶物を濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をベンゼン (100ml) に溶解した後、 トリェチルァミン (6. 27ml, 45. Ommol) を加え、 さら に、 氷冷下にトリホスゲン (4. 45g, 15. Ommol) を加えた。 室温にて 1時間攪拌後 、 不溶物をセライ ト濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をテトラヒ ドロフラン (30ml) に溶解し、 氷冷下に、 ベンジルォキシナトリウム (36. Oiranol ) のテトラヒドロフラン (50ml) 溶液に滴下した。 室温にて 30分間攪拌した。 氷 冷下に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 水、 飽 和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリ 力ゲルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチル =1: 1) で精製し、 標記の 化合物 (3.39g, 7.02謹 ol, 24¾) を無色油状物として得た。
[参考例 1 4] (1R, 2R, 6S)-1- (N-ベンジル- N -ベンジルォキシカルボニル)ァミ ノ _4 - P-ァニソィル- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6,ノナン
(1R, 5S)- 2- (N-ベンジル- N-ベンジルォキシカルボニル)ァミノ- 7-ァニソィル- 7 -ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 2-ェン (3.39g, 7.02mmol) とジョ一ドメタン (3. 06ml, 38. Ommol) のジクロロメタン (50ml) 溶液に、 室温にてジェチル亜鉛 (1 モル n-へキサン溶液; 20.0ml, 20. Ommol) を滴下し、 16時間攪拌した。 反応液に 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層をチォ 硫酸ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィ一 (n-へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) で精製し、 標記の化合物 2.64g (5.32画 ol, 76¾ ) を無色油状物とし て得た。
[参考例 1 5] (1R, 2R, 6S)- 1- tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4- p-ァニソィ ノレ- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン
(1R, 2R, 6S) - 1 - (N -ベンジル- N-ベンジルォキシカルポニル)ァミノ- 4- p-ァニソ ィル- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (2.64g, 5.32讓 ol) のメタノール ( 100ml) 溶液に 10¾!パラジウム炭素 (2.0g) を加え、 水素雰囲気下 15時間激しく攪 拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮した。 得られた残留物とト リエチルァミン (1.39ml, 10.0誦 ol) をジクロロメタン (50ml) に溶解した後、 室温にて、 ジ- tert -プチルジカーボネート (2.18g, 1 Ommol) を加え、 2時間攪拌 した。 濃縮後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチ ル =1 : 2) で精製し、 標記の化合物 970mg (2.60mmol, 49¾) を無色油状物として 得た。 [参考例 1 6] (lR,2R,6S)-l-tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4-p-メ トキシ ベンジル- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02· 6]ノナン
氷冷下、 (1R,2R,6S)- l_tert-ブトキシカルボニルアミノ- 4- p-ァニソィル- 4-ァ ザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (970mg, 2.60mmol) のテトラヒドロフラン (2 0ml) 溶液に、 ボランーテトラヒドロフラン錯体の 1モルーテトラヒドロフラン溶 液 (7.0ml, 7. Ommol) を滴下し、 室温にて 1時間攪拌した。 氷冷下、 反応液に水 を加えて過剰のボラン一テトラヒドロフラン錯体を分解した。 さらに 1N水酸化ナ トリウム水溶液 (10ml) を加えた後、 6時間還流した。 室温まで冷却後、 ジェチ ルェ一テルで抽出した。 抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィ一 (クロ口ホルム: メタノール =20: 1) で精製し、 標記の化合物 453mg (1.26mmol, 48¾) を無色油状物として得た。
[参考例 1 7] (1R, 2R, 6S)- 1- tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4-ァザトリシ クロ [6.1.0.02' 6]ノナン
(1R,2R, 6S)-1 - tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4- p-メ トキシベンジノレ- 4-ァザ トリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (453mg, 1.26mmol) のメタノール (20ml) 溶液 に 10%パラジウム炭素 (400mg) を加え、 加圧 (5kg/cm2) 水素雰囲気下に 30時間 激しく攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮し、 標記の化合物 286mg (1.20mmol, 95¾) を無色油状物として得た。
[参考例 1 8] (1R,5S)- 2- (N-ベンジル -N-ベンジルォキシカルボニル)アミノ- 7 -べンジルォキシカルボニル- 7-ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 2 ェン
氷冷下、 ( 1 R, 5S) -7-ベンジルォキシカルボニル- 2 -ォキソ - 7 -ァザビシクロ [3.3 .0]オクタン (1.0g, 3.86mmol) と無水硫酸マグネシウム (1.5g) のテトラヒド 口フラン (15ml) 混合物にベンジルァミ ン (546 l, 5.0酬 ol) を滴下した。 1 時間攪拌後、 不溶物を濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をべンゼ ン (15ml) に溶解した後、 トリェチルァミ ン (753 / 1, 35. Ommol) を加えた。 さ らに、 氷冷下にトリホスゲン (534mg, 1.8mmol) を加えた。 室温にて 1時間攪拌 後、 不溶物をセライ ト濾過で除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をテトラ ヒドロフラン (10ml) に溶解し、 氷冷下に、 ベンジルォキシナトリウム (6.0M1O 1) のテトラヒドロフラン (5ml) 溶液に滴下した。 室温にて 30分間攪拌した。 氷 冷下に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 得ら れた残留物をジクロロメタン (15ml) に溶解し、 トリェチルァミン (1.25ml, 9. Ommol) と 4-ジメチルァミノピリジン (50mg) を加えた後、 室温にて、 無水酢酸
(660 1, 7. Ommol) を滴下した。 室温にて 30分間攪拌した後、 反応液を 10%クェ ン酸水溶液に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留 物をシリカゲルク口マトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチル =1 : 1) で精製し 、 標記の化合物 1.07g (2.22mmol, 58¾) を無色油状物として得た。
[参考例 1 9] (1^_2R,6S)- 1- (N—ベンジル- N-ベンジルォキシカルボニル)ァ ミノ - 4-ベンジルォキンカルボニル- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン
(1R, 5S)- 2-(N-ベンジル -N-ベンジルォキンカルボニル)ァミノ -7-ベンジルォキ シカルボニル- 7-ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 2-ェン (1.07g, 2.22讓 ol) とジョ 一ドメタン (1.57ml, 19.5mmol) のジクロロメタン (15ml) 溶液に、 室温にてジ ェチル亜鉛 (1モル— n-へキサン溶液; 10.0ml, 10. Ommol) を滴下し、 16時間攪 拌した。 反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出し た。 有機層をチォ硫酸ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (n-へキ サン :酢酸ェチル =3: 1) で精製し、 標記の化合物 785mg (1.58mmol, 71¾) を無 色油状物として得た。
[参考例 2 0 ] OR, 2R, 6S) - 1-ァミノ- 4-ァザトリンクロ [6.1.0.02 _6]ノナン (1R, 2R, 6S)- 1- (N-ベンジル- N-ベンジルォキシ力ルポニル)ァミノ -4-ベンジル ォキシカルボニル- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (785mg, 1.58隱 ol) の メタノール (30ml) 溶液に 10 パラジウム炭素 (800mg) を加え、 水素雰囲気下 9 時間激しく攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮し、 標記の化 合物 283mgを無色油状物として得た。
[a]D=~21.15 (c=0.26, メタノール, T=24.5°C)
[参考例 2 1 ] スピロ「7'-ベンジルォキシカルボニル- 7' -ァザビシクロ [3.3.0 ]ォク夕ン- 1, 2' -2, 5-ジォキソラン] 7 -ベンジルォキンカルボニル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]オクタン (90. 69g, 350mmol ) のベンゼン (800ml) 溶液にエチレングリコール (44.6ml, 800 mmol) と p-トルエンスルホン酸一水和物 (951mg, 5mmol ) を加えた。 この混合 物を、 をディ一ンスターク装置を用いて生成する水を除去しながら 3時間加熱還 流した。 反応液を室温まで冷却後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いだ。 酢 酸ェチルで抽出して有機層を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥した。 溶媒を留去し、 標記の化合物 104.15g (343mmol , 98¾ ) の粗生成物を 無色油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDCh) <5: 1.45-1.53(1H, m), 1.75-1.83(1H, m), 1.89-2.01(2H, m),2 .61(1H, dt, J=5.5, 9, 0Hz), 2.74-2.84(1H, m), 3.23-3.33(1H, m), 3.44-3.62 (3H, m), 3 .90-3.92(4H, m), 5.11-5.14(2H, m), 7.28-7.37 (5H, m)
[参考例 2 2] スピロ [7' -ァザビシクロ「3.3.0]オクタン- 1, 2' -2, 5-ジォキソ ラン]
粗生成物であるスピロ [7' -ベンジルォキシ力ルボニル -7' -ァザビシクロ [3.3.0 ]オクタン- 1, 2' -2, 5-ジォキソラン] (104.15g, 343誦 ol) のメタノール (1000ml ) 溶液に 10 パラジウム炭素 (15g) を加え、 水素雰囲気下 2時間激しく攪拌した 。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮して定量的に標記の化合物の粗生 成物を無色油状物として得た。
Ή-NMR (400MHz, CDC13) (5 :1.26-1.34(1H, m), 1.63-1.69(1H, m), 1.73-1.80(1H, m), 1 • 93(1H, dq, J=7.5, 12.5Hz), 2.48-2.53(1H, m), 2.62-2.71(2H, m), 2.76(1H, dd, J=8.0 , 12.0Hz), 2.92(1H, dd, J=7.0, 11.0Hz), 3.00(1H, dd, J=4.0, 12.0Hz), 3.88-3.95 (4H, m)
[参考例 2 3] スピロ [7'-ァザビシクロ [3.3.0]オクタン- 1,2' _2, 5-ジォキソ ラン] 酒石酸塩 (F1)
スピロ [7, -ァザビシクロ [3.3.0]ォクタン- 1,2, -2, 5-ジォキソラン] (39.46g, 233mmol) のメタノール (200ml) 溶液を、 L(+)-酒石酸 (34.97g, 233mmol) のメ 夕ノール (550ml) 溶液に加えて 2時間加熱還流した後に、 析出した結晶 (37.70g ) を濾取した。 この結晶をメタノール (380ml) に懸濁させ 2時間加熱還流した後 に、 析出した結晶 (29.73g) を濾取した。 この結晶をメタノール (300ml) に懸 濁させ 6時間加熱還流した後に、 析出した結晶 (26. 49g) を濾取した。
' H-NMR(400 Hz, Dz0) δ : 1. 43-1. 51 (1H, m), 1. 73-1. 81 (1Η, m), 1. 89-2. 05 (2Η, m), 2. 8 4-2. 91 (1H, m), 2. 95-3. 07(2H, m), 3. 26-3. 35(2H, m), 3. 42(1H, dd, J=8. 0, 11. 5Hz), 3. 97 (4H, s), 4. 47(2H, s)
[参考例 2 4 ] スピロ [7' - p -ァニソィル- 7' -ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン - 1. 2' - 2, 5-ジォキソラン] (F1)
氷冷下、 スピロ [7' -ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン- 1, 2' _2, 5-ジォキソラン] L (+)-酒石酸塩 (48. 7g, 153誦 ol ) を 2規定水酸化ナトリウム水溶液 (300ml ) とテ トラヒ ドロフラン (400ml ) に加えた。 さらに P-ァニソイルクロリ ド (34. 12g, 2 00隱 ol ) のテトラヒドロフラン (100ml ) 溶液を滴下した後に、 室温にて 1時間攪 拌した。 有機層を分離後、 10%クェン酸水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリ力ゲルクロマトグラフィー ( n-へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製して標記の化合物 45. 23g (149mmol, 97¾ ) を無色油状物として得た。 本成績体の TLCおよび1 H- NMRデータは、 先に示した 参考例 1 1の成績体のものと一致した。 また、 下記条件下の HPLC分析により、 本 成績体の光学純度は 98. «eeであることが判明した。
• HPLC条件
カラム ; DA1CEL CHIRALCEL AD; 0. 46 x 25cm
移動層;へキサン : エタノール = 1 : 2
流量: 0. 5ml/mi n
検出: UV (254nm)
[参考例 2 5 ]
スピロ [7' -P-ァニソィル- 7' -7ザビシクロ [3. 3. 0]オクタン- 1, 2' -2, 5-ジォキソ ラン]
氷冷下、 スピロ [7' -ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン- 1, 2' -2, 5-ジォキソラン] ( 15. 5g, 91. 8画 ol) と トリエチルァミ ン (20. 9ml, 150mmol) のジクロロメタン ( 300ml) 溶液に p-ァニソイルクロリ ド (17. lg, lOOmmol) を加えた。 室温にて 30 分間攪拌した後、 10%クェン酸水溶液に注いだ。 酢酸ェチルで抽出して、 有機層 を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー (クロ口ホルム
: メタノール = 50 : 1) で精製して標記の化合物 27.6g (90.9mmol, 99¾) を無色 油状物として得た。
[参考例 2 6コ (+)- 7- P-ァニソィル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ ン (F1)
スピロ [7, -ァニソィル- 7, ァザビシクロ [3.3.0] オクタン- 1, 2' _2, 5-ジォキソ ラン] (27.6g, 90.9画 ol) を 80%酢酸 (450ml ) に溶解した後、 2.5 時間加熱 還流した。 反応液を室温まで冷却後、 酢酸を留去した。 残留物に飽和炭酸水素ナ トリウム水溶液を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去後、 残留物をシリカゲルクロマ トグラフィ一 (n-へキサン:酢酸ェチル =1 : 1 ) で精製してラセミ体の標記の 化合物 24. lg (定量的) を無色油状物として得た。 本成績体の TLC および1 H- NMR データは、 先に示した参考例 12の成績体 (光学活性体) のものと一致した。 さら に、 本成績体の下記条件下の HPLCによる光学活性体の分離精製を行い、 高極性の 光学活性体 (F1) を lO.lg (42¾ ) および低極性の光学活性体 (F2) を 9.69g ( 40¾ ) 得た。
• HPLC条件
カラム ; DAICEL CHIRALCEL AD; 2 x 25cm
移動層;へキサン : ェタノ一ル: メタノ一ル =1 : 1 : 1
流量: 5ml/min
検出: UV (254nm)
F1;
[a]D=77.1 (c=0.18, メタノール, T=23.7°C)
F2;
[a]D=- 69.2 (c=0.29, メタノール, T=23.7°C)
上記の光学活性体 (F1および F2) は、 先に示した参考例 1 3、 1 4、 1 5、 1 6、 1 7に従い、 1-ter卜ブトキシカルボニルァミノ- 4-ァザトリシクロ [6.1.0.0 2' 6]ノナン (F1および F2) へと導いた。
[実施例 2] 10 - K1R,2R,6S)- 1-ァミ ノ- 4-ァザトリ シクロ [6,1.0.02' 6]ノナ ン- 4-ィル) - 9-フルォ口- 2, 3-ジヒ ドロ- 3- (S)-メチル- 7-ォキソ - 7H-ピリ ド「1. 2. 3-de] [1, 4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸
室温にて、 (1R, 2R,6S) -l-ter t -ブトキンカルボニルアミノ- 4-ァザトリシクロ [ 6. 1. 0. 02 - 6 ]ノナン (F1; 286mg, 1. 20mmol) と トリェチルァミ ン (348〃 1, 2. 5m mol) のジメチルスルホキシド (3ml) 溶液に 9, 10-ジフルオロ- 2, 3-ジヒ ドロ- 3 -( S) -メチル- 7-ォキソ -7H-ピリ ド [1. 2. 3-de] [1, 4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸 • BF2キレート (329mg, 1. Ommo l) を加え、 15時間室温にて攪拌した。 トリェチ ルァミンを留去後、 水を加えて析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に 90!¾メ タノール (30ml ) とトリェチルアミン (5ml) を加えた後、 混合物を 5時間加熱還 流した。 メタノールを留去後、 残留物に 10%クェン酸水溶液を加えてクロ口ホル ムで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄して、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた残留物をジクロロメタン (5ml) に溶解した後、 氷冷 下、 トリフルォロ酢酸 (10ml ) を加えた。 室温にて 1時間攪拌した後、 濃縮した 。 得られた残留物に塩酸水溶液を加えた。 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナトリ ゥム水溶液で ρΗ 7. 8とした後、 クロ口ホルムで抽出した。 無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた残留物を 2-プロパノールより再結晶し、 標記 の化合物 124mg (0. 31誦 ol, 31¾) を黄色結晶として得た。
Ή-NMR (400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) δ : 0. 46-0. 54(1H, m), 0. 55(1Η, dd, J=5. 0, 8. 5Hz), 1. 23(
1H, dt, J=4. 0, 8. 5Hz)), 1. 41 (3H, d, J=7. 0Hz), 1. 71-1. 83(2H, m), 2. 22-2. 32(1H, m), 2
. 66(1H, q, J=8. 5Hz), 3. 13 3. 17(1H, m), 3. 46(1H, t, J=9. 0Hz), 3. 70-3. 81 (2H, m), 4. 1
9-4. 25(1H, m), 4. 38-4. 41 (1H, m), 4, 47-4. 54(1H, m), 7. 43(1H, d, J = 13. 5Hz), 8. 22(1H
, s) [ a ] D=-93. 00 (c=0. 30, 1規定水酸化ナトリゥム水溶液, T=24. 0。C) 融点: 216- 221°C (分解)
元素分析値: C2 1 H2 2FN304として
理論値: C, 63. 15 ; H, 5. 55 ;N, 10. 52
測定値: C, 62. 90 ; H, 5. 63 ;N, 10. 22
[実施例 3コ 10- ((1R,2R,6S) - アミノ- 4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナ ン -4-ィル } -9-フルォロ- 2, 3-ジヒ ドロ- 3- (S)-メチル -7-ォキソ - 7H-ピリ K CL 2. 3-de] [1, 4Ίベンゾォキサジン- 6-カルボン酸 室温にて、 (1R, 2R, 6S) -卜ァミノ -4-ァザトリンクロ [6· 1.0.02' 6]ノナン (73.6 mg, 0,533薩 ol) とトリエチルァミ ン (74.3〃 1, 0.533mmol) のジメチルスルホ キシド (3ml) 溶液に 9,10-ジフルォロ- 2,3-ジヒ ドロ- 3- (S)-メチル -7-ォキソ -7H -ピリ ド [1.2.3-de][l,4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸 · BF2キレート (74mg, 0.225mmol) を加え、 室温にて 5時間攪拌した。 溶媒を留去後、 残留物に 90 エタ ノール (40ml) とトリェチルアミン (1ml) を加えた後、 混合物を 3時間加熱還流 した。 エタノールを留去後、 得られた残留物に塩酸水溶液を加えた。 クロ口ホル ムで洗浄後、 水酸化ナトリウム水溶液で pH 7.4とした後、 クロ口ホルムで抽出し た。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた残留物をエタノー ルより再結晶し、 標記の化合物 69mg (0.173mmol, 77¾) を黄色結晶として得た。 本成績体の 'H- NMR、 比旋光度データは、 先に示した実施例 1のデータと一致した。 元素分析値: C2 lH22FN304として
理論値: C, 63.15;H, 5.55;N, 10.52
測定値: C, 62.98 ;H, 5.77;N, 10.43
[実施例 4 ] 10- (卜ァミノ - 4-ァザトリシクロ「6.1.0.02· 6Ίノナン- 4-ィル } - 9-フルォ口 -2, 3-ジヒ ドロ- 3 -(S)-メチル- 7-ォキソ - 7Η-ピリ ド [1.2.3- de] [1, 41^. ンゾォキサジン- 6-カノ^ン酸(F2)
室温にて、 (IS, 2S,6R)-1- tert-ブトキシカルボニルアミノ- 4-ァザトリシクロ [ 6.1.0.02' 6]ノナン (F2; 395mg, 1.66mmol) と トリエチルァミ ン (557 1, 4.0m mol) のジメチルスルホキシド (3ml) 溶液に 9, 10-ジフルォ口- 2, 3-ジヒ ドロ- 3- ( S)-メチル -7-ォキソ -7H-ピリ ド [1.2.3- de][l, 4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸 • BF2キレート (526mg, 1.6mmol) を加え、 15時間室温にて攪拌した。 トリェチ ルァミ ンを留去後、 水を加えて析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に 90!¾メ タノール (30ml) と卜リエチルァミ ン (5ml) を加えた後、 混合物を 5時間加熱還 流した。 メタノールを留去後、 残留物に 10%クェン酸水溶液を加えた後、 クロ口 ホルムで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄して、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 溶媒を留去した。 得られた残留物をジクロロメタン (5ml) に溶解した後、 氷冷下、 トリフルォロ酢酸 (10ml) を加えた。 室温にて 1時間攪拌した後、 濃縮 した。 得られた残留物に塩酸水溶液を加えた。 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナ トリゥム水溶液で pH 7. 8とした後、 クロ口ホルムで抽出した。 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた残留物を 2-プロパノールより再結晶し、 標記の化合物 180mg (0. 45mmol, 28%) を黄色結晶として得た。
' H-NMR(400 Hz, 0. IN- NaOD) δ :0. 46-0. 54(1Η, m), 0. 55(1Η, dd, J二 5. 0, 8. 5Hz), 1. 23( 1H, dt, J=4. 0, 8. 5Hz)), 1. 39 (3H, d, J=7. OHz), 1. 71-1. 83 (2H, m), 2. 22-2. 32(1H, m), 2 . 66(1H, q, J:8. 5Hz), 3. 13-3. 17(1H, m), 3. 46(1H, t, J=9. OHz), 3. 70-3. 81 (2H, m), 4. 1 9-4. 25(1H, m), 4. 38-4. 41 (1H, m), 4. 47-4. 54(1H, m), 7. 41(1H, d, J=14. OHz), 8. 20(1H ,s) [ a ] D=- 6. 41 (c=0. 39, 1規定水酸化ナトリウム水溶液, T=24. 2°C)
融点: 176-180°C (分解)
元素分析値: C2 1 H2 2FN304
理論値: C, 63. 15;H, 5. 55 ;N, 10, 52
測定値: C, 63. 01 ;H, 5. 65 ;N, 10. 29
[実施例 5 ] 7 - {1-ァミノ -4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン- 4-ィル} -6 -フルォロ-卜 [2-(S)_フルォ口- 1-G -シクロプロピル Ί - 1, 4-ジヒ ドロ- 8-メ トキ シ -4-ォキソキノ リン- 3-カルボン酸(F1)
室温にて、 tert-ブトキシカルボニルァミノ -4-ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6] ノナン (F1 ; 300mg, 1. 26薩 ol) とトリエチルァミ ン (697〃 1, 5. Ommol) のジメ チルスルホキシド (3ml) 溶液に 6,7-ジフルォロ-1 [2-(5)-フルォロ-1-(1 -シク 口プロピル] -1, 4-ジヒ ドロ- 8-メ トキシ- 4-ォキソキノ リン- 3 -力ルボン酸 · BF2キ レ一卜 (433mg, 1. 2腿 ol) を加え、 15時間室温にて攪拌した。 トリェチルァミン を留去後、 水を加えて析出した結晶を濾取した。 得られた結晶に 90 メタノール (30ml) とトリエチルァミ ン (5ml) を加えた後、 混合物を 5時間加熱還流した。 メタノールを留去後、 残留物に 10%クェン酸水溶液を加えた後、 クロ口ホルムで 抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒 を留去した。 得られた残留物をジクロロメタン (5ml) に溶解して、 氷冷下、 卜 リフルォロ酢酸 (10ml) を加えた。 室温にて 1時間攪拌した後、 濃縮した。 得ら れた残留物に塩酸水溶液を加えた。 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナトリウム水 溶液で pH 7. 8とした後、 クロ口ホルムで抽出した。 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後 、 溶媒を留去した。 得られた残留物を 2-プロパノールより再結晶し、 標記の化合 物 180mg (0. 41mmol, 34¾) を黄色結晶として得た。
' H-NMR(400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) δ :0. 56-0. 60 (2Η, m), 1. 25-1. 35 (3Η, m), 1. 41-1. 52(1H, m), 1. 72(1H, ddd, J=4. 0, 9. 0, 13. OHz), 1. 81(1H, dd, J=8. 5, 12. 5Hz), 2. 26-2. 34(1H, m
), 2. 70(1H, q, J=8. OHz), 3. 23(1H, d, J=10. 5Hz), 3. 45(1H, t, J=9. 5Hz), 3. 53 (3H, s), 3
• 79-3. 84 (2H, m), 3. 95(1H, dt, J=5. 5, 9. OHz), 4. 96(1H, ddd, J=5. 5, 8. 5, 63. 5Hz), 7. 5
9(1H, d, J-14. 5Hz), 8. 32(1H, d, J=3. 5Hz)
[ひ] Dニー 69. 39 (c=0. 49, 水酸化ナトリウム水溶液, T=24. 4°C)
融点; 146 - 159。C (分解)
元素分析値: C2 2H2 Ν304 ·0· 5Η20
理論値: C, 59. 99 ;Η, 5. 49 ;Ν, 9. 54
測定値: C, 59. 79;Η, 5. 27 ;Ν, 9. 49
[実施例 6 ] 5-ァミノ- 7- (1-7ミノ- 4 -ァザトリシクロ [6. 1. 0. 02' 6 ]ノナン- 4 -ィル) -6-フルォ口- 1- [2- (S)-フルォロ- 1-(R)-シクロプロピル] - 1, 4-ジヒドロ- 8 -メチル -4-ォキソキノリン- 3 -力ルボン酸 (F1)
室温にて、 1-tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4 -ァザ卜リシクロ [6. 1. 0. 02' 6] ノナン (Fl ;498mg, 2. 09mmol ) と 卜リエチルァミ ン (5ml) をジメチルスルホキ シド (10ml) に加えた後、 5-ァミノ- 6,7-ジフルオロ- 1 - [2- (S)_フルオロ- 1-00- シクロプロピル] - 1, 4-ジヒドロ- 8-メチル -4-ォキソキノリン- 3 カルボン酸 (625 mg, 2. Ommol) を加え、 外温 120°Cにて 15時間攪拌した。 トリェチルァミンとジメ チルスルホキシドを留去後、 10%クェン酸水溶液を加えた後、 クロ口ホルムで抽 出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた残留物に濃塩 酸を加え、 クロ口ホルムで洗浄後、 水酸化ナトリゥム水溶液で pH 7. 8とし、 クロ 口ホルムで抽出した。 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 得られた 残留物を 2-プロパノールより再結晶し、 標記の化合物 74mg (0. 17删 ol, 9¾) を黄 色結晶として得た。
' H-NMR(400MHz, 0. ΙΝ-NaOD) δ : 0. 47(1H, d, J=4. 5Hz), 0. 56(1H, dd, J=4. 5, 8. OHz), 0. 92-1. 03(1H, m), 1. 24-1. 26(1H, m), 1. 36-1. 46(1H, m), 1. 62-1. 1. 67(1H, m), 1. 74(1H, dd, J=8. 0, 12. 0Hz), 2. 17-2. 26(1H, m), 2. 61(1H, q, J=7. 5Hz), 2. 87(1H, d, J=9. 5Hz), 3 . 1K1H, t, J:9. 0Hz), 3. 69-4. 03(3H, m), 4. 60-4. 99(1H, m), 8. 20(1H, d, J=3. 5Hz)
6 l 元素分析値: C22H24F2N403
理論値: C, 61.39;H, 5.62 ;N, 13.02
測定値: C,61.59;H, 5.64 ;N, 12.77
[参考例 2 7 ] (1R, 5S)- 2-(N-ベンジル -N-ベンジルォキンカルボニル)ァミノ- 7 - P-ァニソィル -7-ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 2-ェン;参考例 1 3に示した方 法の別途合成法
氷冷下、 (1R, 5S)- 7- P-ァニソィル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]オクタン (20.72g, 79.9mmol) と無水硫酸マグネシウム (20g) のテトラヒ ドロフラン (2 00ml) 混合物にベンジルァミ ン (10.9ml, lOOmmol) のテトラヒ ドロフラン (50m 1) 溶液を滴下した。 1時間攪拌後、 不溶物を濾過して除去し、 濾液を濃縮した。 得られた残留物をジクロロメタン (100ml) に溶解した後、 N,N-ジメチルァニリ ン (15.2ml, 120mmol) を加えた。 さらに、 氷冷下にべンジルクロ口ホルメート (17.13ml, 120議 ol) を滴下した。 室温にて 2時間攪拌後、 反応液を 1規定塩酸水 溶液に加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒留去後、 残留物をシリカ ゲルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチル =1 : 1) で精製して標記の化 合物 31.64g (65.5睡 ol, 82¾) を無色油状物として得た。
[参考例 2 8] (1R, 2R,6S)- 1 - tert-ブトキシカルボニルァミノ- 4-p-メ トキシ ベンジル -4-ァザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン;参考例 1 6に示した方法の別 途合成法
氷冷下、 (1R, 2R,6S)- 1- tert-ブトキシカルボニルァミノ -4- p-ァニソィル- 4-ァ ザトリシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (13.40g, 35.98mmol) のテトラヒ ドロフラン
(200ml) 溶液に、 水素化リチウムアルミニウム (1.37g, 36mmol) を加えた。 室 温にて 1時間攪拌した。 氷冷下、 水 (1.37ml) 、 15%水酸化ナトリウム水溶液 (1. 37ml) 、 水 (4.11ml) を順次滴下した。 室温にて 18時間攪拌した後不溶物をセラ ィ 卜ろ過で除去した。 濾液を濃縮後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー ( クロ口ホルム : メタノ一ル =20: 1) で精製して標記の化合物 8.24g (23.00誦 ol , 64¾) を無色油状物として得た。
[参考例 2 9] (1R, 5S)- 2-(N-ベンジル- N-ベンジルォキンカルボニル)ァミノ- 7 ベンジルォキンカルボ二ルー Ί—ァザビシクロ [3.3.0]ォクタ- 2-ェン 氷冷下、 (1R,5S)- 1- tert-ブトキシカルボニルアミノ- 4- p-ァニソィル- 4-ァザ 卜リシクロ [6.1.0.02' 6]ノナン (13.40g,35.98mmol) のテトラヒ ドロフラン (20 0ml) 溶液に、 水素化リチウムアルミニウム (1.37g, 36讓 ol) を加えた後、 室温 にて 1時間攪拌した。 氷冷下、 水 (1.37ml) 、 15%水酸化ナトリウム水溶液 (1.37 ml) 、 水 (4.11ml) を順次滴下した。 室温にて 18時間攪拌した後、 不溶物をセラ ィ 卜ろ過で除去した。 濾液を濃縮後、 残留物をシリカゲルクロマトグラフィー ( クロ口ホルム:メタノ一ル =20: 1) で精製して標記の化合物 8.24g (23. OOmmol , 64¾) を無色油状物として得た。
[参考例 3 0 ] 11-ァザ- 11-ベンジルーテトラシクロ [7.3. ' 703' 80]トリデカ - 5-ェン- 2-オン
トリシクロ [5.2.1.02' 6]デ力- 4,8 -ジェン -3-オン (Synthesis, 1994, 687) ( 2.00g, 13.7mmol) のジクロロェタン (15mO 溶液をべンジルブトキシメチルト リメチルシリルアミン (4, 59g, 16.4mmol) を加え、 室温でトリフルォロ酢酸 (1 5/zl) を加え、 同温で 2時間、 50°Cで 16時間攪拌した。 10¾!クェン酸水溶液を加え 、 有機層を分離し、 水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。 ジクロロメ タンで抽出して有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒留去後、 粗製の標記 の化合物 3.40g (89%) を得た。 生成物は特に精製せず次の反応で用いた。
'H-NMR(CDCh)(5 :1.38(1H, d, J二 8.3Hz),2.18-2.22(1H, m),2.32-2.37 (3H, m),2.44- 2.48(1H, m), 2.63-2.68 (2H, m), 2.88(1H, d, J=7.8Hz), 3.00-3.06(2H, m), 3.20-3.22( 1H, m), 3.47(2H, AB-q, J=13.2Hz), 6.06-6.08(1H, m), 6.15-6.17(1H, m), 7.22-7.31(5 H, m).
[参考例 3 1] 7 -べンジル -2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3.3.0]-ォクタ- 3-ェン 11-ァザ- 11 -ベンジル-テトラシクロ [7.3. ' 703' 80]トリデカ- 5_ェン- 2 -オン
(3.40g, 12.17誦 ol) のジフヱ二ルェ一テル (70ml) 溶液を 220°Cで 20分間攪拌 した。 その後ジフヱニルエーテル (130ml) を加え、 220°Cでさらに 20分間攪拌し た。 室温に冷却後、 エーテルを加え、 10%クェン酸水溶液で抽出した。 水層を合 わせ、 ジクロロメタンで洗浄後、 炭酸水素ナトリゥムを加え、 さらに飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液を加え、 アルカリ性とした後、 ジクロロメタンで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒留去後、 得られた残留物をシリカゲ ルクロマトグラフィー (n-へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) で精製して標記の化 合物 1. 45g (56¾ ) を得た。
' H-NMR(CDC13 ) δ : 2. 31 (1H, t, J=8. 8Hz), 2. 36(1H, t, J=8. 8Hz), 2. 71-2. 75(1H, m), 2. 79(1H, d, J二 9. 3Hz), 3. 10(1H, d, J-9. 3Hz), 3. 36-3. 41 (1H, m), 3. 55(2H, AB-q, J=13. 2H z), 6. 24(1H, d, J=5. 4Hz), 7. 20-7. 35(5H, m), 7. 55(1H, dd, J=3. 0, 5. 8Hz)
[参考例 3 2 ] 7 -ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン
7 -ベンジル- 2-ォキソ -7-ァザビシクロ [3. 3. 0]オクタン- 3-ェン (1. 45g, 6. 78m mol) の酢酸ェチル (50ml) 溶液に 5%ロジウムアルミナ (700mg) を加え、 水素雰 囲気下 3. 5時間激しく攪拌した。 不溶物をセライ ト濾過で除去後、 濾液を濃縮し た。 残留物をシリカゲルクロマトグラフィ一 (n-へキサン:酢酸ェチル = 1: 1) で精製して標記の化合物 1. 22g (5. 70雌 ol, 84¾ ) を無色油状物として得た。 本 成績体の TLC および1 H- NMRデータは、 先に示した参考例 1の成績体のものと一致 した。
[実施例 7 ] 7- (1-ァミノ- 4-ァザビシクロ [6. 1. 0. 02' 6」ノナン- 4-ィル) -6-フ ルォ口- 1- [2 -(S) -フル _ォロ- 1- (R) -シクロプロピル] -8-メチル- 1, 4 -ジヒ ドロ- 4_ ォキソキノ リン- 3-カルボン酸
(1R, 2R,6S) _ 第 3級ブトキシカルボニルァミノ- 4-ァザ卜リシクロ [6. 1. 0. 02' 6]ノナン (1. 20mmol ) をジメチルスルホキシド (1. 2ml) に溶解し、 6, 7-ジフル オロ- l - [2-(S)-フルォ口- 1-(R) シクロプロピル] - 1, 4-ジヒ ドロ- 8-メチル- 4-ォ キソキノ リン- 3-カルボン酸 · BF2キレート (345mg; 1. OOmmol) 、 およびトリェ チルァミン (0. 167ml) を加え、 窒素雰囲気下 132時間攪拌した。 溶媒を留去後、 残留物に水を加え、 析出した黄色結晶を濾取して水洗した。 残さに 90%メタノー ル (50ml) とトリェチルアミン (2ml) を加えた後、 混合物を 3時間加熱還流した 。 メタノールを留去後、 得られた残留物に氷冷下、 濃塩酸 (10ml) を滴下した後 、 室温にて 1時間攪拌した。 反応液に水 (20ml) を加え、 クロ口ホルム (30mi x 3 ) で洗浄後、 水酸化ナトリウム水溶液にて pH 12. 0、 次いで IN塩酸にて pH 7. 4に 調整し、 クロ口ホルム (150ml X 3) にて抽出した。 合わせた有機層を無水硫酸ナ トリウムにて乾燥し、 ろ過後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をプレパラティヴ TL Cにて分離精製し、 粗生成物をエタノールより再結晶して精製後、 減圧乾燥して 5 lmg (12%) の黄色粉末状の標記の化合物を得た。
'H-NMR(400MHz, 0. INNaOD) δ :0.59-0.67 (2Η, m), 1.37-1.40(1H, m), 1.57-1.65(1H, m), 1.80-1.89 (2H, m), 2.37-2.41(1H, m), 2.53(3H, s), 2.77-2.85(1H, m), 3.04-3.09( 1H, m), 3.27-3.36(1H, m), 3.83-3.93(1H, m), 4.05-4.11(1H, m), 5.04(1H, brd, J=58.1 9Hz), 7.7K1H, d, J=14.16Hz), 8.44(1H, d, J=3.41Hz).
元素分析値; C22H23F2N303 '0.5H20として:
理論値; C, 62.25;H, 5.70 ;N, 9.90
実測値; C, 62.05 ;H, 5.54;N, 9.61
本願発明化合物の抗菌活性の測定方法は日本化学療法学会指定の標準法に準じ て行い、 その結果を M I C (u g/m 1 ) で ≤一≤一次の表に示す。
o o o o o 菌\化合物 (実施例番号) 1 2 5
E. コリ(coli), NIHJ ≤0.003 ≤0.003 ≤0.003
S. フレキシネリ(flexneli), 2A 5503 ≤0.003 0 ΟΟΟΟΌΟΟΟΟΟ.006 ≤0.003
Pr. ブルガリス(vulgaris), 08601 0.10 0.025 0.006
Pr. ミラビリス(mirabilis), IF0-3849 0.05 0.10 ≤0.003
Ser. マルセセンス(marcescens), 10100 0.10 0.05 0.05
Ps. ァヱルギノサ(aeruginosa), 32104 0.20 0.20 0.10
Ps. ァヱルギノサ(aeruginosa), 32121 0.20 0.05 0.05
S. マルトフィリア(maltophilia), 11D-1275 0.05 0.20 0.05
S. ァゥレウス(aureus), 209P ≤0.003 0.006 ≤0.003
S. ヱビデルミテイス(epidermidis), 56500 0.006 0.025 ≤0.003
Str. ピオゲネス(pyogenes), G-36 0.006 0.013 ≤0.003
Str. ファェカリス(faecal is), ATCC- 19433 0.025 0.05 0.025
S. ァゥレウス(aureus), 870307 0.10 0.20 0.013
S. ニューモニァ pneumoniaeリ, J24 ≤0.003 0.013 ≤0.003 菌\化合物 (実施例番号) 6 7
E. コリ(coli), NIHJ 003 ≤0.003
S. フレキシネリ(flexneli), 2A 5503 003 ≤0.003
Pr. ブルガリス(vulgaris), 08601 025 ≤0.003
Pr. ミラビリス(mirabilis), IF0- 3849 025 0.013
Ser. マルセセンス(marcescens), 10100 05 025
Ps. ァエルギノサ(aeruginosa), 32104 0.10 05
Ps. ァ iルギノサ(aeruginosa), 32121 0.025 025
S. マルトフィリア(maltophilia), 11D-1275 0.025 025
S. ァゥレウス(aureus), 209P ≤0.003 003
S. ェピデルミディス(epidermidis), 56500 ≤0.003 003
Str. ピオゲネス(pyogenes), G-36 ≤0.003 003
Str. ファェカリス(faecal is), ATCC - 19433 0.013 013
S. ァゥレウス(aureus), 870307 0.05 013
S. ニュ-モニァ (pneumoniae), J24 ≤0.003 003
産業上の利用可能性 本願発明化合物は、 グラム陰性菌およびグラム陽性菌のいずれに対しても幅広 い優れた抗菌力を有し、 特にキノロン耐性菌に対しても強力な抗菌活性を示すと ともに、 良好な体内動態および安全性をも兼ね備えており、 抗菌性化合物として 有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 下記の式 (I ) で表される化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
Figure imgf000069_0001
(式中、 R 1および R2は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わすが、
このアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキルチオ基 、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の 基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル甚、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 'は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造 R8
cく R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
一 R 1 0
/
(式中、 R 1 Qは、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わし、 ·
Qは、 下記式で表わされる部分構造を表わす。
Figure imgf000070_0001
[式中、 R ' 1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基 、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3か ら 6の環状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有して いてもよいへテロアリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数
6 8
差替え用紙 (規則 26) 1から 6のアルキルァミノ基を表わし、
R 1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、 この R 1 2と上記の R 1 'とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1力、ら 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R ' 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
A 1は、 窒素原子、 または式 (I I )
Π
X3
(式中、 X 3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよく、
さらにこの X 3と上記の R 1 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。
A2および A3は、 各々、 窒素原子、 または炭素原子を表わすが、 A2および A3とこれ ら結合している炭素原子とは、 部分構造
>C = C(A'-)-N(R")- または、 部分構造
>N-C(A'=)=C(R' ')- を形成する。
Yは、 水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキンメチル基 、 エトキンカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5-インダニル基 、 フタリジニル基、 5-アルキル- 2-ォキソ -1, 3-ジォキソ一ル- 4-ィルメチル基、 3 -ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基を表わす。 ] }
2. 式 ( I ) において、 Qが、 式
Figure imgf000072_0001
または、 式
Figure imgf000072_0002
で表わされる構造である請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和 物。
3. 式 (I) において、 Qが、 式
Figure imgf000073_0001
で表わされる構造である請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和 物。
4. 式 (I) において、 Qが、 9-フルォ口- 2, 3-ジヒドロ -3- (S)-メチル -7-ォキ ソ- 7H-ピリ ド [1.2.3-de] [1.4]ベンゾォキサジン- 6-カルボン酸- 10-ィル基である 請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
5. 式 (I) において、 Qが、 6-フルォ口- 1- [2- (S)-フルォロ- 1-00-シクロブ 口ピル] -8-メ トキシ- 1, 4-ジヒ ドロ -4-ォキソキノリン- 3 -力ルボン酸- 7 -ィル基で ある請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
6. 式 (I) において、 Qが、 6-フルォ口-卜 [2- (S)-フルォロ- 1-(R)-シクロブ 口ピル]- 8-メチル -1,4-ジヒドロ- 4-ォキソキノリン- 3-カルボン酸- 7-ィル基であ る請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
7. 式 (I) において、 Qが、 5 -ァミノ - 6_フルォロ- 1_[2_(S)-フルォロ- 1_(R) -シクロプロピル]- 8-メチル -1,4-ジヒ ドロ- 4-ォキソキノリン- 3-カルボン酸 -7- ィル基である請求項 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
8. 式 (I) において、 X1が次式で表される部分構造である、 請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6または 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。 8
R9
m
7 1
差替え用紙 (規則 26) (式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
9. 式 (I) において、 R8および R9が水素原子であり、 mが 1である請求項 8 に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 0. 式 (I) において、 nが整数の 1である請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 または 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 1. 式 (I) において、 nが整数の 1であって、 かつ、 X'が次式で表される 部分構造である、 請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6または 7に記載の化合物、 その 塩、 およびそれらの水和物。
81
R9
(式中、 R8および は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
1 2. R8および R9が水素原子である請求項 1 1に記載の化合物、 その塩、 およ びそれらの水和物。
1 3. mが 1である請求項 1 1に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和 物。
1 4. R8および R9が水素原子であり、 mが 1である請求項 1 1に記載の化合物 、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 5. 式 (I ) の化合物が、 立体化学的に単一な化合物である請求項 1 4に記 載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 6. 式 ( I) の化合物が、 立体化学的に単一な化合物である請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 または 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 7. R11力く、 ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基である請 求項 1、 2、 または 3に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
1 8. ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 1,2-シス -ノヽ
7 2
差替え用紙 (規則 26) 口ゲノシクロプロピル基である請求項 1 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれ らの水和物。
1 9 . ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 立体化学的に 単一な置換基である請求項 1 8に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物 c
2 0 . ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基が、 (1R,2S)- 2-ハ 口ゲノシクロプロピル基である請求項 1 9に記載の化合物、 その塩、 およびそれ らの水和物。
2 1 . ハロゲン原子を置換基として有するシクロプロピル基のハロゲン原子が 、 フッ素原子である請求項 2 0に記載の化合物およびその塩、 それらの水和物。
2 2 . R3、 R4、 R5、 R および R7が、 いずれも水素原子である請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6、 または 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
2 3 . nが 1である請求項 2 2に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和 物。
2 4 . 式 (I ) において、 X 1が次式で表される部分構造である、 請求項 2 3に 記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
81
. 、R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
2 5 . R8および R9が、 いずれも水素原子である請求項 2 4に記載の化合物、 そ の塩、 およびそれらの水和物。
2 6 . mが 1である請求項 2 5に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和 物。
2 7 . R 'および R2が、 いずれも水素原子である請求項 2 6に記載の化合物、 そ の塩、 およびそれらの水和物。
2 8 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また
7 3
差替え用紙 (規則 26) はそれらの水和物を有効成分としてを含有することを特徴とする医薬。
2 9 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を有効成分としてを含有することを特徴とする抗菌薬。
3 0 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を有効成分としてを含有することを特徴とする感染症の治療薬
3 1 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を投与することを特徴とする疾病の治療方法。
3 2 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を投与することを特徴とする感染症の治療方法。
3 3 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を有効成分として配合することを特徴とする医薬の生産方法。
3 4 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を有効成分として配合することを特徴とする抗菌薬の生産方法 c
3 5 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物を有効成分として配合することを特徴とする感染症治療薬の生 産方法。
3 6 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物の医薬の生産のための使用。
3 7 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物の抗菌薬の生産のための使用。
3 8 . 請求項 1から請求項 2 7のいずれか 1項に記載の化合物、 その塩、 また はそれらの水和物の感染症治療薬の生産のための使用。
3 9 . 次式で表される化合物、 その塩、 およびそれらの水和物:
Figure imgf000076_0001
差替え用紙 (規則 26) [式中 R 1 1 1は、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R 1 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R 4および R 5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1力、ら 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
Rsおよび R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 'は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
Figure imgf000077_0001
(式中、 R 8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
7 5
差替え用紙 (規則 26) N-R10
(式中、 R '。は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の たは 2を表わし、
Q'は、 ァミノ基の保護基を意味する。 ]
4 0 . ァミノ基の保護基が、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル 基類、 置換基を有していてもよいァラルキルォキシカルボニル基類、 置換基を有 していてもよいァシル基類、 置換基を有していてもよいアルキル基類、 置換基を 有していてもよいァラルキル基類およびシリル基類からなる群の基から選ばれる 保護基である請求項 3 9に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
4 1 . ァミノ基の保護基が、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2, 2-トリクロ口 エトキシカルボニル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォ キンカルボニル基、 パラニトロべンジルォキシカルボニル基、 ァセチル基、 メ ト キシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル 基、 パラメ トキシベンジル基、 トリフヱニルメチル基、 メ 卜キンメチル基、 第三 級ブトキシメチル基、 テトラヒ ドロビラ二ル基、 2, 2, 2-トリクロ口エトキンメチ ル基、 卜リメチルシリル基、' イソプロピルジメチルシリル基、 第三ブチルジメチ ルシリル基、 トリべンジルシリル基、 第三級ブチルジフヱ二ルンリル基からなる 群の基から選ばれる保護基である請求項 4 0に記載の化合物、 その塩、 およびそ れらの水和物。
4 2 . R 1 1 1および Q'が同一の保護基ではない請求項 4 1に記載の化合物、 その 塩、 およびそれらの水和物。
4 3 . nが 1である請求項 4 2に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
4 4 . R2、 R3、 R4、 R5、 Rs、 および R7がいずれも水素原子である請求項 4 3 (. 記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
4 5 . X 'が部分構造
8 Ί
R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
である請求項 4 4に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
4 6 . mが 1である請求項 4 5に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
4 7 . 次式で表される化合物、 その塩、 およびそれらの水和物:
Figure imgf000079_0001
[式中 R 1 1 1は、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R 1 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
7 7
差替え用紙 (規則 26) このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X'は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
R9
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
一 R i o
(式中、 R l °は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nii. 整数の 1または 2を表わす。 ]
4 8 . ァミノ基の保護基が、 置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル
7 8
差替え用紙 (規則 26) 基類、 置換基を有していてもよいァラルキルォキシカルボニル基類、 置換基を有 していてもよいァシル基類、 置換基を有していてもよいアルキル基類、 置換基を 有していてもよいァラルキル基類およびシリル基類からなる群の基から選ばれる 保護基である請求項 4 7に記載の化合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
4 9 . ァミノ基の保護基が、 第三級ブトキシカルボニル基、 2, 2, 2-トリクロ口 エトキンカルボニル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 パラメ トキシベンジルォ キシカルボニル基、 パラニトロべンジルォキシカルボニル基、 ァセチル基、 メ ト キシァセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ビバロイル基、 ホルミル基、 ベンゾィル基、 第三級ブチル基、 ベンジル基、 パラニトロべンジル 基、 パラメ トキシベンジル基、 トリフヱニルメチル基、 メ トキシメチル基、 第三 級ブトキンメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 2, 2, 2-トリクロロェトキシメチ ル基、 卜リメチルシリル基、 イソプロピルジメチルシリル基、 第三ブチルジメチ ルシリル基、 卜リベンジルシリル基、 第三級プチルジフヱ二ルシリル基からなる 群の基から選ばれる保護基である請求項 4 8に記載の化合物、 その塩、 およびそ れらの水和物。
5 0 . nが 1である請求項 4 9に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
5 1 . R2、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7がいずれも水素原子である請求項 5 0記載の化 合物、 その塩、 およびそれらの水和物。
5 2 . X1が部分構造
R8
Figure imgf000081_0001
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
である請求項 5 1に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
5 3 . mが 1である請求項 5 2に記載の化合物、 その塩、 それらの水和物。
5 4 . 次式で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物:
差替え用紙 (規貝 IJ26)
Figure imgf000082_0001
[式中 R ' uは、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R ' 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R 7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 'は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
8 0
差替え用紙 (規則 26) 8
R9
m
(式中、 R Bおよび R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
- 1 0
(式中、 R 1 11は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わし、
Q'は、 ァミノ基の保護基を意味する。 ]
の Q'を除去し、 所望により単離精製した後、 化合物 (I I I) :
Figure imgf000083_0001
[式中、 X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
X 4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフエニルスルホ ニル基、 または炭素数が 1力、ら 3の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基 を表わし、
8 1
差替え用紙 (規則 26) Y'は、 水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基 、 エトキシカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5-インダニル基 、 フタリジニル基、 5-アルキル- 2-ォキソ -1, 3-ジォキソ一ル- 4-ィルメチル基、 3 -ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフエニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基であるか、 または式 (IV)
-Β(Υ" )Υ1 2 (IV)
(式中、 Y' 1および Υ1 2は、 フッ素原子、 または炭素数 2から 4のアルキルカルボ 二ルォキシ基を表わす。 )
で表わされるホウ素含有置換基であり、
R ' 1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環 状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有していてもよ いへテロァリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6 のアルキルァミノ基を表わし、
R1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、
この R ' 2と上記の R 1 'とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1から 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R' 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チォ一ル基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
A'は、 窒素原子、 または式 ( I I) X Π
X3
(式中、 X3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよく、
さらにこの と上記の R' 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。 ]
または式 (V) で表される化合物:
Figure imgf000085_0001
(式中、 X2、 X4、 RM、 R 1 2、 R 1 3、 A および Yは、 先の定義と同じである。 ) とを、 塩基存在下に反応させ、 さらに所望により脱保護を行うことを特徵とする キノロン化合物の製造方法。
5 5 . 次式で表される化合物、 その塩、 またはそれらの水和物:
Figure imgf000086_0001
[式中 R 1 1 1は、 水素原子、 炭素数 1から 6のアルキル基、 またはァミノ基の保護 基を表わし、
R2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表わすが、
ここで R 1 1 1および R2のアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6 のアルキルチオ基、 および炭素数 1から 6のアルコキシル基からなる群の基から 選ばれる 1以上の基を置換基として有していてもよく、
R3は、 水素原子、 水酸基、 ハロゲン原子、 力ルバモイル基、 炭素数 1から 6のァ ルキル基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6のアルキル チォ基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R4および R5は、 各々独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1から 6のアルキ ル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表わすが、
このうちのアルキル基は、 水酸基、 ハロゲン原子、 および炭素数 1から 6のァ ルコキシル基からなる群の基から選ばれる 1以上の基を置換基として有していて もよく、
R6および R7は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキル基を表 わし、
X 1は、 酸素原子、 硫黄原子、 または部分構造
Figure imgf000086_0002
m
(式中、 R8および R9は、 各々独立に、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキ
8 4
差替え用紙 (規則 26) ル基を表わし、 mは、 整数の 1または 2を表わす。 )
または、 部分構造
N- R10
(式中、 R1 ()は、 水素原子、 ホルミル基、 炭素数 2から 5のァシル基、 または炭 素数 1から 6のアルキル基を表わす。 )
を表わし、
nは、 整数の 1または 2を表わす。 ]
と、 式 (I I I) で表される化合物:
Figure imgf000087_0001
[式中、 X2は、 ハロゲン原子、 または水素原子を表わし、
X4は、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 置換もしくは無置換のフニニルスルホ ニル基、 または炭素数が 1力、ら 3の置換もしくは無置換のアルキルスルホニル基 を表わし、
では、 水素原子、 フヱニル基、 ァセトキシメチル基、 ビバロイルォキシメチル基 、 エトキンカルボニル基、 コリン基、 ジメチルアミノエチル基、 5-インダニル基 、 フタリジニル基、 5 アルキル— 2—ォキソ— 3—ジォキソール—4—ィルメチル基、 3
-ァセトキシ- 2-ォキソブチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 7 のアルコキシメチル基、 または炭素数 1から 6のアルキレン基とフヱニル基とか ら構成されるフヱニルアルキル基である力、、 または式 (IV)
-B(Y " )Y1 2 ( IV) (式中、 Y 1 'および Y 1 2は、 フッ素原子、 または炭素数 2から 4のアルキルカルボ 二ルォキシ基を表わす。 )
で表わされるホウ素含有置換基であり、
R ' 1は、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 1から 6のハロゲノアルキル基、 置換基を有していてもよい炭素数 3から 6の環 状アルキル基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置換基を有していてもよ いへテロァリール基、 炭素数 1から 6のアルコキシル基、 または炭素数 1から 6 のアルキルァミノ基を表わし、
R 1 2は、 水素原子、 または炭素数 1から 6のアルキルチオ基を表わすが、
この R 1 2と上記の R 1 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するように一体 化してもよいが、 このようにして形成された環は、 硫黄原子を環の構成原子とし て含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1から 6のアルキル基を置換基として有 していてもよい。
R 1 3は、 水素原子、 アミノ基、 水酸基、 チオール基、 ハロゲノメチル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のアルケニル基、 炭素数 2から 6のアル キニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキシル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよい。
Α 1は、 窒素原子、 または式 (Π )
X3 Π
(式中、 X 3は、 水素原子、 アミノ基、 ハロゲン原子、 シァノ基、 ハロゲノメチル 基、 ハロゲノメ トキシル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 炭素数 2から 6のァ ルケニル基、 炭素数 2から 6のアルキニル基、 または炭素数 1から 6のアルコキ シル基を表すが、
このうちのァミノ基は、 ホルミル基、 炭素数 1から 6のアルキル基、 および炭 素数 2から 5のァシル基からなる群の置換基から選ばれる、 1または 2の置換基 を置換基として有していてもよく、
さらにこの X3と上記の R ' 1とは、 母核の一部を含んで環状構造を形成するよう に一体化してもよいが、 このようにして形成された環は、 酸素原子、 窒素原子、 または硫黄原子を環の構成原子として含んでもよく、 さらにこの環は炭素数 1か ら 6のアルキル基を置換基として有していてもよい。 )
で表わされる部分構造を表わす。 ]
または式 (V ) で表される化合物:
Figure imgf000089_0001
(式中、 X2、 X4、 Ru、 R ' 2、 Rl 3、 、 および Yは、 先の定義と同じである。 ) とを、 塩基存在下に反応させ、 さらに所望により脱保護を行うことを特徵とする キノロン化合物の製造方法。
PCT/JP1997/003842 1996-10-25 1997-10-23 Derives d'amine tricycliques WO1998018783A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69729213T DE69729213T2 (de) 1996-10-25 1997-10-23 Tricyclische aminderivate
US09/284,871 US6384050B1 (en) 1996-10-25 1997-10-23 Tricyclic amine derivatives
AU47231/97A AU4723197A (en) 1996-10-25 1997-10-23 Tricyclic amine derivatives
EP97909605A EP0947513B1 (en) 1996-10-25 1997-10-23 Tricyclic amine derivatives
AT97909605T ATE267191T1 (de) 1996-10-25 1997-10-23 Tricyclische aminderivate

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/283446 1996-10-25
JP28344696 1996-10-25
JP9125497 1997-04-10
JP9/91254 1997-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998018783A1 true WO1998018783A1 (fr) 1998-05-07

Family

ID=26432708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003842 WO1998018783A1 (fr) 1996-10-25 1997-10-23 Derives d'amine tricycliques

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6384050B1 (ja)
EP (1) EP0947513B1 (ja)
KR (1) KR100531967B1 (ja)
CN (1) CN1103769C (ja)
AT (1) ATE267191T1 (ja)
AU (1) AU4723197A (ja)
DE (1) DE69729213T2 (ja)
DK (1) DK0947513T3 (ja)
ES (1) ES2221040T3 (ja)
PT (1) PT947513E (ja)
TW (1) TW491849B (ja)
WO (1) WO1998018783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2275141A1 (en) 1999-03-17 2011-01-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tastemasked pharmaceutical compositions

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK286420B6 (sk) 1997-09-15 2008-09-05 The Procter & Gamble Company Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
US20040077605A1 (en) * 2001-06-20 2004-04-22 Salvati Mark E. Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
EP1854798A3 (en) * 2000-09-19 2007-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
AU3089302A (en) 2000-12-14 2002-06-24 Procter & Gamble Antimicrobial 2-pyridones, their compositions and uses
JP2004515548A (ja) 2000-12-14 2004-05-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗微生物キノロン
US20040087548A1 (en) 2001-02-27 2004-05-06 Salvati Mark E. Fused cyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
AU2002364082A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-09 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds and analogs thereof: modulators of nuclear hormone receptor function
TWI263640B (en) * 2001-12-19 2006-10-11 Bristol Myers Squibb Co Fused heterocyclic succinimide compounds and analogs thereof, modulators of nuclear hormone receptor function
BRPI0709772B8 (pt) 2006-03-28 2021-05-25 The Protecter & Gamble Company sais de malato e polimorfos do ácido (3s,5s)-7-[3-amino-5-metil-piperidinil]-1-ciclopropil-1,4-diidro-8-metóxi-4-oxo-3-quinolinocarboxílico
CA2647454A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 The Procter & Gamble Company A coupling process for preparing quinolone intermediates
EP1849770A1 (en) * 2006-04-28 2007-10-31 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Production process for bicyclic tetrahydropyrrole compounds
CN102140098A (zh) * 2010-01-29 2011-08-03 南京医科大学 7-(2-取代-3-氨基-1-四氢吡咯[3,4-c]吡唑基)喹啉羧酸衍生物及其制备方法和在抗菌抗结核上的应用
MA50245A (fr) * 2017-09-11 2020-07-22 Krouzon Pharmaceuticals Inc Inhibiteurs allostériques octahydrocyclopenta[c]pyrrole de shp2

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456673A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Dainippon Pharmaceutical Co Novel pyridonecarboxylic acid derivative, its ester and salt
JPH06239857A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 二環性環状アミン誘導体
JPH06247962A (ja) * 1993-01-19 1994-09-06 Bayer Ag キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH07149758A (ja) * 1989-08-16 1995-06-13 Pfizer Inc アザビシクロキノロンカルボン酸化合物製造用中間体
JPH0848629A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする抗ピロリ菌剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637886A (en) 1982-12-27 1987-01-20 Exxon Research & Engineering Co. Macrocyclic polyamine and polycyclic polyamine multifunctional lubricating oil additives

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456673A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Dainippon Pharmaceutical Co Novel pyridonecarboxylic acid derivative, its ester and salt
JPH07149758A (ja) * 1989-08-16 1995-06-13 Pfizer Inc アザビシクロキノロンカルボン酸化合物製造用中間体
JPH06239857A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 二環性環状アミン誘導体
JPH06247962A (ja) * 1993-01-19 1994-09-06 Bayer Ag キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH0848629A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする抗ピロリ菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2275141A1 (en) 1999-03-17 2011-01-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tastemasked pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU4723197A (en) 1998-05-22
DK0947513T3 (da) 2004-08-30
TW491849B (en) 2002-06-21
DE69729213T2 (de) 2005-05-04
CN1103769C (zh) 2003-03-26
EP0947513B1 (en) 2004-05-19
DE69729213D1 (de) 2004-06-24
EP0947513A1 (en) 1999-10-06
US6384050B1 (en) 2002-05-07
PT947513E (pt) 2004-09-30
CN1242011A (zh) 2000-01-19
ES2221040T3 (es) 2004-12-16
US6586604B2 (en) 2003-07-01
US20010037030A1 (en) 2001-11-01
KR100531967B1 (ko) 2005-11-30
ATE267191T1 (de) 2004-06-15
KR20000052784A (ko) 2000-08-25
EP0947513A4 (en) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714597B2 (ja) 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
JP3268098B2 (ja) 二環性環状アミン誘導体
WO1998018783A1 (fr) Derives d&#39;amine tricycliques
JPH05163244A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JP4094061B2 (ja) シス置換アミノシクロプロパン誘導体
JP3760172B2 (ja) デハロゲノ化合物を有効成分とする医薬
US6656952B2 (en) Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivative
JP3833738B2 (ja) 置換アミノメチルピロリジン誘導体
WO2000031062A1 (fr) Derives d&#39;aminomethylpyrrolidine substitues par des cycloalkyles
AU732175B2 (en) Substituted cyclobutylamine derivative
JP2919910B2 (ja) 光学活性キノロンカルボン酸誘導体
JPH10287669A (ja) 置換アミノメチルピロリジン誘導体
KR100458146B1 (ko) 사이클로알킬아미노메틸피롤리딘유도체및이를유효성분으로하는항생제
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
US6191129B1 (en) Bicyclic amine derivative
JP4132155B2 (ja) 三環性アミン誘導体
WO2005073238A1 (ja) ピリドベンズオキサジン誘導体
KR100389771B1 (ko) 헤테로사이클릭스피로유도체및이를포함하는항균조성물
RU2094432C1 (ru) Спиросоединение или его соли, способ его получения и фармацевтическая композиция на его основе, обладающая противомикробной активностью
JPH11199561A (ja) シス置換アミノシクロプロパン化合物
WO1998024781A1 (fr) Derives d&#39;aminomethylpyrrolidine substitue
JPH1081682A (ja) シス置換アミノシクロプロパン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97181013.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AU BA BB BG BR CA CN CU CZ EE GE HU ID IL IS KR LC LK LR LT LV MG MK MN MX NO NZ PL RO SG SI SK SL TR TT UA US UZ VN YU AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09284871

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997003596

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909605

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909605

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997003596

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997909605

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997003596

Country of ref document: KR