WO1997033387A1 - Emetteur relais de donnees, systeme de transmission de donnees et procede de transmission de donnees - Google Patents

Emetteur relais de donnees, systeme de transmission de donnees et procede de transmission de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO1997033387A1
WO1997033387A1 PCT/JP1997/000711 JP9700711W WO9733387A1 WO 1997033387 A1 WO1997033387 A1 WO 1997033387A1 JP 9700711 W JP9700711 W JP 9700711W WO 9733387 A1 WO9733387 A1 WO 9733387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication line
data
terminal
communication
command
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/000711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Sawai
Original Assignee
Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Mobile Communications Network Inc. filed Critical Ntt Mobile Communications Network Inc.
Priority to EP97906852A priority Critical patent/EP0843423A4/en
Priority to JP9525873A priority patent/JP2934021B2/ja
Publication of WO1997033387A1 publication Critical patent/WO1997033387A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Definitions

  • the present invention relates to a data relay transmission device, a data transmission system, and a data transmission method, and in particular, to a digital mobile communication device.
  • the present invention relates to a data relay device, a data transmission system, and a data transmission method suitable for a high-speed data transmission service of telephone.
  • Technology Background In an advanced information society, it is desirable to exchange information regardless of time and place. For this reason, a high-speed mobile data communication system that is convenient to carry and can perform communication while moving is rapidly spreading in recent years.
  • this high-speed mobile data communication system communication can be performed even while moving, so that communication can be performed within a car or a railway car. For example, free communication is possible from a railway car that moves at high speed such as a bullet train. Has the advantage that communication can be performed.
  • data is transmitted via radio waves in order to perform communication while moving. For this reason, communication cannot be performed in places where radio waves do not reach. For example, when traveling from Tokyo to Osaka using the Shinkansen, when a railroad vehicle passes through a tunnel, the radio wave does not reach and the communication line is cut off at that time. In this case, the communication ends when the line is disconnected, so the user had to make a communication request again after passing through the tunnel.
  • the present invention has been made under the above-mentioned background, and when a communication line is disconnected, a simple data relay transmission device, a data transmission system, and a communication device capable of resuming communication without burdening a user.
  • a data transmission method is provided.
  • a data relay transmission device inserted between a terminal and a communication line in a data transmission system comprises: a calling / calling requesting unit for making a calling / calling request to the communication line in response to a command from the terminal.
  • a communication line control unit that connects the terminal to the communication line, transmits data transferred from the terminal to the communication line, and transfers the data received from the communication line to the terminal; After the communication line is disconnected during the transmission of the data, a re-calling means for detecting that the communication line has been recovered and for making and receiving a call again is provided.
  • the overnight relay transmission device is configured to transmit / receive a call request to / from the communication line in response to a command from the terminal, and a confirmation command to confirm that the communication state is normal from the terminal.
  • a response unit that detects the confirmation command and returns a response command indicating that the communication state is normal to the terminal, connects the terminal to the communication line, and is transferred from the terminal.
  • Communication line control means for transmitting the data received from the communication line to the terminal while transmitting the received data to the communication line; and after the communication line is disconnected during the transmission of the data, It may be provided with a re-calling means for detecting that the communication line has been restored and for making and receiving a call again.
  • a data transmission system includes: a communication line; And a terminal that performs at least one of the above, and the data relay transmission device.
  • a data transmission method for performing data transmission between terminals via a communication line includes: making a call request for the communication line in response to a command from the terminal; And transmitting the data transferred from the terminal and an identification data for identifying a sender to the communication line, and transmitting the data received from the communication line. Transferring the received identification data to the terminal, storing the received identification data, detecting that the communication line has been recovered after the communication line has been disconnected during the transmission of the data, and receiving a command from the terminal. Making a re-call regardless of the above and transmitting the identification data to the communication line; and that the communication line has been recovered after the communication line was disconnected during the transmission of the data.
  • FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a data transmission system according to the present invention. It is a block diagram.
  • FIG. 2 is a sequence diagram for explaining an operation according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a sequence diagram for explaining an operation according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the operation according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the communication adapter in the data transfer mode from the standby state according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the communication adapter in the data transfer mode according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram of a data transmission system according to an embodiment of the present invention.
  • DTE 1 is a notebook computer connected to a mobile phone via a modem
  • DTE 2 is a host computer similarly connected to the mobile phone via a modem.
  • the notebook computer DTE 1 and the host computer DTE 2 are composed of a keyboard for inputting characters and the like and a display for displaying images and characters.
  • ADP10 and ADP20 are communication adapters, and are composed of a modem and a mobile phone.
  • the communication adapter ADP10 and the communication adapter ADP20 are mutually connected via a digital communication line DL, and data transmission is performed between them.
  • reference numerals 11 and 21 denote terminal connection termination units provided in the modem, which are connected to the notebook computer DTE 1 or the host computer DTE 2 via the connection cables IL 1 and IL 2. Note that the terminating resistors of the terminal connection terminating units 11, 22 are set so as to obtain impedance matching.
  • Reference numerals 12 and 22 denote communication protocol control units for digital lines provided in the modem, which control data transmission in accordance with predetermined communication rules.
  • Reference numerals 13, 23 denote frame synchronization control units provided in the mobile phone, which perform communication synchronization control.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing an operation until data transfer is performed.
  • the initialization command is transferred from the notebook computer DTE 1 to the communication adapter ADP 10 (step S 1). ).
  • This initialization command The command initializes the settings of the analog line modem, for example, "AT ⁇ N 2% C 3 & K3J.
  • step S2 When the initialization command is transferred to the modem in the communication adapter ADP 10, " ⁇ K" is returned to the notebook computer DTE 1 (step S2).
  • the modem in this example is for a digital line, but many of the communication software currently on the market are compatible with analog lines. Therefore, a response to the initialization command is prepared in advance in the communication adapter ADP10. This ensures the versatility of the communication software.
  • the communication adapter ADP 10 transmits "RING" to the host computer DTE2. This RING is a command for indicating that a call has been made.
  • the communication adapter ADP20 detects this and sends a command "CONNECT" to instruct a line connection. Send to host computer DTE 2 (step S6). "CONNECT" is transmitted to the communication adapter ADP 10 via the digital communication line DL (step S7), and transmitted from the communication adapter ADP 10 to the notebook computer DTE 1 (step S8). As a result, the notebook computer DTE 1 can recognize that the line connection is made, and starts preparing for data transmission.
  • the digital communication line DL is connected between the communication adapters ADP10 and ADP20, the mode shifts to the data transfer mode (step S9), and the data is transferred from the notebook computer DTE1 to the host computer DTE2.
  • the carrier in the modem in the communication adapters ADP10 and ADP20 is detected, and the CD display indicating this is turned on.
  • Step S10 the communication adapters ADP10 and ADP20 detect that the carrier has run out, transmit this to the notebook computer DTE1 and the host computer DTE2, and set the CD display to the ⁇ FF state. I do. For this reason, in the case of conventional equipment, after the railway vehicle passes through the tunnel, the user must operate the notebook computer DTE 1 or the host computer DTE 2 to make another call.
  • the communication adapters ADP10 and ADP10 connect to the notebook computer DTE1.
  • the data transfer mode is maintained for the host computer DTE 2 (steps S11, S12).
  • the notebook computer DTE 1 and the host computer DTE 2 are in a standby state, and the communication adapters ADP 10 and 20 maintain the CD display on.
  • the communication adapter ADP 10 transmits the caller ID and the telephone number to the digital communication line DL.
  • the caller ID and telephone number in this case are the same as before the communication line was disconnected. Therefore, the communication adapter ADP 10 stores the caller ID and the telephone number in the memory in step S4 described above, reads them out, and transmits them to the digital communication line DL.
  • the digital communication line DL receiving this performs call control on the communication adapter ADP 20, and when the handshake is established, supplies the caller ID to the communication adapter ADP 20 (step S13).
  • the communication adapters ADP10 and ADP20 check the consistency of the communication protocol (step S14). Specifically, the communication adapter ADP 20 compares the caller ID transferred in step S described above with the caller ID transferred in step S13, and if they match, matches the protocol. It is determined that there is a possibility. On the other hand, if they do not match, It is judged that there is no sex.
  • step S15 the process proceeds to step S15 to shift to the data transfer mode, and the data transfer from the notebook computer DTE 1 to the host computer DTE 2 resumes. Is done.
  • communication is automatically resumed if the digital communication line DL is restored to a good state.
  • step S15 when the overnight transfer mode (step S15) ends, a line disconnection command is transmitted from the notebook computer DTE 1 to the communication adapter ADP 10 (step S16).
  • the data is transmitted from the communication adapter ADP 10 to the communication adapter ADP 20 via the digital communication line DL (step S17).
  • step S18 the communication adapters AD P10 and AD20 detect that the carrier has run out and send a NO CAR RIER signal indicating this to the notebook computer DTE. 1 and send it to the host computer DTE 2 (steps S19, S20).
  • the reason for disconnecting the digital communication line DL based on the line disconnection instruction is that if the communication line is disconnected due to temporary radio interference, the system will be in a standby state until communication is resumed. This is for distinguishing when to end communication.
  • Figure 5 shows the operation from the standby state to the data transfer mode. In the standby state, the communication adapters ADP10 and 20
  • step S100 the host computer is set to accept commands from DTE 2 (step S100). Thereafter, the communication adapter ADP 20 determines whether an incoming signal has been received (step S101). When an incoming signal is received,
  • step S102 determines whether or not the automatic incoming call is permitted. If the automatic call is not permitted, the process returns to step S101. On the other hand, if automatic call reception is permitted, “RI NG” is sent to the notebook computer DTE 1 or the host computer DTE 2 to instruct calling. (Step S103).
  • step S101 determines whether or not incoming signal has been received. If a command has been received, the determination result is "YES”, and the flow advances to step S105 to determine whether the received command is an incoming request command. If it is not an incoming request command, the process proceeds to step S106, and it is determined whether or not the command is an outgoing request command. If the received command is not the transmission request command, the process proceeds to step S107, and it is further determined whether or not the command is a command that can be set in the communication adapter ADP10 or ADP20.
  • step S108 the communication adapters ADP10 and ADP10 perform control corresponding to the command, and simultaneously execute the notebook computer DTE 1 Or send “OK” to the host computer DTE2.
  • step S109 the flow advances to step S109 to set “ERROR” for the notebook computer DTE1 or the host computer DTE2. Send When the transmission of “OK” or “ERROR” ends, the flow returns to step S100 to be set to a state of accepting a command.
  • step S 110 the digital communication line DL sends the caller ID (for example, Number) and store it in memory.
  • the caller ID for example, Number
  • the process proceeds to step S110, and the same processing is performed.
  • the reason for storing the caller ID in this way is that when reconnecting after disconnecting the line, the identity of the caller ID is checked and the caller when the line is disconnected and the caller when the line is restored are the same. This is to maintain sex.
  • step S 105 If the received command is a call request command, the result of the determination in step S 105 is “YES”, and the flow advances to step SI 11 to check the dial signal and the caller ID (for example, the own telephone number).
  • step S110 or step S111 the digital line protocol is started (step S112), and it is determined whether or not "C ⁇ NNECTj has been received from the digital communication line DL to instruct the line connection. Yes (Step S113) If "CONNECT" has not been received, the determination result is "N ⁇ ", and the process proceeds to Step S114, where the notebook computer DTE1 or the host computer DTE2 is connected. Then, “NO CARR I ER is transmitted. Thereafter, the process returns to step S100, and the communication adapters ADP10 and ADP20 are set in a state of accepting the command.
  • step S113 determines whether “CONNECT” is received.
  • the determination result of step S113 becomes “YES”, and the process proceeds to step S115, where “C ⁇ NNECT” is sent to notebook type DTE 1 or host computer DTE 2. And turn on the CD signal line. This allows the user to confirm that the line has been connected.
  • step S116 shift to the data transfer mode, and data transmission is performed via the digital communication line DL.
  • the communication adapters ADP10 and ADP20 determine whether a line disconnection command has been received from the notebook computer DTE1 or the host computer DTE2 (step S200). If a line disconnection command is received, “YES” is determined, and the process advances to step S201 to execute a line disconnection operation, thereby ending the communication. Note that this line disconnection command is normally transmitted from the notebook computer DTE 1 or the host computer DTE 2 when the data transmission is completed.
  • step S200 determines whether or not the line disconnection has been performed.
  • the line disconnection in this case is not based on the line disconnection command, but means that the digital communication line DL has been disconnected due to radio wave obstruction or the like. If the line has not been disconnected, the determination is "NO", and the process returns to step S200 and repeats the operation up to step S202, during which data transmission is performed. On the other hand, if the line has been disconnected, the determination result in step S202 is “YES”, and the flow advances to step S203.
  • the communication adapters ADP10 and ADP20 maintain the digital communication protocol, hold the CD display in the ON state, and execute flow control as necessary. For this reason, the communication adapters ADP10, 20 behave to the user as if they were normal as during data transmission.
  • the flow control is a control for adjusting the suspension and resumption of data transmission, and includes two types of software control such as XONZX OFF control and hardware control such as RSCS control.
  • a mobile phone communicates with a plurality of base stations, but cannot communicate outside the service area. For this reason, the mobile phone detects the received electric field strength in a predetermined band used for communication, and when this falls below a predetermined value, detects that communication is not possible and turns on the out-of-service area display. Therefore, if the out-of-service display is ON, communication is not possible. Conversely, if the out-of-service display is OFF, communication is possible.
  • step S204 it is determined whether or not the out-of-service display is in the ON state. If the out-of-service display is ON, the determination is “YES” and the determination is repeated until the out-of-service display is OFF. When the out-of-area display is turned off, the determination is “NO”, and the process proceeds to step S205.
  • a railway vehicle carrying a mobile device passes through the tunnel and returns to a communicable radio wave state.
  • it is determined whether the communication adapters ADP10 and ADP20 are operating as the transmitting side or the receiving side step S205.
  • step S206 If it is operating as the caller, the dial signal and the caller ID (own station phone number) are transmitted to the digital communication line DL (step S206). On the other hand, if it is operating as the receiving side, it is determined whether or not there is an incoming call (step S207), and this determination is repeated until there is an incoming call. If there is an incoming call, it is determined whether the received caller ID is the same as the caller ID when the line is disconnected (step S20). 8). Specifically, the caller ID stored in step S204 described above is read, and the read caller ID is compared with the received caller ID to determine whether or not both match. This confirms the identity of the caller when the line is disconnected and the caller when the line is restored.
  • step S208 determines whether or not the digital line communication protocol is compatible. Is determined. Specifically, it determines whether there is continuity between the retransmission request (ACKZNAK) frame number immediately before disconnection of the ARQ protocol and the retransmission request (ACKZNAK) frame number after reconnection.
  • ACKZNAK retransmission request
  • step S 210 the mode is shifted to the data transfer mode, and the data transfer is executed.
  • the interrupted data transmission is resumed, and thereafter, the process returns to step S200 and repeats the process up to step S210.
  • step S209 or step S208 determines whether the communication protocol for the digital line is consistent, or if the received caller ID is different from the caller ID when the line is disconnected. If the determination result of step S209 or step S208 is “NO”. In any case, the process proceeds to step S 211 to execute the line disconnection operation. Note that the line disconnection in this case is similar to that based on the line disconnection instruction performed in step S201 described above, and a line disconnection request is transmitted to the digital communication line DL.
  • the communication adapters ADP10 and ADP20 connect to the notebook type DTE1 or the host computer DTE2 during that time. It behaves as if waiting for data. Also, if the communication line is restored after passing through the tunnel, data transmission is automatically resumed, so there is no need for the user to make a call again.
  • the data transmission is resumed only when the caller ID at the time of line disconnection and the caller ID at the time of line recovery match, and the data transmission is resumed. Can be ensured. In addition, since the consistency of the communication protocol is checked, the continuity of data is also guaranteed.
  • the digital communication line DL has been described as an example of the data transmission line.
  • data can be transmitted through a normal line if appropriate modulation is performed.
  • it is not limited to.
  • the communication may be terminated by the flow control in step S203. Specifically, it is only necessary to detect that the line has been disconnected, start time measurement from that point in time, and terminate the communication when the measured time exceeds a predetermined time.
  • the notebook computer DTE 1 performs communication with the communication adapter ADP 10 according to the application software contained therein. Some of this application software controls the notebook computer DTE 1 so that if communication is not performed for a certain period of time, a confirmation command is sent to confirm whether the communication status is normal. If the response command to the confirmation command is not returned, the application software controls the notebook computer DTE 1 so as to end the communication. For example, TCP / IP (Transmission
  • a keep-alive packet in the Internet Protocol (Cotrol Protocol) is equivalent to the confirmation command.
  • the notebook computer DTE 1 transmits a confirmation signal via the communication adapter ADP 10.
  • the communication adapter AD P10 Because it cannot respond to the confirmation command, the communication ends in the end.
  • the digital communication protocol controller 12 (see Fig. 1) of the communication adapter ADP10 detects the confirmation command, and if detected, sends a response command to the notebook computer DTE1. Good.
  • This response command is set to a data format recognized as normal by the application.
  • the notebook computer DTE 1 determines that the other party is operating normally and continues communication.
  • the digital line communication protocol control unit 22 of the communication adapter 20 may be similarly configured.
  • Another improvement is to change the application software.
  • the time from when communication is interrupted between normal communication and mobile communication until the confirmation command is transmitted may be switched.
  • the application software is started, an icon representing the railway is displayed, and if the user clicks the icon with the mouse, it is assumed that mobile communication will be performed, and the time from when the communication is cut off until the confirmation command is transmitted is assumed.
  • the time may be set to be longer than when the normal communication is performed.
  • the data used for communication may be fax data or image data in addition to e-mail.
  • any digital data may be used.
  • the communication may be terminated by the flow control in step S203. Specifically, it is only necessary to detect that the line has been disconnected, start time measurement from that point in time, and terminate the communication when the measured time exceeds a predetermined time.

Description

明 細 書 データ中継伝送装置、 データ伝送システムおよびデー夕伝送方法 技 術 分 野 この発明は、 デ一夕中継装置、 データ伝送システムおよびデ一夕伝送方法に関 するものであり、 特に、 デジタル携帯電話の高速データ伝送サービスに好適なデ 一夕中継装置、 データ伝送システムおよびデータ伝送方法に関する。 技 術 背 景 高度情報化社会にあっては、 時と場所を問わず情報の交換を行なうことが望ま れる。 このため、 携帯に便利で移動中にも通信を行なうことができる高速移動デ 一夕通信方式が、 近年急速に普及しつつある。
この高速移動データ通信方式によれば、 移動中であっても通信できるので、 自 動車内や鉄道車両内で通信を行なうことができ、 例えば、 新幹線のように高速で 移動する鉄道車両内から自由に通信を行なうことができるという利点がある。 ところで、 高速移動データ通信方式では、 移動中に通信を行なうため、 電波を 介してデータ伝送が行なわれる。 このため、 電波の届かない場所では通信を行な うことができない。 例えば、 東京から大阪へ新幹線を利用して移動する場合、 鉄 道車両がトンネルを通過する期問は、 電波が届かないため、 その際に通信回線が 切断されてしまう。 この場合、 回線切断時点で通信が終了してしまうため、 利用 者は、 トンネルを通過した後、 通信要求を再度行なう必要があった。
ところで、 上記問題を解決するため、 トンネル内に送受信用の漏洩同軸ケープ ルを敷設し、 電波による通信を確保することも考えられる。 しかし、 漏洩同軸ケ 一ブルの敷設には、 膨大な費用がかかるという欠点がある。 また、 敷設工事は鉄 道が運行していない夜間に限られるため、 漏洩同軸ケーブルの敷設には長期間を 要するといった欠点もあった。 発明の開示 本発明は、 上記した背景の下になされたもので、 通信回線が切断された場合、 利用者に負担をかけずに通信を再開できる簡易なデータ中継伝送装置、 データ伝 送システムおよびデータ伝送方法を提供するものである。
本発明によれば、 データ伝送システムにおいて端末と通信回線の間に介挿され るデータ中継伝送装置は、 前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回線に発 着呼要求を行なう発着呼要求手段と、 前記端末と前記通信回線を接続し、 前記端 末から転送されたデータを前記通信回線に送信するとともに、 前記通信回線から 受信した前記データを前記端末に転送する通信回線制御手段と、 前記デ一夕を送 信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復したことを検知し、 再 び発着呼を行なう再発着呼手段とを備えたことを特徴とする。
また、 デ一夕中継伝送装置は、 前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回 線に発着呼要求を行なう発着呼要求手段と、 通信状態が正常であること確認する 確認コマンドが前記端末から送信されると、 前記確認コマンドを検知して、 通信 状態が正常であることを示す応答コマンドを前記端末に返信する応答手段と、 前 記端末と前記通信回線を接続し、 前記端末から転送されたデータを前記通信回線 に送信するとともに、 前記通信回線から受信した前記データを前記端末に転送す る通信回線制御手段と、 前記デ一夕を送信中に前記通信回線が切断された後、 前 記通信回線が回復したことを検知し、 再び発着呼を行なう再発着呼手段とを備え るものであってもよい。
また、 送信側の前記通信回線制御手段は, 前記通信回線に前記端末から転送さ れたデ一夕ともに送信者を識別するための識別データを送信し、 受信側の前記通 信回線制御手段は、 前記通信回線から受信した前記データを前記端末に転送する とともに前記識別データを記憶し、 前記データを受信中に前記通信回線が切断さ れた場合には、 記憶された前記識別データと再受信した識別データとがー致する ことを検知して前記端末と前記通信回線を再接続するものであってもよい。 また、 本発明によれば、 データ伝送システムは、 通信回線と、 送信または受信 のうち少なくとも一方を行なう端末と、 前記データ中継伝送装置とを備えること を特徴とする。
また、 本発明によれば、 通信回線を介して端末間でデータ伝送を行なうデータ 伝送方法は、 前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回線に発着呼要求を行 なうステップと、 前記端末と前記通信回線を接続し、 前記端末から転送されたデ 一夕と送信者を識別するための識別デ一夕とを前記通信回線に送信するステップ と、 前記通信回線から受信した前記デ一夕を前記端末に転送し、 受信した前記識 別データを記憶するステップと、 前記データを送信中に前記通信回線が切断され た後、 前記通信回線が回復したことを検知し、 前記端末からのコマンドとは無関 係に再発呼を行なうとともに前記識別データを前記通信回線に送信するステップ と、 前記データを送信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復し たことを検知し、 前記端末からのコマンドとは無関係に再着呼を行なうとともに 前記識別データを前記通信回線から受信するステップと、 受信された前記識別デ 一夕と記億された前記識別データとが一致することを検知して、 デ一夕伝送を再 開するステップとを備えたことを特徴とする。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明に係わるデ一夕伝送システムの一実施形態のブロック図である。 ブロック図である。
図 2は、 同実施形態に係わる動作を説明するためのシーケンス図である。
図 3は、 同実施形態に係わる動作を説明するためのシーケンス図である。
図 4は、 同実施形態に係わる動作を説明するためのシーケンス図である。
図 5は、 同実施形態に係わる待機状態からデータ転送モードにおける通信ァダ プ夕の動作を示すフロ一チヤ一トである。
図 6は、 同実施形態に係わるデータ転送モ一ドにおける通信アダプタの動作を 示すフローチヤ一卜である。 発明を実施するための最良の形態 1. 実施形態の構成
以下、 図面を参照してこの発明に係わる実施形態の構成について説明する。 図
1はこの発明に係わる一実施形態であるデータ伝送システムのブロック図である。 図 1において、 DTE 1は、 モデムを介して携帯電話機に接続されるノート型 コンピュータであり、 また、 DTE2は、 同様にモデムを介して携帯電話機に接 続されるホストコンピュータである。 ノート型コンピュータ DTE 1とホストコ ンピュ一夕 DTE 2は、 文字等を入力するキ一ボードや画像や文字を表示するデ イスプレイ等から構成される。 また、 ADP 10, ADP 20は、 通信アダプタ であり、 モデムと携帯電話機から構成される。 通信アダプタ ADP 10と通信ァ ダプ夕 ADP20は, ディジタル通信回線 DLを介して相互に接続され、 これら の間でデータ伝送が行なわれる。
次に、 1 1, 21はモデム内に設けられた端末接続終端部であり、 ノート型コ ンピュ一夕 DTE 1またはホストコンピュータ DTE 2と接続ケーブル I L 1, I L 2を介して接続される。 なお、 端末接続終端部 1 1, 22の終端抵抗は、 ィ ンピ一ダンス整合が得られるように設定される。
また、 12, 22はモデム内に設けられたディジタル回線用通信プロトコル制 御部であり、 所定の通信規則に従ってデータ伝送を制御される。 また、 13, 2 3は携帯電話機内に設けられたフレーム同期制御部であり、 通信の同期制御を行 なう。
2. 実施形態の動作
(1) 実施形態の全体動作
以下、 図面を参照してこの発明の実施形態の全体動作について説明する。 この 例では、 鉄道車両内のノート型コンピュータ DTE 1からホストコンピュータ D TE 2にデータ転送を行なう場合を具体的に説明する。 図 2は、 データ転送が行 なわれるまでの動作を示すシーケンス図である。
図 2において, ノート型コンピュータ DTE 1の通信ソフ卜がアナログ回線に 対応するものであるならば、 まず、 ノート型コンピュータ DTE 1から初期化コ マンドが通信アダプタ ADP 10に転送される (ステップ S 1) 。 この初期化コ マンドは、 アナログ回線用モデムの設定を初期化するものであり、 例えば 「AT ¥N 2 %C 3&K3J である。
初期化コマンドが通信アダプタ AD P 10中のモデムに転送されると、 「〇K」 をノート型コンピュータ DTE 1に返信する (ステップ S 2) 。 この例における モデムはディジ夕ル回線用のものであるが、 現在市販されている通信ソフ卜はァ ナログ回線に対応するものが多い。 このため、 通信アダプタ ADP 10には、 初 期化コマンドに対する応答が予め用意されている。 これにより、 通信ソフトの汎 用性が確保される。
次に、 「OK」 を受信したノート型コンピュータ DTE 1力^ 相手方であるホ ストコンピュータ DTE 2の電話番号 (ATD0301234567) を通信アダプタ ADP 1 0に送信すると (ステップ S 3) 、 通信アダプタ ADP 10は、 発信者 I Dと電 話番号 (ATD0301234567) をデジタル通信回線 D Lに供給する (ステップ S 4) 。 この後、 デジタル通信回線 DLが発呼制御を行なうと、 通信アダプタ ADP 20 がホストコンビュ一夕 DTE 2に対して 「R I NG」 を送信する。 この R I NG は呼出があったことを指示するコマンドである。
そして、 通信アダプタ ADP 10, 20の間でハンドシェイクが成立してデ一 夕授受の条件が整うと、 これを通信アダプタ ADP 20が検知して、 回線接続を 指示するコマンドである 「CONNECT」 をホストコンピュータ DTE 2に送 信する (ステップ S 6) 。 また、 「CONNECT」 はディジタル通信回線 DL を介して通信アダプタ ADP 10に送信され (ステップ S 7) 、 通信アダプタ A DP 10からノート型コンピュータ DTE 1に伝えられる (ステップ S 8) 。 こ れにより、 ノート型コンピュータ DTE 1は回線接続がなされることを認識でき、 データ伝送の準備を開始する。
この後、 通信アダプタ ADP 10, 20の間でディジ夕ル通信回線 DLが接続 され、 データ転送モードに移行し (ステップ S 9) 、 ノート型コンピュータ DT E 1からホストコンピュータ DTE 2にデータが転送される。 この場合には、 通 信アダプタ ADP 10, 20中のモデムにおいて、 キャリアディテク卜の検知さ れ、 これを指示する CD表示が ON状態となる。
この状態において、 鉄道車両が卜ンネルを通過する場合を図 3を用いて説明す る。 鉄道車両がトンネル通過前の時点では、 ステップ S 9に示すようにデータ転 送モードが維持されているが、 鉄道車両がトンネルに入ると、 電波が届かなくな るため、 ディジタル通信回線 DLが切断される (ステップ S 10) 。 この場合、 従来の装置であれば、 通信アダプタ ADP 10, 20がキャリアが無くなつたこ とを検知し、 これをノート型コンピュータ DTE 1とホストコンピュータ DTE 2に送信するとともに CD表示を〇F F状態にする。 このため、 従来の装置にあ つては、 鉄道車両がトンネルを通過した後、 利用者がノート型コンピュータ DT E 1またはホストコンピュータ DTE 2を操作して、 再度、 発呼を行なう必要が あつに。
本実施形態にあっては、 ステップ S 10においてディジタル通信回線 DLが切 断され、 その結果、 キャリアが無くなったことが検出されても、 通信アダプタ A DP 10, 20は、 ノート型コンピュータ DTE 1とホストコンピュータ DTE 2に対してデータ転送モードを維持する (ステップ S 1 1, S 12) 。 このため、 ノー卜型コンピュータ DTE 1とホストコンピュータ DTE 2は、 デ一夕待ちの 状態になり、 また、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 CD表示を ON状態に維 持する。
この後、 鉄道車両がトンネルを抜け出ると、 受信電界強度が大きくなり、 通信 可能な状態となる。 この時点で通信アダプタ ADP 10は、 発信者 I Dと電話番 号をデジタル通信回線 DLに送信する。 ただし、 この場合の発信者 I Dと電話番 号は、 通信回線が切断される前のものと同一である。 このため、 通信アダプタ A DP 10は、 上述したステップ S 4において、 発信者 I Dと電話番号をメモリに 記憶し、 これらを読み出してデジタル通信回線 DLに送信するようになっている。 これを受信したデジタル通信回線 DLは通信アダプタ ADP 20に対して発呼 制御を行ない、 ハンドシェイクが成立すると、 発信者 I Dを通信アダプタ ADP 20に供給する (ステップ S 1 3) 。 この後、 通信アダプタ ADP 10, 20は 通信プロトコルの整合性を確認する (ステップ S 14) 。 具体的には、 通信ァダ プタ ADP 20において、 前述したステップ Sで転送された発信者 I Dとステツ プ S 13で転送された発信者 I Dとを比較し、 両者が一致する場合、 プロトコル の整合性があると判定する。 一方、 両者が不一致である場合、 プロトコルの整合 性がないと判定する。
ここで、 プロトコルの整合性があると判定されたならば、 ステップ S 1 5に進 んで、 データ転送モードに移行し、 ノ一ト型コンピュータ DTE 1からホストコ ンピュー夕 DTE 2へのデータ転送が再開される。 このように本実施形態にあつ ては、 電波障害によってディジタル通信回線 DLがー時切断されても、 その後、 良好な状態に回復すれば、 自動的に通信が再開されるようになっている。
次に、 通信を終了する際の動作を図 4を参照しつつ説明する。 図 4において、 デ一夕転送モード (ステップ S 15) が終了すると、 回線切断命令がノート型コ ンピュー夕 DTE 1から通信アダプタ ADP 10に送信される (ステップ S 16) そして、 この回線切断命令は、 通信アダプタ ADP 10からディジタル通信回線 DLを介して通信アダプタ ADP 20に送信される (ステップ S 1 7) 。 この後、 ディジタル通信回線 DLが切断されると (ステップ S 18) 、 通信アダプタ AD P 10, 20はキャリアが無くなつたことを検知し、 これを指示する NO CAR R I ER信号をノート型コンピュータ DTE 1とホス卜コンピュータ DTE 2に 送信する (ステップ S 19, S 20) 。 このように回線切断命令に基づいてディ ジタル通信回線 DLを切断したのは、 一時的な電波障害によって通信回線が切断 された場合には、 通信が再開されるまで待機状態となるから、 これと通信を終了 する場合を区別するためである。
(2) 通信アダプタ ADP 10, 20の動作
次に、 通信アダプタ ADP 10, 20の一般的な動作を図 5, 6を参照しつつ、 説明する。 まず、 待機状態からデータ転送モードに至るまでの動作を図 5に示す。 待機状態では、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 ノート型コンピュータ DTE
1またはホストコンピュ一夕 DTE 2からのコマンドを受け付ける状態に設定さ れる (ステップ S 100) 。 その後、 通信アダプタ ADP 20は、 着信信号を受 信したか否かを判定する (ステップ S 101) 。 着信信号を受信した場合には、
「YES」 と判定され、 ステップ S 102に進んで、 自動着信が許可されている か否かを判定する。 自動着信が許可されてないならば、 ステップ S 101に戻る。 一方、 自動着信が許可されているならば、 ノー卜型コンピュータ DTE 1または ホストコンピュータ DTE 2に対して、 呼出を指示する 「R I NG」 を送信する (ステップ S 103) 。
一方、 着信信号を受信していない場合には、 ステップ S 101の判定結果は 「N〇」 となり、 ステップ S 104に進んで、 ノート型コンピュータ DTE 1ま たはホストコンピュータ DTE 2からコマンドを受信したか否かを判定する。 コ マンドを受信しているならば、 この判定結果は 「YES」 となり、 ステップ S 1 05に進んで、 受信したコマンドが着信要求コマンドであるか否かを判定する。 着信要求コマンドでないならば、 ステップ S 106に進んで、 そのコマンドが発 信要求コマンドであるか否かを判定する。 そして、 受信したコマンドが発信要求 コマンドでないならば、 ステップ S 107に進んで、 そのコマンドが、 通信ァダ プ夕 ADP 10, 20で設定可能なコマンドか否かをさらに判定する。
受信したコマンドが設定可能であるならば、 この判定結果は 「YES」 となり、 ステップ S 108に進んで、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 そのコマンドに 対応した制御を行なうとともに、 ノート型コンピュータ DTE 1またはホストコ ンピュー夕 DTE 2に対して 「OK」 を送信する。 一方、 受信したコマンドが設 定不可能であるならば、 ステップ S 106で 「ΝΟ」 と判定され、 ステップ S 1 09に進んで、 ノート型コンピュータ DTE 1またはホストコンピュータ DTE 2に対して 「ERROR」 を送信する。 なお、 「OK」 または 「ERROR」 の 送信が終丫すると、 ステップ S 100に戻りコマンドを受け付ける状態に設定さ れる。
次に、 受信したコマンドが着信要求コマンドであるならば、 ステップ S 105 の判定結果は 「YES」 となり、 ステップ S 1 10に進んで、 ディジタル通信回 線 DLから発信者 I D (例えば、 相手局電話番号) を受信し、 これをメモリに記 億する。 なお、 ステップ S 103において 「R I NG」 を送信した場合にも、 ス テツプ S 1 1 0に進んで、 同様に処理される。 このように発信者 I Dを記憶する ようにしたのは、 回線切断後に再接続する際に、 発信者 I Dの同一性を確認して、 回線切断時の発信者と回線回復時の発信者で同一性を維持するためである。
また、 受信したコマンドが発信要求コマンドであるならば、 ステップ S 105 の判定結果は 「YES」 となり、 ステップ S I 1 1に進んで、 ダイヤル信号およ び発信者 I D (例えば、 自局電話番号) をディジタル通信回線 DLに送信する。 ステップ S 1 10またはステップ S 1 11が終了すると、 デジタル回線用プロ トコルが起動され (ステップ S 1 12) 、 ディジタル通信回線 DLから回線接続 を指示する 「C〇NNECTj を受信したか否かを判定する (ステップ S 1 13) 「CONNECT」 を受信しなかった場合には、 その判定結果は 「N〇」 となり、 ステップ S 1 14に進んで、 ノー卜型コンピュータ DTE 1またはホストコンビ ュ一夕 DTE2に、 「NO CARR I ER を送信する。 この後、 ステップ S 100に戻り、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 コマンドを受け付ける状態に 設定される。
一方、 「CONNECT」 を受信すると、 ステップ S 1 13の判定結果は 「Y ES」 となり、 ステップ S 1 1 5に進んで、 ノート型コンビュ一夕 DTE 1また はホストコンピュータ DTE 2に 「C〇NNECT」 を送信するとともに CD信 号線を ON状態にする。 これにより、 利用者は、 回線が接続されたことを確認す ることができる。 こうして、 回線接続が確保されると、 ステップ S 1 16に進ん で、 データ転送モードに移行し、 ディジタル通信回線 DLを介してデータ伝送が 実行される。
次に、 データ転送モードに移行した後の動作を図 6を参照しつつ説明する。 図 6において、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 ノート型コンピュータ DTE 1 またはホス卜コンピュータ DTE 2から回線切断命令を受信したか否かを判定す る (ステップ S 200) 。 回線切断命令を受信したならば、 「YES」 と判定さ れ、 ステップ S 201に進んで、 回線切断動作を実行し、 これにより通信が終了 する。 なお、 この回線切断命令は、 ノート型コンピュータ DTE 1またはホスト コンピュータ D T E 2からデ一夕伝送が終了した時点で送信されるのが通常であ る。
一方、 回線切断命令を受信していない場合には, ステップ S 200の判定結果 は 「NO」 となり、 ステップ S 202に進んで回線切断がなされたか否かを判定 する。 この場合の回線切断は、 回線切断命令に基づくものではなく、 電波障害等 の原因でディジタル通信回線 DLが切断されたことをいう。 回線切断がなされて いない場合には、 「NO」 と判定され、 ステップ S 200に戻りステップ S 20 2までの動作を繰り返し、 この間にデータ伝送を行なう。 一方、 回線切断がなされている場合には、 ステップ S 202の判定結果は 「Y ES」 となり、 ステップ S 203に進む。 この場合には、 回線が切断されている からディジ夕ル通信回線 DLを介してデータ伝送は行なわないが、 ノート型コン ピュー夕 DTE 1またはホストコンピュータ DTE 2に対してはデータ転送モー ドが維持される。 すなわち、 通信アダプタ ADP 10, 20はディジタル通信用 プロトコルを維持し、 CD表示を ON状態に保持するとともに必要に応じてフロ 一制御を実行する。 このため、 通信アダプタ ADP 10, 20は、 利用者に対し、 データ伝送中と同様に正常であるかのようにふるまう。 なお、 フロー制御とはデ —夕伝送の中止再開を調整するための制御であって、 その種類には、 XONZX OF F制御等のソフ卜制御と R S C S制御等のハード制御がある。
ところで、 携帯電話機は、 複数の基地局との間で交信を行なうが、 サービスェ リア圏外では通信ができない。 このため、 携帯電話機は、 通信に用いられる所定 帯域の受信電界強度を検出し、 これが所定値を下回る場合に通信不能であること を検知して、 圏外表示を ON状態する。 したがって、 圏外表示が ON状態ならば、 通信不能であり、 逆に、 圏外表示が OFF状態ならば、 通信可能であることを意 味する。
ステップ S 204では、 圏外表示が ON状態であるか否かを判定する。 圏外表 示が ON状態であるならば、 「YES」 と判定され、 圏外表示が OFF状態にな るまで、 判定を繰り返す。 圏外表示が OFF状態になると、 「NO」 と判定され、 ステップ S 205に進む。 この場合は、 例えば、 移動機を乗せた鉄道車両がトン ネルを抜け、 再び通信可能な電波状態となった場合である。 こうして、 再び通信 可能な状態となると、 当該通信アダプタ ADP 10, 20が発信側として動作し ているのか、 あるいは着信側として動作しているのかを判定する (ステップ S 2 05) 。
発信側として動作している場合には、 ダイヤル信号および発信者 I D (自局電 話番号) をディジタル通信回線 DLに送信する (ステップ S 206) 。 一方、 着 信側として動作している場合には、 着信があつたか否かを判定し (ステップ S 2 07) 、 着信があるまでこの判定を繰り返す。 着信があると、 受信した発信者 I Dと回線切断時の発信者 I Dとが同一であるか否かを判定する (ステップ S 20 8) 。 具体的には、 上述したステップ S 204で記憶した発信者 I Dを読み出し、 これと、 受信した発信者 I Dとを比較し、 両者が一致するか否かを判定する。 こ れにより、 回線切断時の発信者と回線回復時の発信者の同一性が確認される。 こ れらの発信者 I Dが同一である場合には、 ステップ S 208の判定結果は 「YE S」 となり、 ステップ S 209に進んで、 ディジタル回線用通信プロトコルの整 合性があるか否かが判定される。 具体的には、 ARQプロトコルの切断直前の再 送要求 (ACKZNAK) フレーム番号と再接続後の再送要求 (ACKZNAK) フレーム番号の連続性があるか否かを判定する。
ディジタル回線用通信プロトコルの整合性がある場合には、 判定結果は 「YE Sj となり、 ステップ S 210に進んで、 デ一夕転送モードに移行し、 デ一夕伝 送を実行する。 これにより、 中断されていたデ一夕伝送が再開される。 この後、 ステップ S 200に再び戻り、 ステップ S 210までの処理を繰り返す。
一方、 ディジタル回線用通信プロトコルの整合性がない場合、 あるいは、 受信 した発信者 I Dと回線切断時の発信者 I Dとが異なる場合には、 ステップ S 20 9またはステップ S 208の判定結果は 「NO」 となり、 いずれの場合もステツ プ S 21 1に進んで、 回線切断動作を実行する。 なお、 この場合の回線切断は、 上述したステップ S 201で行なわれる回線切断命令に基づくものと同様であり、 回線切断要求がディジタル通信回線 DLに送信される。
以上、 説明したように本実施形態によれば、 例えば、 トンネルの通過中に回線 が切断されても、 その間、 通信アダプタ ADP 10, 20はノート型コンビユー 夕 DTE 1またはホストコンピュータ DTE 2に対して、 データ待ちであるかの ように動作する。 また、 トンネルを通過して通信回線が回復すれば、 データ伝送 を自動的に再開するから、 利用者が電話を再度かけ直す必要がない。
また、 デ一夕伝送を再開する場合には、 回線切断時の発信者 I Dと回線回復時 の発信者 I Dとを比較して一致する場合にのみ、 デ一夕伝送を再開するから、 発 信者の同一性を確保することができる。 また、 通信用プロトコルの整合性もチェ ックするから、 データの連続性も保証される。
また、 通信アダプタ ADP 10, 20を変更するだけで、 対応することができ るので、 通信ソフトやディジタル通信回線 DLを変更しなくとも良く、 既存のシ ステムとの整合性が良い。 さらに、 将来、 トンネル内に漏洩同軸ケーブルが敷設 された場合においても、 矛盾を生ずることもない。
3. 変形例
本発明は上述した実施形態に限定されるものでなく、 例えば以下のように種々 の変形が可能である。
①上記実施形態において、 データ伝送路はディジタル通信回線 DLを一例とし て説明したが、 適当な変調を施せば通常の回線であってもデータを伝送すること ができるので、 本発明はディジタル通信回線に限定されないことは勿論である。
②上記実施形態においては、 回線切断がなされた後、 圏外表示が OFF状態で あること (図 5中のステップ S 204参照) 等を条件として、 データ伝送を再開 したが、 本発明はこれに限定されるものではなく、 要は回線が回復したことを検 知すること等を条件してデータ伝送を再開しても良い。
③上記実施形態において、 回線切断がなされた後、 所定期間が経過しても回線 が回復しない場合には、 ステップ S 203のフロー制御で通信を終了するように しても良い。 具体的には、 回線が切断されたことを検出し、 その時点から時間計 測を開始し、 計測時間が所定時間を上回った時点で通信を終了するように制御す れば良い。
④上記実施形態において、 ノート型コンピュータ DTE 1は、 そこに内蔵され るアプリケーションソフトに従って、 通信アダプタ ADP 10との間で通信を行 う。 このアプリケーションソフトには、 一定時間通信が行われないと、 通信状態 が正常であるか否かを確認するための確認コマンドを送信するようにノート型コ ンピュー夕 DTE 1を制御するものがある。 そして、 確認コマンドに対する応答 コマンドが返送されないと、 アプリケーションソフトは通信を終了するようにノ ート型コンピュータ DTE 1を制御する。 例えば、 TCP/ I P (Transmission
Cotrol Protocol Internet Protocol) におけるキ一プアライブパケットが確認 コマンドに相当する。
仮に、 鉄道車両が卜ンネルに入り回線が切断状態となり、 この状態が所定時間 継続すると、 ノー卜型コンピュータ DTE 1は通信アダプタ ADP 10を介して 確認信号を送信する。 この場合、 通信アダプタ AD P 10は、 回線が接続されて いるようにふるまう力 確認コマンドに対しては応答することができないので、 結局、 通信が終了してしまうことになる。
そこで、 通信アダプタ A D P 1 0のデジタル回線用通信プロトコル制御部 1 2 (図 1参照) において、 確認コマンドを検知し、 検知された場合に応答コマンド をノート型コンピュータ D T E 1に送信するようにしてもよい。 この応答コマン ドは、 前記アプリケーションで正常と認められるデータ形態に設定する。 これに より、 ノート型コンピュータ D T E 1は、 相手方が正常に動作していると判断し、 通信を継続する。 なお、 通信アダプタ 2 0のデジタル回線用通信プロトコル制御 部 2 2についても同様に構成すればよい。
また、 他の改善策としては、 アプリケーションソフトの変更がある。 この場合 は、 通常通信と移動通信とで通信が途絶えてから確認コマンドを送信するまでの 時間を切り替えるようにすればよい。 例えば、 アプリケーションソフト起動時に、 鉄道を表すアイコンを表示させ、 これを利用者がマウスでクリックした場合には、 移動通信を行うとみなして、 通信が途絶えてから確認コマンドを送信するまでの 時間を通常通信を行う場合よりも長時間に設定するようにすればよい。
⑤上記実施形態において、 通信に用いられるデ一夕は、 電子メールの他、 ファ ックスのデータや画像データであってもよい。 要は、 デジタルデータであればい かなるものであってもよい。
⑥上記実施形態において、 回線切断がなされた後、 所定期間が経過しても回線 が回復しない場合には、 ステップ S 2 0 3のフロー制御で通信を終了するように しても良い。 具体的には、 回線が切断されたことを検出し、 その時点から時間計 測を開始し、 計測時間が所定時間を上回った時点で通信を終了するように制御す れば良い。
4 . 効果
以上説明したように、 本発明によれば、 回線切断が発生した場合に、 利用者に 負担をかけることなく、 一旦、 データ伝送を再開することができる。 また、 特別 な設備も不要であり、 簡易な構成で実現できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . データ伝送システムにおいて端末と通信回線の間に介挿されるデータ中継 伝送装置であって、 、
前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回線に発着呼要求を行なう発着呼 要求手段と、
前記端末と前記通信回線を接続し、 前記端末から転送されたデータを前記通信 回線に送信するとともに、 前記通信回線から受信した前記データを前記端末に転 送する通信回線制御手段と、
前記データを送信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復した ことを検知し、 再び発着呼を行なう再発着呼手段と
を備えたことを特徴とするデータ中継伝送装置。
2 . データ伝送システムにおいて端末と通信回線の間に介挿されるデータ中継 伝送装置であって、
前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回線に発着呼要求を行なう発着呼 要求手段と、
通信状態が正常であること確認する確認コマンドが前記端末から送信されると、 前記確認コマンドを検知して、 通信状態が正常であることを示す応答コマンドを 前記端末に返信する応答手段と、
前記端末と前記通信回線を接続し、 前記端末から転送されたデータを前記通信 回線に送信するとともに、 前記通信回線から受信した前記データを前記端末に転 送する通信回線制御手段と、
前記データを送信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復した ことを検知し、 再び発着呼を行なう再発着呼手段と
を備えたことを特徴とするデータ中継伝送装置。
3 . データ伝送システムにおいて端末と通信回線の間に介挿されるデータ中継 伝送装置であって、 送信側の前記通信回線制御手段は、 前記通信回線に前記端末から転送されたデ —夕ともに送信者を識別するための識別データを送信し、
受信側の前記通信回線制御手段は、 前記通信回線から受信した前記データを前 記端末に転送するとともに前記識別デー夕を記憶し、 前記デー夕を受信中に前記 通信回線が切断された場合には、 記憶された前記識別データと再受信した識別デ 一夕とが一致することを検知して前記端末と前記通信回線を再接続すること を特徴とする請求項 1または 2に記載のデ一夕中継伝送装置。
4 . 通信回線と、
送信または受信のうち少なくとも一方を行なう端末と、
請求項 1乃至 3のうちいずれか 1項に記載のデータ中継伝送装置と
を備えたことを特徴とするデータ伝送システム。
5 . 通信回線を介して端末間でデータ伝送を行なうデータ伝送方法において、 前記端末からのコマンドに応じて、 前記通信回線に発着呼要求を行なうステツ プと、
前記端末と前記通信回線を接続し、 前記端末から転送されたデータと送信者を 識別するための識別データとを前記通信回線に送信するステップと、
前記通信回線から受信した前記データを前記端末に転送し、 受信した前記識別 データを記憶するステップと、
前記データを送信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復した ことを検知し、 前記端末からのコマンドとは無関係に再発呼を行なうとともに前 記識別データを前記通信回線に送信するステップと、
前記データを送信中に前記通信回線が切断された後、 前記通信回線が回復した ことを検知し、 前記端末からのコマンドとは無関係に再着呼を行なうとともに前 記識別デー夕を前記通信回線から受信するステツプと、
受信された前記識別データと記憶された前記識別データとがー致することを検 知して、 デ一夕伝送を再開するステップと
を備えたことを特徴とするデ一夕伝送方法。
PCT/JP1997/000711 1996-03-07 1997-03-07 Emetteur relais de donnees, systeme de transmission de donnees et procede de transmission de donnees WO1997033387A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97906852A EP0843423A4 (en) 1996-03-07 1997-03-07 DATA RELAY TRANSMITTER, DATA TRANSFER METHOD AND ARRANGEMENT
JP9525873A JP2934021B2 (ja) 1996-03-07 1997-03-07 データ中継伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042696 1996-03-07
JP8/50426 1996-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997033387A1 true WO1997033387A1 (fr) 1997-09-12

Family

ID=12858549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/000711 WO1997033387A1 (fr) 1996-03-07 1997-03-07 Emetteur relais de donnees, systeme de transmission de donnees et procede de transmission de donnees

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0843423A4 (ja)
WO (1) WO1997033387A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262054A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp 無線通信システム及び加入者用無線機
JP2002368778A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 通信端末の再接続方法および通信端末
US6961238B2 (en) 2002-06-07 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US7155200B2 (en) 2004-03-22 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus and link loss recovery method
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
JP2014049858A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Tec Corp 無線通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264321A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信接続方式
JPH04196662A (ja) * 1990-11-26 1992-07-16 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体における通信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003679A1 (en) * 1993-07-20 1995-02-02 Nomadic Systems, Inc. Method and apparatus for managing data transfer in a cellular communications system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264321A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信接続方式
JPH04196662A (ja) * 1990-11-26 1992-07-16 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体における通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0843423A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11262054A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp 無線通信システム及び加入者用無線機
JP2002368778A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 通信端末の再接続方法および通信端末
US6961238B2 (en) 2002-06-07 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US7864350B2 (en) 2002-12-12 2011-01-04 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
US7155200B2 (en) 2004-03-22 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio apparatus and link loss recovery method
JP2014049858A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Tec Corp 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0843423A1 (en) 1998-05-20
EP0843423A4 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085809B2 (en) Data synchronization system, data synchronization method, data center, and client terminal
US20060161649A1 (en) Communication control method, communication control apparatus and storage medium
US6173184B1 (en) Network system for mobile radio communication with line switching
JP3262526B2 (ja) 電話装置
WO1997033387A1 (fr) Emetteur relais de donnees, systeme de transmission de donnees et procede de transmission de donnees
US6993010B1 (en) Spoofing to preserve a communication link
JPH11331947A (ja) 無線局と無線データ通信方法とプログラムの記憶媒体
JP2934021B2 (ja) データ中継伝送装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法
US7123914B2 (en) Communication network system
JP3037261B2 (ja) 携帯電話通信切替方式
US6965570B2 (en) Communication controller and computer product
JPH0946496A (ja) 移動体通信システムにおけるfax通信制御方法
JP2972581B2 (ja) Pc対応無線モデムカード装置
JP3306268B2 (ja) 回線端末装置
JP3028936B2 (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム
JP4207725B2 (ja) 無線データ収集装置
US7058019B2 (en) Method of transmitting data between compact control stations using ethernet
JPS5972853A (ja) フアクシミリ交換方式
WO2006090788A1 (ja) 極性制御システム、アクセスゲートウェイ及び極性制御方法
JP3075508B2 (ja) デジタル移動ファクシミリ通信システム
JP3271940B2 (ja) コードレス電話装置の通信制御方法
JP2862712B2 (ja) コードレス電話機
US20020082034A1 (en) Mobile radio terminal apparatus and data transfer method
JP3005491B2 (ja) Isdn回線対応ターミナルアダプタ
JP3778419B2 (ja) パケット通信制御方法及び移動機

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 875979

Date of ref document: 19970811

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997906852

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997906852

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997906852

Country of ref document: EP