WO1997002510A1 - Dispositif a cristal liquide - Google Patents

Dispositif a cristal liquide Download PDF

Info

Publication number
WO1997002510A1
WO1997002510A1 PCT/JP1996/001834 JP9601834W WO9702510A1 WO 1997002510 A1 WO1997002510 A1 WO 1997002510A1 JP 9601834 W JP9601834 W JP 9601834W WO 9702510 A1 WO9702510 A1 WO 9702510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
layer
director
layer structure
substrates
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sachiko Kawada
Yasushi Suzuki
Shinya Kondoh
Rintarou Takahashi
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to EP96921147A priority Critical patent/EP0784225B1/en
Priority to DE69625889T priority patent/DE69625889D1/de
Priority to US08/793,462 priority patent/US5764328A/en
Publication of WO1997002510A1 publication Critical patent/WO1997002510A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal device, and more particularly to a liquid crystal device used for an electro-optical device using a liquid crystal display element or a liquid crystal light shutter array. More specifically, the present invention relates to a liquid crystal device using a ferroelectric liquid crystal or an antiferroelectric liquid crystal having a characteristic in a layer structure and a molecular arrangement.
  • a liquid crystal device using a ferroelectric liquid crystal utilizes the spontaneous polarization of liquid crystal molecules as shown by Clark et al.
  • the spontaneous polarization of a ferroelectric crystal is due to the molecular structure.
  • the structure is a racemic body having an asymmetric carbon in the molecule and has a dipole moment perpendicular to the long axis of the molecule, the long axes of the liquid crystal molecules are aligned and the long axis In the SmC * phase, whose rotation is inhibited, the dipole moments are aligned, and spontaneous polarization occurs there.
  • two stable molecular arrangements can be obtained by controlling the direction of the spontaneous polarization by the direction of an externally applied electric field.
  • bistable states white is displayed in either state, and black is displayed in the other state.
  • bistable states since these stable states are maintained even after the electric field is removed, they also have memory properties.
  • the response of ferroelectric liquid crystal by voltage application is fast because of the electric field and the first-coupled response, and ferroelectric liquid crystals are attracting attention as being replaced with paraelectric liquid crystals and have been put to practical use. Many attempts have been made Have been.
  • the ferroelectric liquid crystal is a system having asymmetric carbon and therefore has a helical property, and since the SmC * phase forms a layer structure, it is difficult to control the direction of spontaneous polarization. For this reason, it was difficult to fabricate a liquid crystal device using a ferroelectric liquid crystal having the bistability and memory characteristics shown by Clark et al. Above all, the layer structure of ferroelectric liquid crystal is complicated, and in addition to the originally proposed bookshelf structure, twisted structures and chevron structures have become known, and liquid crystal devices using ferroelectric liquid crystals have become known. It has become clear that the layer structure is also involved in various properties.
  • Kanbe et al. (1992, published by CMC, “Next-Generation Liquid Crystal Displays and Liquid Crystal Materials”) found that c-directors exist near both substrates.
  • a liquid crystal device using a ferroelectric liquid crystal having a rotationally symmetric pretilt having a rotation center at the center of the substrate and exhibiting a silicon type layer structure and a splay alignment was announced (Japanese Patent Laid-Open No. 63-124040). See No. 30).
  • ferroelectric liquid crystal is originally an enantiomeric system having asymmetric carbon, so that it was not energy-stable in a chevron-type layer structure. Therefore, if the ferroelectric liquid crystal is stored for a long time on the stable side, the stable side becomes more stable, and switching to the other side becomes impossible. This is called hemi-stable.) As a result, there was also a lack of long-term reliability.
  • an antiferroelectric liquid crystal which is also a liquid crystal having a layer structure, has a higher layer structure than a ferroelectric liquid crystal.
  • the main cause is said to be its multi-domain structure.
  • a multi-domain structure is a state in which fine layer structures are mixed in a very small region of the wavelength level. Ideally, many pillars stand in a narrow region. It is thought that the antagonism of the layer causes rigidity of the layer structure.
  • an antiferroelectric liquid crystal when an electric field is applied, an electric field-induced phase transition occurs in the ferroelectric phase, and the polarity of the electric field at this time causes two stable molecular arrangements as in the case of the ferroelectric liquid crystal. Is obtained. However, the difference from ferroelectric liquid crystal is that there is no memory consistency between these two stable molecular configurations. Therefore, in an antiferroelectric liquid crystal, when the electric field is removed, these two stable molecular arrangements are repeated even more, and the spontaneous polarization is canceled out, that is, retransition to the antiferroelectric phase.
  • antiferroelectric liquid crystals have multiple sub-phases (ferri-phases), also called the steps of the devil, and the possibility of gradation display by performing an electric field-induced phase transition to this ferri-phase.
  • this electric-field-induced phase transition is sensitive to a slight voltage difference, and it is difficult to selectively cause a partial phase transition, and satisfactory gradation display has not been obtained.
  • ferroelectric liquid crystal again, since it does not have a sub-fizzle like an antiferroelectric liquid crystal, it is impossible to realize a gradation display method by partially switching.
  • ferroelectric liquid crystals are formed with a uniform layer structure over a wide range without taking a multi-domain structure. Due to its mono-domain structure, it has a weak point in stress because it is a structure that supports a large roof with few pillars. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a liquid crystal device using a liquid crystal exhibiting a layer structure, which has a structure capable of eliminating defects caused by the conventional layer structure.
  • a ferroelectric liquid crystal when used, a gradation display can be realized, and a high contrast without a contrast difference between memory and driving can be realized, and flickering during driving can be realized. It is another object of the present invention to provide a highly reliable liquid crystal device that can secure long-term bistability without any problems. Another object of the present invention is to provide a liquid crystal device that can selectively control an electric field-induced phase transition when an antiferroelectric liquid crystal is used. According to a first embodiment of the present invention, there is provided a liquid crystal device in which a liquid crystal having a layer structure is sandwiched between a pair of parallel substrates provided with electrodes, and pixels are formed between the electrodes.
  • the layer structure is arranged such that the substrate interface layer inclination angle formed by a perpendicular line on one of the substrates and the layer plane in the layer structure has at least two types of angles. At least one of the layer structures has a substrate interface layer inclination angle of (1) 0 to 3 degrees, (2) 4 to 7 degrees, and (3) 8 to 20 degrees.
  • the c-director which is either a degree and is the unit vector projected on the layer plane of the liquid crystal molecules at the substrate interface, and the angle formed by the component parallel to the substrate on the layer plane High power of pre-tilt, 3 to 5 degrees in (1), 0 to 3 degrees in (2), (3)
  • the liquid crystal device is provided, which is a from at 9 degrees 9 0 degrees.
  • the liquid crystal is either a ferroelectric liquid crystal or an antiferroelectric liquid crystal.
  • a ferroelectric liquid crystal having a layer structure is sandwiched between a pair of parallel substrates having electrodes, and pixels are formed between the electrodes.
  • the inclination angle of the substrate interface layer which is the angle between the perpendicular to one of the substrates and the layer plane, is (1) 0 to 3 degrees, (2) 4 to 7 degrees, and (3) ) C director, which is between 8 degrees and 20 degrees and is the angle between the c director and the component parallel to the substrate on the layer plane.
  • the pretilt is (1)
  • FIG. 1A is a perspective view of a first model of the layer structure and molecular arrangement in the liquid crystal device of the present invention.
  • FIG. 1B is a perspective view showing a movable range of one liquid crystal molecule.
  • FIG. 1C is a view of the conical bottom surface of FIG. 1B as viewed from a direction perpendicular to the layer plane.
  • FIG. 1D is an arrow view of the layer structure of the first model shown in FIG.
  • FIG. 1E shows the layer structure of the layer adjacent to the layer shown in FIG. 1D when the liquid crystal is an antiferroelectric liquid crystal.
  • FIG. IF is a cross-sectional view of the first model shown in FIG. 1A, taken along a plane perpendicular to both substrates.
  • FIG. 1G is an explanatory diagram illustrating various forms of a layer structure having at least two types of angles in an actual liquid crystal device.
  • FIG. 1H is an explanatory diagram illustrating a pixel in a liquid crystal device using a scanning electrode and a signal electrode.
  • FIG. 2A is a model diagram of a second model of the layer structure and molecular arrangement in the liquid crystal device of the present invention using a ferroelectric liquid crystal, and shows a part of the liquid crystal device when the c director is viewed from the layer plane side.
  • FIG. 2B is a sectional view taken along line BB of FIG. 2A.
  • FIG. 4 is a diagram showing distributions of y-axis component, and y-axis component in the y-axis direction, with a horizontal axis representing a distance between both substrates as 1;
  • FIG. 3E is a cross-sectional view of the layer structure in the liquid crystal device of the present invention estimated from FIG. 3A.
  • FIG. 4A to 4D show a second example of the configuration of the layer structure and the molecular arrangement in the liquid crystal device of the present invention, in which the a-axis component of the a director, the X-axis component of the c director,
  • FIG. 4 is a diagram showing distributions of a y-axis component and a z-axis component in a direction of the y-axis, in which a horizontal axis represents a distance between both substrates as 1;
  • FIG. 4E is a cross-sectional view of the layer structure in the liquid crystal device of the present invention estimated from FIG. 4A.
  • FIG. 9 is a diagram showing distributions of the x-axis component, the y-axis component, and the z-axis component of the c director in the y-axis direction, with the horizontal axis representing the distance between the two substrates as 1;
  • FIG. 5E is a cross-sectional view of the layer structure in the liquid crystal device of the present invention estimated from FIG. 5A.
  • FIGS. 6A to 6D show a fourth example of the configuration of the layer structure and molecular arrangement in the liquid crystal device of the present invention, in which the y-axis component of the a director, the X-axis component of the c director,
  • FIG. 4 is a diagram showing distributions of a y-axis component and a z-axis component in a direction of the y-axis, in which a horizontal axis represents a distance between both substrates as 1;
  • FIG. 6E is a cross-sectional view of the layer structure in the liquid crystal device of the present invention estimated from FIG. 6A.
  • FIGS. 7A to 7D show a fourth example of the configuration of the layer structure and the molecular arrangement in the liquid crystal device not included in the present invention, in which the y-axis component of the a director and the c-director are shown.
  • FIG. 7 is a diagram showing distributions of an X-axis component, a y-axis component, and a z-axis component in the y-axis direction, with the horizontal axis representing the distance between both substrates as 1;
  • FIG. 7E is a cross-sectional view of the layer structure in the liquid crystal device estimated from FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a drawing showing the relationship between the polarization vector p and other vector parameters in the ferroelectric liquid crystal.
  • FIG. 9A is a drawing showing an evaluation experiment waveform (white writing waveform) in the example of the present invention.
  • FIG. 9B is a drawing showing transmittance after application of an evaluation experiment waveform (white writing waveform) in the example of the present invention.
  • FIG. 1OA is a drawing showing an evaluation experiment waveform (black writing waveform) in the example of the present invention.
  • FIG. 10B is a drawing showing transmittance after application of an evaluation experiment waveform (black writing waveform) in the example of the present invention.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of the half-stable evaluation in the example of the present invention.
  • FIG. 1A to 1F are model diagrams of the molecular arrangement (c director) and the layer structure of ferroelectric liquid crystals and antiferroelectric liquid crystals.
  • c director molecular arrangement
  • FIG. 1A in the liquid crystal device of the present invention, a liquid crystal molecule 1 is sandwiched between a pair of parallel substrates 21 and 22, and the position of the center of gravity of the liquid crystal molecule 1 moves from the lower substrate to the upper substrate. Thus, the layer structure 3 is formed.
  • Reference numeral 23 in FIG. 1A indicates a symmetry plane equidistant from both substrates 21 and 22.
  • some or all of the layer structures 3 in the same pixel are asymmetric with respect to the symmetry plane 23 which is equidistant from both substrates 21 and 22. Has become.
  • the X-axis and the z-axis are in a plane parallel to the substrates 21 and 22 and the y-axis is in the direction perpendicular to the substrates 21 and 22. I will explain.
  • the movable range of one liquid crystal molecule 1 can be modeled as a cone as shown in FIG. 1B, and the bottom of the cone is located at the same position as the layer plane 31.
  • FIG. 1C is a diagram of the bottom surface of the cone of FIG. 1B viewed from a direction perpendicular to the layer plane 31.
  • the unit vector projected on the layer plane (cone bottom surface) 31 of the liquid crystal molecule 1 is called the c director 4.
  • the angle 6 between the c director 14 and the component 8 parallel to the substrates 21 and 22 on the layer plane 31 will be referred to herein as a c director pretilt 6. .
  • Figure 1D shows the layer structure 3 of the first model shown in Figure 1A in the direction of arrow A. Seen from the direction (z-axis direction). The bottom of the cone in the layer plane 31 in FIG. 1D looks elliptical because the layer plane 31 is inclined in the Cieblonn-type layer structure. Although only one layer is depicted in FIG. 1D, a layer structure 3 similar to the layer structure 3 shown in FIG. 1D is continuous in the ferroelectric liquid crystal. The ferroelectric liquid crystal has a structure in which the directions of the c directors 14 are all aligned in the same direction.
  • the antiferroelectric liquid crystal shows the same layer structure 3, but the layer structure 3 of the antiferroelectric liquid crystal has an odd-numbered layer and an even-numbered layer, and the direction of the c director 4 is alternately changed. It has a structure that is aligned. Therefore, assuming that the layer structure 3 shown in FIG. 1D is the odd-numbered layer structure of the antiferroelectric liquid crystal, the even-numbered layer structure 3 of the antiferroelectric liquid crystal becomes as shown in FIG. 1E. Become.
  • FIG. 1F is a cross-sectional view of the first model shown in FIG. 1A in a plane perpendicular to the X axis.
  • reference numeral 5 indicates an angle formed by the layer plane 31 with the perpendicular line 20 on one of the substrates 21 and 22.
  • this angle 5 is defined as It is referred to as layer inclination angle 5.
  • FIGS. 2A and 2B a second model according to the present invention will be described with reference to FIGS. 2A and 2B.
  • the same reference numerals are used for the same components and villages as those in the first model.
  • Figure 2A is a model diagram of the layer plane 3 1 with the c-director 4, which is the unit vector projected on the layer plane 3 1 of the liquid crystal molecules 1 of the ferroelectric liquid crystal, viewed from the z-axis side. A part of the device is shown in a partially enlarged manner.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line BB of FIG. 2A.
  • a liquid crystal molecule 1 of a ferroelectric liquid crystal is sandwiched between a pair of parallel substrates 21 and 22.
  • the center of gravity should be aligned from the lower board to the upper board
  • a layer structure 3 is formed.
  • Reference numeral 23 denotes a symmetry plane equidistant from both substrates 21 and 22.
  • part or all of the layer structure 3 in the same pixel is symmetric with respect to the symmetry plane 23 equidistant from both substrates 21 and 22. It is shaped.
  • a parameter representing the structural arrangement of the layer structure 3 is a layer normal vector located vertically from the layer plane 31.
  • the present invention will be described in detail using the director 7 and the c director 4 which is a parameter representing the molecular arrangement.
  • the layer structure having a substrate interface layer inclination angle of 5 with the layer plane 31 in FIG. 3 and at least two kinds of angles has various forms in the inclination direction.
  • the ATR method (Attenuated Total Reflection: Attenuated Total Reflection method), which is a means for confirming the a director 7 and the c director 1 in an actual liquid crystal cell, and the method of determining the layer structure and molecular arrangement are described. .
  • the ATR method is powerful as detailed in the paper by Sambles et al. (Samb 1 es; Liquid Crystals, 1993, Vol. 13, No. 1, 1-11, etc.), and the outline is as follows. .
  • a film that absorbs as an electrode (usually gold or silver with a thickness of 30 to 5 O nm)
  • a liquid crystal cell equipped with a P-polarized light (there is an electric field vector in the entrance plane) is made into this liquid crystal cell. Most of the light is reflected by the metal film up to a certain incident angle, but within the range exceeding the total reflection angle specified by the dielectric tensor, a phenomenon that causes the transfer of light energy to and from the metal film is induced. It is known to exhibit a unique reflection intensity profile determined by the alignment film and the liquid crystal.
  • This reflection intensity profile is particularly sensitive to the properties of the material immediately below the metal film (the layer structure and molecular arrangement of the liquid crystal), and the relationship between the absolute value of the reflection intensity and the incident angle that gives the intensity (hereinafter referred to as the ATR curve). From), the layer structure and molecular arrangement of the liquid crystal can be discussed in detail and sufficiently.
  • the c-director and a-director are used to describe the layer structure and molecular arrangement.
  • the free energy density F of the liquid crystal considering the elastic deformation of the c director and the a director is given by the following equation (Nakagawa; Liquid Crystals 1990, Vol. 8, No. 5, 651-675). ).
  • dA is the layer thickness in the smectic A phase
  • dc * is the layer thickness in the smectic C * phase
  • is the unit vector in the layer normal direction
  • p I is a polarization vector, and is orthogonal to a and c vectors as shown in Fig. 8.
  • ⁇ 0 is the lower substrate side of c director director 6 shown in Fig. 1C
  • D d is Similarly, the upper side of the c director pretilt 6 is the substrate side.
  • Equations (1), (2), and (3) are calculated by numerical calculation, and the ATR curve for this layer structure and molecular configuration is calculated.
  • the elastic constants, coefficients, and parameters are set to match the ATR curves obtained by experiments. By fitting one or the like, it is possible to confirm an energetically stable layer structure and molecular arrangement in the liquid crystal cell.
  • the energy level is calculated based on the formulas (1), (2), and (3) using the c-director and the a-director of the layer structure and molecular configuration obtained by fitting the ATR curve. This can be obtained.
  • an IT0 electrode is provided on a pair of glass substrates, An alignment film is applied on each electrode.
  • the alignment film material there is an optimum value for each alignment film material with respect to the film forming conditions such as the film thickness, and therefore, in the first embodiment, P01iX08 made by Hext Co. is used as the alignment film. Describe the case when used. Two types of chiral materials with different pitches are mixed in 0.5% each in Poly X 08, and rubbing treatment is performed after forming a film of about 6 nm thickness on the IT 0 electrode on the glass substrate. I do. At this time, the direction of the rubbing process should be almost the same as the z-axis shown in Figs. 1A, 1D, IE, and IF.
  • the pair of substrates are opposed to each other with the alignment film surfaces facing each other, the periphery thereof is fixed with a resin, and baked under pressure.
  • a ferroelectric liquid crystal material Feixix-T2552 manufactured by Hexst Co., Ltd. is injected, the injection port is sealed with a resin, and then an isotropic treatment is performed to obtain a liquid crystal cell.
  • the phase sequence of F e 1 i X — ⁇ 25 2 is as follows.
  • FIGS. 3A to 3D and FIGS. 5A to 5D show ay, which is the y-axis component of the a-director, and x-, c-, y-, and cy-components of the c-director.
  • the respective distributions in the y-axis direction are shown by normalizing the distance between the two substrates to 1 on the horizontal axis.
  • the substrate interface layer inclination angle 5 can be estimated, and the shape of the layer structure can be estimated from the locus of the y-axis component ay of the a director.
  • the angle of the c director in the cell is T an- 1 (ay), which can be calculated almost everywhere.
  • the inclination angle 5 of the substrate interface layer obtained from FIG. 3A was 4 degrees.
  • This layer structure with a substrate interface layer inclination angle 5 of 4 degrees is estimated as shown in Fig. 3E.
  • the c director pretilt 6 at the substrate interface can be calculated from the values of the vertical axis at 0.0 and 1.0 of the X axis component c x of the c director of FIG. 3B.
  • the c director pretilt 6 obtained from Fig. 3B was 1 degree.
  • the sign of the X-axis component cx of the c director is positive and constant in Fig. 3B, but even if the X-axis component cX of the c director is negative and constant, the energy calculated from equation (1) is equivalent. It was.
  • the substrate interface layer inclination angle 5 obtained from FIGS. 5A and 5B was 10 degrees
  • the c director pretilt 6 at the substrate interface was 10 degrees.
  • the y-axis component ay of the a director has a symmetric axis at an equal distance from both substrates, that is, a horizontal axis of 0.5
  • an asymmetric distribution from 0.0 to 1.0 is obtained. It changes continuously while taking. This indicates that the layer structure is asymmetric with respect to a plane of symmetry equidistant from both substrates.
  • the layer structure where the substrate interface layer inclination angle 5 is 10 degrees is estimated as shown in FIG. 5E.
  • the sign of the X-axis component c X of the c director is negative and constant.
  • the energy is equivalent even when the X-axis component cx of the c director is positive and constant.
  • the force mixed into the alignment film of the liquid crystal cell prepared in the first embodiment By adjusting the concentration, type, number, and properties of the enamel material, the properties that indicate the layer structure and molecular arrangement in the same pixel as shown in Figs. 4A to 4D and the characteristics shown in Figs. 6A to 6D We could confirm the characteristics showing the layer structure and molecular arrangement, and the state in which they were mixed.
  • FIGS. 4A to 4D and FIGS. 6A to 6D are also examples of characteristics showing the same layer structure and molecular configuration as those in FIGS. 3A to 3D and FIGS. 5A to 5D.
  • 4A to 4D and 6A to 6D show the y-axis component ay of the a-director, the x-axis component cx, the y-axis component cy, and the z-axis component cz of the c director.
  • the distribution in the y-axis direction is shown on the horizontal axis, with the spacing between both substrates normalized to 1.
  • the substrate interface layer inclination angle 5 can be calculated as 1 degree, and the c-director-pretilt 6 at the substrate interface can be calculated as 3 degrees.
  • the layer structure in which the substrate interface layer inclination angle 5 is 3 degrees is estimated as shown in FIG. 4E.
  • the sign of the X-axis component c X of the c director in FIG. 4B is positive and constant.
  • the energy is equivalent when the X-axis component cX of the c director is negative.
  • the inclination angle 5 of the substrate interface layer is 15 degrees
  • the angle of the c director-pretilt 6 at the substrate interface is 15 degrees from the substrate plane.
  • the configuration of the liquid crystal cell obtained from these characteristics is not as remarkable as the examples in Figs. 5A and 5B, but the y-axis component ay of the a director is 0.5 If is taken as the axis of symmetry, it changes continuously with an asymmetric distribution from 0.0 to 1.0.
  • the layer structure with the substrate interface layer inclination angle 5 of 15 degrees is estimated as shown in FIG. 6E.
  • the sign of the X-axis component c X of the c director is negative and constant.
  • the energy is equivalent even when the X-axis component cX of the c director is positive.
  • the Polix 08 manufactured by Hexst Co., Ltd. used in the first embodiment was used as an alignment film without mixing a chiral material, and other conditions were the same as in the first embodiment.
  • a liquid crystal cell according to a second embodiment was prepared.
  • the c director pretilt 6 at one substrate interface can be calculated from the value of the vertical axis on the horizontal axis 0.0 of the X-axis component c X of the c director in FIG. 3B.
  • the c-director pretilt 6 at the other substrate interface can be calculated from the value of the vertical axis at the horizontal axis of 1.0.
  • the values of the vertical axis at the horizontal axis of 0.0 and 1.0 are the same, so that the c-director pretilt 6 at both substrate interfaces was calculated as 1 degree.
  • the sign of the x-axis component c x of the c director is positive and constant in FIG. 3B, and thus it was found that the c directors at the substrate interface are arranged in plane symmetry.
  • the first embodiment is an embodiment showing that it has at least two types of layer structures, but the second embodiment is an embodiment showing that the c director is symmetric. Yes, as described above, there are multiple layers in the same pixel. Therefore, in Example 2, the same layer structure as in Example 1 exists, and the layer structure estimated from FIGS. 3A to 3D is as shown in FIG. 3E.
  • the alignment film used was a Polix 08 made by Hexst on one electrode of the substrate, and a helix on the other electrode. After forming a film of Po1ix004 manufactured by Co., Ltd. and performing rubbing treatment, assembly was performed in the same procedure as in the second embodiment, and a similar experiment was performed. As a result, from the ATR curve, characteristics indicating the configuration of the layer structure and the molecular arrangement as shown in FIGS. 4A to 4D could be confirmed.
  • the c director pretilt 6 at both substrate interfaces was calculated to be 3 degrees.
  • the sign of the X-axis component c X of the c director is positive and constant, and thus it is found that the c directors at the substrate interface are arranged in plane symmetry.
  • the layer structure estimated from FIGS. 4A to 4D is as shown in FIG. 4E.
  • the liquid crystal cell of the fourth embodiment was formed using the same material as the second and third embodiments except that the alignment film used for one substrate of the second embodiment was changed.
  • P01iX08 made by Hexst Co. was formed on the electrode of one substrate and then rubbed, and an LB film was formed on the electrode of the other substrate.
  • the characteristics indicating the configuration of the layer structure and the molecular arrangement as shown in FIGS. 5A to 5D could be confirmed from the ATR curves.
  • the c-director pretilt 6 at the interface between both substrates was 10 degrees.
  • the sign of the x-axis component c x of the c director was negative and constant, and it was found that the c directors at the substrate interface were arranged in plane symmetry.
  • the layer structure estimated from Figs. 5A to 5D is as shown in Fig. 5E.
  • a liquid crystal cell was prepared in the same manner as in the first embodiment, and an alternating-current electric field treatment with a lower voltage value than that in the first embodiment was performed to prepare a comparative example.
  • the liquid crystal cell of this comparative example was measured by the ATR method, the characteristics indicating all the layer structures and molecular arrangements within the same pixel were as shown in Figs. 7A to 7D. As shown.
  • FIGS. 7A to 7D are examples of characteristics showing the layer structure and the molecular arrangement that are not suitable for the present invention. From FIGS. 7A and 7B, the substrate interface layer inclination angle 5 is 4 degrees, and It was found that the c-director pretilt at the interface was 10 degrees. The layer structure in which the substrate interface layer inclination angle 5 is 4 degrees is estimated as shown in FIG. 7E.
  • the sign of the X-axis component c X of the c director changes from positive to negative between the pair of substrates, so-called splay alignment.
  • the value of c director pretilt 6 at the interface of one substrate is different from the value of c director pretilt 6 at the interface of the other substrate, and they are not arranged in plane symmetry.
  • the splay orientation is out of the range of the configuration as shown in the present invention, and it becomes impossible to obtain a sufficient contrast.
  • the sign of the X-axis component cX of the c director has both positive and negative signs between a pair of substrates.
  • the substrate interface layer inclination angle 5 is 0 to 3 degrees (when 0 degree, there is a layer plane perpendicular to the substrate.)
  • the c-director 4, which is a projection vector to the substrate, and the c-director pretilt 6, which is a component parallel to the substrate on the layer plane, are 3 to 5 degrees, or the substrate interface layer inclination angle 5 is 4 to 7 degrees, and c director pretilt 6 from 0 degrees (that is, c director is parallel to the substrate) to 3 degrees, or substrate interface layer inclination angle 5 from 8 degrees to 2 degrees It is calculated that 0 degrees and the c-director pre-tilt 6 is 9 degrees to 90 degrees.
  • the layer structure and the molecular arrangement as shown in FIGS. 3A to 3D have a lower threshold voltage than the layer structure and the molecular arrangement as shown in FIGS. 4A to 4D. .
  • the threshold voltage of the layer structure and the molecular arrangement was lower than that of the layer structure and the molecular arrangement as shown in FIGS.
  • each layer structure is stable in terms of energy, and the liquid crystal cell prepared in the first embodiment has a plurality of layer structures in the same pixel, a liquid crystal device that is strong in stress can be obtained.
  • selective partial driving was enabled by the difference in threshold voltage, and gradation display was obtained.
  • Comparative example (Figs. 7A to 7E) 0.6 1.0 From Table 1, the liquid crystal cell having the layer structure shown in Figs. 7A to 7D of the comparative example shows the amount of transmitted light (TW) immediately after application of the white writing waveform and the amount of light transmitted after 1 minute. In contrast to the difference in transmitted light (T mW), the layer structure shown in FIGS. 3A to 3D, FIGS. 4A to 4D, and FIGS. It was also confirmed that there was no change in the existing liquid crystal cell. This means that when driving This indicates that there is no difference in contrast between the memory and the memory.
  • FIG. 11 shows the results of measuring the change over time in the amount of transmitted light after applying the white writing waveform and applying the black writing waveform.
  • the amount of transmitted light on the vertical axis is normalized using the amount of transmitted light (TW) immediately after application of the white writing waveform and the amount of transmitted light (TB) immediately after application of the black writing waveform, and the horizontal axis shows the number of days left unattended.
  • Open circles (101) indicate changes in the amount of transmitted light when applying a white writing waveform to the liquid crystal cell of the present invention shown in FIGS. 3A to 3D.
  • the open triangles (102) indicate changes in the amount of transmitted light when the white writing waveform was applied to the liquid crystal cells of the comparative examples shown in FIGS. 7A to 7D.
  • a black circle (104) indicates a change in the amount of transmitted light when a black writing waveform is applied to the liquid crystal cell of the present invention shown in FIGS.
  • the black triangles (103) indicate changes in the amount of transmitted light when the black writing waveform is applied to the liquid crystal cells of the comparative examples shown in FIGS. 7A to 7D.
  • bistability was exhibited even after the white writing waveform application (101) 7, whereas the liquid crystal cell of the comparative example ( In 102), it was confirmed that the black side gradually changed to a more stable half-stable state.
  • Similar half-stable evaluation experiments were performed on the liquid crystal cells having the configurations shown in Figs. 4A to 4D and Figs. 5A to 5D, and the results were the same as those of the liquid crystal cells shown in Figs. 3A to 3D.
  • a longer-term bistable state could be obtained as compared with the liquid crystal cell of the comparative example.
  • the layer structure of the present invention that is, in order to form the substrate interface layer inclination angle and the c director-pretilt within the angle range of the present invention
  • various other than the present embodiment are required.
  • Method is available. For example, a ferroelectric liquid crystal is injected into a rubbed liquid crystal cell after a thin insulating film with a coarse particle is formed on the IT0 electrode using a sputter, and then an alignment film that does not mix with a force-iral material is applied and rubbed. Even when an AC electric field is applied, the multiple layer structure is stable due to the distribution of particles in the insulating film.
  • the film could be formed to include the layer structure as described above.
  • a metal thin film of about 10 nm was provided on the ITO electrode, and an orientation film was applied and rubbed.
  • a plurality of layer structures including the above-described layer structure that is stable in terms of energy can be formed by performing an AC electric field treatment.
  • the cell gap itself has a structure having a distribution, or the cell gap itself is formed in the electrode film. It can also be achieved by means such as creating a resistance distribution.
  • the layer structure can also be controlled without applying an AC electric field treatment or by using the chirality of the alignment film.For example, when a side chain has a plurality of strongly conductive liquid crystalline functional groups Even if the liquid crystal polymer is used as the alignment film, the layer structure as described above can be formed.
  • the liquid crystal cells having the respective configurations shown in FIGS. 5A to 5D are formed from FIGS. 3A to 3D by changing the type of one alignment film material. Even if a film material is used, the liquid crystal cell having the configuration shown in FIGS. 3A to 3D, FIGS. 4A to 4D, and FIGS. 5A to 5D can be obtained by changing the film forming conditions. It could be confirmed. In addition, it was confirmed that there was a condition for obtaining a similar configuration in other combinations of alignment film materials. Industrial applicability
  • the structure of the liquid crystal device having a layer structure and a molecular arrangement having at least two types of tilt angles of the substrate interface layer shown in the present invention is obviously excellent in rigidity, but due to the special layer structure.
  • the switching region within the pixel can be controlled, and the anti-ferroelectric liquid crystal
  • the region of the electric field induced phase transition can be controlled. For this reason, analog gradation display using a threshold voltage with high stress resistance is possible.
  • the configuration of the liquid crystal device having the layer structure and the molecular arrangement in which the c-director and the pretilt are symmetrically arranged on both substrates as shown in the present invention is the layer structure and the molecule during the white writing and the black writing.
  • the arrangement is energy-equivalent, and it has a stable molecular arrangement that can obtain almost the same amount of transmitted light between when driving and when in memory. There is no contrast difference. Therefore, it is very effective for obtaining a good liquid crystal electro-optical device having high long-term reliability and no flicker during driving.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

明 細 書 液晶装置 技術分野
本発明は液晶装置に関し、 特に、 液晶表示素子や液晶光シャ ツ タ 一アレー等を使用 した電気光学装置に使用される液晶装置に関する ものである。 更に詳し く述べれば、 層構造及び分子配置に特徴を有 する強誘電性液晶又は反強誘電性液晶を用いた液晶装置に関する も のである。 背景技術
強誘電性液晶を用いた液晶装置は、 クラーク らによって示された ように液晶分子の持つ自発分極を利用 したものである。 強誘電性液 晶が自発分極を持つのは分子の構造に要因がある。 つま り、 分子内 に不斉炭素を有するラセ ミ体であり、 かつ分子長軸に垂直な双極子 モーメ ン トを持っているような構造では、 液晶分子の長軸方向が揃 い、 長軸まわりの回転が阻害されている S m C *相においては双極 子モーメ ン トの向き も揃い、 そ こに自発分極が発現する。 強誘電性 液晶では、 この自発分極の方向を外部からの印加電界の方向によつ て制御する事により、 2つの安定な分子配置をとるこ とができる。 この 2つの状態は双安定状態と呼ばれ、 どちらかの状態で白、 もう 一方の状態で黒が表示される。 また、 これらの安定状態は電界を取 り去った後も保持されるため、 メ モ リ ー性も兼ね備えている。 また 、 強誘電性液晶の電圧印加による応答は、 電界と 1 次にカ ップリ ン グした応答のため応答速度が速く 、 強誘電性液晶は常誘電性液晶に 変わるものと して注目され実用化の試みがこれまでに数多く なされ てきた。
しかし、 強誘電性液晶は不斉炭素を有する系であるため螺旋性を 有し、 かつ S m C *相では層構造を形成するため、 自発分極の向き を制御する事が困難である。 このため、 クラーク らによって示され た双安定性とメモリ一性を有する強誘電性液晶を用いて液晶装置を 作成することは困難であった。 なかでも強誘電性液晶の層構造は複 雑で、 当初提案されたブッ ク シエルフ構造以外にも、 ツイス ト構造 、 シェブロン構造などが知られるようになり、 強誘電性液晶を用い た液晶装置の諸特性にも層構造が関与することが明らかになつてき た。
このよ う に層構造を含めた分子配向が検討されるなか、 神辺ら ( 1 9 9 2年、 C M C刊、 「次世代液晶ディ スプレイ と液晶材料」 ) は、 両基板近傍で cダイ レクターが基板中央に回転中心を持つ回転 対称なプレチル トを有し、 シヱプロ ン型層構造とスプレイ配向とを 示す強誘電性液晶を使用 した液晶装置を発表した (特開昭 6 3 - 1 2 4 0 3 0号参照) 。
しかし、 シエブ口 ン型層構造では駆動時の分子の安定配置とメ モ リ 一時の安定配置が異なるためにメ モ リ 一時のコ ン トラス トが低く 、 駆動時にちらつきが起こるといった欠点があった。 さ らに強誘電 性液晶は元来不斉炭素を持つ鏡像異性な系であるため、 シェブロ ン 型の層構造ではエネルギー的には双安定とはいえなかった。 このた め、 強誘電性液晶は安定な側の状態で長く保存しておく と、 安定側 がより安定となり、 もう一方の側へスィ ッチングできなく なつてし ま う現象 (以後、 この現象を片安定と呼ぶことにする。 ) が起こ り 、 このため長期的な信頼性に欠ける面も持っていた。
しかも、 これらの層構造は結晶のよ う に強固なものではないため ス ト レスに弱く 、 基板を押されるなどの圧力を外部から受ける事に より簡単に破壊されてしま う ものであった。 このため強誘電性液晶 を用いた液晶装置では、 一旦層構造が破壊されると、 一度等方性温 度まで加熱したのち、 冷却しながら層を再形成しなければならなか つた。
一方、 同様に層構造を有する液晶である反強誘電性液晶において は、 その層構造は強誘電性液晶に比べ剛性に富んでいる。 この主な 原因はそのマルチ ドメ イ ン構造にあるといわれている。 マルチ ドメ ィ ン構造とは波長レベルの微少領域内で細かな層構造が混在してい る状態であり、 観念的には狭い領域に柱が沢山立っているような状 態であり、 これらの層の拮抗により層構造の剛性が生まれるものと 考えられる。
また、 反強誘電性液晶では、 電界をかけたときに強誘電相へ電界 誘起相転移が起こ り、 この時の電界の極性により強誘電性液晶の場 合と同様に 2つの安定な分子配置が得られる。 ただし、 強誘電性液 晶と異なるのは、 この 2 つの安定な分子配置でのメモリ一性がない 点である。 従って、 反強誘電性液晶では電界を取り除く と、 一層お きにこの 2つの安定な分子配置が繰り返され、 自発分極が打ち消さ れた状態、 すなわち反強誘電相へと再転移してしま う。 さ らに反強 誘電性液晶は悪魔の階段とも呼ばれるサブフ ェイズ (フ ェ リ相) を 複数有しており、 このフ ェ リ相への電界誘起相転移を行う事により 階調表示の可能性も検討されている。 しかし、 この電界誘起相転移 はわずかな電圧差に敏感に反応するため、 選択的に一部分を相転移 させる事は困難であり、 満足の行く階調表示は得られていない。 再び、 強誘電性液晶に戻って考えると、 反強誘電性液晶のような サブフ Xィズを持たないため、 部分的にスィ ツチングすることによ る階調表示方法は実現不可能である。 また、 強誘電性液晶はマルチ ドメ ィ ン構造を取らず広い範囲にわたって一様な層構造で形成され るモノ ドメイ ン構造であるために、 少ない柱で大きな屋根を支える ようなものであるからス ト レスにも弱い欠点があった。 発明の開示
従って、 本発明の目的は、 層構造を示す液晶を使用 した液晶装置 における従来の層構造に起因する欠点をなくすこ とができる構造を 備えた液晶装置を提供することにある。
即ち、 強誘電性液晶を使用 した場合には、 階調表示の実現も可能 であり、 メモリ ー時と駆動時のコ ン トラス ト差がない高コ ン トラス トが実現でき、 駆動時にちらつきがなく 、 かつ、 長期的な双安定性 の確保できて信頼性の高い液晶装置を提供するこ とを目的と してい る。 また、 反強誘電性液晶を使用 した場合には、 選択的に電界誘起 相転移を制御し得る液晶装置を提供するこ とを目的と している。 上記目的を達成するため、 本発明の第 1 の形態によれば、 電極を 備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟持させ、 電極 間に画素が形成される液晶装置であって、 同一画素内で、 どちらか 一方の基板における垂線と層構造における層平面とのなす基板界面 層傾き角が、 少く とも 2種類の角度を持つように層構造が配置され 、 同一画素内の層構造のうち、 少なく と も 1 つの層構造は、 基板界 面層傾き角が、 (1 ) 0度から 3度、 (2) 4度から 7度、 及び(3 ) 8 度から 2 0度の何れかであり、 かつ基板界面における液晶分子の層 平面への投影単位べク トルである c ダイ レク ターと、 層平面上の基 板と平行な成分とのなす角である c ダイ レク タープレチル ト力く、 ( 1 ) の時に 3度から 5度、 (2) の時に 0度から 3度、 (3) の時に 9度 から 9 0度であることを特徴とする液晶装置が提供される。
このとき、 同一画素内の、 一部または全部の層構造は、 両基板か ら等距離にある対称面に対して非対称形、 或いは、 対称形に形成さ れる。 そ して、 液晶は強誘電性液晶か、 反強誘電性液晶の何れか一 方である。
上記目的を達成するため、 本発明の第 2の形態によれば、 電極を 備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す強誘電性液晶を挟持さ せ、 電極間に画素が形成される液晶装置であって、 同一画素内の基 板界面で、 層構造における層平面への液晶分子の投影単位べク トル である c ダイ レクターが、 両基板から等距離にある対称面に対して 対称に配置され、 どちらか一方の基板における垂線と層平面とのな す角である基板界面層傾き角が、 (1 ) 0度から 3度、 (2) 4度から 7度、 及び(3 ) 8度から 2 0度の何れかであり、 かつ c ダイ レク タ 一と、 層平面上の基板と平行な成分とのなす角である c ダイ レクタ —プレチル トが、 (1 ) の時に 3度から 5度、 (2) の時に 0度から 3 度、 (3) の時に 9度から 9 0度であることを特徴とする液晶装置が 提供される。 図面の簡単な説明
本発明の上記および他の目的、 特徴、 利点等を以下に添付図面に 示す実施例に従って詳細に説明するが、 図中において、
図 1 Aは本発明の液晶装置における層構造及び分子配置の第 1 の モデルの斜視図である。
図 1 Bは一個の液晶分子が可動する範囲を示す斜視図である。 図 1 Cは図 1 Bの円錐形の底面を、 層平面に垂直な方向から見た 図である。
図 1 Dは図 1 Aに示される第 1 のモデルの層構造を、 矢印 A方向 から見た矢視図である。
図 1 Eは、 液晶が反強誘電性液晶である場合に、 図 1 Dに示され る層に隣接する層の層構造を示す、 図 1 Aの矢印 A方向から見た矢 視図である。
図 I Fは、 図 1 Aに示される第 1 のモデルの両基板に垂直な面に おける断面図である。
図 1 Gは、 実際の液晶装置における少く とも 2種類の角度を持つ ような層構造の様々な形態を説明する説明図である。
図 1 Hは、 液晶装置における画素を、 走査電極と信号電極とを用 いて説明する説明図である。
図 2 Aは強誘電性液晶を用いた本発明の液晶装置における層構造 及び分子配置の第 2 のモデルのモデル図であり、 c ダイ レクターを 層平面側からみた液晶装置の一部を部分的に拡大した図である。 図 2 Bは図 2 Aの B— B線における断面図である。
図 3 A〜図 3 Dは本発明の液晶装置における層構造及び分子配置 の構成の第 1 の例を表すものであり、 a ダイ レクタ一の y軸成分と 、 c ダイ レク ターの X軸成分、 y軸成分、 及び z軸成分の、 y軸方 向へのそれぞれの分布を、 横軸に両基板の間隔を 1 と規格化して表 した線図である。
図 3 Eは、 図 3 Aより推定される本発明の液晶装置における層構 造の断面図である。
図 4 A〜図 4 Dは本発明の液晶装置における層構造及び分子配置 の構成の第 2 の例を表すものであり、 a ダイ レクターの y軸成分と 、 c ダイ レク ターの X軸成分、 y軸成分、 及び z軸成分の、 y軸方 向へのそれぞれの分布を、 横軸に両基板の間隔を 1 と規格化して表 した線図である。
図 4 Eは、 図 4 Aより推定される本発明の液晶装置における層構 造の断面図である。
図 5 A〜図 5 Dは本発明の液晶装置における層構造及び分子配置 の構成の第 3 の例を表すものであり、 aダイ レクターの y軸成分と 、 c ダイ レクターの x軸成分、 y軸成分、 及び z軸成分の、 y軸方 向へのそれぞれの分布を、 横軸に両基板の間隔を 1 と規格化して表 した線図である。
図 5 Eは、 図 5 Aより推定される本発明の液晶装置における層構 造の断面図である。
図 6 A〜図 6 Dは本発明の液晶装置における層構造及び分子配置 の構成の第 4の例を表すものであり、 a ダイ レク ターの y軸成分と 、 c ダイ レクターの X軸成分、 y軸成分、 及び z軸成分の、 y軸方 向へのそれぞれの分布を、 横軸に両基板の間隔を 1 と規格化して表 した線図である。
図 6 Eは、 図 6 Aより推定される本発明の液晶装置における層構 造の断面図である。
図 7 A〜図 7 Dは本発明に含まれない液晶装置における層構造及 び分子配置の構成の第 4 の例を表すものであり、 a ダイ レクターの y軸成分と、 c ダイ レク ターの X軸成分、 y軸成分、 及び z軸成分 の、 y軸方向へのそれぞれの分布を、 横軸に両基板の間隔を 1 と規 格化して表した線図である。
図 7 Eは、 図 7 Aより推定される液晶装置における層構造の断面 図である。
図 8 は、 強誘電性液晶において分極べク トル p と他のべク トルバ ラメ一ターの関係を示す図面である。
図 9 Aは、 本発明の実施例における評価実験波形 (白書き込み波 形) を示す図面である。
図 9 Bは、 本発明の実施例における評価実験波形 (白書き込み波 形) 印加後の透過率を示す図面でである。
図 1 O Aは、 本発明の実施例における評価実験波形 (黒書き込み 波形) を示す図面である。 図 1 0 Bは、 本発明の実施例における評価実験波形 (黒書き込み 波形) 印加後の透過率を示す図面でである。
図 1 1 は、 本発明の実施例における片安定評価結果を示すグラフ である。 発明を実施するための最良の態様
図 1 A〜 1 Fは強誘電性液晶及び反強誘電性液晶の分子配置 ( c ダイ レク ター) と層構造のモデル図である。 図 1 Aに示すように、 本発明の液晶装置は、 一対の平行な基板 2 1 、 2 2間に液晶分子 1 が挟持されており、 液晶分子 1 の重心位置が下側基板から上側基板 へと揃う事により層構造 3が形成されている。 また、 図 1 Aにおけ る符号 2 3 は、 両基板 2 1 、 2 2から等距離にある対称面を示して いる。 図 1 Aに示される第 1 のモデル図では、 同一画素内の、 一部 または全部の層構造 3 は、 両基板 2 1 、 2 2 から等距離にある対称 面 2 3 に対して非対称形となっている。
なお、 今後、 図 1 Aに示すように、 基板 2 1 , 2 2 に平行な面内 に X軸と z軸があり、 基板 2 1, 2 2 に垂直な方向に y軸がある も のと して説明する。
一個の液晶分子 1 が可動する範囲は、 図 1 Bに示すように、 円錐 にモデル化することができ、 円錐の底面は層平面 3 1 と同位置とな る。 図 1 Cは図 1 Bの円錐の底面を層平面 3 1 に垂直な方向から見 た図である。 図 1 B, 1 Cに示されるように、 液晶分子 1 の層平面 (円錐の底面) 3 1 への投影単位べク トルが c ダイ レク ター 4 と呼 ばれる ものである。 また、 この c ダイ レクタ一 4 と、 層平面 3 1 上 の基板 2 1 、 2 2 と平行な成分 8 とのなす角 6 を、 こ こでは、 c ダ ィ レク タープレチル ト 6 と呼ぶことにする。
図 1 Dは、 図 1 Aに示される第 1 のモデルの層構造 3 を矢印 A方 向 ( z軸方向) から見たものである。 層平面 3 1 はシエブロ ン型の 層構造では傾斜しているために、 図 1 Dにおける層平面 3 1 にある 円錐の底面は楕円形に見える。 図 1 Dには一層分しか描かれていな いが、 強誘電性液晶では、 図 1 Dに示される層構造 3 と同様の層構 造 3が連続している。 強誘電性液晶では、 c ダイ レクタ一 4 の方向 が全て同じ方向に揃って配置される構造をとつている。
一方、 反強誘電性液晶でも同様の層構造 3 を示すが、 反強誘電性 液晶の層構造 3 は、 奇数番目の層と偶数番目の層とで、 c ダイ レク ター 4 の方向が交互に揃って配置される構造をとつている。 従って 、 図 1 Dに示される層構造 3が反強誘電性液晶の奇数番目の層構造 であるとすると、 反強誘電性液晶の偶数番目の層構造 3 は、 図 1 E に示されるようになる。
図 1 Fは、 図 1 Aに示される第 1 のモデルの X軸に垂直な面にお ける断面図である。 また、 図 1 Fにおいて、 符号 5 は、 層平面 3 1 が基板 2 1 、 2 2のどちらか一方における垂線 2 0 とのなす角を示 しており、 こ こではこの角度 5 を、 基板界面層傾き角 5 と呼ぶこ と にする。
次に、 図 2 A、 2 Bを用いて、 本発明における第 2のモデルにつ いて説明する。 なお、 第 2 のモデルにおいては、 第 1 のモデルと同 じ構成部村については同じ符号を付して説明する。
図 2 Aは強誘電性液晶の液晶分子 1 の層平面 3 1 への投影単位べ ク トルてある c ダイ レク 夕一 4 のある層平面 3 1 を z軸側からみた モデル図であり、 液晶装置の一部を部分的に拡大して示してある。 また、 図 2 Bは図 2 Aの B— B線における断面図である。
図 2 A , 2 Bに示すよう に、 第 2のモデルの液晶装置では、 一対 の平行な基板 2 1 、 2 2 間に強誘電性液晶の液晶分子 1 が挟持され ており、 液晶分子 1 の重心位置が下側基板から上側基板へと揃う事 により層構造 3が形成されている。 また、 符号 2 3 は、 両基板 2 1 、 2 2 から等距離にある対称面を示している。 図 2 A、 2 Bに示さ れる第 2 のモデルでは、 同一画素内の、 一部または全部の層構造 3 は、 両基板 2 1、 2 2から等距離にある対称面 2 3 に対して対称形 となっている。
ここで、 前述の第 1 、 第 2 のモデルに基づき、 層構造 3の構造配 置を表すパラメ ータと して、 層平面 3 1 から垂直方向に位置する層 法線べク トルである aダイ レクター 7 と、 分子配置を表すパラメ 一 夕一である c ダイ レクター 4 とをそれぞれ用いて、 本発明を詳細に 説明する。
なお、 前述のモデル図では、 層構造 3の層平面 3 1 の傾きは全て 同じになっている。 一方、 実際の液晶装置では、 図 1 Gに示すよう に、 同一画素内で、 どち らか一方の基板における垂線 2 0 と層構造
3 における層平面 3 1 とのなす基板界面層傾き角 5 力 、 少く と も 2 種類の角度を持つような層構造は、 その傾き方向において様々な形 態がある。 また、 ここで言う画素とは、 図 1 Hに示すように、 両基 板に設けられた走査電極 X n ( n = l 〜 4 8 0 ) と、 信号電極 Ym
(m = 1 ~ 6 4 0 ) の交差する部分 (ハッチングで示す) A n mの ことである。
実際の液晶セルにおいて、 aダイ レク ター 7及び c ダイ レク夕一 4 を確認する手段である A T R法 (Attenuated Total Reflection: 減衰全反射法) と、 層構造及び分子配置の決定方法等について説明 する。
A T R法は Sambles らの論文 ( Samb 1 es; L i qu i d Crystals, 1993, Vol. 13, No. 1, 1-11など) に詳述されている力く、 概要は以下の通 りである。
電極と して吸収を示す膜 (通常は 3 0〜 5 O n mの厚さの金や銀 の蒸着膜) を設けた液晶セルを作成し、 この液晶セルに P偏光 (入 射面内に電場べク トルがある) 光を入射させることを考える。 ある 入射角度までは金属膜により光はほとんど反射されるが、 誘電テ ン ソルで規定される全反射角度を越えた範囲で、 金属膜と光エネルギ 一の授受を起こす現象を誘起し、 金属膜、 配向膜、 液晶で決定され る特有の反射強度プロフ ァイルを示すこ とが知られている。
この反射強度プロフ ァィルは特に金属膜直下の物質の性質 (液晶 の層構造及び分子配置) に敏感であり、 反射強度の絶対値とその強 度を与える入射角度の関係 (以後、 A T R曲線と呼ぶ) から液晶の 層構造及び分子配置を詳細かつ充分に議論できる。
次に、 層構造及び分子配置の決定方法について述べる。 層構造、 及び分子配置を記述するには cダイ レク ターと aダイ レクターを用 いる。 この cダイ レクターと aダイ レク タ一の弾性的な変形を考慮 した液晶の自由エネルギー密度 Fは以下の式で表される (Nakagawa ; Liquid Crystals 1990, Vol. 8, No. 5, 651-675) 。
F = A/ 2 * ( V · a)2 + { ( ▽ · c) 2 + (V x c)2 ) 一
D * c - V X c + D l * v - V x c - C * (V - a)*(V - c) + L/ 2 * ( / - z O ) 2 ……①
こ こで、 大文字の A、 C、 D、 D 1 および Lは層及び分子配置の 変形を表す弾性定数である。 また、 パラメ 一ターには以下の関係式 が成り立つている。
= a · V - 1 ②
O = d A/ d c * ③
p = X c ④
a II V ……⑤
ここで、 d Aはスメ クティ ッ ク A相での層厚、 d c * はスメ クテ イ ツ ク C *相での層厚を表す。 レ は層法線方向の単位ベク トル、 p は分極べク トルであり、 aおよび cベク トルとは図 8 に示すような 直交関係にある。
実際の液晶セルにおいては、 ①式で示されるエネルギー密度をバ ルク全般にわたって積分した値と、 界面からの規制を示す表面アン 力 リ ングエネルギー F s (下基板側 F s 0、 上基板側 F s d ) とが つりあった状態で、 エネルギー的に安定な層構造及び分子配置をと るようになる。
F s 0 = - g /2 [exp { - σ *sin((0 - Φ 0)/ 2 ) } +
exp { - σ *cos(( + Φ 0)/ 2 ) } ] ⑥
F s d = - g /2 [exp { - σ *sin(( - Φ ά) / 2 ) } +
exp { - σ *cos((0 + Φ ά) / 2 ) } ] ⑦ gおよびひは係数、 Φ 0 は図 1 Cに示した c ダイ レク タープレチ ル ト 6 の下基板側、 (D dは同じ く c ダイ レク タープレチル ト 6 の上 基板側である。
①式、 ⑥式、 及び⑦式をもとに数値計算により求め、 この層構造 及び分子配置での A T R曲線を計算し、 実験により得られた A T R 曲線と一致するように弾性定数、 係数、 パラメ 一ターなどをフ イ ツ ティ ングすることにより、 液晶セル内のエネルギー的に安定な層構 造及び分子配置を確認するこ とができる。
エネルギーレベルは、 A T R曲線のフィ ッティ ングにより得られ た層構造及び分子配置の構成の c ダイ レク ターと aダイ レク ターと を用いて、 ①式、 ⑥式、 及び⑦式に基づいて計算するこ とにより得 るこ とができる。
こ こで、 実際の液晶セルの製作例を実施例と して本発明を説明す
(第 1 の実施例)
第 1 の実施例では、 一対のガラス基板上に I T 0電極を設け、 各 々の電極上に配向膜を塗布する。 配向膜材料については膜厚などの 成膜条件に関して配向膜材料毎に最適値が存在するため、 第 1 の実 施例ではへキス ト社製 P 0 1 i X 0 0 8 を配向膜と して用いた場合 について記述する。 P o l i X 0 0 8 にピッチの異なるカイラル材 を 2種類各 0 . 5 %ずつ混入し、 ガラス基板上の I T 0電極上に 6 n m程度の膜厚となるように成膜した後にラ ビング処理を行う。 このときのラ ビング処理の方向は図 1 A、 1 D、 I E、 及び I F に示した z軸とほぼ一致させる。 この一対の基板を配向膜面を対向 させ、 周囲を樹脂で固着して加圧焼成する。 ここにへキス 卜社製強 誘電性液晶材料 F e 1 i x - T 2 5 2 を注入し、 樹脂で注入口を封 止したのち等方性処理を行い液晶セルを得る。 F e 1 i X — Τ 2 5 2の相系列は次の通りである。
X→(- 8 ) → S m C *→ (54) → S m A→ (76) →N*→(80)→ I ここで、 Xは結晶、 S m C *はスメ クティ ッ ク C *相、 S m Aは スメ クティ ッ ク A相、 N *はコ レステリ ッ ク相、 I は等方相を表し 、 かっ こ内はそれぞれの相への転移温度 (°C ) を表している。
こ う して得られた液晶セルに、 3 0 ボル ト、 3 0 ヘルツの矩形波 を 1 分間印加し交流電界処理を行った。 この液晶セルについて A T R法による測定を行ったところ、 同一画素内に図 3 A〜 3 Dに示し たような層構造及び分子配置を示す特性と、 図 5 A〜 5 Dに示した ような層構造及び分子配置を示す特性を確認するこ とができた。 図 3 A〜 3 Dおよび図 5 A〜 5 Dの層構造及び分子配置を示す特 性から得られる液晶セルの構成について次に説明する。
図 3 A〜図 3 Dおよび図 5 A〜図 5 Dは、 aダイ レク ターの y軸 成分である a y と、 c ダイ レク ターの X軸成分 c x、 y軸成分 c y 、 及び z軸成分 c zの、 y軸方向へのそれぞれの分布を、 横軸に両 基板の間隔を 1 と規格化して表したものである。 図 3 Aの aダイ レクターの y軸成分 a yの横軸 0 . 0 および 1 . 0 における縦軸の値 (横軸 0 . 0 における縦軸の値が上基板の値、 横軸 1 . 0 における縦軸の値が下基板の値) より、 基板界面層傾き 角 5が推定され、 a ダイ レク ターの y軸成分 a yの軌跡より層構造 の形状が推定できる。 詳し く は、 セル内での c ダイ レクターの角度 は T a n— 1 ( a y ) で、 いたると ころで計算できる。
図 3 Aから得られる基板界面層傾き角 5 は 4度であった。 この基 板界面層傾き角 5が 4度の層構造は図 3 Eのように推定される。
また、 図 3 Bの c ダイ レクターの X軸成分 c xの横軸 0 . 0 と 1 . 0 における縦軸の値より、 基板界面での c ダイ レク タープレチル ト 6 を算出するこ とができる。 図 3 Bから得られる c ダイ レク ター プレチル ト 6 は 1 度であった。 c ダイ レクターの X軸成分 c xの符 号は図 3 Bでは正で一定であるが、 c ダイ レクターの X軸成分 c X が負で一定の場合にも、 ①式より算出されるエネルギーは等価であ つた。
同様に、 図 5 A、 図 5 Bから得られる基板界面層傾き角 5 は 1 0 度、 基板界面での c ダイ レク タープレチル ト 6 は 1 0度であった。 この構成においては aダイ レクターの y軸成分 a yが両基板から等 距離にある対称軸、 つま り横軸 0 . 5 に対称軸をとるとすると、 0 . 0から 1 . 0 まで非対称な分布をとりながら連続的に変化してい る。 これは層構造が両基板から等距離にある対称面に対して、 非対 称である ことを示している。 この基板界面層傾き角 5 が 1 0度の層 構造は、 図 5 Eのように推定される。
図 5 Bにおいては、 c ダイ レク ターの X軸成分 c Xの符号は負で 一定である。 図 3 Bの例と同様に c ダイ レク ターの X軸成分 c xが 正で一定の場合にもエネルギー的に等価である。
また、 第 1 の実施例で作成された液晶セルの配向膜に混入する力 イラル材の濃度、 種類、 数、 性質などを調整する事により、 同一画 素内に、 図 4 A〜 4 Dのような層構造及び分子配置を示す特性や、 図 6 A〜 6 Dのような層構造及び分子配置を示す特性、 またそれら が混在した状態を確認する事が出来た。
図 4 A〜 4 D、 及び図 6 A〜 6 Dも、 図 3 A〜 3 D、 及び図 5 A 〜 5 Dと同様の層構造及び分子配置の構成を示す特性の例である。 図 4 A〜図 4 D、 図 6 A〜図 6 Dには、 aダイ レクターの y軸成分 a y と、 c ダイ レク ターの X軸成分 c x、 y軸成分 c y、 及び z軸 成分 c zの、 y軸方向への分布が、 横軸に両基板の間隔を 1 と規格 化して表されている。
図 4 A, 図 4 Bの特性から、 基板界面層傾き角 5が 1 度、 基板界 面での c ダイ レク タ一プレチル ト 6が 3度と計算できる。 この基板 界面層傾き角 5が 3度の層構造は、 図 4 Eのように推定される。 ま た、 図 4 Bにおける c ダイ レクターの X軸成分 c Xの符号は正で一 定である。 図 3 Bの例と同様に c ダイ レクターの X軸成分 c Xが負 の場合にもエネルギー的に等価である。
図 6 A, 図 6 Bの特性からは、 では基板界面層傾き角 5が 1 5度 、 基板界面での c ダイ レクタ一プレチル ト 6 の角度が基板平面から 1 5度と計算できる。 この特性から得られる液晶セルの構成におい ては、 図 5 A, 図 5 Bの例ほど顕著ではないが、 a ダイ レク ターの y軸成分 a yがー対の基板間で、 横軸 0. 5 を対称軸をとるとする と、 0. 0から 1 . 0 まで非対称な分布をとりながら連続的に変化 している。 この基板界面層傾き角 5が 1 5度の層構造は、 図 6 Eの ように推定される。 また、 c ダイ レクターの X軸成分 c Xの符号は 負で一定である。 この場合も図 3 A, 図 3 Bの例と同様に c ダイ レ ク タ一の X軸成分 c Xが正の場合にもエネルギー的に等価である。 (第 2の実施例) 第 1 の実施例で使用 したへキス ト社製 P o l i x 0 0 8 にカイラ ル材を混入させずに配向膜と して用い、 その他の条件は第 1 の実施 例と同じように して、 第 2 の実施例の液晶セルを作成した。
こ う して得られた液晶セルに、 3 0 ボル ト、 3 0 ヘルツの矩形波 を 1 分間印加し交流電界処理を行った。 この液晶セルについて A T R法による測定を行ったところ図 3 A〜 3 Dに示したような層構造 及び分子配置を示す特性を確認することができた。
こ こで、 図 3 Bの c ダイ レクターの X軸成分 c Xの横軸 0 . 0 に おける縦軸の値より、 一方の基板界面での c ダイ レクタープレチル ト 6 を算出することができ、 また、 横軸 1 . 0 における縦軸の値よ り、 他方の基板界面での c ダイ レク タープレチル ト 6 を算出するこ とができる。 図 3 Bでは横軸 0 . 0 および 1 . 0 での縦軸の値がそ れぞれ等しいので、 両方の基板界面における c ダイ レク タープレチ ル ト 6 は 1 度と計算された。 また、 c ダイ レクターの X軸成分 c x の符号は図 3 Bでは正で一定であり、 よって基板界面にある c ダイ レク ターは面対称に配置されていることが判つた。
第 1 の実施例は少なく と も 2種類の層構造を持つこ とを示した実 施例であるが、 この第 2 の実施例は、 c ダイ レクターが対称にある ことを示した実施例であり、 前述のように、 同一画素内で複数の層 が存在する。 よって、 実施例 2では実施例 1 と同一の層構造が存在 しているこ とになり、 図 3 A〜図 3 Dから推定される層構造は、 図 3 Eのようになる。
(第 3 の実施例)
次に、 第 2 の実施例の一方の基板に使用 した配向膜の材料を変え 、 他方の基板の配向膜は第 1 の実施例と同材料を使用 し、 第 3 の実 施例の液晶セルを作成した。 使用 した配向膜は一方の基板の電極上 にへキス ト社製 P o l i x 0 0 8 を、 もう一方の電極上にへキス ト 社製 P o 1 i x 0 0 4 を成膜しラ ビング処理を行ったのち、 第 2 の 実施例と同様の手順で組み立て、 同様の実験を行った。 その結果、 A T R曲線から図 4 A〜 4 Dに示されるような層構造及び分子配置 の構成を示す特性を確認することができた。
図 4 A〜 4 Dの特性によれば、 両方の基板界面での c ダイ レクタ ープレチル ト 6 はそれぞれ 3度と計算された。 c ダイ レク ターの X 軸成分 c Xの符号は正で一定であり、 よって基板界面にある c ダイ レクターは面対称に配置されていることが判った。 図 4 A〜図 4 D から推定される層構造は、 図 4 Eのようになる。
(第 4 の実施例)
第 2 の実施例の一方の基板に使用 した配向膜を変え、 他は第 2の 実施例および第 3 の実施例と同様の材料を用い、 第 4の実施例の液 晶セルを作成した。 一方の基板の電極上にはへキス ト社製 P 0 1 i X 0 0 8 を成膜後ラ ビングし、 他方の基板の電極上に L B膜を成膜 し、 同様の手順で組み立て、 同様の実験を行ったところ、 A T R曲 線から図 5 A〜 5 Dに示されるような層構造及び分子配置の構成を 示す特性を確認することができた。
図 5 A、 図 5 Bにおいては、 両方の基板界面での c ダイ レク 夕一 プレチル ト 6 は 1 0度であった。 c ダイ レク ターの X軸成分 c xの 符号は負で一定であり、 よって基板界面にある c ダイ レク タ一は面 対称に配置されているこ とが判つた。 図 5 A〜図 5 Dから推定され る層構造は、 図 5 Eのよう になる。
(比較例)
ここで、 第 1 の実施例と同様に液晶セルを作成し、 第 1 の実施例 より低い電圧値の交流電界処理を行って比較例を作成した。 この比 較例の液晶セルについて A T R法による測定を行ったところ、 同一 画素内のすべての層構造及び分子配置を示す特性が、 図 7 A〜 7 D に示されるようになった。
図 7 A〜 7 Dは本発明に適さない層構造及び分子配置の構成を示 す特性の例であり、 図 7 A, 図 7 Bから、 基板界面層傾き角 5が 4 度、 一方の基板界面での c ダイ レク タープレチル トが 1 0度の場合 であるこ とが分かった。 この基板界面層傾き角 5が 4度の層構造は 、 図 7 Eのように推定される。
この構成においては c ダイ レクターの X軸成分 c Xの符号が一対 の基板間で正から負へと変化しており、 いわゆるスプレイ配向とな つている。 またこの場合では、 一方の基板界面での c ダイ レク ター プレチル ト 6 と他方の基板界面での c ダイ レク タープレチル ト 6 の 値が異なっており、 面対称に配置されていない。 このように本発明 で示したような構成の範囲外ではスプレイ配向となり、 十分なコ ン トラス トを得る事が不可能となる。
図 7 A〜 7 Dに示されるようなスプレイ配向の層構造、 つま り c ダイ レクターの X軸成分 c Xの符号が一対の基板間で正負の両方を 持つような層構造を形成しないためには、 ①式、 ⑥式、 及び⑦式か ら、 基板界面層傾き角 5が 0 から 3度 ( 0度の時は基板から垂直の 状態に層平面が存在する。 ) かつ液晶分子の層平面への投影べク ト ルである c ダイ レク ター 4 と、 層平面上の基板と平行な成分とのな す c ダイ レク タープレチル ト 6 を 3 から 5度、 または基板界面層傾 き角 5 は 4度から 7度、 かつ c ダイ レク タープレチル ト 6を 0度 ( つま り、 c ダイ レク ターが基板と平行な位置にある。 ) から 3度、 または基板界面層傾き角 5 が 8度から 2 0度、 かつ c ダイ レク 夕一 プレチル ト 6が 9度から 9 0度であると算出される。
これらの層構造のうち、 図 3 A〜 3 Dに示されるような層構造及 び分子配置は、 図 4 A ~ 4 Dに示されるような層構造及び分子配置 より も しきい値電圧が低い。 また、 図 4 A〜 4 Dに示されるような 層構造及び分子配置は、 図 5 A〜 5 Dに示されるような層構造及び 分子配置より も しきい値電圧が低かった。 また、 それぞれの層構造 はエネルギー的に安定で、 かつ、 第 1 の実施例で作成した液晶セル は、 同一画素内に複数の層構造を有するこ とから、 ス ト レスに強い 液晶装置を得る事ができ、 かつ、 しきい値電圧の違いにより選択的 な部分駆動が可能となり、 階調表示を得る事ができた。
また、 これら第 2〜第 4 の実施例で作成した液晶セルの長期安定 性を確認するために印加した白書き込み波形と このときの透過光特 性を測定した。 白書き込み波形および電圧印加後の透過光特性をそ れぞれ図 9 Aと図 9 Bに、 黒書き込み波形および電圧印加後の透過 光特性がそれぞれ図 1 O Aと図 1 0 Bにそれぞれ示される。
片安定を評価するために、 図 9 A, 図 9 Bに示した白書き込み波 形の印加直後の透過光量 (TW) から 1 分後の透過光量 (TmW) と、 図 1 O A, 図 1 0 Bに示した黒書き込み波形の印加直後 (T B ) から 1 分後の透過光量 (T m B) とを各実施例および比較例につ いて測定した。 その結果を表 1 に示す。
〔表 1 〕
白(TmW/TW) 黒(TmB/TB) 第 2 の実施例 (図 3A〜3E) 1.0 1.0 第 3 の実施例 (図 4A〜4E) 1.0 1.0 第 4 の実施例 (図 5A〜5E) 1.0 1.0
比較例 (図 7A〜7E) 0.6 1.0 表 1 より、 比較例の図 7 A〜 7 Dに示される層構造を有する液晶 セルでは、 白書き込み波形印加直後の透過光量 (TW) と 1 分後の 透過光量 (T mW) とに差があるのに対し、 第 2から第 4の実施例 の図 3 A〜 3 D、 図 4 A〜 4 D、 図 5 A〜 5 Dに示した層構造を有 する液晶セルでは変化がない事も確認できた。 このことは、 駆動時 とメ モ リ ー時とでコン ト ラス 卜に差ができないこ とを示している。 また、 図 1 1 に白書き込み波形印加後と黒書き込み波形印加後の 透過光量について、 経時変化を測定した結果を示す。 縦軸の透過光 量は白書き込み波形印加直後の透過量 (TW) と黒書き込み波形印 加直後の透過光量 (T B) とを用いて規格化したものを示し、 横軸 には放置日数を示した。 白ぬき丸 ( 1 0 1 ) は図 3 A〜 3 Dに示し た本発明の液晶セルの白書き込み波形印加時の透過光量変化を表し ている。 白ぬき三角 ( 1 0 2 ) は図 7 A〜 7 Dに示した比較例の液 晶セルの白書き込み波形印加時の透過光量変化を表している。 黒丸 ( 1 0 4 ) は図 3 A〜 3 Dに示した本発明の液晶セルの黒書き込み 波形印加時の透過光量変化を表している。 黒三角 ( 1 0 3 ) は図 7 A〜 7 Dに示した比較例の液晶セルの黒書き込み波形印加時の透過 光量変化を表している。 図 3 A〜 3 Dに示した本発明の液晶セルに おいては、 白書き込み波形印加 ( 1 0 1 ) 7 曰後でも双安定性を示 したのに対し、 比較例の構成の液晶セル ( 1 0 2 ) では、 黒の側が より安定な片安定状態へと徐々 に変化しているこ とが確認できた。 図 4 A〜 4 Dおよび図 5 A〜 5 Dに示したような構成を持つ液晶 セルについても同様な片安定評価実験を行ったところ、 図 3 A〜 3 Dに示した液晶セルの場合と同様に、 比較例の液晶セルに比べ長期 的な双安定状態を得られる事が確認できた。
本発明の層構造を形成するためには、 つま り、 基板界面層傾き角 および cダイ レクタ一プレチル トを本発明の角度範囲に形成するた めには、 本実施例の他にも種々の方法が使用できる。 例えば、 I T 0電極上に粒子の粗い絶縁膜を薄く スパッ タにより成膜した上に力 イラル材を混入しない配向膜を塗布しラ ビング処理を施した液晶セ ルに強誘電性液晶を注入後、 交流電界を印加した場合にも絶縁膜の 粒子の分布にと もない複数の層構造がエネルギー的に安定な先に示 したような層構造を含む形で形成する事ができること も確認された さ らにまた、 I T O電極上に 1 0 n m程度の金属薄膜を設けた上 に配向膜を塗布しラ ビング処理を施した液晶セルに強誘電性液晶を 注入した後、 交流電界処理を行っても先に示したようなエネルギー 的に安定な層構造を含む複数の層構造を形成することができる。 こ のように交流電界処理により先に示したような複数の層構造を得よ う と した場合には、 この他にもセルギャ ップ自体が分布を持った構 造にしたり、 電極膜内に抵抗値の分布を作るなどの手段によっても 達成することができる。
交流電界処理を加えな く と も配向膜のキラ リ ティ ーを利用するこ とによっても層構造を制御する事ができ、 例えば側鎖に複数の強誘 電性液晶性の管能基を持った液晶高分子を配向膜と して使用 しても 先に示したような層構造を作成するこ とができる。
反強誘電性液晶についてもほぼ同様であるが、 この場合は反強誘 電相及びフニ リ誘電相での層構造ではなく 、 強誘電相での層構造を 制御する事が容易かつ確実である。 等方性から室温へ冷却する際に 、 電場や磁場などで強誘電相を経由させるこ とによりより的確な制 御を行う こ とができる。
また第 2から第 4の実施例では一方の配向膜材料の種類を変えて 、 図 3 A〜 3 Dより図 5 A〜 5 Dの各構成の液晶セルを作成したが 、 例えば、 同一の配向膜材料を使用 しても、 成膜条件を変化させる こ とにより、 図 3 A ~ 3 D、 図 4 A ~ 4 D、 図 5 A〜 5 Dに示した 構成の液晶セルも得られる事が確認できた。 また、 その他の配向膜 材料の組み合わせにおいても、 同様な構成を得られる条件が存在す るこ とを確認した。 産業上の利用可能性
本発明に示される、 基板界面層傾き角を少なく と も 2種類持つ層 構造及び分子配置の液晶装置の構成は、 剛性に優れている事はもち ろんであるが、 その特別な層構造のために異なる しきい値特性を示 し、 駆動時に電圧により異なる挙動を示すため、 強誘電性液晶電気 光学装置においては画素内でのスィ ッチング領域を制御する事がで き、 反強誘電性液晶電気光学装置では電界誘起相転移の領域を制御 する事ができるようになる。 このため、 耐ス ト レス性の高いしきい 値電圧によるアナログ的な階調表示が可能となる。
また本発明に示される、 c ダイ レク タ一プレチル トが両基板にお いて対称に配置されている層構造及び分子配置の液晶装置の構成は 、 白書き込み時と黒書き込み時の層構造及び分子配置がエネルギー 的に等価で、 かつ駆動時とメ モ リ ー時とでほぼ等しい透過光量を得 られる安定な分子配置にあるため、 長期的な双安定性をもち、 メ モ リ 一時と駆動時のコ ン ト ラス ト差がない。 よって長期的信頼性の高 い、 かつ駆動時のちらつき もない良好な液晶電気光学装置を得るた めに非常に有効である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内で、 どちらか一方の基板における垂線と前記層構造に おける層平面とのなす基板界面層傾き角が、 少く と も 2種類の角度 を持つように前記層構造が配置され、
同一画素内の前記層構造のうち、 少なく とも 1 つの層構造は、 前 記基板界面層傾き角が 0度から 3度であり、 かつ前記基板界面にお ける前記液晶分子の前記層平面への投影単位べク トルである c ダイ レクタ一と、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角であ る c ダイ レクタープレチル トが 3度から 5度であることを特徴とす る液晶装置。
2 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内で、 どち らか一方の基板における垂線と前記層構造に おける層平面とのなす基板界面層傾き角が、 少く と も 2種類の角度 を持つように前記層構造が配置され、
同一画素内の前記層構造のうち、 少なく とも 1 つの層構造は、 前 記基板界面層傾き角が 4度から 7度であり、 かつ前記基板界面にお ける前記液晶分子の前記層平面への投影単位べク トルである c ダイ レク タ一と、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角であ る c ダイ レク タープレチル ト力く 0度力、ら 3度であるこ とを特徴とす る液晶装置。
3 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内で、 どち らか一方の基板における垂線と前記層構造に おける層平面とのなす基板界面層傾き角が、 少く と も 2種類の角度 を持つように前記層構造が配置され、
同一画素内の前記層構造のうち、 少なく と も 1 つの層構造は、 前 記基板界面層傾き角が 8度から 2 0度であり、 かつ前記基板界面に おける前記液晶分子の前記層平面への投影単位べク トルである c ダ ィ レク タ一と、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角で ある c ダイ レク タープレチル トが 9度から 9 0度であることを特徴 とする液晶装置。
4 . 請求項 1 から 3の何れか 1 項に記載の液晶装置であって、 前 記同一画素内の、 一部または全部の前記層構造が、 両基板から等距 離にある対称面に対して非対称形に形成されてある もの。
5 . 請求項 1 から 3 の何れか 1 項に記載の液晶装置であって、 前 記同一画素内の、 一部または全部の前記層構造が、 両基板から等距 離にある対称面に対して対称形に形成されている もの。
6 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内の基板界面で、 前記層構造における層平面への液晶分 子の投影単位べク トルである c ダイ レク ターが、 両基板から等距離 にある対称面に対して対称に配置され、
どち らか一方の基板における垂線と層平面とのなす角である基板 界面層傾き角が 0度から 3度であり、 かつ前記 c ダイ レク タ一と、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角である c ダイ レク タープレチル トが 3度から 5度であるこ とを特徴とする液晶装置。
7 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内の基板界面で、 前記層構造における層平面への液晶分 子の投影単位べク トルである c ダイ レクターが、 両基板から等距離 にある対称面に対して対称に配置され、
どちらか一方の基板における垂線と層平面とのなす角である基板 界面層傾き角が 4度から 7度であり、 かつ前記 c ダイ レクターと、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角である c ダイ レク タープレチル トが 0度から 3度であることを特徴とする液晶装置。
8 . 電極を備えた一対の平行な基板間に、 層構造を示す液晶を挟 持させ、 前記電極間に画素が形成される液晶装置であって、
同一画素内の基板界面で、 前記層構造における層平面への液晶分 子の投影単位べク トルである c ダイ レクターが、 両基板から等距離 にある対称面に対して対称に配置され、
どちらか一方の基板における垂線と層平面とのなす角である基板 界面層傾き角が 8度から 2 0度であり、 かつ前記 c ダイ レクターと 、 前記層平面上の前記基板と平行な成分とのなす角である c ダイ レ ク タ一プレチル トが 9度から 9 0度であるこ とを特徴とする液晶装
9 . 請求項 1 から 8 の何れか 1 項に記載の液晶装置であって、 前 記液晶が強誘電性液晶であるもの。
1 0. 請求項 1 から 8 の何れか 1 項に記載の液晶装置であって、 前 記液晶が反強誘電性液晶であるもの。
PCT/JP1996/001834 1995-07-03 1996-07-02 Dispositif a cristal liquide WO1997002510A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96921147A EP0784225B1 (en) 1995-07-03 1996-07-02 Liquid crystal device
DE69625889T DE69625889D1 (de) 1995-07-03 1996-07-02 Flüssigkristallvorrichtung
US08/793,462 US5764328A (en) 1995-07-03 1996-07-02 Liquid crystal device with plural ferroelectric or antiferroelectric layer tilt angles per pixel

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744595 1995-07-03
JP7/167445 1995-07-03
JP20296995 1995-08-09
JP7/202969 1995-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997002510A1 true WO1997002510A1 (fr) 1997-01-23

Family

ID=26491486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001834 WO1997002510A1 (fr) 1995-07-03 1996-07-02 Dispositif a cristal liquide

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5764328A (ja)
EP (1) EP0784225B1 (ja)
DE (1) DE69625889D1 (ja)
WO (1) WO1997002510A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102288A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8065018B2 (en) 2005-09-12 2011-11-22 Medtronic, Inc. System and method for unscheduled wireless communication with a medical device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144329B2 (ja) * 1996-12-25 2001-03-12 日本電気株式会社 液晶表示素子
JPH10333152A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Denso Corp 液晶セル
US6175401B1 (en) * 1997-05-02 2001-01-16 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having a liquid crystal layer which contains liquid crystal molecules in a plurality of alignment state and method for driving the same
JP2006317656A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 異方性光学素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240820A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH04267223A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Sharp Corp 強誘電性液晶素子
JPH04316019A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH07128690A (ja) * 1992-10-24 1995-05-19 Sony Corp 液晶素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901481A (nl) * 1989-06-12 1991-01-02 Philips Nv Passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
ATE180580T1 (de) * 1990-03-02 1999-06-15 Canon Kk Flüssigkristallelement und flüssigkristallvorrichtung, die dieses element verwendet
JP2802685B2 (ja) * 1991-01-08 1998-09-24 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
EP0844510A1 (en) * 1992-01-24 1998-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and treatment method therefor
JPH05273554A (ja) * 1992-01-29 1993-10-22 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH06265907A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Citizen Watch Co Ltd 強誘電性液晶素子
JPH06337442A (ja) * 1993-03-31 1994-12-06 Citizen Watch Co Ltd メモリー性を有する液晶パネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240820A (ja) * 1991-01-25 1992-08-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH04267223A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Sharp Corp 強誘電性液晶素子
JPH04316019A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPH07128690A (ja) * 1992-10-24 1995-05-19 Sony Corp 液晶素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0784225A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8065018B2 (en) 2005-09-12 2011-11-22 Medtronic, Inc. System and method for unscheduled wireless communication with a medical device
US8280521B2 (en) 2005-09-12 2012-10-02 Medtronic, Inc. System and method for unscheduled wireless communication with a medical device
JP2008102288A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625889D1 (de) 2003-02-27
EP0784225A1 (en) 1997-07-16
EP0784225B1 (en) 2003-01-22
EP0784225A4 (en) 2000-03-22
US5764328A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790223A (en) Ferroelectric liquid crystal device and treatment method therefor
JPS60220316A (ja) 液晶光学素子
US7876385B2 (en) Liquid crystal device
WO2008104533A1 (en) Liquid crystal device
JP2612503B2 (ja) 液晶素子
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JPH06175107A (ja) 液晶素子
JPH04251218A (ja) 強誘電性液晶装置
JPS61249024A (ja) 液晶装置
WO1997002510A1 (fr) Dispositif a cristal liquide
JP2647828B2 (ja) 液晶素子の製造法
JP2523811B2 (ja) 液晶光変調装置
GB2274519A (en) Liquid crystal devices
EP1962131B1 (en) Liquid crystal device
JPH0422489B2 (ja)
JPH0448368B2 (ja)
KR0177975B1 (ko) 비틀린 구조의 반강유전성 액정 표시 장치
JP2525453B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JP3180171B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3083016B2 (ja) 液晶の配向処理方法、及び液晶素子の製造方法
US5844653A (en) Liquid crystal mixture
JPH0833537B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS62235928A (ja) カイラルスメクチック液晶素子
JP3083021B2 (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996921147

Country of ref document: EP

Ref document number: 08793462

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996921147

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996921147

Country of ref document: EP