WO1997001619A1 - Additif pour huile de lubrification et composition d'huile de lubrification pour moteurs diesel - Google Patents

Additif pour huile de lubrification et composition d'huile de lubrification pour moteurs diesel Download PDF

Info

Publication number
WO1997001619A1
WO1997001619A1 PCT/JP1996/001670 JP9601670W WO9701619A1 WO 1997001619 A1 WO1997001619 A1 WO 1997001619A1 JP 9601670 W JP9601670 W JP 9601670W WO 9701619 A1 WO9701619 A1 WO 9701619A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
lubricating oil
carbon atoms
acid
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001670
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Kita
Takashi Ohtani
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to DE69623625T priority Critical patent/DE69623625T2/de
Priority to EP96917714A priority patent/EP0835924B1/en
Publication of WO1997001619A1 publication Critical patent/WO1997001619A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/22Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing phenol radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • C10M159/24Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines

Definitions

  • the present invention relates to lubricating oil additives and lubricating oil compositions for land and marine diesel engines. More specifically, the present invention relates to a lubricating oil additive for diesel engines that improves the cleanliness of a lubricating oil and extends the life of the lubricating oil, and a lubricating oil composition containing the same. Background art
  • diesel engines are not affected by the fuel gas and do not satisfy the above requirements due to the reduced oil cleaning function.
  • low-quality fuel containing a large amount of petroleum distillation residue is used for ships and engines for power generation because of cost reduction. Since low-quality fuel contains a large amount of whey compounds, the combustion gas contains a large amount of whey oxides, and further contains nitrogen oxides.
  • These oxides and nitrogen oxides condense in the engine to form sulfuric acid and nitric acid, accelerating the formation of dirt components (sludge) in the oil, and coagulating and adhering. That is, if sulfuric acid or nitric acid is mixed into engine oil, Acceleration of oil deterioration and aggregation of unburned products (soot), as well as increased corrosion, add dirt components to piston grooves and bearings. As a result, energy transmission parts such as piston rings and bearing friction parts are damaged, causing serious troubles.
  • EGR Exhaust Gas Recircation
  • metal-based cleaners have been used in lubricating oils to neutralize the acidic substances generated in the engine and reduce the oxidative deterioration of the lubricating oil. Measures have been taken to reduce this (Development of petroleum journal Vol. 35, No. 1, 1992 overbased sulfide phenate and sulfide salicylate).
  • a metal-based detergent is dissolved or dispersed in a lubricating oil in a state of a carboxylate, a sulfonate, a phenolate or a carbonate of an alkaline earth metal such as calcium or magnesium.
  • lubricating oil It neutralizes mixed acidic substances.
  • metal-based detergents have high ash content because they contain metals such as calcium, and have the disadvantage of accumulating residues in the high temperature region from the combustion chamber to the side wall of the biston.
  • sulfates such as calcium sulfate
  • nitrates such as calcium nitrate
  • metal-based detergents and acidic substances absorb water and adhere to piston rings, piston grooves, and other peripheral parts. I do.
  • the sulfates, nitrates, and the like that have absorbed water tend to agglomerate the unburned soot at high temperatures (150 to 300 ° C.), leaving a problem that the formation of soot dirt is facilitated.
  • Such an ashless dispersant has an excellent effect of dispersing an inorganic substance not containing water in oil.
  • the effect of dispersing inorganic substances that absorb water (water generated during combustion) in oil is very poor.
  • the present invention provides a lubricating oil additive for diesel engines that can improve the cleanliness of lubricating oil for diesel engines for land and marine use and thereby prolong the life of the lubricating oil, and a lubricating oil additive containing the same. It is intended to provide a lubricating oil composition.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the deterioration of diesel engine lubricating oil and the formation of dirt around the piston and the cylinder liner due to the mixing of acidic substances, and as a result, the formation around the biston was found. It was found that the soot-like dirt was formed by the absorption of water by inorganic salts such as calcium sulfate. Furthermore, when substituted aminocarboxylic acids obtained by reacting an aminocarboxylic acid with an active derivative of a hydrocarbon group are added to a lubricating oil, the function of dispersing calcium sulfate containing water mixed in the lubricating oil is dramatically improved.
  • the gist of the present invention is:
  • a carboxylic acid, a carboxylic acid metal salt, a carboxylic acid amine salt or a carboxylic acid amide having a substituted amino group in the molecule (hereinafter, referred to as a substituted aminocarboxylic acid) and water Sulfuric acid containing sulfur has the function of dispersing calcium in oil.
  • Substituted aminocarboxylic acids having a primary or secondary amino group substituted with a carboxylic acid, a carboxylic acid metal salt, a carboxylic acid amine salt or a carboxylic acid amide are substituted aminocarboxylic acids having a primary or secondary amino group substituted with a carboxylic acid, a carboxylic acid metal salt, a carboxylic acid amine salt or a carboxylic acid amide.
  • the amide of a substituted aminocarboxylic acid is one or two of an unsubstituted amide or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group or a phenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • the lubricating oil additive for a diesel engine according to any one of the above (1) to (3), wherein
  • R 1 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms, and an aryl group having 6 to 30 carbon atoms.
  • R 7 represents an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms
  • R 3 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, or a linear or branched alkenylene group having 2 to 5 carbon atoms.
  • R 4 and R 5 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms or a phenyl group
  • E 1 represents a hydrogen atom
  • n represents an integer of 0 to 4
  • M represents Alkali metal, alkaline earth metal, or primary, secondary or tertiary alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • alkenyl group or 2 to 6 carbon atoms Represents a Anmoniumu.
  • the sum of the total number of carbon atoms of R 2 in the molecule is 1 0-2 1 0.
  • The is represented by) (1) to (3) diesel engines according to any one Lubricating oil additives,
  • a lubricating oil composition for diesel engines wherein the lubricating oil additive for diesel engines according to any of (1) to (7) is added in an amount of 0.05 to 10% by weight,
  • One or more lubricating oil additives for diesel engines according to any one of the above (1) to (7) are added to the base oil in an amount of 0.05 to 10% by weight, and a metal detergent is added to the base oil in an amount of 0.1 to 10% by weight.
  • a lubricating oil composition for a diesel engine comprising 5 to 50% by weight, 0.1 to 10% by weight of an ashless dispersant, and 0.01 to 5% by weight of an extreme pressure lubricant.
  • Claims 1 to 7 for lubricating oil for diesel engines A method in which the additive described in the above is added to disperse calcium sulfate containing water in oil.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of the hot tube tester used in Example 2.
  • FIG. 2 is a view showing a piston land portion used as a cleanliness evaluation portion used in Example 3.
  • the lubricating oil additive for a diesel engine of the present invention is a carboxylic acid having a substituted amino group in a molecule, a carboxylic acid metal salt, a carboxylic acid amine salt, or a carboxylic acid amide, and It is composed of one or more substances that have the function of dispersing sulfuric acid containing water in oil.
  • substituted aminocarboxylic acids are obtained by reacting an amino group of an aminocarboxylic acid with an active derivative of a hydrocarbon group.
  • the substituted amino group means a group in which one or two hydrogen atoms of an amino group are substituted with a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, and particularly a group having 1 to 30 carbon atoms.
  • the molecule may contain an unsubstituted amino group.
  • the carboxylic acid residue is an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 22 carbon atoms, an aryl group having 6 to 22 carbon atoms, and an aralkyl group having 7 to 22 carbon atoms.
  • these groups may include 0, S, and N elements, amide groups, carboxyl groups, and N-substituted polyalkylene polyamines.
  • Examples of the metal salts of substituted aminocarboxylic acids include salts of alkali metal ions such as Na ions, K ions, and Li ions, and alkali metals such as Ca ions, Mg ions, and Ba ions. Examples include salts of earth metal ions.
  • the amine salt of the substituted amino carboxylic acids may be any of primary, secondary or tertiary amine salts.
  • the substituent of these amines is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms or a phenyl group.
  • Examples of the amide of the substituted amino carboxylic acid include an unsubstituted amide (—RCONH 2 ), an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group or a phenyl group having 2 to 6 carbon atoms. No.
  • aminocarboxylic acids used in the lubricating oil additives for diesel engines of the present invention will be specifically described below.
  • R 6 represents a hydrogen atom, or a linear or branched alkyl group having 1 to 21 carbon atoms which may have 0, S, N atoms and an amide group, a carboxyl group, It represents a linear or branched alkenyl group having 2 to 21 carbon atoms, an aryl group having 6 to 21 carbon atoms, or a linear or branched aralkyl group having 7 to 21 carbon atoms.
  • examples of the linear or branched alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, a nonyl group, a decyl group, a pendecyl group, a dodecyl group, Tridecyl, tetradecyl, pendecyl, hexadecyl, hepdecyl, octadecyl, nonadecyl, eicosyl, heneicosyl, 2-methylpropyl, 1-methylbutyl, 1— Ethylbutyl group, 2-ethylhexyl group, 1-methyloctyl group, 10-methylpydecyl group, 8—methylheptyldecyl group, 1-methylhexyl group, 3,5,5—trimethylhexyl group
  • straight-chain branched alkenyl groups examples include vinyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butenyl, 1-hexenyl, 1-octenyl, 1-decenyl, and 1-dodecenyl.
  • aryl groups include phenyl, methylphenyl, ethylphenyl, propylphenyl, butylphenyl, pentylphenyl, hexylphenyl, heptylphenyl, octylphenyl, nonylphenyl, decylphenyl, and isodecylphenyl.
  • Examples of the aralkyl group include 1-phenylethyl group, 2-phenylphenyl group, 3-phenylphenyl group, 4-phenylphenyl group, 6-phenylhexyl group, 10-phenyldecyl group and 14-phenyldecyl group. Examples thereof include a decyl group, a 2-phenylpropyl group, a 3-phenylhexyl group, and a 2-phenyloctyl group.
  • Examples of the group having a carboxyl group include a carboxymethyl group, a 1-carboxyethyl group, a 2-carboxyethyl group, a 3-carboxypropyl group, and a 10-carboxydecyl group.
  • Examples of the group having an amide group include an N-ethylaminocarbonylmethyl group, a 2- (N-butylaminocarbonyl) ethyl group, and a 3- (N, N-dimethylaminocarbonyl) propyl group. Is mentioned.
  • Examples of the group having 0, S, and N atoms include an ethoxymethyl group, a 2- (ethoxy) ethyl group, a 2- (butyloxy) propyl group, a 2— (dodecyloxy) ethyl group, and a 2— (octyl group.
  • R 7 is a linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a linear or branched alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms, a aryl group or a carbon group having 6 to 30 carbon atoms.
  • examples of the straight-chain / branched alkyl group include the alkyl groups mentioned in R 6 ⁇ docosyl group, tricosyl group, tetracosyl group, triacontyl group, 1-methylhexacosyl group, 1-methyltetracosyl group And a 1-methyloctacosyl group.
  • an alkenyl group or 1 3 mentioned R 6 - docosenyl, 1 Mechiru docosenyl, 1 - Mechiruoku evening decenyl group and the like As a linear 'branched alkenyl group, an alkenyl group or 1 3 mentioned R 6 - docosenyl, 1 Mechiru docosenyl, 1 - Mechiruoku evening decenyl group and the like.
  • Ararukiru group R 6 Ararukiru listed group or 2 - phenylene Le dodecenyl, 2 - Fuweniruoku evening decenyl group and the like.
  • Examples of the mercaptoalkylene group include: 1-mercaptoethylene group, 2—mercaptopropylene group, and 2—methylthiotrimethylene group. No.
  • aminoalkylene group examples include a 2-aminopropylene group, a 2-N-ethylaminotrimethylene group, and a 2-N, N-dimethyltrimethylene group.
  • R 8 and R 9 may be the same or different and each is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, Or a phenyl group.
  • -The amide represented by NR 8 R 9 may be --NH 2 , but may be substituted at the N-position as an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. Those having are more preferred. Specific examples include an alkyl group and an alkenyl group having up to 6 carbon atoms shown in R 6 .o
  • E 2 has the same meaning as a hydrogen atom or R 7 .
  • M 2 represents an alkali metal ion or an alkaline earth metal ion or a primary, secondary or tertiary ammonium. Suitable metal ions are Na ions, K ions, Ca ions, and Mg ions.
  • the ammonium may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. Specific examples of the substituent include an alkyl group having up to 6 carbon atoms and an alkenyl group represented by R 6 .
  • the total carbon number of R 6 + R 7 + E 2 should be between 10 and 60, preferably between 10 and 40, and more preferably between 12 and 30. Is desirable.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (II) include, for example, N, N-didecylaminoacetic acid, N-octadecenylaminoacetic acid, N-nonylphenylaminoaminoacetic acid, and 2—N-octadecenylaminohexane.
  • Acid 2-N-octylaminodecanoic acid, 2-N- (1'-methylheptanyl decyl) aminododecanoic acid, 2-N-octadecylaminominosuccinic acid, 2-N, N-dioctylua
  • Examples include an acid type such as minosuccinic acid, an alkali metal salt type, an alkali metal salt type, an amine salt type and an amide type.
  • Such a substituted amino carboxylic acid has a general formula
  • R 1 Q represents a straight-chain or branched alkylene, alkenylene, or arylene group having 1 to 21 carbon atoms which may have a ⁇ , S, N atom, amide group, or carboxyl group.
  • the linear or branched alkylene group includes a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, a butylene group, 1,2 -Dimethylethylene group, 1,1 -dimethylethylene group, 2,2 -dimethylethylene group, tetraethylene group, pentylene group, pentamethylene group, hexylene group, hexamethylene group, octylene group, octamethylene group, A decylene group, a decamethylene group, a dodecylene group, a dodecamethylene group, a tetradecylene group, a tetradecamethylene group, a hexadecylene group, a hexadecamethylene group, an octadecylene group, an octadecamethylene group, and the like.
  • the linear-branched alkenylene groups include vinylene group, 1-provinylene group, 2-propenylene group, 1-ethylvinylene group, 2-ethylvinylene group, and 1,1— Dimervinylene group, 1,2-dimethylvinylene group, 2,2-dimethylvinylene group, 1-hexenylene group, 1-decenylene group, 1-dodecenylene group, 1-hexadecenylene group, 1— Octadecenylene group, eicosenylene group and the like.
  • arylene groups include phenylene, methylphenylene, ethylphenylene, propylphenylene, butylphenylene, pentylphenylene, hexylphenylene, heptylphenylene, and octylphenylene.
  • Aralkylene groups include 1-phenylethylene group, 1-phenylmethylethylene group, 1-naphthylethylene group, and 2-naphthylethyl And a phenyl group and a 2-phenylethylene group.
  • Examples of the group having a carboxyl group include a 2-carboxytrimethylene group and a 2-carboxytetramethylene group.
  • Examples of the group having an amide group include an aminocarbonylmethylene group, an N, N-dimethylamino carbonylmethylene group, and a 2-N-ethylaminocarbonylmethylene group.
  • Examples of the group having 0, S, and N atoms include a 2-oxatetramethylene group and a 2-oxo-14-methyltetramethylene group.
  • R 11 is a linear or branched alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, a linear or branched alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or Represents a linear or branched aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms. Specific examples thereof include those shown in R 7.
  • R 12 and R 13 may be the same or different and are each a hydrogen atom, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 2 to 4 carbon atoms, or an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms. Or a phenyl group.
  • the amide represented by NR 12 R 13 may be --NH 2 , but may be substituted at the N-position as an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or Those having a hydroxyl group are more preferred. Specific examples include those shown in R 8 and R 9 .
  • E 3 represents the same meaning as a hydrogen atom or R 11 .
  • M 3 represents alkali metal ions also properly is force Li earth metal ions or primary, also secondary is properly represents a tertiary Anmoniumu.
  • the metal ions Na ions, K ions, Ca ions, and Mg ions are suitable. Further, these ammoniums may have a hydroxyl group, and may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a phenyl group. Specific substituents include Include those shown in M 2.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (III) include, for example, 5- (N, N-dioctylamino) pentanoic acid, 5- (N-dioctyldecenylamino) pentanoic acid, p- — N—dodecylaminobenzoic acid, 3 — (P—N—decylaminophenyl) propionic acid, 3 — (3,1-N, N-dipropylaminopropylpropionic) propionic acid, 3 — (3 ' — N-octadecylaminopropylthio) Acid type such as propionic acid, alkali metal salt type, alkaline earth metal salt type, amine salt type and amide type.
  • R 14 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 1 a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 15 represents an alkyl group having 10 to 22 carbon atoms, an alkenyl group having 10 to 22 carbon atoms, an aryl group having 6 to 22 carbon atoms, or an aralkyl group having 10 to 22 carbon atoms. For example, those of 1 0-2 2 carbon atoms among the one shown in R 7.
  • R 16 and R 17 each represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group or a phenyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • the amide represented by NR 14 R 15 may be —NH 2 , but has an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, or a phenyl group as a substituent at the N-position.
  • R 8 and R 9 can be mentioned.
  • E 4 is a hydrogen atom or —R 14 —C 00 H group when the compound represented by the general formula (IV) is in an acid form; —R 14 —C ⁇ OM 4 group in a case of a salt form; and In the case of the amide type, it represents one C ON (R 16 ) R 17 group.
  • M 4 is alkali metal ions, alkaline earth metal ion or a primary, secondary also is properly represents a tertiary Anmoniumu.
  • the metal ions Na ions, K ions, Ca ions, and Mg ions are suitable. Further, these ammoniums may be substituted with an alkyl, alkenyl, or phenyl group having 1 to 6 carbon atoms. For example, those shown in M 2.
  • the total carbon number of R 14 + R 15 + E 4 is 12 to 32, more preferably 12 to 24 , to ensure solubility in the oil.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (IV) include, for example, N-dodecyl-2,2'-aminoacetic acid, N-nonylphenyl 2,2 , -Aminodiacetic acid, N-decyl-3,3'-Aminodipropionic acid, N-butadecenyl-3,3'-Aminodipropionic acid, N-butylphenyl-3 , 3′-Aminoni (2-methylpropionic acid), etc., alkali metal salt types, alkaline earth metal salt types, amine salt types and amide types.
  • R 1 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • R 1 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • an ethylene group a trimethylene group, a tetramethylene group and the like.
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 30 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or an aralkyl group having 7 to 30 carbon atoms. . Specific examples thereof include those shown in R 7.
  • R 3 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 5 carbon atoms, or a linear or branched alkenylene or phenylene group having 2 to 5 carbon atoms. Specifically, those shown in R "with up to 5 carbon atoms can be mentioned.
  • R 4 and R 5 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms or a phenyl group. Specific examples include those shown in R 8 and R 9 .
  • E 1 is a hydrogen atom, R 2 or —R 3 CO OH group when the compound is in acid form; a hydrogen atom, R 2 or one R 3 C 0 OM 1 group when the compound is in salt form; and When represents an amide type, it represents a hydrogen atom, an R 2 group or —R 3 C ⁇ NR 4 R 5 group.
  • M 1 represents an alkali metal ion, an alkaline earth metal ion or a primary, secondary or tertiary ammonium. These ammoniums may be substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms or a phenyl group. For example, those shown in M 2.
  • the sum of the total carbon number of all R 2 in the molecule is 10 to 150. It is preferably from 10 to 100, and more preferably from 10 to 80. If it is less than 10, the solubility in oil becomes poor.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (I) include, for example, 3- [2 '-(N-decylamino) ethylamino] propionic acid, 31- (3'-(N-leylamino) 1) 2-Methylpropionic acid, 2 — (N, N-dioctylamino) ethylaminovinegar Acid, N, N'-dihexylethylene diammidine diacetate, N-octadecyl propylene diamine acetic acid, N, N-dioleyl propylene diamine dimethyl triacetic acid, N, N-di-1 —Ethylhexylethylenediamine di (2-methylpropionic acid) and other acid forms, alkali metal salt forms, alkaline earth metal salt forms, amine salt forms and amide forms. .
  • the substituted aminocarboxylic acids used in the present invention can be produced as follows.
  • the substituted aminocarboxylic acid represented by the general formula (II) or (II) can be synthesized by a reaction of substituting a hydrocarbon group with an existing aminocarboxylic acid.
  • Means for substituting the amino group of the existing amino carboxylic acid is not particularly limited, but it is convenient to use chlorinated hydrocarbons as the active derivative of the hydrocarbon group.
  • the amino carboxylic acid When the amino carboxylic acid is solid, it is dissolved in a small amount of chlorinated hydrocarbon in advance, or it is a paraffinic hydrocarbon, aromatic hydrocarbon or aromatic hydrocarbon having 20 or less carbon atoms. Dissolve in a solvent such as alcohols and use for the reaction. When the aminocarboxylic acid is liquid or has a low melting point, it reacts undiluted. However, if the reactivity is remarkable, the solvent should be diluted.
  • the chlorinated hydrocarbon is added dropwise to the thus prepared amino carboxylic acid at a temperature of 50 to 200.
  • the temperature during dropping depends on the type of chlorinated hydrocarbon used. The lower the number of carbon atoms, the higher the reactivity, so lower temperatures are sufficient, but chlorinated hydrocarbons with relatively higher carbon numbers need to be reacted at higher temperatures. For example, for a chlorinated hydrocarbon with about 10 carbon atoms, it is dropped at around 100 ° C and then Raise the temperature to a certain level to carry out the reaction and aging.
  • reaction time is usually 10 to 18 hours from the start of the dropping.
  • a metal salt or an amine salt for example, add NaOH, Ca (OH) or amine to the obtained acid-form product, and stir at room temperature to 80 for about 1 hour. (Salt reaction). In the case of a metal salt, the salt is formed and NaOH and Ca (OH) 2 are dissolved.
  • the substituted aminocarboxylic acid represented by the general formula (IV) can be produced by a reaction of substituting a carboxylic acid with a primary or secondary amine.
  • This reaction can be achieved by reacting the primary or secondary amine with a compound having a polymerizable double bond.
  • a compound having a polymerizable double bond for example, methacrylic acid ester, acrylic acid ester, methacrylic acid amide, and the like can be suitably used.
  • primary amines can be used while stirring under a nitrogen stream.
  • a methacrylate or acrylate is added dropwise to a secondary amine at 60 to 100 ° C.
  • the dripping speed is not limited, but the dripping takes about 2 to 3 hours so that no heat is generated. After completion of dropping, keep the temperature at the same temperature for 5 to 15 hours to allow reaction and aging.
  • Substituted aminocarboxylic acids represented by the general formula (I) are carboxylic acids and chlorinated hydrocarbons having a double bond polymerizable to alkylenediamine derivatives, or monochlorocarboxylic acids and chlorinated hydrocarbons.
  • carboxylic acid compounds of alkylenediamine, alkyl-substituted alkylenediamine, polyalkylenepolyamine, alkyl-substituted polyalkylenepolyamine include alkylenediamine, alkyl-substituted alkylenediamine, polyalkylenepolyamine.
  • a carboxylic acid having a polymerizable double bond and a chlorinated hydrocarbon, or a monochlorocarboxylic acid and a chlorinated hydrocarbon are added dropwise to the alkyl-substituted polyalkylenepolyamine to react with the above amine. It can be produced by substituting a hydrogen atom of an amino group with a carboxyl group or an alkyl group.
  • the production conditions are almost the same as those described in (1) when a chlorinated hydrocarbon is reacted with an alkylenediamine derivative, and the alkylene diamine derivative has a polymerizable double bond.
  • the acid is reacted, it is almost the same as described in (1).
  • the alkylenediamine derivative with a monochlorocarboxylic acid
  • the alkyl-substituted alkylenediamine heated to 50 to 150 ° C is reacted with a monochlorocarboxylic acid ester (or an alkali metal salt). Salt, alkaline earth metal salts and amides) are added dropwise, and the mixture is stirred and aged for 5 to 18 hours. The dropping speed is 3-4 hours so that no heat is generated.
  • the reaction temperature may be in the range of 50 to 120 ° C in the case of having a primary amine part, and in the range of 100 to 150 ° C in the case of having only a secondary amine part.
  • to generate hydrochloric acid neutralize with NaOH and desalinate (similar to 1) and purify.
  • the reactions (1) to (3) are performed under a stream of N 2 (atmosphere).
  • Aminocarboxylic acids in 1 include aminoacetic acid, aminopentanoic acid, aminocaproic acid, aminocaprylic acid, aminodecanoic acid, aminododecanoic acid, and Minoundecanoic acid, Aminotetradecanoic acid, Aminohexadecanoic acid, Aminooctadecanoic acid, Aminoeicosanoic acid, Aminobenzoic acid, Aminophenolic acid, Aminonicotinic acid, Aminonaphtholic acid, Aminophenylpropionic acid , Amino hippuric acid, Aminobutyric acid, Alanine, Lin, Norpalin, Leucine, Nor mouth isin, Isoleucine, Methionine, Mystin, Aspartic acid, Glucamino acid, Histidine, Lysine , Arginine, etc., preferably, aminopentanoic acid,
  • Hexadecanoic acid, amino octadecanoic acid, amino benzoic acid, amino phenyl acetic acid, and amino phenyl propionic acid Properly in ⁇ Mi Nokaburon acid, A Mi Nokapuri le acid, A Mi Roh dodeca phosphate, ⁇ Mi Roh benzoic acid, A Mi Bruno Fuweniru acetate.
  • the chlorinated hydrocarbons used in the reactions (1) and (3) are 1-chlorohexane, 1-chlorooctane, 1-chlorododecane, 1-chlorodecane, and 1-chloro1-2-ethylhexane.
  • the primary amides used in the reaction (2) are caprylamin, paralylamin, and myristylamine. Lumitylamine, stearylamine, oleylamin, behenylamine, etc. Of these, laurylamine, myristylamine, palmitylamine, stearylamine, and oleylamine are preferred.
  • the secondary amines used in the reaction (2) include dihexylamine, dicaprylamin, dicaprinamine, dilaurylamine, dimyristylamine, dipalmitylamine, and distearilamine. , Dioleamine, dibehenylamine, di-2-ethylhexylamine, dibenzylamine and the like. Preferably, dicaprylamin, dicaprylamin, giraulilamin, jimiristilamine, or jiorailamine.
  • alkylenediamine, alkyl-substituted alkylenediamine, polyalkylenepolyamine, alkylalkylenediamine, and alkyl-substituted polyalkylenepolyamine used in 8 include ethylenediamine and propylenediamine.
  • Examples of the haponic acid having a polymerizable double bond used in the reactions (2) and (3) include derivatives of acrylic acid and methacrylic acid.
  • methyl acrylate, ethyl acrylate, butyrate acrylate Esters such as hexyl, hexyl acrylate, octyl acrylate, etc .
  • lipoxamides of acrylic acid with diethanolamine carboxamides of acrylic acid with dibutylamine
  • Acrylic acid amides such as carboxamide of acrylic acid and dihexylamine.
  • methyl acrylate such as methyl methacrylate, methyl methacrylate, butyl methacrylate, hexyl methyl acrylate, octyl methacrylate, carboxamide of methacrylic acid with getylamine
  • Methacrylic acid amides such as carboxamides of methacrylic acid and diethanolamine, carboxamides of methacrylic acid and dibutylamine, and carboxamides of methacrylic acid and dihexylamine.
  • Chlorocarboxylic acids used in the reaction of 3 include chloroacetic acid,
  • chloropropionic acid 4 monochlorobutyric acid, 5 — chlorvaleric acid, 5 — chlorpentenoic acid, 3 — chloropropenoic acid, 4 esters of monochlorobutenoic acid, alkali metal salts, alkaline earth metal salts or Amides.
  • chloroacetates such as methyl chloroacetate, ethyl chloroacetate, hexyl octylacetate, and octyl octylacetate; or amides of chloroacetic acid and getylamine, and chloroacetic acid and diethanolamine.
  • Amide chloroacetic acid and dibutylamine, chloroacetic acid and dihexylamine.
  • the amino carboxylic acids of the present invention obtained as described above are effective in adsorbing inorganic substances in cooperation with the amino group and the carboxyl group, and the sludge component formed by long-term use of lubricating oil. Effectively disperses (inorganic substances).
  • inorganic substances inorganic substances.
  • the aminocarboxylic acids of the present invention exhibit an effect of dispersing the inorganic substance in oil by adding 0.05 to 10% by weight to the lubricating oil. The preferred range of the amount added is 0.2 to 3.0% by weight. If the addition amount is less than 0.05% by weight, the dispersing effect is not sufficient, and the use of more than 10% by weight is not economical.
  • the aminocarboxylic acids of the present invention can be used alone as a lubricating oil additive, but can also be used in combination with a metal detergent to form the lubricating oil composition for a diesel engine of the present invention.
  • the metal detergent is not particularly limited as long as it is conventionally used as a lubricating oil additive.
  • petroleum sulfonic acid hereinafter referred to as petroleum sulfonate-based metal detergent
  • synthetic sulfonic acid and alkyl Neutral salts, which are alkaline earth metal salts of organic acids such as phenol sulfide polymer (hereinafter referred to as phenate metal detergent), alkyl salicylic acid (hereinafter referred to as salicylate metal detergent).
  • Overbased products containing carbonates of alkaline earth metals are exemplified.
  • the blending amount of such a metal detergent in the lubricating oil composition for diesel engines of the present invention varies depending on the fuel used, but for ships, it is preferably 5.0 to 10% by weight in the lubricating oil.
  • the aminocarboxylic acids of the present invention can be added to a base oil together with an ashless dispersant and an extreme pressure lubricant to give a lubricating oil composition for a diesel engine of the present invention.
  • the base oil is not particularly limited, but is usually a natural mineral oil or a synthetic oil of 20 mm 2 Zs to 250 mm 2 / s / A 0 ° C.
  • mineral oil refers to paraffinic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons or mixtures thereof
  • synthetic oils include polyolefins, esters, and polyglycols.
  • polyolefin-substituted maleic acid polybutene-substituted succinic acid derivatives
  • hydrocarbon-substituted carboxylic acids such as fatty acids and ethylenediamine, dilithylenetriamine
  • Amides and imides synthesized from polyethylene polyamines such as triethylenetetramine and tetraethylenepentamine are exemplified.
  • Representative examples include high molecular weight alkenyl succinic acid imide.
  • the ashless dispersant is incorporated into the diesel engine lubricating oil composition of the present invention.
  • the extreme pressure lubricant is not particularly limited, and examples thereof include zinc dialkyldithiolate, zinc alkylphosphate, alkali earth metal alkylphosphate, alkylphosphate ester, and fatty acid. .
  • the extreme pressure lubricant is preferably incorporated in the lubricating oil composition for diesel engines of the present invention in an amount of 0.01 to 5% by weight.
  • the lubricating oil composition for diesel engines of the present invention may further contain lauryl methacrylic acid having a molecular weight of 10,000 to 100,000, depending on the region and conditions of use, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Polymers such as esters are used as pour point depressants, viscosity index improvers, antioxidants such as tert-butyl para cresol, metal deactivators such as triphenyl phosphite, and viscosities of 100 to 100,000
  • a dimethyl silicone-based antifoaming agent of mm 2 / s / 25 ° C can be added.
  • the test method was such that sulfuric acid diluted to 60% with water was added to the test oil, stirred for a certain period of time, and the dispersion state of the generated calcium sulfate was observed and evaluated.
  • Metal detergent Uses a salicylate-based metal detergent (using a product with a total capacity of 200 TBBN).
  • Ashless dispersant Uses commercially available alkyl (polybutenyl) succinic acid imid (bis type).
  • Extreme pressure lubricant Uses commercially available alkyl (carbon number ⁇ 8 primary type) zinc dithiophosphate.
  • Mineral oil Commercial natural paraffinic mineral oil (120 c St Z 4
  • the method for synthesizing the aminocarboxylic acid of the present invention used in this test is described in the next section.
  • the structure of the synthesized compound was determined from infrared absorption spectrum, molecular weight measurement (GPC), acid value, ⁇ value, total amine value and partial amine value.
  • the temperature was 80 while stirring secondary laurylamine (1 mol) under a nitrogen stream. Set to C. Ethyl acrylate (1 mol) was added dropwise over 4 hours. After completion of the dropwise addition, the mixture was reacted and aged for 8 hours. Thereafter, the temperature was cooled to 40 ° C. or lower, and 48% sodium hydroxide (1 mol) was added dropwise over 2 hours. After the dropwise addition, the temperature was raised to 80 ° C. and the temperature was reduced for 2 hours. After adding 500 ml of toluene and further neutralizing by adding 1 mol of hydrochloric acid, the toluene layer was repeatedly washed with water until the pH of the washing water became about neutral. The solvent was distilled off to obtain the following compound (N, N-dilauryl-1-aminopropionic acid). R 1 8
  • Reaction temperature of primary oleylamine (1 mol) and methacrylic acid (2 mol) The temperature was set at 80 ° C while stirring primary oleylamine (1 mol) under a nitrogen stream. Ethyl methacrylate (1 mol) was added dropwise over 4 hours. After completion of the dropwise addition, the mixture was reacted and aged at the same temperature for 8 hours. Thereafter, the temperature was cooled to 40 ° C. or lower, and 48% sodium hydroxide (2 mol) was added dropwise over 2 hours. After the completion of the dropwise addition, the temperature was raised to 80 ° C., and the temperature was reduced for 2 hours.
  • getylamine (1 mol) was added, the mixture was stirred at a temperature of 80 ° C for 1 hour, and further dehydrated at a temperature of 120 ° C for 3 hours to obtain the following compound (N- 3,3'-amino (N, N-di-2-methylpropionate mono ⁇ ', ⁇ '-jetylamide) was obtained.
  • Stearyl propylene diamine (1 mol) was set to a temperature of 80 ° C while stirring under a nitrogen stream.
  • Ethyl methacrylate (2 mol) was added dropwise over 4 hours. After completion of the dropwise addition, the mixture was reacted and aged for 8 hours. Thereafter, the temperature was cooled to 50 ° C. or lower, and 48% sodium hydroxide (2 mol) was added dropwise over 2 hours. After completion of the dropwise addition, the temperature was raised to 80 ° C., and the temperature was changed over 2 hours. Then, 500 ml of toluene was added, and 1 mol of hydrochloric acid was further added.
  • Ashless dispersant Commercially available alkyl (polybutenyl) succinic acid imid (Bisubi Eve) is used.
  • Ashless dispersant Uses commercially available alkyl (polybutenyl) succinic acid imid (bis type).
  • Extreme pressure lubricant Commercially available alkyl (C 8 primary first die carbon) Jin lottery Chio phosphine over preparative use ⁇ Mineral oil: Using a commercially available natural paraffinic mineral oil (120 strokes 2 / s Z40 e C).
  • the cleanliness of the lubricating oil composition was evaluated using the hot tube tester shown in FIG. That is, lubricating oil (test oil) and air that had been subjected to deterioration treatment were inserted into a glass tube heated to a certain temperature, and the state of adhesion of dirt components due to deterioration of the lubricating oil was observed.
  • Test oil insertion amount 6 ml Zl 6 hours
  • Heating section temperature 280 to 320 ° C
  • test oil lubricating oil composition
  • Carbon black 0.2% by weight based on test oil
  • Evaluation 1 The most dirty state of the glass tube, and carbonized and discolored to black.
  • Evaluation 5 The glass tube was in a moderately dirty state and turned pale yellow.
  • Evaluation 10 The glass tube is the least stained and almost the same as the original glass tube.
  • composition of the test oil is shown in Tables 3 and 4, and the results of the evaluation are shown in Tables 5 and 6.
  • the lubricity of the lubricating oil to which any one of the aminocarboxylic acids 12 of the present invention was added was improved at high temperatures.
  • carbonized dirt was formed with no additive, but no carbonized dirt was attached to the lubricating oil composition of the present invention to which an aminocarboxylic acid was added. Therefore, when the aminocarboxylic acid of the present invention is added to the lubricating oil, the effect of cleaning and dispersing the lubricating oil is improved, and the effect of suppressing the contamination of the glass tube is recognized.
  • Metal detergent Uses salicylate-based metal detergent (Product Al-Li-Li-200 ⁇ ) Uses synthetic products.
  • Ashless dispersant Commercially available alkyl (boribenyl) succinic acid imid (bis type) is used.
  • Extreme pressure lubricant Commercially available alkyl (C 8 primary first die carbon) Jin lottery Chio phosphine We one preparative use t
  • Mineral oil Commercially available natural paraffin-based mineral oil (1 use.
  • Ashless dispersant Commercially available alkyl (boribenyl) succinic acid imid (bis type) is used.
  • Extreme pressure lubricant Commercially available alkyl (having 8 primary type carbon) Jin lottery Chio phosphorylase Hue Ichito using t mineral oil: Using a commercially available natural paraffinic mineral oil (120 Awakening: 2 3/40 ° 0.
  • Ashless dispersant Uses commercially available alkyl (polybutenyl) succinic acid imid (bis type).
  • Extreme-pressure lubricant Commercially available alkyl (carbon number: 8 primary type) zinc dithiophosphophosphate is used.
  • Mineral oil Commercially available natural para full fin-based mineral oil (1 2 0 mm 2 / s / 4 0
  • the cleanliness of the piston was evaluated using a 4-cylinder diesel engine SD-222 manufactured by Nissan Motor Co., Ltd.
  • the fuel used was a mixture of heavy fuel oil A and light oil (1: 1), and the concentration of yeo in the fuel was adjusted to 3% with TNPS (ditertiary nonyl polysulfide).
  • Type 4 cycle, 4 cylinder, water cooled diesel engine
  • Evaluation criteria for cleanliness The soil condition of the bis-landland was classified and evaluated as follows. Table 7 shows the lubricating oil composition used in the engine test, and Table 8 shows the results of the engine test.
  • ⁇ -minocarboxylic acid Metal detergent of the present invention Ashless extreme pressure lubricant Mineral oil Minomicarponic acid dispersant
  • the lubricating oil to which the aminocarboxylic acid of the present invention was added was confirmed to be one rank higher in cleanliness, and in particular, the contamination in the 2nd3rdland was reduced.
  • aminocarboxylic acids of the present invention are excellent in the dispersing effect of calcium sulfate and improve piston cleanability in an actual engine.
  • the lubricating oil additive and the lubricating oil composition for a diesel engine of the present invention are added to a lubricating oil, the function of dispersing calcium sulfate containing water mixed in the lubricating oil is remarkably improved.
  • the ability to disperse dirt components such as sludge in oil has been enhanced, and its cleanliness has been dramatically improved.
  • the amount of the metallic detergent added can be reduced, and the life of the lubricating oil can be extended.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

明 細 書
ディーゼルェンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物 技術分野
本発明は、 陸上用及び船舶用のディーゼルエンジン用潤滑油添加 剤並びに潤滑油組成物に関するものである。 更に詳しく は、 潤滑油 の清浄性を向上し、 且つ潤滑油の寿命を延長するディ ーゼルェン ジ ン用潤滑油添加剤及びこれを配合した潤滑油組成物に関する。 背景技術
近年、 陸上用ディーゼルエンジンから船舶 ' 発電用に至るピス ト ン /シリ ンダー型エンジンは高出力 · 燃費低減、 更にはメ ンテナン スフ リー化のニーズが高まり、 エンジンオイルには高機能 · 長寿命 化が要求される。 中でもエンジンオイルのピス ト ン周辺部及び摩擦 部の清浄機能はオイルの各機能をも正常に保ち、 長寿命化につなが るものである。
しかしながら、 ディ ーゼルエンジンでは燃料ガスの影響を受け、 オイルの清浄機能の低下から上述した各要求項目を満足していない のが現状である。
即ち、 船舶及び発電用エンジンは、 コス ト低減から石油蒸留残渣 の多く含有する低質燃料が使用される。 低質燃料はィォゥ化合物を 多く含有するため、 燃焼ガス中にはィォゥ酸化物が多く含まれ、 更 には窒素酸化物も含まれる。
これらィォゥ酸化物や窒素酸化物はェンジン内で結露し硫酸ゃ硝 酸を形成し、 オイル中の汚れ成分 (スラッ ジ) の形成を加速して、 凝集付着する。 即ち、 エンジンオイルに硫酸や硝酸が混入すると、 オイルの劣化を促進すると共に未燃焼生成物 (スス) の凝集、 更に は腐食の増大も加わり ピス ト ン溝 ·軸受部等に汚れ成分が蓄積する 。 その結果、 ピス ト ンリ ング · 軸受摩擦部等のエネルギー伝達部の 損傷を招き重大な トラブルを引き起こすことになる。
また陸上用ディーゼルエンジンでは近年の排ガス規制から、 E G R ( Exhaus t Gas Rec i rcu lat i on)方式が採用され始めている。 その ため、 エンジン内は燃焼ガスの影響をより受けやすくなり、 上述し たような燃焼ガス雰囲気下でのオイルの酸化劣化が進み、 ピス ト ン 溝 · 軸受部にスラッジの蓄積を加速する。
即ち、 これら酸性物質の潤滑油への混入は潤滑油の劣化を加速し 、 潤滑油の各機能を顕著に低下することが現在までに確認されてい る。 そのため、 最終的に潤滑油の交換又は補給の頻度が多くなるの が現状である。 特に、 酸性物質の混入により低下する潤滑油の機能 はエンジン内部の清浄機能であり、 ピス トン及びシリ ンダーライナ 一周辺部に潤滑油劣化物、 燃焼生成物、 磨耗粉等の混合した汚れが 蓄積し、 ピス ト ンしゅう動部の磨耗がより一層激しくなる。 その結 果、 最終的に正常な圧縮比が得られなくなり、 運航 , 走行に影響す ο
従来、 このような酸性物質の生成に対しては、 潤滑油に金属系清 浄剤と称される添加剤が使用され、 エンジン内で生成する酸性物質 を中和し、 潤滑油の酸化劣化を軽減する手段を講じている (石油学 会誌 Vo l . 35, No. 1 , 1992 過塩基性硫化フエネー ト並びに硫化型サ リ シレー トの開発) 。
即ち、 後述するように金属系清浄剤とは、 カルシウム、 マグネシ ゥム等のアルカ リ土類金属のカルボン酸塩 · スルホン酸塩 · フエノ ラー ト又は炭酸塩の状態で潤滑油中に溶解または分散し、 潤滑油に 混入した酸性物質を中和するものである。
しかしながら、 金属系清浄剤はカルシウム等の金属を含むため灰 分が高く、 燃焼室からビス トン側壁部の高温域で残渣物を蓄積する 欠点がある。 また、 金属系清浄剤と酸性物質とから形成される硫酸 塩 (硫酸カルシウム等) ' 硝酸塩 (硝酸カルシウム等) は、 水分を 吸収してピス ト ンリ ング · ピス ト ン溝、 その他周辺部に付着する。 これら水を吸収した硫酸塩、 硝酸塩等は高温下 ( 1 5 0〜 3 0 0 °C ) で未燃焼物であるススを凝集し易く、 スス汚れの形成を容易にす るといった問題を残す。
ディーゼルエンジンの潤滑油組成物中には無灰性分散剤として特 開昭 5 2 - 1 0 2 8 9 2号公報及び特開昭 6 1 — 2 5 7 9 6 8号公 報に記載される長鎖アルキルを置換したコハク酸とポリアルキレン ポリア ミ ンの反応物及びその誘導体が使用 (添加) される場合があ o
このような無灰性分散剤は水を含まない無機物質を油中分散する 効果に優れる。 しかしながら、 水 (燃焼時に生成する水) を吸収し た無機物質の油中分散効果は非常に乏しいのが現状である。
以上のことから、 「低質燃料の使用」 及び 「排気ガス規制」 によ るェンジン内の環境悪化にも十分対応し得る満足すべきディ ーゼル エンジン用潤滑油添加剤及びディ ーゼルェンジン用潤滑油組成物は 未だ得られていないのが現状である。 発明の開示
したがって本発明は、 陸上用及び船舶用のディ ーゼルエンジン用 潤滑油の清浄性を向上し、 これにより潤滑油の寿命を延長するこ と のできるディーゼルェンジン用潤滑油添加剤及びこれを配合した潤 滑油組成物を提供することを目的とするものである。
かかる実情において本発明者らは、 ディ一ゼルエンジン用潤滑油 の劣化と酸性物質の混入によるピス トン及びシリ ンダーライナ一周 辺部の汚れ形成につき鋭意検討を重ねた結果、 ビス トン周辺部に形 成するスス状の汚れは硫酸カルシゥム等の無機塩の水分吸収により 形成することが判明した。 さらに、 アミ ノカルボン酸を炭化水素基 の活性誘導体と反応させて得られる置換ァミ ノカルボン酸類を潤滑 油に添加すると、 潤滑油に混入した水を含有した硫酸カルシウムの 分散機能が飛躍的に向上し、 潤滑油の有する上記スス · スラ ッ ジ等 の汚れ成分の油中分散機能が増強され、 その清浄性が飛躍的に向上 し、 金属系清浄剤の添加量を低濃度化できるとともに、 潤滑油の寿 命を延長することができることを見出し、 さらに研究を重ねて本発 明を完成した。
即ち、 本発明の要旨は、
( 1 ) 分子内に置換アミ ノ基を有するカルボン酸、 カルボン酸金 属塩、 カルボン酸ァミ ン塩もしく はカルボン酸アミ ド (以下、 置換 アミ ノカルボン酸類という) であって、 かつ、 水を含有する硫酸力 ルシゥムを油中分散する機能を有するものの 1種以上からなるディ
—ゼルエンジン用潤滑油添加剤、
( 2 ) 置換ァミ ノカルボン酸類が、 炭素数 1 〜 3 0の炭化水素基 で置換されているァ ミ ノ基をもつものである前記 ( 1 ) 記載のディ ーゼルェンジン用潤滑油添加剤、
( 3 ) 置換アミ ノカルボン酸類が、 カルボン酸、 カルボン酸金属 塩、 カルボン酸ァミ ン塩もしく はカルボン酸ア ミ ドで置換されてい る 1級もしく は 2級アミ ノ基をもつものである前記 ( 1 ) または ( 2 ) 記載のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤、 ( 4 ) 置換アミ ノカルボン酸類の金属塩が、 アルカ リ金属塩また はアル力 リ土類金属塩である前記 ( 1 ) 〜 ( 3 ) いずれかに記載の ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤、
( 5 ) 置換アミ ノカルボン酸類のァミ ン塩が、 炭素数 1 〜 6の 1 級、 2級もしく は 3級ァミ ンのカルボン酸塩である前記 ( 1 ) 〜 ( 3 ) いずれか記載のディーゼルエンジン用潤滑油添加剤、
( 6 ) 置換アミ ノカルボン酸類のァミ ドが、 非置換ア ミ ド、 また は炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基もしく はフエニル基で 1 個もしく は 2個の水素原子が置換されたものであ る前記 ( 1 ) 〜 ( 3 ) いずれか記載のディーゼルエンジン用潤滑油 添加剤、
( 7 ) 置換ァミ ノカルボン酸類が一般式 ( I )
(酸型)
R 2、 /E 1
> N - (R 1 - N) „ - R 1 - N<
E I ヽ R 3 C 00 H
E 1
(塩型)
R 2 E 1
N - ( R 1 - N) „ 一 R 1 一 N
E R 3 C 0 OM
E 1
(ァミ ド型)
R 2 E 1
N (R 1 - N) n R 1 一 N R E R 3 C ON
E 1 R
( I ) (式中、 R 1 は炭素数 2〜 4のアルキレン基を表し、 R2 は炭素数 1〜 3 0のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0のアルケニル基、 炭素数 6 〜 3 0のァリール基もしく は炭素数 7〜 3 0のァラルキル基を表し 、 R 3 は炭素数 1〜 5の直鎖もしく は分岐のアルキレン基、 炭素数 2〜 5の直鎖もしく は分岐のアルケニレン基もしく はフヱニレン基 を表し、 R 4 および R 5 は同一でも異なっていてもよく、 水素原子 を示し、 炭素数 1〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基 もしく はフエ二ル基を表し、 E 1 は水素原子、 R 2 基、 一 R 3 C O O H基、 — R 3 C O OM基、 一 R 3 C ONR4 R 5 基を表し、 nは 0〜 4の整数を表し、 Mはアルカ リ金属、 アルカ リ土類金属、 また は炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基もしく はフユ二ル基をもつ 1級、 2級もしく は 3极アンモニゥムを表す。 ただし、 分子中の R 2 の合計炭素数の和は 1 0〜 2 1 0である。 ) で表されるものである前記 ( 1 ) 〜 ( 3 ) いずれか記載のディーゼ ルエンジン用潤滑油添加剤、
( 8 ) 前記 ( 1 ) 〜 ( 7 ) いずれかに記載のディーゼルェンジン 用潤滑油添加剤を 0. 0 5〜 1 0重量%添加されてなるディーゼル ェンジン用潤滑油組成物、
( 9 ) さらに金属系清浄剤を含有する前記 ( 8 ) 記載のディーゼ ルエンジン用潤滑油組成物、
( 1 0 ) ベース油に、 前記 ( 1 ) 〜 ( 7 ) いずれかに記載のディ ーゼルェンジン用潤滑油添加剤の 1種以上を 0. 0 5〜 1 0重量% 、 金属系清浄剤を 0. 5〜 5 0重量%、 無灰性分散剤を 0. 1〜 1 0重量%、 ならびに極圧潤滑剤を 0. 0 1〜 5重量%配合したこと を特徴とするディーゼルエンジン用潤滑油組成物、
( 1 1 ) ディーゼルエンジン用潤滑油に請求項 1〜請求項 7いず れか記載の添加剤を添加して、 水を含有する硫酸カルシウムを油中 で分散させる方法。
( 1 2 ) ディーゼルエンジン用潤滑油中において水を含有する硫 酸カルシウムを油中分散させるための、 請求項 1 〜請求項 7いずれ か記載の添加剤の使用、 に関する。 図面の簡単な説明
図 1 は実施例 2で用いたホッ トチューブ試験器の概略図を示す。 図 2は実施例 3で用いた清浄性の評価部位であるピス ト ンラ ン ド 部を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明のディーゼルエンジン用潤滑油添加剤は、 分子内に置換ァ ミ ノ基をもつカルボン酸、 カルボン酸金属塩、 カルボン酸ァミ ン塩 、 もしく はカルボン酸アミ ドであって、 かつ、 水を含有する硫酸力 ルシゥムを油中分散する機能を有するものの 1種以上からなる。 こ れらの置換ァ ミ ノ力ルボン酸類は、 アミ ノカルボン酸のア ミ ノ基に 炭化水素基の活性誘導体を反応させて得られるものである。
こ こに、 置換アミ ノ基とは、 ァミ ノ基の水素原子 1 個または 2個 が炭素数 1 〜 3 0の炭化水素基で置換されているものを意味し、 特 に炭素数 1〜 3 0の直鎖または分岐のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0 の直鎖または分岐のアルケニル基、 炭素数 6〜 3 0のァリール基も しく は炭素数 7〜 3 0の直鎖または分岐のァラルキル基を表す。 2 個置換しているときは、 これらの置換基は同一でも異なっていても よい。 また分子中に非置換のァミ ノ基を含んでいてもよい。 力ルボン酸残基は、 炭素数 1〜 2 2のアルキル基、 炭素数 2〜 2 2のアルケニル基、 炭素数 6〜 2 2のァリ ール基、 炭素数 7〜 2 2 のァラルキル基であって、 これらの基は 0、 S、 Nの各元素、 ア ミ ド基、 カルボキシル基あるいは N置換ポリアルキレンポリア ミ ン等 を含んでいてもよい。
置換ア ミ ノ カルボン酸類の金属塩と しては、 例えば N aイオン、 Kイオン、 L i イオン等のアルカ リ金属イオンの塩または C aィォ ン、 Mgイオン、 B aイオン等のアルカ リ土類金属イオンの塩が挙 げられる。
置換ア ミ ノ カルボン酸類のア ミ ン塩としては、 1級、 2級も しく は 3級ァ ミ ンの塩のいずれでもよい。 これらのア ミ ンの置換基は炭 素数 1〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基も しく はフ ェニル基である。 置換ア ミ ノ カルボン酸のア ミ ドとしては、 非置換ァ ミ ド (― R C ONH2 ) または炭素数 1〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアル ケニル基も しく はフ ニル基が挙げられる。
以下に本発明のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤等に用いられ るァ ミ ノ カルボン酸類について具体的に説明する。
( 1 ) 力ルボン酸のひ位に置換ァ ミ ノ基を有する置換ァ ミ ノ カルボ ン酸類
かかる置換ア ミ ノ カルボン酸と しては、 一般式 (Π)
R 6 一 CHC OOH
(酸型)
R 7 -N- E 2
R 6 一 C H C 0 OM2
(塩型) I
R7 — N— E2. R 8
R 6 一 C H C O N
(ァ ミ ド型) R 9
R 1 - κ Nτ -- E
( I I ) で表される ものが挙げられる。
式中、 R 6 は、 水素原子を表し、 あるいは 0、 S、 N原子および ア ミ ド基、 カルボキシル基を有していてもよい炭素数 1〜 2 1 の直 鎖または分岐のアルキル基、 炭素数 2〜 2 1 の直鎖または分岐のァ ルケニル基、 炭素数 6〜 2 1 のァ リ ール基も しく は炭素数 7〜 2 1 の直鎖または分岐のァラルキル基を表す。 具体的には、 直鎖 · 分岐 のアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロ ピル基、 ブチル 基、 ペンチル基、 へキシル基、 ォクチル基、 ノニル基、 デシル基、 ゥンデシル基、 ドデシル基、 ト リ デシル基、 テ トラデシル基、 ペン 夕デシル基、 へキサデシル基、 ヘプ夕デシル基、 ォクタデシル基、 ノ ナデシル基、 エイコシル基、 ヘンエイ コシル基、 2 — メチルプロ ピル基、 1 — メチルブチル基、 1 —ェチルブチル基、 2 —ェチルへ キシル基、 1 ーメチルォクチル基、 1 0 — メチルゥ ンデシル基、 8 —メチルヘプ夕デシル基、 1 一 メチルへキシル基、 3, 5, 5 — ト リ メチルへキシル基、 2 —へプチルゥンデシル基、 イ ソデシル基、 イ ソ ト リ デシル基等が挙げられる。
直鎖 ' 分岐のアルケニル基としては、 ビニル基、 1 —プロぺニル 基、 2 —プロぺニル基、 1 ーブテニル基、 1 一へキセニル基、 1 一 ォクテニル基、 1 —デセニル基、 1 ー ドデセニル基、 1 ーテ トラデ セニル基、 1 一へキサデセニル基、 9 —ォクタデセニル基、 1 ーェ ィ コセニル基、 1 —メチルビニル基、 2 —メチルー 1 —プロぺニル 基、 1 一 メチル— 1 一プロぺニル基、 1 一メチル— 1 —ブテニル基 、 1 ーェチルー 1 ーブテニル基等が挙げられる。
ァ リール基としては、 フエニル基、 メチルフエニル基、 ェチルフ ェニル基、 プロ ピルフエニル基、 ブチルフエニル基、 ペンチルフエ ニル基、 へキシルフェニル基、 ヘプチルフエニル基、 ォクチルフエ ニル基、 ノニルフエニル基、 デシルフェニル基、 イ ソデシルフエ二 ル基、 ドデシルフヱニル基、 ト リデシルフヱニル基、 テ トラデシル フエニル基、 イ ソ ト リデシルフェニル基、 ジ (メチル) フエニル基 、 ジ (ェチル) フエニル基、 ジ (ブチル) フエニル基、 ジ (ペンチ ル) フエニル基、 ジ (へキシル) フエニル基、 ト リ (メチル) フエ ニル基、 ト リ (ェチル) フヱニル基、 ト リ (プロ ピル) フエニル基 、 ト リ (プチル) フ ニル基、 ナフチル基等が挙げられる。
ァラルキル基と しては、 1 一フエニルェチル基、 2 —フエニルェ チル基、 3 —フエニルプロ ピル基、 4 —フエニルブチル基、 6 —フ ェニルへキシル基、 1 0 —フエニルデシル基、 1 4 一フエ二ルテ ト ラデシル基、 2 —フエニルプロ ピル基、 3 —フエニルへキシル基、 2 —フ ニルォクチル基等が挙げられる。
カルボキシル基を有する基としては、 カルボキシメチル基、 1 一 カルボキシェチル基、 2 —カルボキシェチル基、 3 —カルボキシプ 口 ピル基、 1 0 —カルボキシデシル基等が挙げられる。
ア ミ ド基を有する基としては、 N —ェチルァ ミ ノ カルボ二ルメチ ル基、 2 — (N —プチルァ ミ ノ カルボニル) ェチル基、 3 — (N , N —ジメチルァ ミ ノ カルボニル) プロ ピル基等が挙げられる。
0 , S , N原子を有する基と しては、 エ トキシメチル基、 2 — ( エ トキシ) ェチル基、 2 — (プチルォキシ) プロ ピル基、 2 — ( ド デシルォキシ) ェチル基、 2 — (ォク夕デシルォキシ) プロピル基 、 3 — (ェチルォキシ) プロ ピル基、 2 —エ トキシエ トキンメチル 基、 2 —エ トキシプロボキシメチル基、 2 — ( 2 ' —エ トキンエ ト キシ) エ トキシメチル基、 メルカプト メチル基、 2 — メルカプトェ チル基、 3 —メルカプトプロ ピル基、 プロ ピルチオメチル基、 2 — (プチルチオ) ェチル基、 3 — (ペンチルチオ) プロ ピル基、 2 — ア ミ ノエチル基、 2 — N , N —ジメチルア ミ ノエチル基、 3 — N— メチルア ミ ノプロ ピル基等が挙げられる。
R 7 は、 炭素数 1 〜 3 0 の直鎖または分岐のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0 の直鎖または分岐のアルケニル基、 炭素数 6〜 3 0のァ リ —ル基も しく は炭素数 7〜 3 0の直鎖または分岐のァラルキル基を 表す。 具体的には、 直鎖 · 分岐のアルキル基としては、 R 6 に挙げ たアルキル基ゃ ドコシル基、 ト リ コシル基、 テトラコシル基、 ト リ アコ ンチル基、 1 一メチルヘンエイ コシル基、 1 ーメチルテ トラコ シル基、 1 ー メチルォクタコシル基等が挙げられる。
直鎖 ' 分岐のアルケニル基と しては、 R 6 に挙げたアルケニル基 や 1 3 — ドコセニル基、 1 ーメチル ドコセニル基、 1 — メチルォク 夕デセニル基等が挙げられる。
ァ リ ール基としては、 R 6 に挙げたァ リ ール基ゃォクタデシルフ ェニル基、 エイコシルフェニル基、 テ トラコシルフェニル基、 ジ ( ォクチル) フエニル基、 ジ (ノニル) フエニル基、 ジ ( ドデシル) フエニル基、 ト リ (へキシル) フヱニル基、 ト リ (ォクチル) フ エ ニル基等が挙げられる。
ァラルキル基と しては、 R 6 に挙げたァラルキル基や 2 —フエ二 ル ドデセニル基、 2 —フヱニルォク夕デセニル基等が挙げられる。
メルカプトアルキレ ン基と しては、 1 一 メルカプ トエチレ ン基、 2 — メルカプ トプロ ピレ ン基、 2 — メチルチオ ト リ メチレ ン基等が 挙げられる。
ア ミ ノアルキレン基としては、 2 —ァ ミ ノプロ ピレン基、 2 —N —ェチルア ミ ノ ト リ メチレン基、 2 — N, N—ジメチル ト リ メチレ ン基等が挙げられる。
R 8 、 R 9 は同一でも異なっていてもよ く、 それぞれ水素原子、 または炭素数 1 〜 6の、 より好ま しく は炭素数 2〜 4の、 アルキル 基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 も しく はフヱニル基を表す。 ― NR 8 R 9 で示されるア ミ ドは— NH2 でもよいが、 N位に置換基 として炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 も しく はフエ二ル基を有する ものがより好ま しい。 具体的には、 R 6 に示した炭素数 6 までのアルキル基、 アルケニル基等が挙げられ o
E 2 は水素原子または R7 と同一の意義を表す。 M2 はアルカ リ 金属イオンも しく はアルカ リ土類金属ィォンまたは 1級、 2級も し く は 3級アンモニゥムを表す。 金属イオンとしては N aイオン、 K イオン、 C aイオン、 M gイオンが好適である。 また、 アンモニゥ ムとしては、 炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のァルケ二 ル基、 も しく はフエニル基で置換されていてもよい。 具体的な置換 基と しては、 R 6 に示した炭素数 6 までのアルキル基やアルケニル 基等が挙げられる。
油に対する溶解性を確保するため、 R 6 + R 7 + E 2 の合計炭素 数は 1 0〜 6 0、 好ま しく は 1 0〜 4 0、 さ らに好ま しく は 1 2〜 3 0であるこ とが望ま しい。
一般式 (Π) で示される化合物としては、 具体的には例えば、 N , N—ジデシルァ ミ ノ酢酸、 N -ォクタデセニルァ ミ ノ酢酸、 N— ノニルフエニルァ ミ ノ酢酸、 2 — N—ォクタデセニルア ミ ノへキサ ン酸、 2— N—ォクチルァ ミ ノデカ ン酸、 2—N— ( 1 ' 一メチル ヘプ夕デシル) ア ミ ノ ドデカン酸、 2— N—ォクタデシルア ミ ノ コ ハク酸、 2— N, N—ジォクチルア ミ ノ コハク酸等の酸型、 アル力 リ金属塩型、 アルカ リ類金属塩型、 ァ ミ ン塩型及びァ ミ ド型が挙げ られる。
( 2 ) カルボン酸の ω位に置換ァ ミ ノ基を有する置換ァ ミ ノ カルボ ン酸類
かかる置換ア ミ ノ カルボン酸としては、 一般式
R 1 1
(酸型) Ν _- R 1 0 _ C 00 Η
Ε
R 1 1
(塩型) 〉N-R 10— C O OM3
Ε
P 1 1 1 2
(ア ミ ド型) N— R 10— C ONく
E 3" XR 13
(III) で表される ものが挙げられる。
式中、 R 1 Qは、 〇、 S、 N原子およびア ミ ド基、 カルボキシル基 を有していてもよい炭素数 1〜 2 1の直鎖または分岐のアルキレン 基、 アルケニレン基、 ァ リ ーレ ン基も しく はァラルキレ ン基を表す o
具体的には、 直鎖 ' 分岐のアルキレン基としては、 メチレン基、 エチレ ン基、 プロ ピレ ン基、 ト リ メチレ ン基、 ブチレ ン基、 1 , 2 ージメチルエチレン基、 1 , 1 —ジメチルエチレ ン基、 2, 2 —ジ メチルエチレン基、 テ トラエチレン基、 ペンチレン基、 ペンタメチ レン基、 へキシレン基、 へキサメチレン基、 ォクチレン基、 ォクタ メチレン基、 デシレン基、 デカメチレン基、 ドデシレン基、 ドデカ メチレン基、 テ トラデシレン基、 テ トラデカメチレ ン基、 へキサデ シレン基、 へキサデカメチレン基、 ォクタデシレン基、 ォクタデカ メチレン基等が挙げられる。
直鎖 ' 分岐のアルケニレ ン基としては、 ビニレン基、 1 —プロべ 二レン基、 2 —プロぺニレ ン基、 1 —ェチルビ二レン基、 2 —ェチ ルビ二レン基、 1 , 1 —ジメルビ二レン基、 1 , 2 —ジメチルビ二 レン基、 2, 2 —ジメチルビ二レン基、 1 一へキセニレン基、 1 一 デセニレン基、 1 — ドデセ二レン基、 1 —へキサデセニレ ン基、 1 —ォクタデセニレン基、 1 一エイコセニレン基等が挙げられる。 ァ リ ーレン基としては、 フエ二レ ン基、 メチルフエ二レン基、 ェ チルフエ二レンィ、 プロ ピルフエ二レン基、 ブチルフエ二レン基、 ペンチルフエ二レン基、 へキシルフェニレン基、 ヘプチルフエニレ ン基、 ォクチルフエ二レン基、 ノニルフエ二レン基、 デシルフエ二 レン基、 イ ソデシルフヱ二レン基、 ドデシルフヱ二レ ン基、 ト リ デ シルフェニレン基、 テ トラデシルフエ二レン基、 イ ソ ト リ デシルフ ェニレ ン基、 ジ (メチル) フエ二レン基、 ジ (ェチル) フエ二レン 基、 ジ (ブチル) フエ二レ ン基、 ジ (ペンチル) フエ二レン基、 ジ (へキシル) フエ二レン基、 ト リ (メチル) フエ二レン基、 ト リ ( ェチル) フヱニレ ン基、 ト リ (プロ ピル) フヱニレ ン基、 ト リ (ブ チル) フエ二レン基、 ナフチレン基等が挙げられる。
ァラルキレン基としては、 1 一フエニルエチレン基、 1 一フエ二 ルメチルエチレン基、 1 —ナフチルエチレン基、 2 —ナフチルェチ レ ン基、 2 — フ エニルエチ レ ン基等が挙げられる。
カルボキシル基を有する基としては、 2 —カルボキシ ト リ メチレ ン基、 2 —カルボキシテ トラメチレ ン基等が挙げられる。
ァ ミ ド基を有する基としては、 ァ ミ ノカルボニルメチレ ン基、 N , N—ジメチルァ ミ ノ カルボニルメチレン基、 2 — N—ェチルア ミ ノ力ルポニルメチレン基等が挙げられる。
0, S, N原子を有する基としては、 2—ォキサテ トラ メチレン 基、 2 —ォキサ一 4 ー メチルテ トラメチレン基等が挙げられる。
R 1 1は、 炭素数 1 〜 3 0の直鎖または分岐のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0の直鎖または分岐のアルケニル基、 炭素数 6〜 3 0のァ リ ール基も しく は炭素数 7〜 3 0の直鎖または分岐のァラルキル基を 表す。 具体的には、 R 7 に示したものが挙げられる。
R 12、 R 13は同一でも異なっていてもよ く、 それぞれ水素原子、 も しく は炭素数 1 〜 6の、 より好ま しく は炭素数 2〜 4のアルキル 基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 も しく はフヱニル基を表す。 一 NR 12R 13で示されるア ミ ドはー NH2 でもよいが、 N位に置換基 と して炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 も しく はフ エ二ル基を有する ものがより好ま しい。 具体的には、 R 8 、 R 9 に示したものが挙げられる。
E 3 は水素原子または R 1 1と同一の意義を表す。
M3 はアルカ リ金属イオンも しく はアル力 リ土類金属イオンまた は 1級、 2級も しく は 3級アンモニゥムを表す。 金属イオンとして は N aイオン、 Kイオン、 C aイオン、 M gイオンが好適である。 また、 これらのアンモニゥムはヒ ドロキシル基を有していてもよい 、 炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 も し く はフ ニル基で置換されていてもよい。 具体的な置換基と しては 、 M2 に示したものが挙げられる。
油に対する溶解性を確保するため、 R i e+ R H + E 3 の合計炭素 数は 1 0〜 6 0、 好ま しく は 1 0〜 4 0、 さ らに好ま しく は 1 2〜 3 0であるこ とが望ま しい。
一般式 (III)で示される化合物としては、 具体的には例えば、 5 - (N, N—ジォクチルァ ミ ノ) ペンタ ン酸、 5— (N—才ク夕デ セニルァ ミ ノ) ペンタン酸、 p— N— ドデシルァ ミ ノ安息香酸、 3 ― (P— N—デシルァ ミ ノ フエニル) プロ ピオン酸、 3 — ( 3, 一 N, N—ジプロ ピルア ミ ノプロ ピルォキシ) プロ ピオン酸、 3 — ( 3 ' — N—ォクタデシルァ ミ ノプロ ピルチオ) プロ ピオン酸等の酸 型、 アルカ リ金属塩型、 アルカ リ土類金属塩型、 ア ミ ン塩型及びァ ミ ド型が挙げられる。
( 3 ) 置換ア ミ ノカルボン酸が一般式 (IV)
R 1 5
(酸型) N -- 1 R? 1 _ C 00 H
E
R 1 5
(塩型) >N-R I 4- C OOM
E
•ς) 1 5 1 6
(ア ミ ド型) Ν - R 14— C ONぐ
E ^ XR 17
(IV) で表される ものは本発明のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤に好 適に用レ、り しる。 式中、 R 14は炭素数 1 〜 5の直鎖または分岐のアルキレン基を表 す。 例えば、 R 1。に示したもののうち炭素数 1 〜 5のアルキレン基 が挙げられる。
R 15は炭素数 1 0〜 2 2のアルキル基、 炭素数 1 0〜 2 2のアル ケニル基、 炭素数 6〜 2 2のァリール基 または炭素数 1 0〜 2 2 のァラルキル基を表す。 例えば、 R7 に示したもののうち炭素数 1 0〜 2 2のものが挙げられる。
R 16、 R 17は、 水素原子または炭素数 1〜 6のアルキル基、 炭素 数 2〜 6のアルケニル基もしく はフヱニル基を表す。 一 NR 14R 15 で示されるアミ ドは— NH2 でもよいが、 N位に置換基として炭素 数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基、 もしく はフ ェニル基を有するものがより好ましい。 例えば、 R 8 、 R 9 に示し たものが挙げられる。
E 4 は一般式 (IV) で示される化合物が酸型の場合は水素原子ま たは— R 14— C 00 H基、 塩型の場合は— R 14— C〇 OM4 基、 そ してア ミ ド型の場合は一 C ON (R 16) R 17基を表す。
M4 はアルカ リ金属イオン、 アルカ リ土類金属イオンまたは 1級 、 2級もしく は 3級アンモニゥムを表す。 金属イオンとしては N a イオン、 Kイオン、 C aイオン、 M gイオンが好適である。 また、 これらのァンモニゥムは炭素数 1 〜 6のアルキル基、 アルケニル基 、 もしく はフエニル基で置換されていてもよい。 例えば、 M2 に示 したものが挙げられる。
油に対する溶解性を確保するために R 14+ R 15 + E 4 の合計炭素 数は 1 2〜 3 2、 さらに好ま しく は 1 2〜 2 4である。
一般式 (IV) で示される化合物としては、 具体的には例えば、 N — ドデシルー 2, 2 ' —ァ ミ ノ酢酸、 N—ノニルフエ二ルー 2 , 2 , ーァ ミ ノ二酢酸、 N—デシル— 3, 3 ' —ァ ミ ノ二プロ ピオン酸 、 N—才クタデセニル— 3, 3 ' —ァ ミ ノ二プロ ピオン酸、 N—ブ チルフエ二ルー 3, 3 ' 一ア ミ ノ ーニ ( 2—メチルプロ ピオン酸) 等の酸型、 アルカ リ金属塩型、 アルカ リ土類金属塩型、 ア ミ ン塩型 及びァ ミ ド型が挙げられる。
( 4 ) 置換ア ミ ノカルボン酸が一般式 ( I )
(酸型)
R 2 E 1
N (R 1 一 N) - R 1 - N
Eい R 3 C 00 H
E 1
(塩型)
R 2 E 1
N- (R 1 -N) 一 R1 — N
E I R 3 C 0 OM
E 1
(ァ ミ ド型) R 4
Figure imgf000020_0001
( I ) で表される ものは本発明のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤に好 適に用いられる。
式中、 R 1 は炭素数 2〜 4のアルキレン基を表す。 例えばェチレ ン基、 ト リ メチレン基、 テ トラ メチレン基等である。
nは 0〜 4である。 nが 4を超えるとこの化合物は粘稠となり取 り扱いが不便となる。 R 2 は炭素数 1 〜 3 0のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0のァルケ二 ル基、 炭素数 6〜 3 0のァリール基もしく は炭素数 7〜 3 0のァラ ルキル基を表す。 具体的には、 R 7 に示したものが挙げられる。
R 3 は炭素数 1 〜 5の直鎖もしく は分岐のアルキレン基、 炭素数 2〜 5の直鎖もしく は分岐のアルケニレン基もしく はフエ二レン基 を表す。 具体的には、 R "に示したもののうち、 炭素数 5 までのも のが挙げられる。
R4 および R 5 は同一でも異なっていてもよく、 それぞれ水素原 子または炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基 もしく はフエ二ル基を表す。 具体的には、 R 8 、 R 9 に示したもの が挙げられる。
E 1 は、 化合物が酸型の場合は水素原子、 R 2 基または— R 3 C O OH基を、 塩型の場合は水素原子、 R 2 基または一 R 3 C 0 OM 1 基を、 そして化合物がア ミ ド型の場合は水素原子、 R 2 基または — R 3 C〇 N R 4 R 5 基を表す。
M1 はアルカ リ金属イオン、 アルカ リ土類金属イオンまたは 1級 、 2級もしく は 3級アンモニゥムを表す。 これらのアンモニゥムは 炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基もしく は フエニル基で置換されていてもよい。 例えば、 M2 に示したものが 挙げられる。 分子中のすべての R 2 の合計炭素数の和は 1 0〜 1 5 0である。 好ま しく は 1 0〜 1 0 0、 さらに好ま しく は 1 0〜 8 0 である。 1 0未満では油に対する溶解性が乏しくなる。
一般式 ( I ) で示される化合物としては、 具体的には例えば、 3 - 〔 2 ' - (N—デシルァ ミ ノ) ェチルァ ミ ノ〕 プロピオン酸、 3 一 ( 3 ' - (N—才レイルァミ ノ) プロピルァ ミ ノ〕 一 2 —メチル プロピオン酸、 2 — (N, N—ジォクチルァ ミ ノ) ェチルァ ミ ノ酢 酸、 N, N ' —ジへキシルエチレンジァ ミ ン二酢酸、 N —ォクタデ シルプロ ピレンジァ ミ ン三酢酸、 N, N —ジォレイルプロ ピレ ンジ ア ミ ン三プロ ピオン酸、 N, N—ジ一 2 —ェチルへキシルエチレ ン ジァ ミ ン二 ( 2 —メチルプロ ピオン酸) 等の酸型、 アルカ リ金属塩 型、 アル力 リ土類金属塩型、 ア ミ ン塩型およびア ミ ド型が挙げられ 。
本発明に用いられる置換ア ミ ノカルボン酸類は以下のようにして 製造するこ とができる。
① 一般式(I I )または(Ι Π ) 式で表される置換ア ミ ノカルボン酸は 既存のァ ミ ノ カルボン酸に炭化水素基を置換させる反応によって合 成するこ とができる。
既存のァ ミ ノ カルボン酸のア ミ ノ基を置換する手段としては、 特 に制限されないが、 炭化水素基の活性誘導体と して塩素化炭化水素 類を用いるのが便宜である。
ア ミ ノ カルボン酸が固体のものの場合は、 予め少量の塩素化炭化 水素に溶解するか、 あるいは炭素数 2 0以下のパラ フ ィ ン系炭化水 素類、 芳香族系炭化水素類も しく はアルコール類等の溶媒に溶解し て反応に用いる。 ア ミ ノ カルボン酸が液体も しく は融点の低い場合 、 無希釈で反応する。 但し、 反応性が著しい場合は溶剤希釈すると 良い。
このようにして調製したア ミ ノ カルボン酸に、 温度 5 0〜 2 0 0 でにおいて塩素化炭化水素を滴下する。 滴下時の温度は、 使用する 塩素化炭化水素の種類により異なる。 炭素数の小さいものほど反応 性が高いため低い温度でよいが、 比較的炭素数の大きい塩素化炭化 水素では高い温度で反応させる必要がある。 例えば、 炭素数 1 0程 度の塩素化炭化水素では 1 0 0 °C付近で滴下し、 その後、 1 3 0 °C 程度に昇温して反応 · 熟成を行う。 1 0未満の炭素数の塩素化炭化 水素では 1 0 0 °C以下で滴下し、 1 0を超える炭素数を有する塩素 化炭化水素では 1 0 0 °cより高い温度で滴下する。 反応時間は、 通 常滴下開始から 1 0〜 1 8時間である。
反応液中には、 目的の生成物のほかに未反応の塩素化炭化水素と 塩化水素が共存する。 従って、 目的の生成物を単離するには、 水酸 化ナ ト リ ウムで中和し、 水洗した後未反応物を減圧下に留去する。 水洗が困難な場合は、 濃水酸化ナ ト リ ゥム水を滴下して反応物を N a塩に戻し、 カチオン交換樹脂、 水および有機溶媒を加え攪拌混合 して酸型に変換し、 有機溶媒を回収する。 回収物は有機溶媒を 5〜 1 0 t 0 r rの減圧下、 8 0〜 2 0 0 °Cで除去し、 本発明に用いら れる炭化水素置換ァミ ノカルボン酸を得ることができる。
この反応では、 使用する塩素化炭化水素の炭素数が小さいもの程 反応率は高くなる。 例えば、 炭素数が小さい塩素化炭化水素を大過 剰使用した場合、 ァ ミ ノ基の水素原子が塩素化炭化水素により 1 置 換された生成物と 2置換された生成物の混合物が生ずる。
金属塩、 ァ ミ ン塩を調製するには、 例えば得られた酸型の生成物 に N a O H、 C a ( O H ) またはア ミ ンを添加し、 室温〜 8 0でで 約 1 時間攪拌する (塩反応) ことにより得られる。 金属塩の場合は 、 塩を形成して N a O H、 C a ( O H ) 2 は溶解する。
ア ミ ド型を調製するためには、 1級ァ ミ ンもしく は 2級ァミ ンを 酸型生成物に溶解し、 8 0〜 1 5 0でで必要に応じて減圧 ( 5〜 1 0 m m H g ) して 1 時間攪拌する。 これにより、 カルボン酸とア ミ ンが脱水縮合してカルボキサミ ドが得られる。
化合物が固体等で取り扱いの困難な場合は、 炭化水素等の有機溶 媒に溶解して塩反応やア ミ ド形成反応を行う。 ② 一般式 (I V) で表される置換アミ ノカルボン酸は 1級ァミ ンも しく は 2級アミ ンにカルボン酸を置換させる反応によって製造する ことができる。
この反応は、 1級ァミ ンもしく は 2級ァミ ンと重合可能な二重結 合を有する化合物とを反応させることにより達成できる。 重合可能 な二重結合を有する化合物としては、 例えばメタク リル酸エステル 、 アク リル酸エステル、 メタク リル酸アミ ド等が好適に使用できる 即ち、 窒素気流下に攪拌しながら、 1級ァミ ンもしく は 2級アミ ンに、 6 0〜 1 0 0 °Cにおいてメタク リル酸エステルまたはアタ リ ル酸エステルを滴下する。 滴下速度は限定されないが、 発熱がない 程度に約 2〜 3時間かけて滴下する。 滴下終了後、 5〜 1 5時間同 一温度に保ち反応 · 熟成を行わせる。
反応終了後、 4 0 °C以下に冷却し、 約 4 8 %の水酸化ナ ト リ ウム を滴下し、 滴下終了後 8 0 °Cで約 2時間鹼化する。 1 5 0 °Cで減圧 (約 5 m m H g ) 脱水することにより目的生成物の N a塩が得られ る
酸型に変換するには、 得られた N a塩水溶液に濃塩酸を添加し、 有機溶媒で抽出 · 水洗した後溶媒をトッ ビング除去する。 あるいは N a塩を水と有機溶媒中に溶解しカチオン交換樹脂と混合攪拌する ことにより酸型とし、 溶媒層を分取し乾燥した後溶媒を留去する。 アミ ド型の調製は①に記載した方法と同様に行う。
③ 一般式 ( I ) で表される置換アミ ノカルボン酸類は、 アルキレ ンジア ミ ン誘導体に重合可能な二重結合を有するカルボン酸と塩素 化炭化水素、 もしく はモノ ク ロルカルボン酸と塩素化炭化水素を反 応させて製造することができる。 例えば、 アルキ レ ンジァ ミ ン、 アルキル置換アルキレ ンジァ ミ ン 、 ポリ アルキレンポリア ミ ン、 アルキル置換ポリアルキレンポリア ミ ンのカルボン酸化合物は、 アルキレンジァ ミ ン、 アルキル置換ァ ルキレンジァ ミ ン、 ボリアルキレンポリア ミ ン、 アルキル置換ポリ アルキレ ンポリア ミ ンに、 重合可能な二重結合を有するカルボン酸 と塩素化炭化水素、 も しく はモノ クロルカルボン酸と塩素化炭化水 素を滴下し上記ァ ミ ンと反応させて、 ァ ミ ノ基の水素原子をカルボ キシル基またはアルキル基で置換するこ とにより製造するこ とがで きる。
製造の条件は、 アルキレ ンジア ミ ン誘導体に塩素化炭化水素を反 応させる場合は、 ①に記載したものとほぼ同様であり、 またアルキ レ ンジア ミ ン誘導体に重合可能な二重結合を有するカルボン酸を反 応させる場合は②に記載したものとほぼ同様である。 アルキレ ンジ ァ ミ ン誘導体にモノ ク ロルカルボン酸を反応させる場合は、 5 0〜 1 5 0 °Cに加温したアルキル置換したアルキ レ ンジァ ミ ンにモノ ク ロルカルボン酸エステル (も しく はアルカ リ金属塩、 アルカ リ土類 金属塩、 ア ミ ド) を滴下し、 5〜 1 8時間攪拌反応および熟成を行 う。 滴下速度は発熱が起こ らない程度に 3〜 4時間で滴下する。 反 応温度は 1 級ア ミ ン部を有する場合、 5 0〜 1 2 0 °C、 2級ァ ミ ン 部のみ有する場合、 1 0 0〜 1 5 0 °Cで行えば良い。 本反応では塩 酸を生成するため、 N a O Hで中和し脱塩 (①同様) 精製する。 ま た①〜③の反応は N 2 気流下 (雰囲気下) で行う。
上記の製造方法において使用される原料は、 次のとおりである。 ①におけるア ミ ノ カルボン酸としては、 ァ ミ ノ酢酸、 ァ ミ ノペン タ ン酸、 ア ミ ノ カプロ ン酸、 ア ミ ノ カプリ ル酸、 ァ ミ ノデカ ン酸、 ァ ミ ノ ドデカ ン酸、 ア ミ ノ ウンデカ ン酸、 ア ミ ノテ トラデカ ン酸、 ァ ミ ノへキサデカ ン酸、 ア ミ ノォクタデカン酸、 ァ ミ ノエイコサン 酸、 ァ ミ ノ安息香酸、 ア ミ ノ フヱニル齚酸、 ァ ミ ノニコチン酸、 ァ ミ ノナフ トェ酸、 ァ ミ ノ フエ二ルプロ ピオン酸、 ア ミ ノ馬尿酸、 ァ ミ ノ酪酸、 ァラニン、 リ ン、 ノルパリ ン、 ロイ シン、 ノル口イシ ン、 イ ソロイ シン、 メチォニン、 ミ スチン、 ァスパラギン酸、 グル 夕 ミ ン酸、 ヒスチジン、 リ ジン、 アルギニン等が挙げられ、 好ま し は、 ァ ミ ノペンタン酸、 ア ミ ノ カプロン酸、 ア ミ ノカプリ ル酸、 ァ ミ ノデカ ン酸、 ア ミ ノ ドデカ ン酸、 ア ミ ノテ トラデカン酸、 ア ミ ノへキサデカ ン酸、 ア ミ ノォクタデカ ン酸、 ァ ミ ノ安息香酸、 ア ミ ノ フエニル酢酸、 ア ミ ノ フヱニルプロ ピオン酸であり、 さ らに好ま しく はァ ミ ノカブロン酸、 ア ミ ノカプリ ル酸、 ア ミ ノ ドデカ ン酸、 ァ ミ ノ安息香酸、 ア ミ ノ フヱニル酢酸である。
①、 ③の反応に用いられる塩素化炭化水素としては、 1 — クロル へキサン、 1 一 クロルオクタン、 1 一 クロル ドデカ ン、 1 一 クロル ォク夕デカ ン、 1 一 クロル一 2 —ェチルへキサン、 1 一 クロルォク 夕デセン、 1 — クロル一 3 —フエニルプ 0ン、 1 一 クロル一 4 — メチルベンゼン、 1 一 クロル一 2 —へプチルゥンデカ ン、 1 一 クロ ル— 3 , 5 , 5 — ト リ メチルへキサン等が挙げられ、 好ま しく は 1 一 クロルへキサン、 1 一 クロルオクタ ン、 1 一 クロル ドデカ ン、 1 一 クロル一 2 —ェチルへキサン、 1 一 クロルォクタデカ ンである。
②の反応に用いられる 1 級ァ ミ ンとしては、 カプリ ンァ ミ ン、 ラ ゥ リ ルァ ミ ン、 ミ リ スチルァ ミ ン、 。ルミ チルア ミ ン、 ステア リ ル ァ ミ ン、 ォレイルァ ミ ン、 ベへニルァ ミ ン等である。 中でもラウ リ ルァ ミ ン、 ミ リ スチルァ ミ ン、 パルミ チルァ ミ ン、 ステア リ ルア ミ ン、 ォレイルァ ミ ンが好適である。 ②の反応に用いられる 2級ア ミ ンとしては、 ジへキシルア ミ ン、 ジカプリルァ ミ ン、 ジカプリ ンァ ミ ン、 ジラウ リ ルァ ミ ン、 ジミ リ スチルァ ミ ン、 ジパルミ チルァ ミ ン、 ジステア リルァ ミ ン、 ジォレ ィルァ ミ ン、 ジベへニルァ ミ ン、 ジ 2 —ェチルフへキシルァ ミ ン、 ジベンジルァ ミ ン等が挙げられる。 好ま しく は、 ジカプリ ルァ ミ ン 、 ジカプリ ンァ ミ ン、 ジラウ リ ルァ ミ ン、 ジ ミ リ スチルァ ミ ン、 ジ ォレイルァ ミ ンである。
⑧で用いられるアルキレンジア ミ ン、 アルキル置換アルキレンジ ァ ミ ン、 ポリ アルキレンポリア ミ ン、 アルキルアルキレ ンジァ ミ ン 、 アルキル置換ポリ アルキレンポリア ミ ンと しては、 エチレンジァ ミ ン、 プロ ピレンジァ ミ ン、 ブチレンジァ ミ ン、 ジエチレン ト リア ミ ン、 ジプロ ピレン ト リ ア ミ ン、 ジブチレン ト リ ア ミ ン、 ト リェチ レンテ トラ ミ ン、 ト リ プロ ピレンテ トラ ミ ン、 ト リブチレンテ トラ ミ ン、 テ トラエチレンペン夕 ミ ン、 テ トラプロ ピレンペン夕 ミ ン、 テ トラブチレ ンペン夕 ミ ン、 ペンタエチレンへキサミ ン、 ペンタプ ロ ピレ ンへキサミ ン、 ペンタブチレ ンへキサミ ン、 ステア リ ルェチ レンジァ ミ ン、 ステア リ ルプロ ピレ ンジァ ミ ン、 ステア リ ルブチレ ンジァ ミ ン、 ォレイルエチレンジァ ミ ン、 ォレイルプロ ピレ ンジァ ミ ン、 ォレイルブチレンジァ ミ ン、 ステア リ ルジェチレ ン ト リ ア ミ ン、 ォレイルジェチレン ト リア ミ ン等が挙げられる。 好ま しく は、 エチレ ンジァ ミ ン、 プロ ピレ ンジァ ミ ン、 ステア リ ルエチレ ンジァ ミ ン、 ステア リ ルプロ ピレンジァ ミ ン、 ォレイルエチレ ンジァ ミ ン 、 ォレイルプロ ピレンジァ ミ ンである。
②、 ③の反応に用いられる重合可能な二重結合を有する力ルポン 酸と しては、 アク リ ル酸およびメタク リ ル酸の誘導体が挙げられる 。 例えば、 アク リ ル酸メチル、 アク リ ル酸ェチル、 アク リ ル酸ブチ ル、 アク リル酸へキシル、 アク リル酸ォクチル等のアク リル酸エス テル、 ァク リ ル酸とジエタノールァ ミ ンとの力ルポキサミ ド、 ァク リル酸とジブチルァ ミ ンとのカルボキサミ ド、 ァク リル酸とジへキ シルァ ミ ンとのカルボキサミ ド等のアク リル酸ア ミ ドである。 また 、 メタク リル酸メチル、 メタク リル酸ェチル、 メタク リル酸ブチル 、 メ夕ク リル酸へキシル、 メタク リル酸ォクチル等のメ夕ク リル酸 エステル、 メタク リル酸とジェチルァ ミ ンとのカルボキサミ ド、 メ タク リル酸とジエタノールァ ミ ンとのカルボキサミ ド、 メタク リル 酸とジブチルァ ミ ンとのカルボキサミ ド、 メタク リル酸とジへキシ ルァ ミ ンとのカルボキサミ ド等のメタク リル酸ア ミ ドである。
③の反応に用いられるクロルカルボン酸としては、 クロル酢酸、
3 —クロルプロ ピオン酸、 4 一クロル酪酸、 5 —クロル吉草酸、 5 — クロルペンテン酸、 3 —クロルプロペン酸、 4 一クロルブテン酸 のエステル類、 アルカ リ金属塩、 アル力 リ土類金属塩またはァ ミ ド 類が挙げられる。 例えば、 クロル酢酸メチル、 クロル酢酸ェチル、 ク口ル酢酸へキシル、 ク口ル酢酸ォクチル等のクロル酢酸エステル 類、 またはクロル酢酸とジェチルァ ミ ンのア ミ ド、 クロル酢酸とジ エタノールァ ミ ンのア ミ ド、 クロル酢酸とジブチルァ ミ ンのア ミ ド 、 クロル酢酸とジへキシルァ ミ ンのア ミ ド等である。
上記のようにして得られる本発明のァ ミ ノ カルボン酸類は、 了 ミ ノ基とカルボキシル基とが共同して無機物質の吸着に有効であり、 潤滑油の長期使用で生成するスラ ッ ジ成分 (無機物質) の分散に有 効に働く。 本発明においては、 このような無機物質の油中分散機能 の評価手段として、 従来の無灰性分散剤では効果が乏しいとされて いる水を含有する硫酸カルシウムの油中分散能に着目 し、 それを評 価手段とするものである。 本発明のア ミ ノカルボン酸類は、 潤滑油に対して 0 . 0 5〜 1 0 重量%の範囲で添加することによりその無機物質の油中分散効果を 発揮する。 添加量の好ま しい範囲は 0 . 2〜 3 . 0重量%である。 添加量が 0 . 0 5重量%未満では分散効果が充分でなく、 1 0重量 %を超える使用は経済的でない。
本発明のァミ ノカルボン酸類は、 単独で潤滑油添加剤として用い ることができるが、 さらに金属清浄剤を併用して本発明のディ一ゼ ルエンジン用潤滑油組成物とすることもできる。 かかる金属清浄剤 としては、 従来潤滑油添加剤として用いられているものであれば特 に限定されないが、 例えば石油スルホン酸 (以下石油スルホネー ト 系金属清浄剤と呼ぶ) 、 合成スルホン酸、 アルキルフヱノールサル フアイ ド重合体 (以下フエネー ト系金属清浄剤と呼ぶ) 、 アルキル サリチル酸 (以下サリ シレー ト系金属清浄剤と呼ぶ) 等の有機酸の アルカ リ土類金属塩である中性塩またはアル力 リ土類金属の炭酸塩 を含有する過塩基化物等が挙げられる。 本発明のディ ーゼルェンジ ン用潤滑油組成物におけるかかる金属清浄剤の配合量は、 使用され る燃料により異なるが、 船舶用では、 潤滑油中に 5 . 0〜 1 0重量 %とするのが好ま しい。
本発明のアミ ノカルボン酸類は、 無灰性分散剤および極圧潤滑剤 とともにベース油に配合することにより、 本発明のディーゼルェン ジン用潤滑油組成物とすることができる。 かかるベース油としては 、 特に限定されるものではないが、 通常 2 0 m m 2 Z s〜 2 5 0 m m 2 / s / A 0 °Cの天然鉱物油又は合成油が用いられる。 こ こに鉱 物油とはパラフィ ン系炭化水素、 芳香族系炭化水素またはこれらの 混合物を指し、 合成油としてはポリ ひ一才レフイ ン類、 エステル類 、 ポリ グリ コール類が挙げられる。 無灰性分散剤としては、 特に限 定されず、 例えばポリオレフ ィ ン置換マ レイ ン酸、 ポリブテン置換 コハク酸誘導体、 脂肪酸等の炭化水素置換のカルボン酸 (ジカルボ ン酸またはモノカルボン酸) 類とエチレンジァミ ン、 ジリチレン ト リ ア ミ ン、 ト リ エチ レ ンテ ト ラ ミ ン、 テ ト ラエチ レ ンペン夕 ミ ン等 のポリエチレンポリアミ ン類とから合成されるアミ ド、 イ ミ ド類が 挙げられる。 代表的なものとしては高分子量のアルケニルコハク酸 ィ ミ ド等が挙げられる。
無灰性分散剤は本発明のディーゼルェンジン用潤滑油組成物中に
0 . 1 〜 1 0重量%配合するのが好ましい。 また、 極圧潤滑剤とし ては、 特に限定されず、 例えばジアルキルジチォリ ン酸亜鉛、 アル キルリ ン酸亜鉛、 アルキルリ ン酸アルカ リ土類金属塩、 アルキルリ ン酸エステル、 脂肪酸等が挙げられる。 極圧潤滑剤は、 本発明のデ イーゼルエンジン用潤滑油組成物中に 0 . 0 1 〜 5重量%配合する のが好ましい。
本発明のディ 一ゼルエンジン用潤滑油組成物には、 さらに本発明 の効果を損なわない範囲で、 使用される地域 · 条件 '要求特性によ り、 分子量 1万〜 1 0万のラウリルメタク リル酸エステル等の重合 物を流動点降下剤、 粘度指数向上剤、 t e r t —ブチルパラク レゾ ール等の酸化防止剤、 ト リ フエニルホスフアイ ト等の金属不活性化 剤、 粘度 1 0〜 1 0万 m m 2 / s / 2 5 °Cのジメチルシ リ コ ン系の 消泡剤を配合することができる。
以下、 実施例および比較例により本発明をさらに詳しく説明する が、 本発明はこれらの実施例等によりなんら限定されるものではな い。
実施例 1 . 硫酸カルシウムの分散試験 ( 1 )
水を吸収した硫酸カルシウムの油中分散効果を調査した。 表 1 に 記載した潤滑油組成物 (金属系清浄剤により 3 0 T B N ( 3 0 m g / Z · K OH) に調合した潤滑油組成物) を試験油に用い、 硫酸力 ルシゥムの油中分散状態を観察した。
試験方法は試験油に 6 0 %に水希釈した硫酸を添加し、 一定時間 攪拌、 生成した硫酸カルシウムの分散状態を観察し評価した。
補足) 硫酸の混入により試験油中で生成する硫酸カルシウムは水 を吸収する性質があり、 予め水希釈した硫酸を用いることにより水 分を吸収した硫酸カルシウム (理論水量 = 3. 6 3モル/ C a S 0 4 1モル) を容易に形成する。
(試験方法)
1 ) 潤滑油 5 O gを内径 3 0 mmの試験管に採取し、 予め 6 0 % に水希釈した硫酸を 9 TBN ( 9 m g/g - K 0 H) を中和する量 ( 0. 6 5 gの 6 0 %硫酸 Z 5 0 gの 3 0 TBN試験油) を添加す
^> 0
2 ) 次いで、 温度 5 0 に加温し攪拌機 (平型攪拌子 1 2 0 mm X 1 8 mm) により 1 0分間攪拌する ( 1 0分間攪拌することで硫 酸は試験油中のカルシウム分によりすベて中和される) 。
3 ) 攪拌終了後、 温度 5 0でで 3 0分間放置した後、 硫酸カルシ ゥムの油中分散状態を肉眼判定した。
(評価方法)
A : 硫酸カルシウムは容器壁に付着 · 沈澱することなく油中分散 した状態。
B : 硫酸カルシウムの一部が容器壁に付着もしく は沈澱した分散 状態。
C : 硫酸カルシウムの半分以上が容器壁に付着もしく は沈澱した 状態。
2 Θ D : 硫酸カルシウムの殆ど全てが容器壁に付着もしぐは沈澱した 状態。
(配合に用いた原料)
金属清浄剤 : サリ シレ一 ト系金属清浄剤を使用 (製品アル力 リ 価 = 2 0 0 T B N合成品を使用) 。
無灰性分散剤 : 市販アルキル (ポリブテニル) コハク酸ィ ミ ド ( ビスタイプ) を使用。
極圧潤滑剤 : 市販アルキル (炭素数 ^ 8プライマリー型) ジン クジチォホスフエ ー トを使用。
鉱物油 : 市販天然パラフィ ン系鉱物油 ( 1 2 0 c S t Z 4
0 °C ) を使用。
本試験に用いた本発明のァミ ノカルボン酸の合成方法を次項に記 載した。 なお、 合成した化合物の構造は、 赤外吸収スペク トル , 分 子量測定 (G P C ) · 酸価 · 鹼価 · トータルア ミ ン価および部分ァ ミ ン価等から決定した。
<合成物 No. 1 >
2級ラウ リ ルア ミ ン ( 1 モル) とアク リ ル酸 ( 1 モル) の反応物
2級ラウ リルア ミ ン ( 1 モル) を窒素気流下に攪拌しながら温度 8 0 。Cに設定する。 アク リル酸ェチル ( 1 モル) を 4時間かけて滴 下した。 滴下終了後、 8時間反応 ,熟成した。 その後、 4 0 °C以下 に冷却し、 4 8 %水酸化ナ ト リウム ( 1 モル) を 2時間かけて滴下 した。 滴下収量後、 8 0 °Cに昇温し 2時間鹼化した。 トルエン 5 0 0 m l を加え、 さらに塩酸 1 モルを加えて中和した後、 洗浄水の p Hが中性程度になるまで繰り返し トルエン層を水洗した。 溶媒を留 去し、 下記の化合物 (N , N—ジラウリル一 ーァミ ノプロピオン 酸) を得た。 R 1 8
N - C H2 C H2 C 00 H
R 1 8■
R = C 12
<合成物 No. 2 >
2級ラウ リ ルア ミ ン ( 1 モル) とアク リル酸 ( 1 モル) の反応物の ナ ト リ ウム塩
合成物 No. l を用い、 水酸化ナ ト リ ウム (当量 1 モル) を加え、 温度 6 0 °Cで攪拌溶解して下記の化合物 (N, N—ジラウ リ ル一 S —ァ ミ ノ プロ ピオン酸ナ ト リ ウム塩) を得た。
R 1 8
N - C H2 C H2 C 0 ON a
R 1 8 '
R = C 12
<合成物 No. 3 >
2級ラウ リ ルア ミ ン ( 1 モル) とアク リ ル酸 ( 1 モル) の反応物の カルシウム塩
合成物 No. l を用い、 水酸化カルシウム (当量 0. 5モル) を加 え、 温度 8 0 °Cで攪拌溶解して下記の化合物 (N, N—ジラウ リ ル 一 /5—ァ ミ ノ プロ ピオン酸カルシウム塩) を得た。
/ R '8、 \
>N - C H2 C H2 C O O C a
R ノ
R = C 12
<合成物 No. 4 >
2級ラウ リ ルア ミ ン ( 1 モル) とアク リ ル酸 ( 1 モル) の反応物の ェチルア ミ ンのア ミ ド 合成物 No.1 を用い、 ジエタノールァ ミ ン (当量 1 モル) を加え 、 温度 8 0でで 1 時間攪拌し、 さらに温度を 1 2 0 °Cに上げ、 3時 間脱水反応して、 下記の化合物 (N, N—ジラウ リル— ^ーァ ミ ノ プロピオン酸 N' , N' ージェチルア ミ ド) を得た。
R 1
N - C H2 C H2 C ON ( C H2 C H3 )
R 1 8 ·
R = C 12
<合成物 No. 5 >
1級ォレイルァミ ン ( 1 モル) とメタク リル酸 ( 2モル) の反応物 1級ォレイルァミ ン ( 1 モル) を窒素気流下に攪拌しながら温度 を 8 0 °Cに設定した。 メタク リル酸ェチル ( 1 モル) を 4時間かけ て滴下した。 滴下終了後、 同温度で 8時間反応 ·熟成した。 その後 、 温度を 4 0 °C以下に冷却し、 4 8 %水酸化ナ ト リウム ( 2モル) を 2時間かけて滴下した。 滴下終了後、 温度を 8 0 °Cに上げ、 2時 間鹼化した。 ついで、 4 0 °Cまで冷却し、 水 1 0 0 0 m 1 およびト ルェン 1 0 0 O m l を加え、 カチオン交換樹脂 1 0 0 gを添加し攪 拌した後、 トルエン層をト ッ ピングして、 下記の化合物 (N—ォレ ィル一 3, 3 ' —アミ ノー N, N—ジー 2 —メチルプロピオン酸) を得た。
C H2 C H ( C H3 ) C O O H
R 1 9 _ N
C H2 C H ( C H3 ) C O O H く合成物 No. 6 >
1級ォレイルァ ミ ン ( 1 モル) とメタク リ ル酸 ( 2モル) の反応物 のカルシウム塩 合成物 No. 5を用い、 水酸化カルシウム (当量 1 モル) を加え、 温度 8 0 °Cで攪拌溶解して下記の化合物 (N—ォレイル— 3 , 3 ' —ァミ ノ — N, N—ジー 2 —メチルプロピオン酸.カルシウム塩) を 得た。
C H2 C H ( C H3 ) C O O
R 1 9 _ N C a
C H2 C H ( C H3 ) C O O
<合成物 No. 7 >
1 級ォレイルァミ ン ( 1 モル) とメタク リル酸 ( 2モル) の反応物 のジェチルァ ミ ンア ミ ド
合成物 No. 5を用い、 ジェチルァ ミ ン ( 1 モル) を加え、 温度 8 0 °Cで 1 時間攪拌し、 さらに温度 1 2 0 °Cで 3時間脱水反応して下 記の化合物 (N—才レイルー 3 , 3 ' ーァ ミ ノ — N, N—ジー 2 — メチルプロピオン酸モノ Ν' , Ν' ージェチルアミ ド) を得た。
R 19— N
Figure imgf000035_0001
C H2 C H3 ) 2
<合成物 No. 8 >
ステアリルプロピレンジァ ミ ン ( 1 モル) とメタク リル酸 ( 2モル ) の反応物
ステアリルプロピレンジァミ ン ( 1 モル) を窒素気流下に攪拌し ながら温度 8 0 °Cに設定した。 メタク リル酸ェチル ( 2モル) を 4 時間かけて滴下した。 滴下終了後、 8時間反応 · 熟成した。 その後 、 5 0 °C以下に冷却し、 4 8 %水酸化ナ ト リ ウム ( 2モル) を 2時 間かけて滴下した。 滴下終了後、 8 0 °Cに昇温し、 2時間かけて鹼 化した。 ついで、 トルエン 5 0 0 m l を加え、 さらに塩酸 1 モルを 加え、 中和し、 洗浄水の p Hが中性程度になるまで繰り返し トルェ ン層を水洗した。 この操作により、 下記の化合物 ( 3 — (N - ( 3 ' 一 (Ν' —ステア リ ルァ ミ ノ ) プロ ピル) ァ ミ ノ) 一 Ν, Ν— ジ — 2 —メチルプロ ピオン酸) を得た。
Figure imgf000036_0001
R = C 18
<合成物 No. 9 >
ステア リ ルプロ ピレ ンジァ ミ ン ( 1 モル) とメ タ ク リ ル酸 ( 2モル ) の反応物のカルシウム塩
合成物 No. 8 を用い、 水酸化カルシウムを当量 ( 1 モル) 加え、 温度を 8 0でで攪拌溶解して下記の化合物 ( 3 — (N— ( 3 ' — ( N' —ステア リ ルァ ミ ノ ) プロ ピル) ァ ミ ノ) 一 N, N— ジー 2 — メチルプロ ピオン酸カルシウム塩) を得た。
R 2 0、 CH2CH(CH3)C00
N -CH2CH2CH2 - N Ca
H " CH2CH(CH3)C00
R = C 18
<合成物 No. 1 0 >
ステア リ ルプロ ピレ ンジァ ミ ン ( 1 モル) と メ タ ク リ ル酸 ( 2モル ) の反応物のジェチルァ ミ ン塩
合成物 No. 8 を用い、 ジェチルァ ミ ンを当量 ( 2モル) 加え、 温 度を 4 0でで攪拌溶解して下記の化合物 ( 3 — (N— ( 3 ' — (N ' ーステア リ ルァ ミ ノ) プロ ピル) ァ ミ ノ) 一 N, N—ジ一 2 — メ チルプロピオン酸ジェチルァ ミ ン塩) を得た,
R 20 CH2(CH3)C00- +NH2(CH2CH3)2
Figure imgf000037_0001
H CH2(CH3)C00- +NH2(CH2CH3)2
R = C 18
<合成物 No. 1 1 >
ァ ミ ノ安息香酸 ( 1 モル) と塩素化ラウ リル ( 2モル) の反応物 ァ ミ ノ安息香酸 ( 1 モル) を塩素化ラウ リ ノレ ( 0. 5モル) と混 合し、 窒素気流下に攪拌しながら 1 5 0 °Cまで徐々に昇温した。 昇 温後、 残りの塩素化ラウリル ( 1 . 5モル) を 3時間かけて滴下し た。 滴下終了後、 同温度において 7時間反応 '熟成した。 反応後、 室温まで冷却し、 トルエン溶媒を加え、 水洗した。 さらに温度 1 1 0 °Cで溶媒および水を減圧 ( 4 mmH g ) 留去し、 減圧状態で 1 8 0 °Cまで昇温して 1 時間保って未反応物を除去し、 下記の化合物 ( N—ラウ リ ル— p—ァ ミ ノ安息香酸、 N, N—ジラウ リ ル— p—ァ ミ ノ安息香酸) を得た。
R 21 - NH-く〇〉一 C 00 H
C 00 H 混合体
Figure imgf000037_0002
<合成物 No. 1 2 >
ァ ミ ノ安息香酸 ( 1 モル) と塩素化ラウリル ( 2モル) の反応物の ナ ト リ ウム塩
合成物 No. 1 1 を用い、 ナ ト リ ウムを当量 ( 0. 5モル) 加え、 97 01619
温度 5 0 で攪拌溶解して下記の化合物 (N -ラウリル _ p —アミ ノ安息香酸ナ ト リウム、 N, N—ジラウリル一 P—ァ ミ ノ安息香酸 ナト リウム) を得た。
Figure imgf000038_0001
結 ^
実施例で合成したァミ ノカルボン酸類を試験油に添加して硫酸カル シゥムの分散効果を評価した。 その結果を表 1 および表 2に示す。
表 1 潤滑油の組成と評価結果
CO
Figure imgf000039_0001
金属清浄剤:サリシレート系金属清浄剤を使用 (製品アルカリ価 = 200TBN) 合成品を使用。 無灰性分散剤:市販アルキル (ポリブテニル) コハク酸イミ ド (ビス夕イブ) を使用。
極圧潤滑剤:市販アルキル (炭素数 ^ 8プライマリー型) ジンクジチォホスフヱートを使用 ( 鉱物油:市販天然バラフィン系鉱物油 (120闘2 8 40で) を使用。
表 2 潤滑油の組成と評価結果
GO
Figure imgf000040_0001
金属清净剤:サリシレート系金属清浄剂を使用 (製品アル力リ価 = 200TBN) 合成品を使用。 無灰性分散剤:市販アルキル (ポリブテニル) コハク酸イミ ド (ビスタイプ) を使用。
極圧潤滑剤:市販アルキル (炭素数 8プライマリ一型) ジンクジチォホスフ ートを使用 < 鉱物油:市販天然パラフィン系鉱物油 (120画2/ s Z40eC) を使用。
表 1から明らかなように、 実施例で合成したァ ミ ノ力ルボン酸類 はすべて、 0. 5重量%の濃度で硫酸カルシウムの分散効果を改善 し、 硫酸カルシウムの沈殿、 容器壁への付着現象を改善した。 一方 、 従来から使用されてきた無灰性分散剤の分散効果は含水硫酸カル シゥムに対しては極めて乏しかった。
実施例 2. 清浄性試験 ( 1 )
図 1に示すホッ トチューブ試験器を用いて潤滑油組成物の清浄性 を評価した。 すなわち、 一定温度に加温したガラス管内に予め劣化 処理した潤滑油 (試験油) 及び空気を挿入し、 潤滑油の劣化による 汚れ成分の付着状態を観察し、 ラッカー評点として評価した。
ぐ設定条件 >
試験油の挿入量 : 6 m l Z l 6時間
空気の挿入量 : 1 0 m l Z分
加熱部の温度 : 2 8 0〜3 2 0 °C
ぐ潤滑油の前処理方法 >
実際の運転時に混入する酸性物質 (硫酸) 、 未燃焼生成物 (スス ) 及び磨耗粉 (鉄粉) を想定し、 以下の条件で各試験油 (潤滑油組 成物) を予め処理した。
すなわち、 カーボンブラッ ク、 鉄粉、 及び硫酸を以下の割合で試 験油の温度 1 0 0 °Cで 1 0分間攪拌混合したものをホッ トチューブ 験 s C'B^i験レ こ0
カーボンブラッ ク : 試験油に対し 0. 2重量%
5 以下の鉄粉 : 試験油に対し 0. 0 5重量% 硫酸 : 試験油に対し 0. 8重量%
ぐ評価方法 >
1 6時間試験後のガラス管を所定の標準色と照らし合わせて 1〜 1 0の評価点を付ける。
評価 1 : ガラス管の汚れ状態が最も多く、 黒色に炭化変色したも の。
評価 5 : ガラス管の汚れ状態が中程度で淡黄色に変色したもの。 評価 1 0 : ガラス管の汚れ状態が最も少なく、 殆ど元のガラス管 と同じ状態のもの。
試験油の組成を表 3および表 4に、 評価の結果を表 5および表 6 に不 o
表 5、 6から明らかなように、 潤滑油の清浄性は、 本発明のアミ ノカルボン酸 1 2種の何れかを添加した潤滑油では、 高温時の清浄 性が改善された。 特に温度 3 2 0ででは、 無添加品で炭化汚れを形 成するが、 ァ ミ ノカルボン酸を添加した本発明の潤滑油組成物では 炭化汚れを付着しなかった。 従って本発明のアミ ノカルボン酸を潤 滑油に添加すると潤滑油の清浄分散効果が向上し、 ガラス管の汚れ を抑制する効果が認められる。
表 3 潤滑油の組成
Figure imgf000043_0002
金属清浄剤:サリシレート系金属清浄剤を使用 (製品アル力リ価 - 200ΤΒΝ) 合成品を使用。 無灰性分散剤:市販アルキル (ボリブテニル) コハク酸イミ ド (ビスタイプ) を使用。
極圧潤滑剤:市販アルキル (炭素数 8プライマリ一型) ジンクジチォホスフヱ一トを使用 t 鉱物油:市販天然パラフィ ン系鉱物油 (1
Figure imgf000043_0001
を使用。
表 4 潤滑油の組成
t
Figure imgf000044_0001
金属清浄剤:サリシレート系金属清浄剤を使用 (製品アルカリ価 = 200TBN) 合成品を使用。 無灰性分散剤:市販アルキル (ボリブテニル) コハク酸イミ ド (ビスタイプ) を使用。
極圧潤滑剤:市販アルキル (炭素数 8プライマリー型) ジンクジチォホスフエ一トを使用 t 鉱物油:市販天然バラフィン系鉱物油 (120醒2 3 /40°0 を使用。
表 5
ホッ トチ ブ試験結果
発明の 各試験温度における I 点 ( I 0満点) 験 了ミノカルボン酸
Να 2 8 0 C 3 0 0 °C 3 2 0 °C
16 比較例 I 8.5 6.0 1.0 *Λ
17 比較例 ΛάΙ
2 7.0 4.0 1.0 比 LL# ι較ϊίΛ
18 例 Λ¾Ι ο
3 8.0 5.5 1.0
19 合成 Not l 9.0 7.5 2.0 3.0
20 合成 Να 2 9.0 8.0 4.0
21 合成 Να 3 9.5 8.5 4.5
22 合成 Να 4 10 9.0 5.0
23 合成 Not 5 10 9.0 6.0
表 6
ホッ トチ ブ試験結果
本発明の 各試験温度における評点 ( 1 0満点) 験 了ミノカルボン酸
Να 2 8 0 °C 3 0 0 °C 3 2 0 °C
24 合成 Να 6 10 8.5 5.5
25 合成 Να 7 9.5 8.0 4.0
26 合成 Να 8 9.5 7.0 3.0
27 合成 Να 9 10 8.5 5.5
28 合成 NalO 9.0 7.0 3.0
29 合成 Nail 10 9.5 5.0
30 合成 Nal2 10 9.5 5.5 金属清浄剤 : サリ シレー ト系金属清浄剤を使用 (製品アルカ リ価
= 2 0 0 T B N合成品を使用) 。
無灰性分散剤 : 市販アルキル (ポリブテニル) コハク酸ィ ミ ド ( ビスタイプ) を使用。
極圧潤滑剤 : 市販アルキル (炭素数 ^ 8プライマリー型) ジンク ジチォホスフ ヱ一 トを使用。
鉱物油 : 市販天然パラ フ ィ ン系鉱物油 ( 1 2 0 mm2 / s / 4 0
°C) を使用。
実施例 3. ェンジン試験 ( 1 )
日産自動車 (株) 製、 4気筒ディ ーゼルエンジン S D— 2 2を用 い、 ピス ト ンの清浄性を評価した。 なお、 燃料は A重油 軽油の混 合物 ( 1 : 1 ) を用い T N P S (ジターシャ リーノニルポリサルフ アイ ド) で燃料中のィォゥ濃度を 3 %に調整した。
詳細な実験条件 , 使用ェンジン形式を以下に記載する。
<使用エンジン 〉
形式 : 4サイクル、 4 シリ ンダー、 水冷ディ ーゼ ノレエンジン
排気量 2. 2 リ ッ トル
燃焼方式 副室式
ボア一 Xス トロ ク 8 0 x 8 3. 6 mm
圧縮比 2 2. 2
<ェンジン試験条件 >
ェンジン試験時間 1 0 0時間
ェンジン回転数 3 0 0 0 r p m ( トルク = 8 k g— m) 燃料 A重油ノ軽油 ( 1 : 1 ) + TN P S ( S =
3 %) ぐ清浄性の評価部位及び評価基準 >
清浄性の評価部位 : ピス トンラン ド部 (T 0 p, 2 n d, 3 r d 図参照)
清浄性の評価基準 : ビス トンラン ド部の汚れ状態を以下のように 分類し評価した。 エンジン試験に用いた潤滑油組成物を表 7に、 ェ ンジン試験結果を表 8に示す。
F : カーボン付着有り、 ほぼ全面
カーボン付着有り、 ピス ト ン円周方向 1 / 3面積以上に付着 D : カーボン付着有り、 ピス ト ン円周方向 1 3面積以下に付着 C : 淡黄色に変色、 ピス ト ン円周方向 1 Z 3面積以上で変色
B : 淡黄色に変色、 ピス ト ン円周方向 1 3面積以下で変色
A : 変色なし
エンジン試験用潤滑油組成物 試験油の組成 (重量
験 本発明の
Να 了ミノカルボン酸 本発明の 金属清浄剤 無 灰 性 極圧潤滑剤 鉱 物 油 了ミノカルポン酸 分 散 剤
25 比較例 1 0 15 1.5 0.5 バランス
26 比較例 2 0 15 0 0.5 バランス
27 合成 Να2 0.5 15 1.5 0.5 ノくランス
28 合成 Να7 0.5 15 1.5 0.5 ノくランス
29 合成 ΝαΙΟ 0.5 15 1.5 0.5 ノくランス
30 合成 Να12 0.5 15 1.5 0.5 ノ ランス
表 8
エンジン試験用潤滑油組成物
Figure imgf000049_0001
実施例 1 2で用いた 4種類の化合物を潤滑油に添加し、 日産自 動車 (株) 製、 S D— 2 2によるエンジン試験を実施した。 ェン ジ ン試験はィォゥ濃度 3 %に調整した軽油で 1 0 0時間運転し、 試験 後のピス トン清浄性を評価した。
ピス ト ン清浄性は本発明のァ ミ ノカルボン酸を添加した潤滑油で 1 ランク高い清浄性を確認でき、 特に 2 n d 3 r d ラ ン ドでの汚 れが減少した。
このように、 本発明のア ミ ノカルボン酸類は、 硫酸カルシウムの 分散効果に優れ、 実エンジンにおけるピス ト ン清浄性を改善する。 産業上の利用可能性
本発明のディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物を 潤滑油に添加すると、 潤滑油に混入した水を含有した硫酸カルシゥ ムの分散機能が飛躍的に向上し、 潤滑油の有する上記スス ' スラ ッ ジ等の汚れ成分の油中分散機能が増強され、 その清浄性が飛躍的に 向上し、 金属系清浄剤の添加量を低濃度化できるとともに、 潤滑油 の寿命を延長することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 分子内に置換アミ ノ基を有するカルボン酸、 カルボン酸金属 塩、 カルボン酸ァミ ン塩もしく はカルボン酸ア ミ ド (以下、 置換ァ ミ ノカルボン酸類という) であって、 かつ、 水を含有する硫酸カル シゥムを油中分散する機能を有するものの 1種以上からなるディー ゼルエンジン用潤滑油添加剤。
2 . 置換ァミ ノカルボン酸類が、 炭素数 1 〜 3 0の炭化水素基で 置換されているァ ミ ノ基をもつものである請求項 1記載のディ ーゼ ルェンジン用潤滑油添加剤。
3 . 置換ア ミ ノカルボン酸類が、 カルボン酸、 カルボン酸金属塩 、 カルボン酸ァミ ン塩もしく はカルボン酸ア ミ ドで置換されている 1級もしく は 2級ァ ミ ノ基をもつものである請求項 1 または請求項 2記載のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤。
4 . 置換ア ミ ノカルボン酸類の金属塩が、 アルカ リ金属塩または アルカ リ土類金属塩である請求項 1 〜請求項 3いずれか 1項記載の ディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤。
5 . 置換ア ミ ノカルボン酸類のァ ミ ン塩が、 炭素数 1 〜 6の 1級 、 2級もしく は 3級ァ ミ ンのカルボン酸塩である請求項 1 〜請求項 3いずれか 1項記載のディーゼルエンジン用潤滑油添加剤。
6 . 置換ァ ミ ノカルボン酸類のァ ミ ドが、 非置換ァ ミ ド、 または 炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基もしく は フエニル基で 1個もしく は 2個の水素原子が置換されたものである 請求項 1 〜請求項 3いずれか 1項記載のディーゼルエンジン用潤滑 油添加剤。
7. 置換アミ ノカルボン酸類が一般式 ( I )
(酸型)
NEI
R 2 E 1
N- (R - N) R 1 -N
E 1' R 3 C 0〇 H
E 1
(塩型)
R 2 E 1
N - (R 1 一 R 1 — N
E R 3 C 0 OM
(ァ ミ ド型)
Figure imgf000052_0001
( I )
(式中、 R 1 は炭素数 2〜 4のアルキレン基を表し、 R 2 は炭素数 1 〜 3 0のアルキル基、 炭素数 2〜 3 0のアルケニル基、 炭素数 6 〜 3 0のァリール基もしく は炭素数 7〜 3 0のァラルキル基を表し 、 R 3 は炭素数 1 〜 5の直鎖もしく は分岐のアルキレン基、 炭素数 2〜 5の直鎖もしく は分岐のアルケニレ ン基もしく はフヱニレ ン基 を表し、 R 4 および R 5 は同一でも異なっていてもよく、 水素原子 を示し、 炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基 もしく はフエ二ル基を表し、 E 1 は水素原子、 R 2 基、 — R 3 C O 〇 H基、 一 R 3 C O OM基、 一 R 3 C O NR 4 R 5 基を表し、 nは 0〜 4の整数を表し、 Mはアルカ リ金属、 アルカ リ土類金属、 また は炭素数 1 〜 6のアルキル基、 炭素数 2〜 6のアルケニル基もしく はフエ二ル基をもつ 1級、 2級もしく は 3級アンモニゥムを表す。 ただし、 分子中の R 2 の合計炭素数の和は 1 0〜 2 1 0である。 ) で表されるものである請求項 1 〜請求項 3いずれか 1 項記載のディ ーゼルエンジン用潤滑油添加剤。
8. 請求項 1 〜請求項 7いずれか 1項記載のディーゼルエンジン 用潤滑油添加剤を 0. 0 5〜 1 0重量%添加されてなるディ ーゼル ェンジン用潤滑油組成物。
9. さ らに金属系清浄剤を含有する請求項 8記載のディ一ゼルェ ンジン用潤滑油組成物。
1 0. ベース油に、 請求項 1 〜請求項 7いずれか 1項記載のディ ーゼルエン ジン用潤滑油添加剤の 1 種以上を 0. 0 5〜 1 0重量% 、 金属系清浄剤を 0. 5〜 5 0重量%、 無灰性分散剤を 0. 1 〜 1
0重量 、 ならびに極圧潤滑剤を 0. 0 1 〜 5重量%配合したこ と を特徴とするディ ーゼルエンジン用潤滑油組成物。
1 1 . ディ ーゼルエンジ ン用潤滑油に請求項 1 〜請求項 7いずれ か記載の添加剤を添加して、 水を含有する硫酸カルシウムを油中で 分散させる方法。
1 2 . ディーゼルエンジン用潤滑油中において水を含有する硫酸 カルシウムを油中分散させるための、 請求項 1 〜請求項 7いずれか 記載の添加剤の使用。
PCT/JP1996/001670 1995-06-26 1996-06-17 Additif pour huile de lubrification et composition d'huile de lubrification pour moteurs diesel WO1997001619A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69623625T DE69623625T2 (de) 1995-06-26 1996-06-17 Verwendung eines Zusatzes zur Dispergierung von Calcium Sulfat in Schmieröl für Dieselmotoren
EP96917714A EP0835924B1 (en) 1995-06-26 1996-06-17 Use of an additive for dispersing calcium sulfate in a lubricating oil for diesel engines

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/183564 1995-06-26
JP7183564A JPH0913067A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997001619A1 true WO1997001619A1 (fr) 1997-01-16

Family

ID=16138016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001670 WO1997001619A1 (fr) 1995-06-26 1996-06-17 Additif pour huile de lubrification et composition d'huile de lubrification pour moteurs diesel

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0835924B1 (ja)
JP (1) JPH0913067A (ja)
DE (1) DE69623625T2 (ja)
WO (1) WO1997001619A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114686187A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 中石化石油工程技术服务有限公司 一种毛刷状酰胺润滑剂及其制备方法与应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010073B2 (ja) * 2001-07-18 2012-08-29 電気化学工業株式会社 クロロプレン系ゴム組成物
US6759375B2 (en) * 2002-05-23 2004-07-06 The Lubrizol Corporation Use of an amide to reduce lubricant temperature
CN101018843B (zh) 2004-09-13 2011-05-11 西巴特殊化学品控股有限公司 烷基氨基乙酰胺润滑添加剂
JP5675741B2 (ja) 2012-09-27 2015-02-25 トヨタ自動車株式会社 エンジン洗浄用組成物
GB201703615D0 (en) * 2017-03-07 2017-04-19 Univ I Stavanger Method of inhibiting the agglomeration of gas hydrates
CN116218586A (zh) * 2023-02-01 2023-06-06 河北鑫达能源股份有限公司 一种润滑油及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102892A (en) * 1976-02-20 1977-08-29 Shell Int Research Basic dispersing agents
JPS61257968A (ja) * 1985-04-12 1986-11-15 シエブロン リサ−チ コンパニ− 改質スクシンイミドおよびこれを含有する潤滑油並びに燃料組成物
JPH02194096A (ja) * 1988-12-05 1990-07-31 Akzo Nv 脂肪族アルキルアミン類をベースとする水性コンベヤーベルト潤滑剤溶液
JPH05508188A (ja) * 1991-04-19 1993-11-18 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
JPH07316576A (ja) * 1994-04-01 1995-12-05 Kao Corp ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2351380A (en) * 1942-04-13 1944-06-13 Shell Dev Anti-ring-sticking lubricant
US2830019A (en) * 1954-09-29 1958-04-08 Standard Oil Co Additive for mineral oil
FR2236001A1 (en) * 1973-07-03 1975-01-31 Inst Francais Du Petrole Overbased detergent additives for lubricants - prepd from sulphonic acids contg beta-amino acids
US4249912A (en) * 1978-04-27 1981-02-10 Phillips Petroleum Company Aminoamide fuel detergents
CA1151209A (en) * 1978-12-28 1983-08-02 Ronald J. Vaughan Magnesium salts of n-carboxyamino acid and lubricating oil-containing salts of amino acids
US4446053A (en) * 1982-11-04 1984-05-01 Texaco Inc. Beta-amino acid derivatives and friction-modified lubricating compounds containing same
DE4126513A1 (de) * 1991-08-08 1993-02-25 Schering Ag Verwendung von aminocarboxylaten oder betainen als inhaltsstoff von bohrmilch
US5227083A (en) * 1992-02-27 1993-07-13 Texaco Inc. Polypropylene oxide dialkylsarcosinates for use as rust and haze inhibiting lubricating oil additive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52102892A (en) * 1976-02-20 1977-08-29 Shell Int Research Basic dispersing agents
JPS61257968A (ja) * 1985-04-12 1986-11-15 シエブロン リサ−チ コンパニ− 改質スクシンイミドおよびこれを含有する潤滑油並びに燃料組成物
JPH02194096A (ja) * 1988-12-05 1990-07-31 Akzo Nv 脂肪族アルキルアミン類をベースとする水性コンベヤーベルト潤滑剤溶液
JPH05508188A (ja) * 1991-04-19 1993-11-18 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑組成物
JPH07316576A (ja) * 1994-04-01 1995-12-05 Kao Corp ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0835924A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114686187A (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 中石化石油工程技术服务有限公司 一种毛刷状酰胺润滑剂及其制备方法与应用
CN114686187B (zh) * 2020-12-31 2023-07-21 中石化石油工程技术服务有限公司 一种毛刷状酰胺润滑剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913067A (ja) 1997-01-14
DE69623625D1 (de) 2002-10-17
DE69623625T2 (de) 2003-05-22
EP0835924A4 (en) 1998-12-23
EP0835924A1 (en) 1998-04-15
EP0835924B1 (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213027B1 (fr) Compositions améliorées d&#39;additifs dispersants pour huiles lubrifiantes et leur préparation
EP3630927B1 (en) Compound comprising polyamine, acidic and boron fonctionalities and its use as a lubricant additive
US5512190A (en) Lubricating oil composition providing anti-wear protection
EP3211062B1 (en) Lubricant for a two-stroke marine engine
US11292983B2 (en) Compound comprising quaternary monoammonium, acidic and boron functionalities and its use as a lubricant additive
JPH08337788A (ja) エンジン用潤滑油添加剤及びエンジン用潤滑油組成物
JPH0913066A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
US4954273A (en) Oil formulations containing overbased multi-functional additive
WO1997001619A1 (fr) Additif pour huile de lubrification et composition d&#39;huile de lubrification pour moteurs diesel
JP2980675B2 (ja) アミドの存在下、亜リン酸塩の硫化によるモノチオリン酸の調製方法
US4358387A (en) Cylinder lubricating oil composition
US4358385A (en) Lubricating oil composition
JPH07258676A (ja) 洗浄剤組成物
CN1347968A (zh) 润滑油组合物
US20150315510A1 (en) Process for producing an overbased metal detergent
JP2008169366A (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
JPH09100485A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JPH07316576A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JPH093467A (ja) エンジン用潤滑油添加剤及びエンジン用潤滑油組成物
JPH07197062A (ja) ディーゼルエンジン用潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2003342246A (ja) 新規なコハク酸アミド化合物及びその製造方法並びにその用途
JPH0625684A (ja) 潤滑油用摩擦調整剤およびそれを含む潤滑油組成物
EP4136201B1 (en) A guanidinium-based ionic liquid and its use as a lubricant additive
CN115551975B (zh) 基于铵的离子液体及其作为润滑剂添加剂的用途
JP2008280374A (ja) 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996917714

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996917714

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996917714

Country of ref document: EP