WO1996002381A1 - Resine de polypropylene tres rigide et produit d'extrusion-soufflage obtenu a partir de celle-ci - Google Patents

Resine de polypropylene tres rigide et produit d'extrusion-soufflage obtenu a partir de celle-ci Download PDF

Info

Publication number
WO1996002381A1
WO1996002381A1 PCT/JP1995/001406 JP9501406W WO9602381A1 WO 1996002381 A1 WO1996002381 A1 WO 1996002381A1 JP 9501406 W JP9501406 W JP 9501406W WO 9602381 A1 WO9602381 A1 WO 9602381A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
rigidity
polymerization
resin
blow
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/001406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Kijima
Masayuki Shinohara
Minoru Sugawara
Koki Hirano
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to DE69526324T priority Critical patent/DE69526324T2/de
Priority to US08/605,133 priority patent/US5736613A/en
Priority to CA002171005A priority patent/CA2171005C/en
Priority to EP95925126A priority patent/EP0722822B1/en
Publication of WO1996002381A1 publication Critical patent/WO1996002381A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene

Definitions

  • the present invention relates to a high-rigidity polypropylene resin and a molded article using the same. More specifically, a high-rigidity polypropylene resin with a large mass and excellent drawdown resistance capable of producing large blow parts having excellent rigidity, dimensional stability, and heat resistance; and a high-rigidity polypropylene resin.
  • the present invention relates to a blow-molded article obtained from a resin-based resin, and particularly preferably used for bumpers such as an automobile bumper and a bumper beam.
  • polypropylene-based resins have been molded into products of desired shapes by various molding methods, such as extrusion molding, injection molding, and blow molding, as general-purpose resins.
  • the blow molding method has the advantages that the mold is inexpensive and the process can be simplified by integral molding. It has been widely used in molding.
  • a polypropylene resin is frequently used as a material from the viewpoint of specific gravity, rigidity, dimensional stability, heat resistance, and the like.
  • Japanese Patent Publication No. 63-36609 discloses a propylene homopolymer and a propylene copolymer.
  • a method for obtaining a polypropylene resin having improved drownability by forming a poly (ethylene copolymer) with a specific intrinsic viscosity and a specific composition ratio.
  • the pyrene-based resin on the other hand, has insufficient rigidity when formed into a molded product, and further improvement has been desired.
  • the present invention develops a high-rigidity propylene-based resin that is lightweight and has good drought-down resistance that enables the production of large blow parts having excellent rigidity, dimensional stability, and heat resistance.
  • a blow molded article made of this polypropylene resin is preferably used for large-sized automotive parts, for example, bumpers, bumper beams, seat backs, instrument panels, and the like. It is intended to provide
  • the present inventors have conducted intensive studies to develop a high-rigidity propylene-based resin having the above-mentioned favorable properties and a blow-molded article made of the same.
  • propylene copolymer resins having a specific range of melt index and a specific relationship between the elongational viscosity and the melt index, in particular, a propylene polymer and propylene monoethylene
  • a polypropylene resin obtained by forming a copolymer with a multi-stage polymerization can achieve the object.
  • the present invention has been completed based on such findings.
  • the melt index [MI] measured at a temperature of 230 and a load of 2,160 is in the range of 0.1 to 1.2 gZ10 minutes, and
  • the relationship between the elongational viscosity [Y (P as :)] and Ml is given by the equation
  • Poly Pro Pilet down resins of the present invention JISK - 7 2 1 conforming to 0, the temperature 2 3 0 e C, Mel Toys Nde' box CM I measured at a load 2, 1 6 0 g is 0. L ⁇ 1.2 It must be in the range of gZ l 0 minutes. If the MI is less than 0.1 g / 10 minutes, the discharge amount during blow molding is significantly reduced, and the productivity is reduced. If it exceeds 1.2 gZ10 minutes, large-scale blow molding becomes impossible.
  • the preferable range of MI is 0.2 to 1.0 g / l0 min from the viewpoint of moldability and the like.
  • the elongational viscosity [Y (P as)] was measured using a stretching rheometer (for example, manufactured by Iwamoto Seisakusho Co., Ltd.) using a rod-shaped sample with a diameter of 3 mm and a length of 20 cm at a silicon cone temperature of 175 ° C. It is a value measured under the conditions of a temperature of 175, a strain rate of 0.05 sec- 1 and a strain of 2.0 after standing in oil for 15 minutes.
  • the method for producing the propylene-based resin of the present invention is not particularly limited as long as a propylene-based resin satisfying the above conditions can be obtained, and various methods can be used. However, in particular, a propylene polymer and a propylene-ethylene copolymer are produced by multi-stage polymerization. The preferred method is
  • a stereoregular catalyst is used, a propylene polymer having a different intrinsic viscosity [7?] Is generated in each of the first and second steps, and a propylene monoethylene is formed in the third step.
  • a method of producing a copolymer is preferred.
  • stereoregular catalyst used in the multistage polymerization examples include, for example, a transition metal halide, an organoaluminum compound, and a polymer which is added to obtain a polymer having an improved stereoregularity and a broad molecular weight distribution.
  • a titanium halide is preferable, and in particular, titanium trichloride is preferable.
  • titanium trichloride for example, titanium tetrachloride reduced by various methods, which is further subjected to ball mill treatment and / or solvent washing (eg, washing with an inert solvent or an inert solvent containing a polar compound) those activated titanium trichloride or titanium trichloride eutectic (e.g., T i C 1 3 • 1 /3 a 1 C 1 3) a further ⁇ Mi emissions, ethers, esters, sulfur, derivatives of halogen, organic young Alternatively, there may be mentioned those co-ground with inorganic nitrogen or phosphorus compounds. Further, a titanium halide supported on a magnesium carrier can also be used.
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • X represents a halogen atom
  • n represents a number of 0 ⁇ n ⁇ 3.
  • organic aluminum compound is dimethyl
  • examples include aluminum chloride, getyl aluminum chloride, ethyl aluminum sesquichloride, ethyl aluminum dichloride, and triethyl aluminum.
  • Each of these aluminum compounds may be used alone, or two or more of these may be used in combination.
  • the organic aluminum compound is usually used in a proportion of 1 to 100 mol based on 1 mol of the transition metal halide.
  • R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group such as a saturated aliphatic, unsaturated aliphatic, alicyclic, or aromatic hydrocarbon having 20 or less carbon atoms, and they are the same as each other.
  • M may be an integer of 2 to 8.
  • lactones examples include 7-ptyrolactone, 7-valerolactone, ⁇ -caprolactone, 7-force pre-loractone, ⁇ -laurolactone, and al-palmyra 7-Lactone, such as 7-Stactolactone, 7-Lactolactone, 5-Lactolactone, 5-Lactolactone, etc. ⁇ -Lactone and / S-propiolactone, and dimethylpropiolactone.
  • 7 — lactone and e Lactones are preferred, and particularly, ——butyrolactone, 7—caprolactone and ⁇ —caprolactone.
  • These lactones may be used alone, respectively.
  • the lactones are usually used in a proportion of 0.01 to 10 mol per 1 mol of the transition metal halide.
  • the intrinsic viscosity (1 3 5 e C, during deca Li down) [7?] Is 0.5 5 It is preferable to produce a propylene polymer of 3.5 dS in a proportion of 60 to 80% by weight of the total polymerization amount.
  • the intrinsic viscosity [7?] Of this propylene polymer is less than 0.5 deciliters Z g, the impact strength of the obtained propylene-based resin is low. The discharge amount during molding may decrease. Further, if the amount is less than 60% by weight, the rigidity of the obtained propylene-based resin is insufficient, and if it exceeds 80% by weight, the impact strength may be reduced.
  • an intrinsic viscosity (1 3 5 e C, during deca Li down) [77] is from 3.5 to 5.5 Deshiri Tsu DOO It is preferable to produce a propylene polymer having an amount of 10 to 20% by weight of the total polymerization amount.
  • the intrinsic viscosity [7?] Of this propylene polymer is less than 3.5 d / g, the impact strength of the resulting propylene-based resin is low, and when it exceeds 5.5 d / g, blow molding is performed. The discharge rate at the time may decrease. If the amount is less than 10% by weight, the rigidity of the obtained propylene-based resin is insufficient, and if it exceeds 20% by weight, the impact strength may be reduced.
  • the intrinsic viscosity (1 3 5 'C, in deca Li down) is 3.5 Propylene-ethylene copolymer of 5.5 to 5.5 g / g with an ethylene unit content of 40 to 75% by weight in a proportion of 8 to 15% by weight of the total polymerization amount It is better to let.
  • the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of this propylene-ethylene copolymer is less than 3.5 g / g, the impact strength of the resulting polypropylene resin is low, and If it exceeds g, the discharge amount during blow molding may decrease.
  • the resulting polypropylene resin may have low impact strength, and if it exceeds 15% by weight, the rigidity may decrease. Further, in the propylene-ethylene copolymer, when the content of the ethylene unit is less than 40% by weight, the impact strength of the obtained propylene-based resin is low. Rigidity may decrease. The content of this ethylene unit can be determined by measuring an infrared absorption spectrum.
  • the intrinsic viscosity [7?] Of the polymer in each step can be adjusted by appropriately changing the concentration of a molecular weight modifier such as hydrogen.
  • the pressure in the polymerization reaction is usually selected from the range of normal pressure to 30 kg Zcm 2 G, preferably 1 to 15 kg Z cm 2 G in each step.
  • Examples of the polymerization method include, for example, a method in which three or more polymerization tanks are used continuously, a method in which one or more polymerization tanks are used batchwise, and a method in which these continuous methods are used. A method in which the method is combined with a batch method can be applied.
  • the polymerization method is not particularly limited, and any method such as suspension polymerization, solution polymerization, and gas phase polymerization can be employed.
  • examples of the solvent include aliphatic hydrocarbons such as heptane and hexane; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane; And aromatic hydrocarbons such as toluene and toluene. These solvents may be used singly or in combination of two or more.
  • the polypropylene-based resin of the present invention obtained in this manner has good dry-down resistance, is lightweight, It can also provide large blow parts with excellent rigidity, dimensional stability, and heat resistance.
  • the blow-molded article of the present invention may contain, as desired, various additional components such as a soft elastomer, a modified polyolefin, an antioxidant, a heat stabilizer, a weather stabilizer, an inorganic or It is obtained by blending organic fillers, nucleating agents, antistatic agents, chlorine scavengers, slip agents, flame retardants, coloring agents, etc., and blow molding.
  • the blow molding method is not particularly limited, and a method conventionally used in blow molding of a propylene-based resin can be used.
  • the blow-molded article of the present invention is lighter, more rigid, and dimensionally stable than the blow-molded article obtained by blow-molding a polypropylene blended with a large amount of an inorganic filler such as talc, which has been conventionally used for a long time. It is excellent in heat resistance and heat resistance, and is particularly suitable for use in a class of bumpers such as bumpers and bumper beams for automobiles.
  • the melt index [MI] and elongational viscosity [Y] of the propylene-based resin were determined according to the method described in the specification, and the ethylene unit content was determined by measuring the infrared absorption spectrum.
  • the modulus of elasticity was determined according to JISK7113, and the Izod impact value (120 ° C) was determined according to JISK711.
  • the intrinsic viscosity [77] of the polymer at each stage is 135 It is the value measured in the force ring.
  • reaction pressure is continuously supplied to so that such a 5 k gZ cm 2 G, the third 3 0 minutes The second stage polymerization was performed.
  • Table 1 shows the limiting degree [7?] And the amount of polymerization of the polymer obtained in each step.
  • Table 2 shows the physical properties of the polypropylene resin.
  • Example 3 Polymerization was carried out in the same manner as in Example 1 except that the intrinsic viscosity [7?] Of the polymer and the amount of polymerization at each stage were changed as shown in Table 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 To the polymer obtained in Example 1 was added 0.1% by weight of methylenebis (2,4-di-t-butylphenol) acid phosphate sodium salt as a nucleating agent, and a polypropylene-based resin was added. I got Table 2 shows the physical properties of this product.
  • the liquidus temperature was maintained at 6 5 ° C, resulting propylene polymer is continuously above propylene as metered hydrogen and the reaction pressure to a predetermined intrinsic viscosity of 9 kg Z cm 2 G
  • the mixture was supplied to an autoclave, and the first-stage polymerization was performed while stirring for 90 minutes. Thereafter, unreacted propylene was removed, and the liquidus temperature was lowered to 50'C.
  • Example 2 Polymerization was carried out in the same manner as in Example 1 except that no prolactone was added as a catalyst component.
  • Table 1 shows the intrinsic viscosity [7?] Of the polymer and the amount of polymerization at each stage, and Table 2 shows the physical properties of the polypropylene resin.
  • Example 1 shows the intrinsic viscosity [7?] Of the polymer and the amount of polymerization at each stage, and Table 2 shows the physical properties of the polypropylene resin.
  • High-density polyethylene (HLMI: 3.8 gZl 0 min)
  • HLMI represents MI measured at a temperature of 190 ° C and a load of 21.6 kg.
  • parison length / parison weight
  • Boper beam 1,900 mm / 1 Ok, No, one: 2,600 mmZl 5 kg
  • Wall thickness variation More than 10% and less than 20%
  • the discharge amount per hour was measured by using a 9 Omm 0 extruder for blowing, which was shown by comparison with the case of using the composite material of Comparative Example 6.
  • the inner sides of the parison are fused together at the time of mold clamping to form a fused portion called a pinch-off portion. Since the pinch-off portion is likely to be a starting point of destruction, it is necessary to improve the fusibility of structural parts and strength parts in particular. Therefore, the fusing strength of the pinch-off portion was evaluated by the following method.
  • This test piece was tested at a tensile speed of 5 O mmZ using a tensile tester (INSTRON 112, manufactured by INSTRON, USA).
  • the obtained yield strength and breaking energy were used as indicators of the pinch-off strength. That is, the larger these values are, the more excellent the fusion property is.
  • the yield strength is represented by the value of the maximum stress in the stress-strain curve, and the fracture energy is expressed by [(stress) ⁇ (strain)] in the stress-strain curve, where the value of the strain value ranges from 0 to the breaking point. It can be expressed by the value obtained by integrating between the strain values in the above, and can be simply represented by the area between the obtained stress-strain curve and the horizontal axis.
  • the bumper beam obtained by pro-molding was subjected to Federal Motor Vehicle Safety Standards (FMVS S) PART 581.
  • FMVS S Federal Motor Vehicle Safety Standards
  • a Pendulum test was performed according to. That is, a bumper beam is mounted on a truck weighing 100 kg. At a speed of 5 miles per hour (at about 8 kmZ), a pendulum (impact ridge) weighing 100 O kg was hit to obtain the relationship between the generated load and the amount of deformation. The collision location was at the center of the bumper beam.
  • test temperature was set to high temperature (50 ⁇ ⁇ , normal temperature (23 V)) and low temperature (110 to 130 ° C) in consideration of actual vehicle mounting.
  • Table 3 The test temperature was set to high temperature (50 ⁇ ⁇ , normal temperature (23 V)) and low temperature (110 to 130 ° C) in consideration of actual vehicle mounting.
  • Example 8 has about 1.7 times the yield strength and about 10 times the breaking energy of Comparative Example 12 compared to Comparative Example 12. Was. Further, it is considered that the development of the excellent impact resistance of Example 8 in the pendulum test is due to a significant improvement in the fusion strength of the pinch-off portion.
  • Blow molded article obtained from high rigidity polypropylene resin of the present invention In particular, large parts for automobiles, such as bumpers, bumpers such as bumper beams, seat knocks, instrument tons, and so on. It is suitably used for tunnels and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 細 書 高剛性ポリプロピレン系樹脂及びそれを用いたブロー成形体 技術分野
本発明は、 高剛性ポリプロピレン系樹脂及びそれを用いたプロ一 成形体に関する。 さらに詳しく は、 柽量で、 かつ剛性, 寸法安定性 , 耐熱性に優れる大型ブロー部品の製造が可能な耐ドロ一ダウ ン性 の良好な高剛性ポリプロ ピレン系樹脂、 及びこの高剛性ポリプロ ピ レ ン系樹脂から得られた、 特に、 自動車のバンパーやバンパー ビー 厶などのバンパー類に好適に用いられるブロー成形体に関する。 技術の背景
従来、 ポリプロピレン系樹脂は、 汎用樹脂として押出成形、 射出 成形、 ブロー成形など、 種々の成形法によって、 所望形状の製品に 成形されている。 これらの成形法の中で、 ブロー成形法は、 金型が 安価であり、 かつ一体成形による工程の簡素化が可能であるなどの 長所を有することから、 自動車部品を中心とした大型構造材の成形 に盛んに用いられるようになつてきた。 この場合、 材料として、 比 重, 剛性, 寸法安定性, 耐熱性などの観点から、 ボリプロ ピレ ン系 樹脂が多用されている。
しかしながら、 一般のポリプロピレン系樹脂においては、 ブロー 成形に要求される耐ドローダウン性、 あるいは剛性が必ずしも充分 に満足しうるものではなく、 そのため、 これまで種々の改良が試み られてきた。 例えば、 特公昭 6 3 - 3 6 6 0 9号公報 (米国特許第 4, 5 5 0, 1 5号に相当) には、 プロピレン単独重合体とプロ ピレ ンーエチ レ ン共重合体とを特定の極限粘度と組成比で生成させるこ とによって、 ドローダウ ン性の改良されたポリ プロ ピレ ン系樹脂を 得る方法が提案されているが、 このようなボリ プロ ピレ ン系樹脂は 一方で成形品と した場合の剛性が十分でな く 、 更なる改良が望まれ ていた。 また、 多段重合と造核剤による剛性の改良 (特公平 3 — 7 4 2 6 4号公報) 、 特定の多段重合と造核剤による耐 ドローダウ ン 性及び剛性の改良 (特開昭 6 3 - 2 1 3 5 4 7号公報) などの技術 も開示されている。
しかしながら、 これらの技術においては、 剛性や酎 ドローダウ ン 性はある程度向上するものの、 約 5 k g以上のいわゆる大型ブロー 部品を成形しょう とする と、 耐 ドローダウ ン性が不充分であって、 成形不可能となったり、 製品の肉厚分布が不均一になるなど、 満足 な製品が得られないという問題があった。 このため、 5 k g以上の 大型ブロー成形品の成形にあっては、 ボリ プロ ピレン系樹脂に高密 度ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂を配合するこ とによって ドローダウ ンの解消を図っているのが実情である。 しかし、 高密度 ポリ エチレ ンの配合は樹脂の剛性を大幅に低下させるため、 実際は これに更にタルクなどの無機フイ ラ一を添加していた。
いずれにしても、 ボリエチレ ン系樹脂の配合, タルクの配合など によってボリ プロ ピレ ン系樹脂の本来の特性が失われ、 特にブロー 成形における ピンチオフ強度が極端に低下する欠点があるこ とから 、 タルクの配合による重量増加とともにボリ プロ ピレ ン自体で大型 のブロー成形品が成形できる樹脂の出現が望まれている。 このこ と は、 単に技術的な面だけでなく、 成形品のリサイ クルという社会的 事情からも解決しなければならない問題点である。 発明の開示
本発明は、 このような状況において、 軽量で、 かつ剛性, 寸法安 定性, 耐熱性に優れる大型ブロー部品の製造が可能な耐 ドローダウ ン性の良好な高剛性ボリ プロ ピレ ン系樹脂を開発するこ とを目的と するとともに、 このボリ プロ ピレ ン系樹脂からなる、 特に、 自動車 用大型部品、 例えば、 バンパー, バンパービーム, シー トバッ ク . イ ンス トルメ ン トパネル等に好適に用いられるブロー成形体を提供 するこ とを目的とする ものである。
本発明者らは、 前記の好ま しい性質を有する高剛性ボリ プロ ピレ ン系樹脂、 及びこれからなるブロー成形体を開発すべく鋭意研究を 重ねた。 その結果、 メル トイ ンデッ クスが特定の範囲にあり、 かつ 伸長粘度と該メル トイ ンデッ クスとが特定の関係にあるボリ ブロ ピ レ ン系樹脂、 特に、 プロ ピレン重合体とプロ ピレ ン一エチレン共重 合体とを多段重合により生成させて得られたボリ プロ ピレ ン系樹脂 により、 その目的を達成しう るこ とを見出した。 本発明は、 かかる 知見に基づいて完成したものである。
すなわち、 本発明は、 温度 2 3 0て, 荷重 2, 1 6 0 の条件で測 定したメル トイ ンデッ クス 〔M I 〕 が 0. l 〜1. 2 g Z l 0分の範囲 にあり、 かつ伸長粘度 〔Y ( P a s:) 〕 と M l との関係が、 式
2. 0 X 1 0 5 X M I _ 0- 6 8 ≤ Y≤ 8. 0 X 1 0 5 x M I - 0' 6 8 を満たすこ とを特徴とする高剛性ボリ プロ ピレ ン系樹脂、 特に、 プ ロ ピレ ン重合体とプロ ピレン—エチレ ン共重合体とを多段重合によ り生成させて得られた高剛性ボリ プロ ピレ ン系樹脂、 並びにこの高 剛性ボリ プロ ピレ ン系榭脂からなるブロー成形体を提供する もので ある 発明を実施するための最良の形態
本発明のポリ プロ ピレ ン系樹脂は、 J I S K - 7 2 1 0に準拠 し、 温度 2 3 0 eC, 荷重 2, 1 6 0 gで測定したメル トイ ンデッ クス CM I が 0. l〜1.2 gZ l 0分の範囲にあるこ とが必要である。 この M Iが 0. 1 g / 1 0分未満では、 ブロー成形時の吐出量が著し く 低下し、 生産性が悪く なる。 また、 1.2 gZ l 0分を超えると、 大型ブロー成形が不可能となる。 好ま しい M Iの範囲は成形性など の点から 0. 2〜1. 0 g/ l 0分である。
さ らに、 本発明のボリ プロ ピレ ン系樹脂は伸長粘度 〔Y (P a s ) 〕 と上記 M I との関係が、 式
2. 0 X 1 0 5 X M I _0- 68 ≤ Y≤ 8. 0 X 1 0 5 xM I— 0 68 好ま しく は、
2. 3 X 1 0 5 X M I "°- 68 ≤ Y≤ 4. 8 X 1 0 5 x M I _0- 68 を満たすものである。 この Yが、 2. 0 X 1 0 5 X M I "° 88 未満で は、 ブロー成形時のバリ ソンの ドローダウンが激しく、 5 k g以上 の大型ブロー成形品のブロー成形が困難となる。 また、 Yが、 8. 0 1 05 ΧΜ Ι _°· 68 を超える場合は、 押出特性が低下し、 成形品 の外観に劣るものとなる。
なお、 伸長粘度 〔Y (P a s ) 〕 は延伸レオメータ一 (例えば、 岩本製作所 (株) 製) を用い、 直径 3 mm, 長さ 2 0 c mの棒状試 料を 1 7 5 °Cのシリ コーンオイル中に 1 5分間静置し、 温度 1 7 5 て, 歪速度 0. 0 5 s e c -1, 歪 2. 0の条件で測定した値である。 本発明のポリ プロ ピレン系樹脂を製造する方法と しては、 上記条 件を満たすボリプロピレン系樹脂が得られる方法であれば、 特に制 限はな く、 様々な方法を用いるこ とができるが、 とりわけ、 プロ ピ レ ン重合体とプロ ピレンーェチレ ン共重合体とを多段重合により生 成させる方法が好適である。
この多段重合法としては、 立体規則性触媒を用い、 第一段階及び 第二段階でそれぞれ極限粘度 〔 7?〕 が異なるプロ ピレ ン重合体を生 成させ、 さらに、 第三段階においてプロピレン一エチレ ン共重合体 を生成させる方法が好ま しい。
上記多段重合に用いられる立体規則性触媒としては、 例えば、 遷 移金属のハロゲン化物と、 有機アルミニウム化合物と、 立体規則性 が向上した分子量分布の広い重合体を得るために添加される、 例え ばラク ト ン類と、 からなるものを挙げることができる。
ここで、 遷移金属のハロゲン化物としては、 チタンのハロゲン化 物が好ま しく、 特に、 三塩化チタンが好適である。 この三塩化チタ ンとしては、 例えば、 四塩化チタンを種々の方法で還元したもの、 これをさらにボールミル処理及び 又は溶媒洗浄 (例えば、 不活性 溶媒や極性化合物含有不活性溶媒を用いた洗浄) により活性化した もの、 三塩化チタン又は三塩化チタン共晶体 (例えば、 T i C 1 3 • 1 / 3 A 1 C 1 3 ) をさらにァ ミ ン, エーテル, エステル, 硫黄 , ハロゲンの誘導体、 有機若しく は無機の窒素又はリ ン化合物など と共粉砕処理したものなどを挙げることができる。 また、 チタンの ハロゲン化物をマグネシウム系担体上に担持したものも用いること ができる。
また、 有機アルミニウム化合物としては、 一般式 ( I )
A 1 R n X 3 -„ · · · ( I )
〔式中、 Rは炭素数 1 〜 1 0のアルキル基、 Xはハロゲン原子、 n は 0 < n≤ 3の数を示す。 〕
で表される化合物を挙げることができる。
このような有機アルミニゥム化合物の具体例としては、 ジメチル アル ミニウムク ロ リ ド, ジェチルアル ミ ニウムクロ リ ド, ェチルァ ル ミ ニゥ厶セスキクロ リ ド, ェチルアル ミニウムジクロ リ ド, ト リ ェチルアルミニウムなどが挙げられる。 これらのアルミ ニウム化合 物は、 それぞれ単独で用いてもよ く、 二種以上を組み合わせて用い てもよい。 また、 この有機アル ミ ニウム化合物は、 前記遷移金属の ハロゲン化物 1 モルに対して、 通常、 1 〜 1 0 0 モルの割合で用い られる。
さ らに、 上記ラ ク ト ン類と しては、 例えば、 一般式 ( Π )
Figure imgf000008_0001
〔式中、 R 1 及び R 2 は、 それぞれ水素原子又は炭素数 2 0以下の 飽和脂肪族, 不飽和脂肪族, 脂環式, 芳香族などの炭化水素基を示 し、 それらはたがいに同一でも異なっていてもよ く 、 mは 2 〜 8 の 整数を示す。 〕
で表されるものが挙げられる。
このラ ク ト ン類としては、 例えば、 7 —プチロラク ト ン, 7 —バ レロラク ト ン, γ —カブロラク ト ン, 7 一力プリ ロラ ク ト ン, Ί — ラウロラ ク ト ン, ァ 一パルミ ラ ク ト ン, 7 —ステアロラ ク ト ンなど の 7 —ラ ク ト ン、 5 — ノく レロラク ト ン, 5—力プロラ ク ト ンなどの άーラ ク ト ン、 ど 一力プロラ ク ト ンなどの £ —ラ ク ト ン、 /S —プロ ピオラ ク ト ン, ジメチルプロ ピオラク ト ンなどの ^ーラ ク ト ンなど が挙げられる。 これらのラ ク ト ン類の中では、 7 —ラ ク ト ン及び e ーラク ト ンが好ま しく、 特に、 " —プチロラク ト ン, 7 —力プロラ ク ト ン及び ε —力プロラク ト ンが好適である。 これらのラク ト ン類 は、 それぞれ単独で用いてもよく、 二種以上を組み合わせて用いて もよい。 また、 このラク トン類は、 前記遷移金属のハロゲン化物 1 モルに対して、 通常、 0. 0 1 〜 1 0 モルの割合で用いられる。
前記多段重合においては、 第一段階において、 5 0〜 7 O 'Cでプ ロピレ ンの重合を行い、 極限粘度 ( 1 3 5 eC , デカ リ ン中) 〔 7?〕 が 0. 5〜3. 5デシリ ッ トル のプロピレン重合体を全重合量の 6 0〜 8 0重量%の割合で生成させるのがよい。 このプロピレン重合 体の極限粘度 〔 7?〕 が 0. 5デシリ ッ トル Z g未満では、 得られるボ リプロピレン系樹脂の衝撃強度が低く、 また、 3. 5デシリ ッ トル gを超えると、 ブロー成形時の吐出量が低下する場合がある。 更に 、 生成量が 6 0重量%未満では、 得られるボリプロピレン系樹脂の 剛性が不充分であり、 8 0重量%を超えると、 衝撃強度が低下する 場合がある。
次に、 第二段階では、 5 0〜 7 0てでプロ ピレンの重合を行い、 極限粘度 ( 1 3 5 eC, デカ リ ン中) 〔 77〕 が 3. 5〜5. 5デシリ ッ ト ル Z gのプロピレン重合体を全重合量の 1 0〜 2 0重量%の割合で 生成させるのがよい。 このプロピレン重合体の極限粘度 〔 7?〕 が 3. 5デシリ ッ トル/ g未満では、 得られるボリプロピレン系樹脂の衝 撃強度が低く、 5. 5デシリ ッ トル/ gを超えると、 ブロー成形時の 吐出量が低下する場合がある。 また、 生成量が 1 0重量%未満では 、 得られるボリプロピレン系樹脂の剛性が不充分であり、 2 0重量 %を超えると、 衝撃強度が低下する場合がある。
そして、 第三段階では、 4 5 - 6 5 eCでプロピレンとエチレンと の共重合を行い、 極限粘度 ( 1 3 5 'C , デカ リ ン中) 〔 7?〕 が 3. 5 〜5. 5 デシリ ッ トル _ gで、 かつェチレ ン単位含有量が 4 0〜 7 5 重量%のプロ ピレ ン一エチレ ン共重合体を全重合量の 8 ~ 1 5重量 %の割合で生成させるのがよい。 このプロ ピレ ン一エチレ ン共重合 体の極限粘度 〔 η〕 が 3. 5 デシ リ ッ トル Z g未満では、 得られるポ リ プロ ピレ ン系樹脂の衝撃強度が低く、 5, 5 デシリ ッ トルノ gを超 えると、 ブロー成形時の吐出量が低下する場合がある。 また、 生成 量が 8重量%未満では、 得られるポリ プロ ピレ ン系樹脂の衝撃強度 が低く 、 1 5重量%を超える と、 剛性が低下する場合がある。 さ ら に、 該プロ ピレン一エチレ ン共重合体において、 エチレ ン単位含有 量が 4 0重量%未満では、 得られるボリ プロ ピレ ン系樹脂の衝撃強 度が低く 、 6 0重量%超えると、 剛性が低下する場合がある。 この ェチレ ン単位の含有量は、 赤外線吸収スぺク トルを測定するこ とに より求めるこ とができる。
なお、 各段階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 の調節は、 例えば 、 水素などの分子量調節剤の濃度を適宜変化させるこ とにより行う こ とができる。 また、 重合反応における圧力は、 各段階共に、 通常 、 常圧〜 3 0 k g Z c m 2 G、 好ま しく は 1 〜 1 5 k g Z c m 2 G の範囲で選ばれる。
さ らに、 重合形式としては、 例えば、 3槽以上の重合槽を用いて 連続的に行う方法、 1 槽以上の重合槽を用いて回分式に行う方法、 さ らには、 これらの連続的方法と回分式方法とを組み合わせて行う 方法などを適用するこ とができる。 また、 重合方法については、 特 に制限はな く 、 例えば、 懸濁重合、 溶液重合、 気相重合など、 いず れの方法も採用するこ とができる。
溶媒を用いる場合、 溶媒と しては、 例えば、 へブタ ン, へキサン などの脂肪族炭化水素、 シクロへキサンなどの脂環式炭化水素、 ベ ンゼン, トルエンなどの芳香族炭化水素などが挙げられる。 これら の溶媒は一種用いてもよく、 二種以上を組み合わせて用いてもよい このようにして得られた本発明のボリプロピレン系樹脂は、 耐ド ローダウ ン性が良好であって、 軽量で、 かつ剛性, 寸法安定性, 耐 熱性に優れる大型ブロー部品を与えるこ とができる。
本発明のブロー成形体は、 前記ボリプロ ピレ ン系樹脂に、 所望に 応じて各種添加成分、 例えば、 軟質エラス トマ一, 変性ポリオレフ ィ ン, 酸化防止剤, 耐熱安定剤, 耐候安定剤, 無機又は有機充塡剤 , 造核剤, 帯電防止剤, 塩素捕捉剤, ス リ ップ剤, 難燃剤, 着色剤 などを配合し、 ブロー成形することにより得られる。 ブロー成形法 については、 特に制限はなく、 従来ボリプロ ピレン系樹脂のブロー 成形において慣用されている方法を用いることができる。
本発明のブロー成形体は、 従来一股に用いられているタルク等の 無機充墳材を大量に配合したボリプロピレンをブロー成形してなる ブロー成形体に比べて軽量で、 かつ剛性, 寸法安定性, 耐熱性に優 れており、 特に、 自動車のバンパーやバンパービームなどのバンバ 一類に好適に用いられる。
以下に、 本発明を実施例により更に具体的に説明するが、 本発明 は、 これらの例によって何ら制限されるものではない。
なお、 ボリプロピレン系樹脂のメル トイ ンデッ クス 〔M I 〕 及び 伸長粘度 〔Y〕 は、 明細書に記載した方法に従って求め、 エチレ ン 単位含有量は赤外線吸収スぺク トルの測定によ り、 引張弾性率は J I S K 7 1 1 3、 アイゾッ ト衝撃値 (一 2 0 °C ) は J I S K 7 1 1 0に従って求めた。
また、 各段階における重合体の極限粘度 〔 77〕 は、 1 3 5てのデ 力 リ ン中で測定した値である。
実施例 1
内容積 1 0 リ ッ トルの攪拌機付オー トク レープに、 n—ヘプタ ン 4 リ ッ トル, ジェチルアル ミ ニウムクロ リ ド 5. 7 ミ リ モル, 三塩化 チタ ン 0. 7 g及び £ 一力プロラ ク ト ン 0. 2 ミ リ リ ッ トルを仕込んだ 次に、 液相温度を 6 0 °Cに維持し、 生成するプロ ピレ ン重合体が 所定の極限粘度となるように計量された水素及び反応圧力が 9 k g / c m 2 Gとなるようにプロ ピレンを連続的に上記ォ一 ト ク レーブ に供給し、 9 0分間攪拌しながら第一段目の重合を行った。 その後 、 未反応プロピレンを除去し、 温度を 6 0 'Cに維持しながら、 計量 された水素とプロピレンとを反応圧力が 7 k g/ c m 2 Gとなるよ うに連続的に供給し、 4 0分間第二段目の重合を行った。
さらに、 温度を 5 7てに維持しながら、 プロピレンとエチレンと の混合物及び計量された水素を、 反応圧力が 5 k gZ c m2 Gとな るように連続的に供給し、 3 0分間第三段目の重合を行った。
重合生成物に n—ブ夕ノールを加え、 6 5 °Cで 1 時間攪拌して触 媒の分解を行ったのち、 分離, 洗浄, 乾燥の各工程を経て、 白色粉 末状のボリブロピレン系樹脂を得た。
各段階で得られた重合体の極限拈度 〔 7?〕 及び重合量を第 1 表に 示す。 また、 ボリプロピレン系樹脂の物性を第 2表に示す。
実施例 2
実施例 1 において、 各段階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 と重 合量を第 1 表に示すように変えた以外は、 実施例 1 と同様にして重 合を行った。 結果を第 2表に示す。
実施例 3 実施例 1 において、 各段階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 と重 合量を第 1 表に示すように変えた以外は、 実施例 1 と同様にして重 合を行った。 結果を第 2表に示す。
実施例 4
実施例 1 で得られた重合体に対して、 核剤として、 メチレンビス ( 2 , 4 — ジー t —ブチルフエノ ール) アシッ ドホスフェー トナ ト リ ウム塩 0. 1 重量%を添加してボリプロピレン系樹脂を得た。 この ものの物性を第 2表に示す。
比較例 1 及び 2
内容積 1 0 リ ツ トルの攪拌機付ォー トク レーブに、 脱水 n —へキ サン 5 リ ッ トルを投入し, ジェチルアルミニウムクロ リ ド 1 . 0 g と 三塩化チタ ン 0. 3 gを加えた。
液相温度を 6 5 °Cに維持し、 生成するプロピレン重合体が所定の 極限粘度となるように計量された水素及び反応圧力が 9 k g Z c m 2 Gとなるようにプロピレンを連続的に上記ォー トク レーブに供給 し、 9 0分間攙拌しながら第一段目の重合を行った。 その後、 未反 応プロ ピレ ンを除去し、 液相温度を 5 0 'Cまで下げた。
次に、 温度 5 0 °C , 圧力 9 k g Z c m 2 Gに維持しながら、 計量 された水素及びプロ ピレンを連続的に供給し、 4 0分間第二段目の 重合を行った。
更に、 温度を 5 0でに維持しながらプロピレ ン—エチレ ン混合物 及び計量された水素を供給し、 3 0分間第三段目の重合を行った。 次いで、 未反応ガスを除去し、 重合生成物に n—ブ夕ノール 5 0 ミ リ リ ッ トルを加え、 6 5 'Cで 1 時間攪拌して触媒分解を行った。 し かる後、 分離工程、 洗浄工程、 乾燥工程を経て白色粉末ボリマーを 得た。 各重合段階で得られた重合体の極限粘度 〔 7?〕 及び重合量を第 1 表に示すように変えて重合を行った。 また、 ポリプロピレ ン系樹脂 の物性を第 2表に示す。
比較例 3
実施例 1 において、 触媒成分として、 £ 一力プロラク トンを添加 しなかったこと以外は、 実施例 1 と同様にして重合を行った。 各段 階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 と重合量を第 1 表に示し、 また ポリプロ ピレン系樹脂の物性を第 2表に示す。
比較例 4
実施例 1 において、 各段階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 と重 合量を第 1 表に示すように変えた以外は、 実施例 1 と同様にして重 合を行った。 結果を第 2表に示す。
比較例 5
二段重合として、 第一段目の重合量を増加させ、 実施例 1 に準じ て重合を行った。 各段階における重合体の極限粘度 〔 7?〕 と重合量 を第 1 表に示し、 またボリプロピレン系樹脂の物性を第 2表に示す 比較例 6
下記の組成の混合物に所定の酸化防止剤を添加したのち、 異方向 二軸混練機 〔 (株) 神戸製鋼所製, 2 F C M ) を用いて設定温度 2 0 0 °C , スク リ ユ ー回転数 8 0 0回転にて混練した。 このとき、 溶 融体の温度は 2 5 0でであった。 押出機にてス トラ ン ドを形成した のちペレタイザ一にて造粒し、 バンパー ビーム用複合材料を作製し 、 その物性を測定した。 結果を第 2表に示す。
ポリプロピレン (ェチレン含量 ; 5重量 M l ; 0. 9 1
0分) 7 0重量% 高密度ポリエチレ ン (H LM I : 3. 8 gZ l 0分)
2 0重量% タルク 1 0重量% こ こで、 H L M I は、 温度 1 9 0 °C, 荷重 21. 6 k gの条件下で 測定した M I を表す。
第 1 表
第一段目 第二段目 第三段目
〔 7〕 重合量 〔 V〕 雷里ム 1=1 里量 〔 V〕 重合量
(wt¾) (wt¾) (wt¾) 実施例 1 3. 0 7 4 4. 5 1 4 4. 5 1 2 実施例 2 2. 4 7 4 4. 5 1 2 4. 8 1 実施例 3 2. 4 7 5 4. 0 1 6 4. 2 9 実施例 4 3. 0 7 4 4. 5 1 4 4. 5 1 2 比較例 1 2. 9 7 6 5. 9 1 0 4. 6 1 4 比較例 2 2. 4 7 8 7. 2 1 2 9. 4 1 0 比較例 3 3. 0 7 5 4. 3 1 3 4. 5 1 2 比較例 4 1. 5 7 8 4. 8 1 2 5. 3 1 0 比較例 5 3. 4 8 9 4. 2 1 1
第 2 表一 1
ボ リ プロ ピ レ ン系樹脂物性 エチレン単位含有量 I (wt¾) (g/10分) 実施例 1 6. 0 0. 3 0 実施例 2 6. 3 0. 6 0 実施例 3 6. 3 0. 8 0 実施例 4 6. 0 0. 3 0 比較例 1 2. 9 0. 2 7 比較例 2 6. 2 0. 3 6 比較例 3 6. 0 0. 3 0 比較例 4 4. 7 8. 5 0 比較例 5 5. 3 0. 3 0
第 2 表一 2
Figure imgf000017_0001
了ィ、 /7ト 衝撃値 : 一 2 0てにおいて
実施例 5〜 8, 比較例 7〜 1 2
実施例 1 〜 4及び比較例 1 〜 6の各々の条件に準じてスケールァ ップして得られたポリプロピレン系樹脂を用い、 各々について以下 に示す成形条件及び温度条件にて、 自動車用バ ン パ ービーム (1, 4 0 0 X 1 0 0 X 1 0 O mm, 重量 5 k g) 及び トラッ ク用ノく ン パ ー (2, 1 0 0 X 4 0 0 x 7 0 mm, 重量 7. 2 k g ) を成形した。 但し 、 トラ ッ ク用バンバ一は実施例 8についてのみ成形を行った。
〔成形条件〕
成形機 : 9 0 mm ø
スク リ ュー : 9 O mm 0
ダイ : 1 0 0 mm ø アキューム レータ 1 5 リ ッ 卜ル ビ 厶)
2 5 リ ッ 卜ル
)
型締圧力 6 0 t 0 n
スク リ ユ ー回転数 4 0 r p m
モーター負荷 1 1 5 A
条件〕
ン リ ンダ一 N o . 1 2 3 0 V
N o . 2 2 1 0。C
N o . 3 1 9 0 °C
N o . 4 1 9 0 °C
クロスへッ ド N o . 1 1 9 0 °C
N o . 2 1 9 0。C
N o . 3 1 9 0。C
ダイス N o . 1 1 9 0。C
N o . 2 1 9 0 °c
成形サイクル 2 0 0 s e c
金型温度 2 8。C
榭脂温度 2 2 5。C
自動車用バンパービーム及びトラッ ク用バンパーについて、 ( 1 ) 成形性, ( 2 ) 肉厚分布, 外観, ( 3 ) 製品剛性, ( 4 ) 吐出量 , ( 5 ) ピンチオフ強度及び ( 6 ) 耐衝擎性を調べ、 総合評価を行 つた。 結果を第 3表〜第 5表に示す。 但し、 第 3表の結果は実施例 8 についての値であり、 第 4表及び第 5表は自動車用バンパービー ムの成形について得られたものである。 なお、 各項目の測定は、 次に従った。
(1) 成形性
必要パリ ソ ン長/パリ ソ ン重量物 [バンパー ビーム : 1, 9 0 0 m m/ 1 O k , ノく ン ノ、 '一 : 2, 6 0 0 mmZ l 5 k g ] をアキュ厶 レ 一夕より射出し、 金型が締まるまでの時間 5秒までのパリ ソ ン長の 変化 ;
L ZL 0 < 1. 1 0 ◎ 良好
1. 1 0 ≤ L/L o ≤ l. 1 5 〇 やや良好
L /L 0 > 1. 1 5 X 不良
L 0 : 射出終了時のパリ ソン長
L : 射出終了 5秒後のパリ ソ ン長
(2) 肉厚分布
各断面の肉厚測定 : 肉厚変動 1 0 %以下 © 良好
肉厚変動 1 0 %より大き く 2 0 %以下
〇 やや良好 肉厚変動 2 0 %より大 X 不良
(3) 製品剛性 (のり上がり剛性, 1 0 0 k g )
変形量をスチール製のものと比較
〇 ; ≤ 3 mm (スチールと同等またはそれ 以下)
X ; > 3 mm (スチールより大きい)
(4) 吐出性能
1 時間当たりの吐出量を測定 ; ブロー用 9 O mm 0押出機により 、 比較例 6の複合材料使用の場合との比較で示した。
◎ ; 複合材料より優れている
〇 ; 複合材料とほぼ同等 (5) ピンチオフ強度
ブロー成形品には、 型締めの際にパリ ソンの内側どう しが融着し 、 ピンチオフ部と称される融着部を形成する。 このピンチオフ部は 、 破壊の起点となりやすいため、 特に構造部品, 強度部品において はその融着性の向上が必要とされる。 従って、 以下の方法でピンチ オフ部の融着強度を評価した。
実施例 4及び比較例 6の各々において得られた樹脂を用い、 所定 形状のボトルをブロー成形により作成し、 その底部からピンチオフ 部を幅方向に含むように幅 2 0 mmの帯状の試験片を切り出した。 得られた試験片のピンチオフ部の両端に切り欠き (ノ ツチ刃 ; R = 2. 0 ) を入れ、 ピンチオフ部の幅を 1 O mmとなるようにした。
この試験片を引張試験機 ( I NS TR ON 1 1 2 5, 米国 I N S TR ON社製) を用いて、 引張速度 5 O mmZ分で試験した。 得られる降伏強さ及び破断エネルギーをピンチオフ強度の指標と した。 即ち、 これらの値が大きい程融着性に優れることとなる。 尚 、 降伏強さは応力一歪み曲線における最大応力の値で示され、 破断 エネルギーは応力一歪み曲線において、 〔 (応力) Χ Δ (歪み) 〕 の値を歪み値の変域 0〜破断点における歪み値の間で積分して得ら れる値で表され、 簡便には、 得られる応力一歪み曲線と横軸との間 の面積で示すことができる。
(6) 酎衝撃性
実施例 4及び比較例 6の各々において得られた樹脂を用い、 プロ —成形して得られたバンパー ビームについて、 米国連邦自動車安全 基準 (Federal Motor Vehicle Safety Standards; 略称 FMVS S ) P A R T 5 8 1に準拠したペンデュラム試験 (Pendulum test ) を行った。 即ち、 重量 1 0 0 0 k gの台車にバンパー ビームを取 付け、 重量 1 0 0 O k gの振り子 ( impact ridge) を時速 5マイ ル /時 (約 8 k mZ時) で衝突させ、 発生荷重と変形量の関係を得た 。 衝突箇所はバンパー ビームの中央部とした。
試験温度は、 実車搭載を考慮して高温 ( 5 0 βΟ , 常温 ( 2 3 V ) , 低温 (一 1 0て, 一 3 0 'C) とした。 尚、 評価は最大変形量、 割れの有無で行った。 第 3 表
Figure imgf000021_0001
第 4 表
Figure imgf000022_0001
* 1 外観 〇 シヮ及び歪みがほとんど見られなレ
Δ シヮ及び歪みが多少発生している
* 2 総合評価 ◎ 製品性能を十分満足している
〇 製品性能を満足している
Δ 製品性能の目標よりやや劣る
X 製品性能の目標より大幅に劣る 第 5
Figure imgf000023_0001
尚、 第 4表における総合評価は、 第 5表のピンチオフ強度及び酎 衝撃性の結果も考慮したものである。
また、 第 5表においては、 実施例 8では、 比較例 1 2に対し、 降 伏づよさで約 1 . 7倍、 破断エネルギーで約 1 0倍の融着強度を有す ることが示された。 また、 ペンデュラム試験における、 実施例 8の 優れた耐衝撃性の発現はピンチオフ部の融着強度の大幅な向上によ ると考えられる。 産業上の利用可能性
本発明の高剛性ボリプロピレン系樹脂から得られたブロー成形体 は、 特に、 自動車用大型部品、 例えば、 バンパー, バンパー ビーム などのバンパー類、 シー トノくッ ク, イ ンス トルメ ン ト ノ、。ネル等に好 適に用いられる。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 温度 2 3 0 荷重 2, 1 6 0 gの条件で測定したメ ル トイ ンデッ ク ス 〔M I〕 が 0. l〜1.2 g l 0分の範囲にあり、 かつ伸 長粘度 〔Y (P a s ) 〕 と M I との関係が、 式
2. 0 X 1 05 X M I "°- 68 ≤ Y≤ 8. 0 X 1 0 xM I — 0 68 を満たすことを特徴とする高剛性ボリプロ ビレン系樹脂。
( 2 ) メノレ トインデッ クス 〔M I〕 が 0.2〜1.0 gZ l 0分の範 囲にあることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高剛性ボリプ ロピレン系樹脂。
( 3 ) 伸長粘度 〔Y (P a s ) 〕 とメル トイ ンデッ クス 〔M I〕 との関係が、 式
2. 3 1 05 X I -°- 68 ≤ Y≤ 4.8 X 1 05 x M I _0- 88 を満たすことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の高剛性ボリプ ロピレン系樹脂。
( 4 ) プロピレン重合体とプロピレン—エチレン共重合体とを多 段重合により生成させて得られたものである請求の範囲第 1項に記 載の高剛性ボリプロピレン系樹脂。
( 5 ) 多段重合が、 立体規則性触媒を用い、 第一段階及び第二段 階でそれぞれ極限粘度の異なるプロピレン重合体を生成させ、 次い で、 第三段階でプロピレンーェチレン共重合体を生成させることに より行う ことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の高剛性ボリプ ロ ピレ ン系樹脂。
( 6 ) ブロー成形に用いられる請求の範囲第 1 項に記載の高剛性 ボリ プロ ピレ ン系樹脂。
( 7 ) 請求の範囲第 1 〜 6項のいずれかに記載の高剛性ポリ プロ ピレ ン系樹脂からなるブロー成形体。
( 8 ) 自動車用バンパー類に用いられる請求の範囲第 7項に記載 のプロ一成形体。
PCT/JP1995/001406 1994-07-15 1995-07-14 Resine de polypropylene tres rigide et produit d'extrusion-soufflage obtenu a partir de celle-ci WO1996002381A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69526324T DE69526324T2 (de) 1994-07-15 1995-07-14 Hochsteifes polypropylenharz und daraus blasgeformter gegenstand
US08/605,133 US5736613A (en) 1994-07-15 1995-07-14 Highly rigid propylenic resin and blow molded article made therefrom
CA002171005A CA2171005C (en) 1994-07-15 1995-07-14 Highly rigid propylenic resin and blow molded article made therefrom
EP95925126A EP0722822B1 (en) 1994-07-15 1995-07-14 Highly rigid polypropylene resin and blow molding product made therefrom

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16411194 1994-07-15
JP6/164111 1994-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996002381A1 true WO1996002381A1 (fr) 1996-02-01

Family

ID=15786968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/001406 WO1996002381A1 (fr) 1994-07-15 1995-07-14 Resine de polypropylene tres rigide et produit d'extrusion-soufflage obtenu a partir de celle-ci

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5736613A (ja)
EP (1) EP0722822B1 (ja)
KR (1) KR100364470B1 (ja)
DE (1) DE69526324T2 (ja)
WO (1) WO1996002381A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006066977A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Leiden University Novel use of fluorescence resonance energy transfer
JP2008063587A (ja) * 1994-07-15 2008-03-21 Prime Polymer:Kk 高剛性ポリプロピレン系樹脂の製造方法およびそれを用いたブロー成形体
US11759506B2 (en) 2017-06-15 2023-09-19 Voyager Therapeutics, Inc. AADC polynucleotides for the treatment of Parkinson's disease

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555039B1 (en) * 1998-04-22 2003-04-29 Marshall Ray Porter Method for injection blow molding an automotive component
US6153715A (en) * 1998-09-17 2000-11-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylenic resin and blow molded article made therefrom
US6107377A (en) * 1998-09-17 2000-08-22 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylenic resin and blow molded article made therefrom
US6784250B2 (en) * 2000-05-30 2004-08-31 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Resin composition for calendering and polyolefin material for leather-like article
US6797774B2 (en) * 2000-06-14 2004-09-28 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyolefin resin for hot-melt adhesive
EP1340784A4 (en) * 2000-11-10 2007-05-30 Idemitsu Kosan Co SURFACE PROTECTIVE FILM OR SURFACE PROTECTIVE FILM AND DECORATIVE FILM OR DECORATIVE FOIL AND DECORATIVE MATERIAL
EP1687608A4 (en) * 2003-11-14 2013-01-09 Alere Switzerland Gmbh DEVICE FOR QUICKLY SAMPLE SAMPLING AND ANALYSIS AND METHODS OF USE
US7066792B2 (en) * 2004-08-06 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Shaped polishing pads for beveling microfeature workpiece edges, and associate system and methods
NZ567812A (en) * 2005-11-30 2011-04-29 Alere Switzerland Gmbh Detecting analytes using a device with a compressible absorbent member and a test element with reagents
JP3157356U (ja) 2006-07-26 2010-02-18 インバーネス・メデイカル・スウイツツアーランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 生物学的試料用の分析装置
US9133079B2 (en) 2012-01-13 2015-09-15 Siluria Technologies, Inc. Process for separating hydrocarbon compounds
AU2013266250B2 (en) 2012-05-24 2017-07-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane systems and methods
US9670113B2 (en) 2012-07-09 2017-06-06 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
WO2014089479A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Siluria Technologies, Inc. Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
WO2015081122A2 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
CA2935937A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
CA3148421C (en) 2014-01-09 2024-02-13 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
WO2017065947A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Siluria Technologies, Inc. Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
EP4071131A1 (en) 2016-04-13 2022-10-12 Lummus Technology LLC Apparatus and method for exchanging heat
WO2018118105A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
HUE064375T2 (hu) 2017-05-23 2024-03-28 Lummus Technology Inc Metán oxidatív csatolási folyamatainak integrálása
WO2019010498A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Siluria Technologies, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR OXIDIZING METHANE COUPLING

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486585A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Showa Denko Kk Propylene polymer for blow molding
JPH03111404A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン
JPH04120145A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用樹脂組成物
JPH04126755A (ja) * 1990-09-19 1992-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形バンパービーム用樹脂組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1129141A (en) * 1978-05-22 1982-08-03 Hajime Sadatoshi Process for producing propylene-ethylene block copolymers
JPS5571712A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of modified polypropylene
JPS5661415A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of propylene-ethylene block copolymer
JPS5883016A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合体の製法
JPS58201806A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Chisso Corp 後加工シ−ト用および吹込成形用高溶融粘弾性ポリプロピレンとその製造法
JPS58219207A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Chisso Corp 高剛性高溶融粘弾性ポリプロピレンとその製造法
JPS59120611A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレンブロツク共重合体の製造方法
JPS59122506A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Sumitomo Chem Co Ltd 軟質プロピレン重合体
DE3331877A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
JPS62149711A (ja) * 1985-12-17 1987-07-03 Chisso Corp 高溶融粘弾性エチレン・プロピレン共重合体の連続製造法
US4970280A (en) * 1987-04-01 1990-11-13 Chisso Corporation Continuous process for producing high molten viscoelastic polypropylene or ethylene-propylene copolymer
US5077341A (en) * 1989-06-19 1991-12-31 Chisso Corporation Process for producing a high-stiffness polypropylene and a highly stereoregular polypropylene
US5218052A (en) * 1991-02-04 1993-06-08 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486585A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Showa Denko Kk Propylene polymer for blow molding
JPH03111404A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Chisso Corp 高立体規則性ポリプロピレン
JPH04120145A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形用樹脂組成物
JPH04126755A (ja) * 1990-09-19 1992-04-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd ブロー成形バンパービーム用樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0722822A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063587A (ja) * 1994-07-15 2008-03-21 Prime Polymer:Kk 高剛性ポリプロピレン系樹脂の製造方法およびそれを用いたブロー成形体
WO2006066977A1 (en) 2004-12-24 2006-06-29 Leiden University Novel use of fluorescence resonance energy transfer
US11759506B2 (en) 2017-06-15 2023-09-19 Voyager Therapeutics, Inc. AADC polynucleotides for the treatment of Parkinson's disease

Also Published As

Publication number Publication date
EP0722822A1 (en) 1996-07-24
DE69526324T2 (de) 2002-11-21
KR960704693A (ko) 1996-10-09
EP0722822A4 (en) 1997-11-05
EP0722822B1 (en) 2002-04-10
DE69526324D1 (de) 2002-05-16
US5736613A (en) 1998-04-07
KR100364470B1 (ko) 2003-02-05
US5786427A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996002381A1 (fr) Resine de polypropylene tres rigide et produit d&#39;extrusion-soufflage obtenu a partir de celle-ci
RU2301819C2 (ru) Полипропиленовая труба
CN106280013B (zh) 一种无缝气囊仪表板用聚丙烯组合物及其制备方法
US4048409A (en) Article made of propylene-ethylene copolymer
KR100282102B1 (ko) 에틸렌 중합체 및 이를 포함하는 연료 탱크
JP3771008B2 (ja) 分岐又は架橋ポリアセタール樹脂の製造方法
US6153715A (en) Propylenic resin and blow molded article made therefrom
JP2000159949A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP7424027B2 (ja) リサイクル樹脂組成物及びブロー容器
EP1664186A1 (en) Glass-filled prolylene polymer composition
JP3980198B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3544252B2 (ja) 自動車内装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物および自動車用内装部材
JP7023164B2 (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
JP2000204175A (ja) プロピレン系樹脂シ―トおよびそれを用いた成形体
JP2008063587A (ja) 高剛性ポリプロピレン系樹脂の製造方法およびそれを用いたブロー成形体
CA2171005C (en) Highly rigid propylenic resin and blow molded article made therefrom
JP2003096133A (ja) 高純度薬品容器用ポリエチレン樹脂
JP7518269B1 (ja) プロピレン樹脂組成物及び成形体
EP3719070B1 (en) Polypropylene resin composition with improved scratch resistance and vehicle molded parts manufactured therefrom
JP2001181455A (ja) 中空成形用樹脂組成物および中空成形容器
JP2001002868A (ja) ドローダウン性に優れる樹脂組成物及びブロー成形品
JPH0476382B2 (ja)
JP2730879B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物
JP2004182347A (ja) 中空成形容器
JP5962183B2 (ja) 自動車部品用射出成形体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2171005

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019960701226

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08605133

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995925126

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995925126

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1997 873454

Country of ref document: US

Date of ref document: 19970612

Kind code of ref document: A

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995925126

Country of ref document: EP