WO1995025794A1 - Anticorps monoclonal anti-igf-i - Google Patents
Anticorps monoclonal anti-igf-i Download PDFInfo
- Publication number
- WO1995025794A1 WO1995025794A1 PCT/JP1994/001789 JP9401789W WO9525794A1 WO 1995025794 A1 WO1995025794 A1 WO 1995025794A1 JP 9401789 W JP9401789 W JP 9401789W WO 9525794 A1 WO9525794 A1 WO 9525794A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- antibody
- growth factor
- insulin
- immobilized
- igf
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/22—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
Definitions
- the present invention relates to a monoclonal antibody, and more particularly, to an immunoreactive system without reacting with inulin-like growth factor-II, inulin and prolinulin.
- TECHNICAL FIELD The present invention relates to a monoclonal antibody that specifically reacts with the C chain of inulin-like growth factor-I and its use. Background art
- IGF-I Insulin-like growth factor-I
- the amino acid sequence is already known. This substance has various physiological activities on insulin-like activity, growth promoting action, nervous system, kidney, digestive organ, erythrocyte, thyroid, adrenal gland, mammary gland, muscle and vascular system. In addition, aberrant hypertrophy, hypopituitarism, various conditions that cause short stature, malnutrition, hepatic impairment, hypothyroidism, diabetes, etc., show abnormal blood levels of IGF-I. It is also known (Ayumi of Medicine. Vol. 16 5; No. 5. 26 4-2 68. 1993).
- IGF-I shows homology to proinsulin, insulin, and insulin-like growth factor- ⁇ (hereinafter abbreviated as IGF- ⁇ ). It has been desired to develop a monoclonal antibody that does not show such a problem.
- the present invention does not substantially react with insulin-like growth factor-II, insulin and proinulin, and reacts with the C-chain of insulin-like growth factor-I in the immunoreaction method. It provides a monoclonal antibody (I) that reacts specifically.
- the present invention further provides a monoclonal antibody (II) which reacts with an epitope other than the C chain of insulin-like growth factor-I and a common epitope with IGF-II.
- II monoclonal antibody
- the present invention also provides a hybridoma cell line that produces the above-mentioned monoclonal antibody.
- the invention further comprises at least the following steps:
- the invention also provides at least the following steps:
- the first antibody immobilized on the solid phase surface, the insulin-like growth factor-I, and the biotin portion of the third antibody immobilized via the second antibody are used as the labeling enzymes as alkaline enzymes.
- Reaction with avidin labeled with phosphatase or peroxidase or with streptavidin (6) a step of counting the label by adding a substrate to the immobilized label enzyme and performing an enzymatic reaction; and
- the invention further comprises at least the following steps:
- the first antibody immobilized on the solid phase surface, the insulin-like growth factor-I, and the biotin portion of the third antibody immobilized via the second antibody are used as the labeling enzymes as alkaline enzymes. Reaction with avidin or streptavidin labeled with phosphatase or peroxidase
- the Measuring the concentration of insulin-like growth factor-I of the present invention By comparing the labeling count of the test sample with the standard curve for insulin-like growth factor-I measured in advance, the Measuring the concentration of insulin-like growth factor-I of the present invention; and a method of immunochemically measuring insulin-like growth factor-I.
- the invention further comprises at least the following steps:
- the first antibody immobilized on the solid surface and the biotin moiety of the second antibody immobilized via the inulin-like growth factor-I are used as the labeling enzyme, and are used as the alkaline phosphatase or the enzyme. Reacting with avidin or streptavidin labeled with oxidase;
- the concentration of insulin-like growth factor-1 I in the test sample is determined by comparing the labeling count of the test sample with a standard curve for insulin-like growth factor-1 I measured in advance. Measuring step;
- a method for immunochemically measuring insulin-like growth factor-I comprising:
- the invention also provides at least the following steps:
- biotin moiety of the first antibody immobilized on the solid phase surface and the second antibody immobilized via the inulin-like growth factor-I is used as a labeling enzyme, with alkaline phosphatase or peroxidase. Reacting with avidin or streptavidin labeled with;
- the amount of insulin-like growth factor I in the test sample can be measured. Measuring the concentration
- a method for immunochemically measuring insulin-like growth factor-I comprising:
- the present invention further relates to the immunochemistry of insulin-like growth factor-I, which comprises a total of two kinds of monoclonal antibodies, the above-mentioned monoclonal antibody (I) and the above-mentioned monoclonal antibody (II).
- the present invention also provides an insulin comprising two kinds of monoclonal antibodies in which either one of the monoclonal antibody (I) and the monoclonal antibody (II) is biotinylated.
- an insulin comprising two kinds of monoclonal antibodies in which either one of the monoclonal antibody (I) and the monoclonal antibody (II) is biotinylated.
- FIG. 1 is a diagram in which the titers of antibodies 2 13 D 9 and 17 B 2 in Evaluation Example 4 were measured.
- the X axis shows the dilution factor of the antibody used, and the Y axis shows the absorbance at 405 nm.
- the open circles indicate that the first antibody is antibody 2 1 3D9, data when the second antibody is a biotinylated goat anti-mouse IgG2b antibody.
- the open squares indicate the first antibody is the antibody 2 13D9 and the second antibody is the anti-biotinylated hidge.
- FIG. 2 shows a standard curve of IGF-I quantification using antibody 17B2 in Example 4.
- the X axis shows the IGF-I concentration (ngZinl) in the sample, and the Y axis shows the absorbance at 405 nm.
- the closed circles indicate the data when the first antibody is antibody 17 B2 and the second antibody is a biotinylated goat anti-mouse IgG 1 goat antibody.
- the solid squares indicate the first antibody is antibody 2 1 3 D 9
- FIG. 3 is a diagram illustrating the reactivity of the antibody in Evaluation Example 5.
- the X axis shows the dilution factor of the added antibody
- the Y axis shows the absorbance at 405 nm.
- solid circles indicate that when antibody 27E10 was reacted with IGF-I
- solid squares indicate that antibody 27E10 was associated with IGF-I-C fragment [30-41].
- the open circles indicate that the antibody 16 G4 had reacted with IGF-I
- the open squares indicate that the antibody 16 G4 had reacted with the IGF-I—C fragment [30-41]. This is the data when the reaction was performed.
- FIG. 4 shows a standard curve of IGF-I quantification by the two-antibody method in Example 6.
- the X axis shows the IGF-I concentration (ngZml) in the sample.
- the Y axis shows the absorbance at 405 nm.
- solid circles indicate antibody 27E10 as the first antibody and antibody 16 G4 that has been biotinylated as the second antibody.
- Black squares indicate antibody 2 13 D 9 as the first antibody and second antibody
- a white circle indicates the antibody 27E10 for the first antibody
- a white square for the second antibody used the antibody 22G4. 1
- 2 13 D 9 for antibody and 2 G 4 for biotinylated antibody for 2nd antibody It is the data of the case. Specific description
- the present inventors have performed ELISA (Enzyme-1 inked immunosorbent assay) as a measurement method that does not use radioisotopes, and have developed a monoclonal antibody that is specific for IGF-I and has sufficient titer in ELISA.
- ELISA Enzyme-1 inked immunosorbent assay
- the inventors obtained a hybridoma suitable for this purpose and completed the present invention. That is, mice were immunized with IGF-I conjugated serum albumin (hereinafter, BSA-IGF-I) and IGF-I conjugated egg white serum albumin (hereinafter, OVA-IGF-I) as immunogens.
- BSA-IGF-I IGF-I conjugated serum albumin
- OVA-IGF-I IGF-I conjugated egg white serum albumin
- mice sensitized P 3 -X63-Ag 8 -
- P 3 U 1 mice sensitized
- the antibody titer of the culture supernatant of this hybridoma was measured by ELISA, and a hybridoma showing a high titer was selected.
- the obtained hybridoma was cultured in the peritoneal cavity of the mouse, and the ascites supernatant was subjected to ammonium sulfate precipitation, Sephadex G-25 M (manufactured by Pharmacia) and protein G-sepharose (manufactured by Pharmacia). ) To obtain a monoclonal antibody. These monoclonal antibodies showed high titers and enabled the quantification of IGF-I by ELISA.
- a mouse such as BALBc is immunized with an immunogen.
- an immunogen IGF-I may be used as an antigen as it is, but preferably, to enhance immunogenicity, for example, serum albumin, ovalbumin, keyhole limpet, and mosaicin (KLH), thyroglobulin, and macromolecules such as metal colloids (for example, gold colloids, iron colloids, etc.).
- an appropriate adjuvant eg, complete adjuvant of Freund (FCA) for primary immunization, or incomplete adjuvant of complete Freund (FICA for booster immunization).
- FCA complete adjuvant of Freund
- FICA incomplete adjuvant of complete Freund
- test blood is collected from the fundus venous plexus, serum antibody titers are measured by ELISA, and sensitized mice are selected.
- the selected mice undergo cell fusion. Three days before, an aqueous solution of the antigen is injected into the tail vein. Immediately before cell fusion is performed, the mouse is bled to collect blood, and the serum is separated and stored frozen as control serum for Atsushi. The exsanguinated mouse is immediately abdominally incised, and the spleen is aseptically removed. Hypridoma is removed according to a conventional method (Koehler et al., Nayiya. Prepare.
- the obtained hybridomas were selectively cultured using a HAT medium, and the supernatant of the supernatant was measured for the titer of the antibody against IGF-I by ELISA, and the hybridomas having a saliva titer were determined. select. Then, clones were selected by the limiting dilution method or the colony method in soft agar gel, and the culture supernatant of the hybridoma was used in addition to IGF-I. Insulin, proinsulin and IGF-II Examination of immunological cross-reactivity to IGF-I alone or IGF-I and
- the hybridoma clones thus obtained are cultured, and the antibody titer of the supernatant is measured by the ELISA assay, and the class, subclass and type of the antibody are determined by the ELISA assay.
- the monoclonal antibody was purified from the ascites supernatant obtained by intraperitoneally culturing the thus-obtained hybridoma macrone in the abdominal cavity of a mouse in which the ascites inducer had been injected intraperitoneally, and the monoclonal antibody was purified in the usual manner. obtain be able to.
- the obtained monoclonal antibody can be used for measuring IGF-I by ELISA according to a conventional method.
- a biotin-labeled anti-mouse immunoglobulin antibody avidin labeled with alkaline phosphatase or streptavidin labeled with alkaline phosphatase, which is a common reagent used in ELISA, and substrate P- Nitrophenyl phosphate 'sodium salt, peroxidase-labeled avidin or streptavidin labeled with the same, and 4-chloro-1-naphthol, 3-amino-9-ethylcarba Substrates such as azole (AE C) and diaminobenzidine (DAB), coating solution used for antigen coating, blocking solution after coating, washing solution between each reaction, buffer solution used for each reaction, It can be used as a kit for ELISA measurement of IGF-I in combination with 96-well plate for ELISA.
- AE C azole
- DAB diaminobenzidine
- hybridoma 17B2 is hybridoma 17 It was named B-2, and was deposited with the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology as a deposit number: FE RM BP- 4 5 7 2 The subclass was IgG 1 —.
- Hypridoma 2 13D 9 is named Hybridoma 2 13 D-9, and on the same day, accession number: FE RM BP—450 7 0
- the subclass of the antibody produced was IgG2b-II.
- Hypridoma 27E10 was named Hybridoma 27E-11 and was contracted to the Institute of Biotechnology, the Institute of Life Science and Technology, on October 7, 1994. No .: FE RM BP— deposited as 482 7 and the subclass of antibody produced was IgGl— G.
- the present inventors have developed 25 types such as 16G4, 22G4, 25D4, etc.
- a hybridoma producing a monoclonal antibody that recognizes a common epitope on the molecular structure of IGF-I and IGF-II was obtained.
- the subclasses of the antibodies produced by 16G4 and 22G4 are both IgGl-, while the subclass of the antibody produced by 25D4 is IgG2a- ⁇ . there were.
- hybridoma 25D4 was named Hybridoma 25D—4, and the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, Institute of Industrial Science and Technology, on February 17, 1997, Accession No .: FE RM BP—deposited as 4 5 7 1, Hypri-Doma 16 G 4 was named Hybrid oma a 16 G—4, on October 7, 1999 Deposited with the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology under the accession number: FE RM BP—4 826.
- Monoclonal antibodies produced by the hybridoma 17B2, hybridoma 27E10 and hybridoma 213D9 of the present invention (hereinafter referred to as antibodies 17B2, 27E10 and antibody 2) As in 13D9, the numbers of the hybridomas may indicate the monoclonal antibodies produced by these hybridomas.)
- Insulin, proinsulin and IGF- An antibody that specifically reacts with IGF-I without crossing II, and has detection sensitivity comparable to that of RIA in ELISA.
- Antibodies 25D4 and 22G4 cross IGF-II, but differ in their subtypes and epitopes from those described above. By combining these two methods, a two-antibody method (sandwich method) can be constructed, and the detection sensitivity can be further increased. Therefore, according to the present invention, IGF-I can be specifically measured without using a radioisotope.
- hIGF-I has a low molecular weight of 7,649 and low antigenicity.
- HIGF-I itself is considered to be a hapten antigen, so it binds to an appropriate carrier protein to enhance immunogenicity. Thus, it was considered appropriate to prepare a complex with an increased molecular weight and use this as an immunogen.
- Pseudoserum albumin (BSA) and ovalbumin (OVA) were selected as carrier proteins, and protein-IGF-I complexes were prepared, respectively.
- BSA-IGF-I was prepared according to the DCC method. That is, 2.5 mg of Bacillus serum albumin (BSA, Sigma Code A-7511) was dissolved in 400 a1 of distilled water and dissolved in 100 ⁇ 1 of distilled water. Solved 1 —Ethyl-3— (3-Dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (WS DCC, Nacalai Tesque Code 150–22) 5 mg was added with stirring, and the mixture was added at 37 ° C. Let stand for 1 hour.
- BSA Bacillus serum albumin
- egg albumin (OVA, Seikagaku ⁇ 2.5 mg of 42.5) was dissolved in 400 l of distilled water, and 6.8 mg of WSDCC dissolved in 100 11 of distilled water was added thereto with stirring. It was left at 37 ° C for 1 hour. Thereafter, 0.8 mg of rh-IGF-I dissolved in 1.2 ml of distilled water was added with stirring, and the mixture was allowed to stand at 37 ° C for 1 hour. After the reaction was completed, the protein fraction was collected on a Sephadex G-25 mini column for protein purification and freeze-dried to prepare OVA-IGF-I.
- the lyophilized BSA-IGF-I prepared in Example 1 was added to Dalbecco's PBS (-), pH 7.4 [Nissy code 059 13; ).
- Type 0 emulsion was prepared by mixing Freund's complete adjuvant (FCA, Calbiochemumering 'code 2504440) with the antigen solution at a ratio of 3: 2.
- FCA Freund's complete adjuvant
- the BALBZc mice female, SPF grade, 26-29 years old; purchased from Nippon Clear Co.
- FICA incomplete Freund's adjuvant
- Difco 'code 0639-60-6 the antigen solution were mixed at a ratio of 3: 2
- a booster was prepared by injecting this into the abdominal cavity in an amount of 63 gZ of the antigen.
- three boosters were boosted twice at one week intervals (four times including the first immunization).
- test blood was collected from the fundus venous plexus one week after the final immunization, and The ELISA method was used to measure the titer of serum antibodies against OVA-IGF-I, which differ in the type of carrier protein that constitutes the immunogen, and used as an index of antibody production.
- a fifth booster was given 10 days after the fourth immunization injection, and test blood was collected from the fundus venous plexus two weeks after the final immunization.
- OVA IGF
- the titer of serum antibody to I was measured and used as an indicator of antibody production. Since antibody production was observed in all four animals, three more antigens dissolved in D'-PBS (-) were injected intravenously, and on day 3, blood was removed, sacrificed, and the spleen was removed. Was used for the second preparation of the hybridoma.
- Example 1 The freeze-dried OVA-IGF-I prepared in Example 1 was dissolved in D'-PBS (-) to prepare a 1 mgZm1 antigen solution.
- the antibody was used for the preparation of two hybridomas twice in groups of four, using the antibody titer against BSA-IGF-I having different types of carrier proteins constituting the immunogen as an index.
- mice obtained by immunization with a. or b. were bled and blood was collected, and the serum was separated and cryopreserved as a control serum for Atsushi.
- RPMI- 1640 medium (Nissi code) adjusted to pH 7.4 with 7.5% sodium bicarbonate solution All subsequent operations were carried out in a clean bench.
- the excised spleen is washed twice with RPMI-I-640 medium, the adhering adipose tissue section is excised, cut into two sections vertically with scissors, and the medium is removed with tweezers. It was loosened well in the liquid.
- This cell suspension is autoclaved.
- the cell suspension was collected by filtration through a sterilized stainless steel net.
- the obtained supernatant was removed by low-speed centrifugation (800 rpm, 3 minutes), and a packed cell mass was obtained as a precipitate.
- the erythrocytes were removed by the Ficoll-Pake method, washed once with RPMI-164 medium, and the cells were resuspended in the same medium to count the number of cells.
- GIT medium Nahon Pharmaceutical, code 3 9 8 - 0 0 5 1 5)
- Fresh Mi Eroma cells that are rapidly grown in 2-3 days P 3 U 1) with a circular bottom centrifuge tube Discard the supernatant by low-speed centrifugation (1, 000 rpm, 3 minutes), loosen the cell mass packed as a precipitate by tapping, and apply to 37 ° C.
- polyethylene glycol (PEG) previously sterilized in autoclave and cooled to about 50 ° C, is dissolved in the same volume of RPMI-164 medium, and then 7.5% sodium carbonate. Then, 2 ml of the solution adjusted to pH 7.4 with the above was mixed while slowly dispensing in 20 to 30 seconds while keeping the temperature at 37 ° C. Subsequently, 8 ml of RPMI-164 medium at 37 ° C was gradually added thereto, and the mixture was slowly mixed with a pit.
- PEG polyethylene glycol
- HAT medium RPMI containing 16% fetal serum containing hypoxanthine, aminopterin (Sigma Code A-17884), thymidine and 10% fetal serum
- 0 medium was added in an amount of 501 per well.
- the medium was replaced with 1001 wells of HAT medium.
- the degree of proliferation of the hybridoma colonies was observed under a microscope, and for the wells in which the hybridoma colonies were confirmed, the serum supernatant was measured by ELISA for the culture supernatant obtained when the medium was replaced.
- the antibody titer was measured in the same manner as described above.
- the thymus of a female mouse (BAL BZc, 4 weeks old) was removed and suspended at 5 ⁇ 10 6 cells / m 1 in GIT medium supplemented with hypoxanthin and thymidine.
- the obtained hybridoma was transferred to 5 cells Z0.1 ml Nowell, 2.5 cells Z0.1 ml / well, 1.25 cells 0.1 ml well and 0.625 Cells / Limited dilution to 0.1 ml Zell, cultured in a carbon dioxide incubator (carbon dioxide concentration: 537 ° C) for 10 to 2 weeks, cell proliferation and supernatant antibody The titer was measured.
- BSA-IGF-I-reactive clones were obtained from mice immunized with OVA-IGF-I. From this clone, 3 IGF-I clones were obtained. A crocodile that reacts to itself has been obtained. This Among them, two IGF-I-specific clones were obtained by specificity identification described below. In addition, BSA-IGF-I immunized mice yielded 161 clones that responded to OVA-IGF-I, and these clones yielded 58 clones that responded to IGF-I itself. Was done. From these, six IGF-I-specific clones were obtained by specificity identification described below. In other words, a total of 61 IGF-I-reactive clones were obtained, of which eight were IGF-I-specific clones.
- the obtained hybridomas are centrifuged at low speed (1000 rpm, 15 to 25 ° C, 3 minutes) to remove the supernatant, and then packed as a precipitate. Cell clumps were loosened by tapping. 5 X 10 6 cells containing RPM-164 medium containing cryopreservation solution (10% dimethyl sulfoxide, 20% ⁇ fetal serum) cooled to 4 ° C Floated. This was dispensed in lml portions into 1.8 ml cryopreservation tubes, preliminarily frozen at 180 ° C for 10 minutes, and then stored in liquid nitrogen (-194 ° C).
- Each antigen to be measured (use OVA-IGF-I in the culture supernatant of clones sensitized with BSA-IGF-I, and use BSA-IGF-I if sensitized with OVA-IGF-I) was dissolved in distilled water to make 1 mg / ml of an aqueous solution. This was stored at —80 ° C. When using this, dilute it to a concentration of 10 gZml with a coating buffer (0.1 M carbonate / bicarbonate buffer, pH 9.6), and use the 96-well microtiter for EIA. 1001 was dispensed into each well of one plate (coaster code 359 0) and left at room temperature for 2 hours.
- a coating buffer 0.1 M carbonate / bicarbonate buffer, pH 9.6
- the sample to be assayed (the first antibody) was diluted, added with 100 ml of Zell, incubated at 37 ° C for 1 hour, and reacted with the coated antigen. Then, after removing the sample, the plate was washed three times with a washing solution. To this was added a 100/1 well of a second antibody solution (Amersham Code RPN 1009, a 500-fold dilution of the anti-mouse immunoglobulin antibody against heptin's biotinylated antibody), which was added to the wells for 37 times. Incubated at ° C for 1 hour. After removing the supernatant, the plate was washed three times with a washing solution. By these operations, the second antibody was immobilized according to the activity of the first antibody in the sample.
- alkaline phosphatase-labeled avidin solution (diluted Dakopak code D365 by a factor of 500) was added to 100/1 Nowell and incubated at 37 ° C for 30 minutes. I did it. After removing the supernatant, the plate was washed three times with a washing solution. By these operations, the alkaline phosphatase was immobilized according to the activity of the first antibody in the sample.
- p substrate solution [0. 5 mMM g C l containing 2 1 O mM di ethanol ⁇ Mi down buffer (p H 9. 5) to a concentration of lmg / ml —Nitropenyl phosphate 2 sodium salt (PNP P 'Wako Pure Chemicals' code 149—0 2 3 4 2) dissolved in 100 ml
- the reaction was stopped by adding 50 1 / well of a reaction stop solution (3NNaOH), and the absorbance at 405 nm was measured using an automatic absorbance measurement device.
- the sample positive for the enzyme reaction was judged to be antibody-positive, and the dilution factor of the sample corresponding to the midpoint of the linear concentration gradient of the absorbance sigmoid curve was used as an index of antibody titer (UZm 1).
- the subclass of the obtained monoclonal antibody was identified by ELISA. That is, a culture supernatant obtained by culturing the obtained hybridomas in a GIT medium was added to a combined plate (micromembrane code CB—PL-1) by adding 100 ⁇ l Z-well to the plate. . After incubating at C for 1 hour, the antibody was bound to the plate. Next, add 150 u1 Z ⁇ blocking solution, and add 3'7. After incubating with C for 1 hour, the solution was removed, and the plate was washed three times with a washing solution.
- an antibody solution (a specific antibody derived from goat for each class, subclass, and type of mouse immunoglobulin that has been biotinylated (both manufactured by Amersham, anti-IgGl ( Code R PN 1 180), anti-Ig G 2 a (same R PN 1 18 1), anti-Ig G 2 b (same R PN 1 18 2), anti-Ig G 3 (same RPN 1 1 8 3), anti-IgA (same RPN 1 1 7 5), anti-IgM (same RPN 1 1 7 6), anti-chain (same RPN 1 1 7 9), anti-lambda chain (same as RPN 1 1 7 8) ⁇ in a 500-fold dilution), add 100 jtz 1 Z-well, incubate at 37 ° C for 1 hour, remove the solution, and wash the plate.
- an antibody solution a specific antibody derived from goat for each class, subclass, and type of mouse immunoglobulin that has been
- Table 1 shows the reactivity of the antibodies produced by 61 clones reacting with IGF-I with respect to IGF-II, inulin and proinsulin.
- Anti-IGF-I + II 25 12E10, 15D4, 16G4, 21D2,
- H ybrid om a 1 7 B- 2 and H ybrid om a 2 1 3 D- 9 was cultured in GIT medium, P RM I - 1 6 4 0 , washed with basal medium 1 0 7 cells Zm 1 cell suspension
- a suspension was prepared. 5 to 6-week-old female BAL BZc mice were given 0. ⁇ ⁇ mice ascites inducer pristane (2,6,10,14-tetramethyl pentadecane, Aldrich's) (2 ⁇ 2 0 -2) was injected intraperitoneally twice, and about 2 weeks later, the aforementioned hybridoma cell suspension was injected intraperitoneally into 0.5 ml Z mice (5 ⁇ 10 cells / mouse) did. Since ascites accumulated within 1 to 10 days, ascites was collected with a syringe after the abdomen was enlarged. Thus, 5 to 10 ml of ascites per mouse was obtained.
- the ascites obtained was centrifuged at 4 ° C and 300 rpm for 10 minutes to collect the supernatant, and ammonium sulfate precipitation was performed by adding an equal volume of a saturated ammonium sulfate aqueous solution (pH 7.4) to the ascites supernatant. (50% saturation). After the precipitation operation, centrifugation is performed at 4 ° C, 100,000 X g for 30 minutes to remove the supernatant, and the precipitate fraction is dissolved in a small amount of physiological saline, and Sephadex G — Ammonium sulfate was removed using a 25 M (Pharmacia) column. Then, after defatting with ice-cooled clarifying agent Freegen (Trichro-mouth Trifluorene, Baling Institute, Code OS VW 196 05 189 / Eu), the protein concentration was reduced. Was adjusted to about 5 mg Zm1.
- a saturated ammonium sulfate aqueous solution pH 7.4
- binding buffer (Affi-Ge1Protein GMAPS-II buffer, Neutrad code 153-6-1650, pH 9.0).
- binding buffer Affi-Ge1Protein GMAPS-II buffer, Neutrad code 153-6-1650, pH 9.0.
- elution buffer of 10 beds having the same composition as binding buffer and adjusting ⁇ ⁇ to 3.0) O 9
- the IgG fraction was eluted.
- the eluate was adjusted to pH neutral to 8 ml with 1 M Tris-HCl buffer (pH 9.
- the titer of the purified monoclonal antibody obtained in Example 3 was measured by ELISA in the same manner as in Evaluation Example 1. That is, the transgenic h-IGF-I (Amersham's code ARM4050) was added to a coating buffer (0.1 M carbonate buffer, pH 9.6) at 1 gZm. The mixture was dissolved in 1 and dispensed 100/1 into each well of a 96-well EIA plate (Coaster Code 359), and incubated at 37 ° C for 1 hour. After the solution was sucked and recovered, the plates cleaning liquid [0. l wZv% Tween 2 0 and 0.
- Example 3 The sample obtained in Example 3 was dissolved in a blocking solution to a concentration of 1 mgZm 1, and this was dissolved at 450 times, 1,350 times, 4,500 times, 1,250 times. , 36,450 and 1, 9,350 dilutions. This was dispensed at a rate of 101 / well into an antigen plate and incubated at 37 ° C for 45 minutes. After removing the supernatant and washing three times, the second antibody solution (a biotinylated anti-mouse immunoglobulin antibody from hidge, or In the case of 17B2, a biotinylated anti-mouse IgG1 antibody from Higgs, 2
- an alkaline phosphatase-labeled avidin solution (a 500-fold diluted solution of Dakopack Code D365) was added in a 100/1 nowell, and the mixture was incubated at 37 ° C for 30 minutes. Then, the supernatant was removed, and the plate was washed three times with a washing solution.
- substrate solution [0. 5 mMM g C 1 2 containing 1 O mM di ethanol ⁇ Mi emission buffer (p H 9. 5) in which was dissolved PNPP concentration of lm gZm l] 1
- reaction stop solution 3NNaOH
- the titer is indicated by a dilution factor corresponding to the midpoint of the linear concentration gradient region of the curve.
- the dilution factor corresponding to the midpoint of the linear concentration gradient region is 8,000 times for antibody 17B2 and 30,000 times for antibody 21D9.
- the titer of antibody 17B2 is 8 OOOUnit / mg
- the titer of antibody 2 1 3D9 is 30, 0 0 0 U n It is defined as it / mg.
- a standard sample (recombinant human IGF-I, Amersham code ARM4050) was diluted to 10 OngZml, and this was diluted in multiples (1, 2, 4, 8, 1). Dilute 6, 32 and 64 times), and dispense them into a 96-well V-bottom plate for sample preparation in a quantity of 61 wells.
- the antibody 17 B2 obtained in Example 3 was prepared in 4 Unit Zml, and 60 p. 1 nowell was dispensed and reacted at 37 ° C for 30 minutes.
- the finished solution was dispensed into antigen plates prepared in the same manner as in Evaluation Example 3-a by adding 100 z 1 / p well, and incubated at 37 ° C for 45 minutes.
- the second antibody solution (a heptotinated anti-mouse immunoglobulin antibody or a biotinylated anti-mouse IgG1 antibody: 50% manufactured by Amersham) (IX dilution) was added to 100 IX 1 well, and incubated at 37 ° C for 45 minutes. Then, the supernatant was removed and the plate was washed three times with the washing solution. The absorbance was measured in the same manner as in Evaluation Example 3—c and d.
- Normal 'Adult human serum 100 0 // 1 was prepared by adding 400 zl of pretreatment agent (25 ml of 12 N hydrochloric acid, 10 ml of water to 100 ml of ethanol and adding 100 ml of ethanol) ) And stirred for 30 minutes, then centrifuged at 500 XG for 30 minutes. 6 0 0 ⁇ 1 neutralizing agent (KH 2 P 0 4 1. 7 4 g, N a 2 HP 0 4 ⁇ H 01 5. 5 2 g, total amount 1 Water was added to the N a N 0. 5 g (Made up to 0.001 ml). By this operation, the IGF-I bound to the protein is separated into isolated IGF-I, and is diluted 35 times.
- step a dilute the sample as it is 2 and 4 times (35 times, 70 times and 140 times in total), and as in step a., Use a 96-well V-bottom plate for sample preparation. Then, the mixture was dispensed in a volume of 60 1 / well, and the absorbance was measured by treating in the same manner as in step a. Using a biotinylated anti-mouse IgG1 antibody as the second antibody. The obtained absorbance was 1.245 for the sample as it was, 1.425 for the 2-fold diluted sample, and 1.497 for the 4-fold diluted sample. When this value is crossed in the concentration gradient region of absorbance in Fig.
- the epitope recognized by the anti-IGF-I specific antibody was examined by ELISA. That is, 1 ⁇ g / m 1 of rh-IGF-I (Fujisawa Pharmaceutical) solution or 5 // gZml of IGF-I C-region [30-41] fragment dissolved in coating buffer (Bakchem) The solution was dispensed 1001 into each gel of a 96-well microtiter for EIA (Coaster I), and the gel was coated. Next, washing and blocking were performed in the same manner as in Evaluation Example 1. Next, antibody 27E10 and antibody 16G4 were prepared at a concentration of 1 mgZml, and this was added to 300-fold, 900-fold, 2,700-fold, 8,100-fold.
- the reaction mixture was diluted 1-fold and 24, 300-fold, and added with 100 n 1 Z-gel, respectively, and reacted. After the completion of the immune reaction, the enzyme label was introduced and the enzyme reaction was carried out in the same manner as in Evaluation Example 1, and the absorbance at 405 nm was measured.
- the antibody 27E10 reacted with the C-chain peptide in a dose-dependent manner, and it was found that the epitope of this antibody was the C-chain of IGF-I. Furthermore, similar results were obtained with the monoclonal antibody produced by antibody 17B2, and it was found that the epitope of this antibody was also the C chain of IGF-I.
- the second antibody was used in the case of using the antibody 21 B3 immobilized on the solid phase and using the antibody 21 3 D9 as the second antibody by the two-antibody method described in Example 6 below. The antibody did not react with the second antibody in the same manner as in the case where the antibody 17B2 which had been biotinylated was used.
- an antibody plate was prepared according to the method described in Evaluation Example 4. That is, the antibody 27E10 obtained in Example 3 was dissolved in a coating buffer at a concentration of 10 ⁇ g / ml to prepare a 96-well EIA plate (Coaster 'Code 365). Each well was dispensed 100 1 in 1 and incubated at 37 for 1 hour. After the solution was collected by suction, the plate was washed three times with the washing solution. Next, the blocking solution was added to each well in a volume of 150 ⁇ , and the mixture was incubated at 37 for 30 minutes. After removing the blocking solution from each well, the plate was washed three times with a washing solution to prepare an antibody plate.
- rh-IGF-I (Amersham code ARM4050) was dissolved in blocking solution at 200, 100, 50 and 12.5 ngZml. This was added to each well in a volume of 1001Z, and incubated at 37 for 1 hour to react the immobilized antibody with the antigen. After the reaction, the supernatant was removed and washed three times with a washing solution.
- an alkaline phosphatase-labeled avidin solution (a 500-fold dilution of Dakopack code D365) was added in a volume of 100 ⁇ l / well, and the mixture was incubated at 37 ° C. for 30 minutes. Thereafter, the supernatant was removed, and the plate was washed three times with a washing solution.
- a substrate solution (a solution of PNPP at a concentration of lmg / ml in 1 O mM diethanolamine buffer (pH 9.5) containing 0.5 mM MgCl 2 ) was added to 1 After adding 0 ⁇ 1 Zell and leaving at room temperature for 30 minutes, add 50 ll of reaction stop solution (3NNaOH) to stop the enzymatic reaction, and use an automatic absorbance measurement device. The absorbance at 05 nm was measured.
- the open circle ( ⁇ ) indicates that the first antibody is 27 E10 and the second antibody
- the biotinylated antibody 22 G 4 is used as the second antibody. Based on these results, it is optimal to combine 27E10 with the first antibody and the biotinylated antibody 16G4 with the second antibody.From the linearity of this standard curve, the measurement concentration range is 1 to 1 It was found to be 00 ng / m 1.
- antibodies 17B2, 27E10 and 21D9 which are anti-IGF-I specific antibodies, have an IGF-I-C region. Since it is a monoclonal antibody used as a pitope, in combination with a monoclonal antibody having an epitope other than the IGF-I-C region (for example, antibody 25D4 or antibody 16G4),
- a two-antibody atsetti Sandwichia tsutsey
- the present invention it is possible to provide a monoclonal antibody specific to IGF-I and a method for quantifying IGF-I by the ELISA method using the antibody. Since the ELISA method does not use a radioisotope, it has the effect of simplifying the quantification of IGF-I. Furthermore, the antibody has high specificity for IGF-I, and is capable of distinguishing and quantifying similar growth factors, IGF-II, inulin and proinulin. It has been reported that the concentration of IGF-I in normal human serum was about 200 ng / m1 (Ayumi. The ELISA method using is a method that can be sufficiently used clinically.
- various monoclonal antibodies having different epitopes can be provided, and one of them is designated as the first antibody, and If a monoclonal antibody having a different group is biotinylated and used as the second antibody, a two-antibody assay system can be constructed. Furthermore, a combination of two types of antibodies, each of which has a different antibody class or subclass, is combined with a biotinylated anti-mouse Ig antibody specific for the class and subclass of the second antibody. It is possible to construct a two-antibody atssay (Sandy tiatsatsi) system without the use of biotinylated ronal antibodies. Furthermore, the detection limit can be further improved by examining the dilution ratio of the sample.
- the monoclonal antibody obtained by the present invention can be enzymatically labeled according to a conventional method.
- Various labels such as a biotin label, a fluorescent label or a metal colloid label can be introduced.
- FACS Fluorescence A ctivating Cell
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
明 細 書 抗 I G F— I モノ ク ローナル抗体 技術分野
本発明は、 モノ クローナル抗体に関し、 さ らに詳細には、 免疫反 応系においてイ ンシユ リ ン様成長因子一 II、 イ ンシユ リ ンおよびプ ロイ ンシユ リ ンと反応せずに、 イ ンシユ リ ン様成長因子一 I の C鎖 と特異的に反応するモノ ク ローナル抗体およびその利用に関する。 背景技術
イ ンシユ リ ン様成長因子— I (Insul in-1 ike Growth Factor 一 I 以下 I G F— I と略記することがある。 ) は 7 0個のア ミ ノ酸残基 からなるポリペプチ ドであり、 そのア ミ ノ酸配列はすでに知られて いる。 この物質は、 イ ンシユ リ ン様活性、 成長促進作用、 神経系、 腎臓、 消化器、 赤血球、 甲状腺、 副腎、 乳腺、 筋肉および血管系等 に対して種々の生理活性を示す。 また、 末端肥大症や下垂体機能低 下症、 低身長をきたす種々の病態、 低栄養状態、 肝障害、 甲状腺機 能低下症、 糖尿病等では、 I G F— I の血中濃度が異常を示すこと も知られている (医学のあゆみ. 1 6 5巻. 5号. 2 6 4〜 2 6 8 頁. 1 9 9 3年) 。 さ らに、 イ ンシユ リ ン抵抗性の糖尿病ではィ ン シュ リ ンの血中濃度が増加しているにもかかわらず I G F— I の血 中濃度が低下している症例が認められ (同 3 5 0〜 3 5 3ページ) - 臨床的に注目されている。 このため、 血中 I G F— I濃度を測定す る方法が種々開発され、 現在では、 ラ ジオィムノアッセィ (ザップ ら, ジャーナル ォブ ク リニカル イ ンべスティ ゲーシヨ ン 6 8卷. 1 3 2 1〜 1 3 3 0頁. 1 9 8 1年) が広く行われている。
発明の開示
しかしながら、 この測定方法では放射性同位元素を使用するため 取り扱いには特別の設備を必要とするので、 簡便な測定方法の開発 が望まれていた。 また、 I G F— I は、 プロイ ンシュ リ ン、 イ ンシ ュ リ ンおよびイ ンシュ リ ン様成長因子— Π (以下 I G F— Π と略記 することがある) と相同性を示すため、 これらと交差性を示さない モノ クローナル抗体の開発が望まれていた。
従って本発明は、 免疫反応法において、 実質的にイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I I、 イ ンシユ リ ンおよびプロイ ンシユ リ ンと反応せず、 イ ンシュ リ ン様成長因子一 I の C鎖と特異的に反応するモノ ク ロ一 ナル抗体 ( I ) を提供する。
本発明はさ らに、 イ ンシユ リ ン様成長因子— I の C鎖以外のェピ トープおよび I G F— I Iとの共通ェピ トープと反応するモノ ク ロー ナル抗体 (I I ) を提供する。
本発明はまた、 上記モノ クローナル抗体を産生するハイプリ ドー マ細胞ライ ンを提供する。
本発明はさ らに、 少なく とも次の工程 :
(1 ) イ ンシユ リ ン様成長因子一 I で免疫反応に関与する固相表面を 覆う工程 ;
(2) 予め被検試料を、 第 1 抗体と して、 前記のモノ ク ローナル抗体 ( I ) と反応させる工程 ;
(3) 第 1 抗体と予め反応させた被検試料を系に添加して、 未反応の 第 1 抗体を固相表面に固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I と反 応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子— I を介して固 定された第 1 抗体と、 第 2抗体と して、 第 1 抗体のクラスも しく は サブクラスに特異的なピオチン標識抗体を反応させる工程 ;
(5) 固相表面に固定されたイ ンシュ リ ン様成長因子一 I および第 1 抗体を介して固定された第 2抗体のビォチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リ フ ォ スフ ァターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンも しく はス ト レブ トアビジンと反応させる工程 ;
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより - 標識をカウン 卜する工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子— I 濃度を測定する工程 ;
を含んで成るィ ンシュ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定方法を 提供する。
本発明はまた、 少なく とも次の工程 :
(1 ) 第 1 抗体と して、 前記のモノ ク ローナル抗体 ( I ) で固相表面 を覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I と、 第 2抗体と して、 前記モノ ク ローナル抗体
( I I ) を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1抗体およびイ ンシユ リ ン様成長因子 一 I を介して固定された第 2抗体と、 第 3抗体と して、 第 2抗体に のみ特異的なピオチン標識抗マウス I g Gサブクラス抗体と反応さ せる工程 ;
(5) 固相表面に固定された第 1 抗体、 イ ンシュ リ ン様成長因子一 I および第 2抗体を介して固定された第 3抗体のピオチン部分を、 標 識酵素と して、 アルカ リ フ ォ スフ ァターゼまたはパーォキシダーゼ で標識したァビジンも しく はス ト レブ トァビジンと反応させる工程
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより 標識をカウ ン トする工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシユ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定方法を 提供する。
本発明はさ らに、 少なく と も次の工程 :
(1) 第 1 抗体と して、 前記モノ ク ローナル抗体 (I I ) で固相表面を 覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シユ リ ン様成長因子— I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I と、 第 2抗体と して、 モノ ク ローナル抗体 ( I ) を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシュ リ ン様成長因子 — I を介して固定された第 2抗体と、 第 3抗体と して、 第 2抗体に のみ特異的なピオチン標識抗マウス I g Gサブクラス抗体を反応さ せる工程 ;
(5) 固相表面に固定された第 1 抗体、 イ ンシュ リ ン様成長因子一 I および第 2抗体を介して固定された第 3抗体のピオチン部分を、 標 識酵素と して、 アルカ リ フ ォスフ ァターゼまたはパーォキシダーゼ で標識したァビジンもしく はス ト レプ トアビジンと反応させる工程
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより . 標識をカウン トする工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中
のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ; を含んでなるイ ンシュ リ ン様成長因子— I の免疫化学的測定方法を 提供する。
本発明はさ らに、 少なく と も次の工程 :
(1 ) 第 1 抗体と して、 前記モノ ク ローナル抗体 ( I ) で固相表面を 覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I と、 第 2抗体と して、 ピオチン標識した前記モノ ク ローナル抗体 (Π ) を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシユ リ ン様成長因子 — I を介して固定された第 2抗体のビォチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リ フ ォスフ ァターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンも しく はス ト レブ トァビジンと反応させる工程 ;
(5) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより . 標識をカウン トする工程 ; 並びに
(6) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシュ リ ン様成長因子— I の免疫化学的測定方法を 提供する。
本発明はまた、 少なく とも次の工程 :
(1) 第 1抗体と して、 前記モノ クローナル抗体 (I I ) で固相表面を 覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたイ ンシュ リ ン様成長因子一 I と、 第 2抗体と して、 ピオチン標識した前記モノ ク ローナル抗体 ( I ) を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシユ リ ン様成長因子 一 I を介して固定された第 2抗体のピオチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リ フォスファターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンも しく はス ト レプ トアビジンと反応させる工程 ;
(5) 固定された標識酵素の基質を加えて酵素反応を行う ことにより . 標識を力ゥン 卜する工程 ; 並びに
(6) 被検試料の標識のカウ ン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子— I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシュ リ ン様成長因子— I の免疫化学的測定方法を 提供する。
本発明はさ らに、 前記モノ クローナル'抗体 ( I ) と、 前記モノ ク ローナル抗体 (I I ) の計 2種類のモノ クローナル抗体を含んで成る, イ ンシュ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定に用いるキッ トを提 供する。
本発明はまた、 前記モノ クローナル抗体 ( I ) と、 前記モノ クロ ーナル抗体 (I I ) のうち、 どちらか一方がピオチン化されている計 2種類のモノ クローナル抗体を含んで成る、 イ ンシユ リ ン様成長因 子一 I の免疫化学的測定に用いるキッ トを提供する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 評価例 4 において、 抗体 2 1 3 D 9および抗体 1 7 B 2 の抗体の力価を測定した図である。 X軸は用いた抗体の希釈倍数、 Y軸は 4 0 5 n mの吸光度を示す。 図中、 白丸は第 1 抗体が抗体 2
1 3 D 9、 第 2抗体がピオチン化ャギ抗マウス I g G 2 b抗体の場 合のデータ、 白四角は第 1抗体が抗体 2 1 3 D 9、 第 2抗体がピオ チン化ヒッジ抗マウス I g抗体の場合のデータ、 黒丸は第 1抗体が 抗体 1 7 B 2、 第 2抗体がビォチン化ャギ抗マウス I g G 1抗体の 場合のデータ、 黒四角は第 1抗体が抗体 2 1 3 D 9、 第 2抗体がビ ォチン化ヒッジ抗マウス I g抗体の場合のデータを示す。
図 2は、 実施例 4における抗体 1 7 B 2を用いる I G F— I定量 の標準曲線を示す。 X軸は試料中の I G F— I濃度 (n gZin l ) を示し、 Y軸は 4 0 5 nmの吸光度を示す。 図中、 黒丸は第 1抗体 が抗体 1 7 B 2、 第 2抗体がピオチン化ャギ抗マウス I g G 1ャギ 抗体の場合のデータ、 黒四角は第 1抗体が抗体 2 1 3 D 9、 第 2抗 体がピオチン化ヒッジ抗マウス I g抗体の場合のデータを示す。 図 3は、 評価例 5における抗体の反応性を検討した図である。 X 軸は添加した抗体の希釈倍数を示し、 Y軸は 4 0 5 nmの吸光度を 示す。 図中、 黒丸は、 I G F— I に抗体 2 7 E 1 0を反応させた場 合、 黒四角は、 I G F— I 一 Cフラグメ ン ト 〔3 0— 4 1〕 に抗体 2 7 E 1 0 と反応させた場合、 白丸は、 I G F— Iに抗体 1 6 G 4 を反応させた場合、 白四角は、 I G F— I — Cフラ グメ ン ト 〔3 0 一 4 1〕 に抗体 1 6 G 4を反応させた場合のデータである。
図 4は、 実施例 6における 2抗体法による I G F— I定量の標準 曲線を示す。 X軸は試料中の I G F— I濃度 (n gZm l ) を示し. Y軸は 4 0 5 nmの吸光度を示す。 図中、 黒丸は第 1抗体に抗体 2 7 E 1 0、 第 2抗体にピオチン化した抗体 1 6 G 4を用いた場合、 黒四角は第 1抗体に抗体 2 1 3 D 9、 第 2抗体にピオチン化した抗 体 1 6 G 4を用いた場合、 白丸は第 1抗体に抗体 2 7 E 1 0、 第 2 抗体にピオチン化した抗体 2 2 G 4を用いた場合、 白四角は、 第 1 抗体に 2 1 3 D 9、 第 2抗体にピオチン化抗体 2 2 G 4を用いた場
合のデータである。 具体的な説明
本発明者らは、 放射性同位元素を使用 しない測定法と して E L I S A (Enzyme- 1 inked immunosorbent assay) に汪目 し、 I G F— I に特異的であり、 E L I S Aで充分な力価を示すモノ ク ローナル抗 体を生産するハイプリ ドーマを得るべく鋭意研究した結果、 この目 的にかなうハイプリ ドーマを得て、 本発明を完成した。 すなわち、 I G F - I結合ゥシ血清アルブミ ン (以下 B S A— I G F - I と略 す) および I G F— I結合卵白血清アルブミ ン (以下 OVA— I G F— I と略す) を免疫原と してマウスを免疫し、 感作されたマウス の脾臓細胞をミエローマ株 (P3-X63-Ag8- ) (以下、 P3 U 1 と略 記することがある) と細胞融合して、 ハイプリ ドーマを作製した。 このハイプリ ドーマの培養上清の抗体価を E L I S A法で測定し、 高力価を示すハイプリ ドーマを選択した。 次いで、 得られたハイブ リ ドーマをマウスの腹腔内で培養し、 その腹水上清を硫安沈澱、 セ フアデッ クス G— 2 5 M (フ アルマシア製) およびプロテイ ン G— セフ ァ ロース (フ アルマシア製) で精製して、 モノ ク ローナル抗体 を得た。 これらのモノ クローナル抗体は、 高い力価を示し、 E L I S A法による I G F— I定量を可能とするものであった。
本発明に従って、 モノ ク ローナル抗体を得るには、 次のようにす れば良い。 すなわち、 先ず B A L B c等のマウスを免疫原で免疫 する。 免疫原と しては I G F— Iをそのまま抗原と して用いても良 いが、 好ま しく は免疫原性を高めるために、 例えばゥシ血清アルブ ミ ン、 卵白アルブミ ン、 キーホールリ ンペッ トへモシァニン (KL H) 、 サイログロブリ ンおよび金属コロイ ド (例えば、 金コロイ ド, 鉄コロイ ド等) 等の高分子キャ リ アーと結合させて免疫する。 抗体
産生を高めるために、 免疫は適当なアジュバン ト 〔例えば、 初回免 疫の場合はフロイ ン トの完全アジュバン ト (F CA) 、 追加免疫の 場合はフ ロイ ン 卜の不完全アジュバン ト (F I CA) 〕 と共に油中 水 (w/o) 型ェマルジヨ ンで行い、 初回免疫に加えて 1〜 5回
(好ましく は 3〜 4回) の追加免疫を行うことが望ま しい。
最終免疫の後、 7〜 1 0 日後に眼底静脈叢より試験採血し、 血清 抗体の力価を E L I S A法で測定し、 感作されたマウスを選択する < 選択したマウスは、 細胞融合を実施する 3 日前に、 抗原の水溶液を 尾静脈内に注射する。 細胞融合を実施する直前に、 マウスを脱血し て血液を回収し、 血清を分離してアツセィ用対照血清と して凍結保 存する。 脱血マウスは直ちに腹部切開して、 無菌的に脾臓を摘出し- 常法 (ケーラーら. ネイチヤー. 2 5 6巻. 4 9 5〜 4 9 7頁. 1 9 7 5年) に従ってハイプリ ドーマを調製する。
次いで、 この得られたハイプリ ドーマを HAT培地を用いて選択 的に培養し、 その上清を E L I S A法により I G F— I に対する特 異扰体の力価を測定して、 瀉カ価のハイプリ ドーマを選択する。 次 いでこれを限界希釈法もしく は軟寒天ゲル内コロニー法でクローン を選択し、 ハイプリ ドーマの培養上清について、 I G F— Iの他に. イ ンシュ リ ン、 プロイ ンシュ リ ンおよび I G F— IIに対する免疫学 的交差反応性を調べて、 I G F— I単独もしく は I G F— Iおよび
I G F— IIを認識し、 その他と交差反応しないものを選択する。 こ のようにして得られたハイプリ ドーマクローンを培養して、 その上 清の抗体力価を E L I S A法で測定すると共に、 E L I S A法で抗 体のクラス、 サブクラスおよびタイプを決定する。
このようにして得たハイプリ ドーマクロー ンを、 予め腹水誘発剤 を腹腔内に注射しておいたマウスの腹腔内で培養して得られる腹水 上清から、 常法に従って抗体を精製してモノクローナル抗体を得る
ことができる。 得られたモノ ク ローナル抗体は、 常法に従って E L I S A法による I G F— Iの測定に用いることができる。 また、 こ のモノ クローナル抗体に加えて、 E L I S Aに用いられる通常の試 薬である、 ピオチン化抗マウス免疫グロブリ ンャギ抗体、 アルカ リ ホスファターゼで標識アビジンも しく は同標識ス ト レプ トアビジン および基質 P—ニ トロフヱニルホスフヱ一ト ' 2ナ ト リ ウム塩、 ぺ ルォキシダーゼ標識アビジンも しく は同標識ス ト レプ トアビジンお よび 4—クロ口一 1 一ナフ トール, 3—ア ミ ノ ー 9—ェチルカルバ ゾール (AE C) , ジァ ミ ノベンチジン (DAB) 等の基質、 抗原 コーティ ングに用いるコーティ ング液、 コーティ ング後のブロ ッキ ング液、 各反応間での洗浄液、 各反応に用いる緩衝液、 E L I S A 用 9 6穴プレー ト等と組み合わせて、 I G F— Iの E L I S A測定 用のキッ トとすることができる。
なお、 このようにして得られた、 1 7 B 2 , 2 1 3 D 9 , 2 7 E 1 0等の 8種類のハイプリ ドーマの内、 ハイブリ ドーマ 1 7 B 2は, H y b r i d om a 1 7 B— 2と命名されて、 1 9 9 4年 2月 1 7 曰に工業技術院生命工学工業技術研究所に受託番号 : F E RM B P— 4 5 7 2 と して寄託され、 産生する抗体のサブクラスは I g G 1 —だであった。 また、 ハイプリ ドーマ 2 1 3 D 9は、 H y b r i d om a 2 1 3 D— 9と命名されて、 同日に工業技術院生命ェ 学工業技術研究所に受託番号 : F E RM B P— 4 5 7 0 と して寄 託され、 産生する抗体のサブクラスは I g G 2 b— Λであった。 さ らに、 ハイプリ ドーマ 2 7 E 1 0は、 H y b r i d om a 2 7 E 一 1 0と命名されて、 1 9 9 4年 1 0月 7 日に工業技術院生命工学 工業技術研究所に受託番号 : F E RM B P— 4 8 2 7 と して寄託 され、 産生する抗体のサブクラスは I g G l — Λであった。
さ らに本発明者等は、 1 6 G 4 , 2 2 G 4 , 2 5 D 4等の 2 5種
類の、 I G F— I と I G F— IIの分子構造上の共通ェピ トープを認 識するモノ ク ローナル抗体を産生するハイプリ ドーマを得た。 これ らの内、 1 6 G 4および 2 2 G 4の産生する抗体のサブクラスはい ずれも I g G l — だ、 2 5 D 4の産生する抗体のサブクラ スは I g G 2 a— Λであった。 これらのハイブリ ドーマの内、 ハイブリ ドー マ 2 5 D 4は、 H y b r i d om a 2 5 D— 4 と命名されて、 1 9 9 4年 2月 1 7 日に工業技術院生命工学工業技術研究所に受託番 号 : F E RM B P— 4 5 7 1 として寄託され、 ハイプリ ドーマ 1 6 G 4は、 H y b r i d om a 1 6 G— 4 と命名されて、 1 9 9 4年 1 0月 7 日に工業技術院生命工学工業技術研究所に受託番号 : F E RM B P— 4 8 2 6 として寄託されている。
本発明のハイブリ ドーマ 1 7 B 2、 ハイブリ ドーマ 2 7 E 1 0お よびハイプリ ドーマ 2 1 3 D 9が産生するモノ クローナル抗体 (以 下、 抗体 1 7 B 2, 2 7 E 1 0および抗体 2 1 3 D 9のように、 ノヽ イブリ ドーマの番号でこれらのハイブリ ドーマが産生するモノ ク ロ ーナル抗体を表記することがある。 ) は、 イ ン シュ リ ン、 プロイ ン シユ リ ンおよび I G F— IIと交差せずに I G F— Iにのみ特異的に 反応する抗体であり、 E L I S A法において、 R I A法に匹敵する 検出感度を有する。 また、 抗体 2 5 D 4および 2 2 G 4は I G F— IIと交差するが、 サブタイプとェピ トープが上記の抗体と異なるの で、 抗体 1 7 B 2 もしく は抗体 2 1 3 D 9 と組み合わせることによ り、 2抗体法 (サン ドイ ッチ法) を構築する事が出来、 さらに検出 感度を上げることが可能である。 従って、 本発明によれば、 放射性 同位元素を用いることなく I G F— Iを特異的に測定することがで さ る
実施例
次いで、 実施例に基づき、 本発明をさ らに詳細に説明するが、 本 発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例 1. 免疫原の調製
a . ゥ シ血清アルブ ミ ン結合 I G F— I (B S A— I G F— I ) の 調製
h I G F - Iは分子量 7 , 6 4 9 と低分子であるため抗原性が低 く、 h I G F— Iそのものはハプテン抗原と考えられるので、 免疫 原性を高めるために適切なキヤ リァー蛋白質と結合させて分子量を 高めた複合体を調製し、 これを免疫原とすることが適切と考えた。 キャ リ アー蛋白質と してゥシ血清アルブ ミ ン (B S A) および卵白 アルブミ ン (OVA) を選択し、 それぞれ蛋白— I G F— I複合体 を調製した。
B S A— I G F— Iの調製は D C C法に従って行った。 即ち、 ゥ シ血清アルブミ ン (B S A, シグマ . コー ド A— 7 5 1 1 ) 2. 5 mgを 4 0 0 a 1の蒸留水に溶解し、 これに 1 0 0 β 1の蒸留水で溶 解した 1 —ェチルー 3— ( 3—ジメチルァ ミ ノプロピル) カルポジ イ ミ ド · 塩酸塩 (WS D C C, ナカライテスク · コー ド 1 5 0— 2 2 ) 5 m gを攪拌しながら加え、 3 7 °Cで 1時間静置した。 その後- 1. 2 mlの蒸留水に溶解した遺伝子組み替えヒ ト I G F— I ( r h 一 I G F— I , 藤沢薬品 · コー ド FK 7 8 0 ) 0. 8 mgを攪拌しな がら加え、 3 7 °Cで 1時間静置した。 反応終了後、 蛋白精製用セフ アデッ クス G— 2 5 ミ ニカラム (P D 1 0, フ アルマシア社製) で 蛋白画分を集めて凍結乾燥して B S A— I G F— Iを調製した。 b . 卵白アルブミ ン結合 I G F— I (OVA— I G F— I ) の調製 OVA— I G F— Iの調製も B S A— I G F— I と同様に D C C 法に従って行った。 即ち、 卵白アルブミ ン (OVA, 生化学工業 ·
コー ド 2 5 0 4 4 0 ) 2. 5 mgを 4 0 0 l の蒸留水に溶解し、 こ れに 1 0 0 〃 1 の蒸留水で溶解した W S D C C 6. 8 m gを攪拌し ながら加え、 3 7 °Cで 1 時間静置した。 その後、 1 . 2 mlの蒸留水 に溶解した r h— I G F— I 0. 8 mgを攪拌しながら加え、 3 7 °Cで 1 時間静置した。 反応終了後、 蛋白精製用セフアデッ クス G— 2 5 ミニカラムで蛋白画分を集めて凍結乾燥して O V A— I G F - I を調製した。
実施例 2. ハイプリ ドーマの調製
a . B S A— I G F - I によるマウスの感作
実施例 1 において調製した凍結乾燥した B S A— I G F— I をダ ルべッ コの P B S (—) , p H 7. 4 〔ニッスィ . コー ド 0 5 9 1 3, 以下、 D'— P B S (—) と略記することがある。 〕 で溶解して 1 m g/m 1 の抗原溶液を調製した。 フロイン トの完全アジュバン ト (F C A, カルビオケムーベーリ ング ' コー ド 2 5 0 4 4 0 ) と 前記抗原溶液とを 3 : 2の割合で混合して 0型ェマルジヨ ンを 調製した。 このェマルジヨ ンを B A L B Z cマウス (雌性, S P F グレー ド、 2 6〜2 9 曰齢. 日本ク レアより購入) 8匹に抗原 1 2 5 匹の量で皮下に注射して初回免疫を行った。 2週間後に、 フロイ ン トの不完全ァジュバン ト ( F I C A, ディ フコ ' コー ド 0 6 3 9 - 6 0 - 6 ) と前記抗原溶液とを 3 : 2の割合で混合して w ノ 0型ェマルジヨ ンを調製し、 これを腹腔内に抗原 6 3 gZ匹の 量で注射することにより、 追加免疫を行った。 さらに 1週間の間隔 で 2回、 3 ノ匹の追加免疫を行った (初回免疫を含めて 4回) 感作したマウスについては、 最終免疫の 1週間後に眼底静脈叢から 試験採血し、 後述の E L I S A法で、 免疫原を構成するキャ リア一 蛋白の種類が異なる O V A— I G F - I に対する血清抗体の力価を 測定し、 抗体産生の指標とした。 感作したマウス全てに抗体産生が
認められたので、 細胞融合に供するマウス 4匹に対して、 D'— P B S (一) に溶解した抗原 3 7 gZ匹を静脈内に注射した後 3 日目 に脱血、 屠殺して脾臓を摘出し、 1 回目のハイプリ ドーマ調製に用 いた。
残りの 4匹については、 4回目の免疫注射から 1 0 日後に 5回目 の追加免疫を行い、 最終免疫の 2週間後に同様に眼底静脈叢から試 験採血し、 同様に、 O VA— I G F— I にに対する血清抗体の力価 を測定し、 抗体産生の指標と した。 4匹全てに抗体産生が認められ たので、 さ らに D'— P B S (-) に溶解した抗原 3 匹を静 脈内に注射した後 3 日目に脱血、 屠殺して脾臓を摘出し、 2回目の ハイプリ ドーマ調製に用いた。
b . 卵白アルブミ ン結合抗原によるマウスの感作
実施例 1 において調製した凍結乾燥した O V A— I G F— I を D' 一 P B S (—) で溶解して 1 m gZm 1 の抗原溶液を調製した。 ス テツプ a と同様にして、 免疫原を構成するキャ リァー蛋白の種類が 異なる B S A— I G F - I に対する抗体力価を指標に、 4匹ずつ 2 回のハイプリ ドーマ調製に用いた。
c . ハイプリ ドーマの調製
a . または b . で免疫して得られた感作マウスを脱血して血液を 回収し、 血清を分離してアツセィ用対照血清と して凍結保存した。 脱血マウスを直ちに腹部切開して、 無菌的に脾臓を摘出し、 7. 5 %炭酸水素ナ ト リ ウム溶液で P H 7. 4に調製した R P M I — 1 6 4 0培地 (二ッスィ · コー ド 0 5 9 1 8 ) を入れた容器に収納した, 以後の操作はすべてク リーンベンチ内で行った。 摘出した脾臓を R PM I — 1 6 4 0培地で 2回洗浄してから、 付着している脂肪組織 片を切除した後、 ハサミで縦に 2分して切片と してからピンセッ ト で培地液中でよく ほぐした。 この細胞浮遊液を、 オー トク レープ殺
菌したステ ン レス網で細胞浮遊液を濾過回収した。 得られた低速遠 心 ( 8 0 0 r p m, 3分間) して上清を除去し、 沈殿と してパッ ク された細胞塊を得た。 これをフ イ コールペイ ク法で赤血球を除去し R PM I — 1 6 4 0培地で 1 回洗浄してから、 細胞を同じ培地に再 浮遊させて細胞数を計測した。
一方、 G I T培地 (日本製薬 , コー ド 3 9 8 - 0 0 5 1 5 ) で 2 〜 3 日間で急速に増殖させた新鮮な ミ エローマ細胞 (P 3 U 1 ) を 円底遠心チューブを用いて低速遠心 ( 1, 0 0 0 r p m, 3分間) して上清を捨て、 沈殿物と してパッ クされている細胞塊をタ ツ ピン グによりよ く ほぐしてから、 3 7 °Cに加温した R P M I — 1 6 4 0 培地 ( P H 7. 4 ) で 2回洗浄してから同じ培地に再浮遊させて、 同様に細胞数を計測した。
得られた脾細胞浮遊液および親細胞 (p3 u > ) 浮遊液を、 計算 量で細胞数がおおよそ 5 : 1程度の割合で細胞融合用の丸底チュー ブに分注し、 低速遠心して上清を除去した後、 沈殿物と してパッ ク されている細胞塊をタ ッ ビングによりょく ほぐした。 ここに予めォ 一トク レーブ滅菌後 5 0 °C程度に冷却したポリエチレングリ コール ( P E G) を同容量の R PM I — 1 6 4 0培地に溶解した後、 7. 5 %炭酸ナ ト リ ウムで p H 7. 4に調整した溶液 2 m 1 を、 3 7 °C で保温した状態で 2 0〜 3 0秒でゆつ く り分注しながら混和した。 続いてこれに 3 7 °Cの R PM I — 1 6 4 0培地 8 m l を徐々に加え ながらピぺッ 卜でゆつ く り混和した。
次いでこれを 2 5〜 3 7 °Cで低速遠心 ( 8 0 0 r p m, 3分間) して上清を捨て、 細胞塊を 1 0 m l の H T培地 〔ヒポキサンチン (ナカライテスク * コー ド 1 9 0 — 0 1 K 0 j i n ) 、 チ ミ ジン (ナカライテスク ' コー ド 3 3 8 — 2 5 K o j i n) および 1 0 % ゥシ胎児血清を含有する R P M I - 1 6 4 0培地〕 を徐々に加えな
がらよく ほぐして再浮遊させて 1回洗浄操作をした後、 ミ エローマ 細胞の数が計算量で 1 X 1 06 /m l になるように H T培地を用い て再浮遊させた。 これを細胞培養用の 9 6穴プレー トに 0. 1 m l ウエルずつ分注し、 炭酸ガスイ ンキュベータ (炭酸ガス濃度 5 %: 3 7 °C) で培養した。
培養 2 日目に HAT培地 〔ヒポキサンチン、 ア ミ ノプテリ ン (シ グマ · コー ド A— 1 7 8 4 ) 、 チ ミ ジンおよび 1 0 %ゥシ胎児血清 を含有する R PM I — 1 6 4 0培地) を 1 ゥエルにつき 5 0 1添 加した。 更に 3 日目毎に HAT培地 1 0 0 1 ウエルで培地交換 した。 2週間後に顕微鏡下にハイプリ ドーマコロニーの増殖度を観 察して、 ハイブリ ドーマコロニーの確認されたゥエルについては、 培地交換の際に得られた培養上清について、 E L I S A法による血 清抗体力価測定と同様の方法で抗体価を測定した。 目的とする抗体 の産生が確認された細胞は、 培地を H A T培地から H T培地に変更 して細胞を増殖させた後、 G I T培地を'用いて順次 l m l /ゥエル. 1 O m l ZTフラスコへとスケールアップした。
雌性マウス (BAL BZ c, 4週齢) の胸腺を摘出して、 ヒポキ サンチンおよびチミ ジンを添加した G I T培地中に 5 X 1 06 細胞 /m 1 に浮遊させた。 この胸腺細胞を用いて、 得られたハイプリ ド 一マを、 5細胞 Z0. 1 m lノウエル, 2. 5細胞 Z0. l m l / ゥエル, 1. 2 5細胞 0. 1 m l ウエルおよび 0. 6 2 5細胞 / 0. 1 m 1 Zゥエルとなるように限界希釈して、 炭酸ガスイ ンキ ュベータ (炭酸ガス濃度 5 3 7 °C) で 1 0〜 2週間培養し、 細 胞増殖度および上清の抗体力価を測定した。 必要に応じて再度ク口 一二ングを行い、 OVA— I G F— Iを免疫したマウスから 4 5個 の B S A— I G F— Iに反応するクローンが得られ、 このク ローン から 3個の I G F— Iそのものに反応するク口ーンが得られた。 こ
の中から、 後述の特異性同定により I G F— I特異的なク ローンが 2個得られた。 また、 B S A— I G F— Iを免疫したマウスから 1 6 1個の OVA— I G F— I に反応するク ローンが得られ、 これら のクローンから 5 8個の I G F— Iそのものに反応するク ローンが 得られた。 この中から、 後述の特異性同定により I G F— I特異的 なクローンが 6個得られた。 即ち、 合計で 6 1個の I G F— Iに反 応するクローンが得られ、 うち 8個は I G F— I特異的なクローン であった。
得られたハイプリ ドーマは、 継代培養の後、 低速遠心 ( 1 0 0 0 r p m, 1 5〜2 5 °C, 3分間) して上清を除去した後、 沈殿物と してパッ クされている細胞塊をタ ッ ビングによりょ く ほぐした。 こ こに 4 °Cに冷却した凍結保存液 ( 1 0 %ジメ チルスルフ ォキシ ド、 2 0 %ゥ シ胎児血清) を含む R PM— 1 6 4 0培地を加えて 5 X 1 06 細胞 Zm l に浮遊させた。 これを 1. 8 m l容の凍結保存用チ ユーブに l m lずつ分注して、 一 8 0 °Cで予め一晚予備凍結の後、 液体窒素中 (— 1 9 4 °C) に保存した。
評価例 1. E L I S A法による抗体の測定
a . 抗原コーティ ングプレー トの作成
測定すべき各抗原 (B S A— I G F— Iで感作したク ロー ンの培 養上清には OVA— I G F— Iを、 OVA— I G F— Iで感作した 場合は B S A— I G F— Iを用いた) を蒸留水に溶解して l mgノ m lの水溶液と した。 これを— 8 0 °Cで保存した。 これを用時、 コ 一ティ ング緩衝液 ( 0. 1 M炭酸 · 重炭酸緩衝液, p H 9. 6 ) を 用いて濃度 1 0 gZm l に希釈して、 E I A用 9 6穴マイ クロタ イタ一プレー ト (コースター . コー ド 3 5 9 0 ) の各ゥエルに 1 0 0 1ずつ分注し、 室温で 2時間放置した。 各ゥエルから抗原溶液 を吸引除去し、 プレー トを洗浄液 〔0. l wZv%のッウィ ーン 2
0 (バイオラ ッ ド ' コー ド 1 7 0 — 6 5 3 1 ) および 0. 1 w Z V %の N a N 3 を含有する D'— P B S (—) 〕 で 3 回洗浄した。 次に ブロ ッキング液 〔 0. l w/v %のゼラチン (バイオラ ッ ド ' コ一 ド 1 7 0 — 6 5 3 7 ) および 0. 1 v %の N a N 3 を含有する D'— P B S (—) 〕 を各ゥエルに 1 5 0 n 1 ずつ加えて 3 7 °Cで 3 0分間イ ンキュベー ト した。 各ゥエルからブロ ッキング液を除去し た後、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄して、 抗原コーティ ングプレー トを作成した。
b . 抗原一抗体反応
次に検定すべき試料 (第 1 抗体) を希釈し、 1 0 0 z l Zゥエル 加えて 3 7 °Cで 1 時間イ ンキュベー 卜 して、 コ一ティ ングした抗原 と反応させた。 次いで該サンプルを除去した後、 プレー トを洗浄液 で 3 回洗浄した。 これに、 第 2抗体溶液 (アマ一シャム · コー ド R P N 1 0 0 9 , ヒッジのピオチン化抗マウス免疫グロブリ ン抗体の 5 0 0倍希釈液) を 1 0 0 / 1 ウエル添加して 3 7 °Cで 1 時間ィ ンキュペー ト した。 上清を除去した後、 プレー トを洗浄液で 3回洗 浄した。 これらの操作により、 試料中の第 1 抗体の活性に応じて、 第 2抗体が固定化された。
c . ピオチン一アビジン反応
次に、 アルカ リ ホスフ ァターゼ標識アビジン溶液 (ダコパッッ ' コー ド D 3 6 5を 5 0 0倍希釈しともの) を 1 0 0 / 1 ノウエル添 加して 3 7 °Cで 3 0分間イ ンキュベー ト した。 上清を除去した後、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄した。 これらの操作により、 試料中の 第 1 抗体の活性に応じて、 アルカ リ ホスファターゼが固定化された, d . アル力 リ ホスファターゼ反応
次に、 基質溶液 〔 0. 5 mMM g C l 2 を含有する 1 O mMのジ エタノールァ ミ ン緩衝液 ( p H 9. 5 ) に l m g/m l の濃度に p
—ニ トロフ ヱニルホスフ ェー ト 2ナ ト リ ウム塩 (P NP P ' 和光純 薬 ' コー ド 1 4 9— 0 2 3 4 2 ) を溶解したもの〕 を 1 0 0 〃 1ノ ゥエル添加して室温で 2 0分間放置した後、 反応停止液 ( 3 NN a OH) を 5 0 1 /ゥエル添加して酵素反応を停止し、 吸光度自動 計測装置を用いて 4 0 5 nmにおける吸光度を測定した。 酵素反応 陽性の試料を抗体陽性と判断し、 吸光度シグモイ ド曲線の直線濃度 勾配の中点に対応する試料の希釈倍率を抗体力価の指標 (UZm 1 ) と した。
評価例 2. モノ クローナル抗体のサブクラスの同定
得られたモノ クロナール抗体のサブクラスの同定は、 E L I S A 法で行った。 即ち、 得られたハイプリ ドーマを G I T培地で培養し た培養上清を、 コバイ ン ドプレー ト (マイ クロメ ンブレン · コー ド C B— P L— 1 ) に、 1 0 0 〃 1 Zゥエル添加して 3 7。Cで 1時間 イ ンキュベー ト して抗体をプレ一 トに結合させた。 続いて 1 5 0 u 1 Zゥエルのブロ ッキング液を加え、 3'7。Cで 1時間ィ ンキュベー ト した後、 液を除去し、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄した。 次に各 プレー ト毎に別々に、 抗体溶液 〔マウス免疫グロブリ ンの各クラス、 サブクラスおよびタイプに対するャギ由来の特異抗体をピオチン化 したもの 〔いずれもアマ一シャム製、 抗 I g G l (コー ド R PN 1 1 8 0 ) , 抗 I g G 2 a (同 R PN 1 1 8 1 ) , 抗 I g G 2 b (同 R PN 1 1 8 2 ) , 抗 I g G 3 (同 R P N 1 1 8 3 ) , 抗 I gA (同 R PN 1 1 7 5 ) , 抗 I gM (同 R PN 1 1 7 6 ) , 抗 Λ鎖 (同 R PN 1 1 7 9 ) , 抗 λ鎖 (同 R PN 1 1 7 8 ) } の 5 0 0倍 希釈溶液〕 を 1 0 0 jtz 1 Zゥエル添加して 3 7 °Cで 1時間イ ンキュ ペー ト し、 液を除去した後、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄した。 次いで、 評価例 1の c, dと同様に、 アル力 リ ホスフ ァターゼ標 識ァビジン溶液添加、 イ ンキュベーショ ン、 洗浄、 基質溶液添加、
反応停止液添加の後、 同様に吸光度自動計測装置を用いて 4 0 5 n mにおける吸光度を測定した。 酵素反応陽性のゥエルに添加した抗 体溶液のクラス、 サブクラスおよびタイプをモノ クローナル抗体の クラス、 サブクラスおよびタイプと同定した。
評価例 3. モノ クローナル抗体の特異性の判定
実施例 2で得られた I G F— I に反応する 6 1個のハイプリ ドー マの培養上清の、 I G F— I, I G F— II, プロイ ンシュ リ ンおよ びィ ンシュ リ ンに対する特異性の判定は、 E L I S A法で行った。 即ち、 抗原と して、 2種類の遺伝子組み換えヒ ト I G F— I (藤沢 薬品工業 ' コー ド FK 7 8 0およびアマ一シャム ' コー ド ARM 4 0 5 0 ) 、 遺伝子組み換えヒ ト I G F— II (アマ一シ ャム · コー ド ARM 2 4 0 5 0 ) 、 遺伝子組み換えヒ トプロイ ンシュ リ ン (シグ マ · コー ド P 4 6 7 2 ) および遺伝子組み換えヒ トイ ンシュ リ ン (シグマ ' コー ド I 0 2 5 9 ) を、 それぞれ の濃度に. 0. 1 Mの炭酸ナ ト リ ウム緩衝液 (p H 9. 6 ) に溶解し、 9 6穴 E I Aプレー ト (コースター ' コー ド 3 5 9 0 ) に 8 0 〃 1 /ゥェ ルずつ加えて 3 7 °Cで 1 時間放置した。 評価例 1 と同様にブロ ッキ ング、 洗浄を行った後、 次に検定すべき試料 (第 1抗体, ハイプリ ドーマの培養上清) を希釈し、 1 0 0 / 1 Zゥエル加えて 3 7でで 1 時間イ ンキュベー ト し、 該サンプルを除去した後、 プレー トを洗 浄液で 3回洗浄した。
以下、 評価例 1の b, c, dと同様に処理した。 すなわち、 第 2 抗体溶液を添加してイ ンキュベー ト後、 上清を除去して洗浄した。 次に、 アルカ リホスファターゼ標識アビジン溶液を添加してイ ンキ ュペー ト後、 上清を除去して洗浄した。 次に、 基質溶液を添加して 室温で 2 0分間放置した後、 反応停止液 (3 NN a OH) を 5 0
1 zゥエル添加して酵素反応を停止し、 吸光度自動計測装置を用い
て 4 0 5 n mにおける吸光度を測定した。 酵素反応陽性を抗体陽性 と判定した。
I G F— I に反応する 6 1 個のク ロー ンの産生する抗体の、 I G F— II、 イ ンシユ リ ンおよびプロイ ンシユ リ ンに対する反応性を表 1 に示す。
1 . られた抗体の反応性
反応性 該当する 該当する
ク ローンの数 クローンの番号
Ant 1 - IGF- 1 specific 8 13B2, 213D9, 17B2, 21D3,
25C8, 25F2, 27E10, 29G6.
Anti-IGF-I+II 25 12E10, 15D4, 16G4, 21D2,
21F7, 22C3, 22D7, 22F4, 22G4, 23D9, 23E6, 24D5, 25B6, 25D4, 27E9, 28C8, 28C10, 29C2, 29D4, 29F6, 29F7, 29F8, 210C2, 210D2, 210D2-2
Anti-IGF - I+II+ln 21C7, 21G5, 22F3, 23F11,
23G6, 24E8, 25C7, 210E11.
Anti-IGF-HIHIn+Pr 19 21C9, 25B7, 25D5, 26E3,
26F9, 26F11, 27B5, 27C2, 27C11, 27D10, 28D8, 28E6, 28F5, 29B6, 210B6, 210B7, 210E9, 210F10, 210G6.
Anti-IGF-HIn+Pr 28F11.
略号 In イ ンシュ リ ン, Pr プロイ ンシュ リ ン
2 l
実施例 3 , イ ン ' ビボ培養によるモノ ク ローナル抗体の製造
H y b r i d om a 1 7 B— 2および H y b r i d om a 2 1 3 D— 9を G I T培地で培養し、 P RM I — 1 6 4 0基本培地で 洗浄して 1 07 細胞 Zm 1の細胞懸濁液を調製した。 5〜 6週齢の 雌性 B A L BZcマウスに 0. δ πι Ι Ζマウスの腹水誘発剤プリ ス タ ン (2, 6, 1 0 , 1 4—テ ト ラメ チルペンタデカ ン, アル ド リ ツ チ ' コー ド Τ 2 2 8 0 - 2 ) を腹腔内に 2回注射し、 約 2週間後 に前記ハイプリ ドーマ細胞懸濁液を 0. 5 m l Zマウス ( 5 X 1 0 細胞/マウス) 腹腔内に注射した。 1〜 1 0 日間で腹水が貯留した ので、 腹部が肥大するのを待って注射器により腹水を採取した。 こ う して、 マウス 1匹あたり 5〜 1 0 m lの腹水を得た。
得られた腹水を 4 °C, 3 0 0 0 r p mで 1 0分間遠心分離して上 清を集め、 飽和硫安水溶液 (p H 7. 4 ) を腹水上清と等容量加え て硫安沈殿を行った (5 0 %飽和) 。 沈殿操作終了後、 4 °C, 1 0 , 0 0 0 X gで 3 0分間遠心分離して上清を除去し、 沈殿画分を少量 の生理食塩水に溶解し、 セフ アデク ッ ク ス G— 2 5 M (フ アルマシ ァ製) のカラムで硫安を除去した。 次に氷冷した清澄剤フ リ ーゲン ( ト リ ク ロ 口 ト リ フルォロェタ ン, ベー リ ング研究所 . コー ド O S VW 1 9 6 0 5 1 8 9 /E u ) で脱脂した後に、 蛋白濃度を約 5 m g Z m 1 に調整した。
次にこのサンプルを、 結合緩衝液 (A f f i 一 G e 1 P r o t e i n G MA P S— II緩衝液, ノ<ィォラ ッ ド · コー ド 1 5 3— 6 1 6 0 , p H 9. 0 ) で 1 : 1に希釈して、 2 0べッ ド量の結合 緩衝液で洗浄したプロテイ ン G—セフ ァ ロース (フ アルマシア一 L ΚΒ · コー ド 1 7— 0 6 1 8 - 0 1 ) のカラムクロマ トグラフィ ー に付し、 1 5ベッ ド量の結合緩衝液で洗浄した後、 1 0ベッ ド量の 溶出緩衝液 (結合緩衝液と同一の組成を有し、 ρ Ηを 3. 0に調整
O 9
したもの) で溶出して I g G画分を溶出した。 溶出液は p Hを中性 に調節するため、 8 m l の 1 M T r i s - H C 1緩衝液 ( p H 9.
5 ) を予めいれておいた受器に 2 5 m 1ずつ分画した。 回収した抗 体成分を集め、 限外濾過膜 (カツ トオフ 3 0, 0 0 0 ) を用いて溶 媒を生理食塩水に置換し、 凍結乾燥した。
評価例 4. モノ クローナル抗体の抗体力価の定量
a . 抗原プレー トの作製
実施例 3で得られた精製モノ ク ローナル抗体の力価の測定は、 評 価例 1 と同様に E L I S A法で実施した。 即ち、 遣伝子組換え h— I G F— I (アマ一シャム ' コー ド A RM 4 0 5 0 ) をコーティ ン グ緩衝液 ( 0. 1 M炭酸緩衝液, p H 9. 6 ) に 1 gZm 1 に溶 解して 9 6穴 E I Aプレー ト (コースター . コー ド 3 5 9 0 ) の各 ゥエルに 1 0 0 / 1ずつ分注し、 3 7 °Cで 1 時間インキュベー ト し た。 溶液を吸引回収した後、 プレー トを洗浄液 〔 0. l wZv %の ツイーン 2 0および 0. l wZv %の N a N 3 を含有する D'— P B S (―) 〕 で 3回洗浄した。 次に、 ブロッキング液 〔 0. l wZv %のゼラチンおよび 0. l w/v %の N a N 3 を含有する D,— P B S (一) 〕 を各ゥエルに 1 5 0 {1 1ずつ加えて 3 7 °Cで 3 0分間ィ ンキュペー ト した。 各ゥエルからブロッキング液を除去した後、 プ レー トを洗浄液で 3回洗浄して抗原プレー トを作製した。
b. 抗原一抗体反応
実施例 3で得た試料は、 ブロッキング液に 1 m gZm 1 の濃度に 溶解し、 これを 4 5 0倍、 1 , 3 5 0倍、 4, 0 5 0倍、 1 2, 1 5 0倍、 3 6 , 4 5 0倍および 1 0 9, 3 5 0倍に希釈した。 これ を抗原プレー トに 1 0 1 /ゥエルずつ分注して、 3 7 °Cで 4 5分 間インキュベー ト した。 上清を除去、 3回洗浄した後、 第 2抗体溶 液 (ヒッジのピオチン化抗マウス免疫グロブリ ン抗体、 もしく は、
1 7 B 2の場合にはヒッジのビォチン化抗マウス I g G 1抗体、 2
1 3 D 9の場合にはヒッジのビォチン化抗マウス I g G 2 b抗体
(いずれもアマ一シャム製) の 5 0 0倍希釈物) を 1 0 0 〃 1ノウ エル添加して 3 7 °Cで 4 5分間イ ンキュベー ト した後、 上清を除去 してプレー トを洗浄液で 3回洗浄した。
c . ピオチン一ア ビジン反応
次に、 アルカ リ ホスフ ァターゼ標識アビジン溶液 (ダコパッッ · コー ド D 3 6 5の 5 0 0倍希釈溶液) を 1 0 0 / 1ノウエル添加し て 3 7 °Cで 3 0分間イ ンキュベー ト した後、 上清を除去してプレー トを洗浄液で 3回洗浄した。
d . アル力 リ ホスフ ァ ターゼ反応
次に、 基質溶液 〔 0. 5 mMM g C 1 2 を含有する 1 O mMのジ エタノールァ ミ ン緩衝液 ( p H 9. 5 ) に l m gZm l の濃度に P N P Pを溶解したもの〕 を 1 0 0 〃 1 ウエル添加して室温で 3 0 分間放置した後、 反応停止液 ( 3 NN a O H) を 5 0 1 Zゥエル 添加して酵素反応を停止し、 吸光度自動計測装置を用いて 4 0 5 n mにおける吸光度を測定した。
e . 抗体力価の計算
得られたデータを、 Y軸に吸光度、 X軸 (対数目盛) に試料の希 釈倍数を片対数グラフにプロ ッ ト して、 図 1のようなシグモイ ド曲 線を作成した。
特異抗体の希釈試料では、 このようなシグモイ ド曲線が描かれる ので、 この曲線の直線的濃度勾配領域の中点に対応する希釈倍数で 力価を表示する。 図 1 において、 直線的濃度勾配領域の中点に対応 する希釈倍数は、 抗体 1 7 B 2の場合は 8, 0 0 0倍、 抗体 2 1 3 D 9の場合は 3 0, 0 0 0倍であるので、 抗体 1 7 B 2の力価は 8 , O O O U n i t /m g、 抗体 2 1 3 D 9の力価は 3 0 , 0 0 0 U n
i t /m gと定義される。
実施例 4. E L I S Aによる I G F— I の定量
a . 標準曲線の作成
標準試料 (遺伝子組み換えヒ ト I G F— I , アマ一シャ ム · コー ド A RM 4 0 5 0 ) を 1 0 O n gZm l に希釈し、 これを倍数希釈 ( 1, 2, 4, 8, 1 6 , 3 2および 6 4倍希釈) して、 試料調製 用の 9 6穴 V底プレー トに 6 0 1 ウエルづっ分注する。 これに. 実施例 3で得られた抗体 1 7 B 2を、 4 U n i t Z m l に調製した ものを 6 0 p. 1ノウエルづっ分注し、 3 7 °Cで 3 0分間反応させる, 反応終了液を 1 0 0 z 1 /ゥエルづっ、 評価例 3 — a と同様にして 作製した抗原プレー トに分注し、 3 7 °Cで 4 5分間イ ンキュベー ト した。 上清を除去、 3回洗浄した後、 第 2抗体溶液 (ヒッ ジのピオ チン化抗マウス免疫グロプリ ン抗体もしく はピオチン化抗マウス I g G 1抗体 : いずれもアマ一シャム製の 5 0 0倍希釈液) を 1 0 0 IX 1 ウエル添加して 3 7 °Cで 4 5分間インキュベー ト した後、 上 清を除去してプレー トを洗浄液で 3回洗浄した。 これに評価例 3 — cおよび dと同様にして吸光度を測定した。 得られたデータを、 Y 軸に吸光度、 X軸 (対数目盛) に試料の希釈倍数を片対数グラフに プロッ ト して、 図 2のような標準曲線を作成した。 この標準曲線か ら、 第 2抗体にピオチン化抗マウス I g G 1抗体を使用した場合、 約 1. 6〜5 0 n gZm l の範囲の I G F— I を定量できることが 明らかである。
b . ヒ ト血清中の I G F— I の定量
正常 ' 成人ヒ トプール血清 1 0 0 // 1 を 4 0 0 z l の前処理剤 ( 1 2 N塩酸 2 5 m l, 水 1 0 O m l にエタノールを加えて全量 1 0 0 0 m 1 にしたもの) を加えて、 3 0分間攪拌した後、 し 5 0 0 X Gで 3 0分間遠心分離し、 この上清 1 0 0 ^ 1 を採り、 これに
6 0 0 〃 1の中和剤 (KH2 P 04 1. 7 4 g, N a 2 H P 04 · H 01 5. 5 2 g, N a N 0. 5 gに水を加えて全量 1 0 0 0 m l にしたもの) を加えて中和した。 この操作で蛋白と結合した I G F— Iを分離して単離型の I G F— I とすると共に、 3 5倍希釈 したことになる。
次いでこの試料を、 そのまま、 2倍および 4倍 (通算で 3 5倍、 7 0倍および 1 4 0倍) 希釈して、 ステップ a. と同様に、 試料調 製用の 9 6穴 V底プレー トに 6 0 1 /ゥエルづっ分注した後、 第 2抗体にピオチン化抗マウス I g G 1抗体を使用してステップ a . と同様に処理して吸光度を測定した。 得られた吸光度はそのままの 試料が 1. 2 4 5, 2倍希釈の試料が 1. 4 2 5, 4倍希釈の試料 が 1. 4 9 7であった。 この値を図 2の吸光度の濃度勾配領域で交 差する時にその値に当てはめて、 対応する I G F— Iの濃度を読み 取り、 これに通算の希釈倍数を乗じて血清中の I G F— I濃度と し た。 この例では、 単離そのままの試料 (通算 3 5倍希釈) から読み 取った値を用いて、 6. 1 8 X 3 5 = 2 1 6. 6 5 (n g/m l ) と定量された。
評価例 5. モノ クローナル抗体の認識するェピ トープの決定
抗ー I G F— I特異抗体の認識するェピ トープの検討は、 評価例 1 と同様に、 E L I S A法で行った。 即ち、 コーティ ング緩衝液に 溶解した 1 〃 g/m 1の r h— I G F— I (藤沢薬品) 溶液または 5 // gZm lの I G F— Iの C—領域 〔3 0— 4 1〕 フラグメ ン ト (バッケム) 溶液を、 E I A用 9 6穴マイ クロタイター (コースタ 一) の各ゥヱルに 1 0 0 1づっ分注し、 ゥヱルをコーティ ングし た。 次いで評価例 1 と同様に洗浄およびブロ ッキングを行った。 次いで、 抗体 2 7 E 1 0および抗体 1 6 G 4を、 1 mgZmlの濃度 に調製し、 これを 3 0 0倍、 9 0 0倍、 2, 7 0 0倍、 8, 1 0 0
倍および 2 4 , 3 0 0倍に希釈して、 それぞれ 1 0 0 n 1 Zゥ エル 添加して反応させた。 免疫反応終了後、 評価例 1 と同様に、 酵素標 識導入、 酵素反応を行って、 4 0 5 nmの吸光度を測定した。
結果を図 3に示す。 図に示すように、 固相に I G F— Iを固定し. I G F - I に特異的である抗体 2 7 E 1 0を反応させた場合 (黒丸 ·) は、 I G F— Iは濃度依存的に抗体 2 7 E 1 0 と反応した。 ま た、 固相に C領域に相当する I G F— I 〔3 0— 4 1〕 フラグメ ン トを固定した場合 (黒四角匪) も、 I G F— I 〔3 0— 4 1〕 フ ラ グメ ン トは、 感度に差があるものの、 濃度依存的に抗体 2 7 E 1 0 と反応することが明らかとなった。 これに対して、 固相に I G F— Iを固定し、 I G F— Πに交差する抗体 1 6 G 4を反応させた場合
(白丸〇) は、 I G F— Iは濃度依存的に抗体 1 6 G 4 と反応する が、 固相に I G F— I 〔 3 0— 4 1〕 フラグメ ン トを固定した場合
(白四角□) は、 同フラ グメ ン トは全く抗体 1 6 G 4 と反応しない ことが判明した。 即ち、 I G F— I に特異的な抗体 2 7 E 1 0の抗 原認識部位は、 I G F— Iの C領域に存在し、 I G F— Πに交差す る抗体 1 6 G 4の抗原認識部位は C領域以外の箇所に存在すること が明らかとなつた。
図 3から明らかなように、 抗体 2 7 E 1 0は、 C鎖ペプチ ドと用 量依存的に反応し、 この抗体のェピ トープが I G F— Iの C鎖であ ることが判明した。 さ らに、 抗体 1 7 B 2の産生するモノ ク ローナ ル抗体についても同様の結果が得られ、 この抗体のェピ トープも I G F— Iの C鎖であることが判明した。 さ らに、 後記実施例 6に示 す 2抗体法で、 固相に抗体 1 7 B 2を固定し、 第 2抗体にピオチン 化した抗体 2 1 3 D 9を用いた場合は、 第 2抗体にピオチン化した 抗体 1 7 B 2を用いた場合と同様に第 2抗体とは反応しなかった。 これとは逆に、 固相に抗体 2 1 3 D 9を固定し、 第 2抗体にビォチ
ン化した抗体 1 7 B 2を用いた場合も、 第 2抗体にピオチン化した 抗体 2 1 3 D 9を用いた場合と同様に第 2抗体とは反応しなかった, このことから、 抗体 1 7 B 2 と、 抗体 2 1 3 D 9および抗体 2 7 E 1 0 とは、 I G F— Iの C鎖を認識し、 かつ、 C鎖中の同一のェピ トープを認識することが明らかとなった。 なお、 抗体 2 5 D 4は、 後記実施例 6に示す 2抗体アツセィが構築できるので、 抗体 1 7 B 2および抗体 2 1 3 D 9のェピ トープとは異なるェピ トープを認識 することは明らかである。
実施例 5. ビォチン化抗体の作製
モノ クローナル抗体のピオチン化は、 新生化学実験講座 1 2巻 (日本生化学会編集 · 東京化学同人 1 9 9 2年) 1 0 3〜 1 0 4 頁および、 A n t i b o d i e s , A L a b o r a t o r y M a n u a 1 (E d H a r l ow a n d D a v i d L a n e 編 C o l d S p r i n g H a b o r L a b o r a t o r y 1 9 8 8年) 3 4 1頁に記載の方法に準じて行った。 即ち、 実施例 3 と同様の方法で作製した抗体 2 5 D 4の l mgを l m lの D'— P B S (一) に溶解し、 これに 2 0 0 / 1の 1 M N a H C 0 を加 えて P H 9. 0と した。 これにピオチン化試薬 〔N—ヒ ドロキシサ ク シニミ ド (シグマ ' コー ド B 2 6 4 3 ) を 1 O m gZm lの濃度 にジメチルスルフォキシ ドに溶解したもの〕 を 2 5 1添加し 4 °C で 1 6時間振蘯した。 1 M N H C 1を 2 0 1加えて 1 0分間 室温でイ ンキュベーショ ンして反応を停止し、 反応液を D'— P B S (-) で平衡化したセフ アデッ クス G— 2 5 ミニカラム (P D— 1 0 ) にかけて蛋白画分を集め、 ビォチン化抗体を作製した。 同様に して、 抗体 1 6 G 4 もピオチン化した。
実施例 6. 2抗体ァッセィ (サン ドウイ ツチアツセィ) 系の構築 a. 抗体プレー トの作製
2抗体ァッセィ (サン ドウイ ツチアツセィ) 系の構築は、 前記 A n t i b o d i e s , A L a b o r a t o r y Ma n u a lの 5 8 0〜 5 8 1頁に準拠して行った。 先ず、 評価例 4に記載の方法 に準じて、 抗体プレー トを作製した。 即ち、 実施例 3で得られた抗 体 2 7 E 1 0をコーティ ング緩衝液に 1 0〃 g/m l に溶解して、 9 6穴 E I Aプレー ト (コースター ' コー ド 3 5 9 0 ) の各ゥエル に 1 0 0〃 1ずつ分注し、 3 7でで 1 時間ィ ンキュペー ト した。 溶 液を吸引回収した後、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄した。 次に、 ブ ロッキング液を各ゥエルに 1 5 0〃 1 ずつ加えて 3 7 で 3 0分間 イ ンキュベー ト した。 各ゥエルからブロッキング液を除去した後、 プレー トを洗浄液で 3回洗浄して抗体プレー トを作製した。
b . 抗原—抗体反応 (その 1 )
r h - I G F - I (アマ一シャム · コー ド ARM 4 0 5 0 ) をブ ロッキング液で 2 0 0, 1 0 0, 5 0および 1 2. 5 n gZm l に 溶解した。 これを各ゥエルに 1 0 0 1 Zゥエル添加し、 3 7 で 1 時間イ ンキュベーショ ンして固定化された抗体を抗原と反応させ た。 反応後、 上清を除去して洗浄液で 3回洗浄した。
c . 抗原一抗体反応 (その 2 )
ゥエルに固定された第 1抗体を介して固定された I G F— Iに、 実施例 5で作製したビォチン化した抗体 1 6 G 4の 1 0 /z gZm l の D'— P B S (-) 溶液を 1 0 0 〃 1 ウエルづっ加え、 3 7てで 1 時間イ ンキュベーショ ンして、 ゥエルに固定された第 1抗体を介 して固定された抗原を第 2抗体と反応させた。 反応後、 上清を除去 して洗浄液で 3回洗浄した。
d . ピオチン一アビジン反応
次に、 アルカ リ ホスフ ァターゼ標識アビジン溶液 (ダコパッッ · コー ド D 3 6 5の 5 0 0倍希釈液) を 1 0 0 〃 1 /ゥエル添加して 3 7 °Cで 3 0分間イ ンキュベー ト した後、 上清を除去してプレー ト を洗浄液で 3 回洗浄した。
e . ァル力 リホスフ ァターゼ反応
次に、 基質溶液 〔 0. 5 mMM g C l 2 を含有する 1 O mMのジ エタノールァ ミ ン緩衝液 ( p H 9. 5 ) に l m g/m l の濃度に P N P Pを溶解したもの〕 を 1 0 0 〃 1 Zゥエル添加して室温で 3 0 分間放置した後、 反応停止液 ( 3 N N a O H) を 5 0 z l Zゥエル 添加して酵素反応を停止し、 吸光度自動計測装置を用いて 4 0 5 n mにおける吸光度を測定した。
f . 標準曲線の作製
同様にして、 第 1 抗体に抗体 2 1 3 D 9 を用いた場合、 第 2抗体 にピオチン化した抗体 2 2 G 4 を用いた場合についても 2抗体ァッ セィを行い、 これらの 4通りのアツセィで得られたデータを、 Y軸 に吸光度、 X軸に試料濃度をプロ ッ ト して、 〔図 4〕 のような標準 曲線を作成した。 黒丸 ( ) は、 第 1 抗体に 2 7 E 1 0、 第 2抗体 にピオチン化抗体 1 6 G 4を用いた場合、 白丸 (〇) は、 第 1 抗体 に 2 7 E 1 0、 第 2抗体にピオチン化抗体 2 2 G 4 を用いた場合、 黒四角 (匪) は、 第 1抗体に 2 1 3 D 9、 第 2抗体にピオチン化抗 体 1 6 G 4 を用いた場合、 白四角 (□) は、 第 1 抗体に 2 1 3 D 9. 第 2抗体にピオチン化抗体 2 2 G 4 を用いた場合のデータである。 これらの結果から、 第 1抗体に 2 7 E 1 0、 第 2抗体にピオチン化 抗体 1 6 G 4 を組み合わせるのが最適であり、 この標準曲線の直線 性から、 測定濃度範囲は、 1 〜 1 0 0 n g/m 1 であることが判明 した。
さ らに、 本発明の抗体のうち、 抗— I G F— I 特異抗体である、 抗体 1 7 B 2, 抗体 2 7 E 1 0および抗体 2 1 3 D 9 は、 I G F— I一 C領域をェピ トープとするモノ ク ローナル抗体であるので、 I G F— I — C領域以外にェピ トープを有するモノ ク ローナル抗体 (例えば、 抗体 2 5 D 4 または抗体 1 6 G 4 ) と組み合わせて、 ― 方をそのまま第 1抗体と し、 他方を実施例 5 の方法に従ってビォチ ン化して第 2抗体とすれば、 2抗体アツセィ (サン ドウイ ツチアツ セィ) 系を構築することができる。 また、 この組み合わせに於いて、 互いにクラスまたはサブクラスが異なる 2種類の抗体を組み合わせ て、 これに第 2抗体のクラスおよびサブクラスに特異的なピオチン 化抗マウス I g抗体を組み合わせれば、 モノ ク ローナル抗体をピオ チン化することなしに、 2抗体アツセィ (サン ドウイ ツチアツセィ) 系を構築することも可能である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 I G F— I に特異的なモノ ク ローナル抗体およ び該抗体を用いた E L I S A法による I G F— I の定量法を提供す ることができる。 この E L I S A法は放射性同位元素を用いないた め、 I G F— I の定量を簡便化する効果を有している。 さ らに該抗 体は I G F— I に特異性が高く、 類似成長因子である I G F— II、 イ ンシユ リ ンおよびプロイ ンシユ リ ンとを区別して定量すること力《 できる。 正常ヒ ト血清中の I G F— I 濃度は約 2 0 0 n g /m 1 と 報告されている (医学のあゆみ. 1 6 5卷. 5号 2 6 8頁 1 9 9 3年) ので、 該抗体を用いる E L I S A法は、 臨床的にも充分使 用できる方法である。
また、 本発明によれば、 ェピ トープの異なる種々のモノ ク ローナ ル抗体が提供できるので、 その一つを第 1 抗体と し、 これとェピ ト
ープが異なるモノ ク ローナル抗体をピオチン化して第 2抗体とすれ ば、 2抗体ァッセィ (サン ドウイ ツチアツセィ) 系を構築すること ができる。 さ らに、 ェピ トープと抗体クラスまたはサブクラスが異 なる 2種類の抗体を組み合わせて、 これに第 2抗体のクラスおよび サブクラスに特異的なピオチン化抗マウス I g抗体を組み合わせれ ば、 モノ ク ローナル抗体をピオチン化することなしに、 2抗体アツ セィ (サン ドウイ ツチアツセィ) 系を構築することができる。 さ ら に、 試料の希釈倍率を検討することにより、 検出限度を更に改善す ることができる。
本発明で得られたモノ ク ローナル抗体は、 常法に従って酵素標識. ピオチン標識、 蛍光標識または金属コロイ ド標識などの種々の標識 を導入することができるので、 I G F— Iの、 蛍光抗体法、 F A C S (F l u o r e s c e n c e A c t i v a t i n g C e l l
S o r t e r) 等の免疫組織化学的研究にとって重要な試薬と し て用いることができる。 規則第 1 3規則の 2の寄託された微生物への言及および寄託機関 寄託機関 : 工業技術院生命工学工業技術研究所
あて名 : 日本国 ( 3 0 5 ) 茨城県つく ば市 1丁目 1番 3号
( 1 ) H y b r i d om a 1 7 B - 2
受託番号 : F E RM B P— 4 5 7 2
寄託日 : 1 9 9 4年 2月 1 7日
( 2 ) H y b r i d om a 2 1 3 D - 9
受託番号 : F E RM B P— 4 5 7 0
寄託日 : 1 9 9 4年 2月 1 7 曰
( 3 ) H y b r i d o m a 2 7 E - 1 0 受託番号 : F E RM B P— 4 8 2 7 寄託日 : 1 9 9 4年 1 0月 7 日
( 4 ) H y b r i d o m a 2 5 D - 4
受託番号 : F E RM B P— 4 5 7 1 寄託日 : 1 9 9 4年 2月 1 7 日
( 5 ) H y b r i d o m a 1 6 G - 4
受託番号 : F E RM B P— 4 8 2 6 寄託日 : 1 9 9 4年 1 0月 7 日
Claims
1. 免疫反応法において、 実質的にイ ンシュ リ ン様成長因子一 Π. イ ンシユ リ ンおよびプロイ ンシユ リ ンと反応せず、 イ ンシュ リ ン様 成長因子— Iの C鎖と特異的に反応するモノ ク ローナル抗体。
2. 抗体のクラスが I g G 1で、 鎖を有する請求項 1 に記載の モノ ク ローナル抗体。
3. 抗体のクラスが I g G 2 bで、 c鎖を有する請求項 1 に記載 のモノ ク ローナル抗体。
4. H y b r i d om a 1 7 B - 2 (F E RM B P - 4 5 7 2 ) 、 H y b r i d om a 2 7 E - 1 0 (F E RM B P— 4 8 2 7 ) 又は H y b r i d om a 2 1 3 D- 9 (F E RM B P— 4 5 7 0 ) も しく はそれらから誘導された細胞ライ ンにより生産さ れる請求項 1に記載のモノ ク ローナル抗体。
5. H y b r i d om a 2 5 D- 4 (F E RM B P— 4 5 7
1 ) 又は H y b r i d om a 1 6 G - 4 (F E RM B P— 4 8 2 6 ) も しく はそれらから誘導された細胞ライ ンにより生産される. イ ンシユ リ ン様成長因子— Iの C鎖以外のェピ トープおよび I G F - IIとの共通ェピ トープと反応するモノ ク ローナル抗体。
6. H y b r i d om a 1 7 B - 2 (F E RM B P - 4 5 7
2 ) 、 H y b r i d om a 2 7 E - 1 0 (F ERM B P— 4 8 2 7 ) 、 H y b r i d om a 2 1 3 D- 9 (F ERM B P— 4 5 7 0 ) およびそれらから誘導された細胞ライ ン。
7. Hy b r i d oma 2 5 D- 4 (F E RM B P— 4 5 7 1 ) 又は H y b r i d oma 1 6 G- 4 (F E RM B P— 4 8 2 6 ) も しく はそれらから誘導された細胞ライ ン。
8. 少なく とも次の工程 :
(1) ィ ンシュ リ ン様成長因子一 I で免疫反応に関与する固相表面を 覆う工程 ;
(2) 予め被検試料を、 第 1抗体として、 請求項 1 〜 4 に記載のモノ クローナル抗体から選ばれた 1種類の抗体と反応させる工程 ;
(3) 第 1抗体と予め反応させた被検試料を系に添加して、 未反応の 第 1抗体を固相表面に固定されたインシュ リ ン様成長因子一 I と反 応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I を介して固 定された第 1抗体と、 第 2抗体と して、 第 1抗体のクラスもしく は サブクラスに特異的なピオチン標識抗体を反応させる工程 ;
(5) 固相表面に固定されたイ ンシュ リ ン様成長因子— I および第 1 抗体を介して固定された第 2抗体のピオチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リフォスファターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンもしく はス ト レプトアビジンと反応させる工程 ;
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行うことにより . 標識をカウン 卜する工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I濃度を測定する工程 ;
を含んでなるインシユ リ ン様成長因子— Iの免疫化学的測定方法。
9. 請求項 1 〜 4のいずれか 1項に記載のモノクローナル抗体を 含んで成る、 請求項 9に記載のィ ンシュリ ン様成長因子一 I の免疫 化学的測定に用いる試薬。
10. 少なく とも次の工程 :
(1) 第 1抗体として、 請求項 1 〜 4 に記載のモノ クローナル抗体か ら選ばれた 1種類の抗体で固相表面を覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1抗体と試料中のイ ン
シュ リ ン様成長因子— I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子— I と、 第 2抗体と して、 請求項 5 に記載の抗体を反 応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシュ リ ン様成長因子 一 I を介して固定された第 2抗体と、 第 3抗体と して、 第 2抗体に のみ特異的なピオチン標識抗マウス I g Gサブク ラス抗体と反応さ せる工程 ;
(5) 固相表面に固定された第 1 抗体、 イ ンシユ リ ン様成長因子一 I および第 2抗体を介して固定された第 3抗体のピオチン部分を、 標 識酵素と して、 アルカ リ フ ォスフ ァターゼまたはパーォキシダーゼ で標識したアビジンも しく はス ト レプ トアビジンと反応させる工程
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより 標識をカウン 卜する工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子— I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子— I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシユ リ ン様成長因子— I の免疫化学的測定方法。
11. 少なく とも次の工程 :
(1) 第 1 抗体と して、 請求項 5 に記載のモノ ク ローナル抗体で固栢 表面を覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたィ ンシユ リ ン様成長因子— I と、 第 2抗体と して、 請求項 1 〜 4 に記載のモノ クローナル抗体から選ばれた 1 種類の抗体を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシュ リ ン様成長因子
一 I を介して固定された第 2抗体と、 第 3抗体と して、 第 2抗体に のみ特異的なピオチン標識抗マウス I g Gサブクラス抗体を反応さ せる工程 ;
(5) 固相表面に固定された第 1 抗体、 イ ンシュ リ ン様成長因子一 I および第 2抗体を介して固定された第 3抗体のピオチン部分を、 標 識酵素と して、 アルカ リ フ ォ スフ ァターゼまたはバーオキシダ一ゼ で標識したァビジンも しく はス ト レブ トァビジンと反応させる工程
(6) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより . 標識をカウ ン トする工程 ; 並びに
(7) 被検試料の標識のカウ ン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子— I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシユ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定方法。
12. 少なく とも次の工程 :
(1) 第 1 抗体と して、 請求項 1 〜 4 に記載のモノ クローナル抗体か ら選ばれた 1種類の抗体で固相表面を覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子一 I と、 第 2抗体と して、 ピオチン標識した請求項 5 に記載の抗体を反応させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシユ リ ン様成長因子 — I を介して固定された第 2抗体のピオチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リフ ォスフ ァターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンもしく はス ト レブ トァビジンと反応させる工程 ;
(5) 固定された標識酵素に基質を加えて酵素反応を行う ことにより 標識をカウン トする工程 ; 並びに
(6) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシュ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定方法。
13. 少なく とも次の工程 :
(1) 第 1 抗体と して、 請求項 5 に記載のモノ ク ローナル抗体で固相 表面を覆う工程 ;
(2) 被検試料を系に添加して、 固定された第 1 抗体と試料中のイ ン シュ リ ン様成長因子一 I を反応させる工程 ;
(3) 固相表面に固定された第 1 抗体を介して固定されたイ ンシユ リ ン様成長因子— I と、 第 2抗体と して、 ピオチン標識した請求項 1 〜 4 に記載のモノ クローナル抗体から選ばれた 1 種類の抗体を反応 させる工程 ;
(4) 固相表面に固定された第 1 抗体およびイ ンシユ リ ン様成長因子 一 I を介して固定された第 2抗体のピオチン部分を、 標識酵素と し て、 アルカ リ フ ォスファターゼまたはパーォキシダーゼで標識した アビジンも しく はス ト レプ トアビジンと反応させる工程 ;
(5) 固定された標識酵素の基質を加えて酵素反応を行う ことにより . 標識をカウン 卜する工程 ; 並びに
(6) 被検試料の標識のカウン トを、 予め測定されたイ ンシュ リ ン様 成長因子一 I に対する標準曲線と比較することにより、 被検試料中 のイ ンシユ リ ン様成長因子一 I 濃度を測定する工程 ;
を含んでなるイ ンシユ リ ン様成長因子一 I の免疫化学的測定方法。
14. 請求項 1 〜 4 に記載のモノ ク ローナル抗体から選ばれた 1 種 類の抗体と、 請求項 5 に記載のモノ クローナル抗体から選ばれた 1 種類の抗体の計 2種類のモノ クローナル抗体を含んで成る、 請求項 1 0 または請求項 1 1 に記載のィ ンシユ リ ン様成長因子一 I の免疫
化学的測定に用いるキッ ト。
15. 請求項 1 〜 4 に記載のモノ ク ローナル抗体から選ばれた 1種 類の抗体と、 請求項 5 に記載のモノ ク ローナル抗体から選ばれた 1 種類の抗体のうち、 どちらか一方がピオチン化されている計 2種類 のモノ ク ローナル抗体を含んで成る、 請求項 1 2 または請求項 1 3 に記載のイ ンシユ リ ン様成長因子— I の免疫化学的測定に用いるキ ッ 卜
3 g
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP94930363A EP0700994A1 (en) | 1994-03-23 | 1994-10-25 | Anti-igf-i monoclonal antibody |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6/89073 | 1994-03-23 | ||
JP8907394 | 1994-03-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1995025794A1 true WO1995025794A1 (fr) | 1995-09-28 |
Family
ID=13960685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1994/001789 WO1995025794A1 (fr) | 1994-03-23 | 1994-10-25 | Anticorps monoclonal anti-igf-i |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0700994A1 (ja) |
WO (1) | WO1995025794A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6348323B1 (en) * | 1996-12-10 | 2002-02-19 | Diagnostic Systems Laboratories, Inc. | Immunoassay of IGF family of peptides, their binding proteins and related molecules in dried whole blood filter paper spots |
US8318159B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-11-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US8580254B2 (en) | 2007-06-19 | 2013-11-12 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US10377828B2 (en) | 2013-03-07 | 2019-08-13 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Combination therapy for neoplasia treatment |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003093317A1 (fr) * | 2002-04-30 | 2003-11-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Anticorps pour facteur de croissance humain semblable a l'insuline |
CN102520190B (zh) * | 2011-12-15 | 2014-03-05 | 中国人民解放军总医院 | 一种人胰岛素样生长因子ⅱ酶联免疫分析检测试剂盒 |
-
1994
- 1994-10-25 EP EP94930363A patent/EP0700994A1/en not_active Withdrawn
- 1994-10-25 WO PCT/JP1994/001789 patent/WO1995025794A1/ja not_active Application Discontinuation
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Endocrinology, Vol. 126, No. 6, (1990), M.A. THOMPSON et al., "Autocrine Regulation of Human Tumor Cell Proliferation by Insuline-Like Growth Factor II an In-Vitro Model", p. 3033-3042. * |
Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, Vol. 54, No. 2, (1982), R.C. BAXTER et al., "Monoclonal Antibody Against Human Somatomedin C Insulin-Like Growth Factor I", p. 474-476. * |
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 84, No. 8, (1987), D.C. BEEBE et al., "Lentropin a Protein that Controls Lens Fiber Formation is Related Functionally and Immunologically to the Insulin-Like Growth Factors", p. 2327-2330. * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6348323B1 (en) * | 1996-12-10 | 2002-02-19 | Diagnostic Systems Laboratories, Inc. | Immunoassay of IGF family of peptides, their binding proteins and related molecules in dried whole blood filter paper spots |
US8580254B2 (en) | 2007-06-19 | 2013-11-12 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US8318159B2 (en) | 2008-12-12 | 2012-11-27 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US10179810B2 (en) | 2008-12-12 | 2019-01-15 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US11299538B2 (en) | 2008-12-12 | 2022-04-12 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Anti-IGF antibodies |
US10377828B2 (en) | 2013-03-07 | 2019-08-13 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Combination therapy for neoplasia treatment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0700994A1 (en) | 1996-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2818116B2 (ja) | 心筋トロポニンtに対する特異的抗体を用いる心筋トロポニンtの測定方法 | |
EP0741144B1 (en) | Antiannexin-v monoclonal antibody, process for producing the same, and use therof | |
CN102232087A (zh) | 修饰的人igf-1/e肽的抗体 | |
WO1995025794A1 (fr) | Anticorps monoclonal anti-igf-i | |
JP3018110B2 (ja) | モノクローナル抗体 | |
FI90988C (fi) | Monoklonaaliset vasta-aineet natriumdiureesia lisääviä nisäkkäiden sydäneteisen peptidejä kohtaan | |
JP3403406B2 (ja) | カゼインマクロペプチドのペプチド類,これらペプチド類の抗体と用途 | |
JP2006115716A (ja) | 抗c反応性タンパク質モノクローナル抗体産生細胞ライン、その作製方法、およびそれにより産生されたモノクローナル抗体 | |
JPH10226700A (ja) | Miaの検出のためのイムノアッセイ | |
JP3870242B2 (ja) | 腎疾患の検知法、診断薬及び診断用キット | |
JPH06511151A (ja) | アルコール中毒患者を同定しアルコール消費を監視するためのイムノアッセイ | |
WO1993003365A1 (fr) | Dosage immunologique, anticorps monoclonal et hybridome | |
JP3894381B2 (ja) | 抗Glu▲17▼−オステオカルシン抗体 | |
JP2779193B2 (ja) | 抗ヒト組織因子モノクローナル抗体 | |
JPH06205692A (ja) | 新規な抗ヒトトロンボモジュリンモノクロ−ナル抗体およびその抗体を用いたヒトトロンボモジュリンの高感度測定方法 | |
WO2005116658A2 (en) | Method for determining a tissue degradation process by detection of comp neoepitopes | |
JPH06153979A (ja) | 魚類イリドウイルスに対するモノクローナル抗体並びに該抗体を製造するためのハイブリドーマ及び方法 | |
JP4254242B2 (ja) | 育毛活性評価方法及び育毛活性評価キット | |
JP3581160B2 (ja) | 抗粘液糖タンパク質モノクローナル抗体 | |
KR100493932B1 (ko) | 레지스틴에 대한 단클론 항체, 이의 제조 방법, 및 용도 | |
WO1986002355A1 (en) | Monoclonal antibodies and their use | |
JPH1175839A (ja) | モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法 | |
WO1986002365A1 (en) | Monoclonal antibodies and their use | |
JP4664340B2 (ja) | モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法 | |
JP2002267673A (ja) | う蝕性リスクの判定方法及び判定薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1994930363 Country of ref document: EP |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1994930363 Country of ref document: EP |
|
WWW | Wipo information: withdrawn in national office |
Ref document number: 1994930363 Country of ref document: EP |