WO1995022232A1 - Receiver - Google Patents

Receiver Download PDF

Info

Publication number
WO1995022232A1
WO1995022232A1 PCT/JP1995/000182 JP9500182W WO9522232A1 WO 1995022232 A1 WO1995022232 A1 WO 1995022232A1 JP 9500182 W JP9500182 W JP 9500182W WO 9522232 A1 WO9522232 A1 WO 9522232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
radio
radio base
base station
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000182
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuei Yoshioka
Original Assignee
Yugen Kaisha Karakama Shoji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yugen Kaisha Karakama Shoji filed Critical Yugen Kaisha Karakama Shoji
Priority to AU15914/95A priority Critical patent/AU1591495A/en
Publication of WO1995022232A1 publication Critical patent/WO1995022232A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers

Definitions

  • the present invention relates to a receiver, and more particularly, to a receiver that receives a radio modulated wave containing an identification signal and, if it matches a pre-assigned identification signal, transmits a response signal. Then, the audio signal following the identification signal is stored in the storage unit, and the audio signal stored in the storage unit is delivered to the receiver that can be acoustically output from the output unit according to the audio output instruction from the input unit.
  • BACKGROUND ART Recently, mobile communication is widely used. Among them, inexpensive pagers are often used. Recent bokko bells are capable of receiving simple character codes such as numbers in addition to the bell sound.
  • This pager has a receiver for receiving and demodulating a radio modulated wave including a pager identification signal and a character code signal, and a receiver for storing the character code signal demodulated by the receiver.
  • the identification signal demodulated by the storage section, the liquid crystal display for outputting the character code signal stored in the storage section, and the reception section matches the identification signal assigned in advance to itself.
  • the character code signal is demodulated, it stores the demodulated character code signal in the storage unit, and also has a control unit for outputting the character corresponding to the character code signal to the liquid crystal display.
  • the present invention has the following configuration.
  • the receiver includes: a receiving section for receiving a radio modulated wave including an identification signal and an audio signal and demodulating it as a digital signal; and a transmitting section for transmitting a response signal as a radio modulated wave.
  • a storage unit for storing the demodulated audio signal; an output unit for acoustically outputting the audio signal stored in the storage unit; and an input unit for inputting an instruction to acoustically output the audio signal, and only when the identification signal demodulated by the receiving unit matches a pre-assigned identification signal, the predetermined A response signal is transmitted from the transmission section, and then the demodulated audio signal is stored in the storage section.
  • a control unit for acoustically outputting the audio signal from the output unit. Further, the receiving unit demodulates the radio-modulated wave as an analog signal
  • An analog good-to-digital converter for converting the analog signal demodulated by the receiving section into a digital signal may be provided.
  • the mobile communication system comprises a switching center, a plurality of radio network control stations connected to the switching center and arranged for each service area, and the service area.
  • the radio network control station compares the signal strengths from the plurality of radio base stations and selects the base of the radio base station with the strongest signal strength. transmitting an identification signal together with a signal indicating signal strength to said switching center, wherein said switching center compares said signal strengths from said plurality of said radio network control stations and determines a radio base station with the strongest signal strength; and transmitting the signal including the voice signal only to the radio base station, and transmitting the radio modulated wave from the radio base station.
  • the control unit transmits a predetermined response signal from the transmission unit only when the identification signal demodulated by the reception unit matches a pre-assigned identification signal, and then stores the demodulated audio signal in the storage unit.
  • the audio signal stored in the storage section is output from the output section, so it is possible to hear the intention of the sender as an acoustic signal. and becomes.
  • the exchange transmits an identification signal to all the radio base stations via the radio network control station, and the radio base station, when receiving a response signal from the receiver, measures the signal strength of the received response signal. and transmits a base identification signal assigned in advance to each radio base station and a signal indicating the signal strength to the radio circuit control station. After comparing the signal strengths, the base identification signal of the radio base station with the strongest signal strength is transmitted to the switching center along with a signal indicating the signal strength. A radio base station with a strong signal strength is determined, a signal including a voice signal is transmitted only to the radio base station, and a radio modulated wave is transmitted from the radio base station. can be specified, it is possible to output voice signals only from that radio base station.
  • Fig. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a receiver according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the mobile communication system according to the present invention. It is mu.
  • FIG. 3 is a time chart of signals between a receiver and a radio base station.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of a receiver according to the present invention.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.
  • FIG. 1 is a block diagram of a pager (receiver) 10 capable of outputting voice messages.
  • Reference numeral 12 denotes a receiver, which receives an identification signal (for example, an identification code corresponding to a telephone number) assigned to this pager 10 and a radio modulated wave including a voice signal which is a voice message.
  • the receiving unit 12 includes a tuning circuit that selects only the radio-modulated wave 14 having a specific modulation frequency from among the radio-modulated waves 14 received by the antenna 16, and the identification signal included in the radio-modulated wave 14. Also includes a demodulation circuit that demodulates an audio signal into a digital signal, an amplifier circuit that amplifies the digital signal demodulated by the demodulation circuit to a predetermined level, and the like.
  • the radio modulated wave 14 is transmitted from a radio transmission facility similar to mobile phones and car phones, and is transmitted after modulating a digitized voice signal.
  • Reference numeral 15 denotes a transmission unit, which transmits a response signal, which is pre-assigned to the pocket 10 to the radio base station (to be described later) and stored in RAM (to be described later), as a radio modulated wave from the antenna 17. have a function.
  • the response signal may be a signal with the same code as the identification signal.
  • Reference numeral 18 denotes a RAM, which is an example of a storage unit, and divides the memory area into a first memory 20, a second memory 22, . . . '.
  • the first memory 20 stores data corresponding to the identification signal among the digital signals demodulated by the receiver 12 .
  • the second memory 22, . . . ' sequentially stores the data corresponding to the voice signal among the digital signals demodulated by the receiver 12 as a plurality of messages. Also, the data of the response signal is stored in advance in another area of the RAM.
  • a storage unit is not limited to the RAM 18, but if the pocket 10 can be made smaller, for example, an IC memory card can be used.
  • the storage unit is always battery knocked up by the built-in power source (for example, lithium battery) of the pocket bell 10 .
  • a digital-to-analog converter 24 that constitutes the output section, and converts the digital audio signal stored in the second memory 22 to analog.
  • 26 is an amplifier that constitutes the output section, and amplifies the audio signal analog-converted by the digital-to-analog converter 24 to a predetermined level that can be output as an acoustic output.
  • a speaker 28 constitutes an output unit, and outputs an analog audio signal amplified to a predetermined level by an amplifier 26 as an acoustic signal.
  • the output unit can also output a notification sound "beep-beep" to notify the arrival of the radio-modulated wave 14 to be demodulated. .
  • the input unit 30 is an input section, which employs, for example, a flat switch.
  • the input unit 30 has a message output switch (not shown) for inputting an instruction to acoustically output a voice signal from the speaker 28, a second memory 22 of the RAM 18, .
  • a message selection switch for selecting multiple memorized messages (audio signals), a notification sound stop switch, and a clear key for inputting an instruction to clear the contents of RAM 18. Switches, etc. are provided.
  • the second memory 22, - * of the RAM 18 is also cleared when the clear switch is operated and when the amount of audio signals exceeds the capacity (memory overflow). It is designed to be
  • the 32 is a display unit, for example, a liquid crystal display is adopted.
  • MPU 34 is a microprocessor (MPU) that has the function of a control unit. Only when the identification signal demodulated by the receiving unit 12 as a control unit matches the identification signal assigned in advance to the pocket bell 10, the MPU 34 detects the response signal. Read from AM 1 8 and transmit from antenna 1 7 via transmitter 1 5, then identification signal The voice signal (message) sent following the signal is received by the receiver 12, demodulated as a digital voice signal, and the voice signal is sent to the second message of the RAM I 8. Memory 22, . When an instruction to output audio is input, an audio signal corresponding to the selected message is output as audio from the output section. The MPU 34 also controls the entire system of the pocket 10 based on the control program and commands input from the input unit 30 .
  • MPU microprocessor
  • ROM which stores the operating system of MPU 34, control programs, and control data such as identification codes assigned to pocket belts 10 in advance. It should be noted that the control program and control data may be stored in the IC memory card instead of the R0M36. Also, some MPUs in recent years have a built-in ROM, and when using such an MPU, the built-in ROM corresponds to ROM36.
  • FIG. 1 a mobile communication system 50 for using the receiver 10 described above will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 1 a mobile communication system 50 for using the receiver 10 described above will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 1 a mobile communication system 50 for using the receiver 10 described above will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 1 a mobile communication system 50 for using the receiver 10 described above will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • switching center a telephone switching center (hereinafter referred to as "switching center").
  • radio line control stations 54 is a plurality of radio line control stations which are connected to the switching center and arranged for each service area.
  • a radio base station 56 is arranged in each of a plurality of radio zones 58 constituting a service area, and communicates with the receiver 10 moving within the service area via a radio network control station 54.
  • a signal including the identification signal A and the voice signal B sent from the switching center 52 is transmitted as a radio modulated wave.
  • the MPU 34 clears the RAM 18 and the display section 32 .
  • the receiving unit 12 always receives the radio modulated wave 14 of a predetermined frequency transmitted from the radio base station 56.
  • the receiver 12 sends the demodulated daisycle identification signal to the MPU 34.
  • MPU 3 4 stores the sent identification signal A in RAM 1 8 It is temporarily stored in the first memory 20 and compared with the identification signal assigned in advance to the pocket belt 10 .
  • the switching center 52 transmits the identification signal A to all the radio base stations 56 via the radio network control station 54.
  • a radio modulated wave including an identification signal A is transmitted from the radio base station 56 into each radio zone.
  • the MfU 34 When the radio modulated wave 14 reaches the pager 10, the MfU 34 performs a comparison, and as a result of the comparison, if the identification code A matches, the MPU 34 is stored in the RAMI 8. The data of the response signal C received is read out and transmitted from the antenna 17 via the transmitter 15.
  • the radio base station 56 When the radio base station 56 receives the response signal C from the pager 10, it measures the signal strength of the received response signal C, and determines the strength of the signal assigned to each radio base station 56 in advance. A signal indicating the signal strength is transmitted to the radio network control station 54 together with the base identification signal. The radio network control station 54 compares the signal strengths input from a plurality of radio base stations 56, and sends the base identification signal of the radio base station 56 with the strongest signal strength together with the signal indicating the signal strength to the exchange 5. Send to 2.
  • Switching station 5.2 compares signal strengths from a plurality of radio network control stations 54 to determine radio base station 56 with the strongest signal strength, and transmits voice signal B to only radio base station 56. and transmit a radio modulated wave 14 from the radio base station 56.
  • the MPU 34 stores the next digital voice signal sent from the receiver 12 in the second memory 22. If a digital voice signal (message) has already been stored in the second memory 22, it is stored in order from the third memory onwards. In addition, the MPU 34 displays the number of messages currently stored in the RAM 18 on the display unit 32, and outputs a notification sound from the speaker 28 to inform the user of the incoming message. notify. At that time, when the stop switch for the notification sound is pressed, the MPU 34 stops the notification sound. On the other hand, if the identification codes do not match as a result of the comparison, The MPU 34 clears the first memory 20 and waits for the next reception.
  • the selected message is For the received message, it waits for an acoustic output instruction from the message output switch.
  • the MPU 34 reads the voice signal corresponding to the selected message from the RAM 18 and converts it to analog via the digital/analog converter 24.
  • the analog-converted voice signal is amplified by the amplifier 26 and output from the speaker 28 as an acoustic signal (voice message).
  • the user can hear the content of the message directly, and can avoid misunderstanding of detailed content and subtle expressions. It becomes recognizable without
  • the voice signal on the transmitting side was digitized, modulated, and transmitted wirelessly.
  • the second embodiment is an example corresponding to the case where the audio signal on the transmission side is modulated as an analog signal and then transmitted wirelessly.
  • the receiving unit 12 demodulates the radio modulated wave 14 as an analog signal and sends the received signal to the MPU 34.
  • the MPU 34 which receives the received signal from the receiver 12, operates an analog-to-digital converter to convert the identification code and audio signal, which are analog signals demodulated by the receiver 12, into digital signals. It is configured to convert and send to MPU 34.
  • each pager is dedicated to reception. In that case, it is not possible to know which radio base station the current location of each pager is close to. Therefore, radio waves must be transmitted from all wireless base stations. If the signal transmitted from the radio base station is only the identification signal of each pager, the occupied time can be short and there is no problem. At least, a long time of several tens of seconds to several minutes is required.
  • the pocket 10 or the mobile communication system 50 described above it is possible to identify the wireless base station 56 that transmits voice or voice data or other signals, and one Since the pager 10 can be occupied only for a short period of time, communication failure can be avoided.
  • the response signal from the receiver 10 can be sent in a short time, the circuit of the transmitter 15 can be simplified, and battery consumption can be prevented. It is also possible to Also, unlike a mobile phone, two-way communication is not performed, so the configuration of the receiver 12 and the transmitter 15 can be simple.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments.
  • a character code reception function may be added, and a mode selector provided in the input unit 30 may be used to switch between the sound output mode and the character code output mode.
  • the control section can determine a predetermined identification signal only when the identification signal demodulated by the reception section matches a pre-assigned identification signal.
  • the response signal is transmitted from the transmission unit, the demodulated audio signal is stored in the storage unit, and when an instruction to output audio is input from the input unit, the audio signal stored in the storage unit is output to the output unit.
  • the switching station transmits the identification signal to all the radio base stations via the radio network control station, and the radio base station receives the response signal from the receiver.
  • the radio base station measures the signal strength of the received response signal, transmits a signal indicating the signal strength together with the base identification signal assigned in advance to each radio base station, to the radio network control station.
  • the radio base station closest to the receiver can be specified, so that it is possible to output a voice signal only from that radio base station.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

明細書 受信器 技術分野 本発明は受信器に関し、 一層詳細には識別信号を含む無線変調波を受信し、 予 め割り 当てられている識別信号と一致した場合には、 応答信号を送信して、 記憶 部に識別信号に続く 音声信号を記憶し、 記憶部に記憶された音声信号を入力部か らの音響出力の指示に従って出力部から音響出力させるこ とができる受信器に閧 する。 背景技術 昨今、 移動体通信が盛んに利用されている。 その中でも廉価なポケ ッ トベルが 多用されている。 最近のボケ ッ 卜ベルは、 ベル音に加え数字等の簡単な文字コー ドの受信が可能になっている。 このポケ ッ トベルは、 ポケ ッ トベルの識別信号お よび文字コー ド信号を含む無線変調波を受信し、 復調するための受信部と、 受信 部で復調された文字コー ド信号を記憶するための記憶部と、 記憶部に記憶されて いる文字コー ド信号を出力するための液晶ディ スプレイ と、 受信部が復調した前 記識別信号が、 自 らに予め割 り 当てられている識別信号と一致した場合、 復調さ れた文字コー ド信号を記憶部へ記憶する と共に、 当該文字コー ド信号に対応する 文字を液晶ディ スプレイへ出力させる制御部を具備するものである。
しかしながら、 上記の従来のポケ ッ 卜ベルには次のよ う な課題がある。
ポケ ッ トベルの場合、 小型化が不可欠である。 従って、 液晶ディ スプレイ はせ いぜぃ数桁しか表示する こ とができない。 そのため、 送信側の意思を伝達するた めには予め文字コー ドを決めておき、 少ない桁数の文字コー ドで意思を伝達して いるのが現状である。 そのため、 文字コー ドを誤解する と、 意思が伝達できな く なっ たり、 予め文字コー ドが定められていない内容は伝達する こ とができない と いう課題がある。
従って、 本発明はどんな意思表示も正確に伝達可能な受信器を提供する こ とを 目的とする。 発明の開示 上記課題を解決するため、 本発明は次の構成を備える。
すなわち、 本発明に係る受信器は、 識別信号および音声信号を含む無線変調波 を受信し、 ディ ジタル信号と して復調するための受信部と、 応答信号を無線変調 波と して送信する送信部と、 復調された前記音声信号を記憶するための記憶部と、 該記憶部に記憶されている前記音声信号を音響出力するための出力部と、 該出力 部から前記記憶部に記憶されている前記音声信号を音響出力させる指示を入力す るための入力部と、 前記受信部が復調した前記識別信号が、 予め割り 当てられて いる識別信号と一致した場合にのみ、 予め決められた前記応答信号を前記送信部 から送信し、 そ.の後復調された前記音声信号を前記記憶部へ記憶し、 前記入力部 から音響出力の指示が入力された場合は、 前記記憶部に記憶されている前記音声 信号を前記出力部から音響出力させる制御部と を具備する こ と を特徴とする。 また、 前記受信部は、 前記無線変調波をアナログ信号と して復調し、
前記受信部で復調された前記アナログ信号をディ ジタル信号に変換するアナ口 グーディ ジタル変換器を具備するよ う に してもよい。
また、 本発明に係る移動通信システムは、 交換局と、 該交換局と接続される と 共に、 サービスエ リ ア毎に配された複数の無線回線制御局と、 前記サービスエ リ ァを構成する複数の無線ゾーン毎にそれぞれ配され、 サービスエ リ ァ内を移動す る請求項 1 または 2記載の受信器に、 前記無線回線制御局を介して前記交換局か ら送られて く る識別信号および音声信号を含む信号を、 無線変調波と して送信す る複数の無線基地局と を具備する移動通信システムにおいて、 前記交換局は、 前 記識別信号を前記無線回線制御局を介して全ての前記無線基地局へ送信し、 前記 無線基地局は、 前記受信器からの前記応答信号を受信した際には、 受信した応答 信号の信号強度を測定し、 予め無線基地局毎に割り 当てられている基地識別信号 と共に前記信号強度を示す信号を前記無線回線制御局へ送信し、 前記無線回線制 御局は、 複数の前記無線基地局からの前記信号強度を比較して最も強い信号強度 の無線基地局の基地識別信号を信号強度を示す信号と共に前記交換局へ送信し、 前記交換局は、 複数の前記無線回線制御局からの前記信号強度を比較して最も強 い信号強度の無線基地局を決定すると共に、 当該無線基地局のみに前記音声信号 を含む信号を送信し、 当該無線基地局から前記無.線変調波を送信する こ と を特徴 とする。
次に本発明の作用について説明する。
制御部は、 受信部が復調した識別信号が、 予め割り当てられている識別信号と 一致した場合にのみ、 予め決められた応答信号を送信部から送信し、 その後復調 された音声信号を記憶部へ記憶し、 入力部から音響出力の指示が入力された場合 は、 記憶部に記憶されている音声信号を出力部から音響出力させるので、 送信側 の意思を音響信号と して聞く こ とが可能と なる。
また、 交換局は、 識別信号を無線回線制御局を介して全ての無線基地局へ送信 し、 無線基地局は、 受信器からの応答信号を受信した際には、 受信した応答信号 の信号強度を測定し、 予め無線基地局毎に割り 当てられている基地識別信号と共 に信号強度を示す信号を無線回線制御局へ送信し、 無線回線制御局は、 複数の無 線基地局からの信号強度を比較して最も強い信号強度の無線基地局の基地識別信 号を信号強度を示す信号と共に交換局へ送信し、 交換局は、 複数の無線回線制御 局からの信号強度を比較して最も強い信号強度の無線基地局を決定する と共に、 当該無線基地局のみに音声信号を含む信号を送信し、 無線基地局から無線変調波 を送信する構成とする と、 受信器に最も近い無線基地局を特定する こ とができ る ので、 その無線基地局からのみ音声信号を出力する こ とが可能と なる。 図面の簡単な説明 第 1 図は、 本発明に係る受信器の第 1 実施例を示したプロ ッ クダイ アグラムで ある。
第 2 図は、 本発明に係る移動通信システムの構成を示したプロ ッ クダイ アグラ ムである。
第 3図は、 受信器と無線基地局との間の信号のタイ ムチャー トである。
第 4図は、 本発明に係る受信器の第 2実施例を示したブロ ッ クダイ アグラムで ある。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の好適な実施例について添付図面と共に詳述する。
まず、 第 1 実施例について図 1 と共に説明する。 図 1 は、 メ ッ セージを音声出 力可能なポケ ッ トベル (受信器) 1 0のブロ ッ クダイ アグラムである。
1 2 は受信部であ り、 このポケ ッ トベル 1 0 に割り 当てられている識別信号 (例えば電話番号に対応した識別コー ド) 、 および音声によるメ ッ セージである 音声信号を含む無線変調波 1 4 を受信する。 受信部 1 2 は、 アンテナ 1 6で受信 した無線変調波 1 4のう ち、 特定の変調周波数を有する無線変調波 1 4のみを選 択する同調回路、 無線変調波 1 4 に含まれる識別信号および音声信号をデイ ジ夕 ル信号と して復調する復調回路、 復調回路で復調したディ ジタル信号を所定のレ ベルへ増幅する増幅回路等を含む。 なお、 無線変調波 1 4は、 携帯電話や自動車 電話と同様の無線送信施設から送信され、 ディ ジタル化した音声信号に変調をか けて送信している。
1 5は送信部であ り、 後述する無線基地局へポケ ッ トベル 1 0 に予め割当てら れ、 後述する R A M内に記憶されている応答信号を無線変調波と してアンテナ 1 7から送信する機能を有する。 応答信号は、 識別信号と同 じ コー ドの信号であつ ても良い。
1 8 は記憶部の一例である R A Mであ り、 メ モ リ エ リ アを第 1 のメモ リ 2 0 、 第 2 のメモ リ 2 2、 · · ' に分割している。 第 1 のメモ リ 2 0 には、 受信部 1 2 で復調されたディ ジタル信号のう ち識別信号に相当するデータが記憶される。 第 2 のメモリ 2 2、 · · ' には、 受信部 1 2で復調されたディ ジタル信号のう ち音 声信号に相当するデータが複数のメ ッ セージと して順次記憶される。 ま た、 R A Mの他の領域に、 応答信号のデータが予め記憶されている。 なお、 記憶部と して は R A M 1 8に限らずポケ ッ 卜ベル 1 0の小型化が図れるのであれば、 例えば I Cメモ リカー ドを使用するこ とができ る。 記憶部はポケッ トベル 1 0の内蔵電源 (例えばリ チウム電池) によ り常時パッ テ リノ ッ クア ップされている。
2 4は出力部を構成するディ ジタルーアナログ変換器 2 4であ り、 第 2のメモ リ 2 2に記憶されているディ ジタル音声信号をアナログ変換する。
2 6は出力部を構成するアンプであ り、 デイ ジ.タルーアナログ変換器 2 4でァ ナログ変換された音声信号を音響出力と して出力可能な所定レベルまで増幅する。
2 8は出力部を構成するスピーカであ り、 アンプ 2 6で所定レベルまで増幅さ れたアナログ音声信号を音響信号と して出力する。
なお、 出力部は無線変調波 1 4で送信されて来た音声信号を出力する他、 復調 すべき無線変調波 1 4の着信を報知する 「ピーピー」 と いう報知音も出力可能に なっている。
3 0は入力部であ り、 例えばフラ ッ トスィ ッ チが採用されている。 入力部 3 0 には、 図示しないがス ピーカ 2 8から音声信号を音響出力させる指示を入力する ためのメ ッセージ出力スイ ッ チ、 R A M 1 8の第 2のメモ リ 2 2、 · · ' に記憶 されている複数のメ ッセージ (音声信号) を選択するメ ッ セージ選択スィ ッ チ、 報知音の停止スィ ツチ、 R AM 1 8の記憶内容をク リ ァする指示を入力するため のク リ アスイ ッ チ等が設けられている。
なお、 R A M 1 8の第 2のメモ リ 2 2、 - · * はク リ アスイ ッチが操作された 場合および音声信号の量が容量を越えた場合 (メモ リ オーバ一) にもク リ アされ るよ う になっている。
3 2は表示部であ り、 例えば液晶ディ スプレイ が採用されている。 表示部 3 2 には R AM I 8の第 2のメモ リ 2 2、 · · ' に記憶されているメ ッ セ一ジ数や、 内蔵している電源電池 (不図示) の電圧低下を報知する等の定型メ ッ セージを表 示可能になっている。
3 4は制御部の機能を有するマイ クロプロセ ッサ ( M P U ) である。 M P U 3 4は、 制御部と して受信部 1 2が復調した識別信号が、 予めポケ ッ トベル 1 0に 割り 当てられている識別信号と一致した場合にのみ、 応答信号のデ一夕を R AM 1 8から読み出して送信部 1 5を介してアンテナ 1 7から送信し、 その後識別信 号に続いて送られて く る音声信号 (メ ッセージ) を受信部 1 2で受信してディ ジ タル信号の音声信号と して復調し、 当該音声信号を R AM I 8の第 2のメ モ リ 2 2、 · · ' へコール順 (着信順) に順次記憶し、 入力部 3 0のメ ッセージ選択ス ィ ツ チによ り選択されたメ 'ソセージについて、 メ ッセージ出力スィ ツ チから音響 出力の指示が入力された場合に、 選択したメ ッセージに相当する音声信号を出力 部から音響出力させる。 M P U 3 4は、 その他ポ,ケ ッ 卜ベル 1 0のシステム全体 を制御プログラムおよび入力部 3 0から入力されたコマン ドに基づき コ ン 卜 口一 ルする。
3 6は R O Mであ り、 M P U 3 4のオペレーシ ョ ンシステム、 制御プログラム、 ポケ ツ トベル 1 0に割 り 当て られている識別符号等の制御データを予め記憶して おく。 なお、 制御プログラム、 制御データは R 0 M 3 6ではな く、 I Cメ モ リ 力 — ドへ記憶しておく よ う に しても よい。 また、 近年の M P Uでは R O M内蔵のも のもあ り、 このよ う な M P Uを使用する場合には内蔵された R O Mが R O M 3 6 に対応する。
次に、 上述した受信器 1 0を使用するための移動通信システム 5 0について図 1〜図 3を用いて説明する。
まず、 5 2は電話交換局 (以下 「交換局」 ) である。
5 4は交換局と接続される と共に、 サービスエ リ ァ毎に配された複数の無線回 線制御局である。
5 6は無線基地局であ り、 サービスエ リ アを構成する複数の無線ゾーン 5 8毎 にそれぞれ配され、 サービスエ リ ア内を移動する受信器 1 0に、 無線回線制御局 54を介して交換局 5 2から送られて く る識別信号 Aおよび音声信号 Bを含む信 号を、 無線変調波と して送信する。
次に、 上述した各局 5 2、 54、 5 6および受信器 1 0の動作について説明す る。
まず、 ポケ ッ トベル 1 0の電源を O Nにする と、 M P U 3 4は R A M 1 8ぉょ び表示部 3 2をク リ アする。 受信部 1 2は常時、 無線基地局 5 6から送信される 所定周波数の無線変調波 1 4を受信する。 受信部 1 2 は、 復調したデイ ジクル識 別信号を M P U 3 4へ送る。 M P U 3 4は、 送られた識別信号 Aを R A M 1 8の 第 1 のメモ リ 2 0へ一旦記憶し、 ボケ ッ トベル 1 0 に予め割 り 当て られている識 別信号と比較している。
交換局 5 2 は、 識別信号 Aを無線回線制御局 5 4 を介して全ての無線基地局 5 6へ送信する。
無線基地局 5 6からは識別信号 Aを含む無線変調波が各無線ゾーン内に送信さ れる。
ポケッ 卜ベル 1 0 にその無線変調波 1 4が到達する と、 M f U 3 4 は比較を行 い、 比較の結果、 識別符号 Aがー致したら M P U 3 4 は、 R A M I 8内に記憶さ れている応答信号 Cのデ一夕を読み出し、 送信部 1 5 を介してアンテナ 1 7から 送信する。
無線基地局 5 6 は、 ポケ ッ トベル 1 0からの応答信号 Cを受信した際には、 受 信した応答信号 Cの信号強度を測定し、 予め無線基地局 5 6毎に割 り 当て られて いる基地識別信号と共に信号強度を示す信号を無線回線制御局 5 4へ送信する。 無線回線制御局 5 4は、 複数の無線基地局 5 6から入力された信号強度を比較 して最も強い信号強度の無線基地局 5 6の基地識別信号を信号強度を示す信号と 共に交換局 5 2へ送信する。
交換局 5. 2 は、 複数の無線回線制御局 5 4からの信号強度を比較して最も強い 信号強度の無線基地局 5 6 を決定する と共に、 当該無線基地局 5 6のみに音声信 号 Bを含む信号を送信し、 当該無線基地局 5 6から無線変調波 1 4を送信する。
この移動通信システムを採用する こ と によ り、 受信器 · · に最も近い無線基地 局 5 6 を特定する こ とができ るので、 その無線基地局 5 6からのみ音声信号 B を 出力するこ とが可能と なる。
ポケッ トベル 1 0では、 M P U 3 4が受信部 1 2 から次に送られて来るディ ジ タル音声信号を第 2 のメモ リ 2 2 へ記憶する。 第 2 のメモ リ 2 2 に既にディ ジタ ル音声信号 (メ ッ セージ) が記憶されていれば、 第 3のメ モ リ以降へ順番に記憶 する。 また、 M P U 3 4 は、 表示部 3 2 へ現在 R A M 1 8 に記憶されているメ ッ セージ数を表示する と共に、 スピーカ 2 8から報知音を出力してユーザにメ ッ セ —ジの着信を報知する。 その際、 報知音の停止スィ ッ チが押されたら M P U 3 4 は報知音を停止させる。 一方、 前記比較の結果、 識別符号が一致しなかっ た場合、 M P U 3 4は第 1 のメモ リ 2 0 をク リ アする と共に、 次回の受信を待つ。
R A M 1 8の第 2 のメモ リ 2 2、 . ■ ' に音声信号が記憶された状態において、 入力部 3 0のメ ッセージ選択スィ ツチによ り メ ッ セージが選択されたら、 その選 択されたメ ッ セージについて、 メ ッ セージ出力スィ ツ チから音響出力の指示を待 つ。 当該指示が入力された場合、 M P U 3 4 は選択されたメ ッ セージに相当する 音声信号を R A M 1 8から読み出 し、 ディ ジタル,一アナログ変換器 2 4 を介して アナログ変換する。 アナログ変換された音声信号はアンプ 2 6で増幅され、 ス ピ —力 2 8から音響信号 (音声メ ッ セ一ジ) と して出力される。
スピーカ 2 8から出力される音声メ ッ セージを聞 く こ と によ り ユーザはメ ッ セ —ジの内容を直接聞く こ とが可能と な り、 細かな内容や微妙な表現も誤解する こ と なく 認識可能と なる。
次に第 2実施例について図 2 と共に説明する。 なお、 第 1 実施例と 同一の構成 要件については第 1 実施例 (図 1 ) と 同一の符号を付し、 説明は省略する。
第 1 実施例において、 送信側の音声信号はディ ジタル化され、 変調をかけられ た上、 無線送信されていた。 第 2実施例は、 送信側の音声信号はアナログ信号の ま ま変調をかけた上で無線送信された場合に対応する例である。
受信部 1 2 は、 無線変調波 1 4 をアナログ信号と して復調する と共に、 M P U 3 4へ受信信号を送る。
受信部 1 2から受信信号を受けた M P U 3 4は、 アナログ一ディ ジタル変換器 · · を作動させ、 受信部 1 2 で復調されたアナログ信号である識別符号および音 声信号をディ ジタル信号に変換し、 M P U 3 4へ送る構成になっている。
他の構成および、 受信部 1 2 で復調されたアナログ信号である識別符号および 音声信号をディ ジタル信号に変換して M P U 3 4へ送る以後の動作は第 1 実施例 と同一であるので説明は省略する。
通常のポケ ッ トベルを使用 した移動通信システムにおいては、 各ポケ ッ トベル は受信専用である。 その場合、 各ポケ ッ ト ベルの現在地がどの無線基地局に近い か判らない。 その為、 全ての無線基地局から電波を送信しな く てはならない。 無 線基地局から送信する信号が、 各ポケ ッ 卜ベルの識別信号だけであれば、 専有時 間は短く てすみ問題ない力 音声または音声データや他の信号も送信する と なる と、 少なく と も数十秒から数分と いう長い時間が必要となる。 その場合、 ポケ ッ トベル数が少ないと きには問題とならないが、 サービスエ リ アが広域と な り、 ポ ケッ 卜ベルの数、 無線基地局の数が増加する と、 全ての無線基地局から一つのポ ケ ッ 卜ベル用の信号を数十秒から数分間送出しなければならないので通信不可能 状態が続いてし ま うばかり か、 ブラィベー ト な話や秘密情報も広範囲に亘 り送出 されて、 盗聴等の危険性も高まる。 .
しかし、 上述するポケ ツ 卜ベル 1 0や移動通信システム 5 0 を使用する こ とで、 音声または音声データや他の信号を送信する無線基地局 5 6 を特定する こ とがで き、 一つのポケ ッ トベル 1 0の専有時間が短く て済むため、 通信不能を回避する こ とができ る。
さ らに、 交換局 5 2 からポケ ッ トベル 1 0 を呼び出した加入電話局 (不図示) へ応答信号があった旨の信号を送る こ と も可能と な り、 呼び出し人側も連絡がと れたこ とを知る こ とができ る。
なお、 ボケ ッ 卜ベル 1 0からの応答信号は信号形式やデータ量を簡素化する こ とによ り、 短時間で済み、 送信部 1 5の回路を簡略化できる と共に、 電池の消耗 を防止する こ と も可能である。 また携帯電話のよ う に双方向通信をするわけでは ないので、 受信部 1 2や送信部 1 5の構成は簡単で良い。
以上、 本発明の好適な実施例について種々述べてきたが、 本発明は上述の実施 例に限定されるのではな く、 例えばポケ ッ 卜ベル 1 0 に表示部 3 2 を利用 した従 来の文字コー ド受信機能を付加し、 入力部 3 0 に設けたモー ドセレク 卜 スィ 'ソ チ で音響出力モー ド と文字コー ド出力モー ドを切り換えるよ う に しても よい等、 発 明の精神を逸脱しない範囲でさ らに多く の改変を施し得るのはもちろんである。 産業上の利用の可能性 本発明に係る受信器を用いる と、 制御部は、 受信部が復調した識別信号が、 予 め割 り 当てられている識別信号と一致した場合にのみ、 予め決められた応答信号 を送信部から送信し、 その後復調された音声信号を記憶部へ記憶し、 入力部から 音響出力の指示が入力された場合は、 記憶部に記憶されている音声信号を出力部 から音響出力させるので、 送信側の意思を音響信号と して聞く こ とが可能と なる。 また、 本発明に係る移動通信システムを用いる と、 交換局は、 識別信号を無線 回線制御局を介して全ての無線基地局へ送信し、 無線基地局は、 受信器からの応 答信号を受信した際には、 受信した応答信号の信号強度を測定し、 予め無線基地 局毎に割り 当てられている基地識別信号と共に信号強度を示す信号を無線回線制 御局へ送信し、 無線回線制御局は、 複数の無線基,地局からの信号強度を比較して 最も強い信号強度の無線基地局の基地識別信号を信号強度を示す信号と共に交換 局へ送信し、 交換局は、 複数の無線回線制御局からの信号強度を比較して最も強 い信号強度の無線基地局を決定する と共に、 当該無線基地局のみに音声信号を含 む信号を送信し、 無線基地局から無線変調波を送信する構成とする と、 受信器に 最も近い無線基地局を特定する こ とができ るので、 その無線基地局からのみ音声 信号を出力する こ とが可能と なる等の著効を奏する。

Claims

請求の範囲
1 . 識別信号および音声信号を含む無線変調波を受信し、 ディ ジタル信号と して 復調するための受信部と、
応答信号を無線変調波と して送信する送信部と、 , 復調された前記音声信号を記憶するための ¾憶部と、
該記憶部に記憶されている前記音声信号を音響出力するための出力部と、 該出力部から前記記憶部に記憶されている前記音声信号を音響出力させる指 示を入力するための入力部と、
前記受信部が復調した前記識別信号が、 予め割 り 当て られている識別信号と 一致した場合にのみ、 予め決められた前記応答信号を前記送信部から送信し、 その後復調された前記音声信号を前記記憶部へ記憶し、 前記入力部から音響出 力の指示が入力された場合は、 前記記憶部に記憶されている前記音声信号を前 記出力部から音響出力させる制御部と を具備するこ とを特徴とする受信器。
2 . 前記受信部は、 前記無線変調波をアナログ信号と して復調し、
前記受信部で復調された前記アナログ信号をディ ジタル信号に変換するアナ ログ一ディ ジタル変換器を具備する こ と を特徴とする請求項 1 記載の受信器。
3 . 交換局と、
該交換局と接続される と共に、 サービスエ リ ァ毎に配された複数の無線回線 制御局と、
前記サービスエ リ ァを構成する複数の無線ゾーン毎にそれぞれ配され、 サ一 ビスエリ ア内を移動する請求項 1 または 2記載の受信器に、 前記無線回線制御 局を介して前記交換局から送られて く る識別信号および音声信号を含む信号を、 無線変調波と して送信する複数の無線基地局と を具備する移動通信システムに おいて、
前記交換局は、 前記識別信号を前記無線回線制御局を介して全ての前記無線 基地局へ送信し、
前記無線基地局は、 前記受信器からの前記応答信号を受信した際には、 受信 した応答信号の信号強度を測定し、 予め無線基地局毎に割 り 当てられている基 地識別信号と共に前記信号強度を示す信号を前記無線回線制御局へ送信し、 前記無線回線制御局は、 複数の前記無線基地局からの前記信号強度を比較し て最も強い信号強度の無線基地局の基地識別信号を信号強度を示す信号と共に 前記交換局へ送信し、
前記交換局は、 複数の前記無線回線制御局からの前記信号強度を比較して最 も強い信号強度の無線基地局を決定する と共に, 当該無線基地局のみに前記音 声信号を含む信号を送信し、 当該無線基地局から前記無線変調波を送信する こ とを特徴とする移動通信システム。
PCT/JP1995/000182 1994-02-09 1995-02-09 Receiver WO1995022232A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU15914/95A AU1591495A (en) 1994-02-09 1995-02-09 Receiver

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1512794 1994-02-09
JP6/15127 1994-02-09
JP6/42680 1994-03-14
JP6042680A JPH07274226A (ja) 1994-02-09 1994-03-14 受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995022232A1 true WO1995022232A1 (en) 1995-08-17

Family

ID=26351227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000182 WO1995022232A1 (en) 1994-02-09 1995-02-09 Receiver

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH07274226A (ja)
CN (1) CN1142304A (ja)
AU (1) AU1591495A (ja)
WO (1) WO1995022232A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674212B2 (ja) * 1997-02-07 2005-07-20 ソニー株式会社 携帯電子メール電話機
KR100374569B1 (ko) 1999-08-18 2003-03-03 삼성전자주식회사 휴대폰의 표시부 데이터 음성 출력장치 및 방법
CN2712116Y (zh) 2004-07-12 2005-07-27 王健 带有移动磁铁块的保健鞋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227132A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu General Ltd 構内ペ−ジングシステム
JPH01115229A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Iwatsu Electric Co Ltd 無線ページング通信方式
JPH0332123A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Sharp Corp 情報受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63227132A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Fujitsu General Ltd 構内ペ−ジングシステム
JPH01115229A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Iwatsu Electric Co Ltd 無線ページング通信方式
JPH0332123A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Sharp Corp 情報受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU1591495A (en) 1995-08-29
JPH07274226A (ja) 1995-10-20
CN1142304A (zh) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306109B1 (ko) 휴대전화장치의응답메시지송신장치
US7065344B2 (en) Portable data collection network with telephone and voice mail capability
US5745551A (en) Telecommunication apparatus for receiving, storing and forwarding a plurality of voice signals to a wireless network, in response to a control signal therefrom
JPH0685745A (ja) デュアルモード無線通信装置
US20020022500A1 (en) Portable wireless communication apparatus
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JP4419747B2 (ja) 緊急情報提供システムおよび方法ならびに携帯通信端末装置
JP3564985B2 (ja) 携帯電話装置
WO1995022232A1 (en) Receiver
JP3925430B2 (ja) 電話装置
JP3037257B2 (ja) Phs電話システム回線を利用した防犯ベル
KR970008668B1 (ko) 수신기
JPH08126062A (ja) 携帯通信システムのメッセージ通知方法
WO2004060004A1 (en) Method of controlling the status of a mobile communication terminal
KR101034622B1 (ko) 단파송출기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
JP3528246B2 (ja) 選択呼出し装置
EP1069753A2 (en) Communication terminal
JP2560660Y2 (ja) ワイヤレス電話機
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JP4207057B2 (ja) 電話装置
JP3813068B2 (ja) 位置検出システム、及び携帯電話端末
JP3080002B2 (ja) 携帯電話無線機
JP3310387B2 (ja) 無線選択呼出し受信装置
JP2609664B2 (ja) 無線電話装置
KR100660966B1 (ko) 음성 메시지 저장 가능한 이동단말기 및 동작방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95191542.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AU BB BG BR BY CA CN CZ EE FI GE HU KG KR KZ LK LR LT LV MD MG MN MX NO NZ PL RO RU SI SK TJ TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: MX

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA