WO1995017569A1 - Broyeuse - Google Patents

Broyeuse Download PDF

Info

Publication number
WO1995017569A1
WO1995017569A1 PCT/JP1994/002125 JP9402125W WO9517569A1 WO 1995017569 A1 WO1995017569 A1 WO 1995017569A1 JP 9402125 W JP9402125 W JP 9402125W WO 9517569 A1 WO9517569 A1 WO 9517569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
arms
claws
tip
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002125
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Itsuo Tagawa
Original Assignee
Sangojuuki Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangojuuki Co., Ltd. filed Critical Sangojuuki Co., Ltd.
Priority to KR1019950703479A priority Critical patent/KR100207869B1/ko
Priority to US08/507,377 priority patent/US5636802A/en
Priority to EP95902976A priority patent/EP0685615A4/en
Publication of WO1995017569A1 publication Critical patent/WO1995017569A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/965Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of metal-cutting or concrete-crushing implements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D22/00Methods or apparatus for repairing or strengthening existing bridges ; Methods or apparatus for dismantling bridges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • E04G23/082Wrecking of buildings using shears, breakers, jaws and the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/08Wrecking of buildings
    • E04G2023/086Wrecking of buildings of tanks, reservoirs or the like

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a crushing device attached to a working machine such as a power shovel and used for breaking a wooden house, a concrete structure or the like.
  • a crushing device that breaks a structure by driving an arm to open and close with a hydraulic cylinder is already known.
  • this type of crushing apparatus includes a crushing blade at the tip of an opening / closing arm that crushes the concrete structure by crushing the concrete structure.
  • a shearing blade near the pivot point in the middle, which cuts the rebar, steel frame, etc. that is exposed when the concrete of the reinforced concrete structure is crushed by the crushing blade. is there.
  • a crushing device for breaking up large pieces into small pieces is known from Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-187796, Japanese Patent Publication No. Hei 4-347270, etc. These are each a pair of arms
  • a through hole is provided in the middle of the front part of the arm (the part extending from the arm pivot to the tip), and one arm is provided with a projection or a roller in the middle. Then, a pair of arms are opened, the structure is crushed, the generated fragments are scooped, and then the arm is closed to crush (divide) the fragments, and the broken fragments are removed from the through-hole. . Take out.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art and to provide a crushing device capable of efficiently performing the operations (1) to (5) with one crushing device.
  • the present invention provides a method for driving a pair of arms having substantially the same shape rotatably supported by an arm support at an intermediate portion in a longitudinal direction, and simultaneously driving rear ends of the pair of arms.
  • a crushing device comprising an arm driving mechanism for opening and closing the front portion of the arm from the portion of the arm supported by the arm support to the tip of the arm, Attach a shearing blade that cuts the object to be cut near the part supported by the arm support, and the tip is divided into a hawk shape to form a plurality of projections, each of which has a nail.
  • a plurality of through holes are formed in an intermediate portion excluding a portion where the shearing blade is attached and a portion where the projection is formed, and further, a projection at the front end of one arm is provided.
  • At least one of the plurality of claws to be attached is relatively inwardly projecting from the remaining claws, and the tip of the plurality of claws is attached to the other arm better than the tips of the remaining claws. It was made to come close to the position.
  • the claw placed inward so that the tip is closer to the other arm first contacts the structure, and The squeezing pressure is applied to the structure via the, so that the structure is intensively applied around the nail. This concentrated stress causes cracks and cracks in the concrete structure.
  • crushing is performed using the remaining claws to increase the clamping width.
  • the finely divided concrete debris can be scooped at the tip of the arm that is divided into hawks. Also, long objects such as columns, beams, reinforcing bars, and steel frames can be collected and collected at the end of this arm.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a front part of an arm of a crushing device according to an embodiment of the present invention is opened.
  • Fig. 2 is a perspective view of the crusher of Fig. 1 viewed from a different direction from that of Fig. 1,
  • Figure 3 is a front view of the crusher of Figure 1 with the front of the arm open,
  • Figure 4 shows the front view of the crusher of Figure 1 with the front of the arm closed
  • Fig. 5 is a side view (partial sectional view) of the crusher shown in Fig. 4 when viewed from the left side in Fig. 4.
  • the crushing apparatus 1 of the embodiment includes a pair of arms 2a and 2b for pressing an object at a front portion thereof, and supports the arms 2a and 2b in an openable and closable manner.
  • Arm support 3 a bracket 5 for a work machine that rotatably supports the arm support 3, a hydraulic cylinder 4 attached to the bracket 5 for a work machine, and a hydraulic cylinder 4.
  • It comprises a link mechanism 6 as a driving force transmitting means for connecting the piston port of the cylinder and the rear ends of the pair of arms 2a and 2b.
  • a pair of arms 2 a and 2 b each has an intermediate portion rotatably supported by a pin 8 fixed to the arm support 3.
  • the front part of the arm from the middle part to the tip of the arms 2 a and 2 b is curved inward and the tip is divided into a fork shape, and a plurality of protrusions are aligned in the axial direction of the pin 8. It is.
  • the rear part from the middle part to the rear end of the arms 2a and 2b is bent outward at an obtuse angle with respect to the front part.
  • the front part of one arm 2a and the front part of the other arm 2b have the width (length in the axial direction of pin 8) around the area supported by pin 8. Are equal to each other.
  • one arm 2a has a wide section from the point supported by the bin 8 to a point slightly lowered toward the front end to the front end.
  • Claws are respectively attached to the tips of a plurality of projections at the front ends of the arms 2a and 2b. This will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
  • One arm 2a has three projections formed at the tip, and claws 7a, 7a ', and 7a are formed on the projections by welding or the like. Can be attached.
  • Two projections are formed at the tip of the other arm 2b, and claws 7b, 7b are attached to the tips by welding or the like.
  • the claws 7a, 7a ', and 7a attached to the tip of one arm 2a only the claw 7a' located at the center has two claws 7a, 7a at both ends. Arm protruding more inward (that is, with a protruding attitude that is closer to the normal to the inner surface of the front surface of the other arm 2b). It is fixed to the projection.
  • the center pawl 7 a ′ attached to the tip of this arm 2 a has both ends whose tip is attached to the tip of the arm 2 a.
  • the two claws 7a, 7a are placed closer to the front of the other arm 2b than the tips of the two claws 7a, 7a.
  • a plurality of transparent parts are provided at an intermediate position in the longitudinal direction, that is, at an intermediate position of a path from a portion supported by the bin 8 to a tip to which the claw is attached.
  • a hole 11 is formed.
  • On one arm 2a four through holes 11 are formed, two in the width direction and two in the length direction. These four through-holes 11 are formed in a wide portion formed in the front part of the arm 2a.
  • the other arm 2 b has two through holes 11 formed in the length direction. As shown in FIG. 3, the through hole 11 of one arm 2a and the through hole 11 of the other arm 2b are offset in the width direction even if they are at corresponding positions in the arm length direction.
  • one of these through holes 11 which is close to the ends of the arms 2a and 2b is the inner surface of the front portion of the arm (pressing surface side). ) It extends toward the outer side. Also, a small split claw 9 is fixed to one arm 2a by welding or the like at the part where the through hole between the two through holes 11 formed in the width direction is not formed. Have been.
  • shear blades 10a and 10b for cutting a reinforcing bar, a steel frame, etc. are respectively provided. Installed.
  • the arm support 3 is, as shown in FIGS.
  • the upper end is formed in an annular flange 17.
  • the arm support 3 is rotatably connected to the work implement bracket 5 via the annular flange 17.
  • the rear ends of the arms 2 a and 2 b rotatably supported by the arm support 3 via pins 8 are connected to one end of a connecting rod 16 via pins 30.
  • the other end of the connecting rod 16 is connected to one end of a link piece 18 via a pin 40.
  • the other end of the link piece 18 is connected to the other connecting rod 16 via a pin 40.
  • the center of the link piece 18 is connected to the piston port of the hydraulic cylinder 4.
  • a pair of rollers 13 and 13 are attached to this link piece 1.8, and these rollers 13 and 13 are guided vertically by guide holes 12 provided in the support 3. It is being done. As a result, the movement of the piston rod connected to the link piece 18 is restricted in the direction of the guide hole 12.
  • the work implement bracket 5 supports the hydraulic cylinder 4.
  • the mounting holes 19 and 20 provided in the work implement bracket 5 are for mounting the crushing device 1 at the end of the boom on the work implement side.
  • the crushing device 1 is swingably supported at the end of the boom on the working machine side through one mounting hole 19 and the other is mounted on the other end.
  • the actuator on the side of the work machine pivotally attached to the mounting hole 20 the posture is changed to an arbitrary rocking position with one mounting hole 19 as the rocking center.
  • the middle nail 7a 'of the three claws 7a, 7a', and 7a attached to the tip of one arm 2a is, as described above, the other two claws.
  • the claw tip is closer to the front of the other arm 2b than 7a, 7a. Therefore, when the pair of arms 2a and 2b are closed, on the-arm 2a side, the center claw 7a 'first contacts the structure before the other claws 7a and 7a.
  • the two claws 7b and 7b abut on the structure at the same time (or near the claw 7b).
  • one of the plurality of claws 7a 'attached to the end of one arm 2a exerts a concentrated force on a specific portion of the concrete structure, whereby The structure is cracked or cracked and weakened, then the weakened structure is pinched by all claws and crushes the structure broadly.
  • the columns, walls, beams, etc., of the concrete structure are not large, they may be clamped by the claws 7a 'and 9 so that the structure is weakened and collapsed.
  • open arms 2a and 2b, and nail 7a at the tip of one arm 2a , 7a can be moved along the ground surface to remove these long objects on the arm 2a. Since the tip of the arm 2a is divided into a hawk shape and is wider than the tip of the arm 2b, it is possible to efficiently collect these long objects.
  • one claw 9 is provided in the middle of the front part of one arm 2a, but a plurality of claws may be provided. This claw may be provided on the other arm 2b. Further, since the arms 2a and 2b shown in FIGS. 1 and 2 have a structure in which their front portions are curved inward, the arms 2a and 2b are closed as shown in FIG. However, the middle portions of the front portions of the arms do not contact each other, and a space is created between the front portions of the arms. Therefore, the claw 9 provided in the middle part of the front part of the one arm 2a acts on an object sandwiched in the space between the middle parts of the front part of the arm to help weaken the object.
  • the shape of the front part of the arms 2a and 2b is such that when both arms 2a and 2b are closed, the insides of the front parts of the two touch each other and the middle part of the arm shear part
  • the small pieces of the concrete debris should be crushed at the portion of the front part of both arms between the perforated portions 11 and 11 where the perforated portion 11 is not formed. Can be.
  • the plurality of claws 7 a and 7 a ′ attached to one arm 2 a include two or more claws 7 a ′ — With a protruding inward from the rest of the claws 7a Then, the tips of the claws 7 a ′ may be closer to the front portion of the other arm 2 b than the protruding tips of the remaining claws 7 a.

Description

明 細 書
破砕装置
技 術 分 野
本発明は、 パワーシ ョベル等の作業機械に り付けて 木造家屋や、 コ ンク リ ー ト構築物等の破壊に使用する破 碎装置の改良に関する。
背 景 技 術
油圧シ リ ンダでアームを開閉駆動 して構築物を破碎す るよう に した破砕装置は既に公知である。 この種の破砕 装置は、 例えば、 特開昭 6 3— 40 06 1号公報で示さ れるよ う に、 開閉するアーム先端にコンク リー ト構築物 を挟圧 して破碎する圧壊刃を備える と共に、 アーム中間 部の枢着点近傍に、 鉄筋コ ンク リ ー ト構築物のコ ンク リ ー ト を圧壞刃で圧壊 した時露出する鉄筋、 鉄骨等を切断 す 剪断刃を備えて いるものが一般的である。
しか し、 構築物を取壊 したま まの状態では破片が大き 過ぎて搬出作業に支障を来たすと共に、 再利用するこ と もできないこ とから、 構築物を圧壊 した後再度圧壊破片 を小さな破片に小割 り する必要がある。 この小割 り のた めに前述 した特開昭 6 3— 400 6 1号公報に記載され ているよ うな破碎装置を使用 しては、 作業効率が極端に 悪 く な り好ま し く ない。
—方、 大きな破片を小割 り する破砕装置は特開昭 5 9 一 1 8 7 9 7 6号公報や特関平 4一 34 7 2 7 0号公報 等によって公知である。 これらは、 一対のアームそれぞ れに、 アーム前方部 (アーム枢着部から先端まで延びる 部分) の中間部に透孔を設ける と共に、 一方のアーム に はこの中間部に突起も し く はローラ を設けている。 そう して、 一対のアームを開き構築物を圧壊させて生 じた破 片を掬い、 それからアームを閉 じてこの破片を圧壊 (小 割 り ) させ、 この破壊された小片を前記透孔部から.取 り 出す。
と こ ろで、 木造家屋や、 コ ンク リ ー ト構築物を破壊す る作業には、
( 1 ) 木やコ ンク リ ー トの柱、 粱、 壁を破壊する作業
( 2 ) 破壊によって生 じたコ ンク リ ー ト破片を破砕して 小片化する作業
( 3 ) 木の梁や柱、 鉄筋や鉄骨を切断する作業
( 4 ) 構築物破壊で生 じた梁や柱の木片、 切断された鉄 筋、 鉄骨の収集作業
( 5 ) 構築物破壊で生 じた木片、 鉄筋、 鉄骨、 コ ンク リ ― 卜片等を ト ラ ッ ク等の荷台まで搬送する作業 が含まれる。
これらの作業を行なう上で、 それぞれの作業に適する アタ ッチメ ン ト をパワーシ ョベル等の作業機械に取り付 けて作業を行なう には、 そのアタ ッチメ ン トの交換作業 に時間を取り効率的ではない。 また、 多数のァ夕 ヅチメ ン ト を必要と し経済的でもない。 一方、 構築物破壊作業 に適 した、 前述 した特開昭 6 3 — 4 0 0 6 1号公報に開 示されて いるよ うな破碎装置を使用するよ うな.場合には、 上記 ( 1 ) の作業は効率的に行なう ことができるが、 他 の上記 ( 2 ) 、 ( 4 ) 、 ( 5 ) の作業はできないか、 若 し く は非常に非効率的になって しま う。 また、 上述し 特開昭 5 9 - 1 8 7 9 7 6号公報ゃ特開平 4一 34 7 2 7 0号公報等に記載されているような小割り作業に適す る破砕装置では、 上記 ( 2 ) ~ ( 5 ) の作業はできても, 最も基本的な上記 ( 1 ) の作業は、 力不足のため十分に 達成することができない。
同様に、 上記 ( 3 ) ~ ( 5 ) の作業にそれぞれ適した アタッチメ ン ト も公知であるが、 上記 ( 1 ) 、 ( 2 ) の 作業を行なう こ とができない。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 以上のような従来技術の欠点を解消 し、 上記 ( 1 ) 〜 ( 5 ) の作業を 1つの破碎装置で効率 良く実施できる破砕装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、 本発明は、 長手方向中間 をアーム支持体に回転自在に支持されたほぼ同形の一対 のアームと、 上記一対のアームの後端部を同時に駆動す ることによ り アームの上記アーム支持体に支持される部 分からアーム先端部までのアーム前方部に開閉動作を与 えるアーム駆動機構とからなる破碎装置において、 上記 —対のアームのそれぞれのアーム前方部は、 アーム支持 体に支持される部分に近い位置に切断対象物を切断する 剪断刃を取り付け、 先端部は先がホーク状に分かれて複 数の突起が形成され、 それら突起にはそれぞれ爪を取り 付け、 さ らに、 上記剪断刃が取り付ける部位と上記突起 が形成される部位を除いた中間部には複数個の透孔が形 成され、 しかも、 一方のアームの前方部先端の突起に取 り付けられる上記複数の爪は、 そのう ちの少な く とも一 つが、 残りの爪よ り も比較的内側に向って突出 してその 先端が他方のアーム に上記残り の爪の先端よ り も よ り接 近 した位置にきているよう に した。
本発明は以上の構成を有するため、 以下の機能を発揮 するこ とができる。
一方のアームの先端の突起に取り付けられた複数の爪 の内、 先端が他方のアーム によ り接近した位置にあるよ う 内側に向けて配置された爪が、 まず構築物に当接し、 該爪を介 して挟圧力を構築物に与えるから、 構築物には 該爪周辺に集中的に力が加わる。 この集中応力によ り コ ンク リ ー ト構築物にひびや亀裂を生 じさせる。 この状態 から さ ら にアームを閉 じる と、 残り の爪をも用いての、 挟持幅を大き く した圧壊が行われる。
コ ンク リ ー ト構築物破壊によって生じたコ ンク リ 一 ト 破片はアーム前方部の中間部同士間で挟圧され、 小さな 小片に小割 り される。 この小割り された小片はアーム前 方部の中間部の透孔部から抜け落ちる。
小割 り されたコ ンク リ ー ト破片は、 ホーク状に分割さ れたアーム先端で掬う こ とができ る。 ま た、 柱、 梁、 鉄 筋、 鉄骨等の長尺物も このアーム先端で寄せ集め収集す る こ とができる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は本発明の一実施例の破砕装置のアームの前方部 を開いたときの状態を示す斜視図、
図 2 は図 1 の破砕装置を図 1 とは別の方向から見たと きの斜視図、
図 3 はアームの前方部を開いた状態にある図 1 の破碎 装置の正面図、
図 4はアームの前方部を閉じた状態にある図 1 の破砕 装置の正面図、 及び、
図 5 は図 4 に示す破碎装置を図 4の左側方向から見た ときの側面図 (一部断面図) である。
発明 を 実施 す る た め の最良の形態 .
実施例の破碎装置 1 は、 図 1及び図 2 に示されるよう に、 対象物をその前方部で挟圧する一対のアーム 2 a , 2 b と、 該アーム 2 a, 2 bを開閉自在に支持するァー ム支持体 3 と、 アーム支持体 3を回動自在に支持する作 業機用ブラケッ ト 5 と、 作業機用ブラケッ ト 5 に取り付 けられた油圧シ リ ンダ 4 と、 油圧シ リ ンダのピス ト ン口 ヅ ドと一対のアーム 2 a, 2 bの後端とを連結する駆動 力伝達手段と しての リ ンク機構 6 と によって構成される。
—対のアーム 2 a , 2 bの各々は、 その中間部が、 ァ ーム支持体 3 に固定されたピン 8 に回動自在に支持され ている。 アーム 2 a, 2 bの中間部から先端にかけての アーム前方部は、 内側に湾曲 し且つ先がホーク状に分か れて、 複数本の突起がピン 8の軸心方向に整列した構造 となって いる。 一方、 アーム 2 a, 2 bの中間部から後 端までの後方部は、 前方部に対して鈍角をもって外側に 向けて折 り 曲がって いる。
—方のアーム 2 aの前方部と他方のアーム 2 bの前方 部とは、 図 5 に示されるよう に、 ピン 8で支持される付 近ではその幅 ( ピン 8の軸心方向長さ ) を互いに等し く している。 しか し、 一方のアーム 2 aは、 ビン 8で支持 される箇所から少し先端に向かって下った所から先端に 至るまでの区間は幅広の構成となっている。
アーム 2 a, 2 bの前方部先端の複数本の突起の先端 にはそれぞれ爪が取 り付けられる。 これを図 1及び図 2 を用いて説明する と、 一方のァーム 2 aには先端に 3つ の突起が形成され、 それら突起に爪 7 a, 7 a ' , 7 a がそれぞれ溶接などによ り取り付けられる。 また、 他方 のアーム 2 bの先端には 2つの突起が形成され、 それら 先端に爪 7 b, 7 bがそれぞれ溶接などによ り取り付け られる。
さ ら に、 一方のアーム 2 aの先端に取り付けられる爪 7 a, 7 a' , 7 aのうち、 中央に位置する爪 7 a ' の みは、 両端の 2本の爪 7 a, 7 aよ り も比鲛的内側に向 つて突出するよ う に ( すなわち、 他方のアーム 2 bの前 方部の内側面の法線方向によ り近い方向を持った突出姿 勢でもって) アーム先端突起に固着される。 その結果、 このアーム 2 aの先端に取 り付けられた中央の爪 7 a ' はその先端が同アーム 2 aの先端に取り付けられた両端 の 2本の爪 7 a, 7 aの先端よ り も他方のアーム 2 bの 前方^によ り接近した位置におかれるこ と になる。
また、 アーム 2 a, 2 bの前方部には、 その長さ方向 の中間位置に、 すなわち、 ビン 8で支持される部分から 爪が取り付け られる先端まで進む経路の途中位置に、 複 数の透孔 1 1が形成される。 一方のアーム 2 aには幅方 向に二つ、 長さ方向に二つ、 計 4つの透孔 1 1が形成さ れている。 これら 4つの透孔 1 1が形成されるのはァー ム 2 aの前方部の幅広に形成 した箇所である。 他方のァ ーム 2 bには、 長さ方向に二つの透孔 1 1が形成されて いる。 図 3に示すよ う に、 一方のアーム 2 aの透孔 1 1 と他方のアーム 2 bの透孔 1 1 とは、 アームの長さ方向 には対応する位置にあっても幅方向にはずれて形成され ているので、 互いに対面する こ とはない。 さ ら に、 図 3、 ま たは図 4で示されるよ う に、 これら透孔 1 1のうち、 アーム 2 a、 2 bの先端に近いものは、 アーム前方部の 内側面 (挟圧面側) よ り外側面に向けて拡つている。. また、 一方のアーム 2 aの、 幅方向に形成 した二つの 透孔 1 1、 1 1の間の透孔を形成 してない部分には、 小 割 り用の爪 9 が溶接等で固着されている。
さ ら に、 両アーム 2 a, 2 bの前方部のピン 8の軸心 で支持される部分の近く には、 鉄筋や鉄骨等を切断する ための剪断刃 1 0 a, 1 0 bがそれぞれ取 り付けられて いる。
アーム支持体 3は、 図 1, 図 2に示されるよ う に、 そ の上端が環状フラ ンジ 1 7 に形成されて いる。 この環状 フラ ンジ 1 7 を介してアーム支持体 3 は作業機用ブラケ ヅ ト 5 に回動自在に接続される。
アーム支持体 3 に ピン 8 を介して回動自在に支持され たアーム 2 a, 2 b の後端は、 ピン 3 0 を介して接続杆 1 6 の一端と接続して いる。 .この接続杆 1 6 の他端はピ ン 4 0 を介して リ ンク片 1 8 の一端と接続している。 こ の リ ンク片 1 8 の他端はも う一方の接続杆 1 6 と ピン 4 0 を介 して接続して いる。 リ ンク片 1 8 はその中央部が 油圧シ リ ンダ 4のピス ト ン口 ヅ ド に接続されている。 な お、 この リ ンク片 1. 8 には一対のローラ 1 3、 1 3が取 付けられて、 これら ローラ 1 3、 1 3が支持体 3 に設け られたガイ ド孔 1 2 によって上下に案内されるよ う にな つている。 その結果、 リ ンク片 1 8 と接続 した ピス ト ン ロ ヅ ドは、 ガイ ド孔 1 2の方向にその動きが規制される。 以上の構成によ り、 油圧シ リ ンダ 4のビス ト ンロ ヅ ドの 伸縮動作が起こ る と、 その動きは リ ンク片 1 8、 接 杆 1 6 を経てアーム 2 a、 2 bの後方部を ピン 8 を中心に 回動する動作に変換されて、 アーム 2 a、 2 bの前方部 を互いに近づけた り、 遠ざけた り するこ と になる。
作業機用ブラケッ 卜 5 は油圧シ リ ンダ 4 を支持する。 作業機用ブラケ ッ ト 5 に設けた装着孔 1 9, 2 0 は、 破 砕装置 1 を作業機側のブーム先端に取付けるためのもの である。 破碎装置 1 は一方の装着孔 1 9 を介して作業機 側のブーム先端に揺動自在に軸支される と共に、 他方の 装着孔 2 0に枢着した作業機側のァクチユエ一夕 を伸縮 させる こ と によ り、. 一方の装着孔 1 9を揺動中心と して 任意の揺動位置にその姿勢を変化させる。
まず、 本実施例の破砕装置 1を用いてコ ンク リ ー ト構 築物の取壊し作業を行う場合を説明する。
—対のアーム 2 a, 2 bでコンク リー ト壁や柱等の構 築物をその長さ方向に対して直角の方向から挟持できる よ う に、 作業機用ブラケ ヅ ト 5に対するアーム支持体 3 の回転位置を決める。 その後、 一方のアーム 2 aの先端 の爪 7 a, 7 a ' , 7 aと他方のアーム 2 bの先端の爪 7 b, 7 bとで構築物を挟持して構築物を破砕する。 一 対のアーム 2 a, 2 bの前方部は互いに内側に湾曲 した 形状であるので、 先端の爪 7 a, 7 a' , 7 a ; 7 b, 7 bでもって構築物を挟持している状態でも、 アーム 2 a, 2 bの長さ方向中間部は互いに大き く 開かれて構築 物を補足する に至って いない。
と ころで、 一方のアーム 2 aの先端に取 り付けられた 3つの爪 7 a, 7 a ' , 7 aのうちの真ん中の爪 7 a ' は、 前述したよう に、 他の 2つの爪 7 a、 7 aよ り も爪 先端が他方のアーム 2 bの前方部によ り接近した位置に ある。 そのため、 一対のアーム 2 a, 2 bを閉じる と、 —方のアーム 2 a側では、 まずこの中央の爪 7 a ' が他 の爪 7 a、 7 aに先だって構築物に当接する。 一方、 他 方のアーム 2 b側では 2つの爪 7 b、 7 bが同時に ( ま たは爪 7 b近傍が) 構築物に当接する。 この状態からアーム 2 a, 2 bをさ ら に閉じる方向に 駆動する と、 構築物には一方のアーム 2 aの中央の爪 7 a ' が食い込んで、 その位置に応力が集中して加わる。 その結果、 爪 7 a ' が食い込んだコ ンク リ ー ト構築物に はひび若 し く は亀裂が生 じる。 この状態からアーム 2 a, 2 bをさ ら に閉 じる方向に駆動する と、 一方のアーム 2 aの 3つの爪 7 a, 7 a ' , 7 aすべてが構築物に当接 し、 構築物の、 爪でもって挟圧される面積は増大するこ と になる。 この時点ではコ ンク リ ー ト構築物にはすでに. ひび若 し く は亀裂が生 じて脆弱となっているので、 すべ ての爪 7 a, 7 a ' , 7 a ; 7 b, 7 bの動きが構築物 の圧壊作用に加わ り、 したがって、 圧壊は簡単に行われ る
このよ う に、 一方のアーム 2 a先端に取り付けた複数 の爪のう ちの一つ 7 a ' でもってコ ンク リ ー ト構築物の 特定箇所に対 して集中的に力を加える こ と によって、 そ の構築物にひびや亀裂を生 じせしめて脆弱化し、 次いで、 全ての爪でもってか く 脆弱となった構築物を挟庄 し幅広 く 構築物を圧壊する。
こ う してコ ンク リ ー ト構築物を圧壊した後、 露出 した 鉄筋、 鉄骨等は、 各アーム 2 a、 2 bの前方部のビン 8 で支持される付近に取 り付けた剪断刃 1 0 a, 1 0 bに よって切断する。
また、 コ ンク リ ー ト構築物の破壊によって生 じたコ ン ク リ ー ト破片は、 アーム 2 a, 2 bを開いた状態に して、 その一方のアーム 2 aでもってこれを掬う。 掬った後は その一方のアーム 2 aの湾曲部に構築物の破片を保持レ ながらアーム 2 a, 2 bを閉 じる こ とによって、 コ ンク リ ー ト破片を湾曲 したアーム前方部間の空隙に押 し込む よ う に して挟圧 し、 小割 り を行なう。 一方のアーム 2 a の前方部は、 図 5に示されるよう に、 ピン 8で支持され る付近の一部を除いて特に幅広く 構成したから、 その幅 広部分でもって コ ンク リ 一 ト破片等をスムーズに掬い上 げるこ とができる。
アーム 2 a, 2 bによって挟圧され小割 り されたコ ン ク リ ー ト破片は、 アーム前方部に形成レた透孔部 1 1を 通ってアーム 2 a, 2 b間の空隙から抜け落ちる。
特に、 コンク リー ト構築物の破壊によって生じたコ ン ク リ ー ト破片が、 比較的大きなものであれば、 前述した よ う にアーム 2 a, 2 bのそれぞれの爪 7 a, 7 a' ,
7 a ; 7 b, 7での挟圧によって圧壊する こ とができる。
—方、 比較的小さなコ ンク リー ト破片の場合には、 こ れをアーム 2 a, 2 b前方部の中間部で挟持する。 一方 のアーム 2 aの前方部の中間部には他方のアーム 2 bに 向かって突出する爪 9が取り付けられているから、 湾曲 したアーム 2 a, 2 b前方部間で挟持されたコ ンク リ ー ト破片には、 アーム 2 a, 2 bを閉 じる過程でまずこの 爪 9が食い込む。 こ う して爪 9によ り コ ンク リ ー ト破片 の一箇所に集中的に力が加わるので、 このコ ンク リ ー ト 破片は簡単に圧壊する こ とができる。 このよう に してコ ンク リ ー ト圧壊物を小割 り するこ と によって、 大きさを 所定以下の小片に し再利用を図る こ とができる。
なお、 コ ンク リ ー ト構築物の柱や壁、 梁等が大きなも のでなければ、 爪 7 a ' 及び爪 9 によって挟圧 し構築物 を脆弱化 して圧壊するよう に しても よい。
また、 木造家屋を破壊する と きなどは、 大きなカを必 要と しないから、 2つのアーム 2 a, 2 bの前方部の中 間部で柱や梁、 壁を掴み挟圧するだけでこれら を破壊す る こ とができる。
構築物を破壊する こ と によって生 じ、 地上に落ちた柱 や梁、 鉄筋、 鉄骨等の長尺物等は、 アーム 2 a , 2 b を 開いて、 一方のアーム 2 aの先端の爪 7 a, 7 a を地上 面に沿って移動させる こ と によって、 これら長尺物をァ ーム 2 a上にす く い と る とができる。 アーム 2 aの先端 部はホーク状に分かれ、 かつアーム 2 bの先端よ り も幅 広 く 構成されて いるので、 これら長尺物を収集するこ と は効率よ く行う こ とができる。
さ ら に、 収集され山状に体積した長尺物の柱、 梁や、 鉄筋、 鉄骨等を別の場所に移動させる時や、 ト ラ ヅク等 の荷台に積み込む時な どは、 これら長尺物を両アーム 2 a , 2 bの前方部の中間部で挟持し搬送する。 この挟持 を解く と きには、 他方のアーム 2 b の方を幾分下側に し て長尺物の挟持を解 く。 アーム 2 b の先端に形成された 突起に取 り付けられる爪 7 b、 7 b は、 それぞれ姿勢及 び突出長さが同一であ り、 アーム前方部と連続した曲面 を構成 しているから、 このアーム 2 bの前方部で、 長尺 物が引っ掛かるこ とはなく ス ムーズに長尺物を解放する こ とができる。
なお、 上述した実施例では、 一方のアーム 2 aの前方 部の中間部に 1つの爪 9 を設けたが、 複数の爪を設けて も良い。 また、 この爪は他方のアーム 2 b にもう けても よい。 さ らに、 図 1 及び図 2 に示したアーム 2 a , 2 b は、 その前方部が互いに内側に湾曲している構造のため、 図 2 に示すよう に、 アーム 2 a, 2 bを閉じてもアーム 前方部の中間部同士は当接せず、 アーム前方部間に空間 が生じる。 そのため、 一方のアーム 2 aの前方部の中間 部に設けられた爪 9 はアーム前方部の中間部同士の空間 に挟まれた物体に作用 してその物体の脆弱化に役立つ。
しかし、 アーム 2 a, 2 bの前方部の形状が、 両ァー ム 2 a, 2 b を閉じた時に両者の前方部の内側同士が互 いに接し合い、 アーム剪方部の中間部同士で空間を作ら ないような場合には、 一方のアーム 2 aに必ずしもこの ような爪 9 を設ける必要がない。 この場合、 コンク リー ト破片の小割り は、 両アームの前方部の透孔部 1 1 と透 孔部 1 1 との間の、 透孔部 1 1が形成されてない部分で 圧壊するこ とができる。
さ らに、 油圧シ リ ンダ 4の出力が大きい場合には、 一 方のアーム 2 a に取り付ける複数の爪 7 a、 7 a ' は、 そのうちの 2 またはそれ以上の数の爪 7 a ' ——を残り の爪 7 a ——に比べよ り 内側に向けて突出させた姿勢と して、 それらの爪 7 a ' ——の先端をその残り の爪 7 a · · · ·の突出先端よ り も他方のアーム 2 bの前方部によ り 近づけたもの と しても よい。

Claims

請 求 の 範 囲
. 長手方向中間をアーム支持体に回転自在に支持され た、 ほぼ同形の一対のアーム と、
上記一対のアームの後端部を同時に駆動する こ と に よ り、 アームの、 上記アーム支持体に支持される部分 からアーム先端部までのアーム前方部に開閉動作を与 えるアーム駆動機構
とからなる破碎装置において、
上記一対のアームのそれぞれのアーム前方部は、
アーム支持体に支持される部分に近い位置に切断 対象物を切断する剪断刃を取り付け、
先端部は先がホーク状に分かれて複数の突起が形 成され、
それら突起にはそれぞれ爪を取り付け、 さ ら に、 上記剪断刃が取 り付ける部位と上記突起が形成さ れる部位を除いた中間部には複数個の透孔が形成され、 しかも、
—方のアームの前方部先端の突起に取り付けられる 上記複数の爪は、 そのう ちの少な く と も一つが、 残り の爪よ り も比較的内側に向って突出 してその先端が他 方のアーム に上記残り の爪の先端よ り も よ り接近した 位置にきている
こ と を特徴とする、 破碎装置。
上記一対のアームの各アーム前方部は、 互いに内側 に湾曲 した鈎爪状を呈し、 · 一'方のァ—一ムのァ ム前方 部の、 上記透孔が形成される付近では、 他方のアーム の前方部に向かって突出 した .1 またはそれ以上の爪が 形成されて いる、 請求の範囲第 1 項記載の破砕装置。. 上記他方のアームの前方部先端の突起に取 り付けら れる上記複数の爪は、 それぞれ姿勢及び突出長さが同 —であ り、 爪の内側面はアーム前方部の内側面と連続 した平面ま たは曲面を構成 している、 請求の範囲第 1 項または 2項記載の破碎装置。
. 上記一対のアームの内の一方のアームの前方部は、 上記透孔が形成される部位から先端にかけての区間を、 残り'の区間よ り も幅広に構成 した、 請求の範囲第 1項 記載の破碎装置。
. 上記幅広に構成 したアーム前方部を有する一方のァ ームの、 そのアーム前方部には 3本の突起を形成 し、 その中央の突起に取 り付ける爪は、 両端の 起に取 り 付ける爪よ り も、 その先端が他方のアームによ り接近 した位置に く るよ う 内側に向けて突出するよ う に取り 付けられ、 さ ら に、
他方のアームのアーム前方部には、 上記一方のァ一 ムのアーム前方部に形成された 3本の突起の、 その突 起と突起の間に対向するよ う、 2本の突起を形成 した 請求の範囲第 4項記載の破碎装置。
PCT/JP1994/002125 1993-12-21 1994-12-16 Broyeuse WO1995017569A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950703479A KR100207869B1 (ko) 1993-12-21 1994-12-16 파쇄장치
US08/507,377 US5636802A (en) 1993-12-21 1994-12-16 Crushing apparatus
EP95902976A EP0685615A4 (en) 1993-12-21 1994-12-16 BREAKER.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/344714 1993-12-21
JP34471493 1993-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995017569A1 true WO1995017569A1 (fr) 1995-06-29

Family

ID=18371416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002125 WO1995017569A1 (fr) 1993-12-21 1994-12-16 Broyeuse

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5636802A (ja)
EP (1) EP0685615A4 (ja)
KR (1) KR100207869B1 (ja)
WO (1) WO1995017569A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209946A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sango Juki Kk 破砕装置
JP3156754B2 (ja) * 1996-10-15 2001-04-16 大淀ヂーゼル株式会社 破砕装置
US6092290A (en) * 1996-12-24 2000-07-25 Rescue Technology, Inc. Rescue tool
US5826339A (en) * 1997-08-11 1998-10-27 Price; Douglas M. Forestry cutting, mulching and clearing tool
US6076572A (en) * 1999-02-16 2000-06-20 Cook; Douglas B. Apparatus for excavating and crushing tree stumps
US7975944B2 (en) * 1999-10-15 2011-07-12 John R. Ramun Modular system for connecting attachments to a construction machine
EP1239965A4 (en) * 1999-10-15 2009-08-05 John R Ramun MULTIPLE TOOL FIXING SYSTEM
US8308092B2 (en) 1999-10-15 2012-11-13 Ramun John R Multiple tool attachment system with universal body with grapple
US6994284B1 (en) * 1999-10-15 2006-02-07 Ramun John R Multiple tool attachment system
US7954742B2 (en) * 1999-10-15 2011-06-07 Ramun John R Dual purpose adapter for a multiple tool attachment system
GB0111519D0 (en) * 2001-05-11 2001-07-04 Purser Brian Breaking apparatus
US7877906B2 (en) * 2006-01-13 2011-02-01 Ramun John R Modular system for connecting attachments to a construction machine
US8539699B2 (en) * 2006-01-13 2013-09-24 John R. Ramun Modular system for connecting attachments to a construction machine
US20110225829A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Genesis Attachments, Llc Heavy duty configurable shear crusher demolition tool
US10668475B2 (en) 2016-01-31 2020-06-02 Genesis Attachments, Llc Pulverizer attachment with tooth rails

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227504B2 (ja) * 1983-04-11 1990-06-18 Sakato Kosakusho Kk
JPH0321773A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Sakato Kosakusho:Kk 破砕機
JPH04110856U (ja) * 1991-03-08 1992-09-25 株式会社エス・テー・ケー商会 牙部材を有する破砕機
JPH04347270A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Sango Juki Kk 破砕装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340061A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 多川工業株式会社 コンクリ−ト構築物等における破砕装置
JPH0694104B2 (ja) * 1989-11-10 1994-11-24 オークマ株式会社 工作機械の工具交換方法
DE4013126A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Helmut Wack Abbruchgeraet
NL9101437A (nl) * 1991-08-26 1993-03-16 Verachtert Bv Inrichting voor het verkleinen van materialen.
GB9304556D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Hawkins Peter A T Breaking apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227504B2 (ja) * 1983-04-11 1990-06-18 Sakato Kosakusho Kk
JPH0321773A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Sakato Kosakusho:Kk 破砕機
JPH04110856U (ja) * 1991-03-08 1992-09-25 株式会社エス・テー・ケー商会 牙部材を有する破砕機
JPH04347270A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Sango Juki Kk 破砕装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0685615A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100207869B1 (ko) 1999-07-15
EP0685615A4 (en) 1996-03-06
EP0685615A1 (en) 1995-12-06
US5636802A (en) 1997-06-10
KR960701274A (ko) 1996-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995017569A1 (fr) Broyeuse
US4838493A (en) Concrete crusher
KR100207870B1 (ko) 파쇄장치
US5619881A (en) Double-scissors cutter
US5471747A (en) Steel material shearing machine
JPH0648058Y2 (ja) コンクリ−ト破砕機
JPH06185229A (ja) 作業機械用工具
JPH0321773A (ja) 破砕機
JP3194516B2 (ja) コンクリート等の破砕機
JPH0227504B2 (ja)
JP2001065177A (ja) 対象物に応じてアームを交換可能な破砕機
JPH07229313A (ja) 破砕装置
JP2004143683A (ja) 構築物破砕機及び破砕刃
JPH08312162A (ja) 構築物解体工法
JP3430362B2 (ja) パワーショベルの可動アーム用アタッチメント
JPH09217502A (ja) 破砕機
JP4394847B2 (ja) 解体機
JPH07237205A (ja) 大型木屑破砕機
JP2001062317A (ja) 木材破砕機
JP3247586B2 (ja) 破砕切断機
JPH0563590B2 (ja)
JPH0726739A (ja) カッタ付圧砕機
JPS6152310B2 (ja)
JPH06193282A (ja) 構築物破砕機
JP2002210379A (ja) 木の破砕装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08507377

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995902976

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995902976

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1995902976

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995902976

Country of ref document: EP