WO1995008980A1 - Produit cosmetique auto-bronzant - Google Patents

Produit cosmetique auto-bronzant Download PDF

Info

Publication number
WO1995008980A1
WO1995008980A1 PCT/JP1994/000016 JP9400016W WO9508980A1 WO 1995008980 A1 WO1995008980 A1 WO 1995008980A1 JP 9400016 W JP9400016 W JP 9400016W WO 9508980 A1 WO9508980 A1 WO 9508980A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
self
cosmetic
tanning
amount
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sadaki Takada
Kenzo Ito
Original Assignee
Shiseido Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP26816993A external-priority patent/JPH07101848A/ja
Priority claimed from JP26817093A external-priority patent/JP3560628B2/ja
Application filed by Shiseido Co., Ltd. filed Critical Shiseido Co., Ltd.
Priority to EP94904007A priority Critical patent/EP0671159B1/en
Priority to DE69431344T priority patent/DE69431344T2/de
Priority to US08/436,470 priority patent/US5620681A/en
Publication of WO1995008980A1 publication Critical patent/WO1995008980A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/899Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing sulfur, e.g. sodium PG-propyldimethicone thiosulfate copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in self-tanning cosmetics, particularly self-tanning cosmetics containing dihydroxyxacetone.
  • DHA dihydroxyciacetone
  • DHA is added to an oil-free mouthpiece because oil-free skin has the advantage of faster skin coloring.
  • a prescription has been proposed.
  • Aqueous lotion has low viscosity and can be applied to the skin. When this occurred, dripping and glaring occurred, and there was a major problem with the skin coloring, making commercialization difficult.
  • a thickening agent represented by sodium polyacrylate (Carbopol 940, 941, etc., manufactured by BF GOODRICH).
  • the addition of DHA has been considered to increase the viscosity, but the addition of DHA lowers the pH over time, which significantly improves the aging stability of the viscosity. Deterioration and a change in the appearance of the product to brown were serious problems in quality assurance.
  • the use of a nonionic thickener can prevent discoloration to brown, but it does not prevent the viscosity from decreasing over time. It was possible. Also, since the thickening effect of the nonionic thickener is much lower than that of the polyacrylic acid type, a large amount of addition is necessary to obtain the same viscosity. The point is. In this case, the stickiness peculiar to the polymer substance occurred in the product, which was a great obstacle to the feeling of use.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the related art, and the first object of the present invention is to provide a self-sustaining skin with good familiarity with skin.
  • the second purpose is to provide dripping cosmetics, and to prevent dripping and irritating to the skin, to provide a satisfactory feel during use and to ensure excellent quality stability over time.
  • An object of the present invention is to provide excellent self-tanning cosmetics.
  • the self-tanning cosmetic according to the present invention contains DHA, has an oil content of less than 10%, and has a polyoxyethylene-polyoxypropylene profile. It is characterized by the fact that it contains a high polymer type surfactant.
  • the gel-like self-tanning cosmetic according to the present invention comprises dihydroxyaceton, water, phenolic alcohol, phenolic cellulose-based water-soluble thickener. It is characterized by containing a chelating agent and Z or xanthine.
  • a chelating agent and Z or xanthine.
  • the DHA used in the present invention is generally used for seno-letan tanning cosmetics.
  • the amount of DHA is 1 to 1 in the total amount of self-tanning cosmetics due to the coloring property of the skin. 0 weight Amount of about% is common.
  • the base to which the present invention can be applied is an aqueous base substantially containing no oil or an emulsified base having a low oil content.
  • emulsifying bases those having an oil content of less than 10% are targeted, and are particularly effective when the oil content is 5% or less.
  • An emulsifying base having an oil content of 10% or more can be easily used in the skin by the conventional technique, but the coloring of the skin may be slow.
  • those containing substantially no oil content have particularly high transparency and excellent aesthetic appearance.
  • the polyoxyethylene-polypropylene block polymer-type surfactant used in the present invention includes:
  • Examples include those commercially available from Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. and BASF Company under the trade names Pull Nick and Tet ⁇ Nick.
  • the compounding amount is 0.1 to 3% by weight, preferably 0.5 to 2% by weight, based on the total amount of the self-tanning cosmetic. If the blending power is less than 0.1% by weight, it will not be possible to improve the “fit-in” to the skin, and in order to improve the “fit-in” to the skin, the content must be up to 3% by weight. It is sufficient and there is no need to mix beyond this.
  • water-soluble thickeners based on phenolic cellulose used in the gel-type self-releasing cosmetics according to the present invention include methinocellulose and hydrin.
  • the amount of the senorelose-based water-soluble thickener added to the diluent self-tanning cosmetic is 0.1 to 2% by weight, preferably 0.5, of the total amount of the cosmetic. 11% by weight. If the amount is less than 0.1% by weight, the viscous effect is low and the effect of preventing dripping and sticking to the skin is not sufficient. O If the amount exceeds 2% by weight, Unique stickiness appears, which is unfavorable in terms of feeling of use. In addition, by using xanthan gum together within the above-mentioned range, the viscosity stability can be further improved.
  • the alcohol used in the present invention is mainly ethanol, and its blending amount is preferably 5 to 40% by weight of the total amount of the self-tanning cosmetic. It is preferably from 10 to 30% by weight, and more preferably from 20 to 30% by weight. If the amount is less than 5% by weight, it is difficult to stabilize the viscosity by the cellulose-based thickener used in the present invention, and if the amount exceeds 40% by weight, it is difficult to stabilize the viscosity. ⁇
  • the cohesive agent may be agglomerated.
  • the chelating agents used in the present invention include edetic acid (ethylenediamine tetraacetic acid) salt, sodium hexamethacrylate, and the like.
  • the amount is preferably 0.01 to 0.3% by weight based on the total amount of the gel-like self-tanning cosmetic. If the amount is less than 0.01% by weight, it is not sufficient to suppress the above-mentioned decrease in viscosity over time. In addition, it is not necessary to use a compounding amount exceeding 0.3% by weight to reduce the viscosity, or the aging stability may be impaired due to the increased salt concentration. There is.
  • a warming agent a surfactant, a UV absorber, a drug, a coloring agent generally used in cosmetics are used.
  • Agents, powders, fragrances, etc. can be added.
  • Nitsukushi-6 2 (Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) 1
  • Example 1 The selenium tanning solution of Example 1 and the self tanning solution obtained by removing the pull ⁇ -nick L162 from Example 1 (comparison) Example 1) was applied to the right arm and left arm of the subject, respectively.
  • Table 1 shows the evaluation results of 20 subjects c who evaluated the familiarity with the skin and the coloring state.
  • the seno-lef-tank “CJ—short according to the present example has a low amount of oil, and has a high level of power, strength and strength. It has good compatibility with the skin and good coloring, showing excellent usability and coloring o
  • Dissolve sodium citrate, sodium hexametarate and DHA in the ion-exchange water of Part B add nickname L-64 with pull and complete.
  • Dissolve in. 1, 3 Add hydroxyethyl cellulose, moistened with butylene glycol, and heat. Thoroughly dissolve and heat each component in Part A, add to Part B and emulsify. This is cooled to obtain a self-tanning emulation.
  • the self-tanning cosmetics of Examples 1 and 2 described above have a rapid coloring of the skin, have a good “fit-in” to the skin, and are hard to discolor. is there .
  • Example 3 Self-tanning gel
  • Hyd D Propino phenol resin 4 0 xanthan gum 0 2 chelating agent (sodium edetate) 0 0 5 ion exchange water (Formulation method)
  • Example 3 In the formulation of Example 3, the type and amount of the chelating agent and the amount of alcohol were changed (the amount of change was adjusted with ion-exchanged water).
  • the sample was filled in a transparent glass bottle, left at 50 V for one month, and the viscosity reduction rate and the color tone change immediately after production were evaluated. -Viscosity is measured with a B-type viscometer, and color change is evaluated visually.
  • the gel-like self-tuning cosmetic according to this example does not substantially contain oil, the dyeing speed on the skin is high.
  • the base has an appropriate viscosity, unlike a liquid mouthpiece, it can be applied evenly to the skin, the coloring is not uneven, and the feeling of use Will be extremely good.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 糸田 書
セ ルフ タ ンニ ン グ化粧料
[技術分野]
本発明はセルフ タ ンニ ン グ化粧料、 特に ジ ヒ ドロ キ シ ァセ ト ンを配合 し たセルフ タ ンニ ン グ化粧料の改良に関 する。
[背景技術]
ジ ヒ ドロ キ シアセ ト ン (以下、 D H A ) を配合 し たセ ルフ タ ンニ ン グ化粧料は、 太陽光線 (紫外線) を浴びず に皮膚を 日焼け色に着色する こ と を 目的 とする も ので、 従来よ り 各種製品が販売されてい る。
しか しなが ら、 こ れ らの製品はその性格上皮膚に均一 に塗布されな ければ着色がム ラ にな り 、 ま た D H A を配 合 した と き の製品系の安定性の観点か ら、 グ リ ームな ど の乳化製剤が用い られるのが一般的であ っ た。
一方、 皮膚への着色性の観点か ら は、 油分が配合され ていな い方が皮膚の着色が早い と い う 利点があ る ため、 油分を含ま ない 口 一 シ ョ ン に D H Aを配合 し た処方が提 案されてい る。
しか し なが ら、 こ の系では皮膚へのな じみが悪いため 均一に塗布する こ とが難 し く 、 その結果、 皮膚への着色 がム ラ にな り セルフ タ ンニ ン グの仕上 り 感が極端に損わ れる傾向にあ っ た。
ま た、 水性ロ ー シ ョ ンでは粘度が低 く 、 皮膚に塗布す る際に垂れ落ちやム ラ付き が生 じ、 皮膚の着色の仕上 り に大き な問題があ っ て、 商品化が困難であ っ た。
そ こ で、 こ の 口 一 シ ョ ン タ イ プの処方に增粘剤を添加 して粘度を高める こ と に よ り 、 塗布時の垂れ落ちや皮膚 への ム ラ付 き を解消 し ょ う とする試みが長年行なわれて き た。
例えば D H Aが配合 された処方系にポ リ ア ク リ ル酸ナ ト リ ウ ム ( B . F . G O O D R I C H社製カ ー ボポー ル 9 4 0 , 9 4 1 な ど) に代表 さ れる增粘剤を添加 し て粘 度を増加する こ と が検討されて き たが、 D H Aを配合 し た こ と によ り 経時で p Hが低下 し、 こ れによ り 粘度の経 時安定性が著 し く 低下 し た り 、 製品の外観が褐色に変化 する こ と な どが、 品質保証上の大き な問題と な っ ていた。
こ れに対 して、 非イ オ ン性の增粘剤を使用する こ と に よ り 褐色に変色する こ と は防止で き るが、 経 日 での粘度 低下を抑制する こ と は不可能であ っ た。 又、 非イ オ ン性 増粘剤の增粘効果は、 ポ リ ア ク リ ル酸系の も の よ り は る かに低いため、 同 じ粘度に增粘する には多量の添加が必 要にな る。 こ の場合には、 製品は高分子物質に特有のベ たつ き が生 じ、 使用感触において大き な障害 と な っ てい た。
[発明の開示 ]
本発明は前記従来技術の課題に鑑みな された も のであ り 、 そ の第一の 目 的は皮膚へのな じみが良好なセル フ 夕 ンニ ン グ化粧料を提供する こ とであ り 、 ま た第二の 目的 は垂れ落ちや皮膚へのム ラ付 き を防止 し 、 使用感触 も満 足で き経時での品質安定性に極めて優れたセ ルフ タ ン ニ ン グ化粧料を提供する こ と にあ る 。
前記第一の 目的を達成する ために本発明者 らが鋭意検 討 した結果、 低油分の基剤に D H A及び特定の界面活性 剤を配合す る こ と に よ り 、 着色がム ラ にな らず、 セ ル フ タ ンニ ン グが美 し く 仕上がる こ と を見出 し、 本発明を完 成する に至っ た。
すなわち、 本発明にかかる セ ル フ タ ンニ ン グ化粧料は、 D H A を配合 し、 且つ油分の含量が 1 0 %未満であ り 、 且つポ リ オキ シエチ レ ン ー ポ リ オキ シプロ ピ レ ンプロ ッ ク ポ リ マ ー型界面活性剤を配合 し た こ と を特徴とす る。
ま た、 第二の 目 的を達成す る ためには、 特定の水溶性 增粘剤 と と も に、 アルコ ール及びキ レー ト剤を配合する こ と が必要であ る 。
すなわち、 本発明にかかる ジ ヱ ル状セ ルフ タ ン ニ ン グ 化粧料は 、 ジ ヒ ド ロ キ シ ア セ ト ン 、 水、 ァ ノレ コ ー ル、 セ ノレ ロ ー ス系水溶性增粘剤及び Zま たはキサ ン 夕 ン ガ ム 、 及びキ レー ト剤を含有する こ と を特徴と する。 以下、 本発明の構成について詳述する。
本発明で用い られる D H A は 、 セ ノレ フ タ ン ニ ング化粧 料に一般に用い られる も の で 、 その配合量は、 皮膚への 着色性か ら セルフ タ ンニ ン グ化粧料全量中の 1 〜 1 0 重 量%程度が一般的であ る。
又、 本発明を適用で き る基剤は、 油分を実質的に含ま な い水性基剤或いは低油分量の乳化基剤であ る。 乳化基 剤の場合に は、 油分量 1 0 %未満の も のが対象と な り 、 特に油分量 5 %以下の場合に有効であ る。
油分量が 1 0 %以上の乳化基剤は、 従来技術によ っ て も皮膚へのな じみの良い ものが得 られる が、 反面皮膚の 着色が遅い場合があ る 。
一方、 油分を実質的に含ま ない も のについては、 特に 透明感が高 く 、 美観に優れた もの と な る。
本発明に用い られる ポ リ オキ シエチ レ ン 一 ポ リ オキ シ プロ ピ レ ン ブロ ッ ク ポ リ マー型界面活性剤と しては、
(株) 旭電化工業、 B A S F 社よ り 商品名プル口ニ ッ ク、 テ ト πニ ッ ク と して市販されてい る ものな どが挙げ られ る。
こ れ ら に はポ リ オキ シエチ レ ン、 ポ リ オキ シプロ ピ レ ン の付加モル数に よ り 各種の グ レー ドがあ るが、 特に限 定される も のではな く 、 前記基剤中に溶解す る ものであ ればよ い。
配合量は 、 セルフ タ ンニ ン グ化粧料全量中の 0 . 1 〜 3 重量%、 好ま し く は 0 . 5 〜 2 重量%であ る。 配合量 力 0 . 1 重量%未満では皮膚への 「な じみ」 を改善する こ とがで き ず、 ま た皮膚への 「な じみ」 を改善する ため には 3 重量 %ま での配合で充分であ り 、 こ れを越えて配 合する必要はない。 ま た、 本発明にかか る ジ エ ル状セ ル フ 夕 ン二 ン グ化粧 料において用い られる セ ノレ ロ ース系水溶性增粘剤と して は、 メ チノレセ ル ロ ー ス 、 ヒ ド o キ シプ ロ ピルセ ル ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ プ 口 ピノレ メ チルセ ル ロ ー ス、 ヒ ド ロ キ シ ェチ ルセ ル ロ ー スな どが挙げ られるが、 非イ オ ン性のセ ル 口 一ス系增粘剤であればこ れ ら の も の に限定さ れる も ので はな く 、 目 的に応 じて適宜選択さ れる。 こ のセノレ ロ ー ス 系水溶性增粘剤の ジ ル状セ ルフ タ ンニ ン グ化粧料への 配合量は、 化粧料全量中の 0 . 1 〜 2 重量%、 好ま し く は 0 . 5 〜 1 重量%であ る。 0 . 1 重量%未満の配合量 においては增粘効果が低 く 、 垂れ落ち、 皮膚へのム ラ 付 き の防止効果が充分ではない o 2 重量%を越え る配合量 では、 问分子化合物に特有なベたつ き感が現れ、 使用感 触の点か ら好ま し く な い。 ま た前記配合量の範囲内でキ サ ン タ ンガムを併用す る こ と によ り 、 粘度の経 曰安定性 を さ ら に向上さ せ得る
本発明で用 い ら れる ア ル コ ー ルは、 主 と してエ タ ノ ー ルであ り 、 そ の配合量はセルフ タ ンニ ン グ化粧料全量中 の 5〜 4 0 重量%、 好ま し く は 1 0〜 3 0 重量%、 さ ら に好ま し く は 2 0〜 3 0 重量%であ る。 5 重量%未満で は本発明に用い ら れる セ ル ロ ー ス系增粘剤に よ る粘度の 安定化を図 る こ と が困難であ り 、 4 0 重量%を越え る配 合量においては增粘剤が凝集 して し ま う おそれがあ る。
本発明で用い られる キ レー ト剤は、 ェデ ト 酸 (ェチ レ ン ジ ア ミ ン 四酢酸) 塩やへキサ メ タ リ ン酸ナ ト リ ウ ム等 で あ り 、 そ の配合量は好ま し く は ジ ヱ ル状セ ル フ タ ン 二 ン グ化粧料全量中の 0 . 0 1 〜 0 . 3 重量%であ る 。 配 合量 0 . 0 1 重量%未満の配合量では、 前記 し た経 日で の粘度低下を抑制する こ と が充分ではな い。 ま た、 粘度 低下に対 しては 0 . 3 重量%を越え る配合量は必要な い ばか り か、 塩の濃度が高 く な る こ と に よ っ て経日安定性 を損う おそれがあ る。
本発明のセ ル フ タ ンニ ン グ化粧料においては、 本発明 の効果や品質を損わな い範囲で、 化粧品に一般的に使用 さ れる保温剤、 界面活性剤、 紫外線吸収剤、 薬剤、 着色 剤、 粉末、 香料な どを配合する こ とがで き る。
[発明を実施する ための最良の形態]
5 o o o 1
以下、 実施例に基づき本発明を さ ら に詳細に ...説 %明する c し力、 し、 本発明は こ れによ っ て限定される も の では 2 o 2 ない
5 ま た、 配合量は特に指定がな い限 り 、 重量%で示す。
実施例 1 セ ノレ フ タ ン ニ ン グ ロ 一 シ ョ ン
(処方)
A部
ェ チ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ
ビ 夕 ミ ン E ァ セ テ 一 ト
P 0 E ( 6 0 ) 硬化 ヒ マ シ油
2—ヒ ト" ロキシ 4ーメトキシへ" ン、ノ" フエノン
ハ° ラ ベ ン 香料 0 . 0 2 B部
D H A 5
d 1 - -トコフエ口 -ル 2—しーァスコルヒ" ン酉変 リン^ シ " エステルカリウム^
0 . 1 グ リ セ リ ン 2
1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ー ル 2
つ。 ル!]二ツクし- 6 2 ( (株) 旭電化工業製) 1
キ サ ン タ ン ガム 0 . 2 ェデ ト酸ニナ ト リ ウ ム 0 . 1 イ オ ン交換水 残 余
(製法)
B 咅 [5のィ ォ ン交換水にェデ ト酸ニナ ト リ ゥ ム及び D H A を溶解 し 、 グ リ セ リ ン と 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ 一 ル と で湿潤 し たキサ ン タ ンガムを添加する。 A部の各成分 を充分に溶解さ せ B 部 に添加 し て セ ル フ タ ン ニ ン グ ロ 一 シ ヨ ンを得る
(効果試験)
実施例 1 のセ ノレ フ タ ン ニ ン グロ 一 シ ヨ ン と 、 実施例 1 か ら プル π二 ッ ク L 一 6 2 を抜去 したセ ル フ タ ン ニ ン グ ロ ー シ ョ ン (比較例 1 ) を、 それぞれ被験者の右腕 と左 腕に塗布 し、 肌へのな じみやすさ と着色状態を評価 した c 被験者 2 0 名によ る評価結果を表 1 に示す。
評価基準
肌へのな じみやす さ 〇 : な じみが良い
Δ : 普通
X : な じみが悪い
着色状態
〇 : 均一に着色
Δ : や や ム ラ に な る
X : ム ラ に な る
一 1
評価項目 評価 実施例 1 比較例 1 肌へのな じ み 〇 △ 1 5 名 5 名
4 1 1
X 1 4 着色状態 △ 〇 1 7 3
3 1 2
X 0 5 上記表一 1 よ り 明 ら かなよ う に、 本実施例にかか るセ ノレ フ タ ン ニ ン ク" CJ — シ ョ ン は 油剤が少な 、 に も 力、力、 わ ら ず、 肌への な じみ 、 着色状態が良好であ り 、 優れた使用 性、 着色性を示す o
実施例 2 セ ル フ タ ン 二 ン グェ マ ル ジ ョ ン
(処方)
A部
ス ク ヮ ラ ン 2
P 0E ( 6 0 )ク" リセリルモノイソステアレ -卜 1
グ リ セ リ ルモ ノ ス テ ア レ一 卜 1 ブチ ルパ ラ ベ ン 0. 2 香料 0. 1
B部
1 , 3 ブチ レ ン グ リ コ ー ル 5
D H A 3
ル D クレ 64 ( (株) 旭電化工業製) 2
ヒ ド ロ キ シェチノレセ ル ロ ー ス 0. 2 ク ェ ン酸ナ ト リ ウ ム 0. 1 へキサ メ タ リ ン酸ナ ト リ ウ ム 0. 1 イ オ ン交換水 残 余 (製法)
B部の イ オ ン交換水に ク ェ ン酸ナ ト リ ウ ム 、 へキサ メ タ リ ン酸ナ ト リ ウ ム及び D H Aを溶解 し 、 プル 口ニ ッ ク L — 6 4 を加えて完全に溶解す る 。 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ー ルで湿潤 し た ヒ ド ロ キ シェ チルセ ルロ ー ス を添加 し加熱する。 A部の各成分を充分に溶解、 加熱 し、 B部 に添加 して乳化する 。 こ れを冷却 してセ ルフ タ ンニ ン グ エ マ ル シ ョ ン を得 る 。 上記実施例 1 な い し 2 の セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料は、 皮膚の着色が早 く 、 皮膚への 「な じみ」 が良好で着色が ム ラ に な り に く い も のであ る 。 実施例 3 セルフ タ ン二 ン グ ジ ェ ル
(処方) . A部
ェ タ ノ 一 ノレ 3 0 % プル 口 ニ ッ ク L 6 4 1
香料 0 . 1 ノ、 ラ へ 0 . 1 ビ 夕 ミ ン E ァ セ テ ー ト 0 . 0 1 B 部
1 , 3 ブチ レ ン グ リ コ ー ル 5
D H A 3
ヒ ド D キ シ プ ロ ピ ノレ セ ノレ ロ ー ス 0 4 キ サ ン タ ン ガム 0 2 キ レ 一 ト 剤 (ェデ ト 酸ニ ナ ト リ ウ ム ) 0 0 5 イ オ ン交換水 部 (製法)
A部、 B 部をそれぞれ溶解さ せ、 A部を B 部に添加す る。 充分に攪拌 し 、 セ ノレ フ タ ン ニ ン グ ジ ェ ルを得る。
(効果試験)
実施例 3 の処方 に お いて、 キ レ 一 卜 剤の種類、 量及び ア ルコ ール量を変えて (量変化分はイ オ ン交換水で調整)
、 粘度 · 色調の経時安定性を確認 した。
試料を透明ガ ラ ス ビ ン に充填 し、 5 0 Vで 1 力 月 間放 置後、 製造直後か ら の粘度低下率と色調変化を評価 した。 - 粘度は B型粘度計で測定 し、 色調変化は 目視に よ り 評価 し
色調変化の評価基準 〇 変ィ匕は認め ら れな い。
Δ 僅か に変化が認め ら れ る 。
X 褐変 (着色) が認め ら れる
表一 2
キ レ 一 ト 剤 粘度低下率 褐変 比較例 2 な し 9 5 % 〇 実施例 3 ェテ" ト酸ニナトリウム 1 0 〇 実施例 4 ェテ" ト酸 4 0 〇 実施例 5 ェテ" ト酸三ナトリウム 1 0 〇〜△ 実施例 6 ェテ" ト酸四ナトリウム 1 1 Δ 実施例 Ί ェテ" ト酸トリエ夕ノールァミン 1 5 〇 実施例 8 へキサ 夕リン^ナトリウム 1 1 〇 表一 2 よ り 、 D H A 、 ア ル コ ー ル、 セ ノレ ロ ー ス系水溶 性增粘剤及びキサ ン タ ン ガム の系であれば変色は抑え ら れる も の の 、 キ レ ー ト 剤無添加では経時に依 る粘度低下 が極めて大 き く 、 キ レ ー ト 剤の添加に よ っ て始めて粘度 低下が抑え られる こ と が理解 さ れる 。
表一 3 キ レ 一 卜 剤の配合量に よ る影響
キ レ ト 剤 粘度低下率 比較例 2 0 9 5 %
実施例 9 0 . 0 0 5 6 0
実施例 1 0 0 . 0 1 2 0
実施例 1 1 0 . 0 5 1 5
実施例 1 2 0 . 1 1 2
実施例 1 3 0 . 3 8
実施例 1 4 0 . 5 8
7よ おヽ 上 3 中ヽ キ レ - - ト 剤 と し ては ェデ ト 酸二 ナ ト リ ウ ム を用 い た 上記表— 3 よ り 明 ら かな よ う に、 キ レー ト 剤無添加で は経時に よ る粘度低下が極めて大 き いが、 キ レー ト 剤添 加に よ り 粘度低下が大幅に抑え られ、 0 . 3 %ま では添 加量が増え る に従 っ て安定性が增す。
次に、 キ レー ト 剤と してェデ ト 酸ニナ ト リ ウ ムを 0 . 0 0 8 %加えた処方系で、 エ タ ノ ー ル の配合量によ る影 響を検討 し た。 結果を次の表一 4 に示す。
表— 4 エ タ ノ ー ルの配合量によ る影響
ェ 夕 ノ ー ル 初期粘度(c p s ) 粘度低下率 比較例 3 0 8 1 8 6 2 実施例 1 5 1 0 1 4 1 4 6 0 実施例 1 6 2 0 1 5 5 0 4 9 実施例 1 7 3 0 1 8 3 7 4 5 実施例 1 8 5 0 2 2 4 5 6 6 表一 4 よ り 、 エ タ ノ ール添加に よ り 初期粘度が増大 し、 ェ タ ノ 一ノレの添加量力 2 0 〜 3 0 % の範囲では、 経時に よ る粘度低下が抑制さ れてい る。
以上の様に、 本実施例にかかる ジ ヱ ル状セルフ タ ン二 ン グ化粧料は、 実質的にオイ ルを含ま な いため、 皮膚へ の染着速度が早い。 し か も基剤に適度な粘度があ る ため、 液状の 口 一 シ ョ ン と は異な り 、 皮膚への均一な塗布が可 能と な り 、 着色がム ラ にな らず、 使用感触が極めて良好 な も の と な る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ジ ヒ ド ロ キ シ ア セ ト ン を配合 し たセ ノレ フ タ ン 二 ン グ化粧料において、 油分の含有量が 1 0 %未満であ り、 且つポ リ オキ シエチ レ ン 一 ポ リ オキ シプロ ピ レ ン ブロ ッ ク ポ リ マ ー型界面活性剤を配合 し た こ と を特徴と する セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
2 . 請求項 1 記載の化粧料において、 ポ リ オキ シ ェチ レ ン — ポ リ オキ ンプロ ピ レ ン ブロ ッ ク ポ リ マー型界面活 性剤は 0 . 1 〜 3 重量%配合 された こ と を特徴とす るセ ノレ フ タ ン ニ ン グ化粧料。
3 . ジ ヒ ド ロ キ シ ア セ ト ン 、 水、 ァ ノレ コ ー ル、 セ ル ロ ー ス系水溶性增粘剤及びキ レ ー ト剤を含有する こ と を 特徴とする ジ ル状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
4 . 請求項 3 記載の化粧料において、 アルコ ールは エ タ ノ ールであ る こ と を特徴とす る ジ ヱ ル状セルフ 夕 ン 二 ン グ化粧料。
5 . 請求項 3 記載の化粧料において、 ア ル コ ー ルは 5 〜 4 0 重量%配合さ れてい る こ と を特徴と する ジ エ ル 状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
6 . 請求項 3 記載の化粧料において、 ア ルコ ー ルは 1 0 〜 3 0 重量%配合 さ れて い る こ と を特徴 と す る ジ ェ ノレ状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
7 . m求項 3 記載の化粧料に お いて、 ア ル コ 一 ノレは
2 0 〜 3 0 重量%配合 さ れてい る こ と を特徴 と す る ジ ェ ノレ状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
8 . 請求項 3 記載の化粧料において、 キ レ ー 卜 剤は ェデ ト 酸塩であ る こ と を特徴 と す る ジ ヱ ル状セルフ タ ン 二 ン グ化粧料。
9 . 請求項 3 記載の化粧料において、 キ レー ト 剤は 0 . 0 1 〜 0 . 3 重量%であ る こ と を特徴 と す る ジ エ ル 状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
1 0 . 請求項 3 記載の化粧料において、 セ ル ロ ー ス系 水溶性增粘剤は 0 . 1 〜 2 重量%配合 さ れて い る こ と を 特徴 と す る ジ ヱ ル状セ ル フ タ ン ニ ン グ化粧料。
1 1 . 請求項 3 記載の化粧料にお い て 、 セ ル ロ ー ス系 水溶性増粘剤の一部がキサ ン 夕 ン ガムで置換 さ れて い る こ と を特徴 と す る ジ ュ ル状セ ルフ タ ンニ ン グ化粧料。
1 2 . 請求項 3 記載の化粧料にお い て 、 実質的に油分 を含 ま な い こ と を特徴 と す る 透明 ジ ヱ ル状セ ル フ タ ン二 ン グ化粧料。
PCT/JP1994/000016 1993-09-30 1994-01-07 Produit cosmetique auto-bronzant WO1995008980A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94904007A EP0671159B1 (en) 1993-09-30 1994-01-07 Self-tanning cosmetic
DE69431344T DE69431344T2 (de) 1993-09-30 1994-01-07 Selbstbräunendes kosmetikpräparat
US08/436,470 US5620681A (en) 1993-09-30 1994-01-07 Self-tanning cosmetic composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/268170 1993-09-30
JP26816993A JPH07101848A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ジェル状セルフタンニング化粧料
JP5/268169 1993-09-30
JP26817093A JP3560628B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 セルフタンニング化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995008980A1 true WO1995008980A1 (fr) 1995-04-06

Family

ID=26548194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000016 WO1995008980A1 (fr) 1993-09-30 1994-01-07 Produit cosmetique auto-bronzant

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5620681A (ja)
EP (1) EP0671159B1 (ja)
DE (1) DE69431344T2 (ja)
ES (1) ES2181709T3 (ja)
WO (1) WO1995008980A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746100B1 (fr) * 1996-03-18 1998-04-17 Composition contenant un precurseur de la dihydroxyacetone
GB9612160D0 (en) * 1996-06-11 1996-08-14 Boots Co Plc Cosmetic compositions
DE19650473C1 (de) 1996-12-05 1998-04-02 Henkel Kgaa Kosmetische Zubereitungen
FR2761601A1 (fr) 1997-04-04 1998-10-09 Oreal Compositions cosmetiques autobronzantes
US6696417B1 (en) * 1997-11-21 2004-02-24 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin and hair darkening composition
DE19847936A1 (de) 1998-10-09 2000-04-20 Coty Bv Parfümkomposition mit Bräunungseffekt oder Lichtschutz- und Bräunungseffekt
US6113888A (en) * 1999-06-15 2000-09-05 Neutrogena Corporation Self-tanning mousse
US6214322B1 (en) 1999-06-15 2001-04-10 Neutrogena Corporation Self-tanning composition comprising carmine
US6447760B2 (en) 2000-05-08 2002-09-10 Playtex Products, Inc. Sunless tanning compositions
US20060263308A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Ivonne Brown Method for improving skin radiance and luminosity
US8613910B2 (en) 2005-07-27 2013-12-24 Merck Patent Gmbh Flavonoids as synergists for enhancing the action of self-tanning substances
PL1909919T3 (pl) * 2005-07-27 2015-01-30 Merck Patent Gmbh Flawonid w formie synergisty dla wspomagania efektu substancji samoopalającej
EP1810659A1 (en) * 2005-11-28 2007-07-25 Johnson & Johnson Consumer France SAS Self-tanning compositions
US20070276677A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-29 Liquid Mist, Inc. Method and apparatus for dispensing tanning lotions at the point of sale
TWI474836B (zh) * 2007-04-17 2015-03-01 Kao Corp 毛髮化妝料
CN113543853A (zh) * 2019-03-04 2021-10-22 株式会社资生堂 自晒黑用乳化化妆品
CN111728888A (zh) * 2020-07-27 2020-10-02 广东药科大学 一种免晒美黑凝胶及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163010A (ja) * 1989-08-29 1991-07-15 L'oreal Sa 皮膚染色用組成物
JPH04225913A (ja) * 1990-05-07 1992-08-14 L'oreal Sa 日焼け用組成物
JPH05504354A (ja) * 1990-01-30 1993-07-08 デュラン ムリエル ジヒドロキシアセトンの保護方法及びその方法によって保護されるジヒドロキシアセトン並びにそのようなジヒドロキシアセトンを含む化粧品
JPH05255058A (ja) * 1991-12-16 1993-10-05 Unilever Nv 自然に見える日焼け色を皮膚に与える方法及び多室ディペンサの形態の化粧用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271930A (en) * 1991-11-20 1993-12-21 Finetex, Inc. Benzoate esters of polyalkoxylated block copolymers
US5318774A (en) * 1992-02-28 1994-06-07 Richardson-Vicks Inc. Composition and method for imparting an artificial tan to human skin
US5232688A (en) * 1992-06-17 1993-08-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Self-tanner cosmetic compositions
US5302378A (en) * 1992-06-17 1994-04-12 Chesebrough-Pond's Usa Co. Self-tanner cosmetic compositions
FR2703247B1 (fr) * 1993-03-29 1995-06-09 Oreal Emulsion a base de dihydroxyacetone et son utilisation en cosmetique.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163010A (ja) * 1989-08-29 1991-07-15 L'oreal Sa 皮膚染色用組成物
JPH05504354A (ja) * 1990-01-30 1993-07-08 デュラン ムリエル ジヒドロキシアセトンの保護方法及びその方法によって保護されるジヒドロキシアセトン並びにそのようなジヒドロキシアセトンを含む化粧品
JPH04225913A (ja) * 1990-05-07 1992-08-14 L'oreal Sa 日焼け用組成物
JPH05255058A (ja) * 1991-12-16 1993-10-05 Unilever Nv 自然に見える日焼け色を皮膚に与える方法及び多室ディペンサの形態の化粧用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0671159A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69431344T2 (de) 2003-07-31
DE69431344D1 (de) 2002-10-17
EP0671159A4 (en) 1996-03-27
EP0671159B1 (en) 2002-09-11
EP0671159A1 (en) 1995-09-13
US5620681A (en) 1997-04-15
ES2181709T3 (es) 2003-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995008980A1 (fr) Produit cosmetique auto-bronzant
EP2282714B1 (en) Composition and method for cream bleach product
DE1617744A1 (de) Reinigungsmittel fuer Zahnprothesen
DE2247245A1 (de) Verfahren zur herstellung von gasfreien zahnputzmitteln
KR20090118468A (ko) 수중유형의 화장료 조성물
EP3445324B1 (en) Deodorant composition
JP3845203B2 (ja) ゲル状整髪料
WO2010119940A1 (ja) 整髪用化粧料
JP3560628B2 (ja) セルフタンニング化粧料
JP7116475B2 (ja) 透明組成物
JPH07101848A (ja) ジェル状セルフタンニング化粧料
JPH08151313A (ja) 化粧料
JP2002265318A (ja) ゲル状化粧料
EP3498256A1 (en) Cosmetic formulation for the removal of skin stains
JPH0745393B2 (ja) 弱酸性ゲル状化粧料
JPH08119853A (ja) 白濁入浴剤
JP7433629B2 (ja) 透明液状化粧料用増粘剤
JP3424086B2 (ja) 染毛剤組成物
DE102017222124A1 (de) Percarbonat in einer wasserlöslichen Folie zum Bleichen von Humanhaar
TWI296197B (en) A hair cosmetic composition containing a water-soluble polymer
KR100777543B1 (ko) 젤타입 화장수 조성물
JP2000095646A (ja) ゲル状ネイルエナメルリムーバー
KR102571830B1 (ko) 화장료 조성물
EP1715835B1 (en) Tooth-whitening composition
JPH0383909A (ja) 水中油型エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08436470

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994904007

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994904007

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994904007

Country of ref document: EP