JPH08151313A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH08151313A
JPH08151313A JP6315902A JP31590294A JPH08151313A JP H08151313 A JPH08151313 A JP H08151313A JP 6315902 A JP6315902 A JP 6315902A JP 31590294 A JP31590294 A JP 31590294A JP H08151313 A JPH08151313 A JP H08151313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
agar
emulsifier
humectant
formulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6315902A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuko Sugai
紀久子 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6315902A priority Critical patent/JPH08151313A/ja
Publication of JPH08151313A publication Critical patent/JPH08151313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】皮膚や毛髪に対し、安全性が高く、余剰防腐力
があり、べたつきがなく、良好な保湿性を与える化粧料
を提供する。 【構成】寒天オリゴ糖と保湿剤または乳化剤を配合。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安全性が高く、余剰防
腐力があり、べたつきがなく、良好な保湿性を与える優
れた皮膚および毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、消費者の安全性に対する意識が高
まり、防腐剤を含まない化粧料の開発が行われている。
従来より、化粧料には、微生物による腐敗を防ぐ目的
で、防腐剤が配合されている。しかし、多くの防腐剤
は、皮膚刺激の原因となり、表示指定成分となってい
る。一方、エタノールや多価アルコールの配合により防
腐効果を高める方法もあるが、これらの配合量を増やす
と、エタノールによる皮膚刺激や刺激臭、あるいは、多
価アルコールによるほてりやべたつき等が問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、表示指定
成分となっている防腐剤を含まず、エタノールや多価ア
ルコールの配合量を極力抑えた化粧料の開発が望まれて
いる。
【0004】本発明者は、このような状況に鑑み、従来
技術の問題を改良することを目的として研究を重ねた結
果、寒天オリゴ糖を配合することを特徴とする化粧料
が、保湿性に優れ、さらに使用感の点でも優れることを
見いだした。
【0005】さらに、寒天オリゴ糖とキシロース、マル
トース、エリスリトールの保湿剤あるいは寒天オリゴ糖
とモノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸デ
カグリセリル、モノステアリン酸ジグリセリルの乳化剤
からなる群より選択される1種以上の化合物を配合する
ことを特徴とする化粧料が、前記と同様の点で優れるこ
とを見いだし、本発明の完成に至った。
【0006】すなわち、本発明は、安全性が高く余剰防
腐力があり、皮膚や毛髪に対し、刺激やべたつきがな
く、良好な保湿性を与える、使用感の優れた化粧料を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の、本発明の請求項1は、寒天オリゴ糖を配合すること
を特徴とする化粧料である。
【0008】本発明の請求項2は、寒天オリゴ糖と保湿
剤または乳化剤を配合することを特徴とする化粧料であ
る。
【0009】本発明の請求項3は、キシロース、マルト
ース、エリスリトールからなる群より選択される保湿剤
を配合することを特徴とする請求項2に記載の化粧料で
ある。
【0010】本発明の請求項4は、モノラウリン酸デカ
グリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノス
テアリン酸ジグリセリルからなる群より選択される乳化
剤を配合することを特徴とする請求項2に記載の化粧料
である。
【0011】以下、本発明の構成を詳述する。本発明の
化粧料に用いられる寒天オリゴ糖は、寒天の主成分であ
るアガロースを部分加水分解して得られるオリゴ糖であ
る。加水分解法としては希酸で穏やかに加水分解する方
法や酵素を用いて分解する方法があるが、本発明の化粧
料に用いる寒天オリゴ糖は、酵素加水分解によって得ら
れる寒天オリゴ糖が好ましい。加水分解に用いる酵素と
しては、海洋性細菌(Pseudomonas atl
antica)等のアガラーゼが好ましい。この細菌の
アガラーゼにより分解された寒天オリゴ糖は、その主組
成分としてネオアガロテトラオースとネオアガロヘキサ
オースからなるネオアガロオリゴ糖を含む。なお、化粧
料の分野で慣用されているオリゴ糖にはネオアガロオリ
ゴ糖は含まない。
【0012】本発明における寒天オリゴ糖の配合量は、
化粧料中の0.05〜30重量%が好ましく、さらに好
ましくは、0.1〜20重量%である。
【0013】本発明の化粧料に用いられる保湿剤として
は、たとえば、キシロース、マルトース、エリスリトー
ル、グリセリン、ソルビトール等が挙げられる。
【0014】本発明の化粧料に用いられる乳化剤として
は、たとえば、モノラウリン酸ジグリセリル、モノラウ
リン酸トリグリセリル、モノラウリン酸テトラグリセリ
ル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸
デカグリセリル、モノパルミチン酸デカグリセリル、モ
ノステアリン酸ヘキサグリセリル、モノステアリン酸グ
リセリル等が挙げられる。
【0015】本発明におけるキシロース、マルトース、
エリスリトール等の保湿剤、またはモノラウリン酸デカ
グリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノス
テアリン酸ジグリセリル等の乳化剤の配合量は、それぞ
れ化粧料中の0.01〜30重量%が好ましく、さらに
好ましくは、0.05〜20重量%である。
【0016】本発明の化粧料は、皮膚または毛髪に通常
使用されるものであればいかなる剤型でもよく、たとえ
ば、ローション類、乳液類、クリーム類、パック類、皮
膚洗浄剤類、ファンデーション類、毛髪洗浄剤類、毛髪
コンディショニング剤類、整髪料等がある。
【0017】なお、本発明の化粧料には、色素、香料、
防腐剤、界面活性剤、顔料等を本発明の目的を損なわな
い範囲で前記の必須成分以外に適宜配合することができ
る。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
【0019】実施例に記載の試験各試験法は下記の通り
である。
【0020】(A)余剰防腐力テスト 石関の方法(防菌防黴、第18巻、第9号、第447頁
〜第454頁)に準じて実施した。細菌4種(大腸菌、
緑膿菌、枯草菌、黄色ブドウ状球菌)、カビ2種(黒か
び、青かび)、酵母1種(ヒト皮膚病原性酵母)の7種
の培養液(カビの場合は胞子懸濁液に調製したもの)を
個々に設定した菌数(105 〜107 個/ミリリット
ル)となるように混合菌液を実施例あるいは比較例の試
験品にコンタミネーションさせた。4週間、32℃にて
保存後、1/103 以下に菌数が減少した場合、防腐力
有りとした。
【0021】(B)官能試験(使用感) 被験者20名が試料を顔面に10日間連用した後の試料
の特性を評価した。評価は、湿潤性、親和性、刺激、べ
たつきに関するアンケート項目に対し、それぞれ「皮膚
に潤いが生じた」、「皮膚への親和性が良い」、「刺激
がある」、「べたつきがある」と回答した人数で示し
た。
【0022】(C)毛髪試験(使用感) 被験者10名に実施例および比較例を10日間連用した
後、刺激、べたつきに関するアンケート項目に対し、そ
れぞれ「刺激がある」、「べたつきがある」と回答した
人数で評価した。
【0023】実施例1〜6、比較例1〜6 表1の原料組成において、表2に記載の如く有効成分を
配合して、下記の通りローションを調製し、前記の
(A)余剰防腐力テスト試験および(B)官能試験(使
用感)を実施した。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】(1)調製法 表1に記載のA成分、B成分をそれぞれ均一に溶解した
後、A成分とB成分を均一に混合攪拌分散しついで容器
に充填した。使用時には内容物を均一に振盪分散して使
用した。
【0027】(2)特性 諸試験を実施した結果を表2に記載した。
【0028】表2に示す如く、比較例1〜6は諸試験に
おいて良好な結果は示さなかった。一方、実施例1〜6
の本発明の皮膚化粧料は諸試験の総てにおいて明らかに
良好な結果を示した。
【0029】実施例7〜12、比較例7〜12 表3の原料組成において、表4に記載の如く有効成分を
配合して、スキンクリームを調製し、前記の諸試験を実
施した。
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】(1)調製法 表3に記載のD成分をE成分に混合し、C成分とE成分
をそれぞれ均一に加熱溶解して温度を80℃にした。つ
いで、C成分中にE成分を注入攪拌混合した後、攪拌し
ながら30℃まで冷却した。
【0033】(2)特性 諸試験を実施した結果を表4に示した。表4に示す如
く、実施例7〜12は、諸試験の総てにおいて明らかに
良好な結果を示した。それに対して比較例7〜12は、
著しく劣った。
【0034】実施例13、比較例13(ヘアークリー
ム)
【0035】
【表5】
【0036】(1)調製法 表5に記載のG成分をH成分に混合し、G成分とH成分
をそれぞれ均一に加熱溶解して温度を80℃にした。つ
いで、あらかじめ温度を80℃にしたF成分中にH成分
を注入攪拌混合した後、攪拌しながら30℃まで冷却し
た。
【0037】(2)特性 前記(C)毛髪試験(使用感)を実施した結果、寒天オ
リゴ糖およびグリセリンを配合した実施例は、比較例に
比べ良好な評価を得た。
【0038】
【発明の効果】以上記載の如く、本発明は皮膚や毛髪に
対し、安全性が高く、余剰防腐力がありべたつきがな
く、良好な保湿性を与える有用な皮膚化粧料を提供する
ことは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08B 37/12 A 7433−4C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寒天オリゴ糖を配合することを特徴とす
    る化粧料。
  2. 【請求項2】 寒天オリゴ糖と保湿剤または乳化剤を配
    合することを特徴とする化粧料。
  3. 【請求項3】 キシロース、マルトース、エリスリトー
    ルからなる群より選択される保湿剤を配合することを特
    徴とする請求項2に記載の化粧料。
  4. 【請求項4】 モノラウリン酸デカグリセリル、モノミ
    リスチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸ジグリセ
    リルからなる群より選択される乳化剤を配合することを
    特徴とする請求項2に記載の化粧料。
JP6315902A 1994-11-25 1994-11-25 化粧料 Pending JPH08151313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315902A JPH08151313A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6315902A JPH08151313A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08151313A true JPH08151313A (ja) 1996-06-11

Family

ID=18070988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6315902A Pending JPH08151313A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08151313A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770776A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-14 Lvmh Rech Utilisations du d-xylose et de ses esters pour ameliorer la fonctionnalite des cellules de l'epiderme
WO1999024447A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments, aliments ou boissons renfermant des substances physiologiquement activees derivees d'algues
JP2004502711A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 ロレアル ソシエテ アノニム ケラチン繊維を保護するためのc3〜c5単糖類の使用
US6800302B2 (en) 2001-03-30 2004-10-05 L'oreal S.A. Heat activated durable styling compositions comprising C1 to C22 Substituted C3-C5 monosaccharides and methods for same
WO2004100907A3 (en) * 2003-05-09 2005-01-27 Procter & Gamble Wet skin treatment compositions comprising gel-networks
JP2006327978A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Myubio Co Ltd 育毛剤
JP2009102279A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kose Corp 抗シワ剤およびシワ形成防止用皮膚外用剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770776A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-14 Lvmh Rech Utilisations du d-xylose et de ses esters pour ameliorer la fonctionnalite des cellules de l'epiderme
WO1999024009A1 (fr) * 1997-11-07 1999-05-20 Lvmh Recherche Utilisations du d-xylose, de ses esters et des oligosaccharides contenant du xylose pour ameliorer la fonctionnalite des cellules de l'epiderme
US6495147B1 (en) 1997-11-07 2002-12-17 Lvmh Recherche Uses of D-xylose, the esters thereof and oligosaccharides containing xylose for improving the functionality of epidermal cells
WO1999024447A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments, aliments ou boissons renfermant des substances physiologiquement activees derivees d'algues
KR100544856B1 (ko) * 1997-11-11 2006-01-24 다카라 바이오 가부시키가이샤 조류 유래의 생리활성물질을 이용한 의약, 식품 또는 음료
JP2004502711A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 ロレアル ソシエテ アノニム ケラチン繊維を保護するためのc3〜c5単糖類の使用
US7815900B1 (en) 2000-07-11 2010-10-19 L'ORéAL S.A. Use of C3-C5 monosaccharides to protect keratinous fibers
US6800302B2 (en) 2001-03-30 2004-10-05 L'oreal S.A. Heat activated durable styling compositions comprising C1 to C22 Substituted C3-C5 monosaccharides and methods for same
WO2004100907A3 (en) * 2003-05-09 2005-01-27 Procter & Gamble Wet skin treatment compositions comprising gel-networks
JP2006327978A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Myubio Co Ltd 育毛剤
JP2009102279A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Kose Corp 抗シワ剤およびシワ形成防止用皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956170A (en) Skin moisturizing/conditioning antimicrobial alcoholic gels
US4390033A (en) Stable hair relaxer
US4237910A (en) Stable hair relaxer
CN111096912B (zh) 一种双连续相型眼唇卸妆液及其制备方法
KR101189344B1 (ko) 자가-보존성 스킨케어 조성물
NZ199151A (en) Cosmetic cleanser composition
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
JPS59219209A (ja) 皮膚化粧料
JPH08151313A (ja) 化粧料
CA2259781C (en) Low tack lotion, gels and creams
JPS61282310A (ja) 毛髪化粧料
JPH09188605A (ja) メイクアップ除去料
JP2004182639A (ja) 皮膚外用組成物
EP3226827B1 (en) Aluminium-free antiperspirant/deodorant compositions and method of preparing the same
JP3740090B2 (ja) 油中水型外用剤
JPH11335258A (ja) 化粧料
JP3675637B2 (ja) 外用組成物
JP3649619B2 (ja) 外用組成物
JPH0624934A (ja) 化粧料
JPS63208505A (ja) 化粧料
JPH03291207A (ja) 皮膚外用剤
JP2522803B2 (ja) 化粧料
KR102571830B1 (ko) 화장료 조성물
JPH09124436A (ja) 油性化粧料
JP3256369B2 (ja) 皮膚化粧料