WO1995002300A1 - Method and device for decoding picture signal - Google Patents

Method and device for decoding picture signal Download PDF

Info

Publication number
WO1995002300A1
WO1995002300A1 PCT/JP1994/001130 JP9401130W WO9502300A1 WO 1995002300 A1 WO1995002300 A1 WO 1995002300A1 JP 9401130 W JP9401130 W JP 9401130W WO 9502300 A1 WO9502300 A1 WO 9502300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image signal
code
frame
image
encoded
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001130
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tohru Wada
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP50395995A priority Critical patent/JP3277374B2/ja
Priority to EP94919885A priority patent/EP0660606B1/en
Priority to DE1994623590 priority patent/DE69423590T2/de
Publication of WO1995002300A1 publication Critical patent/WO1995002300A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums

Definitions

  • TECHNICAL FIELD Description Image signal decoding method and image signal decoding device TECHNICAL FIELD
  • the present invention records a moving image signal on a recording medium such as a magneto-optical disk or a magnetic tape, reproduces the moving image signal, and reproduces the signal.
  • TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image signal decoding method and an image signal decoding device suitable for use when displaying images on a computer.
  • Background technology Discrete Cosine Transform (DCT)-Moving Picture Expert Group (MPEG) 1, which is a hybrid coding of motion compensation prediction, is used as a moving picture coding method for storage media.
  • MPEG Moving Picture Expert Group 2
  • MPEG Motion Picture Expert Group 2
  • MPEG Motion Picture Expert Group 2
  • each image is compressed and encoded as one of three types of picture, I picture (Intra-coded picture), P picture (Predictive-coded picture), or B picture (Bidirectionally Predictive-coded picture). I have to.
  • an I-picture uses only closed information in one of the pictures. Therefore, when decoding, the image can be reconstructed using only the information of the I picture itself. Actually, without taking the difference Performs DCT on the input image and performs intra-coding (intra-coding).
  • the picture is temporally located forward as the predicted picture, that is, the reference picture for taking the difference, and uses an already coded I picture or ⁇ picture.
  • the difference between the motion-compensated predicted image and the intra-image coding (intra-coding) without taking the difference can be selected for each macroblock, whichever is more efficient. .
  • a picture is a predicted picture that is located in front of time and has already been coded from an I-picture or ⁇ picture, and that has been located later in time and has already been coded from an I-picture or ⁇ picture, and both.
  • Figure 1 shows the data structure of each picture.
  • each picture is composed of at least one or more slices.
  • Each slice is composed of one or a plurality of macro blocks connected in the scanning order of the image.
  • Each macroblock is composed of four luminance blocks ⁇ [1], ⁇ [2], ⁇ [3], ⁇ [4] adjacent to the left, right, up and down, and their luminance blocks ⁇ ⁇ [1] on the image.
  • ⁇ [2], ⁇ [3], ⁇ [4] It consists of six color difference blocks Cb [4] and Cr [6] at the same position.
  • a unique code which cannot be expressed by any other combination of codes called a picture start code (PSC).
  • PSC picture start code
  • the picture start code consists of 32 bits, and the first 24 bits are "0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 "and the remaining 8 bits have a value of" 0 0 "in hexadecimal notation.
  • SSC slice start code
  • the slice start code is 32 bits, and the first 24 bits are the above picture. Like the start code, it is "0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1”, and the next 8 bits are called slice vertical position. The vertical position of the first macroblock in the table is shown in this way—the start code is 32 bits, the first 24 bits, which are the start bits. The last 8 bits are an identifier indicating the type of start code. The coder can use these start codes for synchronization.
  • a recording medium such as a compact disc (CD: compact disc).
  • CD compact disc
  • continuous image data is sent overnight.
  • the pickup device accesses an arbitrary position on the recording medium, the data is read out in units of the specified sector asynchronously with the start code.
  • the data is transmitted with invalid data. If this data can be used to synchronize and decode the effective intra-coded data using a start code, fast forward playback and fast reverse playback will be possible. However, in such a case, invalid data in the previous and subsequent transfer units without continuity increases, and as a result, the same code as the start code May appear.
  • the code may be out of synchronization, and a state may occur in which correct decoding cannot be performed.
  • the image data starting from the start code must be transferred from the pickup device, and the position of the start code on the recording medium is detected by some means to pick up.
  • the device accesses the position of the start code on the recording medium, or writes the bitstream so that the start code is synchronized with the section on the recording medium. Need to be restricted.
  • an object of the present invention is to be able to decode block-like image data from a recording medium without any restrictions on the recording medium, and to fast-forward and fast-rewind playback of an image. It is an object of the present invention to provide an image signal decoding method and an image signal decoding device which enable the above.
  • Another object of the present invention is to provide an image signal decoding method and an image signal decoding device which enable fast-forward and fast-reverse playback of an image in frame units and slice units as fast forward and fast reverse playback modes of the image.
  • the present invention relates to an image signal decoding method for decoding a coded image signal recorded on a recording medium to perform fast forward or fast reverse reproduction, and a method for decoding the encoded image signal recorded on the recording medium. A part is reproduced for each predetermined transfer unit including the first unique code and the intra-picture encoded data, and the second transfer is performed between each of the predetermined transfer units before and after the reproduced encoded image signal. Euni Inserting the first encoded code, detecting the first unique code, decoding the reproduced encoded image signal in synchronization with the first unique code, and generating a decoded image. And
  • a common code included in the first and second unique codes is detected, and the first and second unique codes are detected.
  • the unique code is determined based on the non-common code included in the unique code.
  • the first unique code is a slice start code
  • the predetermined transfer unit is at least one slice start code and at least one slice. Coded data within the image.
  • the first network code is a picture start code
  • the predetermined transfer unit is at least one picture start code and at least one picture start code. It is characterized by including intra-frame encoded data for the frame.
  • the present invention provides an image signal decoding method for decoding an encoded image signal recorded on a recording medium and performing fast forward or fast reverse reproduction, wherein a part of the encoded image signal recorded on the recording medium is At least one slice is reproduced for each predetermined transfer unit including the intra-picture encoded data, and the reproduced encoded image signal is sequentially decoded in slice units to generate a decoded image in slice units.
  • the decoded images in slice units are sequentially stored in a memory for one frame, and the data stored in the memory for one frame is read out as a display image.
  • the present invention provides a method for decoding an encoded image signal recorded on a recording medium.
  • the image signal decoding method for fast-forward or fast-reverse playback a part of the coded image signal recorded on the recording medium is transferred in a predetermined manner including at least one frame of intra-coded data.
  • the reproduced encoded image signal is sequentially decoded for each frame to generate a decoded image for each frame, and the decoded image for each frame is stored in first and second frame memories. It is characterized in that the data is stored alternately for each frame unit, and the data stored in the first and second frame memories are alternately read as a display image.
  • the present invention also provides an image signal decoding apparatus for decoding a coded image signal recorded on a recording medium and performing fast-forward or fast-reverse reproduction.
  • a reproduction unit for reproducing the unit for each predetermined transfer unit including the first unique code and the intra-image encoded data; and a reproduction unit for each of the predetermined transfer units before and after the reproduced encoded image signal.
  • Code input means for inserting the second unique code, code detecting means for detecting the first unique code, and the encoded image signal reproduced in synchronization with the first unique code.
  • decoding means for decoding the image to generate a decoded image.
  • An image signal decoding device wherein the code detecting means for detecting the first unique code includes means for detecting a common code included in the first and second unique codes. Means for determining a unique code based on the non-common code included in the first and second unique codes.
  • the first unique code is a slice start code
  • the predetermined transfer unit is at least one slice start code and at least one slice start code. Coded image data.
  • the first unique code is a picture start code
  • the predetermined transfer unit is at least one picture start code and at least one picture start code. It is characterized by including intra-frame coded data for frames.
  • the present invention provides an image signal decoding apparatus for decoding a coded image signal recorded on a recording medium and performing fast forward or fast reverse reproduction, wherein a part of the encoded image signal recorded on the recording medium is provided.
  • a storage means for one frame for sequentially storing the decoded images in slice units and outputting the image data stored in the memory as a display image.
  • the present invention provides an image signal decoding device for decoding a coded image signal recorded on a recording medium and performing fast forward or fast reverse reproduction, wherein a part of the coded image signal recorded on the recording medium is encoded.
  • a reproduction means for reproducing at least a predetermined transfer unit including intra-frame encoded data for at least one frame, and a decoded image in frame units by sequentially decoding the reproduced encoded image signals in frame units.
  • a first and a second frame memory for alternately storing the decoded image in frame units for each frame unit and alternately outputting the stored data as a display image.
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of image data in the MPEG system.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating image data input to a conventional moving image reproducing apparatus.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a specific example of the configuration of the decoder in the image reproducing apparatus.
  • FIG. 5 is a view for explaining image data of a transfer unit based on a slice handled by the image reproducing apparatus.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation when the image reproducing apparatus reproduces image data of a transfer unit based on a slice.
  • FIG. 7 is a diagram showing a use state of the frame memory when the image reproducing apparatus reproduces image data of a transfer unit based on a slice.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining image data of a transfer unit based on a frame handled by the image reproducing apparatus.
  • FIG. 9 is a flowchart showing the operation when the image reproducing apparatus reproduces the image data in the transfer unit based on the frame.
  • FIG. 10 is a diagram showing a use state of a frame memory when the image reproducing apparatus reproduces image data in a transfer unit based on a frame.
  • An image signal decoding method and an image signal decoding device according to the present invention are implemented in, for example, an image reproducing device having a configuration as shown in FIG.
  • This image reproducing apparatus reproduces an encoded image signal recorded on a recording medium 10 by a reproducing unit 11 and decodes the encoded image signal by a decoder 14.
  • the reproduced coded image signal is supplied from the error start code insertion unit 12 to the decoder 14 via the reception buffer 13, and the decoded output of the decoder 14 is transmitted via the frame memory 15. It is supplied to the display device 16.
  • This image reproducing apparatus includes a reproducing control unit 17 for controlling the reproducing unit 11 and the error start code input unit 12, and the receiving buffer 13 and the like according to operation information from the input operation unit 19.
  • a central processing unit 18 for controlling the decoder 14 and the frame memory 15 is provided.
  • the decoder 14 includes an error start code detector 41 for detecting an error start code included in the encoded data from the reception buffer 13, A variable-length decoding circuit 42 for performing variable-length decoding of the encoded data from the reception buffer 13 to reproduce quantized data, motion vectors, and the like; and a quantized data from the variable-length decoding circuit 42.
  • An inverse quantization circuit 4 3 for inversely quantizing and reproducing coefficient data; an IDCT circuit 44 for performing IDCT conversion on the coefficient data from the inverse quantization circuit 43 to reproduce image data or difference data;
  • An addition circuit 45 for adding the difference data from the circuit 44 and the predicted image data to reproduce image data, and the frame memory based on the motion vector from the variable-length decoding circuit 42 and the like.
  • a motion compensation circuit 46 for reading out image data from the memory and supplying it to the addition circuit 45 as predicted image data.
  • the decoder 14 further includes an address generation circuit 47 for generating a write address of the frame memory 15 based on the slice number from the variable length decoding circuit 42, and a variable length decoding circuit.
  • a frame memory display control circuit 48 for generating an address for reading the image data from the frame memory 15 in the display order based on the slice number from the encoding circuit 42.
  • the frame memory 15 is composed of, for example, a semiconductor memory having a storage capacity of three frames (hereinafter, one frame of memory is referred to as a frame buffer), and a document supplied from the address generation circuit 47 is provided.
  • 15a, 15b.15c is switched based on the embedded address, and the I-picture or P-picture image data supplied from the adder circuit 45 is forward predicted image data.
  • the image data of the B picture is stored in the frame buffer 15c while the image data of the backward prediction is stored in, for example, the frame buffers 15a and 15b.
  • the transfer unit of the image data sent from the reproducing unit 11 is determined by the user's operation on the input operation unit 19, the type of the recording medium 10, and the like.
  • step S 1 when fast forward or fast reverse playback is instructed to the central processing unit 18 as operation information from the user via the input operation unit 19, the central processing unit 18 sends the reception buffer Send clear signal to 13.
  • the central processing unit 18 sends a predetermined control signal indicating fast-forward or fast-reverse playback to a playback control unit 17 including a tracking servo circuit.
  • the reproduction control section 17 causes the pickup in the reproduction section 11 to repeatedly perform a track jump and a data reading operation based on the control signal.
  • an error start code is inserted in the error start code input unit 12 between the image data of the transfer unit.
  • This error start code is in the form of a unique code that cannot be expressed by any other combination of codes, like the slice code above, and has a type for error. is there.
  • an MPEG sequence error code sequence error code
  • the sequence error code is 32 bits
  • the slice start code is 32 bits
  • the first 24 bits are “0 0 0 0 0 0 0 0 0 0” as in the picture start code described above.
  • the error start code is “0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1”, and the next 8 bits are the other bits. It can be a code consisting of 32 bits whose value can be identified as a code. This error start code is intended to prevent invalid data included in the image data of each transfer unit from forming a start code. Is inserted in the target. The timing to insert the error start code is instructed from the reproduction control unit 17.
  • step S2 when a clear signal comes from the central processing unit 18, the reception buffer 13 clears the remaining image data, and proceeds to step S3.
  • step S3 the central processing unit 18 uses the same memory as the memory for storing the decoded reproduction data and the display memory for the frame memory 15 Set to. In other words, use one frame of memory for fast forward and fast reverse.
  • the frame memory A is used.
  • the horizontal axis represents time, and one block is one frame time.
  • the vertical axis indicates the position in the image vertical direction.
  • the solid arrows indicate the decoding operation, and the writing of the reproduction data to the frame memory.
  • the dotted arrow indicates the display operation.
  • the display operation displays one frame of data within one frame time.
  • the display image from the frame memory is displayed on the display device 16. After this setting, go to step S4.
  • step S4 and step S5 the decoder 14 goes to search for a start code in response to a processing start instruction from the central processing unit 18, and detects a slice start code or an error start code. Continue reading the image until one night. If a slice start code or an error start code is detected, the process proceeds to step S6. In step S6, the decoder 14 determines whether the detected code is an error start code or not. If it is a single start code, the process returns to step S4. A slice start code that is not an error start code (for synchronization of the next If so, go to step S7.
  • step S7 the decoder 14 performs a decoding operation. That is, in the decoder 14 configured as shown in FIG. 2, the variable-length decoding circuit 42 performs “0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0” in step 4 from among the data obtained from the reception buffer 13. Search for the code 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 ". As a result, a slice code or an error start code is detected. When the variable start decoding circuit 42 detects the slice start code or the error start code in step 5, the variable start decoding circuit 41 outputs "0 0 0 0 0 0" to the error start code detector 41.
  • the error start code detector 41 determines whether the start code is a slice start code or an error start code based on the & bit data supplied from the variable length decoding circuit 42. Judge whether it is a toco code. In the case of the slice start code, the error start code detector 41 instructs the variable length decoding circuit 42 to start outputting the decoded data, and in step 7, the decoding operation of the decoder 14 is performed. Is started.
  • decode result by decoder 1 4 gti I determined that the area of the frame memory 1 in 5 corresponding to the slice number included in the image data 0
  • step S8 if there is a processing end instruction from the central processing unit 18, the decoder 14 ends the decoding operation. If not, return to step S5. Up to this point, the error start code of the input image data and the invalid data attached to the beginning of the transfer unit Evening is removed. If an error start code is found during decoding, the invalid data at the end of the transfer unit will not be used as unnecessary for decoding.
  • the image data including the invalid data sent from the reproducing unit 11 can be decoded, and the image signal reproducing device can perform fast-forward and fast-reverse reproducing operations.
  • the transfer unit of the image data is less than one frame, so in FIG. 7, the solid arrow indicating the decoding operation is drawn by a short line less than one frame.
  • the difference in length indicates that the amount of intra-coded data included in the transfer unit is different. In this method, any number of intra-coded data included in the transfer unit is not well defined.
  • the image data of the transfer unit sent from the reproduction unit 11 includes one or more frames of intra-coded data.
  • the image data of the transfer unit sent from the reproduction unit 11 includes one or more frames of intra-coded data.
  • the error start code is inserted by the error start code insertion unit 12 between the image data of the transfer unit.
  • This error code is a unique code that cannot be represented by any other code combination, like the picture start code described above, and has a type for error. is there.
  • This error start code is inserted for the purpose of preventing invalid data included in the image data of each transfer unit from constituting a picture start code.
  • the timing to insert the error start code is instructed by the reproduction control unit 17.
  • the image signal reproducing device that has received this image data operates according to the flow shown in FIG.
  • step S10 when a clear signal comes from the central processing unit 18, the receiving buffer 13 clears the remaining image data, and proceeds to step S11.
  • step S11 the decoder 14 waits for a frame start supplied from the central processing unit 18. This is for operating the decoder 14 in synchronization with the display of the display device 16.
  • the central processing unit 18 outputs a frame start in synchronization with a synchronization signal from the display device 16.
  • Each block of the decoder 14 operates in synchronization with the frame start, and proceeds to step S12.
  • step S12 the central processing unit 18 sets the memory for storing the decoded reproduction data and the display memory in the frame memory 15 as different memories. I do. In other words, two frames of memory are used for fast forward and fast reverse.
  • the frame memories A and B are used alternately.
  • the horizontal axis represents time, and one block is one frame time.
  • the vertical axis indicates the position in the image vertical direction.
  • the solid arrows indicate the decoding operation, and the writing of the reproduction data to the frame memory.
  • the dotted arrow indicates the display operation.
  • the display operation displays data for one frame within the time of one frame.
  • the display image from the frame memory is displayed on the display device 16. After this setting, go to step S13.
  • step S13 and step S14 the decoder 14 sends a start code to the search in response to a processing start instruction from the central processing unit 18, and the picture start code or the error start code.
  • step S15 Continue reading the image data until it is detected. If a picture start code or an error start code is detected, the process proceeds to step S15.
  • step S15 if the detected code is the error start code, the process returns to step S13. If it is a non-error start code—a picture start code (which is a code for synchronizing the next intra-coded data), go to step S16.
  • step S16 the decoder 14 performs a decoding operation. That is, in the decoder 14 having the configuration as shown in FIG. 4 described above, the variable length decoding circuit 42 in step S 13 selects “0000” from the data obtained from the reception buffer 13. 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " As a result, a picture start code or an error start code is detected. When the slice code or the error start code is detected in step S 14, the variable length decoding circuit 42 sends “0000 0 0” to the error code detector 41. 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  • the error start code detector 41 supplies the variable length decoding circuit 4 2 in step S 15. It is determined whether the start code is a picture start code or an error start code based on the 8-bit data supplied from the PC. The error start code detector 41 instructs the variable length decoding circuit 42 to start outputting decoded data, and the decoding operation of the decoder 14 is started in step S16.
  • the decoding result of the decoder 14 is included in the image data. It is recorded in the area in the frame memory 15 corresponding to the slice number specified. With the above operations, the error data of the input image data and the invalid data at the beginning of the transfer unit are removed.
  • step S27 the decoder 14 repeatedly returns to step S26 until decoding of the intra-frame encoded data for one frame is completed, and proceeds to step S18 when the decoding is completed.
  • the decoder 14 is instructed in advance about the frame size from the central processing unit 18 o
  • step S18 if there is a termination instruction from the central processing unit 18, the decoder 14 terminates the decoding operation. If not, return to step S11 and repeat the above operation. By then Pikuchiyasu evening last invalid data of transfer units in the process of search for an Toco one de is removed (above operation, decode the image data including the invalid de Isseki that will be sent from the playback unit 1 1
  • the image data transfer unit is one frame or more, and the decoding operation is performed in units of one frame. Therefore, the solid line arrow indicating the decoding operation is drawn by a line corresponding to one frame in Fig. 10.
  • the decoding operation and the display operation are performed by one frame. There is a deviation, but this deviation may be more than one frame or less, and is not specified in this system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

明 細 書 画像信号複号化方法及び画像信号復号化装置 技 術 分 野 本発明は、 動画像信号を、 例えば光磁気ディスクや磁気テープな どの記録媒体に記録し、 これを再生してディスプレイなどに表示す る場合などに用いて好適な画像信号復号化方法及び画像信号復号化 装置に関する。 背 景 技 術 蓄積メディァ向けの動画符号化方式として、 離散コサイン変換(D CT: Discrete Cosine Transform)-と動き補償予測のハイブリ ッ ド符 号化である所謂 MP E G (Moving Picture Expert Group) 1及び M P E G (Moving Picture Expert Group) 2 (以下両方を含めて MP E Gという) が知られている。 MP E Gでは、 各画像を I ピクチャ (Intra - coded picture) 、 Pピクチャ(Predictive - coded picture) 又は Bピクチャ (Bidirectional ly Predictive-coded picture)© 3 種類のいずれかのピクチャタイプとして圧縮符号化するようにして いる。
I ピクチャば、 符号化されるとき、 その画像 1枚の中だけで閉じ た情報のみを使う。 従って、 復号化するとき、 I ピクチャ自身の情 報のみで画像の再構成ができる。 実際には、 差分をとらずそのまま 入力画像に D C Tを行って画像内符号化 (イ ン トラ符号化) する。
Ρ ピクチャは、 予測画像すなわち差分をとる基準となる画像とし て時間的に前方に位置し、 すでに符号化された I ピクチャ又は Ρ ピ クチャを使う。 実際には、 動き補償された予測画像との差分を符号 化するか、 差分をとらずに画像内符号化 (イン トラ符号化) するか、 どちらか効率のよい方をマクロプロック単位で選択できる。
Β ピクチャは、 予測画像として、 時間的に前方に位置し、 すでに 符号化された I ピクチャ又は Ρ ピクチャ、 時間的に後ろに位置し、 すでに符号化された I ピクチャ又は Ρピクチャ、 及びその両方から 作られた補間画像の 3種類を使う。 この 3種類の動き補償後の差分 の符号化と画像内符号化 (ィン トラ符号化) の中で最も効率のよい 方をマクロブロック単位で選択できる。
図 1 は、 各ピクチャのデータ構造を示している。 図 1 に示すよう に、 各ピクチャ (フレーム) は、 少なく とも 1つ又は複数のスライ スから構成される。 また、 各スライスは、 画像の走査順に連なる 1 又は複数のマクロブロッ クで構成される。 各マクロブロックは、 左 右及び上下に隣接した 4つの輝度ブロッ ク Υ 〔 1 〕 , Υ 〔 2〕 , Υ 〔 3〕 , Υ 〔 4〕 と、 画像上ではそれらの輝度ブロッ ク Υ 〔 1 〕 , Υ 〔 2〕 , Υ 〔 3〕 , Υ 〔 4〕 同じ位置にあたる色差ブロッ ク Cb 〔 4〕 , Cr 〔 6〕 の 6ブロッ クで構成される。
また、 このような構造のピクチャデータの先頭には、 ピクチヤス 夕一 トコ一ド(PSC:pictur start code) と呼ばれる他のいかなるコ 一ドの組み合わせでの表現できないュニ一クなコ一ドが付加されて いる。 ピクチャスター トコー ドは 3 2 ビッ トでなり、 最初の 2 4 ビ ッ トは、 " 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " であり、 残りの 8 ビッ トは 1 6進法で" 0 0 " なる値を 持つ。 また、 上述のスライスデータの先頭には、 スライススター ト コ― ド(SSC:slice start code)と呼ばれる他のいかなるコー ドの組 み合わせでの表現できないユニークなコー ドが付加されている。 ス ライススター トコー ドは 3 2 ビッ トでなり、 最初の 2 4 ビッ トは、 上記ピクチャスター トコー ドと同様に" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " であり、 これに続く 8 ビッ トは slice vertical position と呼ばれ、 スライス内の先頭のマ クロプロッ クの垂直位置を表すようになつている。 このようにスタ — トコー ドは 3 2 ビッ トでなり、 最初の 2 4 ビッ トで、 それがスタ 一ト ビッ トであることを表し、 後の 8 ビッ トがスター トコ一 ドの種 類を表す識別子となっている。 デコーダでは、 これらのスター トコ ー ドを同期をとるために用いることができる。
ここで、 例えばコンパク トディスク(CD: compact disc) のような 記録媒体に M P E Gのビッ トス ト リームが記録されていると想定し た場合、 通常の測度で再生すると、 デコーダには、 I ピクチャのデ 一夕として図 2 ( a) に示すように連続した画像データが送られて く る。 一方、 ピッ クアップ装置で、 記録媒体上の任意の位置にァク セスした場合、 データはスター トコー ドとは非同期に定められたセ クタを単位として読み出されるために、 デコーダには、 図 2 (b) に示すように無効データを含んだ形で転送されてく る。 このデータ からスター トコー ドを使って同期をとつて、 有効な画像内符号化デ 一夕を復号化することができれば、 早送り再生や早戻し再生ができ ることになる。 ところが、 このような場合、 連続性のない前後の転 送単位の無効データが繫がり、 結果としてスター トコー ドと同じコ ー ドが現れてしまう可能性がある。 これにより、 コー ドの同期がず れてしまい'、 正しいデコー ドができない状態が発生する虞れがある また、 コー ドの同期を確保してデコーダでデコ一 ドできるように するためには、 図 2 ( c ) に示すように、 スター トコー ドから始ま る画像データをピックアップ装置から転送してもらわなければなら ず、 何らかの手段により記録媒体上のスター トコ一 ドの位置を検出 してピッ クアツプ装置で記録媒体上のスター トコー ドの位置にァク セスするか、 記録媒体上のセク夕とスター トコー ドが同期するよう に、 ビッ トス ト リ ームを書き込んでおく というように記録媒体側に 制約をつける必要があつた。
上述の如き従来の問題点に鑑み、 本発明の目的は、 記録媒体側に は制約をかけずに記録媒体からのプロッ ク状の画像デ一夕をデコー ドでき、 画像の早送り、 早戻し再生を可能にした画像信号復号化方 法及び画像信号復号化装置を提供することにある。
また、 画像の早送り、 早戻し再生のモー ドとして、 画像のフ レー ム単位およびスライス単位の早送り、 早戻し再生を可能にした画像 信号復号化方法及び画像信号復号化装置を提供することにある。 発 明 の 開 示 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早 送り又は早戻し再生を行う画像信号複号化方法において、 記録媒体 に記録された符号化画像信号の一部を第 1 のユニークコー ド及び画 像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記再生され た符号化画像信号の前後の上記所定の転送単位毎の間に第 2のュニ ークコー ドを挿入し、 上記第 1 のユニークコー ドを検出し、 上記第 1 のユニークコー ドに同期して上記再生された符号化画像信号を復 号化して復号化画像を生成することを特徴とする。
本発明に係る画像信号復号化方法は、 上記第 1 のュニークコー ド を検出するステップにおいて、 上記第 1及び第 2のユニークコー ド に含まれる共通のコー ドを検出し、 上記第 1及び第 2のユニークコ 一ドに含まれる非共通のコー ドに基づいて、 ユニークコ一 ドを判別 することを特徴とする。
また、 本発明に係る画像信号復号化方法は、 上記第 1 のユニーク コー ドがスライススター トコー ドであって、 上記所定の転送単位が 少なく とも 1 つのスライススター トコー ド及び少なく とも 1 スライ ス分の画像内符号化データを含むことを特徴とする。
さらに、 本発明に係る画像信号複号化方法は、 上記第 1 のュ二一 クコー ドがピクチャスター トコー ドであって、 上記所定の転送単位 が少なく とも 1 つのピクチャスター トコー ド及び少なく とも 1 フレ ー厶分の画像内符号化データを含むことを特徴とする。
また、 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化 して早送り又は早戻し再生を行う画像信号復号化方法において、 記 録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 スライ ス分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記 再生された符号化画像信号をスライス単位で順次復号化してスライ ス単位の復号化画像を生成し、 上記スライス単位の復号化画像を 1 フレーム分のメモリに順次記憶し、 上記 1 フレーム分のメモリに記 憶されたデータを表示画像として読み出すことを特徴とする。
また、 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化 して早送り又は早戻し再生を行う画像信号復号化方法において、 記 録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 フ レー ム分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記 再生された符号化画像信号をフレーム単位で順次復号化してフレー ム単位の復号化画像を生成し、 上記フレーム単位の復号化画像を第 1及び第 2のフレームメモリに上記フレーム単位毎に交互に記憶し、 上記第 1及び第 2のフ レームメモ リに記憶されたデータを交互に表 示画像として読み出すことを特徴とする。
また、 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を複号化 して早送り又は早戻し再生を行う画像信号複号化装置において、 記 録媒体に記録された符号化画像信号の一部を第 1 のユニークコー ド 及び画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する再生手 段と、 上記再生された符号化画像信号の前後の上記所定の転送単位 毎の間に第 2のユニークコー ドを挿入するコー ド揷入手段と、 上記 第 1 のユニークコー ドを検出するコー ド検出手段と、 上記第 1 のュ ニークコー ドに同期して上記再生された符号化画像信号を復号化し て復号化画像を生成する復号化手段とを有することを特徴とする。 本発明に係る画像信号復号化装置は、 上記第 1 のユニークコー ド を検出するコー ド検出手段が、 上記第 1及び第 2のユニークコー ド に含まれる共通のコー ドを検出する手段と、 上記第 1及び第 2のュ ニークコー ドに含まれる非共通のコー ドに基づいて、 ユニークコー ドを判別する手段とを有することを特徴とする。
また、 本発明に係る画像信号復号化装置は、 上記第 1 のユニーク コー ドがスライススター トコ一 ドであって、 上記所定の転送単位が 少なく とも 1 つのスライススター トコー ド及び少なく とも 1 スライ ス分の画像内符号化データを含むことを特徴とする。
さらに、 本発明に係る画像信号復号化装置は、 上記第 1 のュニー クコ一 ドがピクチャスター トコ一 ドであって、 上記所定の転送単位 が少なく とも 1 つのピクチャスター トコ一 ド及び少なく とも 1 フ レ ーム分の画像内符号化データを含むことを特徴とする。
また、 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を複号化 して早送り又は早戻し再生を行う画像信号復号化装置において、 記 録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 スライ ス分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する再生 手段と、 上記再生された符号化画像信号をスライス単位で順次復号 化してスライス単位の復号化画像を生成する復号化手段と、 上記ス ラィス単位の復号化画像を順次記憶するとともに、 メモリに記憶さ れた画像データを表示画像として出力する 1 フレーム分の記憶手段 とを有することを特徴とする。
また、 本発明は、 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化 して早送り又は早戻し再生を行う画像信号復号化装置において、 記 録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 フ レー ム分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する再生 手段と、 上記再生された符号化画像信号をフレーム単位で順次復号 化してフレーム単位の復号化画像を生成する復号化手段と、 上記フ レーム単位の復号化画像を上記フレーム単位毎に交互に記憶すると ともに、 記憶されたデータを交互に表示画像として出力する第 1及 び第 2のフ レームメモ リ とを有することを特徴とする。 図面の簡単な説明 図 1 は M P E G方式における画像データの構造を示す図である。 図 2は従来の動画像再生装置に入力される画像データを説明する 図である。
図 3は本発明を適用した画像再生装置の構成を示すプロッ ク図で めな
図 4 は上記画像再生装置におけるデコーダの具体的な構成例を示 すブロッ ク図である。
図 5 は上記画像再生装置で取り扱うスライスを基準とした転送単 位の画像データを説明する図である。
図 6は上記画像再生装置でスライスを基準とした転送単位の画像 データを再生する場合の動作を示すフローチャー トである。
図 7は上記画像再生装置でスライスを基準とした転送単位の画像 データを再生する場合におけるフ レームメモリの使用状態を示す図 である。
図 8 は上記画像再生装置で取り扱うフ レームを基準とした転送単 位の画像データを説明する図である。
図 9 は上記画像再生装置でフレームを基準とした転送単位の画像 データを再生する場合の動作を示すフローチヤ一 トである。
図 1 0は上記画像再生装置でフレームを基準とした転送単位の画 像データを再生する場合におけるフレームメモリの使用状態を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の一実施例について図面を参照しながら詳細に説明 する。
本発明に係る画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置は、 例 えば図 3に示すような構成の画像再生装置において実施される。
この画像再生装置は、 記録媒体 1 0に記録された符号化画像信号 を再生部 1 1 により再生し、 デコーダ 1 4 により符号化画像信号を 複号化するものであって、 再生部 1 1 により再生された符号化画像 信号がエラ一スター トコー ド挿入部 1 2から受信バッファ 1 3を介 してデコーダ 1 4 に供給され、 このデコーダ 1 4のデコー ド出力が フ レームメモリ 1 5を介して表示装置 1 6に供給されるようになつ ている。 この画像再生装置は、 上記再生部 1 1 やエラースター トコ — ド揷入部 1 2を制御する再生制御部 1 7 と、 入力操作部 1 9から の操作情報などに応じて上記受信バッファ 1 3やデコーダ 1 4、 フ レームメモリ 1 5を制御する中央演算処理部 1 8を備える。
また、 上記デコーダ 1 4は、 例えば図 4に示すように、 上記受信 バッファ 1 3からの符号化データに含まれているエラースター トコ ー ドを検出するエラースター トコー ド検出器 4 1 と、 上記受信バッ ファ 1 3からの符号化データを可変長復号化して、 量子化データ, 動きべク トル等を再生する可変長復号化回路 4 2 と、 該可変長復号 化回路 4 2から量子化データを逆量子化して係数データを再生する 逆量子化回路 4 3 と、 該逆量子化回路 4 3からの係数データを I D C T変換して画像データ又は差分データを再生する I D C T回路 4 4 と、 該 I D C T回路 4 4からの差分データと予測画像データを加 算して画像データを再生する加算回路 4 5 と、 上記可変長復号化回 路 4 2からの動きべク トル等に基づいて、 上記フレームメモリ 1 5 から画像データを読み出し、 予測画像データとして上記加算回路 4 5に供給する動き補償回路 4 6 とを備える。
また、 このデコーダ 1 4は、 上記可変長復号化回路 4 2からのス ラィス番号に基づいて上記フレームメモリ 1 5の書込ァ ドレスを生 成するア ドレス生成回路 4 7 と、 上記可変長複号化回路 4 2からの スライス番号に基づいて、 上記フレームメモリ 1 5から画像データ を表示の順番に読み出すためのァ ドレスを発生するフ レームメモリ 表示制御回路 4 8 とを備える。
さらに、 上記フレームメモリ 1 5は、 例えば 3 フレーム分の記憶 容量を有する半導体メモリからなり (以下、 1 フ レーム分のメモリ をフ レームバッ ファ という。 ) 、 ア ドレス生成回路 4 7から供給さ れる書込ア ドレスに基づいてフレームノくッファ 1 5 a、 1 5 b . 1 5 cのバンク切換を行い、 上記加算回路 4 5から供給される I ピク チヤ又は Pピクチャの画像データを前方予測画像データ又は後方予 測画像データとして例えばフ レームバッ ファ 1 5 a、 1 5 bに記憶 すると共に、 B ピクチャの画像データをフ レームバッ フ ァ 1 5 cに
SG 'fe、 _9 る。
そして、 この画像再生装置では、 入力操作部 1 9に対するユーザ —の操作や、 記録媒体 1 0の種類等により、 再生部 1 1から送られ てく る画像データの転送単位が決まる。
まず、 再生部 1 1 から送られてく る画像データの転送単位が 1 フ レームに満たない場合、 例えば図 5に示すようにスライスを基準と した単位である場合について説明する。
この場合、 画像再生装置は、 図 6に示すフローチャー トに従って 動作する。 先ず、 ステップ S 1 において、 入力操作部 1 9を介して、 ユーザ 一から早送り又は早戻し再生が操作情報として中央演算処理部 1 8 に指示されると、 中央演算処理部 1 8は、 受信バッファ 1 3にク リ ァ信号を送出する。 また、 央演算処理部 1 8は、 トラッキングサー ボ回路などからなる再生制御部 1 7に早送り又は早戻し再生を表す 所定の制御信号を送る。 再生制御部 1 7は、 その制御信号に基づい て、 再生部 1 1 内のピッ クアップに トラッ クジャンプとデータ読み 取りの繰り返し動作を行わせる。
再生部 1 1 から送られてく る画像データは、 図 3に示されるよう に、 転送単位の画像データの間に、 エラースター トコ一 ド揷入部 1 2においてエラースター トコ一ドが挿入される。 このエラースター トコ一ドは上記のスライスス夕一 トコ一 ドと同様に他のいかなるコ 一ドの組合せでも表現できないユニークなコ一 ドの形態をしており、 エラー用の種別がついたものである。 このエラース夕一 トコ一ドと しては、 M P E Gのシーケンスエラーコー ド (sequence error cod e)を用いることができる。 シーケンスエラ一コー ドは、 3 2 ビッ ト でなり、 スライススター トコー ドは 3 2 ビッ 卜でなり、 最初の 2 4 ビッ トは、 上記ピクチャスター トコー ドと同様に" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " であり、 これに 続く 8 ビッ トは 1 6進法で" B 4 " の値をもっている。 また、 ェ ラースター トコー ドは、 " 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " であり、 これに続く 8 ビッ トが他のス夕 — トコー ドと識別できる値の 3 2 ビッ トでなるコー ドとすることも できる。 このエラースター トコー ドは、 各転送単位の画像データに 含まれる無効デ一夕がスタ一トコ一ドを構成してしまうのを防ぐ目 的で挿入される。 エラ一スター トコー ドを挿入するタイ ミ ングは、 再生制御部 1 7から指示される。
ステップ S 2において、 中央演算処理部 1 8からク リァ信号が来 ると、 受信バッファ 1 3は残っている画像データをク リアして、 ス テツプ S 3に進む。 ステップ S 3において、 中央演算処理部 1 8は フ レームメモリ 1 5に対して、 デコー ドした結果の再生データを記 憶するためのメモリ と、 表示用のメモリ とを、 同一のメモリを使う ように設定する。 つま り、 早送り、 早戻し用に 1 フ レーム分のメモ リを使用する。 図 7の例では、 フ レームメモリ Aが使用される。 こ こで、 図 7において、 横軸は時間を示し、 1 ブロッ クは 1 フ レーム 時間である。 縦軸は画像垂直方向の位置を示す。 又、 実線の矢印は デコー ド動作を示し、 フ レームメモリに対しては再生データの書き 込みを示す。 また、 点線の矢印は表示動作を示す。 表示動作は 1 フ レームの時間内に 1 フレーム分のデータを表示する。 フレームメモ リからの表示画像は表示装置 1 6に表示される。 この設定後、 ステ ップ S 4に進む。
ステップ S 4およびステップ S 5において、 中央演算処理部 1 8 からの処理開始指示で、 デコーダ 1 4はス夕一 トコ一 ドをサーチに 行き、 スライススター トコー ドまたはエラースター トコー ドが検出 されるまで画像デ一夕の読み取りを続ける。 スライススター トコ一 ドまたはエラースター トコー ドが検出されたらステップ S 6に進む, ステップ S 6 において、 デコーダ 1 4は検出されたコー ドがエラ —スター トコ一 ドであるか否か判定し、 エラ一スター トコ一ドであ つた場合にはステップ S 4 に戻る。 エラ一スター トコー ドではない スライススター トコー ド (次に来る画像内符号化デ一夕の同期用の コー ドになる) である場合、 ステップ S 7に進む。
ステップ S 7において、 デコーダ 1 4はデコー ド動作を行なう。 すなわち、 図 2に示すような構成のデコーダ 1 4 において、 可変 長復号化回路 4 2は、 ステップ 4において、 受信バッファ 1 3から 得られるデータの中から" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " のコー ドをサーチする。 これにより、 ス ライスコー ド又はエラースター トコー ドが検出される。 そして、 可 変長複号化回路 4 2は、 ステップ 5においてスライススター トコ一 ド又はエラ一スター トコー ドが検出されると、 エラースター トコ一 ド検出器 4 1 に" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " の後に続く 8 ビッ トのデ一夕を供給する。 エラー スター トコー ド検出器 4 1 は、 ステップ 6において、 可変長復号化 回路 4 2から供給された & ビッ トのデ一夕から、 そのスター トコ一 ドがスライススター トコ一ドであるかエラースター トコ一 ドである かを判定する。 スライススター トコー ドである場合、 エラ一スター トコー ド検出器 4 1 は、 可変長復号化回路 4 2にデコー ドデータの 出力開始を指示し、 ステップ 7にお 、て、 デコーダ 1 4のデコー ド 動作が開始される。
そして、 デコーダ 1 4 によるデコー ド結果は画像データ内に含ま れているスライス番号に対応したフレームメモリ 1 5内のエリアに gti ί求 れ 0
ステップ S 8 において、 中央演算処理部 1 8からの処理終了指示 があれば、 デコーダ 1 4はデコー ド動作を終了する。 終了しない場 合はステップ S 5 に戻る。 ここまでの動作で、 入力された画像デー 夕のエラースター トコ一ドと転送単位の最初についている無効デー 夕が除去される。 デコー ド中にエラースター トコ一ドが見つかった 場合には、 転送単位の最後の無効データはデコー ドに不必要なもの として使用されない。 上記の動作により、 再生部 1 1 から送られて く る無効データを含んだ画像データをデコ一 ドすることができ、 画 像信号再生装置として早送り、 早戻し再生動作が可能になる。
この例では画像データの転送単位が 1 フ レームに満たない場合で あるので、 図 7において、 デコー ド動作を示す実線の矢印は 1 フレ ームに満たない短い線で書かれている。 長さが異なるのは、 転送単 位に含まれる画像内符号化データのデータ量が異なっていることを 表している。 本方式では、 転送単位に含まれる画像内符号化データ はいく らでもよく規定されない。
次に、 再生部 1 1から送られてく る転送単位の画像データが、 1 フレーム分以上の画像内符号化データを含んでいる場合について説 明する。
再生部 1 1 から送られてく る転送単位の画像データは、 図 8に示 すように、 1 フレーム分以上の画像内符号化データを含んでいる。 そして、 転送単位の画像データの間にエラ一スター トコー ド挿入部 1 2によりエラ一スター トコー ドが挿入されている。 このエラース 夕一 トコ一 ドは上記のピクチャスター トコ一 ドと同様に他のいかな るコー ドの組合せでも表現できないユニークなコー ドの形態をして おり、 エラー用の種別がついたものである。 このエラースター トコ 一ドは、 各転送単位の画像データに含まれる無効データがピクチャ スター トコ一ドを構成してしまうのを防ぐ目的で挿入される。 エラ 一スター トコ一 ドを挿入するタイ ミ ングは、 再生制御部 1 7から指 示される。 この画像データを受け取った画像信号再生装置は、 図 9 に示すフ ローにしたがって動作する。
ステップ S 1 0において、 中央演算処理部 1 8からク リア信号が 来ると、 受信バッ ファ 1 3は残っている画像データをク リアして、 ステップ S 1 1 に進む。 ステップ S 1 1 において、 デコーダ 1 4は、 中央演算処理部 1 8から供給されるフ レームスター トを待つ。 これ は、 デコーダ 1 4を表示装置 1 6の表示に同期して動作させるため である。 中央演算処理部 1 8は、 表示装置 1 6からの同期信号に同 期してフレームスター トを出力する。 デコーダ 1 4の各ブロッ クは、 フレームスター トに同期して動作し、 ステップ S 1 2に進む。
ステップ S 1 2において、 中央演算処理部 1 8はフ レームメモリ 1 5に対して、 デコー ドした結果の再生データを記憶するためのメ モリ と、 表示用のメモリ とを、 別のメモリに設定する。 つまり、 早 送り、 早戻し用に 2 フ レーム分のメモリを使用する。 図 1 0の例で は、 フ レームメモリ Aとフ レームメモリ Bとが交互に使用される。 ここで、 図 1 0 において、 横軸は時間を示し、 1 ブロッ クは 1 フ レ ーム時間である。 縦軸は画像垂直方向の位置を示す。 又、 実線の矢 印はデコー ド動作を示し、 フ レームメモリに対しては再生データの 書き込みを示す。 また、 点線の矢印は表示動作を示す。 表示動作は 1 フ レームの時間内に 1 フ レーム分のデータを表示する。 フ レーム メモ リからの表示画像は表示装置 1 6 に表示される。 この設定後、 ステップ S 1 3 に進む。
ステップ S 1 3およびステップ S 1 4 において、 中央演算処理部 1 8からの処理開始指示で、 デコーダ 1 4はスター トコー ドをサ一 チに行き、 ピクチヤス夕一 トコ一 ドまたはエラースター トコ一 ドが _ _
検出されるまで画像データの読み取りを続ける。 ピクチャスター ト コー ドまたはエラースター トコー ドが検出されたらステップ S 1 5 に進む。
ステップ S 1 5 において、 検出されたコー ドがエラースター トコ ー ドであった場合には、 ステップ S 1 3に戻る。 エラースター トコ — ドではないピクチャスター トコー ド (次に来る画像内符号化デー 夕の同期用のコー ドになる) である場合、 ステップ S 1 6に進む。 ステップ S 1 6 において、 デコーダ 1 4はデコー ド動作を行なう。 すなわち、 上述の図 4 に示したような構成のデコーダ 1 4におい て、 可変長復号化回路 4 2は、 ステップ S 1 3において、 受信バッ ファ 1 3から得られるデータの中から" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " のコー ドをサーチする。 こ れにより、 ピクチャスター トコ一ド又はエラースター トコ一 ドが検 出される。 そして、 可変長複号化回路 4 2は、 ステップ S 1 4にお いてスライスコー ド又はエラースター トコー ドが検出されると、 ェ ラース夕一 トコ一 ド検出器 4 1 に" 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 " の後に続く 8 ビッ トのデータを 供給する。 エラースター トコー ド検出器 4 1 は、 ステップ S 1 5に おいて、 可変長復号化回路 4 2から供給された 8 ビッ トのデ一夕か ら、 そのスター トコ一 ドがピクチヤス夕一 トコ一 ドであるかエラ一 スター トコ一ドであるかを判定する。 ピクチャスター トコー ドであ る場合、 エラースター トコー ド検出器 4 1 は、 可変長復号化回路 4 2にデコー ドデータの出力開始を指示し、 ステップ S 1 6 において デコーダ 1 4のデコー ド動作が開始される。
そして、 デコーダ 1 4 によるデコー ド結果は画像データ内に含ま れているスライス番号に対応したフレームメモリ 1 5内のエリアに 記録される。 こ こまでの動作で、 入力された画像データのェラース ター トコ一ドと転送単位の最初についている無効データが除去され る 0
ステップ S 2 7において、 デコーダ 1 4 は、 1 フレーム分の画像 内符号化データのデコー ドが終了するまでステップ S 2 6 に繰り返 し戻り、 終了するとステップ S 1 8に進む。 なお、 デコーダ 1 4は 中央演算処理部 1 8からフレームサイズについて予め指示されてい る o
ステップ S 1 8において、 中央演算処理部 1 8からの終了指示が あれば、 デコーダ 1 4はデコー ド動作を終了する。 終了しない場合 はステップ S 1 1 に戻り、 上記動作を繰り返す。 次にピクチヤス夕 一トコ一ドを探す過程で転送単位の最後の無効データが除去される ( 上記の動作により、 再生部 1 1 から送られてく る無効デ一夕を含ん だ画像データをデコー ドすることができ、 画像信号再生装置として 早送り、 早戻し動作が可能になる。 この例では画像データの転送単 位が 1 フ レーム以上の場合であり、 デコー ド動作は 1 フ レームを単 位として行なわれるので、 図 1 0においてはデコー ド動作を示す実 線の矢印は 1 フ レーム分の線で書かれている。 図 1 0の例では、 デ コー ド動作と、 表示動作は 1 フ レームのずれがあるがこのずれは 1 フ レーム以上でも以下でもよく、 本方式では規定されない。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り又 は早戻し再生を行う画像信号復号化方法において、
記録媒体に記録された符号化画像信号の一部を第 1 のユニークコ
― ド及び画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記再生された符号化画像信号の前後の上記所定の転送単位毎の 間に第 2のユニークコー ドを挿入し、
上記第 1 のユニークコー ドを検出し、
上記第 1 のユニークコー ドに同期して上記再生された符号化画像 信号を復号化して復号化画像を生成することを特徴とする画像信号 復号化方法。
2 . 上記第 1 のユニークコー ドを検出するステップは、 上記第 1 及び第 2のユニークコー ドに含まれる共通のコー ドを検出し、 上記第 1及び第 2のユニークコー ドに含まれる非共通のコー ドに 基づいて、 ユニークコー ドを判別するステップを含むことを特徴と する請求項 1 に記載の画像信号復号化方法。
3 . 上記第 1 のユニークコー ドは、 スライススター トコー ドであ つて、
上記所定の転送単位は、 少なく とも 1つのスライススター トコ一 ド及び少なく とも 1 スライス分の画像内符号化データを含むことを 特徴とする請求項 1 に記載の画像信号復号化方法。
4 . 上記第 1 のユニークコー ドは、 ピクチャスター トコー ドであ つて、 上記所定の転送単位は、 少なく とも 1 つのピクチャスター トコ一 ド及び少なく とも 1 フレーム分の画像内符号化データを含むことを 特徴とする請求項 1 に記載の画像信号復号化方法。
5 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り又 は早戻し再生を行う画像信号復号化方法において、
記録媒体に記録された'符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 ス ライス分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記再生された符号化画像信号をスライス単位で順次復号化して スライス単位の復号化画像を生成し、
上記スライス単位の複号化画像を 1 フレーム分のメモリに順次記 憶し、
上記 1 フ レーム分のメモ リに記憶されたデータを表示画像として 読み出すことを特徴とする画像信号復号化方法。
6 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り又 は早戻し再生を行う画像信号復号化方法において、
記録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 フ レーム分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生し、 上記再生された符号化画像信号をフレーム単位で順次復号化して フレーム単位の復号化画像を生成し、
上記フ レ一ム単位の復号化画像を第 1及び第 2のフ レームメモ リ に上記フレーム単位毎に交互に記憶し、
上記第 1及び第 2のフ レームメモ リに記憶されたデータを交互に 表示画像として読み出すことを特徴とする画像信号復号化方法。
7 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り又 は早戻し再生を行う画像信号復号化装置において、 記録媒体に記録された符号化画像信号の一部を第 1 のユニークコ 一ド及び画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する再 生手段と、
上記再生された符号化画像信号の前後の上記所定の転送単位毎の 間に第 2のユニークコー ドを挿入するコ一 ド挿入手段と、
上記第 1 のユニークコー ドを検出するコー ド検出手段と、 上記第 1 のユニークコー ドに同期して上記再生された符号化画像 信号を復号化して復号化画像を生成する復号化手段とを有すること を特徴とする画像信号復号化装置。
8 . 上記第 1 のユニークコー ドを検出するコー ド検出手段は、 上記第 1及び第 2のユニークコー ドに含まれる共通のコー ドを検 出する手段と、
上記第 1及び第 2のユニークコ一 ドに含まれる非共通のコ一ドに 基づいて、 ユニークコー ドを判別する手段とを有することを特徴と する請求項 7に記載の画像信号復号化装置。
9 . 上記第 1 のユニークコー ドは、 スライススター トコー ドであ つて、
上記所定の転送単位は、 少なく とも 1 つのスライススター トコ一 ド及び少なく とも 1 スライス分の画像内符号化データを含むことを 特徵とする請求項 7に記載の画像信号復号化装置。
1 0 . 上記第 1 のユニークコー ドは、 ピクチャスター トコー ドで あっ し、
上記所定の転送単位は、 少なく とも 1つのピクチャスター トコ一 ド及び少なく とも 1 フレーム分の画像内符号化データを含むことを 特徴とする請求項 7に記載の画像信号復号化装置。
1 1 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り 又は早戻し再生を行う画像信号復号化装置において、
記録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 ス ラィス分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する 再生手段と、
上記再生された符号化画像信号をスライス単位で順次復号化して スライス単位の復号化画像を生成する復号化手段と、
上記スライス単位の復号化画像を順次記憶するとともに、 メモ リ に記憶された画像データを表示画像として出力する 1 フ レーム分の 記憶手段とを有することを特徴とする画像信号復号化装置。
1 2 . 記録媒体に記録された符号化画像信号を復号化して早送り 又は早戻し再生を行う画像信号復号化装置において、
記録媒体に記録された符号化画像信号の一部を、 少なく とも 1 フ レーム分の画像内符号化データを含む所定の転送単位毎に再生する 再生手段と、
上記再生された符号化画像信号をフレーム単位で順次復号化して フ レーム単位の復号化画像を生成する復号化手段と、
上記フレーム単位の復号化画像を上記フレーム単位毎に交互に記 憶するとともに、 記憶されたデータを交互に表示画像として出力す る第 1及び第 2のフ レームメ モ リ とを有することを特徴とする画像 信号復号化装置。
PCT/JP1994/001130 1993-07-09 1994-07-11 Method and device for decoding picture signal WO1995002300A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50395995A JP3277374B2 (ja) 1993-07-09 1994-07-11 画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置
EP94919885A EP0660606B1 (en) 1993-07-09 1994-07-11 Method and device for decoding picture signal
DE1994623590 DE69423590T2 (de) 1993-07-09 1994-07-11 Verfahren und vorrichtung zur bildsignaldekodierung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/170690 1993-07-09
JP17069093 1993-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995002300A1 true WO1995002300A1 (en) 1995-01-19

Family

ID=15909595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001130 WO1995002300A1 (en) 1993-07-09 1994-07-11 Method and device for decoding picture signal

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0660606B1 (ja)
JP (1) JP3277374B2 (ja)
KR (1) KR0154890B1 (ja)
CN (2) CN1076929C (ja)
DE (1) DE69423590T2 (ja)
WO (1) WO1995002300A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195969A (en) 1991-04-26 1993-03-23 Boston Scientific Corporation Co-extruded medical balloons and catheter using such balloons
US6896842B1 (en) 1993-10-01 2005-05-24 Boston Scientific Corporation Medical device balloons containing thermoplastic elastomers
KR0182969B1 (ko) * 1996-02-13 1999-04-15 김광호 비디오 데이타 복호기 및 복호방법
GB9721662D0 (en) 1997-10-14 1997-12-10 Philips Electronics Nv Encoded video signal formatting
US6951675B2 (en) 2003-01-27 2005-10-04 Scimed Life Systems, Inc. Multilayer balloon catheter
TWI354846B (en) 2007-01-26 2011-12-21 Au Optronics Corp Adhesive structure and method for manufacturing th
EP2211347B1 (en) * 2007-11-01 2013-01-16 Panasonic Corporation Recording medium, reproducing device, recording device, reproducing method, and recording method
CN111246211B (zh) * 2020-02-04 2021-11-16 中国联合网络通信集团有限公司 编码方法、解码方法、装置、设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167585A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Mitsubishi Electric Corp ヘリカル走査方式のビデオテ−プレコ−ダ
JPH0522700A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 画像データ復号装置
JPH05211643A (ja) * 1991-03-18 1993-08-20 Olympus Optical Co Ltd 動画像デ―タの記録再生方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922214C2 (de) * 1989-07-06 1994-12-01 Broadcast Television Syst Verfahren zur Wiedergabe von auf Magnetband gespeicherten Videosignalen und Schaltungsanordnung hierfür
EP0448011B1 (en) * 1990-03-19 1997-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Still image reproducing apparatus
JPH0410880A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の録画再生方法
EP1947864A3 (en) * 1991-09-30 2010-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Band-compressed signal recording/reproducing processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167585A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Mitsubishi Electric Corp ヘリカル走査方式のビデオテ−プレコ−ダ
JPH05211643A (ja) * 1991-03-18 1993-08-20 Olympus Optical Co Ltd 動画像デ―タの記録再生方式
JPH0522700A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 画像データ復号装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
International Standard of Multi-Media Cording (Maruzen Co., Ltd.), June 30, 1991 (30.06.91), pages 130 to 135. *
See also references of EP0660606A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0660606B1 (en) 2000-03-22
EP0660606A4 (en) 1996-11-27
JP3277374B2 (ja) 2002-04-22
CN1187977C (zh) 2005-02-02
KR0154890B1 (ko) 1998-11-16
CN1111926A (zh) 1995-11-15
DE69423590D1 (de) 2000-04-27
EP0660606A1 (en) 1995-06-28
CN1367614A (zh) 2002-09-04
DE69423590T2 (de) 2000-08-03
CN1076929C (zh) 2001-12-26
KR950703255A (ko) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389977B1 (ko) 리버스플레이백동작으로인코딩된데이타의플레이백방법및재생장치
CA2168416C (en) Method and apparatus for reproducing encoded data
EP0728396B1 (en) Recording and reproduction of a data reduced digital video signal on a longitudinal record carrier
JPH0879687A (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JPH10191259A (ja) Mpegビデオの反転再生方法
JPH08140042A (ja) 画像データの再生装置及び記録再生装置
KR0185932B1 (ko) 고속재생을 위한 비디오데이타 복호방법 및 그 장치
EP0632653B1 (en) Digital high definition video recorder having high definition display in trick-play modes
JP3496604B2 (ja) 圧縮画像データ再生装置および圧縮画像データ再生方法
WO1995002300A1 (en) Method and device for decoding picture signal
US5812735A (en) Picture signal decoding method and picture signal decoding apparatus
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
JP3093724B2 (ja) 動画像データ再生装置及び動画像データの逆再生方法
JP2553813B2 (ja) 映像信号符号化装置および映像信号復号化再生装置
JP2001352524A (ja) 再生装置及び再生方法
JP3248366B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JPH0832927A (ja) 画像復号化装置
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JP4377079B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JP3134672B2 (ja) 映像信号のコマ送り再生処理装置
JP3259543B2 (ja) ディスクデータ再生方法および再生装置
JP2001177829A (ja) 動画像データの再生方法および動画画像データ再生装置
JPH06113198A (ja) 編集装置及び編集信号復号化装置
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994919885

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950700654

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1995 387873

Country of ref document: US

Date of ref document: 19950327

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994919885

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994919885

Country of ref document: EP