WO1994029293A1 - Nouveau derive de 8-(2-aminoalcoxy)fluorochromanne - Google Patents

Nouveau derive de 8-(2-aminoalcoxy)fluorochromanne Download PDF

Info

Publication number
WO1994029293A1
WO1994029293A1 PCT/JP1994/000923 JP9400923W WO9429293A1 WO 1994029293 A1 WO1994029293 A1 WO 1994029293A1 JP 9400923 W JP9400923 W JP 9400923W WO 9429293 A1 WO9429293 A1 WO 9429293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrogen atom
lower alkoxy
integer
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoyuki Yasunaga
Takenori Kimura
Ryo Naito
Toru Kontani
Tokio Yamaguchi
Fumikazu Wanibuchi
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU69361/94A priority Critical patent/AU6936194A/en
Publication of WO1994029293A1 publication Critical patent/WO1994029293A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4

Definitions

  • the present invention relates to pharmaceutical, especially 5-HT 1 A novel having a selective affinity for the receptor 8- (2 - aminoalkoxy) Furuorokuroman derivatives, their pharmaceutically acceptable salts, thereof
  • the present invention relates to a production method or a pharmaceutical composition containing them.
  • benzodiazepine-based drugs such as diazebam have been widely used as anxiolytics.
  • these benzodiazepines have problems such as side effects such as muscle relaxation and ataxia and problems such as dependence formation, and research on alternative drugs has been pursued.
  • the neurotransmitter serotonin (abbreviated below as 5- ⁇ ⁇ ) has been used in many ways, including appetite, memory, thermoregulation, sleep, sexual behavior, anxiety, depression, and hallucinations. Has been shown to be directly or indirectly related to the physiological phenomena of humans.
  • buspirone (Buspirone; a compound described in Merck Index, 11th Edition, p. 229), which is a compound having affinity for the 5-—1A receptor, has been developed as a new anxiolytic.
  • buspirone binospirone (binospirone;
  • the present inventors have, 5-HT IA receptor extensive research regarding body, results have advanced screened creating a variety of compounds, novel 8- (2 - aminoalkoxy) Full O runner Manon, chromane or chromene derivative
  • the inventors have found that the conductor has an excellent selective affinity for the 5-HT 1A receptor, and further shows an anxiolytic effect in pharmacological tests, thereby completing the present invention.
  • the compound of the present invention has extremely low affinity for adrenaline and the receptor.
  • Compounds with high affinity for the adrenergic receptor are expected to exhibit undesirable side effects such as orthostatic hypotension (Japanese clinical journal, Vol. 47, extra number 1 2 3 1-1 2 3 5, Therefore, the compound of the present invention is expected to have higher safety.
  • the compounds of the present invention have a selective affinity for 5-— ⁇ , ⁇ receptors uniformly, but some act as agonists (agonist), while others act as antagonists (antagonist). It has been confirmed that some of them act as.
  • 2_aminoalkoxy) chroman derivative 2,2-dimethyl-7- (2- (N-methylbenzylamino) ethoxy) -4-1chromanone and the like are disclosed in JP-A-47-29336. Although described in Japanese Patent Publication No. 7, no selective affinity has been reported for the 5HT] A receptor. In Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the compound of the present invention has a structural feature in that a benzene ring of a chromanone ring, a chroman ring or a chromene ring has a fluorine atom as a substituent. Disclosure of the invention
  • the 8- (2-aminoalkoxy) fluorochroman derivative of the present invention is represented by the following general formula (I).
  • R ′ is a lower alkyl group, a hydroxy group, a lower alkylthio group, an amino group, a mono- or di-lower alkylamino group, a lower alkanoylamino group, a cyano group, a nitro group.
  • R 2 is a hydrogen atom or a substituent described in R ′,
  • R 3 is a hydrogen atom or a substituent described in R 1 .
  • R 2 and R 3 are integrated
  • R 4 is a hydrogen atom, a lower alkyl group or an aralkyl group.
  • R 5 is a hydroxy group, an amino group or a lower alkoxy group,
  • R 6 is a hydrogen atom or a lower alkyl group. However, R 5 and R 6 can be combined with the carbon atom to form a carbonyl group.
  • Two is a single bond or a double bond.
  • R 5 does not exist.
  • A is an ethylene group which may be substituted with a lower alkyl group
  • B is an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms which may have a partial technique.
  • R 1 in the present invention a lower alkyl group (one R), a lower alkoxy group (- OR), hydroxy group (one ⁇ _H), lower alkylthio group (- SR) amino group (- NH 2), mono- or di-lower Arukiruamino group (an NRR ';R' is a hydrogen atom or a lower alkyl group), a lower Arukanoi Ruamino group (an NR '-CO-R), Shiano group (one CN), nitro group (- N0 2), lower Arukanoi Roxy group (1-C ⁇ -R), lower alkanol group (-CO-R), lower alkoxycarbonyl group (-CO-0-R), halogen atom (F, Cl, Br, At), lower Alkoxy lower alkoxy group (10-alkylene-10-R) or 2- or 5-membered heterocyclic ring having 1 or 2 oxygen atoms and a benzene ring, which is substituted with a tetracyclic
  • R 2 is a hydrogen atom or a substituent described for R 1 .
  • the serial placement substitution group in R 1, refers to one of the aforementioned groups defined for R 1 (or atom). Accordingly, the substituent selected for R 2 may be the same as or different from the substituent selected for R 1 .
  • R 3 is a hydrogen atom or a substituent described in R 1 . Therefore, The substituent selected for R 3 may be the same as or different from the substituent selected for R 1 . Similarly, the substituent selected for R 3 may be the same as or different from the substituent selected for R 2 .
  • R 1 and R 2 may be combined into an alkyleneoxy, alkylenedioxy or alkylene chain as described below, and may form a ring together with the carbon of the adjacent benzene nucleus.
  • these rings are specifically exemplified as a form condensed with an adjacent benzene ring (fused two rings) as follows.
  • the carbon at the fixed position is bonded to the aminoalkyl group -NB-, and the R 1 substituent is bonded to another arbitrary carbon at the naphthalene ring.
  • lower alkyl group specifically, For example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, 1-methylbutyl group, 2- Methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethyl Butyl, 2,2-dimethylbutyl, 1,3-dimethylbutyl, 2,3-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 1-ethylbutyl, 2-ethylbutyl, 1,1,2 A trimethylpropyl group, 1,2,2-trimethylmethylbutyl group, 1,1,2 A
  • the “lower alkoxy group (one OR)” includes a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, a butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, a tert-butoxy group, and a pentyloxy (amyloxy) group.
  • the lower alkoxy lower alkoxy group (-0-alkylene R) is a lower alkoxy group having the above-mentioned "lower alkoxy group" as a substituent, and specific examples thereof include a methoxy methoxy group and an ethoxy methoxy group.
  • a "lower alkoxy group substituted by a 2-ring fused heterocyclic group in which a 5- or 6-membered hetero ring having 1 or 2 oxygen atoms and a benzene ring are fused” is formed. " Those are preferred.
  • the lower alkoxy group may have as a substituent a specific two-ring fused heterocyclic group in which a 5- or 6-membered heterocyclic ring having 1 or 2 oxygen atoms and a benzene ring are fused. Preferred examples are those shown below.
  • lower alkylthio group specifically, for example, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, isopropylthio group, butylthio group, isobutylthio group, sec-butylthio group, tert-butylthio group, pentylthio group, isopentylthio group Group, neopentylthio group, tert-pentylthio group, 1-methylbutylthio group, 2-methylbutylthio group, 1,2-dimethylpropylthio group, hexylthio group, isohexylthio group, 1-methylpentylthio group, 2 —Methylpentylthio group, 3 —methylpentylthio group, 1,1-dimethylbutylthio group, 1,2-dimethylbutylthio group, 2,2-dimethylbutylthio group, 1,3-
  • the “mono- or di-lower alkylamino group” is an amino group having a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. In the case of a dialkylamino group, the two alkyl groups may be the same or different.
  • Monoalkylamino groups include, for example, Tylamino, ethylamino, propylamino, isopropylamino, butylamino, isobutylamino, sec-butylamino, tert-butylamino, pentylamino, isopentylamino, neopentylamino, tert-amino Pentylamino group, 1 monomethylbutylamino group, 2-methylbutylamino group,
  • dialkylamino group examples include a dimethylamino group, a dimethylamino group, a dipropylamino group, a diisopropylamino group, a dibutylamino group, a diisobutylamino group, a di (sec-butyl) amino group, and a di (tert-butyl) group.
  • examples include an amino group, a dipentylamino group, a diisopentylamino group, a dineopentylamino group, and a di (tert-pentyl) amino group.
  • methyl lower alkylamino groups such as methylethylamino group, methylpropylamino group, methylisopropylamino group, methylbutylamino group, methylisobutylamino group, ethylpropylamino group, ethylisopropylamino group, Ethyl lower alkylamino groups such as chirptylamino, ethylisobutylamino, ethyl sec-butylamino, etc.
  • lower alkanoylamino group (one NR'-CO-R; R 'is a hydrogen atom or a lower alkyl group)
  • a formylamino group an acetylamino group, a propionylamino group, an isopropionylamino group
  • isoptyrylamino group isoptyrylamino group, relylamino group, isovalerylamino group, bivaloylamino group, hexanoylamino group, N-acetyl-N-methylamino group and the like.
  • the “lower alkanoyloxy group (10-C ⁇ R)” includes a formyloxy group, an acetoxy group, a propionyloxy group, an isopropylionyloxy group, a ptyryloxy group, an isoptyryloxy group, a valeryloxy group, Examples include a valeryloxy group, a bivaloyloxy group, and a hexanoyloxy group.
  • lower alkanol group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, isopropionyl group, butyryl group, isopropyl group, rel group, sovaler group, vival group, xanyl group and the like. No.
  • the “lower alkoxycarbonyl group (1-CO— ⁇ —R)” includes a methoxycarbonyl group, an ethoxyquincarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an isopropoxyquincarbonyl group, a butoxycarbonyl group, an isobutoxycarbonyl group, a pentyloxy group. Examples include a carbonyl group and a hexoxycarbonyl group.
  • alkylene group having 1 to 10 carbon atoms that may have a partial technique” include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a pentylene group, a hexylene group, a methylmethylene group, and a methylethylene group.
  • aralkyl group a group in which an arbitrary hydrogen atom of the above “lower alkyl group” is substituted with an aryl group is preferable.
  • the “aryl group” in this case is, for example, a phenyl group or a naphthyl group.
  • aralkyl group specifically refers to benzyl, phenyl, 1-phenylethyl, 3-phenylpropyl, 2-phenylpropyl, 1-phenylpropyl, 1-methyl-2.
  • the compound (I) of the present invention has one of its structural features:
  • a particularly preferred compound is another partial structure of the formula (I):
  • R ′ to R 3 in the portion represented by are the following groups.
  • R ' lower alkyl group, hydroxy group, lower alkylthio group, mono- or di-lower alkylamino group, lower alkanoylamino group, cyano group, nitro group, halogen atom, lower alkoxy lower alkoxy group, or oxygen atom 1
  • R 2 is a hydrogen atom or a substituent described in R 1
  • R 3 hydrogen atom or a substituent described in R 1
  • R 1 and R 2 are integrated
  • R 2 and R 3 are integrated
  • the compound of the present invention may have an asymmetric carbon atom, and may have an isomer based on the asymmetric carbon atom.
  • the present invention includes mixtures and isolated forms of these optical isomers.
  • the compound of the present invention may form an acid addition salt.
  • the salt include mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, and phosphoric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, and fumaric acid.
  • the present invention also includes the compound (I) of the present invention and salts, hydrates, various solvates and polymorphic substances thereof.
  • the compounds of the present invention and salts thereof can be produced by applying various synthetic methods, utilizing characteristics based on the basic skeleton or types of substituents.
  • it may be effective in manufacturing technology to replace the functional group with an appropriate protecting group, that is, a group that can be easily converted to the functional group at the stage of the production raw material. .
  • an appropriate protecting group that is, a group that can be easily converted to the functional group at the stage of the production raw material.
  • the desired compound can be obtained by removing the protecting group as necessary.
  • Examples of such a functional group include a carbonyl group, a hydroxy group, and an amino group. Examples of such a protecting group include green (Greene) and Pt (Wuts).
  • a part of the compound of the present invention can be synthesized by subjecting another compound included in the present invention to an appropriate operation and converting the functional group.
  • R ′ to R 4 , A and B have the above-mentioned meanings, and X represents a halogen atom or a methylsulfonyloxy group, a trifluoromethylsulfonyloxy group, a paratoluenesulfonyloxy group, etc.
  • Y represents an activating group for an alkyl group
  • Z represents a hydrogen atom or a benzyl, formyl, acetyl, t Means a protecting group for an amino group such as a butoxycarbonyl group, a benzyloxycarbonyl group, or an ethoxycarbonyl group.
  • the compounds represented by (IT) and ( ⁇ ) in the above formula are reacted in a suitable solvent (N-alkylation step), and Y is a protecting group for a carbonyl group, or Z is an amino group.
  • Y is a protecting group for a carbonyl group
  • Z is an amino group.
  • deprotection step it is a method of deprotecting each of them (deprotection step) to obtain the compound of the present invention represented by (1 ') in the above formula.
  • the conversion step is carried out in a suitable solvent under cooling or heating, preferably at room temperature or under heating (reflux), using the compound (I) and its corresponding amount or an excess amount of ( ⁇ and). At this time, it is sometimes advantageous to add an amount corresponding to the reaction or an excess amount of the base in order to make the reaction proceed smoothly.
  • solvent alcohols such as methanol and ethanol, hydrocarbons such as benzene and toluene, or solvents inert to this reaction such as tetrahydrofuran, dioxane, acetonitrile, dimethylformamide, and dimethylsulfoxide are appropriately used.
  • the reaction may be carried out without solvent.
  • Examples of the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine and pyridine, inorganic salts composed of strong bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, and sodium hydroxide, and sodium hydride. If the base is a liquid, the base may also serve as the solvent.
  • Y is an acetal-based protecting group such as dimethyl acetal or 1,3-dioxolane
  • deprotection can be carried out by treatment with an acid, and when Y is a hydroxymethylene group.
  • Oxidation using an oxidizing agent such as chromic acid, manganese dioxide, DMSO-oxalyl chloride, etc. can be converted to a heptonyl group.
  • the N-alkylation step and the deprotection step in this production method can be performed in the same manner as in the first production method (1).
  • Second manufacturing method (1) Second manufacturing method (1)
  • a 1 represents a methylene group which may have a partial technique
  • a 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group
  • the group A 1 — CH (A 2 ) — is equivalent to the above A.
  • the compound represented by the above formula (I′a) is a dehydration-condensation of the aldehyde (or ketone) compound represented by the above formula (VI) and the amine compound represented by the formula (W) (Condensation step), followed by reduction (reduction step), followed by treatment in a reaction known as reductive amination, and when Y is a protecting group for the carbonyl group, deprotection (Y) ).
  • the condensation step is carried out using compound (VI) and the corresponding amount of (VI) in a suitable solvent under cooling or heating, preferably at room temperature or under heating (reflux).
  • a suitable solvent under cooling or heating, preferably at room temperature or under heating (reflux).
  • the reaction may be performed while dehydrating using a dehydrating agent. It is preferable to add acetic acid, p-toluenesulfonic acid or the like as a catalyst.
  • the solvent include alcohols such as methanol and ethanol, hydrocarbons such as benzene and toluene, halogenated hydrocarbons such as chloroform and 1,2-dichloroethane, and tetrahydrofuran, dioxane, and acetonitrile.
  • the reduction step can be performed using a reducing agent such as a metal hydride in a suitable solvent, or by catalytic reduction in the presence of a noble metal catalyst.
  • a reducing agent such as a metal hydride in a suitable solvent
  • a noble metal catalyst such as palladium carbon or platinum oxide
  • a solvent usually used for catalytic reduction such as methanol, ethanol, or ethyl acetate
  • the reduction step may be performed after isolating the dehydrated condensate after the condensation step, or the two reactions of dehydration condensation and reduction may be performed continuously or simultaneously.
  • a method is appropriately adopted depending on the type of the protecting group.
  • Y is a hydroxymethylene group
  • it can be converted to a carbonyl group by oxidation using an oxidizing agent such as chromic acid, manganese dioxide, DMSO-oxalyl chloride, or the like.
  • an oxidizing agent such as chromic acid, manganese dioxide, DMSO-oxalyl chloride, or the like.
  • R ′ to R 4 , A and Y have the above-mentioned meanings, B ′ represents an alkylene group, B 2 represents a hydrogen atom or a lower alkyl group, and a group represented by CH 1 (B 2 1 ) B 1 is equal to the above B.)
  • the compound represented by (I′b) in the above formula dehydrates the amine compound represented by (H) and the aldehyde (or ketone) compound represented by (K) in the above formula Condensation (condensation step), followed by reduction (reduction step), treatment by a reaction known as reductive amination, and when Y is a protecting group for a carbonyl group, deprotection (Y) ).
  • the condensation step, reduction step, and deprotection step in this production method can be performed in the same manner as in the second production method (1).
  • the 0-alkylation step uses compound (X) and its corresponding or excess amount of (XI) in the presence of a corresponding or excess amount of a base in a suitable solvent under cooling or heating. It is preferably carried out at room temperature or under heating (under reflux).
  • a suitable solvent alcohols such as methanol and ethanol, hydrocarbons such as benzene and toluene, or tetrahydrofuran, dioxane, acetone, 2-butanone, acetonitrile, dimethylformamide, dimethylsulfoxide and the like are used as appropriate, or
  • the reaction may be carried out under a two-layer system such as water-dichloromethane and water-toluene.
  • Examples of the base used in this reaction include inorganic bases such as sodium carbonate, potassium carbonate, and sodium hydroxide; sodium hydride, potassium hydride; metal alkoxides; and benzyltrimethylaluminum hydroxide. Grade ammonium and the like. Further, these bases may be used in combination with a suitable phase transfer catalyst such as tetrabutylammonium salt.
  • the deprotection step in this production method can be performed in the same manner as the deprotection step described in the first production method.
  • R 1 to R 4 , B and Y have the above-mentioned meanings, and A 3 represents a methylene group which may have a technique, wherein the group A 3 —CH 2 — be equivalent to. )
  • the compound represented by the above formula (I′c) is obtained by coupling the carboxylic acid represented by the above formula (XII) or a reactive derivative thereof with the amine compound represented by the formula (W). Ring (acylation step), then reduce the generated acid amide (XIII) (reduction step), and if Y is a protecting group for a carbonyl group, deprotect it (deprotection step). Is obtained by In addition, the reduction step may be carried out while Y is a carbonyl group. In this case, the hydroxymethylene group generated in the reduction step is reoxidized to be converted to a compound of the present invention having a carbonyl group.
  • the acylation step consists of compound (XI I) or its reactive derivative and compound
  • the reaction temperature depends on the type of the reactive derivative and is not particularly limited.
  • the reduction step is carried out in a solvent inert to the reaction, such as ether, tetrahydrofuran, dimethoxetane, or hexane, benzene, or toluene, under cooling or heating, preferably at 0 ° C to heating (reflux). It is performed using an agent.
  • a solvent inert to the reaction such as ether, tetrahydrofuran, dimethoxetane, or hexane, benzene, or toluene
  • a solvent inert such as ether, tetrahydrofuran, dimethoxetane, or hexane, benzene, or toluene
  • a solvent inert such as ether, tetrahydrofuran, dimethoxetane, or hexane, benzene, or toluene
  • borane lithium aluminum hydride, bis (2-
  • Y is an acetal-based protecting group such as dimethyl acetal or 1,3-dioxolane
  • deprotection should be performed by treatment with an acid.
  • Y is a hydroxymethylene group, or when ⁇ is reduced to a hydroxymethylene group in the reduction step, reoxidation to a carbonyl group requires an oxidizing agent such as chromic acid, manganese dioxide, or DMSO-oxalyl chloride. It can be performed using
  • the acid amide represented by (XIII) is represented by the above formula It can also be obtained by reacting the compounds represented by the formulas (X) and (XIV) in a suitable solvent (0-alkylation step).
  • Main method The (1) alkylation step in (1) can be carried out in the same manner by using (XIV) instead of (XI) in the (1) alkylation step described in the third production method.
  • the acid amide represented by (XIII) can be led to the compound of the present invention represented by (I′c) in the same manner as in the above (1).
  • the compound represented by (I'd) in the above formula is In the above formula, the amine compound represented by (VI II) is coupled with the carboxylic acid represented by (XV) or a reactive derivative thereof (acylation step), and then the generated acid amide (XVI) is reduced (reduction). Step), when Y is a protecting group for a carbonyl group, it can be obtained by deprotecting it (deprotecting step). Alternatively, the reduction step may be performed while Y is a carbonyl group. In this case, the hydroxymethylene group generated in the reduction step can be converted to the carboxy group-containing compound of the present invention by reoxidation.
  • the acylation step, reduction step, deprotection step, and re-oxidation from the oxi-methylene in this process can be performed in the same manner as in the fourth process (1).
  • the reaction product obtained by each of the above production methods is isolated and purified as various solvates such as a free compound, a salt or a hydrate thereof.
  • the salt can be produced by subjecting it to a usual salt formation reaction.
  • Isolation and purification are performed by applying ordinary chemical operations such as extraction, concentration, distillation, crystallization, filtration, recrystallization, and various types of chromatography.
  • Industrial applicability such as extraction, concentration, distillation, crystallization, filtration, recrystallization, and various types of chromatography.
  • the present invention compounds have affinity for 5-HT receptors, in particular, shows a high affinity for a subtype of 5 _ HT receptor 5-HT 1 A receptor.
  • the compounds of the invention show anxiolytic effects at lower doses in pharmacological tests.
  • the compounds of the present invention can be used for the treatment of various diseases involving the 5-HT nervous system, including psychiatric and neurological disorders.
  • C Such disorders include, for example, anxiety, tension and depression, schizophrenia Psychiatric and neurological disorders, sexual dysfunction, food intake disorders, sleep disorders, and drug dependence.
  • they can be used for the treatment of stroke, cerebral ischemia, cognitive impairment, learning and memory impairment, Alzheimer's disease, motion sickness, etc.
  • they can be used for circulatory disorders such as migraine and high blood pressure, and for gastrointestinal disorders such as gastrointestinal disorders.
  • the compounds of the present invention 5-HT to one Rukoto have high affinity for A receptor, Adorenarinhi affinity is very low c Therefore the present compounds to the receptor, Adorenarinhi, receptor It is expected that it will not show any side effects such as orthostatic hypotension due to its effects on the body.
  • the affinity for the 5- HTIA receptor was determined by the method of Peroutka's method [j. Neurochem. 47, 529 (1986)], using tritiated 8-OH-DPAT using rat hippocampal specimens. The displacement was determined by measuring and expressed as a Ki value.
  • the compound of the present invention has a very low affinity for adrenaline and the receptor, while showing high affinity for the 5-HT] A receptor.
  • Control compound 1 a compound described in Example 12 of JP-A-5-125024
  • Control compound 2 Compound described in Example 2 of JP-A-5-125024 (2) Anxiolytic activity test
  • the anxiolytic effect of the compound of the present invention was examined using social interaction in rats as an index [J. Neurosci. Methods., 2, 219 (1980)].
  • Anxiolytic effects are manifested as increased social interaction time.
  • the drug was intraperitoneally administered to a male Wistar rat, which had been handled for several days in advance, and 30 minutes later, two animals were placed in a test cage and observed for 10 minutes. During this time, we measured the time during which the rat engaged in active social interaction, such as smelling, following, and grooming. The total number of seconds of social interaction within 10 minutes was calculated and compared with the drug-free group.
  • Compound evaluation shows significant increase in social interaction time with control group, lowest dose (minimum effective dose) Was done by comparing
  • compositions containing one or more of the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof as an active ingredient are commonly used in pharmaceutical preparations. It is prepared using body excipients and other additives.
  • carriers and excipients for pharmaceuticals include solid or liquid non-toxic pharmaceutical substances.
  • examples thereof include lactose, magnesium stearate, starch, talc, gelatin, agar, pectin, gum arabic, olive oil, sesame oil, cocoa butter, ethylene glycol and the like and other commonly used ones. .
  • the administration may be in the form of tablets, pills, capsules, granules, powders, liquids, etc., or injections such as intravenous or intramuscular injections, suppositories, transdermals, etc. You may.
  • the dosage is determined as appropriate depending on the individual case, taking into account the symptoms, age of the subject to be administered, gender, etc.In the case of oral administration, it is usually 0.01 to 300 mg per adult day, preferably It is about 0.1 to 10 Omg, and is administered once or in 2 to 4 divided doses.
  • the one or more active substances include at least one inert diluent, such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, starch, polyvinylpyrrolidone. It is mixed with magnesium aluminate meta-gait.
  • the composition may be formulated in a conventional manner with additives other than inert diluents, such as lubricants such as magnesium stearate, disintegrants such as calcium cellulose glycolate, and stabilizers such as lactose. And a solubilizing agent such as glutamic acid or aspartic acid.
  • tablets or pills may be coated with a film of a gastric or enteric substance such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose or the like.
  • a gastric or enteric substance such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose or the like.
  • Liquid compositions for oral administration include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups, elixirs and the like, and commonly used inert diluents such as purified water , Including ethanol.
  • the composition may contain, in addition to the inert diluent, adjuvants such as wetting agents and suspending agents, sweetening agents, flavoring agents, flavoring agents, and preservatives.
  • Injections for parenteral administration include sterile aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, and emulsions.
  • Aqueous solutions and suspensions include, for example, distilled water for injections and physiological saline.
  • water-insoluble solutions and suspensions include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethanol, polysorbate 80 and the like.
  • Such compositions may also contain adjuvants such as preserving, wetting, emulsifying, dispersing, stabilizing (eg, lactose) and solubilizing agents (eg, glutamic acid, aspartic acid).
  • the following is a formulation example of an oral preparation containing the compound of the present invention as an active ingredient.
  • N mouth + ⁇ 100 mg
  • Compound 10.5 g of Example 1 and lactose 53.1.3 g were mixed in a polyethylene bag. This mixture was mixed and pulverized with a sample mill (manufactured by Hosokawa Micron). 541.8 g of the mixed ground product and 13.5 g of constarch were uniformly mixed in a fluidized-granulation coating apparatus (manufactured by Okawara Seisakusho). This was granulated by spraying 210 g of a 10% aqueous solution of hydroxypropylcellulose.
  • 6-Fluoro-8-hydroxy 4-monochromanone 1.30 g, 1,2-Jib mouth water 12.3 ml were dissolved in dimethylformamide 30 ml, potassium carbonate 1.47 g and tetrabutyl bromide. 0.23 g of ammonia was added, and the mixture was stirred at 100 ° C overnight. After distilling off the solvent, the residue was subjected to silica gel gel chromatography, eluted with a mixed solvent of hexane monoethyl acetate (4: 1), and the solvent was distilled off to give 8- (2 —Bromoetkin) 1—6-Fluoro 41-chromanone 1.32 g was obtained.
  • 6-Fluoro-8-hydroxy-4-chromanone 1.82 g, ethylene glycol 1.24 g, ethyl ethyl formate 2.96 g was dissolved in benzene 50 ml, and ⁇ -toluenesulfonic acid monohydrate 0.57 g was added and heated under reflux for 45 minutes. After cooling, the reaction solution was washed successively with an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, water and saturated saline, dried over anhydrous magnesium sulfate, and the solvent was distilled off.
  • Example 2 the compounds of Examples 3 to 21 and Examples 27 to 30 were synthesized, and the results are shown in Tables 1 to 5 together with physicochemical properties.
  • other compounds of the present invention (Examples 22 to 26) are shown below. These compounds can be produced using the above-mentioned production methods, the steps described in the examples, and modifications thereof known to those skilled in the art.
  • Example 23 6-Fluoro-8- [2- [4- (4-methoxyphenyl) butylamino] propoxy] -141-chromanone
  • Example 24 6-Fluoro-8- [2- (4-methoxy-methoxy) -Methylfurenethylamino) ethokine] —4-chromanone
  • Example 25 5-fluoro-8- [2-[[1- (1,3-benzodiene) Okitool-5-yl) butylamino] ethoxy] 1-41-chromanone
  • Example 3 By using n-propyl rhotide instead of benzyl bromide of 1, 8- [2- [N- [4-1 (1,3-benzodioxo-l-uyl) 5-yl) butyl] -l-N-propylamino [Ethoxy] 1-fluoro-41-chromanone oxalate was obtained. Melting point 1 4 8— 1 4 9 ° C
  • Example 3 3-8- [2- (4- [l, 3-Benzodoxyl-l-5-yl) butylamino] ethoxyquin] —6-fluoro-4-chromanone Instead of hemi-fumarate, 6-fluoro-8—
  • 2- [4- (4-methoxyphenyl) butylamino] ethoxy] -4-1chromanone hemi-fumarate the compound of Example 1
  • 6-fluoro-8- [2- [4- [4- (4- Methoxyphenyl) butylamino] ethoxy] 141-chromanone hydrochloride was obtained. Melting point 16 5 _ 16 8 e C
  • 6-Fluoro-8 [2- [4- (4-Methoxyphenyl) butylamino] ethoxy] — Dissolve 200 mg of 4-chromanol in 3 mL of methanol, add 0.08 mL of concentrated hydrochloric acid, and heat overnight An aqueous solution of sodium hydroxide was added to the refluxed ⁇ reaction solution to make the solution more viscous, and the mixture was extracted with dichloromethane. After drying the organic layer, the solvent was distilled off.

Description

明 細 書 新規な 8 _ ( 2—アミノアルコキシ) フルォロクロマン誘導体 技術分野
本発明は、 医薬、 特に 5— H T 1 A 受容体に対して選択的な親和 性を有する新規な 8— ( 2 —アミノアルコキシ) フルォロクロマン 誘導体、 それらの製薬学的に許容される塩、 それらの製造方法又は それらを含有する医薬組成物に関する。 背景技術
従来より、 抗不安薬としてジァゼバム等のいわゆるベンゾジァゼ ピン系の薬剤が広く使用されてきた。 ところが、 こうしたベンゾジ ァゼピン系薬剤は筋弛緩や運動失調などの副作用や依存性形成など の問題があることから、 これらに代わる薬剤の研究が進められてき た。 最近数年の間、 神経伝達物質セロトニン (以下、 5 - Η Τと略 記する。 ) が、 食欲、 記憶、 体温調節、 睡眠、 性的行動、 不安、 う つ病、 および幻覚行動を含む多くの生理学的現象と直接的または間 接的に関連していることが明らかにされてきた。
5— Η Τ受容体には複数のサブタイプが存在することが認識され ているが、 その中で 5— Η Τ 1 Α受容体は不安、 うつなどの中枢神経 系の疾病に関与していると考えられている。 こうした中で、 5— Η Τ 1 A受容体に親和性を持つ化合物であるブスピロン (Buspirone ; メルクインデックス 1 1版 2 2 9頁に記載の化合物) が新しい 抗不安薬として開発された。 しかし、 その作用は必ずしも十分でな く、 より効果の優れた抗不安薬が求められている。 従来、 5 - H T , A受容体に対し親和性を有する化合物の代表的な ものとしては、 ブスピロンの他、 ビノスピロン (binospirone ;
Hibert et al. , Br. J. Pharmacol, 1988, 93, 2頁に MD L 7 3 0 0 5 E Fとして、 及び特開昭 6 1— 2 4 6 1 8 0号公報に実施例 9と して記載された化合物) 等が知られている。 このような化合物は、 不安、 うつ、 精神分裂病、 食餌摂取の障害、 学習および認識の障害、 アルツハイマー病、 あるいは高血圧や偏頭痛などの治療薬となる可 能性があると考えられており (Progress in Neuro-Psychopharraa- cology & Biological Psychiatry 1993, Vol. 17, pp 87 - 104 及び Trends in Pharmacological Sciences 1993 , Vol. 14, pp 441) 、 中でもブスピロンは既に抗不安薬として上市されている。
本発明者は、 5—H T I A受容体に関する研究を重ね、 種々の化合 物を創製してスクリーニングを進めてきた結果、 新規な 8— ( 2 - アミノアルコキシ) フルォロクロマノン, クロマン又はクロメン誘 導体が 5— H T 1 A受容体に対して優れた選択的親和性を有し、 更に 薬理試験において不安寛解作用を示すことを知見して、 本発明を完 成させるに至った。 また更に、 本発明化合物はアドレナリンひ, 受 容体に対する親和性が極めて低いことも確認された。 ァドレナリン ひ, 受容体に高い親和性を持つ化合物は起立性低血圧などの望まし くない副作用を現わすことが予想される (日本臨床 4 7巻増刊号 1 2 3 1 - 1 2 3 5 , 1 9 8 9 ) ため、 本発明化合物はより高い安 全性を有することが期待される。
また、 本発明化合物は一様に 5— Η Τ , Α受容体に対し選択的親和 性を有するが、 作動薬 (ァゴ二スト) として作用するものもあれば、 拮抗薬 (アン夕ゴニスト) として作用するものもあることが確認さ れている。 なお、 ( 2 _アミノアルコキシ) クロマン誘導体としては、 2, 2 —ジメチルー 7— (2— (N—メチルベンジルァミノ) エトキシ) — 4一クロマノン等が、 特開昭 4 7 - 2 9 3 6 7号公報に記載され ているが、 5 HT】 A受容体に対する選択的親和性については全く報 告されていない。 また、 特開平 5— 1 25 0 24号公報においては、 N- 〔2— (8—クロマニルォキシ) ェチル〕 一 4—メ トキシー 3 一 (メチルチオ) フエネチルァミ ン 塩酸塩 (実施例 2) 等が報 告されている。 これらの化合物については、 5— HT1A受容体への 親和性について記載されているが、 後述する様にこれらの化合物は ア ドレナリ ンひ, 受容体へも作用し、 起立性低血圧等の副作用の発 現を惹起する恐れがあり、 医薬品として開発されるには至っていな い。 これに対し、 本発明化合物は、 5— HT1A受容体に対し高い親 和性を有するとともに、 ア ドレナリ ンひ, 受容体への作用も少なく、 有用かつ安全な医薬となりうるものである。 本発明化合物の有用性 は、 薬理試験において、 より低い用量で不安寛解作用を示すことか らも支持される。
さらに、 本発明化合物は、 クロマノン環、 クロマン環またはクロ メン環のベンゼン環に置換基としてフッ素原子を有するという構造 上の特徴を有する。 発明の開示
本発明の 8— (2—アミノアルコキシ) フルォロクロマン誘導体 は、 下記一般式 ( I ) で示される。
Figure imgf000006_0001
[式中、 R' は、 低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチ ォ基、 アミノ基、 モノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、 低級ァ ルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基.、 低級アルカノィルォ キシ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシカルボニル基, ハ ロゲン原子, 低級アルコキシ低級アルコキシ基, 低級アルコキシ 基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベン ゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されている低級ァ ルコキシ基であり、
R2 は、 水素原子又は R' に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である。
但し、 R' 及び R2 は一体となって
一 0— (CH2 ) £ - (£ : 2〜4の整数) 、 — 0— (CH2 ) m - 0 - (m: 1〜 3の整数) 、 一 (CH2 ) n — (n : 2〜6の整数)
を形成してもよい。
また、 R2 及び R3 は一体となって
一 CH = Cfi一 し ϋ==し H—
を形成してもよい。
R4 は、 水素原子, 低級アルキル基又はァラルキル基である。 R5 はヒドロキシ基、 アミノ基又は低級アルコキシ基であり、
R6 は水素原子又は低級アルキル基である。 但し、 R5 と R6 は、 結合している炭素原子と一体となってカル ボニル基を形成することができる。
二は単結合又は二重結合である。
但し、二が二重結合の場合は、 R5 は存在しない。
Aは、 低級アルキル基で置換されていてもよいエチレン基であり、
Bは、 分技を有していてもよい炭素数が 1〜 1 0のアルキレン基 である。 ]
以下一般式 ( I) の化合物につき説明する。
本発明で R1 は、 低級アルキル基 (一 R) 、 低級アルコキシ基 (— OR) 、 ヒドロキシ基 (一〇H) 、 低級アルキルチオ基 (― SR) アミノ基 (― NH2 ) 、 モノ若しくはジ低級アルキルァミノ基 (一 NRR' ; R' は水素原子又は低級アルキル基) 、 低級アルカノィ ルァミノ基 (一 NR' -CO-R) 、 シァノ基 (一 CN) 、 ニトロ 基 (― N02 ) 、 低級アルカノィルォキシ基 (一〇— C〇— R) 、 低級アルカノィル基 (― CO— R) 、 低級アルコキシカルボニル基 (-CO-0-R) , ハロゲン原子 (F、 C l、 Br、 At) , 低級アルコキシ低級アルコキシ基 (一 0—アルキレン一 0— R) 又 は酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン環と が縮合した 2環縮合へテ口環基で置換されていてもょレ、低級アルコ キシ基 (説明は後記。 但し低級アルコキシ基は式一 ORで示される ¾) ^める。
R2 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である。 R1 に記 載された置換基とは、 R1 のために定義された上述の基 (又は原子) の 1つを言う。 従って、 R2 に選ばれた置換基は、 R1 に選ばれた 置換基と同一でもよいし、 異なっていてもよい。
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である。 従って、 R3 に選ばれた置換基は、 R1 に選ばれた置換基と同一でもよいし、 異なっていてもよい。 同様に、 R3 に選ばれた置換基は、 R2 に選 ばれた置換基と同一でもよいし、 異なっていてもよい。
但し、 R1 及び R2 は一体となって下記の如きアルキレンォキシ 一, アルキレンジォキシ—, 又はアルキレン一鎖となり、 隣接する ベンゼン核の炭素と共に環となっていてもよい。
一 0— (CH2 ) a - (£ 2〜4の整数、 5〜 7員環) 、 一 0— (CH2 ) m - 0— (m: 1〜 3の整数、 5〜7員環) 、 一 (CH2 ) n - (n : 2〜6の整数、 4〜 8員環)
即ちこれらの環を、 隣接するベンゼン環と縮合した形 (縮合 2環) として具体的に例示すると下記の通りである。
Figure imgf000008_0001
また、 R2 及び R3 は、 一体となって— CH = CH— CH二 CH 一であってもよく、 この場合には隣接するベンゼン環と縮合してナ フタレン環 を形成する。 このとき、 ナフタレン環の所
Figure imgf000008_0002
R4
定位置の炭素がァミノアルキル基 -N-B- に結合し、 ナフタ レン環の別の任意位置の炭素に R1 置換基が結合する。
一般式 ( I) の化合物をさらに説明すると、 次の通りである。 本明細書中、 「低級」 なる語は、 炭素数 1〜 6個の直鎖状または 分技状の炭化水素鎖を意味する。
従って、 「低級アルキル基 (― R) 」 としては、 具体的には例え ばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 ィソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル 基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t—ペンチル基、 1 一メチルブチル基、 2—メチルブチル基、 1 , 2—ジメチルプロピ ル基、 へキシル基、 イソへキシル基、 1ーメチルペンチル基、 2— メチルペンチル基、 3—メチルペンチル基、 1, 1一ジメチルブチ ル基、 1, 2—ジメチルブチル基、 2, 2—ジメチルブチル基、 1, 3—ジメチルブチル基、 2, 3—ジメチルブチル基、 3, 3—ジメ チルブチル基、 1一ェチルブチル基、 2—ェチルブチル基、 1,1,2 一 トリメチルプロピル基、 1, 2, 2— トリメチルプロピル基、 1 —ェチルー 1—メチルプロピル基、 1ーェチルー 2—メチルプロピ ル基等が挙げられる。
「低級アルコキシ基 (一 OR) 」 としては、 メ トキシ基、 ェトキ シ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキ シ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基、 ペンチルォキ シ (ァミルォキシ) 基、 ィソペンチルォキシ基、 t e r t—ペンチ ルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 2—メチルブトキシ基、 1 , 2—ジメチルプロボキシ基、 1一ェチルプロポキシ基、 へキシルォ キシ基等が挙げられる。
更に低級アルコキシ低級アルコキシ基 (― 0—アルキレン一〇R) とは前記 「低級アルコキシ基」 を置換基として有する低級アルコキ シ基であり、 具体的にはメ トキシメ トキシ基、 エトキシメ トキシ基 等が挙げられる。
また、 「酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベン ゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されている低級アル コキシ基」 を形成する 「低級アルコキシ基」 としても上記に掲げた ものが好適である。 この場合の、 低級アルコキシ基が置換基として 有していてもよい 「酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ 環とベンゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基」 の具体例は、 下 記に式示するものが好適である。
Figure imgf000010_0001
「低級アルキルチオ基 (― S R ) 」 としては、 具体的には例えば メチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ 基、 プチルチオ基、 イソプチルチオ基、 s e c —プチルチオ基、 t e r t—プチルチオ基、 ペンチルチオ基、 ィソペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 t e r t —ペンチルチオ基、 1—メチルプチ ルチオ基、 2 —メチルブチルチオ基、 1, 2 —ジメチルプロピルチ ォ基、 へキシルチオ基、 イソへキシルチオ基、 1 ーメチルペンチル チォ基、 2 —メチルペンチルチオ基、 3 —メチルペンチルチオ基、 1 , 1 一ジメチルブチルチオ基、 1 , 2 —ジメチルブチルチオ基、 2 , 2—ジメチルブチルチオ基、 1 , 3—ジメチルブチルチオ基、 2 , 3 —ジメチルブチルチオ基、 3 , 3 —ジメチルブチルチオ基、 1 一ェチルプチルチオ基、 2—ェチルプチルチオ基、 1 , 1 , 2 - トリメチルプロピルチオ基、 1 , 2 , 2—トリメチルプロピルチオ 基、 1 —ェチル— 1 一メチルプロピルチオ基、 1 ーェチルー 2 —メ チルプロピルチオ基等が挙げられる。
「モノ若しくはジ低級アルキルアミノ基」 としては、 炭素数 1〜 6個の直鎖状または分技状のアルキル基を有するァミノ基である。 ジアルキルアミノ基のとき、 二つのアルキル基は同一でもよければ、 異なっていてもよい。 モノアルキルアミノ基としては、 例えば、 メ チルァミノ基、 ェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 イソプロピル アミノ基、 ブチルァミノ基、 イソブチルァミノ基、 s e c—ブチル アミノ基、 t e r t—プチルァミノ基、 ペンチルァミノ基、 ィソぺ ンチルァミノ基、 ネオペンチルァミノ基、 t e r t—ペンチルアミ ノ基、 1 一メチルプチルァミノ基、 2—メチルプチルァミノ基、
1, 2—ジメチルプロピルアミノ基、 へキシルァミノ基、 イソへキ シルァミノ基、 1 ーメチルペンチルァミノ基、 2—メチルペンチル アミノ基、 3—メチルペンチルァミノ基、 1, 1 ージメチルブチル アミノ基、 1, 2—ジメチルブチルァミノ基、 2, 2—ジメチルブ チルァミノ基、 1 , 3—ジメチルブチルァミノ基、 2 , 3—ジメチ ルブチルァミノ基、 3 , 3—ジメチルブチルァミノ基、 1 一ェチル プチルァミノ基、 2—ェチルブチルァミノ基、 1 , 1, 2—トリメ チルプロピルアミノ基、 1 , 2 , 2— トリメチルプロピルアミノ基、 1 ーェチルー 1 —メチルプロピルァミノ基、 1 ーェチルー 2—メチ ルプロピルァミノ基等が挙げられる。
「ジアルキルアミノ基」 としては、 例えば、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 ジプロピルアミノ基、 ジイソプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ジイソプチルァミノ基、 ジ (s e c—プチル) アミノ基、 ジ ( t e r t—プチル) アミノ基、 ジペンチルァミノ基、 ジイソペンチルァミノ基、 ジネオペンチルァミノ基、 ジ ( t e r t 一ペンチル) アミノ基等が挙げられる。 また、 メチルェチルァミノ 基、 メチルプロピルアミノ基、 メチルイソプロピルアミノ基、 メチ ルブチルァミノ基、 メチルイソブチルァミノ基等のメチル低級アル キルアミノ基、 ェチルプロピルアミノ基、 ェチルイソプロピルアミ ノ基、 ェチルプチルァミノ基、 ェチルイソプチルァミノ基、 ェチル s e c—プチルァミノ基等のェチル低級アルキルァミノ基等が举げ られる。
「低級アルカノィルァミノ基 (一 N R ' - C O - R ; R ' は水素 原子又は低級アルキル基。 ) 」 としては、 ホルミルアミノ基、 ァセ チルァミノ基、 プロピオニルァミノ基、 イソプロピオニルァミノ基、 プチリルアミノ基、 イソプチリルアミノ基、 レリルァミノ基、 ィ ソバレリルアミノ基、 ビバロイルァミノ基、 へキサノィルァミノ基、 N—ァセチル— N—メチルァミノ基等が挙げられる。
「低級アルカノィルォキシ基 (一 0— C〇一 R ) 」 としては、 ホ ルミルォキシ基、 ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 イソプロ ピオニルォキシ基、 プチリルォキシ基、 イソプチリルォキシ基、 バ レリルォキシ基、 イソバレリルォキシ基、 ビバロイルォキシ基、 へ キサノィルォキシ基等が挙げられる。
「低級アルカノィル基 (_ C O— R ) 」 としては、 ホルミル基、 ァセチル基、 プロピオニル基、 イソプロピオニル基、 プチリル基、 ソプチ ル基、 レ ル基、 ソバレ ル基、 ビバ ル基、 キサノィル基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基 (一 C O—〇— R ) 」 としては、 メ トキシカルボニル基、 エトキンカルボニル基、 プロポキシカルボ ニル基、 イソプロボキンカルボニル基、 ブトキシカルボニル基、 ィ ソブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 へキシル ォキシカルボニル基等が挙げられる。
「分技を有していてもよい炭素数 1〜 1 0のアルキレン基」 とし ては、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基、 ブチレン基、 ペン チレン基、 へキシレン基、 メチルメチレン基、 メチルエチレン基、 メチルプロピレン基、 1, 1ージメチルブチレン基、 1 , 2 —ジメ チルブチレン基等が挙げられる。 また、 「ァラルキル基」 としては、 前記 「低級アルキル基」 の任 意の水素原子がァリール基で置換された基が好ましい。 この場合の 「ァリール基」 とは、 例えばフエニル基、 ナフチル基である。 従つ て 「ァラルキル基」 とは、 具体的にはべンジル基、 フヱネチル基、 1 一フエニルェチル基、 3 —フエニルプロピル基、 2 —フエニルプ 口ピル基、 1 —フエニルプロピル基、 1 ーメチルー 2—フヱニルェ チル基、 4 一フエニルブチル基、 3 —フエニルブチル基、 2 —フエ ニルブチル基、 1 一フエニルブチル基、 2—メチルー 3 —フエニル プロピル基、 2—メチルー 2—フヱニルプロピル基、 2—メチルー 1 一フエニルプロピル基、 1 一メチル— 3 —フエニルプロピル基、 1 ーメチルー 2 一フエニルプロピル基、 1 ーメチル— 1 ーフヱニル プロピル基、 1 一ェチル— 2 —フエニルェチル基、 1, 1 —ジメチ ルー 2 —フエニルェチル基、 5 —フエ二ルペンチル基、 4 一フエ二 ルペンチル基、 3 —フエ二ルペンチル基、 2 —フエ二ルペンチル基、 1 一フエ二ルペンチル基、 3 —メチルー 4 一フエニルブチル基、 3 一メチルー 3—フエニルブチル基、 3 —メチル— 2 —フエ二ルブチ ル基、 3 —メチル— 1 一フエニルブチル基、 6 —フエニルへキシル 基、 5—フエニルへキシル基、 4 一フエニルへキシル基、 3—フエ ニルへキシル基、 2 —フヱニルへキシル基、 1 一フエニルへキシル 基、 4 —メチル一 5 —フエ二ルペンチル基、 4 一メチル一 4 一フエ 二ルペンチル基、 4—メチルー 3—フエ二ルペンチル基、 4ーメチ ルー 2—フエ二ルペンチル基、 4ーメチルー 1 —フエ二ルペンチル 基、 1 一ナフチルメチル基、 2 —ナフチルメチル基、 2— ( 1 ーナ フチル) ェチル基、 2— ( 2 —ナフチル) ェチル基、 1 — ( 1 —ナ フチル) ェチル基、 1一 (2—ナフチル) ェチル基、 3— ( 1 —ナ フチル) プロピル基、 3— (2—ナフチル) プロピル基、 2— ( 1 一ナフチル) プロピル基、 2— (2—ナフチル) プロピル基、 1 一 ( 1 一ナフチル) プロピル基、 1 ― ( 2—ナフチル) プロピル基、 1 ーメチルー 2— ( 1 一ナフチル) ェチル基、 1 ーメチルー 2— (2—ナフチル) ェチル基、 4一 ( 1 _ナフチル) ブチル基、 4一 (2—ナフチル) ブチル基、 3— ( 1 —ナフチル) ブチル基、 3—
(2—ナフチル) ブチル基、 2— ( 1—ナフチル) ブチル基、 2— (2—ナフチル) ブチル基、 1 一 ( 1 一ナフチル) ブチル基、 1 一 (2—ナフチル) ブチル基、 2—メチルー 3— ( 1 一ナフチル) プ 口ピル基、 2—メチルー 3— (2—ナフチル) プロピル基、 2—メ チル— 2— ( 1 —ナフチル) プロピル基、 2—メチル— 2— (2— ナフチル) プロピル基、 2—メチルー 1— ( 1一ナフチル) プロピ ル基、 2—メチルー 1 一 (2—ナフチル) プロピル基、 5— ( 1 一 ナフチル) ペンチル基、 5— (2—ナフチル) ペンチル基、 4一 ( 1 一ナフチル) ペンチル基、 4 - ( 2—ナフチル) ペンチル基、 3—メチルー 4一 ( 1 一ナフチル) ブチル基、 3—メチルー 4一
(2—ナフチル) ブチル基、 6— ( 1 一ナフチル) へキシル基、 6 一 (2—ナフチル) へキシル基、 5— ( 1 —ナフチル) へキシル基、 5 - ( 2—ナフチル) へキシル基、 4—メチルー 5— ( 1 一ナフチ ル) ペンチル基、 4—メチルー 5— (2—ナフチル) ペンチル基、 ジフエニルメチル基 (ベンズヒドリル基) 、 トリチル基等が挙げら れる。
本発明化合物 ( I ) は、 その構造上の特徴の一つである下式
Figure imgf000015_0001
(式中、 R 5 , R 6 及び =は前記の意味を有する。 )
で示される部分構造の違いにより、 以下の 3種類のタイプに分別で きる。
Figure imgf000015_0002
クロマノン型 , クロマン型 , クロメン型
(式中、 R 5 及び R 6 は前記の意味を有する。 )
上記 3タイプの化合物に共通して、 特に好ましい化合物は、 式 ( I ) 中の別の部分構造である下式
Figure imgf000015_0003
で示される部分の R ' 〜R 3 が以下の基である化合物である。
R ' :低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチオ基、 モノ 若しくはジ低級アルキルアミノ基、 低級アルカノィルァミノ基、 シ ァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子, 低級アルコキシ低級アルコキシ 基、 又は酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼ ン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されていてもよい低級 アルコキシ基 R2 :水素原子又は R1 に記載された置換基
R3 :水素原子又は R1 に記載された置換基
但し、 R1 及び R2 は一体となって
—〇一 (CH2 ) i — ( £ : 2- 4の整数) 、 一〇— (CH2 ) m - 0 - (m 1〜3の整数) 、 を形成してもよく、
また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。
また、 上記 3タイプの化合物中、 特に好ましい化合物を各タイプ 別に以下に記載する。
実施例 化合物のタイプ 化 合 物 の 名 称
r . 口
8- C2- 〔4一 (1, 3-ベンゾジォキソ一ル 2 -5-ィル) プチルァミノ〕 エトキシ〕 一 .
3 3 — 6—フルォロ -4-クロマノン クロマノン型
6-フルォロ- 8- [2- C4-C4- メ トキシフエ 1 ニル) プチルァミノ〕 エトキシ] -4-クロ
3 4 マノ ン
8- 〔2- 〔4一 (1, 3-ベンゾジォキツール
-5-ィル) プチルァミノ〕 エトキシ〕 一 3 6 6—フルオロー 4 一クロマノ一ル
クロマン型
6-フルオロー 8— 〔2— 〔4— ( 4ーメ トキシフエニル) プチルァミノ〕 ェトキ 3 5 シ〕 一 4ーク口マノ一ル
N— 〔2— 〔 ( 6 —フルオロー 2 H—ク クロメン型 ロメンー 8—ィル) ォキシ〕 ェチル〕 一 4 2
4一 (4ーメ トキシフヱニル) ブチルァ ミ ン 本発明化合物は、 不斉炭素原子を有することがあり、 該不斉炭素 原子に基づく異性体が存在しうる。 本発明はこれら光学異性体の混 合物や単離されたものを包含する。
また、 本発明化合物は、 酸付加塩を形成する場合がある。 塩とし ては、 具体的に塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リ ン酸等の鉱酸、 ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 シユウ酸、 マロン酸、 コハク酸、 フマル酸、 マレイン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 クェ ン酸、 メタンスルホン酸、 エタンスルホン酸等の有機酸、 ァスパラ ギン酸、 グルタミン酸等の酸性ァミノ酸との酸付加塩等が挙げられ る。
さらに、 本発明は、 本発明化合物 ( I) およびその塩、 水和物、 各種の溶媒和物や結晶多形の物質をも包含する。
(製造法)
本発明化合物及びその塩は, その基本骨格あるいは置換基の種類 に基づく特徴を利用し, 種々の合成法を適用して製造することがで きる。 その際、 官能基の種類によっては、 当該官能基を製造原料の 段階で適当な保護基、 すなわち容易に当該官能基に転化可能な基に 置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。 しかるのち、 必要に応じて保護基を除去し、 所望の化合物を得ることができる。 このような官能基としては例えばカルボニル基、 ヒドロキシ基、 ァ ミノ基などをあげることができ、 それらの保護基としては例えばグ リーン (G r e e n e) およびゥッッ (Wu t s )著,
rPr o t e c t i v e Gr oup s i n Or gan i c Sy n t h e s i s」 , 第 2版に記載の保護基を挙げることができ、 これらの保護基を反応条件に応じて適宜用いればよい。
また、 本発明化合物の一部は、 本発明の包含する別の化合物に対 して適当な操作を加え、 官能基の変換を行なうことで合成すること ができる。
そこで本発明化合物のうち、 R5 および R6 が結合する炭素原子 と一体となってカルボ二ル基を形成する化合物 (前記クロマノン型 の化合物) について代表的な製造法を例示する。 第一製法 ( 1 )
1)
2)
Figure imgf000019_0001
( I ' )
(式中, R ' 〜R 4 , A及び Bは前記の意味を有し, Xはハロゲ ン原子, またはメチルスルホニルォキシ基, トリフルォロメチルス ルホニルォキシ基, パラトルエンスルホニルォキシ基等のアルキル 基の活性化基を意味し, Yはカルボニル基 (C = 0 ) を表すか, ま たはカルボニル基の保護基を表し, Zは水素原子, またはべンジル 基, ホルミル基, ァセチル基, t 一ブトキシカルボニル基, ベンジ ルォキシカルボニル基, エトキシカルボニル基などのアミノ基の保 護基を意味する。 )
本製法は, 上式中 (IT ) 及び (ΠΟ で示される化合物を適当な溶 媒中で反応させ (N—アルキル化工程) , Yがカルボニル基の保護 基であるか, Zがァミノ基の保護基であるか, あるいはその両方で あるときは, これらをそれぞれ脱保護して (脱保護工程) , 上式中 の ( 1 ' ) で示される本発明化合物を得る方法である。 N—アルキ ル化工程は化合物 (I ) とその反応対応量ないし過剰量の (ΠΟ と を使用し, 適当な溶媒中で冷却下ないし加熱下, 好ましくは室温な いし加熱下 (還流下) に行われる。 この際反応対応量ないし過剰量 の塩基を添加することが反応を円滑に進行させる上で有利な場合が める。
溶媒としてはメタノール, エタノール等のアルコール類, ベンゼ ン, トルエン等の炭化水素類, あるいはテトラヒドロフラン, ジォ キサン, ァセトニトリル, ジメチルホルムアミ ド, ジメチルスルホ キシド等, この反応に不活性な溶媒が適宜用いられるほか, 無溶媒 で反応を行うこともある。
また, この反応に用いる塩基としては, トリェチルァミン, ピリ ジン等の有機塩基類, 炭酸ナトリウム, 炭酸カリウム, 水酸化ナト リゥム等の強塩基からなる無機塩類, 水素化ナトリウム等が挙げら れる。 さらに塩基が液体である場合には, その塩基が溶媒を兼ねて もよい。
脱保護工程は, 保護基の種類に応じて適宜に方法が採用される。 Yがジメチルァセタールや 1 , 3—ジォキソランのようなァセター ル系の保護基である場合には酸性での処理により脱保護を行なうこ とができ, また Yがヒドロキシメチレン基である場合にはクロム酸, 二酸化マンガン, DM S O—塩化ォキザリル等の酸化剤を用いて酸 化することにより力ルポニル基に転化させることができる。 また Z がベンジル基やべンジルォキシカルボニル基である場合には通常パ ラジゥム炭素等の貴金属触媒を用いて加水素分解を行えばよく, ま た Zがホルミル基や t一ブトキシカルボニル基等である場合には酸 又はアル力リによる加水分解等の処理が用いられる。 第一製法 (2)
Figure imgf000021_0001
(W) (V)
1) N—アルキル化
2)必要により脱保護
Figure imgf000021_0002
( I ' )
(式中, R' 〜R4 , A, B, X, Yおよび Zは前記の意味を有 する。 )
本製法は, 上式中 (W) および (V) で示される化合物を適当な 溶媒中で反応させ (N—アルキル化工程) , Yがカルボニル基の保 護基であるか, Zがァミノ基の保護基であるか, あるいはその両方 であるときは, これらをそれぞれ除去して (脱保護工程) , 上式中 の ( I ' ) で示される本発明化合物を得る方法である。
本製法における N -ァルキル化工程及び脱保護工程は前記第一製 法 (1) と同様に行うことができる。 第二製法 ( 1 )
1)
2)
3)
Figure imgf000022_0001
(式中 R 1 〜R 4 , Bおよび Yは前記の意味を有し, A 1 は分技 を有していてもよいメチレン基を表し, A 2 は水素原子もしくは低 級アルキル基を表し, ここに基 A 1 — C H (A2 ) —は前記 Aに等 しい。 )
本発明化合物 ( I ' ) 中, 上式中 ( I ' a ) で示される化合物は、 上式中 (VI) で示されるアルデヒド (またはケトン) 化合物と (W) で示されるアミン化合物を脱水縮合させ (縮合工程) , 次いで還元 する (還元工程) , いわゆる還元的ァミノ化として知られる反応に て処理し, Yが力ルポニル基の保護基である場合はこれを脱保護す る (脱保護工程) ことにより得られる。
縮合工程は化合物 (VI) とその反応対応量の (VI) とを使用して 適当な溶媒中で冷却下ないし加熱下, 好ましくは室温ないし加熱下 (還流下) に行われ, その際共沸脱水装置あるいは分子ふるい等の 脱水剤を用いて脱水しながら反応を行ってもよい。 また触媒として 酢酸, p —トルエンスルホン酸等を加えることが好ましい。 溶媒と してはメタノール, エタノール等のアルコール類, ベンゼン, トル ェン等の炭化水素類, クロ口ホルム, 1 , 2—ジクロロェタン等の ハロゲン化炭化水素類, あるいはテトラヒドロフラン, ジォキサン, ァセトニトリル等, この反応に不活性な溶媒が適宜用いられる。 還元工程は適当な溶媒中金属水素化物等の還元剤を用いるか, あ るいは貴金属触媒の存在下接触還元により行うことができる。 還元 剤としては水素化ホウ素ナトリウム, シァノ水素化ホウ素ナトリウ ム等が適宜用いられ, 冷却下ないし加熱下に縮合工程と同様の溶媒 を用いて行われる。 接触還元の場合はパラジウム炭素, 酸化白金な どの貴金属触媒の存在下, メタノール, エタノール, 酢酸ェチル等, 通常接触還元に使用される溶媒中で常圧ないし加圧下に行われる。 なお本製法においては, 縮合工程後脱水縮合体を単離してから還 元工程を行ってもよいし, 脱水縮合と還元の二つの反応を連続的も しくは同時に行ってもよい。
また脱保護工程は, 保護基の種類に応じて適宜に方法が採用され る。 例えば Yがヒドロキシメチレン基である場合にはクロム酸, 二 酸化マンガン, D M S O—塩化ォキザリル等の酸化剤を用いて酸化 することによりカルボニル基に転化させることができる。 第二製法 (2)
Figure imgf000024_0001
( ) (IX)
1)脱水縮合
2)還元
3)必要により脱保護
Figure imgf000024_0002
( I ' b)
(式中, R' 〜R4 , Aおよび Yは前記の意味を有し, B' はァ ルキレン基を表し, B 2 は水素原子もしくは低級アルキル基を表し, ここに基一 CH (B2 ) 一 B1 は前記 Bに等しい。 )
本発明化合物 ( I ' ) 中, 上式中 ( I ' b)で示される化合物は、 上式中 (H)で示されるァミン化合物と (K)で示されるアルデヒ ド (またはケトン) 化合物を脱水縮合させ (縮合工程) , 次いで還 元する (還元工程) , いわゆる還元的ァミノ化として知られる反応 にて処理し, Yがカルボニル基の保護基である場合はこれを脱保護 する (脱保護工程) ことにより得られる。
本製法における縮合工程, 還元工程, および脱保護工程は前記第 二製法 (1) と同様に行うことができる。 第三製法
1)
2)
Figure imgf000025_0001
(式中 R 1 〜R 3 , A, B , Xおよび Yは前記の意味を有し, Z ' は R 4 と同じ意味を表すか, またはべンジル基, ホルミル基, ァセチル基, t —ブトキシカルボニル基, ベンジルォキシカルボ二 ル基, エトキシカルボニル基などのアミノ基の保護基を意味する。 ) 本製法は, 上式中 (X) および (XI) で示される化合物を適当な 溶媒中で反応させ (0—アルキル化工程) , Yがカルボニル基の保 護基であるか, Z ' がァミノ基の保護基であるか, あるいはその両 方であるときは, これらをそれぞれ脱保護して (脱保護工程) , 上 式中の ( I ' ) で示される本発明化合物を得る方法である。
0—アルキル化工程は化合物 (X) とその反応対応量ないし過剰 量の (XI) とを使用し, 反応対応量ないし過剰量の塩基の存在下, 適当な溶媒中で冷却下ないし加熱下, 好ましくは室温ないし加熱下 (還流下) に行われる。 溶媒としてはメタノール, エタノール等のアルコール類, ベンゼ ン, トルエン等の炭化水素類, あるいはテトラヒドロフラン, ジォ キサン, アセトン, 2—ブタノン, ァセトニトリル, ジメチルホル 厶アミ ド, ジメチルスルホキシド等が適宜用いられ, または水ージ クロロメタン, 水一トルエン等の二層系の条件で反応を行ってもよ い。
また, この反応に用いる塩基としては, 炭酸ナトリウム, 炭酸力 リウム, 水酸化ナトリウム等の無機塩基類, 水素化ナトリウム, 水 素化カリウム, 金属アルコキシド類, あるいは水酸化べンジルトリ メチルアン乇ニゥム等の 4級アンモニゥ厶類等があげられる。 さら にこれらの塩基とテトラプチルアンモニゥム塩などの適当な相間移 動触媒を併用してもよい。
本製法における脱保護工程は第一製法で説明した脱保護工程と同 様に行うことができる。
なお、 化合物 (X ) 中、 Yがカルボニル基である化合物である 5 一フルオロー 8—ヒドロキシー 4—クロマノン, 6—フルオロー 8 —ヒドロキシ一 4一クロマノン及び 7—フルオロー 8—ヒドロキシ 一 4一クロマノンは新規化合物であり、 且つ本発明化合物の製造中 間体として特に有用である。
第四製法 ( 1 )
,Y
ァシル化
、ο
Figure imgf000027_0001
(XII) (Έ)
2 2)脱保護もしくは再酸化
Figure imgf000027_0002
Figure imgf000027_0003
( I ' c)
(式中, R1 〜R4 , Bおよび Yは前記の意味を有し, A 3 は分 技を有していてもよいメチレン基を表し, ここに基 A3 — CH2 - は前記 Aに等しい。 )
本発明化合物 ( I ' ) 中, 上式中 ( I ' c) で示される化合物は、 上式中 (XII)で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体と (W) で示されるァミン化合物をカップリングさせ (ァシル化工程) , 次 いで生成した酸アミ ド (XIII) を還元し (還元工程) , Yがカルボ ニル基の保護基である場合はこれを脱保護する (脱保護工程) こと により得られる。 また Yがカルボニル基のまま還元工程を行っても よく, この場合還元工程で生成するヒドロキシメチレン基を再酸化 することにより, カルボ二ル基を持つ本発明化合物に転化すること ができる。
ァシル化工程は, 化合物 (XI I)またはその反応性誘導体と化合物
(VI I)とを反応対応量, あるいは一方を過剰量として用い, ベンゼ ン, トルエン等の炭化水素類, ジクロロメタン, クロ口ホルム等の ハロゲン化炭化水素類, あるいはエーテル, テトラヒ ドロフラン, ジォキサン, ァセトニトリル, ジメチルホルムアミ ド, 水等, この 反応に不活性な溶媒中に行われる。 反応性誘導体の種類によっては 塩基の存在下に反応を行うのが有利な場合があり, そのような塩基 としては, トリェチルァミン, ピリジン, 4—ジメチルァミノ ピリ ジン等の有機塩基類, 炭酸ナトリウム, 炭酸カリウム, 水酸化ナト リゥム等の無機塩基類等が挙げられる。 さらにピリジン等液体の塩 基の場合, その塩基を溶媒として用いてもよい。
反応温度は反応性誘導体の種類によつて異なり, 特に限定されな い。
還元工程はエーテル, テトラヒドロフラン, ジメ トキシェタン, あるいはへキサン, ベンゼン, トルエン等, 反応に不活性な溶媒中 で, 冷却下ないし加熱下, 好ましくは 0 °Cないし加熱下 (還流下) に適当な還元剤を用いて行われる。 還元剤としてはボラン, 水素化 リチウムアルミニウム, 水素化ビス (2—メ トキシェトキシ) アル ミニゥムナトリゥム等が適宜用いられる。
脱保護工程は保護基の種類に応じて適宜に方法が採用される。 Y がジメチルァセタールや 1 , 3 —ジォキゾランのようなァセタール 系の保護基である場合には酸性での処理により脱保護を行なうこと 2 ができ, また Yがヒドロキシメチレン基の場合や, 還元工程で Υが ヒドロキシメチレン基に還元された場合のカルボニル基への再酸化 はクロム酸, 二酸化マンガン, DMSO—塩化ォキザリル等の酸化 剤を用いて行なうことができる。
第四製法 (2)
0-アルキル化
Figure imgf000029_0001
(X) (XIV)
R2 2)脱保護もしくは再酸化
Figure imgf000029_0002
Figure imgf000029_0003
( I ' c)
(式中、 R1 〜R4 , B, X, Υ, A3 は前記の意味を有する。 ) 上記 (1) で説明した製法のうち, (XIII) で表される酸アミ ド は上式中 (X) および (XIV)で示される化合物を適当な溶媒中で反 応させる (0—アルキル化工程) ことによつても得られる。 本製法 における〇一アルキル化工程は第三製法で説明した〇一アルキル化 工程において (XI) のかわりに (XIV)を用いることにより, これと 同様に行うことができる。 また (XIII) で表される酸アミ ドから ( I ' c) で表される本発明化合物へは上記 ( 1) と同様にして導 くことができる。
第五製法 ( 1 )
ァシル化
Figure imgf000030_0001
(XV)
i)ia兀
R2 2)脱保護もしくは再酸化
Figure imgf000030_0002
(XVI)
Figure imgf000030_0003
( I ' d)
(式中, R1 〜R4 , Aおよび Yは前記の意味を有し, Β3 はァ ルキレン基を表し, ここに— CH2— Β3 は前記 Bに等しい。 ) 本発明化合物 ( I ' ) 中, 上式中 ( I ' d) で示される化合物は、 上式中 (VI I I) で示されるァミン化合物と (XV) で示されるカルボ ン酸またはその反応性誘導体とをカツプリングさせ (ァシル化工程) 次いで生成した酸アミ ド (XVI)を還元し (還元工程) , Yがカルボ ニル基の保護基である場合はこれを脱保護する (脱保護工程) こと により得られる。 また Yがカルボニル基のまま還元工程を行なって もよく, この場合還元工程で生成するヒドロキシメチレン基を再酸 化することにより, カルボ二ル基を持つ本発明化合物に転化するこ とができる。
本製法におけるァシル化工程, 還元工程, 脱保護工程およびヒ ド 口キシメチレンからの再酸化は第四製法 ( 1 ) と同様に行うことが できる。
第五製法 (2)
R2 0-アルキル化
もしくは再酸化
Figure imgf000032_0001
(XVI)
Figure imgf000032_0002
( I ' d)
(式中、 R1 〜R4 , A, X, Υ, Β3 は前記の意味を有する。 ) 上記第五製法 (1) で説明した製法のうち、 (XVI)で表される酸 アミ ドは上式中 (X) および (XVII) で示される化合物を適当な溶 媒中で反応させる (0—アルキル化工程) ことによつても得られる。 本製法における各工程は第四製法 (2) と同様に行うことができる。 本発明化合物のうち、 R5 および R6 が結合する炭素原子と一体 となってカルボ二ル基を形成する化合物 (前記クロマノン型の化合 物) 以外の化合物は、 適当な原料を選ぶことによって上で説明した -第五製法に準じた方法で合成することもでき、 また、 第一〜 第五製法に示すような方法で合成された化合物に対して当業者には 自明の通常の反応を応用して合成することもできる。 これらの反応 の一部を例として図示する。
Figure imgf000034_0001
脱水
Figure imgf000034_0002
上記各製法により得られた反応生成物は、 遊離化合物、 その塩あ るいは水和物など各種の溶媒和物として単離され、 精製される。 塩 は通常の造塩反応に付すことにより製造できる。
単離、 精製は、 抽出、 濃縮、 留去、 結晶化、 濾過、 再結晶、 各種 クロマトグラフィ一等通常の化学操作を適用して行われる。 産業上の利用可能性
本発明化合物は 5— H T受容体に対して親和性を有し、 とりわけ、 5 _ H T受容体のサブタイプである 5— H T 1 A受容体に対して高い 親和性を示す。
更に本発明の化合物は薬理試験においてより低い用量で不安寛解 作用を示す。 このため本発明の化合物は精神神経疾患を初めとする、 5— H T神経系が関与する種々の疾患の処置に用いることができる c このような疾患としては例えば不安、 緊張およびうつ、 精神分裂病 などの精神神経疾患、 性的機能障害、 食餌摂取の障害、 睡眠障害、 および薬物依存等があげられる。 さらにこれらは脳卒中、 脳虚血、 認識障害、 学習 '記憶障害、 アルツハイマー病、 動揺病などの処置 のために用いることができる。 さらにまた、 これらは偏頭痛や高血 圧等の循環器系の障害や、 胃腸障害などの消化管疾患に対して用い ることができる。
また本発明化合物は、 5— H T 1 A受容体に高い親和性を有してい ることに対して、 アドレナリンひ , 受容体への親和性は極めて低い c そのため本発明化合物は、 アドレナリンひ , 受容体への作用に起因 する起立性低血圧等の副作用を示さないことが期待される。
以下に本発明化合物の 5— H T , A受容体及びアドレナリンひ, 受 容体に対する親和性、 並びに不安寛解作用について、 実験例を掲記 1- 5 して説明する。
( I ) 5— HTlA受容体及びア ドレナリ ンひ, 受容体に対する親和 性試験
(実験方法)
5 - HTlA受容体に対する親和性は、 Peroutkaの方法 [j. Neuro- chem. 47, 529(1986)] に従い、 ラッ ト海馬の標本を用いてトリチ ゥム標識した 8—OH— DP ATの置換を測定することにより求め、 K i値として表した。
) 受容体に対する親和性は、 Greengrassらの方法 〔Eur. J.Phar¬
10 macol. 55, 323(1979)〕 に従い、 ラッ ト大脳皮質の標本を用いて卜 リチウム標識したプラゾシン (Prazosin) の置換を測定することに より求め、 K i値として表した。
(結果)
本発明化合物および対照化合物について 5 - H T , A受容体および ア ドレナリ ンひ, 受容体への親和性を調べ、 その比を求め下記表 A に示した。
その結果、 本発明化合物は 5 - H T】 A受容体に対し高い親和性を 示すことに比して、 アドレナリ ンひ, 受容体への親和性は極めて低 いことが知見された。
表 A
Figure imgf000037_0001
対照化合物 1 :特開平 5 - 1 2 5 0 2 4号公報の実施例 1 2記載の 化合物
対照化合物 2 :特開平 5 - 1 2 5 0 2 4号公報の実施例 2記載の 化合物 ( 2 ) 不安緩解作用試験
(実験方法)
本発明化合物の不安寛解作用を、 ラッ トにおける社会的相互作用 を指標として調べた [J. Neurosci. Methods. , 2, 219(1980)]。 不安寛解作用は社会的相互作用時間の増加として示される。 あらか じめ数日間ハンドリングを行った雄性ウィスターラッ トに薬物を腹 腔内投与し、 3 0分後、 2匹を一組として試験用のケージに入れ、 1 0分間観察した。 その間、 ラッ トが臭い嗅ぎ行動、 追従行動、 毛 づくろい行動などの能動的な社会的相互作用を行った時間を測定し た。 1 0分間のうちの社会的相互作用の秒数の合計を求め、 薬物非 投与群と比較した。 化合物の評価は対照群に対する社会的相互作用 時間の有意な増加が認められる、 最も少ない投与量 (最小有効用量) を比較することにより行なつた。
(結果)
本発明化合物および対照として前記の対照化合物 1、 前記のブス ピロン、 さらに抗不安薬として現在広く用いられているジァゼパ厶 について、 腹腔内投与における社会的相互作用試験の最小有効用量 (M E D ) を調べ下記表 Bに示した。 この結果、 本発明化合物は対 照化合物と比較して、 低い用量で有意な社会的相互作用時間の増加 を示し、 不安緩解作用が強力であることが知見された。
表 B '
Figure imgf000038_0001
上記実験結果により知見された本発明化合物の不安緩解作用は、
5— H T 1 A受容体に対する選択的親和性に基づくものである。 本発 明化合物の中には 5—H T】A受容体に対し、 作動薬 (ァゴ二スト) として作用するものもあれば、 拮抗薬 (アン夕ゴニスト) として作 用するものもあることが確認されている。
一般式 ( I ) で示された化合物又はその塩の 1種又は 2種以上を 有効成分として含有する製薬組成物は、 通常製剤化に用いられる担 体ゃ賦形剤、 その他添加剤を用いて調製される。
製剤用の担体ゃ賦形剤としては、 固体又は液体状の非毒性医薬用 物質が挙げられる。 これらの例としては、 たとえば乳糖、 ステアリ ン酸マグネシウム、 スターチ、 タルク、 ゼラチン、 寒天、 ぺクチン、 アラビアゴム、. ォリーブ油、 ゴマ油、 カカオバター、 エチレングリ コール等やその他常用のものが例示される。
投与は錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 液剤等による経 口投与、 あるいは静注、 筋注等の注射剤、 坐剤、 経皮等による非経 口投与のいずれの形態であってもよい。 投与量は症状、 投与対象の 年令、 性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定されるが、 通 常経口投与の場合成人 1 日当たり 0 . 0 1〜3 0 0 m g、 好ましく は 0 . 1〜 1 0 O m g程度であり、 これを一回で、 あるいは 2〜4 回に分けて投与する。
本発明による経口投与のための固体組成物としては、 錠剤、 散剤、 顆粒剤等が用いられる。 このような固体組成物においては、 ひとつ またはそれ以上の活性物質が、 少なくともひとつの不活性な希釈剤、 例えば乳糖、 マンニトール、 ブドウ糖、 ヒドロキシプロピルセル口 ース、 微結晶セルロース、 デンプン、 ポリ ビニルピロリ ドン、 メタ ゲイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。 組成物は、 常法に従 つて、 不活性な希釈剤以外の添加剤、 例えばステアリン酸マグネシ ゥムのような潤滑剤や繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊 剤、 ラクトースのような安定化剤、 グルタミン酸またはァスパラギ ン酸のような溶解補助剤を含有していてもよい。 錠剤または丸剤は 必要によりショ糖、 ゼラチン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセル口一スフ夕レ一トなどの胃溶性あるい は腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。 経口投与のための液体組成物は、 薬剤的に許容される乳濁剤、 溶 液剤、 懸濁剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等を含み、 一般的に用い られる不活性な希釈剤、 例えば精製水、 エタノールを含む。 この組 成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、 懸濁剤のような補助剤、 甘味 剤、 風味剤、 芳香剤、 防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、 無菌の水性または非水性の 溶液剤、 懸濁剤、 乳濁剤を包含する。 水性の溶液剤、 懸濁剤として は、 例えば注射剤用蒸留水及び生理食塩水が含まれる。 非水溶性の 溶液剤、 懸濁剤としては、 例えばプロピレングリコール、 ポリェチ レングリコール、 オリ一ブ油のような植物油、 エタノールのような アルコール類、 ポリソルべ一ト 8 0等がある。 このような組成物は、 さらに防腐剤、 湿潤剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤 (例えば、 ラク トース) 、 溶解補助剤 (例えば、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸) のような補助剤を含んでもよい。 これらは例えばバクテリア保留フ ィルターを通す濾過、 殺菌剤の配合または照射によって無菌化され る。 これらはまた無菌の固体組成物を製造し、 使用前に無菌水また は無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
以下に本発明化合物を有効成分として含有してなる経口剤の処方 例を掲記する。
経口剤の処方例 ( 1. 5mg錠)
組 成
実施例 1の化合物 1. 5mg
乳 糖 7 5. 9
コンスターチ 1 9. 3
ヒ ドロキシプロピルセルロース 3. 0
ステアリン酸マグネシウム 0. 3
ム n =口+ Γ 1 0 0 mg 実施例 1の化合物 1 0. 5 g, 乳糖 5 3 1. 3 gをポリエチレ ン袋中で混合した。 この混合物をサンプルミル (ホソカワミクロン 製) で混合粉砕した。 混合粉砕物 54 1. 8 gとコンスターチ 1 3 5. 1 gを流動造粒コ一ティング装置 (大川原製作所製) 中で 均一に混合した。 これに 1 0 %ヒドロキシプロピルセルロース水溶 液 2 1 0 gを噴霧して造粒した。 乾燥後、 20メッシュの篩を通し、 これにステアリン酸マグネシウム 2. l gを加え DC (Double Cone) 形混合機で混合後、 ロータリー打錠機 (畑鉄工所) で 06.5 mmx 7. 8 Rの臼杵を使用して 1錠当り 1 0 Omgの錠剤とした c 発明を実施するための最良の形態
以下、 実施例に基づき本発明を更に詳細に説明する。 更に、 実施 例において使用される原料化合物の製造法を参考例として説明する c なお、 当然の如く、 本発明化合物は下記実施例に記載の化合物に 限られるものではなく、 前記一般式 ( I ) に示される化合物及びそ れらの製薬学的に許容可能な塩の全てを包含するものである。 参考例 1 ( 1)
Figure imgf000042_0001
6—フルオロー 8—ヒ ドロキシー 4一クロマノン 1. 30 g, 1 , 2—ジブ口モェ夕ン 1 2. 3mlをジメチルホル厶ァミ ド 30 m lに溶解し, 炭酸カリウム 1. 47 gおよび臭化テトラブチルァ ンモニゥム 0. 23 gを加え, 1 00°Cで一夜撹拌した。 溶媒を留 去後残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィーに付し, へキサン 一酢酸ェチル (4 : 1) の混合溶媒で溶出後、 溶媒を留去すること により, 白色固体として 8— (2—ブロモエトキン) 一 6—フルォ ロー 4一クロマノン 1. 32 gを得た。
質量分析値 (E I, mZz) : 288 (M+) , 290 (M + +2) 核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13, TMS内部標準)
δ: 2. 83 (2Η, t, C 3 -Η2) , 3. 68 (2 H, t, CH2B r ) , 4. 34 ( 2 H, t, OCH2CH2B r ) , 4. 60 (2H, t, C 2 -H2) , 6. 84 ( 1 H, d d) , 7. 1 9 ( 1 H, d d)
参考例 1 (2)
Figure imgf000042_0002
上記参考例 1 (1) で得た 8— ( 2—ブロモエトキシ) 一 6—フ ルオロー 4—クロマノン 1. 32 gをメタノール 1 80m lに溶解 し, 氷冷下, 水素化ホウ素ナトリウム 0. 1 7 gを加えた。 室温で 1時間撹拌後溶媒を留去し, 残渣に水を加えて得られる固体を濾取 し, 8— (2—ブロモエトキン) 一 6—フルオロー 4一クロマノ一 ル 1. 35 gを得た。
質量分析値 (E I, m/z) : 290 (M+) , 292 (M + +2) 核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13-CD3OD, TMS内部標準) (5 : 2. 0— 2. 3 (2H, m, C 3 -H2) , 3. 65 (2H, t, CH2B r ) , 4. 30 (4 H, t l i k e m, 〇CH2x2) , 4. 7 1 (1 H, t, C4一 H) , 6. 60 ( 1 H, d d) , 6. 73 ( 1 H, d d)
参考例 2 (1)
Figure imgf000043_0001
6—フルオロー 8—ヒドロキシー 4—クロマノン 1. 82 g, ェ チレングリコール 1. 24 g, オルトギ酸ェチル 2. 96 gをベン ゼン 50m 1に溶解し, ρ—トルエンスルホン酸 · 1水和物 0.57 gを加え, 45分加熱還流した。 冷後反応液を炭酸水素ナトリウム 水溶液, 水, 飽和食塩水で順次洗い, 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後溶媒を留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に 付し, クロ口ホルム—へキサン (3 : 1) の混合溶媒で溶出後、 溶 媒を留去することにより, 6—フルオロー 8—ヒドロキシ— 4—ク ロマノン エチレンァセタールの白色結晶 1. 48 gを得た。 質量分析値 (E I, m/z) : 226 (M+)
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13, TMS内部標準)
δ : 2. 1 5 ( 2 Η, t l i k e m, C 3 -H2) , 4. 0 一 4. 3 (4 H, m, OCH2CH2O) , 4. 40 ( 2 H, t, C 2 -H2) , 6. 57 ( 1 H, s) , 6. 67 ( 1 H, s)
参考例 2 (2)
Figure imgf000044_0001
上記参考例 2 ( 1 ) で得た 6—フルオロー 8—ヒドロキシー 4 - クロマノン エチレンァセタール 1. 22 gに 1, 2—ジブロモェ タン 1 0ml, 3規定水酸化ナトリウム水溶液 1 0. 8m lおよび 硫酸水素テトラプチルアンモニゥム (TBAHS) 0. 1 8 gを加 え, 70°Cで 2. 5時間撹拌した。 反応後有機層を分離し, 水層を ジクロロメ夕ンで抽出して有機層と合わせ, 水で洗った後無水硫酸 マグネシウムで乾燥し, 溶媒を留去した。 残渣をメタノールで再結 曰
B し, 8— (2—ブロモエトキン) 一 6—フルオロー 4一クロマノ ン エチレンァセタール 1. 53 gを得た。
質量分析値 (E I, m/z) : 332 (M+) , 334 (M++2) 核磁気共鳴スぺク トル (CDC 13, TMS内部標準)
(5 : 2. 1 3 (2H, t l i ke m, C 3 -H2) , 3.57 ( 2 H, t l i k e m, CH2Br) , 4. 0— 4. 3 (4 H, m, OCH2CH2O) , 4. 29 ( 2 H, t l i k e m, OCH2CH2B r ) , 4. 40 ( 2 H, t C 2 - H2) , 6. 62 ( 1 H, d d) , 6. 76 ( 1 H, d d)
参考例 3 (1)
Figure imgf000045_0001
6—フルオロー 4一クロマノン 5. 0 gをトルエン 60m lに 溶解し、 氷冷下、 トリフルォロ酢酸 9. 3m l、 m—クロ口過安息 香酸 (85%純度) 1 0. 35 gを徐々に加えた。 5°Cで一夜攪拌 後析出した結晶を濾別し、 冷却下、 濾液に 1 0%亜硫酸水素ナトリ ゥム水溶液 300 mlを滴下した。 再び析出した結晶を濾別し、 濾 液を分液した。 有機層を炭酸水素ナトリゥム水溶液、 水、 飽和食塩 水で順次洗い、 乾燥後溶媒を留去した。 得られる残渣をメタノール で再結晶し、 8—フルオロー 3, 4ージヒドロー 2H— 1, 5—べ ンゾジォキセピン一 2—オン 4. 0 gを得た。
質量分析値 (E I, m/z) : 1 82 (M+)
核磁気共鳴スぺクトル (CDC 13, TMS内部標準)
δ : 2. 89 (2Η, t, C 3 -Η2) , 4. 54 ( 2 H, t, C4一 Η2) , 6. 8- 7. 0 (2Η, m) , 7. 1 2 ( 1 Η, d d) 参考例 3 (2)
Figure imgf000046_0001
塩化アルミニウム 7. 32 gを 1, 2—ジクロロェタン 5 Om 1 に懸濁し、 氷冷下、 8—フルオロー 3, 4—ジヒドロー 2 H— 1, 5—ベンゾジォキセピン一 2—オン 4. O gの 1 , 2—ジクロロ ェタン溶液 2 Om lを滴下した。 室温で 6 0時間攪拌後反応液を 5 0 0 gの氷水に注加し、 析出する結晶を濾取した。 結晶を減圧下 で乾燥した後、 沸騰したメタノールに懸濁させて洗い、 冷後濾取し て、 6—フルオロー 8—ヒドロキシー 4—クロマノン 3. 0 gを 得た。
質量分析値 (E I, m/z) : 1 8 2 (M+)
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13, TMS内部標準)
δ 2. 8 0 (2Η, t, C 3 - H2) , 4. 54 ( 2 H, t, C 2— H2) , 6. 8 - 6. 9 ( 2H, m) ,
1 0. 1 2 ( 1 H, s, OH)
実施例 1 ( 1 )
Figure imgf000046_0002
8— (2—ブロモエトキシ) 一 6—フルオロー 4一クロマノール (参考例 1の化合物) 0. 5 8 g, 4一 (4—メ トキシフヱニル) プチルァミン 0. 3 6 gをジメチルホルムァミ ド 1 Om 1に溶解し、 炭酸カリウム 0. 1 4 gを加え, 5 0°Cで 1 2時間, ついで室温で 3日間撹拌した。 溶媒を留去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一に付し, クロ口ホルム一メタノール (3 0 : 1 ) の混合溶 媒で溶出、 溶媒を留去することにより, 6—フルオロー 8— [2— 〔4一 (4ーメ トキシフエ二ル) ブチルァミノ〕 エトキン] 一 4一 クロマノ一ル 0. 3 5 gを得た。
質量分析値 (FAB, m/z) : 3 9 0 (M++ 1 )
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13, TMS内部標準)
δ : 1. 5— 1. 8 (4 H, m, C H2 C H2 C H2 C H 2 A r ) 1. 9 - 2. 2 (2H, m, C 3— H2) , 2. 5— 2. 8 (4 H, m, CH2CH2CH2CH2Ar) , 3. 0 6 ( 2 H, t, OCH2CH2N) , 3. 78 (3H, s, OCH3) , 4. 0 5 (2H, t, OCH2CH2N) , 4. 3 1 ( 2 H, t, C 2 -H2) , 4. 73 ( 1 H, t, C 4一 H) ,
6. 5 8 ( 1 H, d d) , 6. 6 7 ( 1 H, d d) , 6. 8 1 (2H, d) , 7. 0 9 (2H, d)
実施例 1 (2)
0.5 C4H
Figure imgf000047_0001
上記実施例 1 ( 1 ) で得た 6 -フルオロー 8 _ [2— 〔4一 (4 ーメ トキシフエニル) ブチルアミノ〕 エトキン] 一 4一クロマノ一 ル 0. 3 5 gをジクロロメタン 1 0m lに溶解し, 二酸化マンガン 7 gを加え, 室温で一夜激しく撹拌した。 不溶の固体を濾別し, 溶 媒を留去後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し, ク ロロホルム一メタノール ( 1 0 : 1 ) の混合溶媒で溶出することに より, 目的の 6—フルオロー 8— [2 - 〔4一 (4ーメ トキシフエ ニル) ブチルァミノ〕 エトキシ] 一 4—クロマノン 0. 2 9 gを得 た。 これをメタノール中フマル酸 4 2mgで処理し, 析出した結晶 をァセトニトリルで洗浄して 6—フルオロー 8 - [2 - 〔4一 (4 一メ トキシフエ二ル) ブチルァミノ〕 ェトキシ] 一 4ーク口マノン へミ フマレート 0. 2 9 gを得た。
融点 1 3 3— 1 3 6 °C
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
δ I . 5 - 1. 7 (4 H, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r )
2. 5 2 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 2. 7 4 (2H, t, CH2CH2CH2CH2A r) , 2. 8 0 ( 2 H, t, COCH2) , 3. 0 4 (2H, t, OCH2CH2N) ,
3. 7 1 ( 3 H, s, OCH3) , 4. 1 6 ( 2 H, t ,
OCH2CH2N) , 4. 5 3 ( 2 H, t, COCH2CH20) , 6. 4 5 ( 1 H, s) , 6. 8 3 ( 2 H, d) , 7. 0 1
( 1 H, d d) , 7. 1 0 (2H, d) , 7. 2 5 ( 1 H, d d)
元素分析値 (C22H26N04F · 0. 5 C4H404として)
c H N F
理論値 (%) 64.71 6.34 3.14 4.26
実験値 ) 64.64 6.30 3.21 4.10 実施例 2
Figure imgf000049_0001
8 - (2—ブロモエトキン) 一 6—フルオロー 4一クロマノン エチレンァセタール (参考例 2の化合物) 4 0 Omg, 4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5 _ィル) ブチルァミン 7 0 0mgをァ セトニトリル 20m lに溶解し, 炭酸力リウ厶 5 0 0 m gを加え, 3時間加熱還流した。 溶媒を留去し, 残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一に付し, クロ口ホルム一メタノール ( 9 9 : 1 ) の 混合溶媒で溶出することにより, 淡黄色固体 4 25 mgを得た。 次 にこの固体をテトラヒドロフラン 5 0m 1に溶解し, 1規定塩酸 1 Om lを加え, 室温で 3時間撹拌した。 水酸化ナトリウム水溶液 を加えて中和し, エーテルで抽出した。 乾燥後溶媒を留去して目的 の 8— [2— 〔4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) ブ チルァミノ〕 エトキン] 一 6—フルオロー 4一クロマノン 4 2 0m gを得た。 これをァセトニトリル中フマル酸で処理して得られる結 晶を濾取し, ァセトニトリルで再結晶することにより, 8— [2— 〔4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソ一ルー 5—ィル) プチルァミノ〕 エトキシ] 一 6—フルオロー 4一クロマノン へミフマレ一ト 32 7mgを得た。
融点 1 3 5. 5— 1 3 6. 5 °C
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
δ : 1. 4— 1. 6 (4Η, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r ) 2. 5 1 (2H, t, CH2CH2CH2C旦 2Ar)
2. 70 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar)
2. 8 0 (2H, t, COCH2) , 3. 0 0 (2H, t, 〇CH2CH2N) , 4. 1 3 (2H, t, 〇CH2CH2N) , 4. 5 3 (2H, t, COCH2CH2O) , 5. 9 5 ( 2 H, s, OCH2O) , 6. 4 7 ( 1 H, s) , 6. 6 3 ( 1 H, d d) , 6. 7 - 6. 8 (2H, m) , 7. 0 1 ( 1 H, d d) 7. 24 ( 1 H, d d)
元素分析値 (C22H24N05F 0. 5 C4H44として)
C H N F
理論値 ( > 62.74 5.70 3.05 4.13
実験値 ) 62.71 5.70 2.98 4.10
次に、 実施例 2と同様の操作により、 実施例 3〜2 1及び実施例 2 7〜 3 0の各化合物を合成し、 理化学的性状とともに表 1〜 5に 示した。 また、 これら実施例で示した特定の化合物以外に、 本発明 の別の化合物 (実施例 22〜2 6) を下記に示す。 これらの化合物 は、 上記した製造法、 実施例に記載の工程及び当業者に公知のそれ らの変法を用いて製造することができる。
実施例 22 ; 6—フルオロー 8— [2— 〔N—プロピル- 3— (4
一メチルフエニル) プロピルァミノ〕 エトキシ] — 4 —クロマノ ン
実施例 2 3 ; 6—フルオロー 8— [2 - 〔4一 (4ーメ トキシフエ ニル) ブチルァミ ノ〕 プロボキシ] 一 4一クロマノ ン 実施例 24 ; 6—フルオロー 8— [2— (4—メトキシーひーメチ ルフエネチルァミノ) エトキン] — 4一クロマノ ン 実施例 2 5 ; 5—フルオロー 8— [2— 〔4一 ( 1 , 3—ベンゾジ ォキツール— 5—ィル) ブチルァミノ〕 エトキシ] 一 4一クロマノン
実施例 2 6 ; 6—フルオロー 8— [2— 〔N—メチルー 4一 (4一
ァセトキシフエニル) ブチルァミノ〕 エトキシ] — 4 一クロマノン
表 1
Figure imgf000052_0001
表 2
として) て)
Figure imgf000053_0001
表 3
Figure imgf000054_0001
表 4
X
Figure imgf000055_0001
実施例 R4
1 理 化 学 的 性 状 番 可 -Ν-Β- 融点 177〜178 °C
Η ¾m分析値
19 1 フマル酸 (C20H22N04F*0.5C4H404として)
-N-CH2CH2- C H N F 理論値 ( ) 63.30 5.80 3.36 4.55 実験値 (%) 63.29 5.75 3.36 4.42
SL* 141 -142 °C
H CHS ^分析値
20 1 1 フマル酸 (C24H3ON04F*C4H404として)
-N-(CH2)s-C- C H N F
1 S論値 ( ) 63.27 6.45 2.63 3.57
CH3 実験値 (%) 63.23 6.39 2.73 3.51 融点 126〜128。C
分析値
21 塩酸 (C28H28N04F*HC1として)
C H N CI F
理論値 (%) 63.08 6.67 3.20 8.10 4.34 実験値 ( ) 62.76 6.65 3.21 8.11 4.29
表 5
Figure imgf000056_0001
実施例 3 1
8— [2 - [4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソ一ル— 5 _ィル) ブ チルァミノ] エトキン] 一 6—フルォロ一 4—クロマノン (実施例 2の化合物) 3 0 0 mg、 ベンジルブ口ミ ド 0. 1 2m lをァセト 二トリル 20m lに溶解し、 炭酸カリウム 1 0 Omgを加え、 2時 間加熱還流した。 溶媒を留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラフ ィ一に付し、 クロ口ホルム—メタノール (5 0 : 1 ) の混合溶媒で 溶出することにより、 8— [2— [N— [4— ( 1 , 3—ベンゾジ ォキソ一ルー 5—ィル) ブチル] 一 N—ベンジルァミノ] エトキシ] — 6—フルォロ一 4—クロマノン 3 1 Omgを得た。 これをァセ トニトリル中シユウ酸で処理して得られる結晶を瀘取し、 ァセトニ トリルで再結晶することにより、 8— [2— [N— [4— ( 1 , 3 一べンゾジォキソ一ルー 5—ィル) ブチル] 一 N—ベンジルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4—クロマノン ォキザレート' 120 m を得た。
融点 1 6 7 - 1 6 8 °C
元素分析値 (C29H3。N05F C2H204として)
C H N F
理論値 (%) 64.02 5.55 2.41 3.27
実験値 (%) 63.93 5.52 2.39 3.27 実施例 32
実施例 3 1のべンジルブロミ ドに代えて n—プロピルョージドを 用いることにより、 8— [2 - [N- [4一 ( 1 , 3—ベンゾジォ キソ一ルー 5—ィル) プチル] 一 N—プロピルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4一クロマノン ォキザレートを得た。 融点 1 4 8— 1 4 9 °C
元素分析値 (C25H3。N05F · C2H204として)
C H N F
理論値 (%) 60.78 6.05 2.63 3.56
実験値 0060.55 5.94 2.62 3.24 実施例 3 3 ■
8 - [2— [4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) ブ チルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4—クロマノン へミフ マレート (実施例 2の化合物) 5 0 Omgをジクロロメタンに懸濁 し、 水酸化ナトリウムで中和後有機層をとり、 乾燥、 溶媒留去して 遊離塩基とした。 これをァセトニトリルに溶解し、 4規定塩化水素 Z酢酸ェチル溶液を加えて塩酸塩とし、 ァセトニトリルより再結晶 して、 8— [2 - [4 - ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) プチルァミノ] エトキシ] 一 6—フルォロ一 4 -クロマノン 塩酸 塩 3 70 m gを得た。
融点 1 54— 1 5 5 °C
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
5 : 1. 5 - 1. 7 (4H, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r ) , 2. 5 3 ( 2 H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
2. 8 2 (2H, t, COCH2) , 3. 02 ( 2 H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 3. 3 3 ( 2 H, t,
OCH2CH2N) , 4. 4 0 (2H, t, OCH2CH2N) , 4. 5 6 (2H, t, COCH2CH20) , 5. 9 6 ( 2 H, s, OCH2O) , 6. 6 7 ( 1 H, d d) , 6. 8 -
6. 85 (2H, m) , 7. 0 6 ( 1 H, d d) , 7. 35 D 7 . i n , u uノ
元素分析値 (C22H2, ' HC 1 として)
C H N C 1 F 理論値 (%) 60.34 5.75 3.20 8.10 4.34 実験値 (%) 60.00 5.65 3.23 7.96 4.27 実施例 34
実施例 3 3の 8— [2— [4 - ( l , 3—ベンゾジォキソ一ル 一 5—ィル) プチルァミノ] エトキン] — 6—フルオロー 4—クロ マノン へミフマレートの代わりに 6—フルオロー 8— [2— [4一 ( 4—メ トキシフエ二ル) ブチルァミノ] エトキシ] — 4一 クロマノン へミフマレート (実施例 1の化合物) を用いることに より、 6—フルオロー 8— [2— [4 - (4ーメ トキシフエ二ル) プチルァミノ] エトキシ] 一 4一クロマノン 塩酸塩を得た。 融点 1 6 5 _ 1 6 8eC
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
<5 : 1. 5 - 1. 7 (4 H, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r ) , 2. 5 3 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
2. 8 2 (2H, t, COCH2) , 3. 0 2 ( 2 H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 3. 3 3 ( 2 H, t,
OCH2CH2N) , 3. 72 (3H, s, 〇CH3) ,
4. 3 9 (2H, t, OCH2CH2N) , 4. 55 ( 2 H, t, COCH2CH20) , 6. 84 ( 2 H, d) , 7. 0 6 ( 1 H, d d) , 7. 1 3 (2H, d) , 7. 34 ( 1 H, d d)
元素分析値 (C22H26N04F · HC 1 として) c Η Ν C 1 F 理論値 ) 62.33 6.42 3.30 8.36 4.48 実験値 ) 62.04 6.30 3.23 8.34 4.44 実施例 3 5
6—フルオロー 8— [2 - [4一 (4—メ トキシフエ二ル) ブチ ルァミノ] エトキシ] ― 4一クロマノール (実施例 1 (1)の化合物)
1 70mg、 フマル酸 24mgをメタノールに溶解し、 溶媒を留 去した。 残渣の固体をェ夕ノ一ルーェ一テルの混合溶媒より結晶化 させ、 6—フルオロー 8— [2— [4— (4—メ トキシフエ二ル) ブチルァミノ] エトキシ] — 4一クロマノール へミフマレート 1 3 6mgを得た。
融点 1 3 9— 1 4 1 °C
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
3 : 1. 5 - 1. 6 (4 H, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r ) , 1. 8 - 2. 0 (2H, m, CH(OH)CH2CH20) ,
2 5 1 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
2 74 (2H, t CH2CH2CH2CH2Ar ) ,
3 0 1 (2H, t OCH2CH2N) , 3. 7 1 (3H, s OCH3) , 4. 0 7 (2H, t, OCH2CH2N) , 4 1 4 (2H, t CH(OH)CH2CH20) , 4. 5 7 ( 1 H, t, CH(OH)) , 6. 4 5 ( 1 H, s) , 6. 7 0 ( 1 H, d d) , 6. 8 0 ( 1 H, d d) , 6. 8 3 ( 2 H, d) , 7. 1 0 (2H, d) 元素分析値 (C22H 28N04F • 0.5C4H, t〇4として)
C H N F
理論値 (%) 64.42 6.76 3.13 4.25
実験値 (%) 64.29 6.78 3.14 4.28 実施例 3 6
エタノール 5m l、 テトラヒドロフラン 20m 1の混合溶媒に 8 - [2— [4一 ( 1 , 3—べンゾジォキソ一ルー 5—ィル) プチ ルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4—クロマノン 2. 6 2 gを溶解し、 氷冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 24 7 mgを加えた c 室温で 2時間撹拌後、 反応液に氷冷した塩化ァンモニゥム水溶液を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 if機層を乾燥後溶媒を留去し、 残渣 をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム一メタノー ルーアンモニア水 (2 0 : 1 : 0. 1 ) の混合溶媒で溶出すること により、 8— [2 - [4 - ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィ ル) ブチルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4一クロマノール
1. 9 0 gを得た。 これをアセトン 6 0m lに溶解し、 フマル酸 2 6 2 mgを加え、 加熱溶解後徐々に冷却して析出する結晶を瀘取 し、 8— [2 - [4一 ( 1, 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) ブチルァミノ] エトキシ] — 6—フルオロー 4—クロマノール へ ミフマレート 1. 78 gを得た。
融点 1 3 5 - 1 3 7 °C
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
(5 : 1. 5 - 1. 6 (4H, m, CH2CH2CH2CH2A r ) , 1. 8 - 2. 0 (2Η, m, C Η(0 Η) C Η2 C Η20) , 2. 5 0 (2Η, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 2. 7 6 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
3. 0 2 (2H, t, OCH2CH2N) , 4. 0 9 ( 2 H, t, OCH2CH2N) , 4. 1 5 ( 2 H, t,
CH(OH)CH2CH20) , 4. 5 7 ( 1 H, t,
CH(OH)) , 5. 9 5 (2H, s, OCH20) , 6. 4 4
( 1 H, s) , 6. 64 ( 1 H, d d) , 6. 7 1 ( 1 H, d d) , 6. 7 9 - 82 ( 3 H, m)
元素分析値 (C22H26N05F · 0.5C4H44として)
c H N F
理論値 (%) 62.46 6.12 3.04 4.12
実験値^) 62.30 6.09 2.97 4.12 実施例 37
実施例 3 6と同様にして、 6 —フルオロー 8一 一 [ (トメ トキシフエネチル) ァミノ] エトキシ ] 一 4—クロマノール へミ フマレートを得た。
融点 1 5 3— 1 5 5て
元素分析値 (C20H24NO4F · 0.5C4H4O4として)
C H N F
理論値 CO 63.00 6.25 3.34 4.53
実験値 (%) 62.70 6.18 3.31 4.46 実施例 38
実施例 3 6と同様にして、 6 -フルオロー 8— [2 - [4一 (4 ーメ トキシフエ二ル) 一 4ーメチルペンチル) ァミノ] エトキシ]
— 4一クロマノール へミフマレ一トを得た。 融点 1 4 9一 1 5 0 °C
元素分析値 (C24H32N04F · 0.5C4H44として)
C H N F
65.67 7.21 2.95 3.99
65.54 7.25 2.96 4.00 実施例 3 9
8 - [2— [4一 ( 1 , 3—べンゾジォキソール— 5—ィル) ブ チルァミノ] エトキシ] — 6—フルオロー 4一クロマノン 1. 2 g、 酢酸アンモニゥム 2. 3 1 g、 シァノ水素化ホウ素ナトリウム 0. 1 9 gをメタノール 1 2m 1に溶解し、 室温で 4 8時間撹拌し た。 反応液に水酸化カリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、 クロ 口ホルムで抽出した。 有機層を乾燥後溶媒を留去し、 残渣をシリカ ゲルクロマトグラフィ一に付し、 クロ口ホルム一メタノール一アン モニァ水 (3 0 : 1 : 0. 1 ) の混合溶媒で溶出することにより、 N- [2— [ (4ーァミノ一 6—フルオロー 8—クロマニル) ォキ シ] ェチル] — 4一 ( 1, 3—ベンゾジォキソ一ルー 5—ィル) ブ チルァミ ン 0. 6 5 gを得た。 これを 4規定塩化水素 / 1, 4一 ジォキサン溶液で処理し、 ァセトニトリル一エタノールの混合溶媒 中で固化させ、 N— [2— [ (4一アミノー 6—フルオロー 8—ク ロマニル) ォキシ] ェチル] 一 4一 ( 1, 3—べンゾジォキソール 一 5—ィル) プチルァミン 塩酸塩の非晶質固体 0. 6 gを得た。 核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d 6, TMS内部標準)
ά : 1. 5 - 1. 7 (4 H, m, C H2 C H2 C H2 C H2 A r ) , 2. 1 - 2. 3 (2H, m, C H(NH2) C H2 C H20) , 2. 5 2 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 3. 0 0 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
3. 2 9 (2H, t, OCH2CH2N) , 4. 2 - 4. 4 (2H, m, CH(NH2)CH2CH20) , 4. 3 1 ( 2 H, t, OCH2CH2N) , 4. 4 8 ( 1 H, t, CH(NH2)) ,
5. 94 (2H, s, OCH20) , 6. 6 7 ( 1 H, d d) ,
6. 8 - 6. 9 (2H, m) , 7. 0 3 ( 1 H, d d) , 7. 1 7 ( 1 H, d d)
元素分析値 (C22H27N24F · 2HC 1 · 1.5Η20として)
c H N C 1 F 理論値 (%) 52.59 6.42 5.58 14.11 3.78 実験値 (%) 52.35 6.27 5.82 14.28 3.82 実施例 4 0
6—フルオロー 8— [ 2 - [4一 (4ーメ トキシフエニル) プチ ルァミノ] エトキシ] — 4一クロマノール 20 0 mgをメタノー ル 3m lに溶解し、 濃塩酸 0. 0 8m lを加え、 一夜加熱還流した < 反応液に水酸化ナトリゥム水溶液を加えてアル力リ性とし、 ジクロ ロメタンで抽出した。 有機層を乾燥後溶媒を留去し、 残渣をシリカ ゲルクロマトグラフィ一に付し、 クロ口ホルム一メタノール一アン モニァ水 (5 0 : 1 : 0. 1 ) で溶出することにより、 N— [2— [ (6—フルオロー 4—メ トキシー 8—クロマニル) ォキシ] ェチ ル] 一 4一 (4ーメ トキシフエニル) プチルァミン 1 24mgを 得た。 これをメタノール中シユウ酸 27mgで処理し、 N— [2— [ ( 6—フルオロー 4ーメ トキシー 8—クロマニル) ォキシ] ェチ ル] — 4一 ( 4—メ トキシフエニル) ブチルァミン ォキザレート 1 4 Omgを得た。 融点 1 8 8 °C
元素分析値 (C23H30NO4F · C2H204として)
C H N F
理論値 60.84 6.54 2.84 3.85
実験値 CD 60.68 6.51 2.80 3.75 実施例 4 1
( 1 )
8— [2— [N— [4— ( 1, 3—べンゾ ォキソール一 5—ィ ル) ブチル] —N—ベンジルァミノ] エトキシ] — 6—フルオロー
4—クロマノン 9 3 9!11£をテトラヒドロフラン 1 0111 1に溶解 し、 氷冷下メチルマグネシウムブロミ ドノエーテル溶液 (3M) 6 m 1を加えた。 1時間撹拌後反応液に飽和塩化アンモニゥム水溶液
5 0m lを加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を乾燥後溶媒を留 去して残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム 一メタノール (30 : 1 ) の混合溶媒で溶出することにより、 8— [2 - [N— [4— ( 1, 3—ベンゾジォキソ一ルー 5—ィル) ブ チル] —N—ベンジルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4ーメ チル— 4—クロマノール 6 5 0mgを得た。
質量分析値 (F a b, m/z) : 5 0 8 (M++ 1 )
核磁気共鳴スペク トル (CDC 13, TMS内部標準)
5 : 1. 5 - 1. 7 (4H, m, C H2 C H2 C H2 C H2A r ) , 1. 5 7 (3H, s, CH3) ,
1. 8 7 ( 1 H, b r s, OH) ,
2. 04 ( 2 H, d d, C(CH3)(OH)CH2CH20) ,
2. 4 9 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) , 2. 5 7 (2H, t, CH2CH2CH2CH2Ar) ,
2. 8 9 (2H, t, OCH2CH2N) , 3. 6 6 ( 2 H, s, CH2Ph) , 3. 9 8 (2H, t, OCH2CH2N) ,
4. 2 5 (2H, t, C(CH3)(OH)CH2CH20) ,
5. 9 0 (2H, s, OCH20) , 6. 4 5 ( 1 H, d d) ,
6. 4 6 ( 1 H, d) , 6. 5 6 ( 1 H, s) , 6. 70 ( 1 H, d) , 6. 7 6 ( 1 H, d d) , 7. 2 - 7. 4 ( 5 H, m) (2)
上記 ( 1 ) で得た 8— [2— [N— [4— ( 1, 3—ベンゾジォ キソ一ルー 5—ィル) ブチル] _N—ベンジルァミノ] エトキシ] - 6—フルオロー 4ーメチルー 4一クロマノール 64 Omgを酢 酸 2 0m lに溶解し、 20 %水酸化パラジウム Z炭素 5 0mgを 加え、 常圧水素雰囲気下 1 2時間撹拌した。 触媒を瀘去後瀘液を濃 縮し、 シリカゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム一メタ ノール (20 : 1 ) の混合溶媒で溶出することにより、 8— [2— [4— ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) ブチルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4ーメチルー 4一クロマノール 4 6 Omgを得た。 これをァセトニトリル中シユウ酸で処理して得られ る結晶をァセトニトリルより再結晶することにより、 8— [2— [4一 ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) ブチルァミノ] エトキシ] 一 6—フルオロー 4ーメチルー 4一クロマノール ォキ ザレート へミ ヒドレート 1 5 0mgを得た。
融点 1 7 9— 1 8 0て
元素分析値 (C23H28N05F · C2H204 · 0.5H2Oとして) C H N F
理論値 (%) 58.13 6.05 2.71 3.68
実験値 (%) 58.13 5.93 2.76 3.69 実施例 4 2
トルエン 5 m 1 と 1, 4一ジォキサン 1 0 m 1の混合溶媒に 6— フルオロー 8— [2— [4一 (4—メ トキシフエニル) プチルァミ ノ] エトキシ] 一 4一クロマノール 6 2 5mg、 ρ - トルエンス ルホン酸 ·一水和物 3 6 6 mgを加え、 共沸脱水を行いながら 1 時間還流した。 反応液に酢酸ェチルと炭酸水素ナトリゥム水溶液を 加えて分液し、 有機層を水洗後乾燥、 溶媒を留去した。 残渣をシリ 力ゲルクロマトグラフィーに付し、 クロ口ホルム一メタノール ( 5 0 : 1 ) の混合溶媒で溶出することにより、 N— [2 - [ ( 6—フ ルオロー 2H—クロメンー 8—ィル) ォキシ] ェチル] 一 4一 (4 ーメ トキシフヱニル) プチルァミン 4 5 0 mgを得た。 これをフ マル酸で処理し、 エタノール—エーテル混合溶媒で再結晶すること により、 N— [2— [ ( 6—フルオロー 2 H—クロメン一 8—ィル) ォキシ] ェチル] — 4一 (4—メ トキシフエ二ル) ブチルァミ ン へミフマレート 3 8 4 mgを得た。
融点 1 3 9 - 1 4 1 °C
元素分析値 (C22H26N03F · 0.5C4H4O4として)
C H N F
理論値(%) 67.12 6.57 3.26 4.42
実験値(%) 66.86 6.62 3.24 4.36 実施例 4 3
実施例 4 2の 6—フルォロ— 8— [2 - [4一 (4ーメ トキシフ ェニル) ブチルァミノ] エトキン] 一 4—クロマノールの代わりに 8 - [2— [4一 ( 1 , 3—ベンゾジォキソ一ルー 5—ィル) プチ ルァミノ] エトキン] 一 6—フルオロー 4—メチルー 4一クロマノ ールを用い、 ァセトニトリルで再結晶することにより、 4一 ( 1 , 3—ベンゾジォキソ一ルー 5—ィル) 一 N— [2 - [ ( 6—フルォ ロー 4—メチル一 2 H—クロメン一 8—ィル) ォキシ] ェチル] ブ チルァミン へミフマレートを得た。
融点 1 7 5— 1 7 7 °C
元素分析値 (C23H28N04F · 0.5C4H4O4として)
C H N F
理論値 (%) 65.35 6.58 3.05 4.13
実験値(%) 65.12 6.32 3.12 4.04 以下、 表 6〜9に、 上記実施例 3 1〜4 3により得られた化合物 の化学構造式を掲記する。
表 6
Figure imgf000069_0001
Figure imgf000070_0001
表 8
Figure imgf000071_0001
Figure imgf000072_0001
- 2 • • 可 施例

Claims

1. 下記一般式 ( I ) で示される 8— ( 2—アミノアルコキシ) フ ルォロクロマン誘導体又はその製薬学的に許容される塩
Figure imgf000073_0001
[式中、 R1 は、 低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチ ォ基、 アミノ基、 モノ若しくはジ低級ア 3ルキルアミノ基、 低級ァ ルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 低級アルカノィルォ キシ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシカルボニル基、 ハ ロゲン原子, 低級アルコキシ低級アルコキシ基, 低級アルコキシ 基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベン ゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されている低級ァ ルコキシ基であり、
R2 は、 水素原子又は R' に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である。
但し、 R1 及び R2 は一体となって
— 0— (CH2 ) i 一 { £ : 2〜4の整数) 、 一 0— (CH2 ) m — 0— (m: 1〜 3の整数) 、 — (CH2 ) n — (n : 2〜6の整数)
を形成してもよい。
また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- 2 を形成してもよい。
R 4 は、 水素原子, 低級アルキル基又はァラルキル基である。 R 5 はヒドロキシ基、 アミノ基又は低級アルコキシ基であり、 R 6 は水素原子又は低級アルキル基である。
但し、 R 5 と R 6 は、 結合している炭素原子と一体となってカル ボニル基を形成することもできる。
は単結合又は二重結合である。
但し、 =が二重結合の場合は、 R 5 は存在しない。
Aは、 低級アルキル基で置換されていてもよいエチレン基であり、 Bは、 分技を有していてもよい炭素数 1〜 1 0のアルキレン基で ある。 ]
2 . 下記一般式 ( I ' ) で示される 8— ( 2—ァミノアルコキシ) フルォロクロマノン誘導体又はその製薬学的に許容される塩
Figure imgf000074_0001
[式中、 R ' は、 低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチ ォ基、 アミノ基、 モノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、 低級ァ ルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 低級アルカノィルォ キシ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシカルボニル基、 ハ ロゲン原子, 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ 基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベン ゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されている低級ァ ルコキシ基であり、 R2 は、 水素原子又は R' に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R' に記載された置換基である。
但し、 R' 及び R2 は一体となって
一 0— (CH2 ) s - (£ : 2〜4の整数) 、
一 0— (CH2 ) m — 0— (m : l〜3の整数) 、
- (CH2 ) n - (n : 2〜6の整数)
を形成してもよい。
また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。
R4 は、 水素原子, 低級アルキル基又はァラルキル基である。 Aは、 低級アルキル基で置換されていてもよいエチレン基であり、 Bは、 分技を有していてもよい炭素数 1〜1 0のアルキレン基で ある。 ] である請求の範囲第 1項記載の化合物。
3. R' 力 \ 低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチオ基、 モノ若しくはジ低級アルキルァミノ基、 低級アルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子, 低級アルコキシ低級アルコキ シ基、 低級アルコキシ基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換 されている低級アルコキシ基であり、
R2 は、 水素原子又は R' に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である
(但し、 R1 及び R2 は一体となって
一 0— (CH2 ) i — (£ : 2〜4の整数) 、 — 0 - (CH2 ) m - 0 - (m: 1〜 3の整数) 、 を形成してもよく、 また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。 ) 請求の範囲第 2項記載の化合物又はその製薬 学的に許容される塩。
4. 下記一般式 ( I〃 ) で示される 8— (2—アミノアルコキシ) フルォロクロマン誘導体又はその製薬学的に許容される塩
Figure imgf000076_0001
[式中、 R' は、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキル チォ基、 アミノ基、 モノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、 低級ァ ルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 低級アルカノィルォキ シ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシカルボニル基、 ハロゲ ン原子, 低級アルコキシ低級アルコキシ基、 低級アルコキシ基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン環とが 縮合した 2環縮合へテ口環基で置換されている低級アルコキシ基で あり、
R2 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である。
但し、 R' 及び R2 は一体となって
一 0— (CH2 ) Λ - (£ : 2〜4の整数) 、
一 0— (CH2 ) m — 0— (m : l〜3の整数) 、 ― (CH2 ) n - (n : 2〜6の整数)
を形成してもよく、 また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。
R4 は、 水素原子, 低級アルキル基、 又はァラルキル基である。 R5 はヒドロキシ基、 アミノ基又は低級アルコキシ基であり、
R6 は水素原子又は低級アルキル基である。
Aは、 低級アルキル基で置換されていてもよいエチレン基であり、 Bは、 分枝を有していてもよい炭素数が 1〜1 0のアルキレン基 である。 ] である請求の範囲第 1項記載の化合物。
5. R1 が、 低級アルキル基、 ヒドロキシ基、 低級アルキルチオ基、 モノ若しくはジ低級アルキルァミノ基、 低級アルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン原子、 低級アルコキシ低級アルコキ シ基、 低級アルコキシ基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換 されている低級アルコキシ基であり、
R2 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である
(但し、 R1 及び R2 は一体となって
ー〇— (CH2 ) st - £ : 2〜4の整数) 、 — 0— (CH2 ) m — 0 - (m : l〜3の整数) 、 を形成してもよく、
また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。 ) 請求の範囲第 4項記載の化合物又はその製薬 学的に許容される塩。
6. 下記一般式 ( Γ'')で示される 8— (2—アミノアルコキシ) フルォロクロメン誘導体又はその製薬学的に許容される塩
(广')
Figure imgf000078_0001
[式中、 R' は、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキル チォ基、 アミノ基、 モノ若しくはジ低級アルキルアミノ基、 低級ァ ルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニトロ基、 低級アルカノィルォキ シ基、 低級アルカノィル基、 低級アルコキシカルボニル基、 ハロゲ ン原子, 低級アルコキシ低級アルキルォキシ基、 低級アルコキシ基 又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン 環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換されている低級アルコキ シ基であり、
R2 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R' に記載された置換基である。
但し、 R' 及び R2 は一体となって
一 0— (CH2 ) s - (£ : 2〜4の整数) 、 — 0— (CH2 ) m — 0— (m: 1〜 3の整数) 、 - (CH2 ) n - (n : 2〜6の整数)
を形成してもよく、
また、 R2 及び R3 は一体となって
-CH=CH-CH=CH- を形成してもよい。
R4 は、 水素原子, 低級アルキル基又はァラルキル基である。 R6 は、 水素原子又は低級アルキル基である。 Λは、 低級アルキル基で置換されていてもよいエチレン基であり、 Βは、 分枝を有していてもよい炭素数が 1〜 1 0のアルキレン基 である。 ] である請求の範蹈第 1項記載の化合物。
7. R' が、 低級アルキル基、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキルチオ基、 モノ若しくはジ低級アルキルァミノ基、 低級アルカノィルァミノ基、 シァノ基、 ニト α基、 ハロゲン原子、 低級アルコキシ低級アルコキ シ拣、 低級アルコキシ基又は、 酸素原子 1又は 2個を有する 5又は 6員へテロ環とベンゼン環とが縮合した 2環縮合へテロ環基で置換 されている低級アルコキシ基であり、
R2 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基であり、
R3 は、 水素原子又は R1 に記載された置換基である
(但し、 R' 及び R2 は一体となって
-0- (CH2 ) n - (£ : 2〜4の整数) 、
一 0— (CH2 ) m — 0— (m : 1〜 3の整数) 、 を形成してもよく、
また、 R2 及び R3 は一体となって
- CH=CH-CH=CH- を形成レてもよい。 ) 請求の範囲第 6項記載の化合物又はその製薬 学的に許容される塩。
8. 8— 〔2— 〔4一 ( 1 , 3—ベンゾジォキソールー 5—ィル) フ チルァミ ノ〕 エ トキシ〕 一 6一フルオロー 4一クロマノ ン又け その製薬学的に許容される塩。
9. 6—フルオロー 8— 〔2— 〔4— (4ーメ トキシフエ二ル) ブチルァミノ〕 エトキン〕 一 4一クロマノン又はその製薬学的 に許容される塩。
10. 8— 〔2— 〔4— ( 1, 3—ベンゾジォキソ一ル一 5—ィル) ブチルァミノ〕 エトキシ〕 一 6—フルオロー 4一クロマノール 又はその製薬学的に許容される塩。
1 1 . 6—フルオロー 8— 〔2— 〔4一 (4ーメ トキシフエ二ル) プチルァミノ〕 エトキシ〕 一 4一クロマノ一ル又はその製薬学 的に許容される塩。
1 2 . N- 〔2— 〔 ( 6—フルオロー 2 H—クロメン一 8—ィル) ォキシ〕 ェチル〕 一 4一 ( 4—メ トキシフエ二ル) プチルァミ ン又はその製薬学的に許容される塩。
13. 5—、 6一又は 7—フルオロー 8—ヒドロキシ一 4一クロマ ノン
14. 請求の範囲第 1項乃至笋 12項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩と製薬学的に許容される担体とか らなる医薬組成物。
1 5. 請求の範囲第 1項乃至第 12項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする 5— HT】A受容 体作動薬。
16. 請求の範囲第 1項乃至第 12項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする 5— HT1A受容 体拮抗薬。
17. 請求の範囲第 1項乃至第 12項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする向精神薬。
18. 請求の範囲第 1項乃至第 12項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする抗不安薬。
1 9 . 請求の範囲第 1項乃至第 1 2項のいずれか 1項記載の化合物 又はその製薬学的に許容される塩を有効成分とする抗うつ薬。
PCT/JP1994/000923 1993-06-10 1994-06-08 Nouveau derive de 8-(2-aminoalcoxy)fluorochromanne WO1994029293A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU69361/94A AU6936194A (en) 1993-06-10 1994-06-08 Novel 8-(2-aminoalkoxy)fluorochroman derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/138580 1993-06-10
JP13858093 1993-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994029293A1 true WO1994029293A1 (fr) 1994-12-22

Family

ID=15225446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000923 WO1994029293A1 (fr) 1993-06-10 1994-06-08 Nouveau derive de 8-(2-aminoalcoxy)fluorochromanne

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU6936194A (ja)
WO (1) WO1994029293A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812225B2 (en) * 2001-01-16 2004-11-02 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
US7026314B2 (en) 2001-01-16 2006-04-11 Astrazeneca Ab Therapeutic chromone compounds
US8106074B2 (en) 2001-07-13 2012-01-31 Pierre Fabre Medicament Pyridin-2-yl-methylamine derivatives for treating opiate dependence

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125024A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアリールオキシアルキルアミン誘導体又はその塩
JPH05255302A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125024A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なアリールオキシアルキルアミン誘導体又はその塩
JPH05255302A (ja) * 1992-03-09 1993-10-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812225B2 (en) * 2001-01-16 2004-11-02 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
US7026314B2 (en) 2001-01-16 2006-04-11 Astrazeneca Ab Therapeutic chromone compounds
US7045514B2 (en) 2001-01-16 2006-05-16 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
US7285662B2 (en) 2001-01-16 2007-10-23 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
US8106074B2 (en) 2001-07-13 2012-01-31 Pierre Fabre Medicament Pyridin-2-yl-methylamine derivatives for treating opiate dependence

Also Published As

Publication number Publication date
AU6936194A (en) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659969B2 (ja) 血管収縮性の置換アリールオキシアルキルジアミン類
EP2307397B1 (en) 6-substituted phenoxychroman carboxylic acid derivatives
MX2007015678A (es) Antagonistas y agonistas de piperazina-piperidina del receptor 5-ht-1a.
KR100207876B1 (ko) 치료학적으로 유용한 2-아미노테트랄린 유도체
FI95373C (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten pyridiinijohdannaisten valmistamiseksi
EP1572672B1 (en) Benzoxazocines and their use as monoamine-reuptake inhibitors
JPH0940648A (ja) 新規な8−(2−アミノアルコキシ)キノリン誘導体
WO1994029293A1 (fr) Nouveau derive de 8-(2-aminoalcoxy)fluorochromanne
JPH05125024A (ja) 新規なアリールオキシアルキルアミン誘導体又はその塩
AU2005227308A1 (en) Process for preparing N-aryl-piperazine derivatives cross-reference to related applications
JPH05255302A (ja) 新規なクロマニルオキシアルキルアミン誘導体
EP1630159A1 (en) 5-HT7 receptor antagonists
EP1836172B1 (en) 5-ht7 receptor antagonists
KR20010031297A (ko) 2-치환된 1,2-벤즈이소티아졸 유도체 및 세로토닌 길항제(5-ht1a, 5-ht1b 및 5-ht1d)로서의 그의 용도
KR101795790B1 (ko) 5-ht7 수용체에 작용하는 바이페닐 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 약학조성물
JP4608160B2 (ja) 新規なフッ素化ベンゾジオキサンイミダゾリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの治療用途
JP5612080B2 (ja) 新規なオキサゾリジノン誘導体
KR100763293B1 (ko) 신규 아닐린 유도체, 그의 제조 및 약학 제제로서의 용도
WO2001049683A1 (en) Novel heteroaryl derivatives, their preparation and use
JPH04210970A (ja) ベンズアミド誘導体及びその中間体
JP2000026463A (ja) 新規インドリン誘導体
JPH07215954A (ja) 新規ベンゾチアジアジン化合物
JP2002519350A (ja) 6−(4−アリールアルキルピペラジン−1−イル)ベンゾジオキサン及び6−(4−アリールアルキルピペラジン−1−イル)クロマン誘導体:ドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
KR20010072407A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도
FR2634205A2 (fr) Derives de me thyl-4 ((piperidinyl-4)methyl)-2 tetrahydro-1,2,3,4 isoquinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BB BG BR BY CA CN CZ FI GE HU JP KE KG KR KZ LK LV MD MG MN MW NO NZ PL PT RO RU SD SI SK TJ TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: KE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA