WO1992008153A1 - Image display device and method of producing the same - Google Patents

Image display device and method of producing the same Download PDF

Info

Publication number
WO1992008153A1
WO1992008153A1 PCT/JP1990/001428 JP9001428W WO9208153A1 WO 1992008153 A1 WO1992008153 A1 WO 1992008153A1 JP 9001428 W JP9001428 W JP 9001428W WO 9208153 A1 WO9208153 A1 WO 9208153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image display
display device
light
display surface
light scattering
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Shimamune
Takuo Ito
Takao Negishi
Kouzou Takano
Original Assignee
Toray Industries, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries, Inc. filed Critical Toray Industries, Inc.
Priority to PCT/JP1990/001428 priority Critical patent/WO1992008153A1/ja
Priority to EP19900916072 priority patent/EP0509096A4/en
Publication of WO1992008153A1 publication Critical patent/WO1992008153A1/ja
Priority to US08/190,578 priority patent/US5384882A/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Definitions

  • the present invention relates to a device for transmitting and displaying an image using an optical fiber. More particularly, the present invention relates to a device which can be enlarged, has a wide viewing angle, is not easily affected by ambient light, and can display a clear image with high resolution.
  • BACKGROUND ART As devices for transmitting and displaying images using optical fibers, roughly two types of devices are known. one is
  • the other is called a discope, and the other is to make the distance between the optical fibers on the image display surface larger than the entrance surface to provide a function of enlargement, forming a large screen with a screen size of several tens of inches.
  • Image display device In each case, the image display surface (screen surface) is formed by the cut end surface of the optical fiber, but the light coming out of the end surface has strong directivity, and the image display surface is within a certain range from the image display surface. From the corner, or near vertical Although it looks good, it has the disadvantage that it becomes very difficult to see when the angle between the image display surface and the perpendicular increases, that is, the viewing angle is narrow. Therefore, in particular, in the case of a large screen that is intended to be viewed by many people at once, some means for scattering the emitted light at a wide angle is required.
  • the conventional countermeasure against this problem is to attach a light scattering plate or a light scattering film to the image display surface (hereinafter referred to as the screen surface when mainly targeting large screens).
  • the method can be classified into two methods: a method of scattering light emitted from an optical fiber, and a method of providing a light scattering structure on an end face of each optical fiber from which light is emitted.
  • the scattering plate and the scattering film both have a property of reflecting ambient light, the reflected light mixes with the image information to be displayed, resulting in an unclear image. There was a problem that the cost dropped.
  • an object of the present invention is to have a wide viewing angle, to prevent image information from being difficult to recognize due to reflection of environmental disturbance light, and to obtain a clear image with high resolution.
  • An object of the present invention is to provide a display device that can be used in an extremely simple manner. Disclosure of the invention
  • the image display device of the present invention is an image display device in which one end face and the other end face of a number of optical fibers are arranged on an image display surface and an image incident surface, respectively.
  • Many of the light-scattering layers thus formed are dispersed in a point-like manner, and the scattering layer is made of a transparent resin to which a particulate light-scattering material is added or whose surface has fine irregularities.
  • FIG. 1 schematically shows an example of an image display device according to the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of one optical fiber end face on the screen surface
  • FIG. 3 is a sectional view of the same.
  • FIG. 4 shows a specific method of forming a scattering microlens in the present invention.
  • FIG. 1 is an example of an image display device according to the present invention.
  • 1 indicates a bundle of optical fibers for transmitting image information.
  • 2 is an image entrance surface on which optical fibers are densely arranged
  • 3 is an image display surface on which optical fibers are arranged in a similar manner to the entrance surface and are arranged at a lower density than the entrance surface, that is, a screen surface.
  • Reference numeral 4 denotes a hardened region of the resin formed on the end face of the optical fiber by a method described later, that is, a light scattering layer (also referred to as a micro lens).
  • Image incidence can be achieved by bringing the transmissive liquid crystal screen into close contact with the image incident surface and irradiating light from the back, or by directly projecting the image on the incident surface with a projector or video projector.
  • FIG. 2 is an enlarged view of one optical fiber end face on the screen surface
  • FIG. 3 is a sectional view of the same.
  • the optical fiber 8 is cut sharply in alignment with the member 3 constituting the screen
  • the micro lens 4 is formed on the end face 7.
  • 5 is a transparent resin constituting the lens
  • 6 is a light scattering material added to the transparent resin.
  • One micro lens may be formed on each end face of each optical fiber, or one micro lens may be formed on each end face of a bundle of three to four optical fibers (although the number is arbitrary). By doing so, images of the three primary colors can be sent separately and combined with a screen to display in color.For weaker primary colors such as blue, they can be sent with two optical fibers and used as a whole. The color balance can be adjusted.
  • FIG. 4 shows a specific method of forming a micro lens for light scattering in the present invention.
  • Photosensitive resin with light scattering material added on screen 3 1 is applied to a thickness of several to several hundreds ⁇ using a bar coater or the like.
  • the light is transmitted to the image display surface by the optical fiber 8 itself, scattered by the light scattering material, and Cured regions 4 of the resin corresponding to the light intensity in each direction are formed in the peripheral portion of the end face.
  • the uncured resin is removed, leaving only the cured resin on the screen surface, exactly the same as attaching a micro lens to each end of each optical fiber. It becomes a shape.
  • the photosensitive resin used here is preferably as transparent as possible without interfering with the transmission of visible light, and is a mixture of a polymer compound having a group that undergoes a crosslinking reaction by light and a photo-crosslinking agent.
  • Polymers that can be used as photosensitive materials, or resins such as monomers that polymerize when exposed to light can be used. Particularly, acrylic, polyamide, polyester, etc., from the viewpoints of curing stability and adhesion to optical fibers And the like are preferable.
  • the definition of photosensitivity broadly includes resins that cure with light ranging from visible light to electron beams and X-rays, but UV-curable resins are preferred in terms of availability and ease of handling.
  • the light source for irradiation will be selected according to the characteristics of the resin to be used.For example, in the case of a general ultraviolet curable resin, it is preferable to generate ultraviolet light with a wavelength of 300 to 400 nm. Talharay lamp, high pressure mercury lamp, mercury xenon lamp, etc. are suitable.
  • the light scattering material to be added is preferably a transparent granular material having a particle size larger than the visible light wavelength of 800 nm, such as glass, quartz, Si02LiF, and NaF.
  • Particles of inorganic materials such as,, shells made of transparent organic materials such as methacrylic resin and tetrafluoroethylene resin, or air that is contained in the microporous formed in the photosensitive resin , N 2, Ar, etc. may be used.
  • stability, dispersibility, in view of prices arbitrarily favored glass, S i 0 2, A 1 2 0 3 inorganic materials, such as is.
  • the transparent resin, which is a scattering material, and the photosensitive resin have different refractive indexes.
  • the light scattering material may be a material that reflects light without absorbing it, such as aluminum fine particles. Similar effects can be obtained by providing fine irregularities on the surface of the light scattering layer without using a light scattering material.
  • the fine irregularities can be imparted by removing the uncured transparent resin and then heating and pressing the image display surface with a roller having fine irregularities.
  • the micro lens is formed with a sufficient coating thickness as shown in FIG. 4, a hardened region is formed according to the light intensity in each direction, and as a result, the micro lens has a convex lens shape. Also, when the resin is applied very thinly, only the bottom of the convex lens remains, and the shape is close to a disk. Each has a scattering effect according to the lens shape. The choice of shape depends on the target viewing angle.
  • the resin coating thickness must be greater than the required microlens thickness, but unnecessarily thick coating only increases the amount of uncured resin to be removed and is not efficient.
  • the diameter of the optical fiber used in this application is generally in the range of 100 to 100, and considering the shape of the micro lens required for scattering, the resin coating thickness is several // to several hundred ⁇ Is appropriate.
  • a solvent such as alcohol
  • the member forming the ground part 3 on the screen surface is preferably a dark body, particularly a black body. Ceramics, metals, polymer materials, etc. can be used, but polymer materials such as polyester, polyamide, ABS, and vinyl chloride are preferred in terms of workability, adhesiveness, weight, etc. It is. It is preferable that the area of the ground part be at least 7% of the image display surface in order to maintain the contrast of the image. More preferably, it is at least 85%.
  • the scattering micro lenses do not unnecessarily spread over the area of the screen.
  • the irradiation time that satisfies this condition is, for example, a unit output of 80-
  • the use of a 100 w / cm metal harp damp is between a few seconds and a few minutes, but this alone often results in insufficient curing of the resin and poor adhesion to the optical fibers, removing uncured parts.
  • the micro lens may come off when the camera is turned off. As an effective means to prevent this, there is a method of removing the uncured portion and irradiating the formed light scattering layer with light again.
  • Light source 1 The same kind of light as that required for curing the lens
  • the method of irradiating the screen surface from the position of 0 and the method of irradiating the incident surface from the position of the light source 9 may be performed simultaneously or either.
  • the formed microphone opening lens can have sufficient strength by increasing the adhesive force with the optical fiber.
  • transparency is improved by increasing the degree of curing of the resin, and the whole becomes uniform, thus showing a remarkable improvement in image quality.
  • the photosensitive resin is evenly applied to the screen surface in the state shown in FIG.
  • the screen surface is often made of a black resin or metal from the requirement that the reflection be as small as possible and that the screen surface be firmly adhered to the optical fiber.
  • Photosensitive resin generally has a large surface tension and poor wettability, and when applied as it is, bubbles are generated due to repelling at the interface, resulting in portions that cannot be applied with resin. .
  • a surfactant is applied to the screen surface in advance, or the surfactant is directly added to the photosensitive resin, thereby reducing the amount of the surfactant. It can be applied evenly on the entire clean surface.
  • surfactants can be used as long as they do not impair the properties required for the photosensitive resin of the present application, ie, transparency and adhesion to optical fibers.
  • fatty acid salts, ammonium salts, and ethers which are generally known as surfactants, silicone oil and the like, which are known to have an effect of lowering the surface tension, can be used. Good.
  • the display device according to the present invention thus obtained has the following excellent effects by adopting the above configuration.
  • the viewing angle can be set arbitrarily in a wide range.
  • the light scattering layer can be formed extremely easily.
  • the optical fiber 1 is a plastic optical fiber having a core diameter of PMMA (refractive index: 1.49) and a cladding made of fluororesin (refractive index: 1.41) and having a wire diameter of 500 jcz m.
  • PMMA reffractive index: 1.409
  • a cladding made of fluororesin reffractive index: 1.411
  • the shape of the image entrance surface was 1 mm x 76 mm, and the fibers were stacked in a 6-way dense state.
  • the image display surface has a similar array and the fiber pitch is set at 3 mm intervals, that is, it has a 6 times magnification function.
  • the dimensions of the image display surface are 600 mm x 456 mm.
  • the part of the ground on the screen is made of ABS Fat was used.
  • the image obtained on the image display surface had a high resolution and was a clear image.
  • the viewing angle was about 45 ° when defined in the area where the luminance was reduced by half. According to this method, a desired viewing angle can be set by adjusting the coating thickness and the irradiation light amount.
  • the display device is capable of displaying a clear image with high contrast by enlarging a small image that can be displayed on an LCD screen, indoors or outdoors. It is useful as a large display device of about 50 to 200 inches that can be viewed simultaneously by a large number of people.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

明 糸田 » 画像表示装置及びその製造方法 技術分野 本発明は、 光学繊維を用いて画像を伝送、 表示する装 置に関するものである。 更に詳しく は、 大型化が可能で あって、 広い視野角を有し、 環境外乱光に影響されにく く 、 解像度の高い鮮明な画像を表示できる装置に関する ものである。 背景技術 0 光学繊維を用いて画像を伝送、 及び表示する装置と し ては、 大別して 2種類のものが知られている。 ひとつは
、 光学繊維を入射面、 画像表示面同一の配列で密に束ね て実物大の像を表示するイメ ージガイ ド、 あるいはィメ
—ジスコープと呼ばれるものであり、 他は、 画像表示面 の光学繊維同士の間隔を入射面より大き く して拡大の機 能を持たせ、 画面サイズ数十イ ンチという大型スク リ 一 ンを構成する画像表示装置である。 いずれに於いても画 像表示面 (スク リ ー ン面) は光学繊維の切断端面で形成 されるが、 該端面から出てく る光は指向性が強く、 画像 ' 表示面とある一定範囲の角、 即ち垂直に近い方向からは 良く見えるが、 画像表示面の垂線とのなす角が大き く な ると非常に見えにく く なる、 即ち視野角が狭いという欠 点を持っている。 従って、 特に多人数が一度に見ること を前提と している大型スク リ ー ンの場合には出射光を広 い角度に散乱させる何等かの手段が必要となってく る。
この問題に対する従来の対策は、 光散乱板あるいは光 散乱フィ ルム等を画像表示面 (以下、 主と して大型スク リーンを対象とする場合はスク リ ーン面と呼称する。 ) に貼り付け、 光学繊維からの出射光を散乱させる方法と 、 光の出る個々の光学繊維の端面に光散乱構造を設ける 方法の 2つに分類できる。 前者の方法では、 散乱板及び 散乱フィ ルム共に環境外乱光を反射する性質を持っため 、 反射光が本来表示すべき画像情報と混じり合って画像 が不鮮明になる、 具体的には画面の解像度、 コ ン ト ラス トが下がるという問題があった。 後者の光の出る部分に のみ光散構造を設ける方法については、 多数の光学繊維 のそれぞれの端面を光が散乱しやすい形状に加工するこ とは、 特にスク リ ーン面に数十万本の光学繊維が存在す る大型スク リ ーンにあつては実質上不可能であつた。 一方、 光学繊維の束をスク リ一ン面に対して所定角度 傾斜した状態で平行に積層する、 即ち光学繊維の軸に対 して垂直より も浅い角度で切断した端面でスク リ ーン面 を形成する方法が提案されている (特開昭 6 1 - 1 1 7 8 2 ) 。 しかしながらこの方法においては、 光学繊維束 の軸方向をスク リ ーン面に対してどの程度傾斜させるか で、 入射面に対する拡大率とス ク リ ー ン面の散乱度合い 、 即ち視野角とが同時に決まってしまい、 両者を独立に 調整するこ とができないという問題があつた。
本発明の目的は、 上記従来技術の欠点に鑑み、 広い視 野角を有し、 環境外乱光の反射によって画像情報が認識 しにく く なるこ とがなく 、 解像度の高い、 鮮明な画像が 得られる表示装置を極めて簡便な方法で提供するこ とに ある。 発明の開示
本発明は上記課題を解決するため次の構成を有する。 すなわち、 本発明の画像表示装置は、 多数の光学繊維 の一端面及び他端面がそれぞれ画像表示面及び画像入射 面に配置された画像表示装置において、 画像表示面には 光学繊維の端部に形成された多数の光散乱層が点状に分 散しており、 かつ該散乱層は粒子状の光散乱材を添加し た、 又は表面に微細凹凸を持つ透明樹脂からなることを 特徵とする。
また、 本発明の画像表示装置の製造方法は、 画像表示 面に多数の光学繊維の一端面を配置した後、 画像表示面 全体に粒子伏の光散乱材を添加した感光性樹脂を塗布し 、 入射面からの光で画像表示面の各々の光学繊維端部周 辺の樹脂を硬化させ光散乱層を形成した後、 未硬化部を 除去することを特徵とするものである。 図面の簡単な説明 第 1図は本発明に係る画像表示装置の 1例を模式的に 示したものである。 第 2図はスク リーン面上の一本の光 学繊維端面の拡大図、 第 3図は同断面図である。 第 4図 は、 本発明において散乱用マイクロ レンズを形成する具 体的な方法を示す。
1 : 光学繊維束
2 : 画像入射面
3 : 画像表示面 (スク リーン面)
4 : 光散乱層 (マイク ロレンズ)
5 : 硬化した感光性樹脂
6 : 散乱材
7 : 光学繊維の切断端面
8 : 光学繊維
9及び 1 0 : 光源
1 1 : 塗布された感光性樹脂
1 2 : 支持架台 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を、 拡大機能を有する大型スク リ一ン の場合を例にとって説明する。
第 1図は本発明に係る画像表示装置の 1例である。 において 1 は画像情報を伝送する光学繊維の束を示す。 2 は光学繊維が密に配列された画像入射面、 3は光学繊 維が入射面と相似の配列で、 入射面より も低い密度で配 列された画像表示面、 すなわちス ク リ ー ン面である。 4 は光学繊維の端面に後述する方法で形成された樹脂の硬 化領域、 即ち光散乱層 (マイク ロ レ ンズとも呼称する) である。 画像入射は透過型液晶画面を画像入射面に密着 させて背面から光を当てるとか、 映写機やビデオプロジ 二クタ一で画像を入射面に直接投影する方法等によって 達成される。
第 2図はスク リ ーン面上の一本の光学繊維端面の拡大 図、 第 3図は同断面図である。 通常光学繊維 8 はス ク リ ーンを構成する部材 3 と面をそろえて鋭利に切断され、 端面 7の上にマイクロ レンズ 4が形成される。 5はレ ン ズを構成する透明樹脂、 6は透明樹脂中に添加する光散 乱材である。 マイク ロ レンズは各々の光学繊維の端面に 1個ずつ形成しても良いが、 3〜 4本 (本数は任意だが ) の光学繊維の束の端面毎に 1個形成するこ と もある。 そうするこ とによって 3原色の画像を別々に送りスク リ ー ンで合成してカラー表示するこ ともできる し、 青色の ように弱めの原色に対しては 2本の光学繊維で送り、 全 体の色のバラ ンスを整えるこ と もできる。
第 4図は、 本発明において光散乱用マイ ク ロ レンズを 形成する具体的な方法を示す。
ス ク リ ー ン面 3 の上に光散乱材を添加した感光性樹脂 1 1をバーコ一タ一等の手段を用いて数^〜数百《の厚さ に塗布する。 画像入射面 2から光源 9で感光性樹脂の硬 化に適した波長の光を照射することにより、 光は光学繊 維 8 自身によって画像表示面まで伝えられ、 光散乱材で 散乱され、 光学繊維端面の周辺部に各方向への光の強さ に対応した樹脂の硬化領域 4が形成される。 一定時間照 射後、 未硬化の樹脂を除去するこ とにより、 スク リ ー ン 面には硬化した樹脂だけが残り、 各光学繊維の端部それ ぞれにマイ クロ レンズを取り付けたと全く 同様の形状と なる。
こ こで用いる感光性樹脂とは、 可視光の透過を妨げな いできるだけ透明なものが好ま しく、 光によって橋かけ 反応を行う基を持つ高分子化合物、 光橋かけ剤を混合す るこ とによって感光材料となる高分子化合物、 あるいは 光によって重合するモノマー等の樹脂を使用しうるが、 特に硬化の安定性、 光学繊維との接着性の面からァク リ ル、 ポリ ア ミ ド、 ポリエステル等の感光性樹脂が好適で ある。 また感光性の定義と して、 広く は可視光から電子 線、 X線までの光で硬化する樹脂を含むが、 入手の容易 さ、 取り扱い易さの点で紫外線硬化型樹脂が好ま しい。 照射用光源は使用する樹脂の特性に合わせて選定するこ とになるが、 たとえば一般の紫外線硬化樹脂の場合は 3 0 0〜 4 ひ 0 n mの波長の紫外線を発生することが好ま しく、 メ タルハラィ ドラ ンプ、 高圧水銀灯、 水銀キセノ ンランプ等が適している。 添加する光散乱材は、 可視光波長の 8 0 0 n mより も 粒径の大きな透明粒状体が好ま しく、 例と しては、 ガラ ス、 水晶、 S i 0 2 L i F、 N a F、 等の無機材料の粒 上体、 メ タク リル樹脂、 四フ ッ化工チレン樹脂等の透明 性有機材料からなる殻体、 あるいは感光性樹脂中に形成 した微多孔内に包含されるような空気、 N 2 、 A r、 等 の気体でもよい。 一般には、 安定性、 分散性、 価格等を 考慮すると、 ガラス、 S i 0 2、 A 1 2 0 3 などの無機材 料が好ま しい。 またそれらを用いる場合の具体的方法と しては、 数^〜数十 ^の粒上体を 0 . 5〜 ; L 0 %程度添 加するのが効果的である。 なお、 光散乱効果を高めるた めには、 散乱材である透明粒状体と感光性樹脂とは屈折 率が異なるように構成するこ とが好ま しい。 なお光散乱 材はアルミ の微粒子のように光を吸収するこ となく反射 する ものでもよい。 さ らに光散乱材を用いな く とも光散 乱層の表面に微細凹凸を付与することによつても類似の 効果が得られる。 微細凹凸の付与は未硬化の透明樹脂を 除去した後画像表示面を微細な表面凹凸を有するローラ —で加熱押圧することなどによって可能である。
マイク ロ レンズの形状は、 第 4図に示すように充分な 塗布厚みでおこなえば、 各方向の光の強さに従って硬化 領域ができるこ とから、 その結果と して凸レンズ状とな る。 また非常に薄く樹脂を塗布した場合には、 凸レンズ の底部だけが残った、 円盤に近い形となる。 それぞれレ ンズの形状に応じた散乱の効果を有しており、 それらの 形の選択は、 目標とする視野角から決められる。
樹脂の塗布厚みは、 要求されるマイクロ レンズの厚み 以上とする必要があるが、 いたずらに厚く塗ることは除 去する未硬化樹脂の量を増やすだけであり、 効率的でな い。 本用途に用いられる光学繊維の径は一般に 1 0 0 〜 1 0 0 0 の範囲にあり、 散乱に必要なマイクロレン ズの形状から考慮する と、 樹脂の塗布厚みは数/ /〜数百 βの範囲が適当である。
未硬化部分を除去するには、 硬化部のマイクロレンズ の形を保つ面からは、 機械的な力を加えずアルコール等 の溶媒で溶解、 除去するのが好ま しい。 しかし溶媒の種 類によっては後述のスク リ ーン面構成部材、 あるいは硬 化した樹脂そのものにも影響をおよぼす場合があり、 適 当な溶剤が無い場合にはブラシ、 ヘラ等でかきとる方法 でもよい。
スク リ ーン面の地の部分 3を形成する部材は暗色体、 特に黒色体が好ま しい。 セラ ミ ッ ク、 金属、 高分子材料 などを使用できるが、 加工性、 接着性、 重量、 等の面か らポ リ エステル、 ポ リ ア ミ ド、 A B S、 塩化ビニル等の 高分子材料が好適である。 地の部分の面積は画像表示面 の 7 ひ%以上あるこ とが画像のコン ト ラス トを維持する ために好ま しい。 さ らに好ま しく は 8 5 %以上である。
散乱用マイ ク ロ レンズは、 スク リ ーンの地の部分に不 必要に広がらない方が好ま しい。 この条件を満たす照射 時間は、 例えば紫外線硬化樹脂の場合、 単位出力 8 0〜 1 0 0 w / c mのメ タルハラィ ドラ ンプを用いれば数秒か ら数分の間であるが、 これだけでは樹脂の硬化及び光学 繊維への接着が不十分な場合が多く、 未硬化部を除去す るときにマイ ク ロ レンズが取れてしま う こ と もある。 こ れを防ぐ有効な手段と して、 未硬化部分を除去した後、 形成された光散乱層に再度光を照射する方法がある。 マ イ ク 口 レ ンズの硬化に要したものと同種の光を、 光源 1
0の位置からスク リ ーン面に照射する方法と光源 9 の位 置から入射面に照射する方法を、 同時に実施するかある いはどち らか一方でも良い。 これにより、 形成されたマ イ ク 口 レ ンズは光学繊維との接着力が増して充分な強度 を持つこ とができる。 また樹脂の硬化度が増すことによ つて透明性が向上し、 全体が均一になって、 画像品質の 上でも顕著な改善効果をしめす。
以上述べた方法で期待する効果を実現するためには、 第 3図の状態において、 感光性樹脂がスク リ ーン面にム ラな く 塗られている こ とが必要である。 スク リ ー ン面は 、 上述のように反射をできるだけ少なく じ、 且つ光学繊 維と強固に接着するという要求から、 材質を黒色の樹脂 または金属をとすることが多い。 感光性樹脂は一般に表 面張力が大き く て濡れ性がよく なく、 そのまま塗布する 場合には界面でのハジキ現 ¾のため気泡がは発生して樹 脂で塗られない部分ができてしま う。 本発明の方法では 、 界面活性剤を予めスク リ ー ン面に塗布する、 あるいは 感光性樹脂に直接界面活性剤を添加するこ とによ り、 ス ク リ 一ン面全体にムラなく塗布することができる。
ここで用いる界面活性剤は、 本用途の感光性樹脂に要 求される特性、 即ち透明性、 光学繊維との接着性を阻害 するものでなければ、 多種類のものを採用し得る。 一般 に界面活性剤と して知られている脂肪酸塩類、 アンモニ ゥム塩類、 エーテル類、 の他に、 表面張力を下げる効果 のあるこ とが知られているシ リ コ ンオイル等を使用して もよい。
かく して得られた本発明に係る表示装置は、 上記の構 成と したことにより、 次のごとき優れた効果を有する。
1)視野角を広い範囲において任意に設定することが出 来 。
2)環境外乱光の反射によつて画像情報が影響を受ける ことがないため、 解像度の高い鮮明な画像が得られる。
3)光散乱層の形成を極めて簡便に行える。
以下に実施例に関して説明する。
[実施例 1 ]
光学繊維 1 と して、 コアが P MMA (屈折率 1. 4 9 ) . クラ ッ ドがフッ素系樹脂 (屈折率 1. 4 1 ) から成 る線径 5 0 0 jcz mのプラスチッ ク光ファイバ一を用いた 。 画像入射面の形状を 1 ひ 0 mmx 7 6 mmと し、 ファイバ 一を 6方稠密状態で積層した。 画像表示面は、 配列を相 似形と してフ ァ イバーのピッチを 3 mm間隔と し、 即ち 6 倍の拡大機能を持たせた。 画像表示面の寸法は 6 0 0 mm x 4 5 6 mmとなる。 スク リ ーン面の地の部分は A B S樹 脂を用いた。 各フ ァ イバーを A B S樹脂の面と合わせて 切断した後、 散乱材と して 5 ^の A 1 2 O 3 粉末を 1 0 %、 表面張力を下げるためのシリ コンオイル 1 %を添加 したァク リル系の紫外線硬化樹脂を約 2 5 0 の厚さ に塗布し、 入射面から紫外線を約 2分間照射して、 画像 表示面上に散乱用マイ ク 口 レンズとなる樹脂硬化部分を 生成させた。 光源には出力 8 0 0 Wの高圧水銀灯用い、 画像表示面での紫外線強度を 0 . 1 5〜 0 . 3 m W / c ni 2 に設定した。 照射後、 紫外線硬化樹脂の未硬化部をブ ラシで除去し、 スク リ ーン面と した。 光散乱層と地の部 分の面積はそれぞれ 1 1 %と 8 9 %であった。
本実施例において画像表示面上に得られた画像は解像 度が高く、 鮮明な画像であった。 視野角は輝度の半減す る領域で定義すると約 4 5 ° であった。 この方法によれ ば、 塗布厚み、 照射光量の調節により、 希望する視野角 に設定するこ とが可能である。
[実施例 2 ]
実施例 1 と同様の方法で画像表示装置を製作した後、 出力 2 5 0 Wのメ タルハラィ ドラ ンプを光源と してスク リ ー ン面に紫外線を連続 8時間照射した。 マイ ク ロ レ ン ズを形成している樹脂の硬化度が増し、 塗布厚み、 照射 光量の微妙な差に起因するムラがなく なり、 均一性の向 上した画像が得られた。 またフ ァ イバ一との接着力も增 し、 運搬時の衝撃等にも充分耐えられる強度となった。 産業上の利用可能性 かく して得られる表示装置は、 室内、 屋外を問わず、 液晶画面などで表示できる小さな画像を拡大してコ ン ト ラス トの高い鮮明な画像を表示するこ とができ、 大人数 で同時に見ることのできる 5 0〜 2 0 0イ ンチ程度の大 型表示装置と して有用なものである。

Claims

請求 の 範 囲 多数の光学繊維の一端面及び他端面がそれぞれ画像 表示面及び画像入射面に配置された画像表示装置に おいて、 該画像表示面には光学繊維の端部に形成さ れた多数の光散乱層が点状に分散しており、 かつ光 散乱層は粒子状の光散乱材を添加した透明樹脂から なることを特徵とする画像表示装置。
多数の光学繊維の一端面及び他端面がそれぞれ画像 表示面及び画像入射面に配置された画像表示装置に おいて、 該画像表示面には光学繊維の端部に形成さ れた多数の光散乱層が点状に分散しており、 かつ光 散乱層は表面に微細凹凸のある透明樹脂からなるこ とを特徵とする画像表示装置。
光散乱層が各々の光学繊維の端部毎に形成されてい るこ とを特徵とする請求項 1又は 2記載の画像表示 透明樹脂が感光性樹脂であるこ とを特徵とする請求 項 1又は 2記載の画像表示装置。
光散乱材が、 8 0 0 n mより も粒径の大きい透明粒 状体であるこ とを特徴とする請求項 1又は 2記載の 画像表示装置。
光散乱材が、 光反射性微粒子であるこ.とを特徴とす る請求項 1又は 2記載の画像表示装置。
画像表示面の光散乱層以外の部分が暗色であるこ と を特徴とする請求項 1又は 2記載の画像表示装置。 8 画像表示面において光散乱層の占める面積が 3 0 % 以下であるこ とを特徵とする請求項 1又は 2記載の 画像表示装置。
9 画像表示面において光散乱層の占める面積が 1 5 % 以下であることを特徵とする請求項 1又は 2記載の 画像表示装置。
1 0 光散乱層が光学繊維端面の直径より大きいレンズ状 である請求項 1又は 2記載の画像表示装置。
1 1 画像表示面に多数の光学繊維の一端面を配置した後
、 画像表示面に感光性樹脂を塗布し、 入射面からの 光で画像表示面の光学繊維端部周辺の樹脂を硬化さ せた後、 未硬化部を除去することを特徴とする画像 表示装置の製造方法。
1 2 画像表示面に多数の光学繊維の一端面を配置した後 、 画像表示面に感光性樹脂を塗布し、 入射面からの 光で画像表示面の光学繊維端部周辺の樹脂を硬化さ せた後、 未硬化部を除去し、 さ らに硬化部表面に微 細凹凸を付与することを特徵とする画像表示装置の 製造方法。
1 3 感光性樹脂が粒子伏の光散乱材を添加した感光性樹 脂であることを特徴とする請求項 1 1又は 1 2記載の画 像表示装置の製造方法。
1 未硬化部を除去後、 形成された光散乱層に再度光を ' 照射することを特徵とする請求項 1 1又は 1 2記載の画 像表示装置の製造方法。
感光性樹脂を画像表示面に塗布するに際して、 界面 活性剤を予め画像表示面に塗布しておく こ とを特徴 とする請求項 11又は 12記載の画像表示装置の製造方 法 ο
感光性樹脂を画像表示面に塗布するに際して、 感光 性樹脂に予め界面活性剤を添加しておく こ とを特徴 とする請求項 11又は 12記載の画像表示装置の製造方
PCT/JP1990/001428 1990-11-02 1990-11-02 Image display device and method of producing the same WO1992008153A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1990/001428 WO1992008153A1 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Image display device and method of producing the same
EP19900916072 EP0509096A4 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Image display device and method of producing the same
US08/190,578 US5384882A (en) 1990-11-02 1994-02-02 Image display device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1990/001428 WO1992008153A1 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Image display device and method of producing the same
US08/190,578 US5384882A (en) 1990-11-02 1994-02-02 Image display device and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992008153A1 true WO1992008153A1 (en) 1992-05-14

Family

ID=26431500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001428 WO1992008153A1 (en) 1990-11-02 1990-11-02 Image display device and method of producing the same

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5384882A (ja)
EP (1) EP0509096A4 (ja)
WO (1) WO1992008153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064597A (ja) * 2009-12-28 2012-03-29 Sharp Corp 照明装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518863A (en) * 1992-01-31 1996-05-21 Institut National D'optique Method of changing the optical invariant of multifiber fiber-optic elements
EP0614163A1 (en) * 1993-03-01 1994-09-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Unit for optical fiber screen and process for producing the same
US5818998A (en) * 1994-03-25 1998-10-06 Inwave Corporation Components for fiber-optic matrix display systems
US5682213A (en) * 1994-07-01 1997-10-28 Adaptive Optics Associates, Inc. Optical illuminator for liquid crystal displays
US6104452A (en) * 1994-07-01 2000-08-15 Adaptive Optics Associates, Inc. Optical illuminator for liquid crystal displays
US5745199A (en) * 1995-01-26 1998-04-28 Toray Industries, Inc. Liquid crystal display device
US5740296A (en) * 1996-09-05 1998-04-14 Inwave Corporation Adjustable terminal housing for optical fiber
US6418254B1 (en) 1999-06-04 2002-07-09 Shizuki Electric Company, Inc. Fiber-optic display
US6496633B1 (en) * 1999-07-28 2002-12-17 Agfa-Gevaert Light guide
KR100318744B1 (ko) * 2000-02-21 2001-12-28 윤종용 광파이버를 이용한 액정 디스플레이어의 후방 조명장치
JP2002299043A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光型ディスプレイの封止構造
US6801697B2 (en) * 2002-06-20 2004-10-05 International Business Machines Corporation Reduced weight oblique view fiber optic taper
US6778077B1 (en) * 2003-01-02 2004-08-17 Degraaf Henry C. Vehicle mounted warning assembly
US7486854B2 (en) * 2006-01-24 2009-02-03 Uni-Pixel Displays, Inc. Optical microstructures for light extraction and control
US8331749B2 (en) * 2009-12-31 2012-12-11 Juniper Networks, Inc. Using a waveguide to display information on electronic devices
CN106662703B (zh) 2014-08-04 2020-08-18 杜比实验室特许公司 用于高动态范围显示面板的平铺组件
TR201606367A2 (tr) * 2016-05-13 2017-11-21 Sensobright Ind Llc Bir dokunmatik panel.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104646U (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPS6360111U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853658A (en) * 1971-07-12 1974-12-10 R Ney Fiber optical image magnifier panel and method of manufacture
JPS50104646A (ja) * 1974-01-19 1975-08-18
JPS6111782A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 三菱レイヨン株式会社 イメ−ジ・デイスプレイ
JPS6360111A (ja) * 1986-06-17 1988-03-16 ウエスチングハウス・エレクトリック・コ−ポレ−ション 圧電性粉末及びその製造方法
US4839635A (en) * 1987-01-12 1989-06-13 Inwave Corporation Signboard for displaying optical images
US4814948A (en) * 1987-07-02 1989-03-21 Yasuo Hasegawa Light-emitting-end mounting mechanism in optical display panel
WO1989010606A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Minto Kensetsu Co. Ltd Light-emitting display using optical fibers
CA1330729C (en) * 1988-05-06 1994-07-19 Hiroshi Okada Light attenuator and process for fabrication thereof
FR2634087A1 (fr) * 1988-07-08 1990-01-12 Thomson Csf Systeme de visualisation d'image couleur utilisant un melangeur optique a fibres ordonnees
WO1990002353A1 (en) * 1988-08-23 1990-03-08 Radiotekhnichesky Institut Imeni Akademika A.L.Mintsa Akademii Nauk Sssr Light-guiding device for medical treatment
US4904049A (en) * 1988-09-01 1990-02-27 Hughes Aircraft Company High-contrast fiber optic diffusion faceplate with radiused fibers
US5073402A (en) * 1989-03-16 1991-12-17 Medical Laser Technologies Limited Of Research Park Method of making an optical device
JPH02294684A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toray Ind Inc 表示装置
JP3046315B2 (ja) * 1989-09-05 2000-05-29 株式会社エス・エル・ティ・ジャパン レーザ光の照射装置
US5127080A (en) * 1990-06-25 1992-06-30 Itt Corporation Pseudo-intagliated fiber optic phosphor screen and method
JPH077132B2 (ja) * 1990-09-28 1995-01-30 東レ株式会社 画像表示装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104646U (ja) * 1974-02-01 1975-08-28
JPS6360111U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0509096A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012064597A (ja) * 2009-12-28 2012-03-29 Sharp Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0509096A1 (en) 1992-10-21
EP0509096A4 (en) 1993-01-27
US5384882A (en) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992008153A1 (en) Image display device and method of producing the same
JP2704047B2 (ja) 先細の光重合導波路のアレイを製造する方法
US6261402B1 (en) Planar type lens manufacturing method
JP4129991B2 (ja) 改良された偏光子
US7450814B2 (en) Optical device for a display having tapered waveguide and process for making the same
EP1152286A1 (en) Transmission screen
JP4821484B2 (ja) 光拡散シート、透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
WO2002099530A1 (en) Micro-lens sheet and projection screen
KR20060041714A (ko) 광확산 시트 복제용 금형의 제조 방법, 광확산 시트 및 그제조 방법 및 스크린
WO1996021884A1 (en) Display screen device with array of tapered waveguides
JP2007225972A (ja) 光拡散フィルム、光学部材、背面投射型スクリーン及び背面投射型ディスプレイ装置
JP2000330210A (ja) 透過型スクリーン
EP0818708A1 (en) Rear projection screen, its manufacturing method, and video display monitor thereof
JP2009157250A (ja) 光制御膜積層体及びそれを用いたプロジェクション用スクリーン
KR100466039B1 (ko) 쐐기형 도파관을 가지는 디스플레이용 광학소자 및 그의제조방법
KR101811427B1 (ko) 빔프로젝터용 스크린 및 이의 제조방법
JP4815789B2 (ja) 拡散レンズアレイシート、透過型スクリーン及び背面投射型ディスプレイ装置
JPH04138403A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP3440527B2 (ja) 画像表示装置
JP2000221601A (ja) 光拡散性スクリーン
US7251399B2 (en) Method of making densely packed light guide ribbon
JPH10293203A (ja) 光制御層、その形成方法、および応用装置
JPH10339915A (ja) 背面投射スクリーンとその製造方法とそれを用いた画像表示装置
KR100450715B1 (ko) 쐐기형 도파관을 가지는 디스플레이용 광학소자 및 그의제조방법
JP5380761B2 (ja) レンチキュラーレンズアレイシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990916072

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990916072

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1990916072

Country of ref document: EP