WO1991007412A1 - Quinolinecarboxylic acid derivative - Google Patents

Quinolinecarboxylic acid derivative Download PDF

Info

Publication number
WO1991007412A1
WO1991007412A1 PCT/JP1990/001483 JP9001483W WO9107412A1 WO 1991007412 A1 WO1991007412 A1 WO 1991007412A1 JP 9001483 W JP9001483 W JP 9001483W WO 9107412 A1 WO9107412 A1 WO 9107412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
solvent
alkyl
ice
sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/001483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Kise
Masahiko Kitano
Masakuni Ozaki
Yoshifumi Tomii
Jun Segawa
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Publication of WO1991007412A1 publication Critical patent/WO1991007412A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel quinoline carboxylic acid derivative having an antibacterial activity and useful as a therapeutic agent for various infectious diseases.
  • the present invention relates to a quinolinecarboxylic acid derivative represented by the following general formula [I] and a physiologically acceptable salt thereof.
  • R 1 and R 2 represent cryogen or alkyl.
  • R 3 represents eternal, alkyl or acyl.
  • R * represents alkyl.
  • the present inventors have synthesized various compounds in order to find a drug effective against methicillin-resistant staphylococci, and in the course of continuing research, have arrived at a group of compounds having excellent pharmacological action and low toxicity.
  • the present invention has been completed.
  • an object of the present invention is to develop an excellent new synthetic antibacterial agent effective against methicillin-resistant staphylococci.
  • the compound of the present invention is a novel compound not described in the literature, and its chemical structure feature is,
  • the ⁇ formed between the nitrogen and sulfur atoms of the 2-mercaptoquinone skeleton is thiazetidine ⁇
  • the alkyl represented by R 1 , R 2 , R 3, and R * is preferably a straight-chain or branched lower alkyl having 1 to 4 carbon atoms, for example, methyl and ethyl.
  • N-p Mouth pill isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and the like can be mentioned.
  • Examples of the salt of the compound [I] included in the present invention include salts of mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, fluorinated acid, and bromobromide, formic acid, acetic acid, tartaric acid, and the like. Lactic acid, citric acid, fumaric acid, maleic acid, succinic acid, methansulphonic acid, ethanesulphonic acid, benzenesulphonic acid, toluenesulphonic acid, naphthalenesulphonic acid, camphorsulphonic acid And the like, salts of alkali metals such as sodium, calcium and calcium or salts of alkaline earth metals.
  • mineral acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, fluorinated acid, and bromobromide
  • formic acid acetic acid, tartaric acid, and the like.
  • the compound of the present invention can be produced, for example, by the following method.
  • R 7 wherein, R ⁇ R 4 are as defined above. ⁇ and Z are the same or different halogens, R 7 is lower alkyl or a protecting group, and R 8 is alkyl.
  • one method is to form a thiazetidine ring using quinoline carboxylic acid whose g-position is replaced with biperazine as a starting material (methods A and B).
  • One is to form a thiazetidine ring and then to form a biperazine at position 7. (C: and D methods). The details of each production method are described below.
  • Method A [ ⁇ ] and a dihalide (eg, methylene iodide, chloride bromide) in a solvent inert to the reaction in a deoxidizing agent (eg, sodium carbonate, potassium carbonate, tricarbonate) In the presence of ethylamine, etc., usually at 0 to 120, and then oxidized to produce [Ia].
  • a dihalide eg, methylene iodide, chloride bromide
  • a deoxidizing agent eg, sodium carbonate, potassium carbonate, tricarbonate
  • solvent for example, N, N-dimethylformamide
  • Non-protonic solvents such as N, N-dimethyl cetamide, dimethyl sulfoxide, sulfolane and the like are preferred.
  • the amount of the dihalide and the deoxidizing agent to be used is at least equimolar to 1 mol of [E], preferably 1.1 to 2.5 mol.
  • the reaction may be carried out by adding 0.01 to 3.0 molar equivalents of sodium iodide or lithium iodide.
  • Method B Reaction solvent similar [ ⁇ ] and the halide (ZCH the S -R re ⁇ method, a deoxidizing agent, is reacted in a conventional 0 ⁇ 803 ⁇ 4, producing [IV].
  • [IV] is reacted with a halogenating agent (eg, N-bromosuccinic acid) in an inert solvent (eg, a hydrogenated hydrocarbon-based solvent such as chloroform, dichloromethane, carbon tetrachloride).
  • a halogenating agent eg, N-bromosuccinic acid
  • an inert solvent eg, a hydrogenated hydrocarbon-based solvent such as chloroform, dichloromethane, carbon tetrachloride.
  • an inert solvent eg, a hydrogenated hydrocarbon-based solvent such as chloroform, dichloromethane, carbon tetrachloride.
  • Method C [Ia] can be produced by combining piperazine with [W].
  • This reaction is carried out in a solvent inert to the reaction (eg, a non-peptic solvent such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, sulfolane, or cetonitrile).
  • a solvent inert eg, a non-peptic solvent such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, sulfolane, or cetonitrile.
  • a deoxidizing agent eg, sodium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate, sodium carbonate, triethylamine, etc.
  • the amount of virazine used is 1.5 to 2.5 mol per 1 mol of [VI].
  • Method D [VI] is decomposed with an acid (eg, concentrated sulfuric acid, fuming sulfuric acid, polyphosphoric acid, or a mixture thereof) to produce [ ⁇ ].
  • an acid eg, concentrated sulfuric acid, fuming sulfuric acid, polyphosphoric acid, or a mixture thereof
  • This reaction is usually carried out at 0 to 60: using an excess (1 to 30 times, preferably 5 to 10 times by weight) of an acid as a solvent.
  • RR 4 , R 7 , and R 8 are the same as in the A method.
  • [H] is reacted with a dihalide in the presence of a deoxidizing agent (eg, carbon dioxide rim) in an inert solvent (eg, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide).
  • a deoxidizing agent eg, carbon dioxide rim
  • an inert solvent eg, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide
  • [ ⁇ ] is closed to produce [Ia].
  • This ring closure reaction can be carried out by a method known per se.
  • the heating method phosphorus oxychloride, phosphorus pentachloride, phosphorus trichloride, thioyurk ⁇ -lid, fuming sulfuric acid, concentrated sulfuric acid, and PO!
  • Examples of the method include a method using an acidic substance such as a phosphoric acid or a polycarboxylic acid ester.
  • 1 mol to a large excess amount, preferably 20 to 30 mol, of the acidic substance is used per 1 mol of [K], and usually
  • the protecting group can be removed by a known method, if necessary.
  • an alkylbiperazine compound can also be produced.
  • a method of reacting with an appropriate alkylating agent eg, alkyl halide, etc.
  • an appropriate alkylating agent eg, alkyl halide, etc.
  • a method of reducing to N-alkyl form after N-acylation e.g., a method of reacting an alkyl aldehyde with a reducing agent, etc.
  • the compound produced by the above method is an ester (R 2 is alkyl)
  • it can be converted into a carboxylic acid ( Ra is chromium) by an optional decomposition if desired.
  • the Kanaei decomposition reaction is carried out with a large excess of acid (eg, sulfuric acid, fuming sulfuric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, perbrominic acid / extracted acid, octasulfonic acid, polyphosphoric acid, etc.) preferably 10 to 20
  • the reaction is performed at room temperature to 110 using twice the amount of acid as a solvent. Or 2 to 30 times the volume (preferably 5 to 10 times the volume) of 1 to 5% ice-oxidizing rubber or ice-oxidized sodium salt ice (methanol, ethanol, propanol) , Butanol
  • Hydrolysis can also be carried out by stirring in a solution at room temperature to 60 t.
  • the desired ester can be prepared by heating and stirring the ester in a 10 to 100-fold amount of alcohol corresponding to the desired ester in the presence of a catalytic amount of concentrated sulfuric acid at 60 to 150, preferably at 100 to 11 Ot. Can be transformed into a body.
  • a carboxylic acid In the case of a carboxylic acid (R 2 is eternal), it can be converted to an ester (R 2 is alkyl) by esterification, if necessary.
  • This esterification reaction is a known esterification, for example, thionyl chloride and alcohol, alcohol
  • the reaction can be carried out using a condensing agent (eg, dicyclocarbodiimide), or an alkyl halide and alcoholate.
  • a carboxylic acid it can be used in the form of a pharmacologically acceptable salt (eg, sodium or potassium) by a method known per se.
  • Starting compound [ ⁇ ] can be produced by the same method as in Reference Examples described later.
  • the target compound [I] thus produced is purified in a simple manner by a method known per se, for example, concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, crystallization, recrystallization, fractionation, chromatography, etc. can do.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is administered as a medicament, the compound of the present invention is used alone or in a pharmaceutically acceptable nontoxic and inert carrier, for example, 0.1 to 99.5%, preferably 0.5% to It is administered to animals, including humans, as a 90% pharmaceutical composition.
  • a pharmaceutically acceptable nontoxic and inert carrier for example, 0.1 to 99.5%, preferably 0.5% to It is administered to animals, including humans, as a 90% pharmaceutical composition.
  • the carrier one or more surface, semi-solid, or liquid diluents, fillers, and other prescription auxiliaries are used.
  • the pharmaceutical composition is preferably administered in a unit dosage form.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered intravenously, intrathecally, topically (e.g., transdermally), or rectally. Needless to say, it is administered in a dosage form suitable for these administration methods. For example, microbial administration is particularly preferred.
  • the dose of the therapeutic agent for infectious diseases be adjusted in consideration of the patient's condition such as age, body weight, etc., the administration route, the nature and extent of the disease, and the like.
  • No The amount of the active ingredient per day is generally in the range of 50 to: LOOO mg / human, preferably in the range of 100 to 300 mg / human. In some cases, lower doses may be sufficient, and conversely, higher doses may be required. It is also desirable to administer the drug divided into 2 to 3 times a day.
  • Elemental analysis value (as C 12 H 15 FN a 0 ⁇ H 20 )
  • IR v aax cur 1 2850, 1660, 1520, 1450, 1260, 1000, 830, 660
  • IRV ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ cm- 1 2980, 1730, 1660, 1570, 1440, 1210, 1085, 1030, 750
  • IR v max cm ' 1 2900, 1720, 1640, 1560, 1420, 1270, 1150, 1005, 865, 670, 535
  • the MIC was measured by the agar plate dilution method according to the standard method of the Japanese Society of Chemotherapy (see Journal of the Japanese Society of Chemotherapy 29 (1) 76-79 (1981)). That is, using the buoys ® down for measuring sensitivity, the 18-hr cultured bacterial solution at 37, diluted to 10 6 CPl] / m in the same medium. This was inoculated on an agar medium for measuring drug-containing sensitivity using a Miku i planter, cultured at 37: for 18 hours, and then MIC was measured.
  • the compound of the present invention showed a strong therapeutic effect on mouse infection.
  • the compound of the present invention has a strong antibacterial activity against both gram-enteric bacteria and gram-negative bacteria, and is particularly effective against methicillin-resistant staphylococci.
  • the compound of the present invention has extremely low toxicity and can be used safely in mammals including humans as a therapeutic agent for systemic infections, or local infections such as urinary tract infections or biliary tract infections.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
キノ リ ンカルボン酸誘導体 技 術 分 野
本発明は、 抗菌作用を有し、 各種感染症の治療剤として 有用な新規キノ リ ンカルボン酸誘導体に関する。
更に詳しく は、 本発明は次の一般式 〔 I〕 で表されるキ ノ リ ンカルボン酸誘導体及びその生理学的に許容される塩 に闋する。
Figure imgf000003_0001
式中、 R 1 、 R 2 は、 氷素又はアルキルを表す。
R 3 は、 永素、 アルキル又はァシルを表す。 R * は、 ァ ルキルを表す。
脊 景 技 術
現在、 細菌による感染症の治療剤としての合成抗菌剤と しては、 ナリ ジキシ酸、 ピロ ミ ド酸、 ビぺミ ド酸、 エノキ サシン (AT-2266)、 オフロキサシン(DL- 8280) 等が広く用 いられている。 しかし、 これらは近年増加しつつあり しか も難治性疾患であるメチシリ ン耐性ブドウ球菌 (MRSA) に よる感染症の治療に対しては満足すべきものではない。 こ の間超を胖沃する めに各種化合物が合成され特許出願が なされている。 チアゼトキノ リ ンカルボン酸銹導体に関し ては、 特開昭 63— 107990号公報に開示されている。
この出願明細耆中その特許請求の範囲の記載によれば本 発明化合物を表示することとなるとも考えられるが、 当該 明細誉のいずこにも 8位がアルキルであるチアゼトキノ I) ンカルボン酸誘導体の具体的開示はない。
発 明 の 開 示
本発明者らは、 メチシリ ン耐性ブドウ球菌に有効な薬物 を見出すべく種々の化合物を合成し、 研究を続行する過程 で、 優れた薬理作用を有し、 かつ毒性の.低い化合物群に到 達し本発明を完成するに到った。
従って、 本発明の目的は、 メチシリ ン耐性ブドウ球菌に 有効な優れた新たな合成抗菌剤を開発しようとする点にあ 本発明化合物は、 文献未記載の新規化合物であり、 その 化学構造上の特徴は、
① 2-メルカプトキノ ン骨格の窒素原子と硫黄原子の間で 形成する璲がチアゼチジン璲であること、
②ヰノ リ ン骨格の 8位が了ルキルで、 7位がピぺラジンで 置換されていること、
の 2点にある。
一般式 〔 I〕 において R 1 、 R 2 、 R 3 、 R * で示され るアルキルとしては、 直鎖状又は分枝妆の炭素数 1〜 4の 低級アルキルが好ましく、.例えば、 メチル、 ェチル、 n-プ 口 ピル、 イ ソプロ ピル、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec-ブチ ル、 tert-ブチル等を挙げることができる。
R 3 で示されるァシルとしては、 炭素数 1〜 4の低級ァ シルが好ましく、 例えば、 ホルミル、 ァセチル、 ブ D ピオ ニル、 プチ リ ル等を挙げることができる。
本発明に含まれる化合物 〔 I 〕 の塩としては、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 リ ン酸、 フッ化永素酸、 臭化氷素酸等 の鉱酸の塩、 ギ酸、 酢酸、 酒石酸、 乳酸、 ク ェ ン酸、 フマ ール酸、 マ レイ ン酸、 コハク酸、 メ タ ンスルホン酸、 エタ ンスルホン酸、 ベンゼンスルホ ン酸、 ト ルエンスルホ ン酸、 ナフタ レンスルホ ン酸、 カ ンフ ァ ースルホ ン酸等の有機酸 の塩、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム、 カルシウム等のアルカ リ金 属又はアル力 リ土類金属の塩等を挙げることができる。
本発明化合物は、 例えば、 次の方法により製造すること ができる。
A法
R7
Figure imgf000005_0001
式中、 R \ R4は前記と同じ。 Ϊ 、 Z は同一又は異なるハ □ゲン、 R7は低級アルキル又は保護基、 R8は了ルキルを表 す。
B法 〔E〕
ZCH2R
Figure imgf000006_0001
-> CI a) 式中、 R R4、 R7、 R8、 Y 、 Z は A法と同じ,
C法
Figure imgf000006_0002
式中、 R R4、 R\ R8、 は A法と同じ
D法
Figure imgf000006_0003
式中、 IT、 R4、 R7は前記と同じ 上記から明らかなように、 本発明化合物は、 大別すると 二つのルー トによって製造することができる。
即ち、 一つは 7位がビペラジンで g換されたキノ リ ンカ ルボン酸を出発原料としてチアゼチジン環を形成する方法 ( A、 B法) 、 一つはチアゼチジン環を形成した後、 7位 にビペラジンを導入する方法 (C:、 D法) である。 以下に 個々の製法について詳細に述べる。
A法 : 〔 Π〕 とジハロゲン化物 (例、 ヨウ化メチレン、 臭 化工チ リデン等) を反応に不活性な溶媒中で脱酸剤 (例、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸カ リ ウム、 ト リ ェチルァミ ン等) の 存在下、 通常 0〜 120 で反応させ、 璲化して 〔 I a〕 を 製造する。
溶媒としては、 例えば、. N, N-ジメチルホルムアミ ド、
N, N-ジメチル了セタ ミ ド、 ジメチルスルホキシ ド、 スルホ ラン等の非プロ ト ン性溶媒が好ましい。 ジハロゲン化物及 び脱酸剤の使用量は、 〔 E〕 1モルに対して当モル以上、 好ましく は、 1. 1〜 2. 5モルがよい。 反応を促進するため に、 0. 01 〜 3. 0モル当量のョゥ化ナト リ ゥ厶又はヨウ化 力 リ ゥムを加えて反応を行ってもよい。
B法 : 〔Π〕 とハロゲン化物( ZCH S-Rリを Α法と同様の反 応溶媒、 脱酸剤を用いて、 通常 0〜80¾で反応させ、 〔IV〕 を製造する。
続いて 〔IV〕 を不活性な溶媒 (例、 クロ口ホルム、 ジク ロルメタ ン、 四塩化炭素のようなハ πゲン化炭化水素系溶 媒) 中でハロゲン化剤 (例、 N-ブロムコハク酸ィ ミ ド、 N - クロルコハク酸ィ ミ ド等) でハロゲン化して 〔V〕 を製造 する。 〔V〕 を A法と同様の反応溶媒、 脱酸剤を用いて、 通常 0〜80でで環化することにより 〔 I a〕 を製造するこ とができる。
C法 : 〔W〕 にピペラジンを綰合させることで 〔 I a〕 を 製造することができる。 本反応は、 反応に不活性な溶媒 (例、 N, N -ジメチルホルムアミ ド、 N, N-ジメチルァセタ ミ ド、 ジメチルスルホキシド、 スルホラ ン、 了セ トニ ト リル 等の非プ トン性溶媒) 中、 好ましく は、 脱酸剤 (例、 炭 酸ナ ト リ ウム、 炭酸力 リ ゥム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 炭酸 永素力 リ ウム、 ト リェチルアミ ン等) の存在下、 通常 0〜 80で、 例えば、 4G〜60 t:でビペラジンを反応させる。 ビぺ ラジンの使用量は、 〔VI〕 1 モルに対して、 1. 5〜 2. 5モ ルである。
D法 : 〔VI〕 を酸 (例、 濃硫酸、 発煙硫酸、 ポ リ リ ン酸又 はこれらの混合物等) で加永分解して 〔¥〕 を製造する。 本反応は過剰 ( 1〜30倍重量、 好ましく は 5〜: 10倍重量) の酸を溶媒として、 通常 0〜60 :で行う。 本加水分解反応 は、 20〜30倍量 (好ましく は 5〜10倍量) の 1〜 5 %氷酸 化力 リ ゥム又は水酸化ナ ト リ ゥムの舍永アルコール (メタ ノ ール、 エタノ ール、 プ πパノ ール、 ブタノ ール等) 中で、 通常、 室温〜 60 :で行うこともできる。
次に 〔 〕 とビペラジンを C法と同様の溶媒中で反応さ せて 〔 I b〕 を製造する。 反応は通常 0〜 60でで行われる が、 0 t〜室温が好ましい。 更に、 その他の方法として、 一般式 〔观〕 の化合物より、 次の反応柽路でも製造することができる。
Figure imgf000009_0001
式中、 R R4、 R7、 R8は A法と同じ。
即ち 〔H〕 とジハロゲン化物を脱酸剤 (例、 炭酸力 リ ゥ ム等) の存在下、 不活性溶媒 (例、 Ν, Ν-ジメチルホルム了 ミ ド等) 中で反応させる。 次いで 〔Κ〕 を閉環し 〔 I a〕 を製造する。 本閉環反応は自体公知の方法により行うこと ができる。 例えば、 加熱による方法、 ォキシ塩化リ ン、 五 塩化リ ン、 三塩化リ ン、 チォユルク π リ ド、 発煙硫酸、 濃 硫酸、 ポ !) リ ン酸、 ポ リ 'J ン酸エステル等の酸性物質を用 いる方法等を挙げることができる。 例えば、 酸性物質を用 いる場合、 〔K〕 1モルに対して 1 モル〜大過剰量、 好ま しく は 20〜30モルの酸性物質を用い、 通常 0〜 100で好ま しく は 0〜60 で行う。
かく して得られる 〔 I〕 が保護基を有する場合には、 必 要に応じて公知の方法によりその保護基を脱雜することが できる。
-無置换钵ょり自体公知の方法で窒素原子にアルキルを 導入することによってァルキルビペラジン化合物を製造す ることもできる。
例えば、 適当なアルキル化剤 (例、 アルキルハラィ ド等) を反応させる方法、 N -ァシル化した後に還元して N-アルキ ル体とする方法、 アルキルアルデヒ ドと還元剤を作用させ る方法等を用いることができる。
以上の方法によって製造した化合物がエステル (R 2 が アルキル) である場合は、 所望により加永分解してカルボ ン酸 (R a が氷素) に変換することができる。 本加永分解 反応は大過剰の酸 (例、 硫酸、 発煙硫酸、 塩酸、 臭化水素 酸、 臭化永素酸/酌酸、 ク口ルスルホン酸、 ポリ リ ン酸等) 好ましく は 10〜20倍量の酸を溶媒として、 室温〜 110でで 行う。 又は 2〜30倍量 (好ましく は 5〜10倍量) の 1 ~ 5 %氷酸化力 り ゥム又は氷酸化ナ ト リ ゥムの舍氷アルコール 〔メタノ ール、 エタノ ール、 プロパノ ール、 ブタノ ール
(好ましく は tert-ブタノ ール) 〕 溶液中、 室温〜 60 tで 攙拌することによっても加水分解することができる。
また、 エステルを 10〜 100倍量の所望するエステルに対 応するアルコール中で、 触媒量の濃硫酸の存在下 60〜 150 で、 好ましく は 100〜 llO tで加熱攪拌することにより所 望のヱステル体に変換することができる。
また、 カルボン酸 (R 2 が永素) の場合は、 必要により エステル化してエステル (R 2 がアルキル) に変換するこ とができる。 本エステル化反応は、 それ自体公知のエステ ル化、 例えば、 塩化チォニルとアルコール、 アルコールと 縮合剤 (例、 ジシク カルボジィ ミ ド) 、 又はアルキルハ ライ ドとアルコ ラー ト等により行うことができる。 また、 カルボン酸の場合は、 自体公知の方法により薬理上許容さ れる塩の形 (例、 ナ ト リ ウム、 カ リ ウム) にして用いるこ ともできる。
原料化合物 〔 Π〕 は、 後記する参考例と同様の方法によ つて製造することができる。
かく して生成される目的化合物 〔 I〕 は、 自体公知の手 段、 例えば、 濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 結晶化、 再結晶、 分溜、 クロマ トグラフィ 一等により単雜精製する ことができる。
本発明化合物を医薬として投与する場合、 本発明化合物 はそのまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性の担 体中に、 例えば 0. 1 〜 99. 5%、 好ましく は 0. 5%〜90% 舍有する医薬組成物として、 人を含む動物に投与される。 担体としては、 面形、 半固形、 又は液状の希釈剤、 充塡 剤、 及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。 医 薬組成物は、 投与単位形態で投与することが望ましい。 本 発明医薬組成物は、 柽ロ投与、 組織内投与、 局所投与 (柽 皮投与等) 又は柽直腸的に投与することができる。 これら の投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。 例えば、 柽ロ投与が特に好ましい。
感染症治療剤としての用量は、 年齢、 体重、 等の患者の 状態、 投与柽路、 病気の性質と程度等を考慮した上で調製 することが望ましいが、 通常は、 成人に対して本発明の有 効成分量として、 1 日あたり、 50〜: LOOOmg /ヒ トの範囲が、 好ましく は、 100mg〜 300mg/ヒ トの範西が一般的である。 場合によっては、 これ以下でも足りるし、 また逆にこれ J¾ 上の用量を必要とすることもある。 また 1 日 2〜 3回に分 割して投与することが望ましい。
(以下次頁)
[実施例]
1下に本発明化合物の製造に闋する参考例、 実施例、 及 び本発明化合物の試験例を掲げて、 本発明を更に詳しく説 明する。
参考例
(1) 2, 4-ジブ nモー 5-フルォロ トルエ ン
m-フルォロ トルエン 201g に還元鉄 40gを加え、 臭袠 589g を 20〜25tで滴下 (約 30分間) し、 更に 30分簡攙拌後、 チ ォ硫酸ナ ト リ ウム水溶液で洗铮しク口 σホルムで抽出する。 面型物は濾過して除く。 有機層を飽和炭酸永素ナ ト リ ウム 水溶液、 飽和食塩氷で洗い硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶 媒を滅圧留去する。 狨圧蒸留により精製する。
収量 453g (92.6%) 。 沸点 105で (lOnnnHg) 。
- NMR δ (CDCl3)ppro;
2.29 (3H, s), 6.89 (1H, d, J=9Hz),
7.56 (1H, d, J=7Hz)
(2) 2, 4-ジブ口モー 5-フルォ D — 3-二 ト ロ トルエン
2, 4-ジブ口モー 5-フルォロ ト ルエ ン 37.8 g を氷冷下 50 «βの澳硫酸、 50mfiの碚.酸より翻製した泯酸に 5 -10 ¾で滴 下する。 同温度でさらに 3時間攪拌した後氷水に注入し、 酢酸ェチルで抽出、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシゥ ムで乾燥する。 溶媒を滹圧留去し、 残渣をショー トカラム (SiQa/n-へキサン〉 で精製する。 得られた面型物を n-へキ サンで洗浄し乾燥する。
収量 14.3g (32%) 'H-NMR δ (CDC )ppra;
2.46 (3H, s), 7.12 (1H, d, J=9Hz)
(3)2, 6-ジブ口モー 3-フルォ口一 5 -メチルァ二 リ ン
、 4-ジブ1 pモー 5-フルォ n— 3-二 トロ トルェン 108.7g を のエタノールに懸濁し、 580m£の濃塩酸に溶かし た塩化スズ(SnCl3♦ 2H20) 239.9gを滴下する。 温度が 65t に上昇する。 自然に室温まで戻し、 合計 2時間攪拌する。 溶媒を減圧留去した後、 残澄に氷冷下永酸化ナ ト リ ウム水 溶液を加えアル力 リ性とし齚酸ェチルで抽出する。 有機層 を飽和食塩氷で洗浄し硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を 減圧留去し残渣をショー トカ ラム(Si02/n -へキサン) で精 製する。 収量 80.9g (82.3%)
lH-N R δ (CDCl3)ppm;
2.32(3H, s), 4.70(2H, bs), 6.42 (1H, d, J=9Hz)
(^2, 4-ジブ モー 5—フルォ口一 3—ョード トルエン
2, 6-ジブ口モー 3-フルォ π— 3-メチルァニリ ン 135.7gを 740 の濩硫酸に溶かし 370ra£の濃硫酸に溶かした亜硝酸 ナ ト リ ウム 44.6 g を 5 :以下で滴下する (約 1時藺で) 。
この溶液に の 85%リ ン酸溶液を 10tJ£l下で加える (約 1時藺で) 。 自然に室温まで上昇させる。 (リ ン酸滴 下後 3時簡攙拌する。 ) 反応液を ?.5kgの氷に注入し尿素 55g を加え約 15分間攪拌後、 不溶物を攄過して除く。 濾液 に 750m£の永に溶かしたヨウ化カ リ ウム 110.2g を加え、 約 2時間攙拌後、 析出物を濂取、 永洗後クロ tホルムで抽 出する。 有機層をチォ硫酸ナ ト リ ウム水溶液、 1 %氷酸化 ナ ト リ ウム永溶液、 飽和食塩水の順で洗浄し、 硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留まする。 残渣をエタノ ール より再結晶して精製する。 母液は濃縮してカラムクロマ ト (SiQ2/n-へキサン) で精製する。
収量 147. lg (77.9%)
lH-N R δ (CDCl3)ppm;
2.47 (3H, s), 7.03 (1H, d, J=9Hz)
(5) 2, 4-ジブ モー 5-フルォ π— 3-ョ一ド一 6-二 ト トルェ ン
濃硫酸 750m£、 硝酸(d=l.38) 500 ^より調製した混酸に 5で以下で 2, 4-ジブ口モー 5-フルォ 一 3-ョー ド トルエン 146. lg を 30分間で少しずつ加える。 氷冷下さらに 3時間 攪拌し自然に室温まで上昇させる。 (計 21時間攙拌する。 ) 反応液を約 5 の氷水に注入し生じた沈澱を濾取する。 固 型物は氷洗後ク口口ホルムで抽出し、 飽和食塩水で洗浄す る。 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を滅圧留去し、 残渣 を η-へキサンより再結晶して精製する。 母液は濃縮して力 ラムク ロマ ト (SiQa/n-へキサン) で精製する。
収量 105.5g (64.8%)
JH-NMR d (CDCl3)ppm; 2.470H, s)
(6) 3, 5-ジブ モー 2 -フルォ口一 6-メチル了ユ リ ン
2, 4-ジブ口モー 5-フルォ τρ— 3—ョー ド一6 -二 ト トルェ ン 79.7 g を 500m£のェタノ ールに懸濁し、 500m£の濃塩酸 に溶かした SnCl2 · 2H80 161.7 を滴下する。 浴温 70¾で 1時間攙拌後、 溶媒を減圧留去する。 残渣をク口 ホルム で抽出し飽和食塩氷で洗铮し硫酸マグネシゥムで乾燥後、 溶媒を減圧留去しカラムクロマ ト (Sit)2/n-へキサン) で精 製する。 目的化合物のほかに、 3,5-ジブ αモー 2-フルォロ 一 4 -ョー ドー 6-メチルァニリ ン 7.57 g(10.2%) が得られ た。 収量 14.7g (28.6%)
JH-N R δ (CDCl3)ppm; 2.2K3H, s), 3.85(2H, bs), 7.08(1H, d, J=7Hz)
(7) 2-フルォ σ—6-メチル τ二リ ン
3, 5 -ジブ モー 2-フルォロー 6-メチルァ二!; ン 14.7g 、 5%—パラジウム炭素 (wet- type) 0.9g 、 永酸化ナ ト リ ゥ厶 5. lg を 340mのエタノールに加え、 常温常圧下接触 還元を行う。 反応液を攄過し、 ¾液を滅圧濃縮後クロ nホ ルムで抽出する。 有機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸マグネ シゥムで乾煥後、 溶媒を滹圧留去し減圧蒸留により精製す る。 収量 2.87g (44.2%)
沸点 72〜74で/ UmmHg
!H-NMR δ (CDCl3)ppm; 2.13 (3H, s), 3.50(2H, bs),
6.26 〜7.00(3H, ra.)
(8) 1- (2-フルォ n— 6-メチルフエニル) ビぺラジン
2 -フルォ n— 6 -メチル了二リ ン 2.61 g 、 ジ -(2-ブ モ ェチル) ァミ ン臭素酸塩 7.15 g に、 氷 2.6 m£を加え、 浴 温約 120tで 30分 K攙拌後、 30%の水酸化力 Dゥムを反応 液の PH が 1〜 7になるように加える。 3.5時藺加熱後、 冷却し、 飽和炭酸永素ナ ト リ ゥム氷溶液に注入し、 クロ口 ホルム : メタノ一ル= 5 : 1の混合溶媒で抽出する。 有機 眉を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後、 溶媒 を減圧留まする。 さらに精製することなく次の反応に用い た。 収量 3.47 g (85.7%)
(9) 1- (2-フルオロー 6-メチルフエニル) 一4-ホルミルピぺ ラジン
無水酢酸 3.55 g 、 ギ酸 1.82 g を浴温約 60でで 1時間 加熱する。 この混液を氷冷下、 1-(2 -フルオロー 6 -メチル フヱニル) ビぺラジン 3.38 g に加え、 浴温約 50tで 2時 間攪拌後、 反応液を飽和炭酸氷素ナ ト リ ゥム氷溶液で中和 し、 ク ホルムで抽出する。 有機層を飽和食塩水で洗浄 後、 硫酸マグネシウムで乾燥する。 溶媒を滅圧留去後、 残 渣をカラムク πマ ト (Si03/n-へキサン) で精製する。
収量 3.26g (84.2%)
元素分析値 (C 12H 15F N a0 · H20として)
計算值 (%) C 59.99 H 7.13 N 11.66
実測值 (%) C 60.23 H 6.78 N 11.59
^-N R δ (CDC13)PPID; 2.35 (3H, s)
2.85-4.05 (8H, m), 6.55 〜7.12(3H, m), 8.0K1H, B),
I R v ftax cm"1; 2840, 1660, 1435, 1395, 1275, 1210, 1145, 1005, 775
d 卜(2-フルォ ϋ一 6-メチルー 5-ニトロフヱニル) 一 4-ホ jレミ jレビペラジン
1-(2-フルォ口一 6-メチルフヱニル) -4-ホルミルビペラ ジン 3.00g を の濃硫酸に溶かし氷冷下 10m£の濃硫酸 に溶かした硝酸力 リ ゥム 1.43g を滴下する。 さ らに 2.5時 間約 5 tで攙拌後、 炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液に注入し、 中和後ク η πホルムで抽出する。 有機屑を飽和食塩永で洗 浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧濃縮し、 残 渣をカラムクロマ ト (Si02 —クロ口ホルム : メタノ ール =
100:1 混媒) で精製する。
収量 3.12g (86.4%) 融点 112〜114 t
»H-NMR δ (CDCl3)ppin; 2.56(3H, s), 2.83 〜3.83 (8H, m), 6.99(1H, dd, J=9Hz, 11Hz), 7.20(1H, dd, J=9Hz, 11Hz), 8.08 (1H, s),
I R v aax cur1: 2850, 1660, 1520, 1450, 1260, 1000, 830, 660
GD l-(3-アミ ノ ー 6 -フルオロー 2-メチルフエニル) 一 4-ホ jレミ jレビペラジン
フルォ口一 6-メチルー 5 -二 ト ロフエニル)一 4ーホル ミルピぺラジン 2.63g を 260 ^のエタノ ールに溶かし、 5 % Pd-C 0.13 g を加えて常温常圧下で接触還元を行う (19.5 時間) 。 反応液を減圧'濃縮後ク 口ホルムで抽出 し飽和食塩氷で洗浄する。 硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥し溶媒を 減圧留去後、 残渣をエーテルで洗浄し酌酸ェチルより再結 晶により精製する。 母液は濃緒しカラムク マ ト (Si02 — ク ロ口ホルム : メタノ ール = 100:1 混媒) で精製する。 収量 1.88g (80.7%) 融点 145〜: 6 :
元素分析值 (C l3H 16F N30として)
計箅值 (%) C 60.74 H 6.80 N 17.71
実測植 (%) C 60.78 H 7.05 N 17.43 JH-NMR d (CDCl3)ppra; 2.19 (3H, s), 2.70 〜3.83 (8H, ID). 6.23〜6.98(2H, ID), 8.04(1H, S), 4.00(2H, bs), I R v Λβχ cm"1; 3400, 3330, 1645, 1480, 1450, 1435, 1240, 1010, 800
02) 1- (2-フルォ α— 5-イ ソチオシァネ一トー 6 -メチルフ ニル) 一 4-ホ Jレミ Jレビペラジン
1 -(3-ァミ ノ一 6-フルォ — 2 -メチルフ ニル〉 -4-ホル ミ ルビペラジン 1.72g と ト リ ェチルァミ ン 0.88 を 50 m£のク ホルムに溶かし、 氷冷下 15m£のク aホルムに 溶かしたチォホスゲン (90%) 0.97g を 10で以下、 10分藺 で滴下する。 さらに 30分間氷冷下で攙拌後、 反応液を炭酸 水素ナ ト リ ウム氷溶液で洗浄し、 硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後 溶媒を減圧留ましそのまま次の反応に用いた。
ジェチル 4-フルオロー 3- (4-ホルミルー 1-ピペラジニ ル) -2-メチルフ エニルァミ ノ メ トキシメチルチオメチレ ンマロネー ト
マロ ン酸ジェチル 1.16 g を 35ra£の乾煥 THF に溶解し、 氷冷下水素化ナ ト リ ウム (60%) 0.29g を加えた後、 自然 に室温まで上昇させる。 この溶液に永冷下 15ra£の乾煥 THP に溶かした 1 -(2-フルォ 一 5-イ ソチオシァネー ト一 6-メ チルフヱニル) 一 4-ホルミルピぺラジン 2.02g を滴下し、 自然に室温まで上昇させる。 さらに 30分 ¾攪拌した後、 氷 冷下 10mgの乾燥 THP に溶かしたク πロメチルメチルエーテ ル 0.58 g を滴下する。 さらに 1時簡攪拌後、 自然に室温 まで上昇させ溶媒を減圧留去する。 (室温で) 残渣に氷水 を加え、 クロ口ホルムで抽出後、 有機層を飽和食塩水で洗 浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥する。 溶媒を減圧留去した 後、 残渣をカラムクロマ ト (Si02 —ク π口ホルム) で精製 する。 収量 (100%)
I R V Λ¾χ cm-1; 2980, 1730, 1660, 1570, 1440, 1210, 1085, 1030, 750
(K)ェチル— 6-フルォ口 -7- (4- ホルミルー 1-ピペラ ジニル )_4 -ヒ ド Ώキシー 2-メ トキシメチルチオ一 8-メチルキノ リ ン一3-力ルポキシレー ト -
0$で取得した化合物 3.51g を 14m£のジフ 二ルエーテル に溶かし浴温約 145tで 45分簡加熱攙拌する。 冷却後、 反 応液をカ ラムク マ ト (Si03 —クロ ホルム) で精製する。 得られた結晶はィソブロビルヱ一テルで洗い、 減圧乾燥す る。 収量 1.86g (58.5%) 融点 152〜: 154
元素分析植 (C 20Ha4F N3O sSとして)
計算值 (%) C 54.91 H 5.53 N 9.60
実測僮 (%) C 54.42 H 5.71 N 9.55
^-NMR δ (CDCl3)pprn; 1.53(3H, t, J=7Hz),
2.75(3H, s), 2.91〜3.90(8H, m),
3.43 (3H, s), 4.53(2H, q, J=7Hz),
5, 47 (2H, s), 7.60(1H, d, J=13Hz),
8.19 (1H, s), 13.02(1H, s),
I R v max cm"1; 2800, 1670, 1620, 1430, 1210, 1080, 975, 825
(19ェチル 6-フルォ α—?— — ホルミル一 1-ピペラジニル )-4-ヒ ド キシー 2-メ ルカプ ト一 8-メチルキノ リ ンー 3-力 ルボキシレー ト
^で取得した化合物 151.46 g を 441m£のエタノ ール、 瀵塩酸 2.2m2の混合溶液に加え、 浴温約 52でにて 4.5時簡 攪拌する。 冷却後反応液を 1.5^のクロ口ホルムに注入し、 飽和食塩水で洗う。 硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧 留去し残渣をカラムク ロマ ト (SiOa —クロ口ホルム→ク 口ホルム : メタノ ール: =100:1 → 20:1 混媒) で精製する。 収量 0, 90g (68.3%) 融点 157〜159 で
-NMR δ (CDCl3)ppra; 1. 8 (3H, t, J=7Hz),
2.49 (3H, s), 2.95 〜3.92(8H, in). 4.5K2H, q, J=7Hz),
7.59(1H, d, J=13Hz), 8.12(1H. s),
1.0 〜1.6(2H, -OH,- SH)
I R v max cm'1; 2900, 1720, 1640, 1560, 1420, 1270, 1150, 1005, 865, 670, 535
実施例 1
ェチル 6—フルォ 一 7- (4- ホルミル一 1—ビペラジニル )-1, 8-ジメチルー 4-ォキソ -4Η [1,3 ] チアゼト [3,2- a ] キノ リ ンー 3-カルボキジレー ト
参考例 05)で取得した化合物 706.3mgを 8.5m£の乾煥 DM Fに溶かし、 約 30分簡で 1, 1- ジョードエタ ン 1518.0 mg、 炭酸力 リ ゥム 744,4rogを含む乾燥 DMF懸濁液に滴下する。
(浴温は約 80で。 ) さらに 20分簡同温度で攙拌後、 反応 液を氷水に注入してク π口ホルムーメタノ一ル混媒(5:1) で抽出する。 有機層は飽和食塩水で洗い、 硫酸マグネシゥ ムで乾燥する。 溶媒を減圧留去した後、 残渣をカ ラムクロ マ トで精製する。 収量 188.9mg (25.1%)
融点 199〜200 (分解)
元素分析値 (C 20H 22F N 3O 4Sとして)
計算値 (%) C 57.27 H 5.29 10.02
実測値 ( ) C 56.84 H 5.27 N 9.80
'H-NMR δ (CDCla)ppra; 1. 0 (3H, t, J=7Hz),
2.10 (3H, d, J=13Hz), 2.57(3H, s), 2.82〜4.02 (8H, ra),
4.35 (2H, q, J=7Hz), 6.18 (1H, q, J=6Hz),
7.86(1H, d, J=13Hz), 8.10 (1H, s),
I R v ««x cm— 1; 3400, 1720, 1670, 1600, 1440, 1005,
795
実施例 2
6 -フルォ口 -7- (4- ホリレミルー 1-ビぺラジニル)-1, 8 -ジ メチルー 4-ォキソ -4H [1, 3 ] チアゼ ト [3, 2-a ] キノ リ ンー 3-力ルボン酸
実施例 1で取得した化合物 168.6ragを氷冷下 5 miの発煙 硫酸に加え、 3時藺攙拌後、 自然に室温まで上昇させる。 計 7時簡攪拌する。 約 lOOmgの氷永に注入した後、 ク口口 ホルムで抽出し硫酸マグネシウムで乾煥後、 溶媒を減圧留 去する。 残渣をカラムクロマ ト (Si02 —ク τα口ホルム : メ タノ ール = 50:1 混媒) で精製する。
収量 79.9rag (50.8%) 截点 224〜225t
JH-NMR δ (CDCl3)ppni; 2.19(3H, d, J=6Hz),
2.62(3H, s), 3.02〜3.70(8H, m), 6.36(1H, q, J=6Hz), 7.94(1H, d, J=13Hz), 8.12 (1H, s), I R v mex cm-1; 2840, 1670, 1610, 1585, 1440, 1270, 1005, 805, 785
実施例 3
6-フルォロー 1, 8-ジメチルー 4-ォキソ一 7 -(1- ビペラジ ニル) -4H [1, 3 ] チアゼ ト [3, 2-a ] キノ リ ン一 3-力ル ボン酸 ハイ ド Pクロ ライ ド
実施例 2で取得した化合物 75.1 ragを 6.5» ^のエタノ ー ルに懸濁させ、 62.5 mgの潙塩酸を加え 5時間還流させる。 浴温約 90 :。 濃塩酸をさらに 66.5rag加え、 さらに 2時間還 流させる。 反応液を減圧濃縮しエタノール、 エーテルで洗 い、 乾燥後、 エタノ ールより再結晶により精製する。
収量 30.9rag (40.3%) 融点 265 (分解)
元棄分析僮 (C l 7H 1 BF N 303 S · Η20として) 計箅值 (%) C 49.94 Η 4.93 Ν 10.28
実測値 (96) C 49.99 Η 4.80 Ν 10.16
LH-NM R δ (CDC13)PPID; 2.4K3H, d, J=6Hz),
2.87(3H, s), 3.52〜4.24(8H, ra),
6.97(1H, q, J=6Hz), 8.25(1H, d, J=13Hz),
I R Λβχ cm-1; 3400, 1690, 1610, 1590, 1440, 1070,
1040, 800, 785
実施例 4
6-フルォ口一 1, 8-ジメチルー 7- (4—メチル -1- ピぺラジ ニル) 一 4-ォキソ一 4H [1, 3 ] チアゼ ト [3, 2-a ] キノ リ ンー 3-力ルボン酸 実施例 3で取得した化合物 24.5 rag、 炭酸氷素ナ ト リ ゥ ム 35.4 ragをホルマ リ ン永溶液 0, 5m£、 ギ酸 0.25 ? ^の混 液に加え、 浴温約 120でで 30分間還流させる。 冷却後、 反 応液を氷冷した炭酸水素ナ ト II ゥム水溶液に注入し、 中和 後、 ク n ホルムで抽出する。 有機層を硫酸ナ ト リ ウムで 乾燥し、 溶媒を減圧留去後、 残渣を酢酸ェチルより再結晶 により精製する。 収量 10. Omg (43.3%)
融点 213〜214t (分解〉
XH-NMR δ (CDCl3)ppra; 2.17 (3H, d, J=6Hz),
2.20〜3.90(8H, m), 2.37(3H, s), 2.56(3H, s),
6.36(1H, q, J=6Hz), 7.93(1H, d, J=12Hz),
I R Λ,χ cm"1; 2780, 1700, 1610, 1585, 1490, 1445, 1070, 805, ?85
試験例 1 最小発育阻止濃度 (M I C) 測定 ( 1 )
試験法 : 日本化学療法学会標準法 (日本化学療法学会誌 29 (1) 76〜79 (1981)参照) に準じて寒天平板希釈法で M I C を測定した。 即ち、 感受性測定用ブイ ョンを用い、 37でで 18時間培養した菌液を、 同培地で 106 CPl]/m に希釈する。 これをミク i プランターで薬剤含有感受性測定用寒天培地 に接種し、 37 :で 18時間培養した後 M I Cを測定した。 比 较対照薬物として、 本発明化合物に類似の 6-フルオ ー 1- メチルー 4-ォキソ一 7-(1—ピペラジニル) 一 4H [1, 3 ] ― チアゼト [3, 2-a ] キノ リ ン一 3-カルボン酸を用いた。 結 果を表 1 に示す。 本発明化合物は、 メチシ リ ン耐性ブドゥ 球菌をはじめ、 グラム腸性菌及びグラム陰性菌に対して極 めて強力な抗菌活性を示した。
表 1
Figure imgf000025_0001
本発明化合物は、 マウス感染症に対して強力な治療効果 を示した。
試験例 2 最小発育阻止攘度 (M I C) 測定 ( 2 )
試験例 1 と同一の試験法により荬旆例 3の^ 物の抗蘭 活性をみた。 比較対照薬物試験例 1の比較対象化合物を用 いた。 結果を表 2に示す。'本発明化合物の い抗菌活性が 明白である。 表 2
Figure imgf000026_0001
産 業 上 の 利 用 可 能 性 本発明化合物は、 グラム腸性菌、 グラム陰性菌のいずれ にも強い抗菌作用効果を示し、 特にメチシ リ ン耐性ブドウ 球菌に非常に有効である。 本発明化合物の毒性は極めて低 く、 全身感染症、 又は尿路感染症若しくは胆道感染症のよ うな局所感染症の治療剤としてヒ トを含む哺乳動物におい て安全に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) 次の一般式 〔 I〕 で表されるキノ リ ンカルボン酸誘導 体及びその生理学的に許容される塩。
〔I〕
Figure imgf000027_0001
式中、 R1 、 R3 は、 水素又は了ルキルを表す。
R3 は、 氷素、 アルキル又はァシルを表す。 R< は、 了 ルヰルを表す。
PCT/JP1990/001483 1989-11-17 1990-11-15 Quinolinecarboxylic acid derivative WO1991007412A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1/300588 1989-11-17
JP30058889 1989-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1991007412A1 true WO1991007412A1 (en) 1991-05-30

Family

ID=17886652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/001483 WO1991007412A1 (en) 1989-11-17 1990-11-15 Quinolinecarboxylic acid derivative

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU6641190A (ja)
WO (1) WO1991007412A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190376A (en) * 1986-05-14 1987-11-18 Nippon Shinyaku Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivatives
EP0315827A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-17 Nippon Shinyaku Company, Limited Derivatives of quinolinecarboxylic acid
EP0315828A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-17 Nippon Shinyaku Company, Limited Quinolinecarboxylic acid derivatives
JPH02174783A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Hokuriku Seiyaku Co Ltd チアゼドキノリン―3―カルボン酸誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190376A (en) * 1986-05-14 1987-11-18 Nippon Shinyaku Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivatives
EP0315827A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-17 Nippon Shinyaku Company, Limited Derivatives of quinolinecarboxylic acid
EP0315828A1 (en) * 1987-11-07 1989-05-17 Nippon Shinyaku Company, Limited Quinolinecarboxylic acid derivatives
JPH02174783A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Hokuriku Seiyaku Co Ltd チアゼドキノリン―3―カルボン酸誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs

Also Published As

Publication number Publication date
AU6641190A (en) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613139B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
EP0324298B1 (fr) Dérivés des acides 7-(1-azétidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoléine-3-carboxyliques, leur préparation et leur application en tant que médicaments
JPH089597B2 (ja) 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
EP0315828B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
JP2532192B2 (ja) 1−アミノ−2−フルオロシクロプロパン
DK162638B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolincarboxylsyrederivater og udgangsmateriale til brug ved fremgangsmaaden
JPH0637490B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JPS59112969A (ja) 6,7−ジヒドロ−5,8−ジメチル−9−フルオロ−1−オキソ−1H,5H−ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸およびその誘導体
EP0387802A2 (en) 5-Substituted-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
JPH0144717B2 (ja)
EP0090424B1 (en) New quinolone compounds and preparation thereof
JPH0665676B2 (ja) キノリン‐ベノキサジン抗菌性化合物
WO1991007412A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivative
JP2777661B2 (ja) ベンゾヘテロ環化合物
JP2598921B2 (ja) 新規なキノリン誘導体およびその塩
JPH03209367A (ja) フッ素置換メトキシキノロンカルボン酸誘導体
JP2704428B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体またはその塩
WO2000015596A1 (fr) Procede de preparation d&#39;acides benzoiques fluores
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JP4463900B2 (ja) フェニルアゾール化合物、製造法及び抗高脂血症薬
JP2666320B2 (ja) 抗菌化合物
KR950005201B1 (ko) 8-알콕시퀴놀론카복실산 유도체
JP2598737B2 (ja) 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
JPS62174077A (ja) ベンゾヘテロ環化合物及び該化合物を含有する抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA DK FI JP KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA