WO1990001474A1 - Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane - Google Patents

Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane Download PDF

Info

Publication number
WO1990001474A1
WO1990001474A1 PCT/JP1989/000803 JP8900803W WO9001474A1 WO 1990001474 A1 WO1990001474 A1 WO 1990001474A1 JP 8900803 W JP8900803 W JP 8900803W WO 9001474 A1 WO9001474 A1 WO 9001474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dichloro
producing
reaction
mouth
trifluoroethane
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000803
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hajime Yoneda
Ruytaro Takei
Original Assignee
Asahi Glass Company Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Company Ltd. filed Critical Asahi Glass Company Ltd.
Publication of WO1990001474A1 publication Critical patent/WO1990001474A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing 1. trichloro- mouth-2.2.2-trifluoronoreloethane.
  • CHC 1 2 CF 3 (R) 23 can be obtained by fluorinating tetrachloride propylene in the gas phase in the presence of a fluorination catalyst with anhydrous hydrogen fluoride.
  • RI 23 obtained by fluorination in the gas phase is a by-product.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem that the conventional R123 manufacturing method has.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and includes 1.1.2-trichloro-opening-2.2-diphenylo-lantern (R122) and 1., 2,2. -Tetracro mouth-1- Fluoroethane (IU21) is characterized by reacting with HF in the liquid phase in the presence of antimony pentachloride 1.1-Dichloro -2.2 .2-A new process for the production of Trifnoreo Org. ( ⁇ 23) is provided.
  • R 121 and Z or R 122 can be used as a starting material.
  • R 121 or R122 can also be obtained by fluorination of trichloroethylene. This can be achieved, but it can also be obtained by liquid phase recrystallization of tetrachloroethylene.
  • IU21 is generated by causing an addition reaction between tetrachloroethylene and HF in the first-stage reaction.
  • the fluorination of R121 can produce RI22.
  • pentachloroethane is produced by a salt addition reaction, and R is further produced by a phosphorylation reaction.
  • 121 or R 122 can be generated.
  • reaction R121 and / or R122 is reacted with HF in the liquid phase, but the fluorination of R121 to R122 and the fluorination of R122 to R123 are performed sequentially. It is desirable to make these progress as a welcome reaction.
  • HF is compatible with R122.
  • reaction temperature the higher the reaction temperature is, the better the reaction rate of the compound to be oxidized is improved, but if it is too high, the selectivity decreases or the catalyst is decomposed.
  • 50 to 150 ° C is preferable, depending on the reaction pressure.
  • the higher the reaction pressure the higher the reaction rate and the higher the number of loci. Because if Ah or Ri Ru high to trick there is a problem such as Do et al stomach if Kere, such as the breakdown voltage ⁇ the instrumentation, Shi preferred that the will row in the range of 0 ⁇ 25 kg / cm 2 G No. Of al have you in the presence of C 1 2 to prevent the degradation of the catalyst but it may also be carried out in response to.
  • a 4 £ stainless steel pressure vessel was charged with 4.5 kg of antimony pentachloride and 60 kg of 3 kg of HF. Feed was fluorinated at C, 0 K / G. While heating at 130 ° C, supply HF at a rate of 360 g / hr and R122 at a rate of 3.1 kg / hr, and transfer the generated gas to a case soda washing bin. As a result, it was possible to obtain a product in the shape of a shorn at the bottom of the washing bin. Sampling for 10 minutes gave 483 g of an oily product. When this was analyzed by gas chromatography, the area ratio was IU23 + R123a 38%, R122 57%, and other 5%. According to NMR analysis, the ratio of ⁇ 23 to R 123a was 99/1 or more.
  • the present invention is a production method capable of producing IU23 at a high yield as shown in the sudden examples, and is characterized in that the by-product of the isomer 1U23a is particularly small. Further, the production method of the present invention can be applied to both the patch method and the follow-up method, and is a method suitable for mass production. Further, since the raw materials and catalysts used are inexpensive, it is possible to produce Rl23 at low cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

明 し 】 -ジ ク ロ ロ - 2 , 2 , 2 - 卜 リ フ ノレオ 口 エ タ ン の製造法
[産業上の利用分野 ]
本発明 は 、 1. 卜ジ ク ロ 口 - 2.2.2 - 卜 リ フ ノレオ ロ ェ タ ン の製造法 に 関す る も ので あ る 。
[従来の技術 ]
1. 1 -ジ ク 口 口 - 2. 2.2- 卜 リ フ ノレ オ 口 エ タ ン ( 以下 R 123と 記 す ) は 、 そ れ 自 身究泡剤 、 溶 剤 、 冷媒な ど と し て有用で あ る と 共 に 、 無水卯 化水素 を用 いて 弗素化す る こ と に よ り 動作液休 な ど と し て有用 な CHC1FCF3 (R124)に 誘導す る こ と がで き 、 ま た光酸化 、 加水分解に よ り ト リ フ ルォ ロ 酢酸を製造で き る こ と が知 ら れて お り 、 工業的 に 有用 な化合物で あ る 。
従来 C H C 12 C F 3 ( R】 23 )はテ ト ラ ク 口 ロ ェチ レ ン を弗素化触媒の存在下に気相 に て無水弗化水素 で弗素化す る こ と に よ り 得 ら れ る こ と が知 ら れ て い る [J. Fluori ne Chem.. JJ ( 1979 ) 7 〜 18] が 、 そ の収率 は極めて低 く 、 安価で容易 な工業 的製法 と い う こ と は で き な い。 さ ら に 気相 に お け る 弗素化 に よ っ て得 ら れる R I 23は 、 副生物で あ る異性体 1.2 -ジ ク ロ ロ - 1.2.2- ト リ フ ノレオ 口 ェタ ン ( CF2G1C11FC1、 ΙΠ 23a)を 10〜 15%含有 し て い る ため、 こ れを異性化ない し は除去するェ 程を必要 と して いた。
[発明が解決 し ょ う とする課題 ]
本発明の 目 的は従来の R 123製造法が有 して い た前述の 問題点を解消 し ょ う と す る も ので あ る 。
[課题を解決する ための手段 ]
本発明は、 前述の課題を解決すべく な さ れた ものであ り 、 1.1.2 -ト リ ク ロ 口 - 2.2- ジ フ ノレオ 口 ェ タ ン ( R 122) 及び 1. し 2, 2-テ ト ラ ク ロ 口 - 1- フ ルォ ロェタ ン ( IU21) を五塩化ア ンチ モ ン の存在下に液相にて HFと反応させ る こ と を 特徴 と する 1.1 -ジク ロ ロ - 2.2.2 - ト リ フ ノレオ 口 ェタ ン. (ΙΠ23) の製造法を新規に提供する も ので ある 。
本発明において出発原料 と しては R 121及び Z 又は R 122を用 い る こ とがで き る 。 R 121又は R122 は 卜 リ ク ロ ルエチ レ ンの弗素化に よ っ て も得る こ と がで き る が、 テ ト ラ ク ロ ロエチ レ ンの液相 リ ϋ素化に よ っ て も得る こ と がで'き る 。 例え ば、 テ ト ラ ク ロ ロ エチ レ ンを用い る場合に は 、 前段 反応に お いてテ 卜 ラ ク ロ 口エチ レ ン と H Fと の付 加反応を生起せ し めて IU21を生成せ し め る こ と がで き 、 さ ら に こ の R 121の弗素化に よ り RI 22を 生成せ し め る こ と がで き る 。 ま.た、 ト リ ク ロ ル エチ レ ンを用 い る場合に は、 塩粱付加反応に よ り ペ ン タ ク ロ ロエタ ンを生成せ しめ、 さ ら に リ 素化反応に よ り R 121又は R 122を生成せ し める こ と がで き る 。
本発明に お いて は、 上述の迎 り R121及び 又 は R122を液相 にて H Fと反応させる が、 R 121か ら R122への弗素化、 R 122から R 123への.弗素化は逐 次的に進行す る ので、 こ れ ら をー迎の反応 と し て進行させ る のが望ま し い。
反応 さ せ る H Fの使用量 は 、 量論比以下で は R123を効率的に得る こ と がで き ないが、 あ ま り 多す ぎ る場合に は R 123の生産重-を下げる こ と に な る ので好 ま し く ない。 従っ て 、 H Fは R122に対 し て は 1 〜 3 倍モル、 ま た R121に対して は 2 〜 6 倍モル使用する こ と が好ま し い。
触媒 と しての五塩化ア ンチモ ンは、 HFの存在 下部分的に jJU素化さ れて SbClxFy (x + y = 5 . 0 < x < 5 , 0 < y < 5 ) と な る こ と が知 ら れ てお り 、 触媒 と し て機能する のは弗素化体であ る と さ れて い る 。 従っ て、 五塩化ア ンチモ ンを ^素化す る のに足る H Fを反応前又は反応中に供 給す る こ と が好ま しい。 ·触媒の量はあ ま り 少な すぎる場合に は触媒と しての効果が小さ く 、 ま た'逆に多すぎる場合に は触媒が無駄に な り 経済 的に好ま し く ない。 従っ て、 触媒の量は、 被弗 素化化合物に対 し 2〜 100 モル%が一般に好ま し レヽ 。
反応温度は、 で き るだけ高いほ う が被卯素化 化合物の反応率が向上するので妤ま し いが、 あ ま り に高すぎる と選択率が低下 し た り 、 触媒の 分解が生ずる等の問題があるので、 反応圧力に も よ る が 50〜 150 °Cが好ま し い。 反応圧力は、 高いほ う が反応率が高 く 生座量も高 く な るが、 あ ま り 高す ぎ る場合に は装 を耐圧描造 と し な ければな ら な い等の問題点がある ので 、 0 〜 25 kg/cm2 G の範囲で行な う のが好ま し い。 さ ら に 触媒の分解を防止する ために C 12 の共存下に お いて反応を行っ て も よ い。
[突施例 ]
突施例 1
4 £ の ス テ ン レ ス 製耐圧容器 に 五塩化 ア ン チ モ ン を 4 · 5 k g 仕込み 、 H Fの 3 k gを 60。C 、 0 K/G において フ ィ ー ド し弗素化 し た。 130 °C に 力 Π'熱 し なが ら HFを 360g/hr 、 R 122を 3. 1 kg/hrの 割合で供給 し 、 生成ガス をカセ イ ソーダ洗挣 ビ ン に迎す こ と に よ り 、 汕状の生成物を洗 ビ ン の底に得る こ と がで き た。 10分間のサ ンプ リ ン グに よ り 油状生成物 483 g を得た。 こ れをガス ク ロ マ 卜 グラ フ 法に.よ り 分析 し た と こ ろ 、 面積 比で IU 23 + R 123a 38 % . R 122 57 % 、その他 5 % で あ っ た。 NMR 法の分析に よ る と ΙΠ 23と R 123a の比は 99/1以上で あ っ た。 実施例 2
突施例 1 と 同 じ反応器を用い、 五塩化ア ンチ モ ンを弗紫化 し たのち、 130 °C 、 0 K/Gにおい て 1IFを 360 g/hr 、 しし 2, 2-テ 卜 ラ ク ロ 口 - 1 - フ ルォ 口 エ タ ン( R〗 21 ) を 1600 g/ h rの割合で供給 し 、 突施例 1 と 同様な方法に よ り 1 Q分間サ ンブ リ ング し 、 183 g の油状生成物を得た。 ガス ク ロ マ 卜 グラ フ 法に よ る分析では、 面積比で R121 15% 、 R 122 5 I % 、 R 123 + R 123a 29 % 、そ の 他 .5 % で あ つ た'。 ま た NMR 法 に よ る 分析で は R 1'23と R 123 a の比は 99/ 1以上であっ た .
[発明の効果 ]
本発明 は突施例に示 したよ う に IU 23を収率よ く 製造で き る製造法であ り 、 特に異性体 1U 23 a の副生が少ない と い う 特徴を有 してい る 。 ま た 本発明の製造法はパ ッ チ法にも.迎続法に も適用 する こ と がで き大量生産に適し た方法で ある 。 さ ら に 使用 す る 原料 、 触媒 は安価で あ る の で Rl 23を安価に製造する こ と が可能であ る 。

Claims

請求の範 GB
1. 1. し 2 - ト リ ク ロ 口 - 2. 2- ジ フ ノレ オ 口 エ タ ン ( R 122 ) 及 び Z又 は 1. し 2. 2 -テ 卜 ラ ク ロ 口 - 1 - フ ノレオ 口 エ タ ン ( R 12】)を五塩化 ァ ン チ モ ン の存在下 に 液相 に て II I''と 反応さ せ る こ と
' を特徴 と す.る し 1 -ジ ク ロ ロ - 2. 2.2 - ト リ フ ル ォ ロ ェ タ ン (R 123)の製造法。
2. H 1:を R122の 1 〜 3 倍モ ル使用 す る 謂求项 I に 記載の製造法。
3. H Fを R 12】の 2 〜 6 倍モル使用 す る 謂求项 】 に 記載の製造法。
4. 反応を 50〜 150 でで行 う 謂求頌 】 〜 3 の い ずれか一 ¾¾ に 記載の製造 。
5. 反応を 0 〜 25 k g/ cm 2 G で行 う 謂求项 1 〜 4 の い ずれか一項 に 記載の製造法。
PCT/JP1989/000803 1988-08-05 1989-08-04 Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane WO1990001474A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194596A JPH0791202B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法
JP63/194596 1988-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990001474A1 true WO1990001474A1 (en) 1990-02-22

Family

ID=16327175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000803 WO1990001474A1 (en) 1988-08-05 1989-08-04 Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0424531A1 (ja)
JP (1) JPH0791202B2 (ja)
WO (1) WO1990001474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445560A2 (de) * 1990-02-26 1991-09-11 Kali-Chemie Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Äthanderivaten

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652573B1 (fr) * 1989-10-03 1991-12-13 Atochem Procede de fabrication du 1,1,1-chlorodifluoroethane.
JP3572619B2 (ja) 1994-07-01 2004-10-06 ダイキン工業株式会社 ジフルオロメタンの製造方法
WO2001040151A1 (fr) 1999-11-29 2001-06-07 Daikin Industries, Ltd. Procede de production d'halogenofluorocarbones

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493965B1 (ja) * 1968-01-29 1974-01-29
JPS50106904A (ja) * 1974-02-05 1975-08-22
JPS5283402A (en) * 1975-12-29 1977-07-12 Daikin Ind Ltd Preparation of 1-chloro-1, 1-difluoroethane and/or 1,1,1-trifluoroetha ne

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2690459A (en) * 1948-10-09 1954-09-28 Kellogg M W Co Manufacture of compounds containing fluorine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493965B1 (ja) * 1968-01-29 1974-01-29
JPS50106904A (ja) * 1974-02-05 1975-08-22
JPS5283402A (en) * 1975-12-29 1977-07-12 Daikin Ind Ltd Preparation of 1-chloro-1, 1-difluoroethane and/or 1,1,1-trifluoroetha ne

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0424531A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445560A2 (de) * 1990-02-26 1991-09-11 Kali-Chemie Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Äthanderivaten
EP0445560A3 (en) * 1990-02-26 1993-01-13 Kali-Chemie Aktiengesellschaft Process for preparing ethane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0424531A1 (en) 1991-05-02
JPH0245430A (ja) 1990-02-15
JPH0791202B2 (ja) 1995-10-04
EP0424531A4 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616819A (en) Process for preparing fluorinated aliphatic compounds
US4091043A (en) Process for the preparation of 1-chloro-1,1-difluoroethane and/or 1,1,1-trifluoroethane
EP1819650B1 (en) Direct one-step synthesis of trifluoromethyl iodide
EP0717728A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JPH08104655A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの合成
JPH0427218B2 (ja)
JPH0899918A (ja) クロロ(フルオロ)ブタンのヒドロフルオロ化法
KR101163528B1 (ko) 디플루오로메탄, 1,1,1-트리플루오로에탄 및1,1-디플루오로에탄 제조방법
WO1990001474A1 (en) Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane
US3102139A (en) Oxidation process for preparing carboxylic acid anhydrides
RU2024474C1 (ru) Способ получения 1,1-дихлор-1-фторэтана и способ снижения содержания 1,1-дихлорэтилена
JP3572619B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
JPH05201891A (ja) 1,1−ジクロロ−1,3,3,3− テトラフルオロプロパンの製造法
EP0872468B1 (en) Method for producing 3,3-dichloro-1,1,1-trifluoroacetone
US5055624A (en) Synthesis of 1,1-dichloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
JPH08176029A (ja) 1,1,1−トリフルオロエタンの製造方法
JP3233310B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH09255596A (ja) 低級パーフルオロアルカンの製造方法
JPH04224528A (ja) フッ素含有エタン誘導体、触媒混合物、およびフッ化水素溶液の製造方法
JP2708845B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製造法
US5449842A (en) Gas phase process for the production of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and/or 1-chloro-1,1-difluoroethane from vinylidene chloride
JPH0665117A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
JPH04257532A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
US5866728A (en) Use of alkali metal halides in the manufacture of 1, 1-difluoroethane
JPH08268931A (ja) ジフルオロメタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989909047

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989909047

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1989909047

Country of ref document: EP