WO1990000950A1 - Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus - Google Patents

Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1990000950A1
WO1990000950A1 PCT/JP1989/000681 JP8900681W WO9000950A1 WO 1990000950 A1 WO1990000950 A1 WO 1990000950A1 JP 8900681 W JP8900681 W JP 8900681W WO 9000950 A1 WO9000950 A1 WO 9000950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
wire tension
tension
electric discharge
discharge machine
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Aso
Yasuo Arakawa
Junichi Kato
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE1989604415 priority Critical patent/DE68904415T2/de
Priority to KR1019900700626A priority patent/KR900701447A/ko
Publication of WO1990000950A1 publication Critical patent/WO1990000950A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • B23H7/10Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
    • B23H7/104Wire tension control

Definitions

  • the present invention relates to a wire-cut electric discharge machine that controls a wire tension using an electric brake, and more particularly to a wire tension control capable of preventing the occurrence of a wire breakage at the time of starting, canceling, or changing the wire tension. Find out how.
  • a wire-cut electric discharge machine is provided with a device g for controlling a tension applied to a wire electrode (hereinafter referred to as a wire) .
  • a wire tension control device is in contact with a wire.
  • An electromagnetic powder brake is used to apply braking force to the brake rollers that are arranged, and the wire tension is controlled by adjusting the braking force applied to the brake rollers by changing the operating voltage of the powder brake.
  • the wire may be broken at the time of starting the application of the wire tension or at the time of changing the wire tension.
  • the wire may be sagged, and the occurrence of disconnection may be erroneously detected by the disconnection detection device arranged facing the wire path.
  • the wire may vibrate at the time of release or increase / decrease, which may adversely affect the various working parts of the electric discharge machine.
  • An object of the present invention is to provide a wire-cut electric discharge machine.
  • a wire tension control method capable of controlling a wire tension while preventing a wire disconnection, disconnection detection at the time of starting, canceling, or changing the application of the wire tension, and preventing wire vibration. is there.
  • the wire tension control method of the present invention applied to a wire-cut electric discharge machine that controls the tension applied to a wire electrode using an electric brake includes a wire tension setting update command.
  • step (a) when it is determined that there is a possibility that the actual wire tension is excessively changed, a step (b) in which the actual wire tension is not excessively changed, and (b) the target wire tension is changed by a fixed amount.
  • the target wire tension is gradually increased until the command wire tension is reached when there is a possibility that the actual wire tension may change excessively with the operation of the electric brake in accordance with the wire tension setting * update command.
  • the wire tension setting may cause an erroneous determination on wire breakage, wire breakage detection, or an excessive increase or decrease in the actual wire tension, which may cause wire vibration.
  • ⁇ Abnormality of the electric brake when updating The wire tension can be controlled to a target value while preventing the operation and, therefore, without interrupting the operation of the electric discharge machine.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a wire transport device and its peripheral devices of a wire cut electric discharge machine to which the wire tension control method according to one embodiment of the present invention can be applied, and FIG. Wire tension setting not to be executed in the electric machine ⁇
  • Flow chart showing the update process Fig. 3 shows the conventional wire tension setting • Changes with time of the operating voltage of the electromagnetic powder brake and the actual wire tension during updating
  • Fig. 4 is a graph similar to Fig. 3 related to the wire tension setting and update process in Fig. 2
  • Fig. 5 is a graph showing the target wire tension over time during execution of the process in Fig. 2. This is a graph showing the accompanying change.
  • the above-mentioned problem causes an abnormal operation such that the braking force of the powder rake greatly overshoots or undershoots the target value when setting and changing the wire tension.As a result, the wire tension actually changes excessively. It is thought to be due to In other words, in conventional conventional wire tension control using a numerical control device that executes a series of various control operations at predetermined intervals, for example, when the application of wire tension is started, a numerical control is performed by a numerical control device. The command wire tension is read from the control program, and the control signal for generating the command wire tension Is sent from the numerical control device g to the electromagnetic powder brake.
  • the operating voltage of the powder brake rapidly increases in accordance with the command wire tension within one control cycle of the numerical control device, for example, within 8 ms or 16 ms, and within a short time determined by the response characteristics of the powder brake. .
  • U 16 ms
  • the target wire tension when no tension is applied is 0 volts, corresponding to 0.0 kg weight
  • the target wire tension when applying wire tension is 3.0 V
  • the target wire tension is rapidly increased to 1 volt.
  • the brake temporarily locks, and the wire tension increases suddenly and temporarily exceeds the target value of 3.0 kg weight. 4.Overshoots up to O kg weight and breaks depending on the wire type. Leads to.
  • the application of the wire tension is stopped, as shown in the right half of Fig.
  • the operating voltage of the electromagnetic powder brake changes with the change of the target wire tension from 3.0 kg to 0.0 kg.
  • V suddenly decreases from 1 volt to 0 volt the powder brake enters the release operation rapidly, and the wire tension decreases rapidly and undershoots the target value greatly.
  • the wire temporarily sags, and the disconnection detection device g incorrectly determines that a disconnection has occurred even though the wire is not disconnected.
  • a wire-cut electric discharge machine to which a wire tension control method according to an embodiment of the present invention can be applied includes a wire transport mechanism 1 and a numerical control device 2, and a numerical control device incorporated in the numerical control device. Keyboards 2 and are connected to the key.
  • the numerical controller 2 includes a wire transport mechanism 1, a chiple drive mechanism (not shown) for moving a machining table (not shown) in which the workpiece 4 is provided with respect to the workpiece 3, and a disconnection detection device 5. It is connected to the various working parts of the electric discharge machine including the control system.
  • the disconnection detection device is arranged facing the wire transport path, and when the wire 3 becomes slack due to the wire disconnection, the detection levers 5 and 5 operate to detect the occurrence of the disconnection.
  • the wire 3 sent out from the wire supply reel 11 is applied to the brake roller 13 for applying a braking force to the wire 3 in cooperation with the electric brake 12 and the upper guide roller 14 and the upper guide roller 14.
  • the wire 3 reaches a feed roller 18 for applying a traction force to the wire 3 to drive the wire.
  • the roller 18 is drivingly connected to a motor 19 connected to the numerical control cover 2.
  • Reference numerals 13 and 18 indicate pressures on the brake roller 13 and the feed roller 18 respectively. 2 shows a vinch roller that is freely accessible.
  • the electric rake 12 includes, for example, an electromagnetic coil connected to an external drive circuit (not shown) that operates under the control of the numerical control device g2, and a coil disposed in a housing filled with ferromagnetic particles. It consists of an electromagnetic powder brake with a dry shaft. Then, the coupling force between the ferromagnetic particles and thus the generated frictional force changes according to the voltage supplied from the drive circuit to the electromagnetic coil, that is, the brake operating voltage (or operating power or operating current). The braking force applied to the array roller 13 having a rotating shaft connected to the other rotating shaft, in other words, the tension applied to the wire 3 is changed.
  • the operator Before starting the electric discharge machining by the electric discharge machine, the operator has to set the target wire tension via the keyboard 2 and 2 in order to prevent the above-mentioned troubles such as wire disconnection caused by an excessive increase and decrease of the wire tension.
  • Set the upper limit value At (> 0) of the rate of change (the amount of change in one control operation execution synchronization of the numerical control device 2.)
  • This upper rate of change At increases the target wire tension at the upper limit rate of change. Or, even if it decreases, an excessive change in the actual wire tension will occur, which will cause erroneous determination of the disconnection of the wire 3 or the disconnection detection device 5 and the occurrence of wire vibration which may adversely affect the various working parts of the electric discharge machine.
  • the upper limit rate of change At is determined by the type of electric discharge machine, Since it changes according to the type of the wire 3 or the like, for example, it is determined experimentally in advance. Also, reset the upper limit value t if necessary, for example, before restarting the discharge process after executing the automatic wire connection.
  • the central processing unit g (hereinafter, referred to as CPU) of a computer (not shown) built in the numerical control device 2 has a built-in CPU.
  • the upper limit change rate At is stored in the first register.
  • the CPU Before starting EDM or during EDM, the CPU sets the wire tension in Fig. 2 ⁇ Executes the update process at a predetermined cycle.
  • the CPU is involved in the wire feed by the motor 19 via the feed roller 18 in order to control the various working parts of the electric discharge machine in a known manner.
  • a series of control operations including control and machining table feed control are repeatedly executed at the above-mentioned predetermined cycle.
  • the CPU determines that the command wire tension has been updated, the CPU stores the new command wire tension tn in the third register Tn (step S l), and then stores the new command wire tension tn and the current target wire tension. By comparing with t0, it is determined whether the absolute value of the difference between them (the amount of change in the command wire tension in one control operation execution cycle, that is, the command change rate) is larger than the upper limit change rate ⁇ t of the target wire tension. If the command change rate is larger than the upper limit value ⁇ t, it is determined whether or not the new command value tn is larger than the current target value t (Step S3).
  • Step S5 Next, after moving to step S2, steps S2 to S5 are repeatedly executed.
  • the target wire tension t O is decremented by the upper limit ⁇ t every time the wire tension updating process shown in FIG. 2 is executed, starting from the value t 0 before the updating process starting time t A. Increases towards the value tn.
  • the update processing completion time t In step S2 of the processing cycle of B, the CPU determines that the absolute value of the difference between the command value t ri and the current target wire tension t 0 is not greater than the value ⁇ t, and determines this command value tn.
  • the new target value is stored in the second register T (Schip S6), and a control signal corresponding to the value tn stored in the second register is sent to the brake 12 to end the update process (S6).
  • Tub S7 the second register T (Schip S6)
  • the operating voltage of the electromagnetic powder brake 12 gradually increases from the value 0 at the start of the update process to the value V 1 at the completion of the update process. Accordingly, in the update processing period ⁇ U (for example, 1 to 3 seconds), the actual wire tension gradually increases from the value of 0.0 kg before the update to the command wire tension of 3.0 kg. Therefore, wire vibration does not occur, and the brake 12 does not lock, so that there is no wire breakage.
  • step S2 of the process synchronization at the start of the update process after determining that the absolute value of the difference between the command wire tension tn and the current target wire tension t.0 is larger than the upper limit value ⁇ t, when it is determined in step S3 that the value tn is not larger than the value t0, that is, when the new command value is immediately used as a new target value, the actual wire tension may be excessively reduced. If it is determined that there is, the CPU stores the value obtained by subtracting the upper limit rate of change ⁇ t from the current target value t0 as a new target value in the second register T (sub S 8) Then, after executing the above step S5, the above step Move to S2.
  • step S2 If it is determined that the absolute value of the difference between the command wire tension tn and the current target wire tension t0 is not larger than the upper limit change ⁇ t in step S2 of the processing cycle at the start of the update process, the command wire tension Even if tn is immediately used as the new target wire tension, there is no excessive change in the actual wire tension and no problems associated therewith. Therefore, the above steps S6 and S7 are executed and the updating process is terminated.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
  • the target wire tension does not necessarily need to be updated linearly, but may be updated nonlinearly.
  • a step for delaying the update of the target wire tension by an appropriate period may be provided between step S5 and step S2 of the setting ⁇ update processing.
  • a timer in which the above-described delay time is set is started at the end of the schip S5, and then the apparatus waits until the timer expires.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

明 細 害
. ワイヤカッ ト放電加工機のワイヤ張力制御方法 技 術 分 野
本発明は、 電気ブレーキを用いてワイヤ張力を制御す るワイヤカッ ト放電加工機に関し、 特に、 ワイヤ張力の 印加開始時, 印加解除時, 変更時におけるワイヤ断線発 生等を防止可能なワイヤ張力制御方法に閬する。
背 景 技 術
一般に、 ワイヤカッ ト 放電加工機は、 ワイヤ電極 (以 下、 ワイヤという〉 に加わる張力を制御するための装 g を備えている。 典型的には、 ワイヤ張力制御装置は、 ヮ ィャに当接して配されたブレーキローラに制動力を加え るための電磁パウダープレーキを備え、 パウダープレー キの作動電圧を変化させてブレーキローラに加わる制動 力を調整してワイヤ張力を制御するよ うに している。 し かしながら、 この種のワイヤ張力制御裝箧によれば、 ヮ ィャ張力の印加開始時, 増大変更時にワイヤが断線する ことがある。 また、 ワイヤ張力の印加解除時, 減少変更 時にワイ ヤにたるみを生じ、 ワイヤ経路に臨んで配され た断線検出装置によ り誤って断線発生が検出されること がある。 さらに、 ワイヤ張力の印加開始時, 印加解除時, 増減変更時にワイヤが振動して放電加工機の各種作動部 に悪影響を与え る ことがある。
発 明 の 閲 示
本発明の目的は、 ワイヤカッ ト 放電加工機におけるヮ ィャ張力の印加開始時, 印加解除時, 変更時におけるヮ ィャ断線, 断線検出上の誤判別, ワイヤ振動を防止しつ つワイヤ張力を制御可能なワイヤ張力制御方法を提供す ることにある。
上述の目的を達成するため、 電気ブレーキを用いてヮ ィャ電極に加わる張力を制御するワイヤカツ ト放電加工 機に適用される本発明のワイヤ張力制御方法は、 ワイヤ 張力設定 ♦更新指令が発せられたとき、 当該指令に従う 前記電気ブレ一キの作動に伴って実際ワイヤ張力が過大 変化するおそれがあるか否かを予測的に判別する工程
( a ) と、 実際ワイヤ張力が過大変化するおそれがある と判別したとき、 実際ワイヤ張力を過大変化させない所 定量だけ目標ワイヤ張力を変化させる工程 ( b ) と、 目 標ワイャ張力が前記指令が示す指令ワイヤ張力に達する まで前記工程 ( b ) を周期的に実行する工程 ( c ) とを 備える。
上述のように、 本発明によれば、 ワイヤ張力設定 *更 新指令に従う電気ブレーキの作動に伴って実際ワイヤ張 力が過大変化するおそれがあるときに目標ワイヤ張力を 指令ワイヤ張力に達するまで徐々に変化させるようにし たので、 ワイヤ断線, 断線検出上の誤判別またはワイヤ 振動を伴うような実際ワイヤ張力の過大な増減変化を招 来する、 ワイヤ張力設定 ♦更新時での電気ブレーキの異 常動作を防止しつつ、 従って、 放電加工機の運転を中断 することなく、 ワイヤ張力を目標値に制御できる。 図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図は本発明の一実施例によ るワイヤ張力制御方法 が適用ざれるワイヤカツ ト放電加工機のワイヤ搬送裝匿 およびその周辺装萤を示す概略図、 第 2図は第 1 図の放 電加工機において実行ざれるワイヤ張力設定 ♦ 更新処理 を示すフローチャ ー ト、 第 3図は従来のワイヤ張力設定 • 更新時における電磁パウダーブレーキの作動電圧およ び実際ワイヤ張力の時間経過に伴う変化を示すグラフ、 第 4図は第 2図のワイヤ張力設定 · 更新処理に関連する 第 3図と同様のグラフ、 および、 第 5図は第 2図の処理 実行時の目標ワイヤ張力の時間経過に伴う変化を示すグ ラフである。
発明を実施するための最良の形態
先ず、 電磁パウダーブレーキを用いた従来のワイヤ張 力制御におけるワイヤ断線等の上述の不具合の発生理由 を本発明者の認識に基づいて説明する。
上記不具合はワイヤ張力設定 · 変更時にパウダープレ ーキの発生制動力が目標値を大幅にオーバーシユー ト ま たはアンダーシユ ー ト するという動作異常を来す結果、 実際ワイヤ張力が過大変化するこ とに起因すると考えら れる。 すなわち、 一連の各種制御動作を所定周期で実行 する数値制御装置を用いた従来の典.型的なワイヤ張力制 御において、 例えば、 ワイヤ張力の印加開始時、 数値制 御装蚩によ り数値制御プログラムから指令ワイヤ張力が 読取られ、 指令ワイヤ張力を発生させるための制御信号 が数値制御装 gから電磁パウダーブレーキに送出される。 この結果、 パウダーブレーキの作動電圧が指令ワイヤ張 力に応じて、 数値制御装置の一制御周期例えば 8msま たは 1 6 m s以内でかつパウダープレーキの応答特性で 定まる短時間内に急激に増大する。
詳し くは、 ワイヤ張力印加開始時、 例えば第 3図の左 半部に示すように、 電磁バウダ一ブレーキの作動電圧が、 数値制御装置の一制御周期 U (= 1 6m s ) 以内にワイ ャ張力非印加時の目標ワイヤ張力 0. 0 k g重に対応す る 0ボル トからワイヤ張力印加時の目標ワイヤ張力 3. 0 k g重に対応する V 1ボルトに急激に增大すると、 電 磁パウダーブレーキが一時的にロック状態になり、 実際 ワイヤ張力は急激に増大し一時的に目標値 3. 0 k g重 を上回る値 4. O k g重にまで大きくオーバーシュー ト し、 ワイヤの種別によっては断線するに至る。 また、 ヮ ィャ張力印加停止時、 第 3図の右半部に示すように、 3 · O k g重から 0. O k g重への目標ワイヤ張力の変化に 伴って電磁バウダーブレーキの作動電圧が V 1ボルトか ら 0ボル トに急激に減少すると、 パウダーブレーキが急 速に解放動作状態になり、 実際ワイヤ張力が急速に減少 して目標値を大き くアンダーシュー トする。 結果として、 ワイヤに一時的にたるみが生じ、 ワイヤが断線していな いにもかかわらず断線検出装 gにより断線発生と誤判別 される。
斯かる異常は、 ワイヤ張力の目標変化率 (単位時間当 りの目標変化量) が大き く なるほど生じ易い。 第 3図の 場合では、 上記異常は一制御周期 1 6 m s 内の目標ワイ ャ張力変化童が約 2 . 0 k g重までは余り生じないが、 3 . 0 k g重程度になる としばしば生じる ようになる。 第 1 図を参照すると、 本発明の一実施例によるワイヤ 張力制御方法が適用ざれるワイヤカツ ト放電加工機は、 ワイヤ搬送機構 1 と数値制御装蚩 2 とを備え、 数値制御 装置に内蔵のコンビュー タにはキーボー ド 2 , が接続さ れている。 そして、 数値制御装置 2は、 ワイヤ搬送機構 1, ワーク 4が载箧ざれた図示しない加工テーブルをヮ ィャ 3 に対して移動させるためのチープル駆動機構 (図 示省略) , 断線検出装置 5を含む放電加工機の各種作動 部と制御関係に接続されている。 断線検出装 はワイ ャ搬送経路に臨んで配され、 ワイ ヤ断線に伴ってワイヤ 3にたるみが生じたときに検出レバー 5 , が作動して断 線発生を検出する ようになっている。
ワイヤ搬送機構 1 において、 ワイヤ供給リール 1 1 か ら送り出されたワイヤ 3 は、 電気ブレーキ 1 2 と協働し てワイヤ 3に制動力を加えるためのプレーキローラ 1 3, 上ガイ ドローラ 1 4, 上ガイ ド 1 5, 下ガイ ド 1 6, 下 ガイ ドローラ 1 7を介して、 ワイヤ 3に牽引力を加えて 該ワイヤを駆動するためのフ ィ ー ドローラ 1 8に至る。 ローラ 1 8は、 数値制御装匿 2に接続したモータ 1 9に 駆動的に連結されている。 参照符号 1 3 , 及び 1 8 , は ブレー キローラ 1 3及びフ ィ ー ド 口ーラ 1 8の夫々に圧 接自在に配されたビンチローラを示す。
電気プレーキ 1 2は、 例えば、 数値制御装 g 2の制御 下で作動する外部駆動回路 (図示略) に接統された電磁 コイルと、 強磁性体粒子を満たしたハウジング内に配さ れた回乾軸とを備えた電磁パウダーブレーキからなる。 そして、 駆動回路から電磁コイルに供給される電圧即ち ブレーキ作動電圧 (或は作動電力または作動電流) に応 じて強磁性体粒子間の結合力ひいては発生摩擦力が変化 し、 電磁パウダーブレーキ 1 2の回転軸に違結された回 転軸を有するアレーキローラ 1 3に加わる制動力、 換言 すれば、 ワイヤ 3に加わる張力を変化させるようになつ ている。
以下、 上述の構成の放電加工機のワイヤ張力制御動作 とくにワイャ張力設定♦更新処理について説明する。
放電加工機による放電加工開始前に、 オペレータは、 実際ワイヤ張力の過大な増減変化に伴って発生するワイ ャ断線等の上述の不具合を防止すべく、 キーボー ド 2, を介して目標ワイヤ張力の変化率 (数値制御裝箧 2の一 制御動作実行同期での変化量〉 の上限値 A t ( > 0 ) を 設定する。 この上限変化率 A tは、 目標ワイヤ張力が上 限変化率で増大または減少したときにも、 ワイヤ 3の断 線または断線検出装置 5の誤判別および放電加工機の各 種作動部に悪影響を与え得るワイヤ振動を発生ざせるに 至る実際ワイヤ張力の過大変化が生じないような値に設 定ざれる。 なお、 上限変化率 A t は、 放電加工機の種別, ワイヤ 3の種別等に応じて変化するので、 例えば実験的 に予め決定してお く。 また、 自動ワイヤ結線実行後の放 電加工再開前などにおいて上限値厶 t を必要に応じて再 設定する。
そして、 目標ワイヤ張力の上賬変化率△ t が設定され ると、 数値制御装萤 2に内蔵された図示しないコンビュ 一夕の中央処理装 g (以下、 C P Uと云う) は、 C P U に内蔵の第 1 のレジスタに上限変化率 A t を格納する。
放電加工開始前または放電加工中に、 C P Uは第 2図 のワイヤ張力設定 ♦ 更新処理を所定周期で実行する。 な お、 放電加工が鬨始されると、 C P Uは放電加工機の各 種作動部を従来公知のよ うに制御すべく、 フ ィ ー ドロー ラ 1 8 を介するモータ 1 9によるワイヤ送り に関連する 制御, 加工テーブル送り制御などを含む一連の制御動作 を上記所定周期で繰り返し実行する。
ワイヤ張力設定 ♦ 更新処理において、 C P Uは、 キー ボー ド 2 , を介するオペ レータの手動操作あるいは N C プログラムを介して指令ワイヤ張力が初期設定も し く は 更新されたか否かを判別する (以下、 指令ワイヤ張力の 初期設定又は更新を指令ワイヤ張力の更新と称する。 ) 。 指令ワイヤ張力の更新がない場合、 C P Uは、 第 2のレ ジスタ T に格納され現在の指令 (目標) ワ イヤ張力 t o (ワイャ張力非印加時は t 0 = 0〉 を表す値に対応する 制御信号を駆動回路に供給して当該駆動回路から電磁バ ウダ一ブレーキ 1 2の電磁コイルに所要の電圧が供給さ れるようにし、 もって、 実際ワイヤ張力を目標値 t 0に 制御する。
指令ワイヤ張力が更新されたと判別すると、 C P Uは、 新たな指令ワイヤ張力 t nを第 3のレジスタ T nに格納 し (ステップ S l 〉、 次に、 新たな指令ワイヤ張力 t n と現在の目標ヮィャ張力 t 0とを比較し両者の差の絶対 値 (一制御動作実行周期での指令ワイヤ張力変化量、 即 ち、 指令変化率) が目標ワイヤ張力の上限変化率 Δ t よ り大きいか否かを判別する (ステップ S 2 )。 指令変化 率が上限値 Δ t よ りも大きければ、 新たな指令値 t nが 現在の目標値 t ひよりも大きいか否かを判別する (スチ ッブ S 3 )。 値 t nが値 t 0よりも大きければ、 すなわ ち、 新たな指令値を新たな目標値として直ちに用いた場 合に実際ワイヤ張力が過大に増加するおそれがあると予 測的に判別すると、 現在の目標値 t 0と上限変化量 Δ t との加算値を新たな g標値として第 2のレジスタ Tに格 納し (スチップ S 4 ) 、 次いで、 電磁パウダーブレーキ 1 2に第 2のレジスタ Tに記億した加算値 t 0 +厶 tに 対応する制御信号を供給する (ステップ S 5 )。 次に、 上記ステップ S 2に移行した後、 スチッブ S 2〜 S 5を 繰り返し実行する。
この結果、 第 5図に示すように、 目標ワイヤ張力 t O は第 2図のワイヤ張力更新処理が実行される度に上限値 △ tづっ、 更新処理開始時点 t A以前の値 t 0から指令 値 t nに向けて増大する。 そして、 更新処理完了時点 t Bの処理周期のステップ S 2において、 C P Uは、 指令 値 t ri と現在の目標ワイヤ張力 t 0 との差の絶対値が値 Δ t よ り も大き く ないと判別し、 この指令値 t n を第 2 のレジスタ Tに新たな目標値と して格納し (スチップ S 6 ) 、 第 2のレジスタに記憶した値 t nに対応する制御 信号をブレーキ 1 2に送出して更新処理を終了する (ス テツブ S 7 ) 。
結果と して、 第 4図の左半部に示すよう に、 電磁バウ ダーブレーキ 1 2の作動電圧が更新処理開始時の値 0か ら処理完了時の値 V 1 まで徐々に増大し、 これに伴って 更新処理期間∑ U (例えば 1 秒ないし 3秒) において実 際ワイヤ張力が更新前の値 0 . O k g重から指令ワイヤ 張力 3 . 0 k g重まで徐々に増大する。 従って、 ワイヤ 振動が発生せず、 また、 ブレーキ 1 2がロックすること がないのでワイヤ断線を来すこ とがない。
一方、 更新処理開始時の処理同期のステップ S 2にお いて指令ワイヤ張力 t n と現在の目標ワイ ヤ張力 t. 0の 差の絶対値が上限値 Δ t よ り も大きいと判別した後、 ス テツブ S 3において値 t nが値 t 0 よ り も大き くないと 判別したとき、 すなわち、 新たな指令値を新たな目標値 と して直ちに用いた場合に実際ワイヤ張力が過大に減少 するおそれがある と判別すると、 C P Uは、 現在の目標 値 t 0 から上限変化率△ t を減算して得た値を新たな目 標値と して第 2のレジスタ Tに格納し (ス亍ッブ S 8 ) 、 次いで、 上記ステップ S 5を実行した後、 上記ステップ S 2に移行する。 そして、 ステップ S 2, S 3, S 8 , S 5よ りなる一連の処理を、 目標ワイヤ張力が指令値に 達するまで繰り返し実行する。 この結果、 パウダーブレ ーキ 1 2の作動電圧および実際ワイヤ張力が第 4図の右 半部に示すように徐々に減少し、 従って、 ワイヤ振動が 発生せず、 又、 ブレーキ 1 2の急激な解放動作およびこ れに起因するワイヤ 3のゆるみが生じないので断線検出 装置 5の断線検出上の誤判別が生じない。
更新処理開始時点の処理周期のステップ S 2において 指令ワイヤ張力 t nと現在の目標ワイヤ張力 t 0との差 の絶対値が上限変化量 Δ t よりも大きくないと判別され たときは、 指令ワイヤ張力 t nを新たな目標ワイヤ張力 として直ちに用いた場合にも実際ワイヤ張力の過大変化 およびこれに伴う不具合が生じないので、 上記ステップ S 6 . S 7を実行して更新処理を終了する。
本発明は上記実施例に限定されず、 種々の変形が可能 である。 例えば、 第 2図のワイヤ張力設定♦更新処理に おいて目標ワイヤ張力を必ずしも直線的に更新する必要 はなく、 非直線的に更新しても良い。 また、 設定♦更新 処理のステップ S 5とステップ S 2との間に、 目標ワイ ャ張力の更新を適宜期間だけ遅延させるためのステップ を設けても良い。 この場合、 例えば、 スチップ S 5の終 了時に上記遅延時間を設定したタイマをスター トさせた 後、 このタイマがタイムアップするまで待機するように する。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 電気ブレーキを用いてワイヤ電極に加わる張力を制 御するワイヤカツ ト放電加工機のワイヤ張力制御方法 において、 ワイヤ張力設定 ♦ 更新指令が発せられたと き、 当該指令に従う前記電気ブレーキの作動に伴って. 実際ワイヤ張力が過大変化するおそれがあるか否かを 予測的に判別する工程 ( a ) と、 実際ワイヤ張力が過 大変化するおそれがあると判別したとき、 実際ワイヤ 張力を過大変化させない所定量だけ目標ヮィャ張力を 変化させる工程 ( b ) と、 目標ワイヤ張力が前記指令 が示す指令ワイヤ張力に達する まで前記工程 ( b ) を 周期的に実行する工程 ( c ) とを備える ことを特徴と するワイヤカ ツ ト放電加工機のヮィャ張力制御方法。
2. 前記工程 ( a ) において、 現在の指令ワイヤ張力と 新たな指令ワイ ヤ張力とに基づいて、 指令ワイヤ張力 変化率が前記工程 ( b ) での前記所定量に対応する所 定変化率よ り も大きいと判別したとき、 実際ワイヤ張 力が過大変化するおそれがある と判別する請求の範囲 第 1 項記載のワイヤカッ ト放電加工機のワイヤ張力制 御方法。
3. 前記工程 ( a〉 において実際ワイヤ張力が過大変化 するおそれがないと判別したと き、 前記指令ワイヤ張 力を新たな目標ワイヤ張力と して直ちに設定する請求 の範囲第 1項記載のワイヤカツ ト放電加工機のワイヤ 張力制御方法。
4. 前記放電加工機は、 前記ワイヤ電極に当接して配ざ れかつ前記電気ブレーキに連結したプレ一キローラと、 前記電気ブレーキに接統した制御装置とを含み、 前記 制御装 gは、 前記電気ブレーキから前記プレーキロー ラに加えられる制動力を前記工程 ( b ) で得た前記目 標ワイャ張力に応じて制御する工程を含み、 これによ り実際ワイヤ張力を前記目標ワイヤ張力に制御する請 求の範囲第 1項記载のワイヤカツ ト放電加工機のワイ ャ張力制御方法。
5 . 前記電気ブレーキは、 作動電力, 作動電圧および作 動電流のいずれかに応じて発生制動力が変化する電磁 パウダーブレーキである請求の範囲第 4項記載のワイ ャカツ ト放電加工機のワイヤ張力制御方法。
6 . 前記工程 ( b ) での前記所定量を、 ワイヤ断線を来 す過大変化が実際ワイヤ張力に生じないような値に設 定する請求の範囲第 1項記載のワイヤカツ ト放電加工 機のワイヤ張力制御方法。
7 . 前記放電加工機は断線検出装匮を含み、 前記工程
( b ) での前記所定量を、 前記断線検出裝箧の断線検出 上の誤判別を来す過大変化が実際ワイヤ張力に生じな いような値に設定する請求の範囲第 1項記載のワイヤ カツ ト放電加工棲のワイヤ張力制御方法。
8 . 前記放電加工機は作動部を含み、 前記工程 ( b ) で の前記所定量を、 前記作動部の作動に悪影響を与える ワイャ振動を来す過大変化が実際ワイヤ張力に生じな いような値に設定する請求の範囲第 1項記載のワイヤ カツ ト放電加工機のワイヤ張力制御方法。
PCT/JP1989/000681 1988-07-28 1989-07-05 Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus WO1990000950A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1989604415 DE68904415T2 (de) 1988-07-28 1989-07-05 Verfahren zur drahtspannungssteuerung in einer drahterodiermaschine.
KR1019900700626A KR900701447A (ko) 1988-07-28 1989-07-05 와이어 커트 방전가공기의 와이어 장력 제어방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186890A JPH0241826A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 ワイヤ張力制御方式
JP63/186890 1988-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990000950A1 true WO1990000950A1 (en) 1990-02-08

Family

ID=16196479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000681 WO1990000950A1 (en) 1988-07-28 1989-07-05 Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5023420A (ja)
EP (1) EP0380690B1 (ja)
JP (1) JPH0241826A (ja)
KR (1) KR900701447A (ja)
WO (1) WO1990000950A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616110B2 (ja) * 1990-03-13 1997-06-04 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2692386B2 (ja) * 1991-01-17 1997-12-17 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
DE4201620C2 (de) * 1992-01-22 1995-06-14 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zum geradlinigen Verlegen eines dünnen Metalldrahtes auf der Oberfläche der thermoplastischen Folie einer Verbundglasscheibe
JP2661840B2 (ja) * 1992-06-26 1997-10-08 ファナック株式会社 ワイヤカット放電加工機のワイヤ張力設定装置
US5370418A (en) * 1993-11-19 1994-12-06 Pugh; Nicholas Integrated chassis and compressed gas fuel system of an automotive vehicle
CN1099933C (zh) * 1997-03-07 2003-01-29 沙迪克株式会社 线切割放电加工装置和方法
JP4168076B2 (ja) * 2007-03-08 2008-10-22 ファナック株式会社 ワイヤ電極張力制御機能を有するワイヤカット放電加工機
JP5088975B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-05 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
CN102091842B (zh) * 2011-01-10 2012-05-09 苏州市金马机械电子有限公司 卧式线切割机床电极丝伸缩机构
JP5199447B1 (ja) * 2011-12-09 2013-05-15 ファナック株式会社 回転軸を備えたワイヤ放電加工機
DE102014203667A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Anlage mit zumindest einer Heizungssteuerungs- und/oder -regelungseinrichtung, Heizungssteuerungs- und/oder -regelungseinrichtung sowie Anlage
CN110244550B (zh) * 2019-05-08 2021-02-26 郑州工程技术学院 一种基于生物启发法优化pid的wedm电极丝张力控制方法
JP6991414B1 (ja) * 2021-04-12 2022-01-13 三菱電機株式会社 マルチワイヤ放電加工機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955628U (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 フアナツク株式会社 ワイヤカツト放電加工機
JPS59175926A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式
JPS608166B2 (ja) * 1975-05-14 1985-03-01 株式会社井上ジャパックス研究所 ワイヤカツト放電加工装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955628A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 2入力ゲ−ト回路
DE3320987A1 (de) * 1983-06-10 1984-12-13 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verkleidungsteil fuer eine unterseite eines kraftfahrzeuges, insbesondere personenwagen
JPH0249852B2 (ja) * 1984-05-02 1990-10-31 Mitsubishi Electric Corp Waiyahodenkakosochiniokeruwaiyadenkyokujidokyokyusochi
JPH068166B2 (ja) * 1985-04-22 1994-02-02 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素粉末の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608166B2 (ja) * 1975-05-14 1985-03-01 株式会社井上ジャパックス研究所 ワイヤカツト放電加工装置
JPS5955628U (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 フアナツク株式会社 ワイヤカツト放電加工機
JPS59175926A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工機における張力指令方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241826A (ja) 1990-02-13
EP0380690A4 (en) 1990-12-12
EP0380690B1 (en) 1993-01-13
KR900701447A (ko) 1990-12-03
US5023420A (en) 1991-06-11
EP0380690A1 (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990000950A1 (en) Method of controlling wire tension of a wire-cut discharge machining apparatus
EP1950633B1 (en) Controller with acceleration detection means
JP2007226383A (ja) 数値制御装置
EP0471860A1 (en) Robot control method after interruption of service
EP0288573A1 (en) Injection molding machine capable of remote start and stop
JP3005663B2 (ja) 数値制御工作機械における異常回避制御方法
JPH0691435A (ja) 放電加工機及び放電加工方法
US5910199A (en) Method and apparatus for fast threading pullout in a numerically controlled threading application
EP0649698B1 (en) Apparatus for electric discharge machining
WO1995006537A1 (fr) Systeme de regulation de la tension d'un fil
JP2564389B2 (ja) 放電加工方法及び装置
EP0706848A1 (en) Wire electric discharge machine and working method by the wire electric discharge machine
US11287797B2 (en) Numerical control device
JP2848561B2 (ja) 数値制御装置
JP2000141133A (ja) ワイヤ放電加工機
JPH04201120A (ja) ワイヤ放電加工方法
JPH0677885B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
RU2023568C1 (ru) Способ контроля нагрузки на инструмент и устройство для его осуществления
JPH01222877A (ja) 産業用ロボット
JP3465243B2 (ja) 数値制御工作機械の制御装置
JPS60105011A (ja) 数値制御装置
KR100246307B1 (ko) 머시닝센터의 축이송 일시 정지 제어방법
CN110501969A (zh) 控制装置、控制方法以及控制程序
JP2620899B2 (ja) ワイヤ放電加工方法
EP0700745A1 (en) Jump controlling method for die sinking electric discharge machine

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989908273

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989908273

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989908273

Country of ref document: EP