WO1988001919A1 - Apparatus for producing powder and process for its production - Google Patents

Apparatus for producing powder and process for its production Download PDF

Info

Publication number
WO1988001919A1
WO1988001919A1 PCT/JP1987/000687 JP8700687W WO8801919A1 WO 1988001919 A1 WO1988001919 A1 WO 1988001919A1 JP 8700687 W JP8700687 W JP 8700687W WO 8801919 A1 WO8801919 A1 WO 8801919A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder
electrodes
electrode
powder production
disk
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Mizukami
Kentaro Mori
Akichika Ozeki
Takeho Kawawa
Yuji Sugitani
Hirokazu Nomura
Tadashi Fujioka
Hirotaka Nakagawa
Original Assignee
Nippon Kokan Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP62-227325A external-priority patent/JPH01205A/ja
Priority claimed from JP22732687A external-priority patent/JPS6425908A/ja
Priority claimed from JP22732987A external-priority patent/JPS6487707A/ja
Priority claimed from JP22732887A external-priority patent/JPS6425909A/ja
Priority claimed from JP22732787A external-priority patent/JPS6425905A/ja
Application filed by Nippon Kokan Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kokan Kabushiki Kaisha
Publication of WO1988001919A1 publication Critical patent/WO1988001919A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/10Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying using centrifugal force

Definitions

  • the present invention relates to a manufacturing apparatus and a manufacturing method for manufacturing metal powder used for powder metallurgy and the like.
  • Powder metallurgy is a technology for manufacturing a metal product or metal lump by charging a metal or alloy powder into a mold, press-molding, and then sintering the compact.
  • the advantages of powder metallurgy are that the elements are not distorted, that it is possible to commercialize materials that are difficult to process, that a member with an extremely fine crystal structure can be obtained, and that secondary cutting is required. These advantages can not be obtained, and these advantages cannot be obtained by the technology of manufacturing by melting metal.
  • SUperal Ioys dissolves metal in a container with high-frequency current, drops the melted metal onto a high-speed rotating disk, scatters the dropped metal by centrifugal force, and converts the scattered metal particles to hydrogen. It discloses a technology for rapid solidification with a cooling medium with high thermal conductivity such as gas or helium gas.
  • pl7 generates an arc between the zR cold crucible and the electrode, heats and melts the electrode tip by the arc heat, and melts.
  • a method is disclosed in which a droplet is dropped into a crucible rotating at a high speed, and the droplet is scattered and cooled to produce a powder.
  • the G. Fchtn it method requires that the rotating crucible also serves as a non-consumable electrode, so it must be rotated at a high speed while energizing the crucible. Extremely difficult on construction. This is because, especially when obtaining a metal powder having a small particle diameter, higher speed rotation is required, so that the above-mentioned problem becomes conspicuous.
  • the first object of the present invention is to provide a high alloy, Ti, TI alloy,
  • An object of the present invention is to provide a powder manufacturing apparatus and a method capable of manufacturing high-purity powder used for a product made of gold or the like with high productivity.
  • the second objective is to produce the above powder at low cost.
  • a third object is to provide a powder manufacturing apparatus and method for reliably manufacturing powder having a desired particle size, particularly fine powder.
  • a fourth object is to provide an apparatus and a method for producing a powder in which metal droplets are stably generated and always fall to a fixed position.
  • a fifth object of the present invention is to provide an apparatus for producing a powder having a small and simple droplet forming mechanism.
  • a sixth object is to provide a powder manufacturing apparatus and method capable of obtaining quenched powder.
  • a seventh object is to provide a powder manufacturing apparatus and method capable of manufacturing powder without contaminating the electrode or the chamber with droplets or powder.
  • an arc is generated between at least one of the consumable electrodes to melt the end of the consumable electrode, and the molten metal droplet is placed on a rotating disk. Dropping, the droplets are scattered using the centrifugal force of the disk, and cooled to produce metal powder.
  • the electrode is provided with a function of simply generating an arc to form a droplet, and the droplet is ejected. Does not have the function to disperse. Therefore, it is not necessary to rotate the electrode at high speed in order to scatter droplets, and it is not necessary to attach a complicated rotating mechanism to the electrode. Also, there is no need to tighten the electrode processing accuracy. An electrode with a larger diameter can be used, and productivity can be improved. Further, in the present invention, the disc has only a function of scattering the dropped liquid droplets by using centrifugal force, and does not have a function of generating an arc between the disc and the electrode. For this reason, it is not necessary to increase the processing accuracy of the disk, and the rotating mechanism is simplified.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8G is a plan view of the disk of FIG. 8A.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
  • electrodes 12 and 13 are arranged in a chamber 11 and a disk 14 is arranged below the electrodes.
  • the chamber has a gas exhaust port 15, which is connected to exhaust means (not shown) such as a vacuum pump so that the inside of the chamber can be kept under reduced pressure.
  • the chamber has a gas inlet 16 so that the inside can be kept under an inert gas atmosphere such as argon gas or helium gas. It's swelling.
  • the electrodes 12 and 13 are consumable electrodes having substantially the same composition as the powder to be manufactured, and are arranged at predetermined intervals in the horizontal direction and in the axial direction.
  • Each of these electrodes is connected to a power supply 17, and the current from the power supply is supplied. An arc 18 is generated between the electrodes. Are formed and fall.
  • This electrode is attached to an electrode driving device 20 provided outside the chamber. Even if the tip of the electrode melts, the electrode driving device moves the electrode in the direction of the tip so that the distance between the electrodes is constant. They are being moved.
  • the disk 14 is arranged at a position where the droplet formed at the tip of the electrode falls, and an annular side wall portion 14a protrudes from the outer periphery of the upper surface thereof.
  • a rotating device 21 for rotating the disk is mounted on the lower surface of the disk 14. This rotating device 21 rotates the disk at a high speed of, for example, 30,000 rpin. Therefore, the metal droplets dropped on the disk are scattered by centrifugal force and cooled by the atmospheric gas to produce a desired powder.
  • a consumable electrode having the same composition as the powder to be manufactured is used as the electrode, so that there is no contamination from the consumable electrode and the purity of the powder can be improved.
  • both electrodes are consumable electrodes, the powder production speed is high, and if charged, about 20 ⁇ kgZ charge is possible.
  • it is not necessary to scatter droplets directly from the electrode it is necessary to rotate the electrode at high speed.
  • the mechanism of the powder production apparatus can be simplified. Further, since it is not necessary to rotate the electrode at a high speed, a large-diameter electrode can be used, and the manufacturing cost per unit volume of the electrode can be reduced.
  • the electrodes 12 and 13 can be gently rotated in the same or opposite directions by a rotating device. By this rotation, the electrodes are uniformly melted, so that an arc can be formed stably.
  • the rotation here is a gentle rotation that prevents uneven melting of the arc, and the rotation speed is completely different from that for scattering the arc. Since the rotation is gradual, there is no problem with the rotation mechanism.
  • the disk according to the above-described embodiment has the annular side wall portion, the droplets can be scattered stably, and the powder having a desired particle size can be reliably obtained. That is, if the arc generation conditions fluctuate, the droplet formed at the tip of the electrode may have an unstable falling speed and an unstable dropping position. A phenomenon such as a partial jumping up or scattering before reaching the periphery of the disc occurs, and there is a problem that a powder having a particle size larger than a desired powder is obtained.
  • the annular side wall portion 14a it is possible to prevent the droplet from jumping up and to surely scatter the droplet from the periphery of the disk.
  • the inner diameter of the disk side wall is 200 m or less.
  • the rotational speed of the disk is 15000 rpm or 3000 G rpni, 50 to 200 mm is preferable. If the height of the side wall is too low, the function of the side wall does not work sufficiently, and if it is too high, stable high-speed rotation of the disk becomes difficult. It is suitable.
  • the cross-sectional shape of the disk is, for example, as shown in Fig. 8A, the bottom is flat and the side wall is perpendicular to this, and as shown in Fig. 8B, the bottom is curved upward and protrudes.
  • FIG. 8G is a plan view of the disk shown in FIG. 8A.
  • Disc materials include graphite, boron nitride, zirconium boride (ZrB2, water-cooled steel, stainless steel, etc.)
  • ZrB2 zirconium boride
  • FIG. 2 is a powder production apparatus showing another embodiment of the present invention.
  • both electrodes are used as consumable electrodes, but in the apparatus shown in FIG. 2, one of them is replaced with a non-consumable electrode 31 and the other is used as a consumable electrode 32.
  • the productivity is lower than that of the apparatus of FIG. 1, for example, about 100 kgZ charge.
  • Electrodes are non-consumable electrodes 32 only.
  • the non-consumable electrode a known water-cooled electrode or a water-cooled tungsten electrode can be used.
  • the non-consumable electrode 31 is made of a material having the same composition as the consumable electrode, and the current density flowing through this electrode is made extremely smaller than the current density flowing through the consumable electrode. This can be achieved, for example, by making the cross-sectional area of the non-consumable electrode 31 at least twice as large as that of the consumable electrode 32 as shown in FIG.
  • the diameter of the disc can be reduced.
  • the rotational speed of the disc can be further increased, and a powder having a small particle size can be obtained.
  • the chamber 11 is vertically divided by a partition wall 41, a droplet forming space 42 is formed in an upper portion, and a droplet cooling space 43 is formed in a lower portion.
  • the partition wall 41 is provided with a communicating portion 44 through which liquid droplets can pass and which has ventilation resistance.
  • Electrodes 12 and 13 are arranged in the droplet formation space, and a gas outlet 15 connected to an exhaust means (not shown) such as a vacuum pump is provided. hand I have.
  • a disk 14 is disposed in the droplet cooling space 43, and is provided with a plurality of gas inlets 16 for introducing an inert gas such as an argon gas or a helium gas.
  • the droplet cooling space is set to the above gas atmosphere so that the pressure can be increased. Also, by introducing atmospheric gas from multiple gas inlets, drift of atmospheric gas is prevented.
  • the pressure in the droplet formation space should be kept at 50 torr or less, preferably at 10 torr or less.
  • the pressure in the droplet cooling space should be at least 500 torr, preferably at least 100 torr o
  • the droplet forming space is in a depressurized state, the arc 18 generated between the electrodes is stabilized, and the formed droplet falls almost directly below.
  • the dropped liquid drops fall on the disk 14 disposed in the liquid droplet cooling space 43 through the communicating portion 44 provided on the partition wall 41.
  • the droplets that have fallen on the disk 14 are scattered, but due to the high pressure of the atmospheric gas in this space, the cooling efficiency of the droplets is high, and the droplets are instantaneously cooled and solidified to form rapidly cooled powder.
  • the atmospheric pressure for stably generating an arc is low, and the atmospheric pressure suitable for cooling the droplet is high. Despite different pressure conditions, each pressure can be independently adjusted to a desired pressure.
  • the powder production apparatus shown in FIG. 5 has a partition wall 51 arranged on a plane that divides the chamber vertically, and a pair of uprights installed around the disk. It consists of cylindrical partition walls 5 2 and 5 3, and both partition walls 5 2 and 5 3 are arranged opposite to each other at a location corresponding to the extended surface of the upper end of the disc, and the communication section 5 4 Is formed.
  • the path of the droplet can be widened, and the drop direction of the droplet slightly changes.
  • the droplets do not adhere to the partition walls even if they do. It is preferable that the partition walls 52 and 53 are made as close as possible to the disc, so that the droplets scattered from the disc can pass through even a communication portion having a small interval.
  • a structure combining the partition wall in FIG. 4 and the partition wall in FIG. It is preferable to provide a communication portion in both the passage that drops from the disk to the disk and the passage that the droplets scatter from the disk to increase the ventilation resistance.
  • the powder production apparatus shown in FIG. 6 has the same structure as that of the apparatus shown in FIG. 1 except that the arrangement of the electrodes is changed.
  • a pair of electrodes 61 and 62 having the same composition as the powder to be manufactured are placed on the same vertical plane, and at an angle of, for example, 45 degrees with respect to the horizontal direction. Facing diagonally downward so that the extension lines intersect It is arranged.
  • the electrodes are provided with electrode driving devices 20 and 20, and the electrodes are supplied in the tip direction according to the dissolution rate at the tip of the electrode.
  • electrode rotating devices 63 and 63 are attached, and by rotating the device about an axis, the opposite ends of the electrodes are always kept constant.
  • the tip of the electrode becomes conical.
  • the region where the arc is generated at the tip of the electrode is a surface facing each other when the electrodes are arranged in parallel, but in this embodiment, the region has a line shape.
  • the current density is significantly increased, and the arc can be stably maintained even when the atmospheric pressure in the chamber is high. If the electrodes are arranged in parallel, the powder scattered from the disc will fuse to the electrodes when the electrodes are brought close to the disc.
  • the electrodes are arranged obliquely downward, only the tip of the electrode can be brought close to the disk, and the powder scattered from the disk can be prevented from colliding with the electrode and fusing. Also, when the electrodes face diagonally downward, an electromagnetic pinch force is generated, and due to the pinch force, the droplet formed from the electrode surely falls onto the disk below even if the atmospheric pressure is high.
  • the present invention can be applied to the production of dispersion strengthened alloy powder.
  • a predetermined metal powder and a non-metal powder are mixed at a predetermined ratio, and an electrode obtained by sintering the mixture into a rod is used as the electrode.
  • a high frequency AC power supply as a means for generating an arc between the electrodes. In other words, when a direct current is applied to the electrodes to generate an arc, the melting rate of the cathode electrode is faster than that of the anode electrode, and the center of the arc is displaced. .
  • FIG. 7 shows an example in which a magnetic field generator is further provided in the powder production apparatus of FIG. 1, and shows a main part thereof.
  • the magnetic field generator 71 includes a magnetic field power supply 72 and a magnetic field coil 73, and applies a magnetic field vertically and horizontally to the arc 18 generated from the electrodes 12, 13, with the arc 18 interposed therebetween.
  • a dc voltage to the electrodes
  • applying a DC magnetic field and sometimes subjected to alternating current electrode when applying an alternating magnetic field in synchronization with the AC voltage and the phase (allowed to act the magnetic field generator, the electrode A vertical downward force acts on the droplet that is melted and dropped from the tip of the droplet, so that the droplet is forcibly dropped onto the rotating disk below even if the atmospheric pressure in the chamber-11 is high, and the liquid is dropped. It can stabilize the drop.
  • horizontal, orthogonal, or vertical in terms of direction does not require geometric rigor, but the point is to ensure that the droplets drop stably to the desired position on the disk. Includes the range of inclination that can be achieved.
  • This example illustrates the use of the powder production apparatus shown in FIG.
  • an alloy with a diameter of 18 ° mm ⁇ and a composition of Ti-6A14V, which was produced by VAR (vacuum arc remelting) melting was used as a disk, and the side wall of the disk was used.
  • a current of 500 A was passed between the electrodes to generate an arc, and the tip of the consumable electrode was melted.
  • the dissolved droplets were dropped on the disc to scatter the droplets and cool down. As a result, about 150 ⁇ m of metal powder was obtained.
  • the dissolution rate at this time was 7 kgZ lain.
  • This embodiment is an example in which the apparatus shown in FIG. 1 is used and the electrodes are slowly rotated.
  • This embodiment is an example using the apparatus shown in FIG. —A consumable electrode with a composition of Ti 16 A 1 — 4 V and a diameter of 100 was used as a pair of electrodes.
  • the communicating part of the partition wall is 40 nira in diameter, and the disk is a flat plate with a diameter of 90 ⁇ .
  • the rotation speed of the disc was 30,000 rpra.
  • air was previously exhausted from the droplet formation space by the diffusion pump at 30,000 Z seconds, and the gas was introduced into the droplet cooling space at 4 N ns. When the gas exhaust and gas introduction reached in parallel, the pressure in each space was 7 torr in the droplet formation space and 90 torr in the droplet cooling space.
  • This embodiment is an example using the powder production apparatus shown in FIG.
  • Two electrodes having the same diameter and composition as in Example 3 were prepared, and these electrodes were opposed diagonally downward at an angle of 45 degrees with respect to the horizontal direction, and rotated at a speed of 2 rpra in the opposite direction to each other.
  • An electric current of 3,000 A was applied to generate an arc between the electrodes.
  • the dissolution rate of the electrode was 4 kg / rain.
  • the inner diameter of the chamber was 2,000 mm, and the atmosphere was helium gas at a pressure of 120 torr.
  • the distance between the electrode tip and the disk was 70 nira
  • the disk had a diameter of 90 rara
  • the height of the side wall was 20
  • the rotation speed of the disk was 25,000 rpra.
  • the average particle size of the obtained powder was 170 ⁇ m.
  • This embodiment shows an example of producing a dispersion strengthened powder using the apparatus shown in FIG.
  • Ni fine powder and T 1 C fine powder are blended in a weight ratio of 10 °: 5, mixed with stirring for 10 minutes, molded under pressure, pre-baked, and sintered in vacuum. After that, it was machined to obtain a rod-shaped sintered body with a diameter of 0.2 Omni. Using these two sintered bodies as electrodes, a DC voltage of 60 volts was applied, and an electric current of 200 to 100 A was passed to generate an arc. Drops were dropped on a rotating disk at 0 rpra to scatter droplets around. The resulting powder was a dispersion-strengthened alloy powder having an average particle diameter of 100 ⁇ m, and nonmetallic particles were uniformly dispersed in the powder.
  • This embodiment shows an example in which a high-frequency alternating current is applied between the electrodes using the apparatus shown in FIG.
  • the Ti-6 A 1-4 V alloy is melted by the VAR method to produce a 150 consumable electrode, and this electrode has a high frequency of 3, 000 A, 5 ⁇ ⁇ ⁇ square wave
  • An alternating current was passed to dissolve the electrodes.
  • the disk was on a flat plate with a diameter of 90 mm0.
  • the rotating speed of the disk was 30,000 rpra, and the molten droplets were dropped on the disk, scattered and cooled.
  • the resulting powder was about 100 m.
  • the atmosphere gas in the chamber was a helium gas at a pressure of 500 torr.
  • the dissolution rate of the electrode is about 4.5 kg / niin o [Example 7]
  • This embodiment shows an example using the apparatus shown in FIG.
  • an electrode with a diameter of 1 ° ram was processed and formed.
  • the two electrodes were horizontally opposed to each other, and a current of 3,000 A was applied to generate an arc.
  • a DC magnetic field of 2 ⁇ 0 Gauss was generated across this arc.
  • Droplets melted from the electrode were dropped on a disk having a diameter of 90, a height of the side wall of 15 ran, and a rotation speed of 25,000 rpra to produce a powder.
  • the dissolution rate of the electrode was 4.0 kgZrain, and the average particle size of the powder was 170.
  • the chamber had a diameter of 2000 mm, the atmosphere in the chamber was a helium atmosphere, and the pressure was 150 torr.

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

明 細 書
粉末製造装置およびその製造方法
[技術分野]
本発明は、 粉末冶金等に使用する金属粉末を製造するため の製造装置及びその製造方法に関する。
[背景技術]
粉末冶金は、 金属または合金の粉末を型に装入して加圧成 型し、 次いでこの成型体を焼結させるこ とにより金属製品ま たは金属塊を製造する技術である。 粉末冶金の利点は、 成分 元素の偏折が起こ らないこ と、 加工が難しい材料の製品化が 可能なこと、 極めて微細な結晶組織を有する部材が得られる こと、 二次的な切削加工を省略できるなどであり、 これらの 利点は、 金属を溶解して製造する技術では得ることができな い。
以下に、 高合金、 T i 合金等の粉末を製造する代表的な 3 つの方法を示す。
A. R. Cox, J .B.Moore, E.C. Van euth; Int. Synip.
SUperal Ioys,3rd は、 容器内の金属を高周波電流で溶解し、 溶解した金属を高速回転するディ スク上に落下させ、 落下し た溶解金属を遠心力により飛散させ、 飛散した金属粒子を水 素ガス又はヘリ ウムガス等の熱伝導率の高い冷却媒体により 急速凝固させる技術を開示している。
G. Friedman; AGA D Conf .Proc.. (1976) SCI は、 非消耗電 極と、 高速回転する消耗電極との間にアークを発生させ、 消 耗電極の溶融により生成された金属の液滴を遠心力により飛 散させ、 冷却させ、 このことにより金属粉末を得る方法を開 示している。 -
H . Schm i t; Powder Metal 1 . 1 nt . 11 (1976) 1 . pl7 は、 zR冷る つぼと電極との間にアークを発生させて、 アーク熱により電 極先端を加熱溶融せしめ、 溶融した液滴を高速回転している るつぼ内に滴下して液滴を飛散、 冷却し、 粉末を製造する方 法を開示している。
A . R . Cox の方法は、 溶湯を容器内に貯留するため、 この容 器から溶湯内に不純物が混入するおそれがある。 このため高 純度の粉末を製造することはできない。
G . Friednianの方法は、 回転する消耗電極の遠心力で液滴を 飛散させるので、 粒径の小さな粉末を得ようとする場合、 消 電極を高速回転させる必要がある。 しかし、 電極を高速回 転させることは、 電極の加工精度上および電極の回転機構上 極めて困難である。 電極の径を小さくすることにより電極を 高速回転することが可能となるが、 このようにするとロッ ト が小さく なり、 単位体積当りの電極製造コス 卜が高くなる。
G. Fchtn i tの方法は、 回転するるつぼが非消耗電極の機能を も兼ねているので、 るつぼに通電しながらこれを高速回転し なければならず、 る ぼの加工精度上およびるつぼの回転機 構上極めて困難である。 これは、 とく に粒径の小さな金属粉 末を得んとする場合、 より高速回転を必要とするため、 上記 問題が顕著に現われる。
[発明の開示]
この発明の第 1の目的は、 高合金、 T i , T I合金、 超合 金等からなる製品に使用される高純度の粉末を高い生産性で 製造することができる粉末製造装置及び方法を提供すること である。
第 2の目的は、 上記粉末を低いコス トで生産することにあ る 0
第 3の目的は、 所望の粒径の粉末をとく に細かい粒径の粉 末を確実に製造する粉末製造装置および方法を提供すること にある。
第 4の目的は、 金属の液滴が安定して発生され、 しかも常 に一定した位置に落下する粉末製造装置および方法を提供す しと る O
, 第 5の目的は、 液滴形成機構が小型かつ簡単な粉末製造装 置を提供することにある。
第 6の目的は、 急冷された粉末を得ることができる粉末製 造装置および方法を提供することにある。
第 7の目的は、 電極やチャ ンバ一を液滴や粉末で汚染する ことなく粉末を製造することができる粉末製造装置および方 法を提供することにある。
本発明では、 上記目的を達成するために、 少なく とも一方 を消耗電極と した電極間にアークを発生させて消耗電極の先 端を溶融させ、 この溶融金属の液滴を回転するディ スク上に 落下させ、 この液滴をディ スクの遠心力を利用して飛散させ、 冷却させて金属粉末を製造する。
この粉末製造装置および方法によれば、 電極には単にァー クを発生させて液滴を形成する機能だけを持たせ、 液滴を飛 散させる機能を持たせていない。 したがって液滴を飛散させ るために電極を高速回転させる必要がなくなり、 複雑な回転 機構を電極に取付ける必要がない。 また電極の加工精度を厳 しくする必要がない。 更に大きな径の電極を使用でき、 生産 性を向上することができる。 さらに本発明では、 ディ スクは 落下した液滴を遠心力を利用して飛散させる機能のみを有し、 電極との間でアークを発生させる機能は有していない。 この ためディ スクの加工精度を高く とる必要はなく なり回転機構 も簡素化される。
[図面の簡単な説明]
第 1図は本発明の一実施例を示す概略断面図である。
第 2図乃至第 7図は本発明のそれぞれ異なる他の実施例を 示す概略断面図である。 . ' 第 8 A図ないし第 8 F図は、 本発明のそれぞれ異なるディ スクの断面図である。 第 8 G図は、 第 8 A図のディ スクの平 面図である。
[発明を実施するための最良の形態]
以下、 添附図面を参照して本発明の実施例を説明する。 第 1図は本発明の一実施例を示す。 この装置は、 チャ ンバ一 1 1内に電極 1 2 , 1 3を配置し、 その下方にディ スク 1 4 を配置している。 チヤ ンバ一はガス排気口 1 5を備えており、 ガス排気口は真空ポンプ等の排気手段 (図示せず) に接続し て、 その内部を減圧下に保持できるようになつている。 また チヤ ンバ一はガス導入口 1 6を備え、 内部をアルゴンガスま たはヘリウムガスなどの不活性ガス雰囲気下に保持できるよ うになつている。 前記電極 1 2 , 1 3は、 製造しよう とする 粉末と実質的に同一の組成からなる消耗電極で、 水平方向で かつ軸線方向を一致させて、 所定の間隔を離間して配置され ている。 これら電極は、 それぞれ電源 1 7と接続され、 電源 からの電流が供袷されることにより、 電極間にアーク 1 8が 発生し、 アーク熱により電極先端が溶融して、 金属の液滴 1 9が形成され、 落下されるようになっている。 この電極は、 チャ ンバーの外側に設けた電極駆動装置 2 0に取付けられ、 電極先端が溶融しても、 これら電極駆動装置により、 電極間 の間隔が一定になるように電極をその先端方向に移動させる ようになつている。
• 前記ディ スク 1 4は、 電極の先端で形成された前記液滴の 落下位置に配置されており、 その上面外周には環状の側壁部 1 4 aが突設されている。 またディ スク 1 4の下面には、 デ イ スクを回転させる回転装置 2 1が取付けられている。 この 回転装置 2 1 はディ スクを例えば 30 , 000 rpin の回転数で高 速回転させる。 従って、 ディ スク上に落下した金属の液滴は、 遠心力により飛散され、 雰囲気ガスにより冷却されて所望の 粉末が製造される。
この実施例では、 電極と して製造しょう とする粉末と同一 の組成の消耗電極を使用しているので、 消耗電極からの不純 物の混入がなく 、 粉末の純度を向上することができる。 また 双方の電極が消耗電極なので、 粉末の製造速度が速く、 冽え ば約 2 0 ◦ kgZチャージが可能である。 また電極から直接液 滴を飛散させる必要がないので、 電極を高速回転させる必要 がなく、 粉末製造装置の機構を簡単にすることができる。 ま た電極を高速回転させる必要がないので、 電極として大径の ものを使用することができ、 このため電極の単位体積当りの 製造コス トを安くすることができる。
また図面には示していないが、 回転装置により、 電極 1 2 , 1 3を互いに同一方向または反対方向に緩やかに回転させる ことも可能である。 この回転により、 電極が均一に溶解する ので、 アークを安定して形成することができる。 ここでいう 回転は、 アークの不均一な溶解を防止する程度の緩やかな回 転であり、 アークを飛散させるための回転とは、 その回転速 度が全く異なる。 また緩やかな回転なので、 回転機構上の上 記問題もない。
また、 上記実施例に係わるディ スクは、 環状の側壁部を設 けているため、 安定して液滴を飛散することができ、 所望の 粒径の粉末を確実に得ることができる。 すなわち、 電極の先 端で形成される液滴は、 アークの発生条件が変動した場合、 その落下速度が不安定となり、 また滴下位置も不安定となる おそれがあり、 例えば滴下位置で液滴の一部が跳ね上がった り、 ディ スクの周縁に達する前に飛散してしまうなどの現象 が生じ、 所望とする粉末より も大きい粒径の粉末が得られて しまう問題がある。 ここでは、 環状の側壁部 1 4 aを突設す ることにより、 液滴の跳ね上がりを防ぎ、 液滴を確実にディ スグの周縁から飛散させる。 このことにより、 液滴の飛散状 態を安定化し、 所望粒径の粉末 Pを安定して得ることができ る。 ディ スク側壁部の内径は、 2 0 0 m以下の粉末を得る 目的で、 ディ スクの回転数が 15000 rpmない し 3000G rpni の 時には、 5 0ないし 2 0 0 mmが好適である。 また側壁部の高 さは、 あま り低いと側壁と しての機能が十分働かず、 高すぎ るとディ スクの安定した高速回転が困難となるため、 1 0な いし 1 0 ◦關程度が好適である。 ディ スクの断面形状は、 例 えば第 8 A図に示すように、 底面が平らで側壁部がこれに垂 直なもの、 8 B図に示すように、 底面が上方に湾曲して突出 し、 側壁部が垂直なもの、 8 C図に示すように、 底面が平ら で側壁部が上に向かって狭く なっているもの、 8 D図に示す ように、 底面が下方に湾曲して窪み、 側壁部が垂直なもの、 8 E図に示すように、 底面が平らで側壁部が上に向かって広 く なつているもの、 さらには 8 F図に示すように、 底面の中 央が深く、 周辺が浅く なつているものなど、 種々の形状があ げられる。 なお 8 G図は、 8 A図のディ スクの平面図である。
ディ スクの材質には、 グラフア イ ト、 ボロ ンナイ トライ ド、 ホウ化ジルコニウム ( Z r B 2 、 水冷鋦、 ステンレススチ一 ルなどが挙げられる。 なおチタ ンまたはチタン合金の粉末を 製造する時は、 ディ スクからの汚染を防ぐために、 製造しよ うとする粉末と同じ組成の素材でディ スクを構成するのも好 適である。
第 2図は、 本発明の他の実施例を示す粉末製造装置である。 第 1図では両方の電極を消耗電極と しているが、 第 2図の装 置では、 いずれか一方を非消耗電極 3 1に代え、 他方を消耗 電極 3 2のままにしたものである。 この装置によれば、 第 1 図の装置より生産性が低下し、 例えば約 1 0 0 kgZチャージ で粉末を製造するが、 電極間にアークが発生して、 液滴を形 成する際、 消耗電極だけが消耗するので、 非消耗電極 3 1の 位置は固定され、 電極駆動装置 2 0で動かす電極は、 非消耗 電極 3 2だけである。 従ってこの場合、 片方の電極の位置の みを調整するので、 両方の電極の位置を謌茚する場合に比較 して、 電極の先端の位置の調節が容易となり、 液滴の落下位 置を常に安定させることができる。 非消耗電極としては、 公 知の水冷鋦、 または水冷タングステン電極などを使用するこ とができる。 不純物を極力防止する必要がある場合は、 非消 耗電極 3 1を消耗電極と同一組成の材質とし、 この電極に流 れる電流密度を、 消耗電極に流れる電流密度より も極端に小 さくする。 このことは例えば第 3図に示すように、 非消耗電 極 3 1の断面積を消耗電極 3 2のそれより も 2倍以上とする ことにより達成す'ることができる。 さらに第 2図および第 3 図の装置によれば、 液滴の落下位置を適確に制御できるので、 ディ スクの径を小さくすることができる。 この結果ディ スク の回転数をより大きくすることができ、 粒径の小さい粉末を 得ることができる。
第 4図に示す粉末製造装置は、 チャ ンバ一 1 1を仕切壁 4 1によつて上下に区割し、 上部に液滴形成空間 4 2を形成 し、 下部に液滴冷却空間 4 3を形成し、 さらにこの仕切壁 4 1 に液滴の通過が可能でしかも通気抵抗を有する連通部 4 4を設けている。 液滴形成空間内には、 電極 1 2 , 1 3が 配置され、 また真空ポンプ等の排気手段 (図示せず) に接続 されたガス排出口 1 5を備え、 高真空度に減圧可能となって いる。 液滴冷却空間 4 3内には、 ディ スク 1 4が配置され、 アルゴンガス、 ヘリ ウムガス等の不活性ガスを導入するため のガス導入口 1 6を複数個備えており、 液滴形成空間が減圧 状態であるにもかかわらず、 液滴冷却空間を上記ガス雰囲気 と して、 その圧力を高くすることができるようになつている。 また複数のガス導入口から雰囲気ガスを投入することにより、 雰囲気ガスの偏流を防ぐようになっている。
液滴形成空間の圧力は、 5 0 torr 以下、 好ま しく は 1 0 t o r r 以下に保持するのが良い。 液滴冷却空間の圧力は、 5 0 torr 以上、 好ま しく は 1 0 0 torr 以上とするのがよ い o
液滴形成空間の減圧度を保持する手段と して、 ガス排気口 'から排気する以外に、 液滴冷却空間からも钾気をおこなう こ とにより、 連通部を通過して液滴形成空間に流入する雰囲気 ガスの量を減ら し、 ガス排気口に接続された排気手段の負荷 を軽減させることもできる。
この装置によれば、 液滴形成空間が減圧状態になつている ため、 電極間で発生したアーク 1 8は安定し、 形成された液 滴はほぼ真下に落下する。 落下した液滴は、 仕切壁 4 1 に設 けた連通部 4 4を通つて液滴冷却空間 4 3内に配置したディ スク 1 4上に落下する。 ディ スク 1 4に落下した液滴は飛散 されるが、 この空間内の雰囲気ガスの圧力が高いため、 液滴 の冷却効率は高く、 瞬時に冷却凝固して急冷粉末となる。 こ のようにこの実施例によれば、 アークを安定して発生する雰 囲気圧力が低く、 液滴を冷却するに適切な雰囲気圧力が高く 、 それぞれ圧力条件が異なるにもかかわらず、 各圧力をそれぞ れ独立して所望の圧力に調整することができる。
第 5図に示す粉末製造装置は、 第 4図の仕切壁の代わりに、 チヤ ンバーを上下に区割する平面上に配置した仕切壁 5 1と、 デイ スクの周囲に設置された一対の直立円筒型の仕切壁 5 2 , 5 3とからなり、 両仕切壁 5 2 , 5 3はディ スク上端の延長 面に対応した箇所に間隔をあけて対向して配置され、 ここに 連通部 5 4を形成している。
この実施例では、 電極 1 2 , 1 3からディ スク 1 4に落下 するまでの経路に連通部を設けていないので、 液滴の通路を 広くすることができ、 液滴の落下方向が若干変化することが あつ'ても、 液滴が仕切壁に付着することがない。 仕切壁 5 2 , 5 3は、 できるだけディ スクに近付けることに'より、 間隔の 狭い連通部でもディ スクから飛散する液滴の通過を可能にす るのが好ましい。
液滴形成空間と、 液滴冷却空間との圧力差を確実に保持す るためには、 第 4図の仕切壁と、 第 5図の仕切壁とを組合せ た構造、 すなわち、 液滴が電極からディ スクに落下する通路 と液滴がディ スクから飛散する通路との双方に連通部を設け て通気抵抗をより大きくする構造とするのがよい。
第 6図の粉末製造装置は、 第 1図の装置の電極の配置を代 えた、 他は同様の構造のものである。 第 6図に示す電極は、 製造しょうとする粉末と同一組成の一対の電極 6 1 , 6 2が 同一鉛直面にあつて、 かつ水平方向に対して例えば 4 5度の 角度で電極の軸の延長線が交わるように斜め下向きに対向し て配置されている。 この電極は電極駆動装置 2 0 , 2 0を取 付けており、 この装置により電極先端の溶解速度に応じて先 端方向に供給される。 また電極回転装置 6 3 , 6 3を取付け ており、 この装置により軸を中心と して回転することにより 電極の対向端部が常に一定になるようになっている。
このよ う に電極を斜め下向きに配置して、 これを回転させ ながらアークを発生させると、 電極先端は円錐形状になる。 電極先端のアークを発生する領域は、 電極を平行に配置した 場合、 互いに対向する面であるが、 この実施例ではその領域 がライ ン状となる。 この結果、 電流密度は著しく大き く なり、 チヤ ンバー内雰囲気圧力が高く ても安定してアークの発生を 維持することができる。 また電極を平行に配置した場合、 電 極をディ スクに近付けると、 デ スクから飛散した粉末が電 極に融着してしま う。 この実施例では電極を斜め下向きに配 置しているので、 電極先端のみをディ スクに近付けることが でき、 ディ スクから飛散した粉末が電極に衝突して融着する のを防ぐこどかできる。 また電極を斜め下向きに対向させる と、 電磁ピンチ力が発生し、 このピンチ力により、 電極から 形成される液滴は、 雰囲気圧力が高く ても確実に下方のディ スク上に落下する。
また本発明は、 分散強化合金粉末の製造にも適用すること ができる。 この場合、 電極と して、 所定の金属粉末と、 非金 属粉末とを所定割合で混合し、 この混合物を棒状に焼結した ものを使用する。 この方法を適用することにより、 非金属粒 子の偏折のない分散強化粉末を得ることができる。 更に本発明は、 電極間にアークを発生する手段として高周 波交流電源を使用するのが好適である。 すなわち、 電極に直 流電流を流してアークを発生させると、 陰極の電極の方が陽 極の電極より も溶融速度が速く なり、 アークの中心がずれる < このため液滴の落下位置がずれやすい。 電極にアークを発生 させる手段として高周波交流電源を使用すると、 両電極の先 端形状、 溶融状態が左右対称となり、 液滴の滴下位置のコン ト ロールが容易となる。 またチヤ ンバ一内の圧力を例えば
1 0 0 torr 以上とした場合でも、 安定したアークの発生を 維持することができる。 また交流アークの場合、 直流アーク の欠点である磁気吹き現象 (電極先端近傍に発生する磁場に より液滴が落下時に力を受ける) がないという利点がある。 電極に流す電流として交流を用いると、 極性が変化する瞬 間にアークが消滅し、 再点弧しないことがある。 雰囲気圧力 が低い場合には特に再点弧しにく い。 しかし交流の周波数が かなり高く なつてく ると極性の切替時間が短く なり、 電極間 に残存するアークプラズマが消滅する前に反対の電極が印加 され、 容易にアーク放電に移行するようになる。 この状態で は、 極性の切替によって起こる消弧、 アークの不安定は解消 する。 上記効果を有する高周波の周波数は、 電極の材質、 太 さ、 電流密度、 雰囲気ガスの種類と圧力、 電極間距離、 使用 する電圧波形 (例えばサイ ン波、 矩形波) に依存して異なる が、 およそ 5 ◦ 0 H z以上である。 またサイ ン波よりも矩形 波の方が切替時間が短いため、 より低い周波数でアークが安 疋" 5 る o 第 7図は、 第 1図の粉末製造装置にさ らに磁場発生装置を 設けた例を示すもので、 その要部を示している。 磁場発生装 置 71は、 磁場用電源 72と磁場コイル 73とを備え、 電極 1 2, 1 3から発生するアーク 18を挟んでこれと垂直にか つ水平方向に磁界をかけるものである。 この場合、 電極に直 流電圧をかける時は、 直流磁界をかけ、 電極に交流をかける 時には、 この交流電圧と位相を同期させた交流磁界をかける ( この磁場発生装置を作用させた場合、 電極の先端から溶融 滴下する液滴に、 鉛直下向きの力が作用するので、 チヤ ンバ -1 1内の雰囲気圧力が高く なつても液滴を下方の回転ディ スク上に強制的に落下させ、 液滴の落下を安定させることが できる。 '
こ こで方向に関していう水平、 直交、 も しく は鉛直とは幾 何学的な厳密性を要するものではなく、 要は液滴を、 安定し てデイ スク上の所望の位置に落下させることを実現しう る範 囲の傾きをも含まれる。
次に上述した粉末製造装置を使用した具体的な実施例につ いて説明する。
[実施例 1 ]
この実施例は、 第 1図に示す粉末製造装置を使用した冽を 示す。
消耗電極と して、 V A R (vacuum arc remelting) 溶解で 溶製した径 1 8◦ mm ø、 組成 T i - 6 A 1 一 4 Vの合金を使 用 し、 ディ スク と してその側壁部の内径が 8 O miD0、 高さ 1 5 mmのものを使用し、 ディ スクの回転速度を 2 0 , 0 0 0 rpra と した。 上記電極間に 5 0 0 0 Aの電流を流してァー クを発生せしめて消耗電極の先端を溶解ざせた。 溶解した液 滴をディ スク上に落下させて液滴を飛散させ、 冷却きせた。 この結果、 約 1 5 0 ^ mの金属粉末を得ることができた。 こ の時の溶解速度は 7 kgZ ra i n であった。
[実施例 2 ]
この実施例は、 第 1図の装置を使用し、 かつ電極を緩く 回 転させた例である。
第 1表に示す二ッゲル基高合金の組成で、 直径 1 5 0 fflinの 円柱状の電極を V A R法で作製した。
第 1表 (重量%)
Figure imgf000016_0001
この電極を二本対向させ、 互いに反対方向に 2 rpm の速 度で回転させつつ、 5 5 0 0 Aの電流を供給し、 電極閭にァ —クを形成させた。 この場合、 電極の溶解速度は 7 . 4 kg / rai n であった。 ディスクの回転速度を 1 5 0 0 0 rpmと して電極の溶融液滴をディ スク上に落下させ、 液滴を周囲に 飛散させた。 得られた粉末は、 粒径約 2 0 0 mの所望の粉 未で'めつた. o
[実施例 3 ]
この実施例は、 第 3図に示す装置を使用した例である。 —対の電極として、 組成が T i 一 6 A 1 — 4 Vで、 太さが 直径 1 0 0 の消耗電極を使用した。 また仕切壁の連通部は 直径 4 0 nira、 ディ スクは直径 9 0 ιπιπの平盤状のもので、 ディ スクの回転数は 30, 00 0 rpra と した。 粉末の製造開始 前 に 、 予 め 液滴形成空間 か ら 空気 を拡散ポ ン プで 30 , 000 Z秒で排気し、 液滴冷却空間には、 4 N ノ 秒でヘリ ゥムガスを導入した。 ガスの排気とガスの導入とが 平行に達 した時点の各空間の圧力は、 液滴形成空間が 7 torr 、 液滴冷却空間が 90 torr であった。 この雰囲気ガ ス下において、 二本の電極間に 3, 000 Aの電流を供給し てアークを発生させた。 電極から形成された液滴はすべてデ イ スク上に落下し、 ディ スクから微小液滴となって飛散した。 飛散した液滴は、 チャ ンバ一内壁に付着することなく、 チヤ ンバー内に蓄積され、 得られた粉末の粒径は約 1 00 mで あった。 電極の溶解速度は 4. 2kgZ分であった。
[実施例 4] ' ·
この実施例は、 第 6図の粉末製造装置を使用した例である。 実施例 3と同じ直径、 組成の電極を二本作製し、 これら電 極を水平方向に対して 4 5度の角度で斜め下向きに対向させ、 互い に反対方向に 2 rpra の速度で回転させながら、 3, 0 0 0 Aの電流を流して電極間にアークを発生させた。 電極の溶解速度は 4 kg/rain であった。 このときのチャ ンバ —の内径は 2 , 0 0 0 mmであ り、 雰囲気は、 圧力 1 2 0 torr のヘリ ウムガスと した。 この場合、 電極先端とデイ ス クとの距離は 70 niraと し、 ディ スクは直径 9 0 raraで、 側壁部 の高さは 20 、 ディ スクの回転速度を 25 , 000 rpraと した。 得られた粉末の平均粒径は 1 70 ^ mであった。 [実施例 5]
この実施例は、 第 1図の装置を使用して分散強化粉末を製 造する例を示す。
N i微粉末と T 1 C微粉末とを重量比で 1 0 ◦ : 5の割合 で配合し、 1 0分攪拌混合した後、 加圧成型し、 予備焼锆し、 更に真空中で焼結をおこなった後機械加工して、 直径.2 Omni の棒状焼結体を得た。 この焼結体二本を電極として 6 0ボル トの直流電圧を印加し、 20 0ないし 1 0 0 Aの電流を流し てアークを発生させ、 こ こで溶融した液滴を 3 0 , 0 0 0 rpra で回転しているディ スグ上に落下させ、 液滴を周囲に 飛散させた。 得られた粉末は、 平均粒径 1 0 0 β m分散強化 合金粉末で り、 粉末内に非金属粒子が均一に分散していた。
[実施例 6 ]
この実施例は、 第 1図の装置を使用し、 高周波交流電流を 電極間に流した例を示す。
V A R法によ り T i - 6 A 1 — 4 V合金を溶製して、 1 5 0 消耗電極を作製し、 この電極に、 3 , 0 0 0 A, 5 Κ Η ζの矩形波の高周波交流電流を流して電極を溶解した。 ディ スクは径が 9 0 mm0の平盤上のもので、 ディ スクの回転 速度を 3 0 , 0 0 0 rpraとして溶融液滴をディ スク上に落下 させて飛散、 冷却させた。 得られた粉末は約 1 0 0 mであ つた。 チヤ ンバ一内の雰囲気ガスは、 圧力 5 0 0 torr のへ リ ウムガスであった。 電極の溶解速度は約 4. 5 kg/niin で あ'つた o [実施例 7]
この実施例は、 第 7図の装置を使用した例を示す。
真空アーク溶解炉で溶製した T i - 6 A 1 一 4 V合金を使 用して直径 1 ◦◦ ramの電極を加工成形した。 この二本の電極 を水平に対向させ、 3, ◦ 00 Aの電流を流してアークを発 生させた。 このアークを挟んで 2◦ 0ガウスの直流磁場を発 生させた。 電極から溶融した液滴は、 直径 90 、 側壁部の 高さ 1 5 ranで、 回転数 25, 000 rpraで回転するディ スク 上に落下させて、 粉末を製造した。 電極の溶解速度 4. 0 kgZrain であり、 粉末の平均粒径は 1 70 であった。 チ ャ ンバ一は直径 2000 mmで、 チヤ ンバ一内雰囲気はヘリ ゥ ム雰囲気で、 その圧力は 1 50 tor rであつた。

Claims

' 請求の範囲
1 , チャ ンバと、
このチャ ンバ内に間隔をおいて設置され、 その少なく と も —方が消耗電極である複数の電極と、
これら電極間にアークを発生させて溶融金属の液滴を形成 する液滴形成手段と、
上記液滴が落下する位置に配置されたディ スクと、 このディ スクを回転させて、 ディ スク上に落下した液滴を 飛散冷却させて粉末とするディ スク回転手段と、
を具備した粉末製造装置。
2ノ チヤ ンバは不活性ガスを導入するためのガス導入ロを備 えている請求範囲第 1項記載の粉末製造装置。
3: チヤ ンバはチヤ ンバ内ガスを排出するガス排出口を傭.え ている請求範囲第 1項記載の粉末製造装置。
4 . 前記電極がすべて消耗電極である請求の範囲第 1項記載 の粉末製造装置。
5, 一方が非消耗電極で、 他方が消耗電極である請求の範囲 第 1項記載の粉末製造装置。
6 . 非消耗電極は、 消耗電極と同一素材であり、 この非消耗 電極の断面積を消耗電極のそれより も 2倍以上とした請求の 範囲第 1項記載の粉末製造装置。
7 . 前記電極は水平方向に所定間隔離間して配置され、 その 軸線の延長線が一致している請求の範囲第 1項記載の粉末製
8 . 前記電極の少なく とも一つは、 電極をその軸まわりに回 I 9
転させる回転駆動装置を備えている請求の範囲第 1項記載の 粉末製造装置。
9 . 前記各電極は、 いずれも電極をその軸まわりに互いに同 じ方向に回転させる回転装置を備えている請求の範囲第 1項 記載の粉末製造装置。
1 0 . 前記各電極は、 その軸まわりに互いに逆方向に回転さ せる回転装置を備えている請求の範囲第 1項記載の粉末製造
1 1 . 前記電極は、 その軸の延長線が交わるように先端を斜 め下向きに対向させて配置しており、 それぞれ軸まわりに回 転させる回転装置を傭えている請求の範囲第 1項記載の粉末 製造装置。 .
1 2 . 分散強化金属粉の製造装置であって、 消耗電極は、 金 属粉と非金属粉とを混合、 焼結した棒状の焼結体である請求 範囲第 1項記載の粉末製造装置。
1 3 . 焼結体は、 N i粉末と T i C粉末とを混合、 焼結した ものである請求の範囲第 1 2項記載の粉末製造装置。
1 4 . 消耗電極は、 その先端の溶解量に対応して消耗電極を 先端方向に移動させて電極間の間隔を一定に保持する電極駆 動装置を取付けている請求の範囲第 1項記載の粉末製造装置
1 . 液滴形成手段は、 電極間にアークを発生させる高周波 交流電源を備えている請求の範囲第 1項記載の粉末製造装置
1 6 . 高周波交流電源は、 5◦ 0 H z以上の高周波を発生す るものである請求範囲第 1 5項記載の粉末製造装置。
1 7 . 高周波交流電源は、 矩形波を発生するものである請求 範囲第 1 5項記載の粉末製造装置。
1 8. ディ スクは、 溶融金属の液滴が落下する上面外周に環 状の側壁部を突設してなる請求の範囲第 1項記載の粉末製造
1 9. ディ ス クの側壁部の内径は、 ディ スクの回転速度が 15000-30000 rpm で、 かつ得よ う とする粉末の粒径が 200 m以下の時、 5 0 — 2 0 O とする請求の範囲第 1S項記載 の粉末製造装置。
2 0。 ディ スク側壁部の高さは 10-100 mm である請求の範囲 第 12項記載の粉末製造装置。 · .
2 1. ディ スクは、 グラフアイ ト、 ボロ ンナイ トライ ド、 ホ ゥ化ジルコニウム (Z r B 2 ) 、 水冷鋦及びステンレススチ —ルのグループから選択された材質から構成されている請求 の範囲第 1項記載の粉末製造装置。
2 2. チタンまたはチタン合金の粉末を製造するための粉末 製造装置であって、 ディ スクは、 この粉末と同じ素材で構成 されている請求範囲第 1項記載の粉末製造装置。
2 3. 前記チャ ンバ内に仕切壁を設置して、 電極間のアーク により液滴を形成するための空間と前記ディ スクの回転によ り液滴を飛散冷却するための空間とを区割するようになし、 かつこの仕切壁に液滴の通過が可能でしかも通気抵抗を有す る連通部を設けた請求の範囲第 1項記載の粉末製造装置。
24. 液滴形成空間は、 5 O torr以下の高真空度に保持され てい.る請求の範囲第 2 3項記載の粉末製造装置。
2 5. 液滴形成手段は、 1 0 torr以下の高真空度に保持され ている請求範囲第 2 3項記載の粉末製造装置。
2 6 . 液滴を飛散冷却する空間は、 5◦ torr以上の低真空度 に保持されている請求範囲第 2 3項記載の粉末製造装置。 2 7 . 液滴を飛散冷却する空間は、 1 0 0 torr以上の低真空 度に保持されている請求範囲第 2 3項記載の粉末製造装置。 2 8 . 連通部は、 電極の先端間で形成された液滴がディ スク 上に落下するまでの過程に設けられている請求の範囲第 2 3 項記載の粉末製造装置。
2 9 . 連通部は、 液滴がディ スクから飛散する過程に設けら れている請求の範囲第 2 3項記載の粉末製造装置。
3 0 . 電極間で発生するアークを挟んでアークと直交する方 向で、 かつ水平方向に磁界をかけ、 滴下する液滴に鉛直下向 きの力を作用させる磁界形成手段.を更に備えた請求の範囲第 1項記載の粉末製造装置。
3 1 . 磁界形成手段は、 前記電極に直流電圧をかける時は、 直流磁界をかけるものである請求範囲第 1項記載の粉末製造
3 2 . 磁界形成手段は、 前記電極に交流電圧をかける時は、 位相を同期させた交流磁界をかける ものである請求範囲第 1 項記載の粉末製造装置。
3 3 , チヤ ンバ内に少なく とも一方が消耗電極である複数の 電極を間隔をおいて設置する工程と、
これら電極間に電圧を印加してアークを発生させ、 消耗電極 先端から溶融金属の液滴を形成させる工程と、
上面外周の環状の側壁部を突設したディ スクを回転させて この上面に上記液滴を落下させ、 落下した液滴をディ スクの 遠心力で飛散させ、 冷却させる工程とを
備えた粉末製造方法。
3 4 . チヤ ンバ内を減圧下に保持する請求範囲第 3 3項記載 の粉末製造方法。
3 5 . チヤ ンバ内を不活性ガス雰囲気下に保持する請求範囲 第 3 3項記載の粉末製造方法。
3 6 . 前記電極の少なく とも一つを、 その軸まわりに回転さ せる請求範囲第 3 3項記載の粉末製造方法。
3 7 . 前記電極の全てをその軸まわりに回転させる請求範囲 第 3 3項記載の粉末製造方法。
3 8 . 電極の.回転方向が同じである請求範囲第 3 7項記載の 粉末製造方法。 . '
3 9 . 電極の回転方向が互いに逆方向である請求範囲第 3 7 項記載の粉末製造方法。
4 0 . 分散金属強化粉の製造方法であって、 電極を設置する 工程の前に、 金属粉と非金属粉とを混合し、 焼結して棒状の 消耗電極を形成する工程を備えた請求範囲第 3 3項記載の粉 末製造方法。
4 1, 消耗電極先端から溶融金属の液滴を形成する工程では、 消耗電極の溶解量に対応して、 消耗電極を先端方向に移動さ せて電極間の間隔を一定に保持する制御を行なつている請求 範囲第 3 3項記載の粉末製造方法。
4 2 . 電極間に高周波電圧をかけてアークを発生させる請求 範囲第 3 3項記載の粉末製造方法。
4 3. 高周波は、 500 H z以上である請求範囲第 33項記 載の粉末製造方法。
44. 高周波は、 矩形波である請求範囲第 33項記載の粉末 製造方法。
4 5. ディ ス クを、 回転速度が 15000 - 30000 rpra で回転さ せる請求範囲第 33項記載の粉末製造方法。
46. 電極間のアーク によ り 液滴を形成する空間を 5 0 torr 以下の高真空度に、 ディ スクの回転により液滴を飛散、 冷却する空間を 50 torr 以上の低真空度に保持する請求範 囲第 33項記載の粉末製造方法。
4 7. 電極間のアーク によ り 液滴を形成する空間を 1 0 torr 以下の高真空度に、 ディ スクの回転により液滴を飛散、 冷却する空間を 1 00 torr 以上の低真空度に保持する請求 範囲第 3 3項記載の粉末製造方法。 ·
48. 前記アークと直交する方向で、 かつ水平方向に磁界を かけて、 滴化する液滴に鉛直下向きの力を作用させる請求範 囲第 3 3項記載の粉末製造方法。
4 9. 前記電極に直流電圧をかけたときに、 発生するアーク に直流磁界をかける請求範囲第 48項記載の粉末製造方法。
50. 前記電極に交流電圧をかけたときに、 発生するアーク に位相を同期させた交流磁界をかける請求範囲第 48項記載 の粉末製造方法。
PCT/JP1987/000687 1986-09-19 1987-09-17 Apparatus for producing powder and process for its production WO1988001919A1 (en)

Applications Claiming Priority (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22134386 1986-09-19
JP61/221343 1986-09-19
JP3706487 1987-02-20
JP62/37064 1987-02-20
JP62/41323 1987-02-26
JP4132387 1987-02-26
JP9868287 1987-04-23
JP62/98682 1987-04-23
JP62/98679 1987-04-23
JP9867987 1987-04-23
JP62/103104 1987-04-28
JP62/103102 1987-04-28
JP10310287 1987-04-28
JP10310487 1987-04-28
JP62-227325A JPH01205A (ja) 1986-09-19 1987-09-10 粉末製造装置
JP62/227330 1987-09-10
JP22732687A JPS6425908A (en) 1986-09-19 1987-09-10 Powder production apparatus
JP22732987A JPS6487707A (en) 1987-04-28 1987-09-10 Apparatus for producing powder
JP62/227327 1987-09-10
JP62/227329 1987-09-10
JP62/227328 1987-09-10
JP22732887A JPS6425909A (en) 1987-04-28 1987-09-10 Powder production apparatus
JP62/227326 1987-09-10
JP62-227330A JPH01206A (ja) 1987-02-26 1987-09-10 粉末製造装置
JP22732787A JPS6425905A (en) 1987-04-23 1987-09-10 Production of dispersed reinforcing alloy powder
JP62/227325 1987-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988001919A1 true WO1988001919A1 (en) 1988-03-24

Family

ID=27584208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000687 WO1988001919A1 (en) 1986-09-19 1987-09-17 Apparatus for producing powder and process for its production

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4886547A (ja)
EP (1) EP0282604A4 (ja)
WO (1) WO1988001919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358284B2 (en) 1998-06-19 2008-04-15 Lifecell Corporation Particulate acellular tissue matrix

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266098A (en) * 1992-01-07 1993-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Production of charged uniformly sized metal droplets
US5431315A (en) * 1993-05-15 1995-07-11 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for applying uniform metal coatings
US5362334A (en) * 1993-12-23 1994-11-08 Macdermid, Incorporated Composition and process for treatment of metallic surfaces
US5955383A (en) * 1997-01-22 1999-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for controlling etch rate when using consumable electrodes during plasma etching
GB2344110A (en) * 1998-11-27 2000-05-31 George Mcelroy Carloss The production of alloy granules and their use in hydrogen generation
US6777639B2 (en) * 2002-06-12 2004-08-17 Nanotechnologies, Inc. Radial pulsed arc discharge gun for synthesizing nanopowders
US6965629B2 (en) * 2003-09-24 2005-11-15 Nanotechnologies, Inc. Method and apparatus for initiating a pulsed arc discharge for nanopowder synthesis
US20080006521A1 (en) * 2004-06-07 2008-01-10 Nanotechnologies, Inc. Method for initiating a pulsed arc discharge for nanopowder synthesis
CN103394695B (zh) * 2013-07-26 2015-06-24 常州大学 一种喷射成型设备及其加工控制方法
CN104399979B (zh) * 2014-10-08 2016-06-01 福州大学 一种以雾化金属为耗材的金属3d打印机
CN105345019B (zh) * 2015-11-26 2017-07-14 上海交通大学 3d打印用金属粉末高效电弧放电制备装置
CN105537591B (zh) * 2016-01-25 2018-03-27 中南大学 一种金属3d打印装置及打印方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110705A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Toshiba Corp 粉末製造用遠心噴霧装置
JPH0652502A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0670110A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2189387A (en) * 1938-03-05 1940-02-06 Haynes Stellite Co Method of making hard compositions
US2310590A (en) * 1941-07-23 1943-02-09 Marette Harvey Method of forming metal shot
US2728107A (en) * 1953-09-18 1955-12-27 Dow Chemical Co Atomizing aluminum
US2897539A (en) * 1957-03-25 1959-08-04 Titanium Metals Corp Disintegrating refractory metals
NL6400101A (ja) * 1963-01-10 1964-07-13
FR1480209A (fr) * 1965-03-20 1967-05-12 Metrimpex Magyar Mueszeripari Procédé et dispositif pour déplacer notamment des produits ayant une certaine fluidité
GB1164810A (en) * 1966-12-19 1969-09-24 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to Production of Particulate Refractory Material
US3887667A (en) * 1970-07-15 1975-06-03 Special Metals Corp Method for powder metal production
US3829538A (en) * 1972-10-03 1974-08-13 Special Metals Corp Control method and apparatus for the production of powder metal
US3931375A (en) * 1973-03-22 1976-01-06 Industrial Materials Technology, Inc. Production of metal powder
US3963812A (en) * 1975-01-30 1976-06-15 Schlienger, Inc. Method and apparatus for making high purity metallic powder
US4218410A (en) * 1975-06-28 1980-08-19 Leybold-Heraeus Gmbh & Co. Kg Method for the production of high-purity metal powder by means of electron beam heating
US4140462A (en) * 1977-12-21 1979-02-20 United Technologies Corporation Cooling means for molten metal rotary atomization means
SE452861B (sv) * 1981-05-12 1987-12-21 Inst Elektrodinamiki Akademii Sett vid framstellning av sferiska granuler av metallsmelta medelst korsande magnetiska och elektriska felt och anordning herfor
US4374075A (en) * 1981-06-17 1983-02-15 Crucible Inc. Method for the plasma-arc production of metal powder
DE3233402C1 (de) * 1982-09-09 1984-01-05 ARBED Saarstahl GmbH, 6620 Völklingen Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von metallischen Pulvern
JPS5959812A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Toshiba Corp 金属微粉末の製造方法
US4613076A (en) * 1984-02-15 1986-09-23 General Electric Company Apparatus and method for forming fine liquid metal droplets
US4610718A (en) * 1984-04-27 1986-09-09 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing ultra-fine particles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110705A (ja) * 1982-12-15 1984-06-26 Toshiba Corp 粉末製造用遠心噴霧装置
JPH0652502A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0670110A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0282604A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358284B2 (en) 1998-06-19 2008-04-15 Lifecell Corporation Particulate acellular tissue matrix

Also Published As

Publication number Publication date
EP0282604A4 (en) 1989-08-09
US4886547A (en) 1989-12-12
EP0282604A1 (en) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815684B2 (ja) 球状粉末およびその製造方法
WO1988001919A1 (en) Apparatus for producing powder and process for its production
US10654106B2 (en) Process for producing metals and metal alloys using mixing cold hearth
CN108883407A (zh) 球状脱氢金属和金属合金颗粒
US3041672A (en) Making spheroidal powder
US7691177B2 (en) Method and an apparatus of plasma processing of tantalum particles
JPH0234707A (ja) 金属の粉末化方法およびその実施のための装置
MXPA04003959A (es) Metodo y aparato para la produccion de polvo de metal.
JP2853046B2 (ja) 超微粉製造装置
CN106964782A (zh) 一种制备球形铌合金粉末的方法
RU2413595C2 (ru) Способ получения сферических гранул жаропрочных и химически активных металлов и сплавов, устройство для его осуществления и устройство для изготовления исходной расходуемой заготовки для реализации способа
US4885028A (en) Process for producing prealloyed tungsten alloy powders
JPH0331405A (ja) 金属粉末の製造方法及びその装置
RU2173609C1 (ru) Способ получения порошков высокореакционных металлов и сплавов и устройство для его осуществления
JPS63145703A (ja) 粉末製造装置
JPS63210206A (ja) 金属粉末製造装置
JPS63169309A (ja) 合金の粉末製造装置
Ananthapadmanabhan et al. Particle morphology and size distribution of plasma processed aluminium powder
JPH01206A (ja) 粉末製造装置
JPH0641618A (ja) 活性金属粉末の連続製造方法およびその装置
JPH06116609A (ja) 金属粉末の製造方法
JPS63190106A (ja) 粉末製造装置
JPS62103308A (ja) 超微粒子の製造装置
RU2611253C1 (ru) Способ получения порошка квазикристаллического сплава Al-Cu-Fe
JPH10204507A (ja) ガスアトマイズ法による金属粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987906103

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987906103

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1987906103

Country of ref document: EP