WO1988000574A1 - Procede et appareil de traitement de l'eau par un materiau degageant des protons et/ou par champ magnetique - Google Patents

Procede et appareil de traitement de l'eau par un materiau degageant des protons et/ou par champ magnetique Download PDF

Info

Publication number
WO1988000574A1
WO1988000574A1 PCT/JP1987/000484 JP8700484W WO8800574A1 WO 1988000574 A1 WO1988000574 A1 WO 1988000574A1 JP 8700484 W JP8700484 W JP 8700484W WO 8800574 A1 WO8800574 A1 WO 8800574A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
magnetic field
treated
amount
ions
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Nishimura
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Astec
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Astec filed Critical Kabushiki Kaisha Astec
Publication of WO1988000574A1 publication Critical patent/WO1988000574A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/484Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using electromagnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/48Devices for applying magnetic or electric fields
    • C02F2201/483Devices for applying magnetic or electric fields using coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

明 細 書 プロ ト ン放出性物質および又は磁場を利用した水の処理方法 および装置 技術分野 本発明は農業排水、 生活排水、 閉鎖系水域水、 養魚池水 (藻類含 有水) 、 生活排水と海水の混合水又は海水、 地下水等あらゆる水 の浄化、 硬水の軟化等の水の処理方法および装置に閔する もので ある。 即ち本発明はプロ ト ン放出性物質および又は磁場を被処理 水に与え、 その際プロ ト ン放出量および又は磁場の強さを制御す る こ とによって、 該水中に舍有される陽イ オ ン、 一都の陰イオ ン 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバクテリ ア等を除去、 減少、 消 失又は増殖を抑制したり、 特に主と してカ ルシ ウ ム イ オ ン、 マグ ネ シゥ ム イ オ ンからなるアルカ リ 土類金属イ オ ンを水中から除去 して硬水を軟化したりする こ とを特徴とする水の処理方法及び装 置に関する ものである。 背景技術 現在、 国内は勿論のこ と世界的にも湖沼、 内海を始めとする閉鎮 系水域の 、 窒素等富栄養化物質による污染が大きな問題になつ ており 、 該汚染の進行は湖沼や内海に流入する農業排水、 生活排 水、 その他が舍有する富栄養化物質および沿岸開発にと もなう該 5
2
水域の水位レベルの低下に起因するものであることは) 知の通り である。
そこで都 m型生活排水、 農業集落排水、 農業排水及び雨水による 表土溶出物質の集中処理など富栄養化物貧が閉鎮系水域へ流入す るのを抑制する技術、 又は閉鎖系水域及び周辺の水位レベルの確 保、 堆積污泥、 藻類等の物理的除去、 石灰等の化学物質の投入、 酸素又は空気吹込みによる水の活性回復等閉鎖系水域の自浄力の 維持、 増大を計る技術が種々実施されている。
又、 硬水を軟化するためには、 アルカ 土類金属 (例えば C a O ) を汲み置きにより沈殺させる方法および蒸溜又はィ ォン交換樹脂 によりそれふ-を除去する方法および煮沸により沈殺させてその上 澄液を用いる方法等が知られている。
しかし、 上記先行技術を実施する場合、 吸着剤、 凝集剤、 中和剤 發化剤、 還元剤等を使用する場合には 2次的汚濁物質の混入、 大 量のスラ フ ジの発生があるため、 それらを除去する必要が生じ、 他 O技術を実施する場合においても巨額な設備費やラ ンニングコ ス トを投じてもなお十分満足のい く結果が得られない欠点を有し た。
又、 硬水钦化のために取られている先行技術即ち汲み置き法にお いては、 アルカリ土類金属が高濃度に溶けている場合は水の pHは 弱アル力 リ になつている場合が多いため、 長時間放置により水酸 化カルシウムなどを生成、 沈毅させているが、 その挙動は不安定 であり、 さらに瀵度の低下に従い沈毅を作らなく なる欠点を有す る。 蒸溜、 イオン交換樹脂又は煮沸による場合はコス トが高く な るため大量水の処理は困難であるという欠点を有する。 発明の開示 本発明の主要な目的は、 維持管理自由の状態で、 被処理水中の陽 イ オ ン、 一部の陰イ オ ン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバク テ リ アなどをフ ロ ッ ク化、 吸着又はコ ロイ ド化して除去、 減少、 消失又は増殖抑制できる水処理方法および装置を提供する こ とに ある。
本発明の他の主要な目的は先行技術を実施した場合に生じる二次 的汚濁物質の混入が全く な く 、 発生する ス ラ ン ジ量が極めて低量 である水処理方法を提供する こ とにある。
本発明はプロ ト ン放出性の結晶水含有結晶性鉱物および又は磁場 を被処理水に与え、 その際プロ ト ン放出量および又は磁場の強さ を制御する こ とによ って、 水中に舍有される陽イ オ ン、 一部の陰 イ オ ン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバクテリ アなどをフロ V ク化、 吸着又はコ 口 ィ ド化して除去、 減少、 消失又は増殖抑制 する水の処理方法を要旨とする ものである。
本発明においては、 プロ ト ン放出量が中又は少量、 即ちプロ ト ン 放出性物質を水系に与え、 一昼夜放置後水の PHが 5. 6以上になる 状態である中、 低プロ ト ン条件下および磁場の強さがおよそ 100 〜 600ガウス程度である中、 低磁場の条件下では、 水中の陽ィ ォ ンはフ口 ッ ク化しやす く 容易に除去出来、 更に焼酸ィ オ ンは同フ ロ ッ ク に吸着沈毅して水系から除去するこ とが出来る。 プロ ト ン 放出量が多量、 即ちプロ ト ン放出性物質を水系に与え、 一昼夜放 置後水の PHが 5. 5以下になる状態である高プロ ト ン条件下および 磁場の強さが例えば、 1000〜2000ガウス程度である高磁場の条件 下では上記した水中の夾雜物はコロイ ド化しゃすく、 バクテリャ の栄養源となることを阻止したり、 有機物堆積を防止又は滅少出 来る。 又、 水中に含有される陽イオンが主としてカルシウムィォ ン、 マグネシウムイオンの様なアル力 リ土類金属ィオンである時, ブ.口 ト ン放出量を中、 少量にし、 磁場の強さをおよそ 100〜600 ガウス程度の中、 低磁場にすると、 該アルカ リ土類金属イ オンを フロックとして除去出来、 硬水を軟水にすることが出来る。
更に本発明は上記水処理方法において得た処理水を被処理水中に 希釈拡散させ、 上記と同様の水の夾雑物を除去、 減少、 消失又は 増殖抑制する水の処理方法を要旨とするものである。
更に本発明は上記水処理方法において処理水および又は被処理水 中に、 吸着沈穀用のフ口 -ンクを生成するための陽ィォン量が不足 する場合には、 陽イ オンを添加させて水処理を行う方法を要旨と する ものである。
更に本発明はプロ ト ン放出性結晶水含有結晶性鉱物を内蔵する流 水槽又は水管を設け、 該流水槽又は水管の外周に通電コィ ルを設 け、 或は該流水槽又は水管内に磁性体又は磁気記憶物を設け、 該 流水槽又は水管内にプロ ドン放出性物質および磁性体又は磁気記 憶物表面に付着したフロ ックをエアーおよび又は水を噴射して洗 浄するク リ一二ング用ノズルを設けた水の処理装置を要旨とする ものである。 図面の簡単な説明 添付図面中第 1図〜第 4図は本癸明装置の実施例を示すもので、 第 1 図 Aは処理槽としての水管の輪切り方向縦断面図、 第 1 図 B は同水管の縦方向縱断面図、 第 2図 Aは円板型マグネ ツ トを使用 した流水槽の平面機構図、 第 2図 Bは同縦断面図、 第 2図 Cは円 板型マグネ ッ トの斜視図、 第 3図はマグネ ッ ト シ一 トを使用した 流水槽の斜視図で、 第 4図 Aはク リ ス トバラ イ ト保持筒 8 を内蔵 する流水槽の横方向縦断面図、 第 4図 Bは同流水槽の縦方向縦断 面図である。 第 5図は希釈方法による水処理概念図、 第 6図は同 希釈方法によるテス トプラ ン ト概念図である。
第 7 図〜第 1 4図は実施例 4 に基づく 各種処理水を各種被処理水 で希釈した場合の希釈水中でのイ オ ン挙動を表すグラ フであり 、 第 1 5 図は実施例 5 に基づく 水準別、 希釈率とエージングによる P , N挙動を表すグラ フであり 、 第 1 6〜 1 7図は実施例 6 に基 づく 養魚池水のバ ンチ希釈処理による P , N挙動および光透過率 を表すグラ フであり、 第 1 8図は実施例 7 に基づ く 連続流下希釈 処理による P , \'挙動および光透過率を表すグラ フてある。 本発明を実施するための最良の形態 以下、 実施例に基づいて本発明を説明する。
なお、 本発明の要旨はこの様な例示によって限定解釈されるべき ではない。
以下、 実施例で使用したプロ ト ン放出性の桔晶水含有結晶性鉱物 は天然ク リ ス トバライ 卜であるが、 合成ク リ ス トバライ ト、 ゼォ ラ イ トなどプロ ト ンを放出しやすい特性を有すればいかなる もの でも使用可能である。 プロ ト ン放出量はク リ ス トバラィ ト等プロ ト ン放出性結晶水含有 結晶性鉱物の品位、 処理しょう とする水量、 処理にあてる時間等 によって任意に調整できるが、 その量の多少即ち高又は中、 低プ 口 ト ン状態は、 ク リ ス トバライ ト等ブ口 トン放出物質を水系に与 え一昼夜放置後その pH値を測定することによって決定出来る。 即 ち水の処理目的に応じてその pH値が 5. 5以下の高プロ ト ン状態又 は 5 * 6以上の中、 低プロ ト ン找態になるよう、 プロ ト ン故出量を 制御すれば良い。
磁場供辁材料としては鉄フヱライ ト磁石、 マグネシー ト (N , S 極を網目状に配置した鉄フェ ラ イ ト圧着シー ト) を使用した。 磁場供給は水の流路自体をコ イ ル内に置き、 コ イ ルに通電して磁 場化する方法 (コィルの卷数によって磁束密度を自由に設計出来 る) や水の流路中に磁性体又は磁気記億物を磁束分布が平均化す る様な配置で流水に対する抵抗を極力小さくするように配置して 行う。 (第 1 , 2 , 3及び 4 II参照) 磁性体又は磁気記憶物の素 材は一般電磁材料やブラスチッ クをバイ ンダーとする鉄フェライ ト、 鉄バリ ウムフヱライ ト等を用いるが、 特に後者の使用が望ま しい。
供磁場による沈殺生成に関しては、 プロ ト ン放出にあわせて低磁 場を与えた場合、 陽イオンのフロ ック化が著しく進行し、 さらに 陰イ オンの一部 (潙酸イオン) も該フロ ッ クに吸着沈殺する。 磁 束密度はおよそ 100〜6ひ0 ガウス程度が上記反応には特に好適で ある。
プロ ト ン放出にあわせて高磁場を与えた場合、 水中の陽イオン、 羧ィォン、 脂肪、 蛋白質等はコ 口ィ ド化し、 バクテリャの栄養 源となるこ とを阻止したり、 閉鎖系水域底への有機物堆積を防止 又は減少させることが出来る。
上記反応においては、 磁束密度はおよそ 1000〜2000ガウ ス程度が 好適である。
プロ ト ン放出の過多となる合成ゼォラ イ ト使用水準では高磁束密 度の場合と同様にコ ロイ ド化をより促進する。
即ち水の処理目的に応じてプロ ト ン放出量および磁場の強さを選 定すべきである。
各種元素の分析方法は環境庁告示 1 3号又は J I S分析法によつ た。
即ち 分折試料を分取し、 鉄標準液を加え、 硝酸、 過塩素酸を加えて 過熱、 濃縮し、 完全酸化及び有機物を分解したのち、 モ リ ブデ ンブルー法によ り定量した。
2.窒素
分折試料を分取し、 ゲルダール、 又はデバルタ還元ゲ ルダール —ネスラ ー法により比色定量した。
3.カクレシゥム
分折試料を分取し、 塩酸を加えてフロ ッ クを溶解し、 原子吸光 法により定量した。
4.ナ ト リ ウム, カ リ ウム
分折試料を分取し、 塩酸および水を加え、 原子吸光法で定量し た。 mm l を行った の^ «¾、纏素、 mi^im
等の
纖の水の分折結 (PPm)
COD T Ν - Μ* ! T Ρ! S04 ; Τ Fe Ca PH Mg - _s) | ギ 水 ; 64.3! 22.4 j 24.6 3.20 ] 31. 6.00 18.0 :7.18 i 5.6 340 96
! -^STR j 16.7! 18.4 j 2.0- 1.32,32.2 :0.87; 17.2; 6.1614.1 98
; " 17.7 J 21.2 2.4; 1.52 I 32.1! 1.17; 17.6;6.29;4.1 14.6; 98 : 中 水のそれを ιοο%としたものである。 本実験においては、 上表に記載の数値を有する生活排水 (近江八 蟠巿住宅団地集中排水処理場の原水、 一次処理水、 二次処理水) を検水とした。
500m £立型ビーカーにそれぞれク リ ス トバライ ト 100 gおよび
340 GAS マグネッ トシ一トをビーカーの内壁に密着する様にまる めて装入する。 これに上記の原水、 一次処理水、 二次処理水夫々 400m を入れ、 30分〜 300 分 Ο処理時間を段階的に設定し、 設定 時間に到達したロ ッ トは直ちに GF/F ガラス濾紙で濾過し、 フロ ックを分離した濾液を測定し、 经時的脱リ ン、 脱窒素、 脱化学的 酸素要求量(COD) 等の挙動を調査した。 結果は下表およびグラフ の通りであった。 (ppm)
Figure imgf000011_0001
T · Fe 6.00 . 5.32 4.80 4.00 3.40 0.87 0.77 0.60 0.32 0.3
C a 18.0 ί 13.3 : 11.3 ; 9.6 8.0 ! 17.2 15.2 14.6 15.2 14.
C 0 D , 64.3 28.1 ; 31.7 ; 32.5 33.7 16. 16.5 16.1 ; 18.2 I 16.
P H 18 ; 7.01 6.86 ! 6.81 ! 6.38 ! 6.16 ; 5.83
二 次 処 理 水
R F , 30分 i 60分 120 300 5
4
2
T · N 21.2 18.2 ; 17.4 ; 17.2 16.8
5
H 2.4
4
4
T · P 1.52 0.46 ; 0.34 0.29 0.20
δ
T · Fe 1.17 j 0.92 0.80 j 0.40 0.40 o
C a 17.6 15.1 14.7 14.1 14.1
C O D 17.7 12.8 j 9.6 11.2 13.2 j
P H 6.29 5.80 j 5.67 5.14 4.87
Figure imgf000012_0001
(ppm)
Figure imgf000012_0002
(ppm)
Figure imgf000013_0001
以上の結果より Total P , N H4, Fe, Ca は原水では時間の柽過 とともに順調に低減傾向を示すことが明らかである。 但し、 N 03 の共存下 (一次処理水, 二次処理水) では Pを除いてあまり顕著 な処理効果は認められない。 又、 原水には有機物による浮遊物
( S S ) が大量に舍有されており、 時間の柽過と共にコロイ ド化 して C- 0 Dのビックアップ因となっているものと思われる。
実施例 2 最大磁束密度とィオンの挙動
本実験においては、 ァォコの発生した加古川巿周辺の溜池水を検 水として、 検水 800m を夫々 1 £ ビーカーに採り、 天然ク リ ス ト バライ ト 200 gを投入し、 180GAS, 600GAS, 1000 GAS - MAX の磁 場を与え、 120 分柽過後に濾別した濾過水についての下記値の測 定を ί亍った。
結果は下表およびグラフの如く であった。
Total P H 4 C O D
! I |- 原 水 π·
― ' 7 1.32 1.32 6.0&! 6.22 91.6 96.3;
:濾過原水 - 197 1.22 1.25 1.46 1.46 33.5 35.5! 処理 N011180 99 0.26 0.24 I 0.28 0.28 31.2 30.51 02 [ 600 99 < 0.1 < 0.111.12 1.12 22.3 23.6 [
N03 I 1000 99 < 0.1 < 0.1! 1.33 1.20 31.1 30.3
Figure imgf000015_0001
0 500 1000 GAS 実験の結果は、 磁束密度の広い範囲で良好な脱 P傾向を示した。 他方、 脱 N H4 については同様に低い磁束密度範囲で脱 N H« し、 高磁束密度では、 一旦フ ロ ッ クとして折岀した N H4 が再び時間 の経過と共にコロイ ド化して残留したものと考えられる。
実施例 3 硬水を軟化した例
硬水による弊害が出ている下記の実試料につきカルシウムィォン を除去する実験を行った。 なおマグネ シウムイ オ ン等については ごく微量ではあるが、 カルシウムイ オ ンと同様フ ロ ッ ク として除 去された。
(供試料)
(a)小山造園庭園内池水 (地下水)
(b)東加古川、 農業用溜池水 (生活, 農業排水流入)
(c)スウ ェ ーデン、 Bosta-Trask 水 (湖水)
(d)スウ ェ ーデン、 Bruns-Viken 水 (生活用地下水)
300m ーカ ーにク リ ス トバラ イ ト lOOg (秋田) 及び 240ガウ スの磁石板を揷入し、 各試料水 250m £を加え、 時計皿を蓋して一 昼夜静置後、
GP/F濾紙で濾別し、 その濾過水 50m £を分取して塩羧 10m £を加 え、 100m 定容として原子吸光法にて測定した。
又、 原水についても適量を分取し、 同様に原子吸光法によって測 XLレァこ o
原水および処理水の C a ィォン濃度は下衷およびグラ フの如くで あっ 。. 15
Figure imgf000017_0002
0
Figure imgf000017_0001
実験の結果はいずれの飲料水についても良好な脱カルシウム傾向 を示し、 本技術が硬水の軟化、 管内等へのカルシウムの堆積防止 に利用できることが明らかとなった。
希釈方法による水処理概念図を例示すれば第 5図の如く である。 図において(1)はク リス トバラィ トおよび磁場による処理槽であり プロ ト ン放出、 磁場記億が行われ、 処理水が得られる。 (9)は混合 槽であり、 プロ ト ン、 磁束分布の平均化、 陽イ オ ンのフロ ッ ク化 進行、 リ ン酸ィォンの共沈、 有機態チッ素の吸着沈殺、 藻類の吸 着沈毂が行われる。 αο)は沈殺槽であり、 沈殺熟成および分離が行 われる。 (11)は濾過槽であり 、 リ ン酸アルミ ニウ ム、 リ ン酸マグ ネシゥ 、 リ -ン羧カルシウム、 リ ン羧チソ素、 リ ン酸鉄、 有機態 チ ン素、 アンモニゥ ム塩、 藻類等の沈穀物が分難される。 分離さ れた該物質は沈殺脱水槽(12)で脱水され農業肥料として使用され る。 (13)は陽イ オン添加用タンクであり、 必要に応 て処理褸 (1) 又は混合槽 (9)に陽イオンを添加する。
実施例 4 各種処理水を各種被処理水で希釈した場合の希釈 水中でのィオ ン挙動
1.処理水の作成
a放流水 · 海水混合処理水
内海、 湾内、 池、 湖沼等に流入する富栄養化物置は一般生活 排水にその因を持つものと云える。
本実験では海水中にそれ等生活排水が流入した場合を想定し 混合海水 (生活排水 1 : 海水 i ) をク リ ス トバライ トおよび 磁場 (220G ) による処理槽に注入し、 一夜静置して処理水と した。 なお、 希駅処理に用いる本処理氷の pfiは 5. 0〜3. 0 程 度を目標とする。
放流水処理水
生活排水処理場放流水 (姫路市江鲋団地排水処理場放流水曰 量 600 t ) を a と同様に処理して処理水とした。
..希釈水中でのィォ ン挙動の調査
希釈水中でのイ オ ン挙動を調査するため、 下記の被処理水及び 処理水の組み合わせにより、 フロ ックを生成させ、 P N、 そ の他陽ィ ォ ンの挙動を調査した。'
〔割付〕
放流水 450m S. 処理水 a 50m &
b 50m £
混合海水 450m 処理水 a 50m H
b 50m & m 水 450m B. 処理水 a 50m a
b 50m St 放流水 450m ί +処理水 b ヶ ノレ (i A £ 26.5ppin) 50m £ 混合海水 b " 50m & 海 水 " + " b 50m ί 処理時間は各水準共に混合後 6 ϋ分を錢遴した時点とし、 濾過 水中に残留する各イ オ ン濃度、 及び沈殺物中の各イ オ ン濃度は 洗びんを用いて沈殺物を元のビーカーに洗い'落としてその濯度 をそれぞれ測定した β
〔測定結果〕
測定結果は第 7 1 4図のグラ フに示す如く であり、
ρΗが酸性側に移行するのに係わらず、 C a0 Mg0 A 203 Fe30«、 ZnO 等の陽イオンが沈殺物となり、 特に弱酸性で水 酸化物を生成するィォンは鋭敏に反応し、 A £ 203、 Fe3( 、 ZnO等は急速に沈殺物となった。 又、 アルカ リ側で水酸化物を 生成する Mg0、 CaO等のィォンは長時間をかけて徐々に沈殺物 となった。 脱 P , 脱 X挙動はそれら陽イオンの沈鏢挙動に深く 関係し、特に酸性側で水酸化物を生成する極微量( 1 〜 5 ppm)の 陽ィォンと鋭敏に結合して沈鏺物となり、 水系より離脱された, 従って、 水中より脱 P , 脱 Nを行うには、 適量の陽イ オンが処 理水中、 および又は原水中に含有されており、 而も適量のプロ ト ン及び磁束密度が存在するこ とが不可欠である。 処理水およ び又は原水 (被処理氷) 中に適量の陽イ オンが存在しない場合 には、 補助的に被処理水および又は原水に対して A £ イ オン ( 他に F eィォン等)を約 1〜 5 ppm 含有するように添加すること によって完全な脱 P処理を行う ことが出来る。
(尚、 通常のアルカ リ処理によつては、 数 ppm以下の陽ィォン を水酸化物として分離することは困難である。 )
又、 適量の陽イオンが処理水中、 及び又は被処理水中に含有さ れる場合は希釈後の PH到達が 6.5〜6.8 であっても充分速やか にフロ ッ クを生成し、 目的を達する。
なお、 希釈処理を行う ことより、 磁場分布を極めて平均化する ことができることが明らかとなつた。 以下グラフおよび袠中 「 A j とあるのは放流水、 「 B」 は混合海水、 「 C」 は海水、 「 a 」 は放流水海水混合処理水、 「 b」 は放流水処理水、 ゲルは A ίゲルを表す。 実施例 5 水準别、 希釈率とエージングによる、 P , N挙動 被処理水としては海水 1 : 江鲋団地放流水 1 の混合海水および江 鮒団地放流水を用いた。
処理水としては混合诲水を実施例 4 と同様にして処理した水を a 江鮒団地放流水を処理した水を b、 江鲋団地放流水に A ί ル 2.65ppm 相当量を加えて処理した水を c とした。
実験因子水準の割付、 及び実験は下記の様に行った。
Figure imgf000021_0001
上記の割付を行い、 それぞれ独立した 500m コニカ ルビ - 力 -に 調製し、 エー ジ ング · テス トを行った。
尚、 分折に際して GF- F フ ィ ルタ ーを用いて生成したフ ロ ッ クを 濾別して濾過水中に残留する T . P , T. Nを測定し、 有効な処 理水水準及び有効な希积倍率、 更にエージング効果について調査 した。
結果は第 1 5図のグラフに示す通りであり、
1.混合海水十処理水 a では 1 00倍希釈に於いても良好な脱 P 、 .脱 '効果を示し、 更にエージ ングによっても除去効果に同様な 結果が得られた。
2.放流水 +処理水 b では 10倍の希釈の場合のみェ一ジング効果 と併せて脱 P、 脱 N効果を麦した。 これは先に述べた陽イ オ ン の不足から来る沈殺物の不足により 、 吸着沈殺能が低下したこ とを示すものである。
3.放流水 -処理水 c ではプロ ト ン量が少なく 、 処理後 ρ ϋが 6. 7 〜 6. 8にも関わらず、 適量の陽イ オ ンを含有したことから X 100 倍に於いても完全な脱 Ρ効杲を示した。 尚、 エー ジング効果に ついては脱 傾向と同様な傾向を示しているものと推定される : · 以上の^果より被処理水及び又は処理水中に適量の陽イ オ ンを含 有し又は舍有させ、 これをフロ ック化するの 適量なプロ ト ンを 与えるこ とにより 、 希^倍率を更に向上させ得ることが判明した, 実施例 6 養魚池水のバッチ希釈処理による ?, Κ挙動およ び光透過率
被処理水としては養魚池水を使用し、 処理水としては、 a : 放流 水 ÷海水を実施例 4と同様にして処理したもの、 b : 養魚池水を 同じく処理したもの、 b +ゲル : 養魚池水に A £ ゲルを加えて同 じく処理したものを使用し、 希釈倍率が 1 0倍、 2 0倍である場 合の柽時変化にともなう P , N挙動および光透過率および希釈倍 率毎の P , N挙動および光透過率を表した結果 第 1 6図および
- - 1 5
21
第 1 7図のグラフに示す如く である。
実施例 7 連続流下希釈処理による P . N挙動および光透過 率
本発明の処理水を使用した希釈による水処理方法のテス トプラ ン ト概念図を示すと第 6図の如く である。 図中(14〉は原水貯蔵槽、 (1)はク リ ス トバライ トおよび磁場による処理槽、 (15)は海水およ び処理水貯蔵槽、 (1 6 )は処理水貯蔵槽、 (17)は定量ポンプ、 (9)は 混合槽、 )は沈殺槽を表す。
第 6図に示した希釈方法によるテス トプラ ン トを用いて、 被処理
10 水と しては養魚池水および江鲋団地放流水を使用し、 処理水と し ては a : 放流水 +海水、 b : 放流水、 b ゲル : 放流水 + A ゲ ルを実施例 4 と同様に処理したものを使用し、 被処理水および処 理水をそれぞれ 1500m £ /h r および 1 50m £ /h rの速度で連続して 流下し、 混合槽にて自然混合させてフ ロ ッ クを生成させ、 沈殺槽 にて沈殺を沈降させ、 その上澄液を流出させて処理水を得、 下記 の値を測定した。 なお、 各初期値は採水時に分圻した値を採用 し た。 桔果は脱 P、 脱 M、 脱藻類 (光透過率で代替) 共に第 1 8図 のグラフに示す通り満足すべき ものであった。 連続流下希釈処理 実験結果は下表の通りであった。
0
5
Figure imgf000024_0001
実施例 の連铙流下実験により得られた処理水を再度養魚池水に 希釈し ( X 11 X 5 〜 X li X 50)、同樣にフ口 フ クを生成させ、 その 上澄水中に残留する T . P , T . N, 光透過率を測定して、 X II 倍希釈の処理水に残留する効力を確認した。 結果は第 1 7図下段 に示す通り、 充分な余力のあることを確認した。
希釈率で示すと
放流水 + 50ppmゲル処理水では X 550倍で有効であり、 、 放流水 +海水処理水では X 330倍で有効であった。
以上の実施例より以下の事項が証明された。
即ち、
1.水'羧化物生成 PHの低いェレメ ン ト程、 脱ィオ ン傾向が大きいが アルカ リ側で水酸化物を生成するエ レメ ン トについても、 本処 理が弱酸性側で行われるにも関わらず、 脱イ オ ン傾向を示した, 2.本方法ではバッチ処理、 連続処理共に共通した挙動、 効果を示 した。
3..本処理では極微量の陽イ オ ンであっても沈殺物となり、 特に低 PH域で水酸化物を生成する ものは顕著である。
4.本処理では先ず陽ィ オ ンをフ ロ ッ ク化し、 その脱陽イ オ ン時に 一部の陰イ オ ンを吸着し、 フ ロ ッ ク化して除去する。
5.本処理では被処理水中、 も し く は処理水中に適量の陽イ オ ン ( 好ま し く は F e, A £等 l 〜 5 ppm であるが、 その量的増減や、 他の陽ィ ォ ンであってもよい) を舍有する こ とが必須である。 よって処理時間、 方法、 被処理水イ オ ン濃度、 処理水イ オ ン濃 度等を考えて、 必要ある場合は陽イ オ ン添加処理 (極微量) を 採る とよい。
6.本処理では被処理水中又は処理水中の陽イ オ ン量に対して、 必 要量のプロ ト ンを存在させる こ とも必須である。 (処理水中の プロ ト ン量は、 到達 pHを目安と してその作成処理時間によ って コ ン ト ロ ールする。 )
7.連続流下処理によ って得られた処理水 ( X I I倍希釈) を用いて、 残留する浄化処理能力を確かめた'結果、 放流水処理水では更に その X 50倍希釈までプロ ト ン余力が残留しており (原水 X 550)、 混合海水処理水では更に X 30倍まで残留ィ オ ン、 プロ ト ン共に 余力を残留させていた。 又、 同 x 50倍では極度に脱 P率が低下 したが、 これはフロ ッ ク生成のための陽イ オ ン量に不足を生じ たためと考えられる。 8.連続流下テス トの処理前後の特性値比較からも、 B O D 、 T . P 藻類、 クロ ロフィル A等の除去について極めて有効な結果が得 られた。
実施例 8
第 1〜第 4図は本発明の装置の 1実施態様を示すものであり、 第 1図は水管 (流路パイプ) (1)自体を処理槽として用いる水の浄化 装置を示し、 水管(1)外周にユイル (2)を巻き付けて通電し、 パイプ 内に磁場.を供給する方法である。 磁束密度はコ ィ ルの巻数により 決まる。 水管 ωはコ イ ル (2)の外側を铯緣被覆 )する管内にク リ ス トバラィ ト(δ)を入れ、 未処理水 mを流入し、 通電して磁場を与え 水を浄化処理する。 定期的にク リ 一ニング用ノ ズル ( から 2 〜 5 k g /c m 2のエアージエ ツ トおよび又は水を噴射してク リ ス トバラィ ト等を洗浄する。 フ ロ ッ クは濾過処理槽、 沈降槽又は誘導分離槽 で分離する。
第 2図は流水槽 (I)を処理搭として用いる水の浄化装置を示し、 円 扳型マグネ ッ ト (プラ スチ ッ ク バイ ンダー τ鉄フ ェ ライ ト磁石) )を使用した例であり、 該マグネッ ト(3)では N · S極を交互に配 置し、 磁石間隔は 2 〜 3 cmが最適であり、 極力磁束分布を平均化 する様配置してある。 該マグネッ ト )は形状、 磁束密度等任意に 製造でき、 強磁場用に適す。 流水槽 (1)内に処理水 (7)を流入し、 水 を処理する。 定期的にク リ ーニ ング用ノ ズル (4)から 2 〜 5 kg / οά のエアージエ ツ トおよび又は水を噴射し、 ク リ ス トバライ ト(6)又 は磁石 )表面に沈着したフ口 フクを洗浄する。 生成したフロ ック およびコ ロイ ドは第 1図の場合と同様に処理する。
第 3図は流水槽 (1)を処理槽とし、 N · S極を交互に配列したマグ ネ フ ト シ一 ト(3)を使用した水の浄化装置を示し、 このマグネ ソ ト シー トは)はプラスチック シー トを磁化したものであり、 磁束密度 は任意に与えることが出来る。 尚、 N · S極は網目状に配列され ており、 マグネ ッ ト シー ト )の間隔は 2〜 3 cmが最適て'あり、 低 磁場用に適し、 フロ ッ ク成長の促進をはかる。 市販品では 1 80〜 1 60 ガウ スの製品が多 く販売されている。 定期的にク リ ーニ ング 用ノ ズル (4)からエアージヱ ッ トおよび又は水を噴射させ、 ク リ ス トバラィ ト(6)や磁石 )表面に沈着したフロ ッ クを洗浄する。 生成 したフ ロ ッ ク は第 1 図の場合と同様に処理する。
第 4図は流水槽 ωを処理槽と し、 マグネ ッ ト シ一 トは)を使用 した 水の浄化装置においてク リ ス トバラ イ ト の内蔵形態を、 胴部を網 で構成し、 適宜回転可能な機構を有するク リ ス トバライ ト保持筒 (ク リ ス トバラ イ ト籠)(8)に した例であり 、 これを適宜回転させる こ とにより ク リ ス トバラ ィ ト表面に沈着したフロ ッ クを容易に除 去する こ とが出来る。 産業上 ο利用可能性 以上の說明から明らかな様に、 本発明の水処理技術によれば、 プ 口 ト ン放出量および磁場の強さを選択する という簡易な操作であ らゆる周辺水浄化および硬水の軟化を維持管理自由の状態で行う こ とが出来、 少ない設備費およびラ ンニ ングコ ス トで水処理が出 来るという優れた経済効果を有する。
本発明によると、 プロ ト ン放出量および磁場の強さを選択する こ とにより 、 あらゆる周辺水中から脱 Ρ、 脱 Ν等の陽イ オ ン、 一部 の陰イオン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバクテリ アなどを 除去、 滅少、 消失又は增殖抑制することが出来る。
本発明によると吸着剤、 凝集剤、 中和剤、 酸化剤、 還元剤等を使 用する先行技 を実施する場合に生じた 2次的汚濁物質の混入や 発生するスラ ッジ量が極めて少ないため、 高い実用価値が認めら れる。
本究明の水処理法を利用すると、 硬水の軟化および工場排水等に 含有される微量の重金属類の除去を行う ことが出来る。
本発明の水処理で得られた高活性化水は鐧管内壁から鉄が溶出す るのを抑制し、 水酸化鉄の癸生を防止することが出来るし、 又本 発明の処理後水中ではパクテリ ァの活動が抑制され、 ァォコ等の 発生が予防される。
排水中に適度の F e イオンおよび又は A £ イ オンを含有する場合 にはァォコに対する凝集効果が認められると共に X H 4 形 N、 有 機態 、 P 0 4 等に対して高い吸着沈餒効果を発現する。
本発明で得られた処理水を被処理水で希釈し、 適切な記億磁気お よび必要に応じて陽ィ オンを与えることにより、 被処理水中に含 有される陽イ オ ン、 一部の陰イ オン、 葉綠素又は藻類などをフ口 ック化して除去することが出来る。
処理水を希釈して被処理水の浄化を斤う方法の場合は少量水を処 理することによって大量水の浄化が可能であり、 処理方法が完璧 であり、 何等の薬品や動力を使用しないで浄化を行うこ とも可能 なことから、 特に広域水の浄化に大きな力を発揮しうる。
等々本発明の水処理技術によると、 操作が簡単であり、 設備費が 安く、 しかもラ ンニングコス トが低く て良いにもかかわらず、 以 上に述べた様な多 く の効果が得られ、 本発明は当分野に多大な貢 献をなすものである。

Claims

請求の範囲
1.プロ トン放出性の結晶水含有結晶性鉱物および又は磁場を被処 理水に与え、 その際プロ ト ン放出量および又は磁場の強さを制 御するこ とによって、 水中に含有される陽イ オン、 一部の陰ィ オ ン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバクテ リ アなどをフロ ック化、 吸着又はコロイ ド化して除去、 減少、 消失又は増殖抑 制することを特徴とする水の処理方法。
2.プロ ト ン放出性の锆晶水含有锆晶性鉱物がク リ ス トバライ トで ある特許請求の範囲 1 に記載の水の処理方法。
3.プロ ト ン放出量が中、 少量て'あり、 磁場の強さが 100〜600 ガ ウス程度の中、 低磁場であることを特徴とする特許請求の範囲 1に記載の水の処理方法。
4.被処理水が主として葉緑素および又は藻類を含有する水であり プロ ト ン放出性の桔晶水含有锆晶性鉱物がク リス トバラィ 卜で あり、 磁場の強さが 100〜600 ガウ ス程度の中、 低磁場である ことを特徴とする特許請求の範囲 1に記載の水の処理方法。
5.被処理処水中に含有される陽ィォンが主としてカルシウムィォ ン、 マグネ シウムイ オ ン等のアルカ リ土類金属イ オ ンであり、 プロ ト ン放出量が中、 少量であり、 磁場の強さが 100〜600 ガ ウス程度の中、 低磁場であることを特徴とする特許請求の範囲 1 に記載の水の処理方法。 .
6.プロ トン放出量が大量であり、 磁場の強さが 1000〜2000ガウス 程度の高磁場であることを特徴とする特許請求の範囲 1 に記載 の水の処理方法。
7.プロ ト ン放出性の結晶水舍有結晶性鉱物および又は磁場を被処 理水に与え、 その際プロ ト ン放出量および又は磁場の強さを制 御する こ とによ って、 水中に含有される陽イ オ ン、 一部の陰ィ オ ン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバクテ リ アなどをフ ロ ツ ク化、 吸着又はコ ロイ ド化して除ま、 減少、 消失又は増殖抑 制するにあたり、 吸着沈殺用のフ ロ ッ クを生成するための陽ィ オ ン量が被処理水中に不足する場合には陽イ オ ンを添加して処 理を行う こ とを特徴とする水の処理方法。
8.プロ ト ン放出性の結晶水含有桔晶性鉱物がク リ ス ト バラ イ 卜で ある特許請求の範囲 7 に記載の水の処理方法。
9.プロ ト ン放出性の^晶水舍有^晶性鉱物および又は磁場を被処 理水に与え、 プロ ト ン放出量および又は磁場の強さを制御する こ とによ って、 水中に含有される陽イ オ ン、 一部の陰イ オ ン、 富栄養化物質、 葉緑素、 藻類又はバク テ リ アなどをフ ロ ッ ク化、 吸着又はコ ロ イ ド化して除去、 減少、 消失又は增殖抑制して得 た処理水を、 被処理水中に希釈拡散させ、 被処理水中に含有さ れる陽イ オ ンおよび一部の陰イ オ ンをフロ ッ ク化して除去する こ とを特徴とする水の処理方法。
10水が主と して葉緑素および又は藻類を含有する水であり、 プロ ト ン放出性の桔晶水含有桔晶性鉱物がク リ ス トバラィ トである こ とを特徴とする特許請求の範囲 9 に記載の水の処理方法。
1 1プロ ト ン放出性の結晶水含有結晶性鉱物および磁場を水系に与 え、 ブロ ト ン放出量および又は'磁場の強さを制御する こ とによ り 、 水中に舍有される陽イ オ ン、 一部の陰イ オ ン、 富栄養化物 質、 葉緣素、 藻類又はバクテリァなどをフロ ック化、 吸着又は コロイ ド化して除去、 滅少、 消失又は増殖抑制して得た処理水 を被処理水中に希釈拡散し、 被処理水中に含有される陽ィオン、 一部の陰ィオン、 葉緑素および又は藻類などをフ口ック化又は :吸着して除去するにあたり、 処理水および又は被処理水中に吸 着沈毅用のフロ ックを生成するための陽ィォン量が不足する場 合には陽イ オンを添加して処理を行う ことを特徵とする水の処 理方法。
被処理水が主として葉緑素および又は藻類を含有する水であり ' プロ トン放出性の結晶水含有結晶性鉱物がク リ ス トバライ トで あることを特徴とする特許請求の範囲 11に記載の水の処理方法, ブロ ト ン放出性の結晶水含有結晶性鉱物 (6)を内蔵する流水槽又 は水管 (1)を設け、 該流水槽又は水管 ωの外周に通電コィ ル )を 設け、 或いは該流水槽又は水管 ω内に磁性体又は磁気記憶物は) を設け、 該流水槽又は水管 ω内に、 ブロ ト ン放出性物質 (6)およ び磁性体又は磁気記億物 )表面に付着したフロ ッ クをエアーお よび又は水を噴射して洗滌するク リ一ニ ング用ノ ズル (4)を設け た氷の処理装置。
プロ ト ン放出性の結晶水含有結晶性鉱物 (6)の内蔵形態が、 胴部 を網で構成し、 適宜回転可能な機構を有するプロ ト,ン放出物質 保持筒 (8)であることを特徴とする特許請求の範囲 13に記載の水 の処理装置。
PCT/JP1987/000484 1986-07-11 1987-07-08 Procede et appareil de traitement de l'eau par un materiau degageant des protons et/ou par champ magnetique WO1988000574A1 (fr)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/164352 1986-07-11
JP16435286 1986-07-11
JP61/294538 1986-12-10
JP29453886 1986-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988000574A1 true WO1988000574A1 (fr) 1988-01-28

Family

ID=26489481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000484 WO1988000574A1 (fr) 1986-07-11 1987-07-08 Procede et appareil de traitement de l'eau par un materiau degageant des protons et/ou par champ magnetique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4933088A (ja)
EP (1) EP0274539A4 (ja)
BE (1) BE1001695A7 (ja)
WO (1) WO1988000574A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234580A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Kansai Eng:Kk 電磁波発生連続多孔体及びその製造方法
AU5018993A (en) * 1992-08-21 1994-03-15 Brian A. Freeman Colloidal and water treatment systems and methods
IT1298673B1 (it) * 1997-04-28 2000-01-12 Gianni Zangrando Dispositivo per l'eliminazione di incrostazioni e depositi calcarei in tubazioni,impianti idrici ed apparecchiature collegate agli stessi
US5934902A (en) * 1998-04-16 1999-08-10 Abahusayn; Mansur Oral cleansing device
WO2006075908A1 (es) * 2005-01-14 2006-07-20 Del Toro Padilla Beatriz Angel Procesador de agua, desactivante de la radiacion electromagnetica
US20060273476A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for oxygenating water
CN101333020B (zh) * 2007-06-25 2011-11-16 中国科学院等离子体物理研究所 治理富营养化湖泊藻华的方法及磁沉机浮床
CN101609061B (zh) * 2009-07-13 2013-03-27 重庆大学 废水生物处理中质子变化速率的在线滴定测量方法及装置
US9694303B2 (en) * 2014-04-25 2017-07-04 Saudi Arabian Oil Company Method for killing and removing microorganisms and scale using separation unit equipped with rotating magnets
US20160194229A1 (en) * 2015-01-02 2016-07-07 Habibi Mehdi Poly-magnetic filter device for hot water heaters and gas water heaters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176843A (ja) * 1974-12-26 1976-07-03 Jetsukaa Kogyo Kk Inryosuitonojokasochi
JPS5271854A (en) * 1975-12-10 1977-06-15 Rigby R A Method of controlling growth of algae and its device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US589460A (en) * 1897-09-07 Walter ernest adeney and william kaye parry
US2125846A (en) * 1936-04-15 1938-08-02 Filtration Equipment Corp Magnetic sewage clarification
US2232296A (en) * 1938-07-18 1941-02-18 Charles H Lewis Process for treating liquids
US3142638A (en) * 1962-06-29 1964-07-28 Blaisdell Donald Stapf Process for separating solids from sewage
US3544476A (en) * 1967-05-09 1970-12-01 Taki Fertilizer Mfg Co Ltd Coagulant and method for treating aqueous medium comprising a basic metal salt and a multivalent anion
US3697420A (en) * 1968-03-19 1972-10-10 Donald Stapf Blaisdell Method and apparatus for treatment of aqueous liquor
US3549527A (en) * 1969-11-14 1970-12-22 Nalco Chemical Co Method of clarifying aqueous suspensions
BE759811A (fr) * 1969-12-04 1971-06-03 Technicon Instr Appareil de determination automatique des vitesses de coagulation, agglutination ou floculation de liquides, et agent renforcateur de reactionutilisable avec cet appareil
US4193791A (en) * 1976-10-28 1980-03-18 Reynolds Metals Company Concentration of hydrated aluminum oxide minerals by flotation
US4113466A (en) * 1976-10-28 1978-09-12 Reynolds Metals Company Concentration of hydrated aluminum oxide minerals by flotation
FR2472951A1 (fr) * 1980-01-07 1981-07-10 Degremont Appareil pour la preparation en continu de reactifs coagulants et floculants
JPS5987091A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Fuiruton Internatl Kk 海水の飲料水化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176843A (ja) * 1974-12-26 1976-07-03 Jetsukaa Kogyo Kk Inryosuitonojokasochi
JPS5271854A (en) * 1975-12-10 1977-06-15 Rigby R A Method of controlling growth of algae and its device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0274539A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
BE1001695A7 (fr) 1990-02-13
EP0274539A1 (en) 1988-07-20
EP0274539A4 (en) 1989-02-23
US4933088A (en) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chaturvedi et al. Removal of iron for safe drinking water
Barloková et al. Removal of iron and manganese from water using filtration by natural materials
DK164277B (da) Fremgangsmaade til fjernelse af suspenderede materialer, biogenetiske naeringsstoffer og oploeste metalforbindelser fra urent vand
CN101198549A (zh) 水处理装置和水处理方法
CA2331689C (en) Process for treating waters, soils, sediments and/or silts
WO1988000574A1 (fr) Procede et appareil de traitement de l&#39;eau par un materiau degageant des protons et/ou par champ magnetique
KR100644236B1 (ko) 정수장용 활성 탄소체 컬럼 및 이를 이용한 정수처리방법
CN106186433A (zh) 一种含盐废水加载絮凝除硬的方法
KR100878350B1 (ko) 전위차법에 의한 조류 및 영양염류의 연속 제거장치 및방법
Hencl et al. Utilization of ferrites for water treatment
JPH10277541A (ja) ゼオライト系水質浄化剤
WO2006019240A1 (en) Carbon fiber structures for water purification plant and purifying methods using the same
Rybicki New technologies of phosphorus removal from wastewater
KR910001616B1 (ko) 프로톤의 제공에 의한 수처리 방법 및 장치
Olah et al. Simultaneous separation of suspended solids, ammonium and phosphate ions from waste water by modified clinoptilolite
CN117797764B (zh) 钙基菱铁矿及其制备方法和用途
Kumar et al. Changes in physico-chemical characteristics of the sewage effluent under constructed wetland technology treatment
JPS63258691A (ja) 水の処理方法および装置
WO1991004949A1 (en) Water purification process
KR20040110352A (ko) 마그네타이트 분말과 부영양화 물질 및 유기물 흡착제가함유된 미세구형 과립상태인 수처리 미세과립 제조방법 및초고속 수처리공정
JPH07116683A (ja) 硅酸添加活性汚泥法
El Diwani et al. Bitterns as coagulants for treatment of municipal wastewater
Dunalska Ba nkowska-Sobczak, A.; Zhang, L.; Mitsch, WJ Treatment of Hypolimnion Water on Mineral Aggregates as the Second Step of the Hypolimnetic Withdrawal Method Used for Lake Restoration
Sibley Phosphorus control in passive wastewater treatment and retention works using water treatment residual solids
Molseed et al. Desalination of agricultural drainage return water. Part I: Operational experiences with conventional and nonconventional pretreatment methods

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987904552

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB IT NL

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987904552

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1987904552

Country of ref document: EP