WO1987002393A1 - Tenser retracting structure for double twisting machines - Google Patents

Tenser retracting structure for double twisting machines Download PDF

Info

Publication number
WO1987002393A1
WO1987002393A1 PCT/JP1985/000575 JP8500575W WO8702393A1 WO 1987002393 A1 WO1987002393 A1 WO 1987002393A1 JP 8500575 W JP8500575 W JP 8500575W WO 8702393 A1 WO8702393 A1 WO 8702393A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
thread
housing
pin
support member
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideo Yanobu
Original Assignee
Murata Kikai Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Kikai Kabushiki Kaisha filed Critical Murata Kikai Kabushiki Kaisha
Priority to US07/066,420 priority Critical patent/US4782653A/en
Priority to PCT/JP1985/000575 priority patent/WO1987002393A1/ja
Priority to DE8585905115T priority patent/DE3580919D1/de
Priority to EP85905115A priority patent/EP0240566B1/en
Publication of WO1987002393A1 publication Critical patent/WO1987002393A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/86Multiple-twist arrangements, e.g. two-for-one twisting devices ; Threading of yarn; Devices in hollow spindles for imparting false twist
    • D01H7/868Yarn guiding means, e.g. guiding tubes

Definitions

  • a sensor release device includes a lower support member fixed inside a housing of the sensor, and an upper support member fixed to a vertically movable thread conduit inserted into the housing.
  • the yarn conduit has a force to engage a pin protruding into the housing to position the yarn conduit up and down.
  • a force Hi is provided at the position E of the axis of the conduit, and the yarn conduit is spring-biased toward the yarn conduit m.
  • a magnet was provided to hold the above-mentioned sensor by suction at the position where it escaped from the yarn c.
  • the engagement between the cam portion 3 ⁇ 4 and the pin causes the force member to be integrally raised with the yarn conduit.
  • When the distance between the _ i_ support member and the lower support member is increased, the tensor on both members ⁇ is adsorbed to the lateral magnet ⁇ S is formed
  • the sensor device (3) is mounted on the support tube (2) on the stationary shade (1) of the double threading machine.
  • the stationary plate (1) there is a yarn package.
  • the sensor device (3) includes a cylindrical housing (6) and a lower support member (8) of a sensor (7) attached to a lower portion of the housing (6).
  • the upper support member (10) of the sensor fixed to the lower end of the thread conduit (9) inserted into the housing (6), and the upper ⁇ lower support member (10) ( 8) There is a sensor (7) etc. held between them.
  • the pin (21) protruding into the force groove (3) is inserted into the groove (3) of the groove (3) of the ⁇ _sword part ( ⁇ ) of the housing (S).
  • the pin (2 1 ) is attached to the thread groove 3) of the force section (14), and the pin (2 1 ) is placed on the thread conduit 9) and further on the support member ⁇ 0) of the sensor. ⁇ Lower two positions
  • (23) is a fire POS mounted on the brake plate (24), and the firers (25) and (25) are defined as S !.
  • the operator moves down the thread line (9). That is, the cam fixed to the yarn conduit ⁇ ) by lowering the distance m (L1) yarn 3 ⁇ 4 '3 ⁇ 4 (9) against the spring (20) force to lower it member () also descending to follow, the fixed pin (2 1), the first moth i de surface (28)) the third is y de -! ⁇ 3 take the position of 3 ⁇ 4.
  • the cam member (14) since the cam member (14) is circulating beneath the yarn guide (9), the cam member (14) rotates to the left in FIG. 3-3 while being pushed down.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

m
二重撚糸機の テ ンサ ー逃が し装置
技術分野
本発明は 、 テ ン シ ョ ン 付与装置を袷糸パ ッ ケー ジの中心孔内 に 設置 し た二重 機の テ ンサー逃が し装置に 関する ものであ る 。
背景技術
二重 糸镞に おいて 、 テ ン シ ョ ン 付与装置を内蔵さ た もの がある 。 即ち 、 ¾ 糸パ ッ ケ ー ジの 中心孔内 に設置 し た テ ンシ ョ ン裝 s と し て 筒栻 ί本の中 に カ プセル型 、 或い は球体の テ ンサー を糸通過孔の一部 に 設け 、 該テ ンサ 一 と テ ンサー 支承部材間 に 一定 ,「土で糸をニ ッ プ しつ つ 、. 糸 に テ ンシ ョ ンを付与する も の が ある
この よ う なテ ン シ ョ ン装置を有す る場 、 糸通 し 作業時に お いて は 上記テ ン ー を糸通 ¾ よ り 逃' し 、 糸通路を障害物の ない自白状態に する必要 ある c フ レ キ シプルなナイ ロ ン等の
内 ¾で ¾ し を行 う 場合 、. 或い は空気流に よ る 糸通 し の場合 に は ¾ に 、 空気 ¾通 ¾を寇断さ せ ない ¾ aに テ ンサ ー を逃がす 必要がお る
こ の よ う な テ ン サー を逃が す装置 と し て は 、 種々 のもの が用 い ら れ て いる 、 作業性、 %い はテ ンサ 一 逃が し の確実性等の 点で不都 合 な も の があ る 。 ち 、 圧縮空気を利用 し て テ ンサー を l ^させる もの 、 テ ー パ形状を先端に 有する押棒を糸導孔内 へ挿入 し て 直接 、 ¾ ¾旳に 位さ せ るもの 、 或いは筒状の側面 に ピ ン を突出さ せ 、 テ ン +ナ一を 上記 ピ ン に よ っ て 镜方向へ押 し やる ちの等が あ る が 、 r±縮ェ ァ を い た もので はエ ア 圧の変勁 、 エ ア もれ に よ る勁作の不確実性が あ り 、 逃が し ¾押棒を揷入す る タ イ プで は 作業が面倒であ り 、 側方か ら ピ ン を押 す タ イ プ で は作業の方向性を定める必要が ある と い っ た 欠点が あ る 。
BAD ORIGINAI 発明 の開示
本発明は 、. 極めて簡単な動作でテ ンサー を確実に 所定位置へ 逃がすための装置を提供する こ とを 目 的 と する 。
本発明のテ ンサー逃が し装置は、 テ ンサ一 のハ ウジ ング内部 に 固定 し た下部支承部材 と 、 上記ハ ウジ ング内 に挿入さ れ上下 動可能な糸導管に 固定 し た 上部支承部材間 に テ ンサー を ^持 し 上記糸導管に は 、. ハ ゥジ 'ン グ内部 に突出 し た ピン に 係合 し て 糸 導管の 上下位置を位置決め する 力 ^溝を外周 に ^或 し た 力 ム Hi ¾が ¾導管の軸 ¾ ί¾の定位 Eに 設け ら れ 、 且つ 上記糸導管が糸 導管の 方 mに ス プ リ ン グ ί寸勢さ れる と共に 、 上記ハ ゥジ ン グ の一 Βに は上記テ ンサ ー を糸跫か ら逃が し た位置に吸着保持す るマ グネ ッ 卜 を設けた のである c
本発明に よ れば、 糸導管を スプ リ ング力 に抗 し て押す こ と に よ り カ ム部 ¾ と ピ ン と の係合 に よ っ て 力 ^部材が糸導管 と一体 的 に 上 ^ 勁 し 、 _ i_ 支承部材 と下部支承 材閩の( 隔を大き く し た際、 両部材 ^ に あ る テンサ一 は側方のマ グネ ッ 卜 に吸着 ^ 持さ れ、 ¾通 し 通 ¾が ¾成さ れる s
の 1単な説
第 Ί ¾は 本 ^明裝置の実旌例を示す斲面正面 ¾ 第 2 ¾は 力 ム部材の カ ^溝を示す展開正面図 、 第 3 — Α図 , 第 3 — 3図 , 第 3 — G ¾ , 第 3 ) 図 は カ ム翥の ピン と の 缀合 関係を示す作 mm , 第 はテ ン サ 一 がマ グネ ッ 卜 に吸着さ れた栻態を 示す S面正面 ¾ 、 第 5 図は第 Ί ¾ ν — V镍断面図、 第 6 図 は第
4 図 VI— Vi線断面図であ る 。
明を実施する た めの最良の形態
本 II明の好 ま し い突施别を以下図面に従 っ て説明す る 。
第 Ί ¾ に おい て 、. 二重 ¾糸機の静止翳 ( 1 ) 上の支持管 ( 2 ) に テ ンサ ー裝置 ( 3 ) が装着さ れる 。 静止盤 ( 1 ) 上に は铪糸パ ッ ケ
- (4) が載置さ れ 、 テ ンサー 裝置 (3) は上記袷糸パ ッ ケ ー ジ
BAD 0R!G1MA (4) の巻取管 (5) の内部 に挿入 さ れて い る 。
上記テ ンサー装置 ( 3 ) は 、 円 筒状のハ ウ ジ ング ( 6 ) と 、 該ハ ウ ジ ング (6) の下部 に嫘着された テ ンサ ー (7) の下部支承部材 (8) 、 上記ハ ウ ジ ング (6) 内 に挿入さ れた糸導管 (9) の 下端 に 固定さ れた テ ンサ一 の上部ま承部材 ( 10 )、 及び上記上 ♦ 下支承 部材 ( 10 ) ( 8 ) 間 に挟 保持さ れた テ ンサ ー ( 7 ) 等を有す る 。 上 記 テ ン サー ( 7 ) は本実施例で は 、 互 い に ス ラ ィ ド ίϊ能 に 嵌合 さ た上キ ャ ッ プ ( 、 , キ ヤ ッ プ ( 7 b )か ら な る カ プ セ ル形状の テ ンサ一 で 、 上 ^キ ッ プ ( 7a) ( 7り.)は内蔵さ れたス プ リ ン グに よ っ て い に難反 す る方向 にせ勢 さ れ 、 上 キ ヤ ッ プ (7a)の上篛 半球部 は運転詩 、 下広が り ¾ J 面 ( 10a) を有 する上部支承部材 の!]コ 中心 上 に ¾望 し 、 又 7: キ ッ プ ( 7b)の 下端半球部 は上広が り 円 ^ を有 す る 支 ^材 (8) の開口 中心線 上 に位置する よ う に な っ て い る 。
上 K上部支承 ^材 ぃ0)を 下 に 闳定 し た糸導管 (9 に は糸通 過 ¾孔 ( ")が軸万向 に »通 し て形成さ れ , 上端に は着脱可能な 糸ガ イ に 2)が装着さ れ る と 共 に 、 上記糸導管 (9) の ハ ウ ジ ン グ ( 6 ) 内 ^の 中 位置 に は後述 す る ム溝 ' ")を 外周 に ¾成 し た カ ム 材 が上 方 の み ヮ ッ シ ャ S )に よ つ て規 ¾ さ れ、 糸導 (9) の ¾ り に は ^耘自 ί£ に装着さ れ て い る 。 更 に 、 上記ハ ウ ジ ン グ (3〗 内 に は中心孔を有する仕 ©板 (17)が段部
8)上 に 翳 3さ ., 該仕切 ¾ 7)と 上 記 カ ム部材 ( 14)の中心凹 部 い 3)内の ヮ ッ シ に ス ゾ ソ ン グ (20;が 装 さ れて い る ¾ つ て 上 ス プ リ ン グ (20)に よ っ て糸導管 (9) は常時軸心方向 上向 き に 勢さ て い る „
一方 -ヒ記ハ ウ ジ ン グ ( S ) の 丄_記刀 ム部 ¾ の カ ム溝 3 )に 対 Φ する ^ I Sに は 力 ム ¾ Μ 3 )内 に 突出する ピン ( 21 )が嫘着さ れ 、 該 ピン (21 )は 力 ム部 (14)の 力 ム溝 い 3)との 関瘦で 、 糸導管 :9) 更に は テ ンサ ー の と部支承部材 ぃ0)の 上 ♦ 下二 位置の位置
BAD ORIGINAL 決め と して作用 する 。 更に上記ハ ウ ジ ング ( 6 ) の一部、 即 ち 、 テンサー ( 7) 近傍に 位置 し 上部支承部材 ( 10) .が上位置に あ る 時、 テンサー ( 7) を糸道か らズ レた位置 に吸着保持する マ グネ ッ ト (22)がハ ウジ ング外部か ら埋設さ れて いる 。
、 (23)はブ レ ー キ板 (24)上 に 載置された フ ラ イ ヤ ポス で 、 フ ラ イ ャ (25) (25)を: S!定 し た もであ る 。
上記 カ ム部 ί Π4)の外周 に形成 し た カ ム溝 及 び該 カ ム溝 内に位置固定 し た ピ ン ( 2 υの関係を第 2 図 に 示す。 第 2 図 は 力 ム溝 ( 13 )を展開 し た図 を示 し , 実際 は カ ム部材 ( 14 )の ^周面の --定角度範醒に曲面上 に形成さ れる 。 第 2 図 に おい て カ ム溝- ( 13 )は 、 力 ム部材 ( .)の 位置を決める第 1 の凹所 ( 26 )と 、 力 ム部材 ( U )の上位置を決め る第 2 の ¾所 ( 27 )と を有 し 、 上記各¾所 (2S) (27)は円周方 f¾ に距離 ( 1 )の!! ; ¾で旦つ 、 上下方向 に 距離 υの! ¾隔で形成さ れ 、 更に , 第 1 の凹所 (26)か ら第 2の 凹所 (27)へ は 、 第 の ί頃斜 し たガ イ ド ^ (28)、 軸心 と 平行な第 1 の ぜイ ド溝 ( 29 )、 軸心 と傾斜 し た関係 に あ る第 2 のガイ ド溝 (30)と に よ っ て連読 し 、 更に , 第 2 の凹所 (2ァ)か ら 第 Ί の Ή所 ( 2 S〗へ は Λ 第 2 の凹所 ( 27 )か-ら 輕心 と 平行 に の びる第 3 のガイ ド溝 (31)、 :¾ガ イ に溝 (31 )か ら 第 Ί の 所 (26) i¾ へ傾斜 し た第 2 のガイ ド面 (32)、 及 び第 3 のガ イ ド面 (33 第 4 のガイ ド面 ; 3 に よ つ て連続 し 、 ^ル ー プ状の だィ ド ^ ( 13 ) 形成さ れて い る c 尚 , 第 Ί のガ イ 面 (23 )と第 3 の ガイ ド面 ( 33 )の 合流点 (35)は少な く と 第 1 の US所.(26)の中心镍 (36)と第 2 の凹所 7)の中心 |g (37)の間で 、 旦つ 、 第 3 の力' ィ ド ^ ( 33 )の延長 (38)が第 4 のガ ノ ド a 34)と交叉す る位置に ¾ る - a に 、 第 の ガ イ ド溝 (29)の入側 に は テ ー パ面 (39)が形或 さ れ , ¾対的 に ピ ン ;: 2 )の第 Ί の ガ イ ド面 ( 28 )か ら 変向 Γ 40 )を介 し て第 1 の ガィ ド溝 ( 29 )へ の移行をス ム ーズに する c 又第 3 のガ ノ ド溝 ( 31.)の入側の テ ー バ 3Ϊ ( 41 )は 、 ピ ン ( 21 )の第 2 の凹所 ( 27')か ら
BAD R
第 3 のガイ ド溝 ( 31 )へ の移行をス ム ーズに行う た め に形成 し て あ る 。
次に 上記装置の作用 につ いて 説明する 。 通常の運耘中 は 、 糸 導管 ( 9 ) は第 Ί 図の状態即ち 下位置に あ っ て 、 下部支承部材 (8) と 上 ¾支承部材 (10)間 に挟持 した テ ンサ ー (7) に よ っ て糸 ( Y ) に適当なテ ンシ ョ ンが付与さ れて いる 。 従 っ て カ ム溝 い 3 ) と ン (2 の; ¾係は第 : 3 — 八図の ¾憩で る
糸切れ時 、 或い は給糸バ ッ ケ ー ジ交換時に おけ る ¾通 し 時に は、 作業者は糸導管 (9) の 上 をー Π 下方 へ ¾ す る 。 ^ ち 、 ス ブ リ ング ( 20 )力 に抗 し て 距 m ( L 1 )糸 ¾ '¾ ( 9) を し 下げる こ と に よ っ て 糸導管 ^) に 位 g固定 さ れた カ ム部材 ( )も追従 し て下行 し 、 固定 ピ ン ( 21 )に 、 第 1 の ガ ィ ド面 ( 28 )が )! イ ド さ れ て 第 3 — ί3 ¾の 位置を とる 。 この 時 カ ム部材 (14)は糸導 ¾ (9) の ¾ り に は回 在であるか ら 、 押 し 卜 げ ら れつつ第 3 — 3図 で左方向へ回転する 。 第 : 3 — 3 i の 位 ¾で作業者が ¾ 力 を解 する と 、 即 ち 手を放す と 、 ¾ ¾ ¾ '9) は スプ リ ン グ (20) に よ っ て h方へ移動 し 、 ピン ( 21 )が第 1 の ガ イ ド溝 '' 29 )を移勁す る -? Π く , カ ム部材 ( 14 )が ヒ し 、 ¾に 2 の ノ ¾ 〖 30 } ;5 ピン ί 2 Ί )に ^制さ れるの で 、 ¾ ム . ': " Α · 糸導 :: 9 ) の ¾ り に笫 3 — 3 で右方:· に ^ ¾ し -. ピン (21 )は第 3 — C図の位置、. ^ ら 第 2 の ^所 (27)に 位置する 。 即 ち 、 糸導 ¾ (9) の 上位置が ¾め ら れ 、 第 4 の よ う に 糸 ¾管 (9) の ¾の 上部支承部材 M 0 )と 、 下部 ¾承部材 ( 8 ) ^ に挟持 さ れ て いた テ ン ÷t — ( 7 ) は ¾持を解; ^さ れ , フ リ ー Λ態 と なる め 、 -!I傍のマ グ ネ 、ソ 卜 (22 )側のハ ゥ ジ ン グ ( 6 ) 内 ί¾] \に吸着 さ れる = こ の時 、. ハ ゥ ジ ン グ内周面は ¾面で あ り 、 従 っ て テ ン サー (7) は内周面の母镍 に沿 っ た姿勢を と り 、 糸導 の 糸通遴 孔 ( )と下方の支 持筒体 (2) 内の糸導孔 ( ·42 )と ^拮ぷ (43) J り 外力 に 位置す る こ と に な り 、 糸通路 を 3状態に できる ので あ る - この状態
BAD ORIGINAL で 、 糸通 用孔 ( 11)内 に下方へ向 う 空気流を作用 さ せ 、 給糸パ ッ ケー ジ (4) か ら解舒 し た糸端 (γυを糸導管 (9) 上端の糸のガ ィ ド ( 12)の中心孔 (44)へ案内すれぱ , 糸端は空気流 に乗 っ て 、 第 4 図の よ う に 、 糸導管 (9) 、 テ ンサ 一室 5)、 下方の糸導孔 ( 42 )等を経て図示 し な いス ピン ドルの回転盤側方外部へ飛 び出 し 、 糸通 し が行え る。
糸-通 し が完了 する と 、 作業者 は 、 再び第 3 — G図位置即 ち 、 上:位置に る糸導管 (9) を スプ リ ン グ (20)力 に抗 し て狎 し 下げ ¾ c この時 、 ピ ン (21》が第 3 の ガ イ ド溝 を: § り 、 第 2 の傾 斜ガ' ィ ド ¾ ( 32》に規制さ ή て 移勁 する が如 く 、 力 / 部材 ( 14 )が 下行 ¾ 第 3 — C ¾左方 0¾へ回転 し 、 ピ ン (21 )が第 3 — D 図位 翌、 即ち変向部 (46)に到 っ た時 、 作業者が手を放す と 、 スプ リ ン グ (20) に よ っ て 、 ¾導管 (9) 及び 力 部材 (14)は上方へ移 動 し 、 第 4 の .ガイ ド ¾ ( 34 )と ピン ( 21 )と の係合 に よ り 、 カ ム部 材 ( U)は第 3 — D ¾か ら左方向へ &I転 し つつ第 3 — 八図の状態 に 5 る 。
尚、 第 5 図は第 Ί 図 に おける ピ ン ( 21 )を通る糸導 ' の軸心方 向 と 直 ^な面で切断 し た断 a図 、 第 6 図 は第 4 に おける ピ ン
( 21 )を通る 靳 ¾図である 。
¾ つ て h K 通 し ¾ におい て 、 作業者は 2 M^ ^ (9) をス プ リ ン グに抗 し て ¾ ^ に し 下げる勁 を う の みで 、 テ ン サ 一 (7) を所定の位置へ違が す こ とができる - 第 Ί の押 し 下げ動 作は第 3 — 八 ¾か ら 第 3 — B 図へ距離 ( 11 )分押 し下げる勁作 、 第 2 の勁 は 、 第 3 — G図か ら 第 3 — D ¾ぺ g&離 U.2 )分狎 し 下 げる勒作である c 尚 、 亍 ン サ一 (7) を通常運転の位置、 即ち 第 図の ¾ Sへ す は 、 ¾ ¾ S i 9 ) を第 ! ¾の拔憩か ら下方へ 押すこ と に よ り 糸導 下端の 上部支承部材 O)に よ っ て テ ンサ 一 (7) の ヒキ ャ ッ プ (7a)上 ;1豫 :^部が押さ れ 、 上 ^支承部 (10)の円錘 ¾ (10a) :¾び下 支承部材 (8) の円鏵面 (8a)に よ つ
BAD ORIGINAL - て テ ンサ ー ( 7 ) は調心作用 を受け 、 中心位置へ と 移動す る こ と ができる 。 尚 、 本装置で は 、 テ ンサー を逃が す際は テ ンサ 一が フ リ ー状態 と なるた め ., 下部支承部材 ( 8 ) の上 に広 く なる円錘 面 (8a)上をマ グネ ッ 卜 (22)の吸着力 に よ り ス ム ーズ に移動で き .又元位置ぺ戻す際 は上部支承部材 ( 10)に よ っ て テ ンサー ( 7) を 押 す こ と に よ り .. テ ン サ ー ( 7 ) は下部支承部?才の円錘面 (8a)上 を り ち る:!犬態 と なる の で ., テ ン サ 一 の逃が し 、 復 勤作 婷実 である。
尚 ヒ記実施洌で は 糸導管 ( 9 ) に カ 部材 ( 14 )を設け 、 ハ ウ ジ ン グ ( 6 ) 測 に固定 ピ ン ( 2 υを設け た が 、 逆に する こ と も 可能 である 。 即 ち 、 第 Ί 図の カ ム部材 ( 14 )に カ 厶篛 ( 13 )を設けず に 代 り に ピンを [¾看 し 、. ハ ゥ ジ ン グ ( 6 ) の内周而に 第 2 図の カ ム 溝 (13)* h を逆に し た 態で形 ^する ある 。 この よ う に し て も h記動作 と仝 く 様の勁作 で テ ン リ 一を逃が す こ と がで きる
& - \- の ¾:! 出 ¾: . t 以上の よ う に本 ¾ で は 、. 糸通 し 時の テ ン サ一 の逃が し 勁作 を 作業考 は ¾導 ¾を単に 下方 へ押 す勒作の み で行う こ と が で き 、 本発明 に よ る裝置は ¾め て 作業性の 良好な テ ン サー逃が し
¥¾gであ り 、 特 に 多数の 二 ®撚糸 ϋを ^する ¾糸 - ¾ に おい て は糸通 し 作業を能率 ¾ く ¾時 で fi える もの あ る =
BAD ORIGINAL

Claims

請求の範囲
Ί 二重^糸機の静止盤上 に載置さ れた給糸パ ッ ケー ジの巻取管 内部に掙入さ れた円筒状のハ ウジ ン グ、 ハ ウ ジ ング内 に固定 し た下部支承部材、 ハ ウジ ング内 に掙入 され 、 上下周可能な糸導 管、 糸導管に 固定 さ れた上部支承部材、 下部支承部材 と上部支 承部材間 に保持されたテ ンサ 一 と を有 する二重 糸鏺の テ ンサ 一、逃-が し装置であ っ て 、 該糸導 gの上 π位 sを位置決め する手 段:, 糸導-管に 荸裝され、 糸導管を軸方向 に ' 勢 するスプ リ ング 及:びテ ンサ一を糸違か ら逃が し た位置に吸着 ¾持するた め に ハ ウ ジ ン グに設け ら れた マ グネ ッ 卜 と を有する こ とを特徴 と する 二 a '糸機のテ ンサ ー逃が し裝置。
2 . 糸導管の上 ^位置を位置決め する 手段が 、 ピン と ピン に係合 する カ ム潯を形成 し た カ ム部材 と よ り なる請求の範屈第 Ί 項に 記載の二 重擦糸璣の テ ン ー逃が し装置 。
, 該 ピンがハ ゥジ ングの内部 に突出する よ う に 設け ら れ、 カ ム 部材は 、 糸導管に糸導管の り に ^ 在 に装着さ れた糸導管 の上下位置を位置決め する カ ム溝を 周 に形成 し た カ ム部村で ある よ う な請求の範 Si第 2 項 に の二 《愨糸孃の テ ンサー逃 が し ¾ 3 c
.. カ ム溝が カ ム部材の下位 eを決める第 1 の a所 と 、 カ ム部材 の上位 Sを ^める第 2 の凹所 と を有 し 、 第 の凹所 と第 2 の凹 所を? 続する第 Ί の ガイ ド溝及ひ'第 2 の ガ ィ ド溝、, 第 2 の凹所 か ら 第 Ί の凹所 へ逆镜する第 3 の ガ イ ド篛 と が閉ループ状の ガ ィ ド溝を ¾成 し て いる請求の範 ¾第 3 項に 記載の 二重 糸璣の テ ンサー 逃が し 装置 c , 第 1. の ガィ ド溝 と第 3 の ガ ィ ド溝の間 に 第一 の 所に 向 っ て 突出する ガ' イ ド面が彩成さ れ 、 突' する ガイ ド面の突出先纗部 糸導管の軸に第 Ί の凹所の平行な中心篛 と第 2 の 凹所の中心 篛の ¾に 位 Bする よ う な請求の範囲第 4 項に 記載の 二重擦 機
BAD ORIGINAL の テ ンサー逃が し装置。
. 上部支承部材及び下部支承部材の テ ンサー 当接面がそれぞれ 円錘面である請求の範囲第 Ί 項に 記載の二重撚糸璣の テ ンサー 逃が し装置。
. 該 ピン が糸導管に 固着さ れ 、. ハ ウ ジ ングの内周面に ピン に 係 合 する 力 ム.溝が形成さ れて い る請求の範 ¾第 2 項に 記載の 二 重 ¾糸镞の テ ンサ一 逃が し ¾ ^ ..
BAD ORIGINAL
PCT/JP1985/000575 1985-10-15 1985-10-15 Tenser retracting structure for double twisting machines WO1987002393A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/066,420 US4782653A (en) 1985-10-15 1985-10-15 Device for displacing a tenser in a two-for-one twister
PCT/JP1985/000575 WO1987002393A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 Tenser retracting structure for double twisting machines
DE8585905115T DE3580919D1 (de) 1985-10-15 1985-10-15 Vorrichtung zum zurueckziehen eines fadenspanners an einer doppeldrahtzwirnspindel.
EP85905115A EP0240566B1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 Tenser retracting structure for double twisting machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1985/000575 WO1987002393A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 Tenser retracting structure for double twisting machines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1987002393A1 true WO1987002393A1 (en) 1987-04-23

Family

ID=13846601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000575 WO1987002393A1 (en) 1985-10-15 1985-10-15 Tenser retracting structure for double twisting machines

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4782653A (ja)
EP (1) EP0240566B1 (ja)
DE (1) DE3580919D1 (ja)
WO (1) WO1987002393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975105A3 (en) * 2007-03-30 2009-12-30 Murata Machinery, Ltd. Tension applying device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298228A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Murata Mach Ltd 二重撚糸機における糸ガイド装置
US5368244A (en) * 1989-10-16 1994-11-29 Iro Ab Thread brake
DE4408262C2 (de) * 1993-04-13 1996-03-14 Palitex Project Co Gmbh Einrichtung zum Einstellen von Kapselfadenbremsen an Zwirnmaschinen, insbesondere Doppeldraht-Zwirnmaschinen
DE4343458C2 (de) * 1993-12-20 1996-09-05 Palitex Project Co Gmbh Fadenbremse, insbesondere für Doppeldraht-Zwirnspindeln
JPH10168680A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Murata Mach Ltd 撚糸用テンサー
KR19990039746A (ko) * 1997-11-14 1999-06-05 한형수 필라멘트용 더블 트위스터를 이용하여 합연사를 제조하는 비접촉식 합연장치
DE102009058979A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Oerlikon Textile GmbH & Co. KG, 42897 Fadenbremse für eine Doppeldrahtzwirnspindel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143530A (en) * 1981-02-11 1982-09-04 Palitex Project Co Gmbh Air pressure yarn hanging yarn brake
JPS59103778U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 村田機械株式会社 二重撚糸機におけるテンシヨン装置
JPH05263443A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kubota Corp 作業車の油圧回路構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2543018C3 (de) * 1975-09-26 1978-07-27 Hamel Gmbh, Zwirnmaschinen, 4400 Muenster Fadenbremse, insbesondere für Doppeldrahtzwirnspindeln
DE2830265C2 (de) * 1978-07-10 1983-01-13 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Doppeldraht-Zwirnspindel
DE2914656C2 (de) * 1979-04-11 1982-04-22 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Fadenbremse insbesondere für Doppeldraht-Zwirnspindeln
US4355500A (en) * 1979-07-23 1982-10-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Pneumatic yarn guiding apparatus for double twisting machine
IT7960457V0 (it) * 1979-09-24 1979-09-24 Savio Spa Deflettore per fuso per ritorcitoio a doppia torsione.
JPS5940929B2 (ja) * 1980-06-26 1984-10-03 村田機械株式会社 二重撚糸装置
FR2493353A1 (fr) * 1980-11-03 1982-05-07 Verdol Sa Dispositif d'enfilage pneumatique d'un fil dans une broche a double torsion
DE3118873C2 (de) * 1981-05-13 1985-01-03 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Doppeldraht-Zwirnspindel
JPS59103778A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 熱転写記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143530A (en) * 1981-02-11 1982-09-04 Palitex Project Co Gmbh Air pressure yarn hanging yarn brake
JPS59103778U (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 村田機械株式会社 二重撚糸機におけるテンシヨン装置
JPH05263443A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Kubota Corp 作業車の油圧回路構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0240566A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975105A3 (en) * 2007-03-30 2009-12-30 Murata Machinery, Ltd. Tension applying device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240566B1 (en) 1990-12-12
DE3580919D1 (de) 1991-01-24
EP0240566A1 (en) 1987-10-14
US4782653A (en) 1988-11-08
EP0240566A4 (en) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987002393A1 (en) Tenser retracting structure for double twisting machines
KR20000007287A (ko) 의자용 높이조절부재
BR9804173A (pt) Fixador de porca engaiolada.
KR100862707B1 (ko) 보덴 케이블 기구용 조절장치
US3570782A (en) Tape measures
IT9020268A1 (it) Canalina per il supporto di una catena porta condutture e un apparato mobile per la pulizia di un impianto tessile
KR20020005677A (ko) 삽입 공구
CA2405090A1 (en) Dowel-shaped element for determining spatial position, especially that of an implant
AU1643399A (en) Drill and a chuck for receiving a drill shank
US7887401B2 (en) Ventilation valve for heaters, comprising a holding body and an axially displaceable valve body
EP1127783A3 (en) A bicycle cable connecting apparatus
PL145433B1 (en) Yarn texturing nozzle
KR101950990B1 (ko) 용접봉 고정기
GB2202131A (en) Slideable mounting
US2719381A (en) Fishing bobber with adjustable line retaining hook
PT795423E (pt) Esferografica rectractil
JP2001239471A (ja) 手動案内工具ホルダ
JPS6220455Y2 (ja)
PT1360441E (pt) Dispositivo-guia para um tubo colocado num tecto de betao
JPH02119833A (ja) 内視鏡
JPS6142944Y2 (ja)
JP2876927B2 (ja) 表示装置
JPH09140642A (ja) 電気掃除機用延長管
JPS599601Y2 (ja) 内視鏡
SE9800195D0 (sv) Kopplingsanordning

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1985905115

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1985905115

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1985905115

Country of ref document: EP