JPS599601Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS599601Y2
JPS599601Y2 JP1978073064U JP7306478U JPS599601Y2 JP S599601 Y2 JPS599601 Y2 JP S599601Y2 JP 1978073064 U JP1978073064 U JP 1978073064U JP 7306478 U JP7306478 U JP 7306478U JP S599601 Y2 JPS599601 Y2 JP S599601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
tip
endoscope
treatment instrument
forceps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978073064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54175190U (ja
Inventor
幹夫 宇津木
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1978073064U priority Critical patent/JPS599601Y2/ja
Publication of JPS54175190U publication Critical patent/JPS54175190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599601Y2 publication Critical patent/JPS599601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、体腔内に処置具の先端が不用意に突き出ない
ように安全装置を付設した内視鏡に関する。
従来、鉗子等の処置具を挿通するチャンネルを備えた内
視鏡にあっては、そのチャンネルの出口から導出させる
処置具の先端を所望の方向へ向けるため、チャンネルの
出口近傍に誘導子が設けられている。
そして、この誘導子の操作は、内視鏡の手元操作部にお
いて遠隔的に行なうようにしてある。
上記誘導子は、処置具を受入れる面や孔が備えられるが
、この部分は、処置具の挿入を可能ならしめるためチャ
ンネルの口部と整合する構或となっている。
したがって、鉗子等の処置具を手元側から押し込めば、
その誘導子を案内として容易に内視鏡の先端から体腔内
へ突き出てしまうものであった。
このように不必要に処置具を体腔内へ突き出すことは、
体腔内を傷付ける危険があるため、絶対に避けるべきで
ある。
そこで、従来の処置具はその外表面に適当な間隔を隔て
て目盛を付設し、挿入に際して内視鏡の手元側において
挿入量を知るようになっている。
しかしながら、その目盛は使用回数が重なるに連れて消
えやすく、また、その目盛の判別読取も作業上因難なも
のであった。
しかも、この方法は内視鏡の挿入部の彎曲状態によって
必要な挿入量が変り、本来正確な判別ができないもので
あり、さらに、目盛の読み違いやうつかりして必要以上
に押し込んでしまうこともあり得る。
特に処置具の先端を起上させないときにはこれが内視鏡
の観察視野内に入らないからこれを知らずにいることが
あり、危険である。
さらに、この突出状態にある処置具を知らずに誘導子を
操作して起上させると、処置具の先端で体腔内壁面を引
き切ってしまう危険がある。
本考案は、上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、簡単な構造でありながら、操作者が
気付かないうちに処置具の先端が体腔内に突き出し、そ
の壁面を突き破るなどの危険を防止するとともに、処置
具の先端が内視鏡の先端部に達したことを明確に知るこ
とができる内視鏡を提供することにある。
以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本考案の第1の実施例の内視鏡を示すもので、
同図中1は内視鏡の手元操作部、2は挿入部である。
挿入部2は可撓管部3、彎曲管部4および先端構或部5
からなり、上記彎曲管部4は手元操作部1のアングル操
作ノブ6によって遠隔的に彎曲操作できるものである。
また、内視鏡の手元操作部1および挿入部2の内部には
、処置具、たとえば鉗子7を挿通するチャンネル8が形
或されていて、手元操作部1の鉗子口9から挿入した鉗
子7を先端構或部5の出口から突き出せるようになって
いる。
上記先端構戊部5は、第2図で示すように構威されてい
る。
すなわち、先端壁部11には、観察窓12および照明窓
13が設けられており、上記観察窓12は挿入部′2の
内部に設置した像伝達光学系14を介して手元操作部1
の接眼部15に連結されている。
また、照明窓13は、同じく挿入部2の内部に設置した
照明光伝達光学系16を介して手元操作部1のケーブル
17に連結され、さらに図示しない光源装置に連結され
るようになっている。
また、先端壁部11の下部には、前述したチャンネル8
の先端側出口10が形或されており、さらに、この出口
10の下部には、先端壁部11を一体に延出させた突出
部18が形威されている。
そして、この突出部18の上面には、誘導子19を収納
する誘導子収納室20が形威されている。
すなわち、この誘導子19はその基端を誘導子収納室2
0の側面に枢着され、先端部を前方において起伏できる
もので、通常は第2図中実線で示すように誘導子収納室
20の底面部に倒伏する退避状態となっている。
さらに、この誘導子19の先端には挿入部2内を通じて
手元操作部1に達する操作ワイヤ21の先端が連結され
ていて、上記操作ワイヤ21を手元操作部1の操作ノブ
22によって引くと、誘導子の先端を起上させることが
できる。
さらに、誘導子収納室20の前端壁部は、第2図中に実
線で示すように誘導子19が退避状態になっているとき
、この誘導子19の先端よりも充分に高く突出してチャ
ンネル8の出口10と対向し、処置具突出通路内に露出
するストッパ部23を形威している。
すなわち、このストツパ部23は誘導子19を倒伏させ
た退避状態において処置具突出通路内に露出することに
より、チャンネル8の出口10から突き出す鉗子7の先
端を衝止させるものである。
次に、上記構或の内視鏡を使用する場合について説明す
る。
体腔内に挿入した内視鏡のチャンネル8に頗子7を挿通
するにあたっては、第2図中実線で示すように誘導子1
9を誘導子収納室20内に倒伏させておき、この退避状
態において鉗子7を挿入する。
すなわち、ストッパ部23は処置具突出通路内に露出す
る状態にある。
しかして、チャンネル8に挿入した鉗子7の先端は、そ
の出口10から真直ぐに突き出し、ストッパ部23の表
面に衝止する。
したがって、それ以上紺子7を押しても侵入しない。
また、鉗子7の先端がストツパ部23に当ると、これを
操作者は手元側において直ちに明確に知ることができる
つまり、鉗子7の先端が内視鏡の先端に達したことを知
ることができる。
また、鉗子7を突き出す場合には、手元操作部1の操作
ノブ22を操作することによって操作ワイヤ21を引き
誘導子19を回動し、第2図中想像線で示すように起上
させる。
しかして、誘導子19の回動先端は、ストツパ部23の
高さ以上に持ち上り、その誘導子19を案内として紺子
7を押し出すと、ストツパ部23に当らず前方へ突出す
ることができる。
そして、誘導子19の起上量を調節することによりその
鉗子7の突出方向を決定することができる。
一方、第3図は本考案の第2の実施例を示すもので、こ
れは誘導子収納室24内に誘導子25を前後方向へ移動
自在に設置し、操作ワイヤ21によって前後に移動操作
できるようになっている。
さらに、誘導子収納室24の前端壁部によって上記同様
ストツパ部26を形威してなり、このストッパ部26の
高さは誘導子25の上端よりも高くなっている。
すなわち、誘導子25が第3図中実線で示すように前方
へ移動し、誘導子収納室24の前端壁部に当る退避状態
にあるときは、そのストッパ部26の上面が処置具突出
通路内に露出している。
したがって、この誘導子25が退避状態にあるときは、
鉗子7の先端はストツパ部26に当りそれ以上前進でき
ない。
つまり、上記実施例と同様の作用効果が得られる。
なお、釦子7を突き出す場合には、操作のワイヤ21を
介して誘導子25を引き、第3図中想像線で示すように
移動させれば、それだけ鉗子7の先端を持ち上げること
ができる。
そして、この誘導子25の移動量に応じて鉗子7の突出
方向を調節することができる。
また、この第2の実施例の内視鏡はいわゆる側視形内視
鏡であって、観察窓27および照明窓28は先端構或部
29の側面に形威されている。
上記各実施例では誘導子収納室20.24の前端壁部を
利用して直接にストツパ部23 .26を形或したが、
本考案はこれに限定されず、たとえばピンを植設するな
ど種々の等価物を利用し得るものである。
以上説明したように本考案によれば、誘導子を退避させ
た状態で1よ処置具を内視鏡の先端まで押し入れると、
処置具の先端がストツパ部に衝止し、それ以上押し入ら
ない。
したがって、処置具が内視鏡の先端に達したことを操作
者が明確に知ることができるとともに、必要もないのに
処置具を突き出してしまう危険もない。
すなわち、内視鏡の先端から処置具を不必要に突き出し
、体腔内壁を傷付けたりすることがない。
また、処置具が内視鏡の先端に達したことを直接に知る
ことができるため、処置其の挿入操作がしやすい。
つまり、処置具の挿入操作が容易でかつ正確に行なうこ
とができるとともに、その安全性を図ることができる。
さらに、本考案は誘導子収納室にストツパ部を形或する
という簡単な構造によって上記作用効果を達或できるも
のであり、実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示す内視鏡全体の斜視図、第2
図は同じくその内視鏡の先端構戊部の断面図、第3図は
本考案の第2の実施例の先端構或部の断面図である。 1・・・・・・手元操作部、2・・・・・・挿入部、5
・・・・・・先端構或部、7・・・・・・鉗子、8・・
・・・・チャンネル、9・・・・・・鉗子口、10・・
・・・・出口、11・・・・・・先端壁部、12・・・
・・・観察窓、13・・・・・・照明窓、18・・・・
・・突出部、19・・・・・・誘導子、20・・・・・
・誘導子収納室、21・・・・・・操作ワイヤ、22・
・・・・・操作ノブ、23・・・・・・ストツパ部、2
4・・・・・・誘導子収納室、25・・・・・・誘導子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 処置具を挿入するチャンネルと、このチャンネルの先端
    側出口の近傍に形或された誘導子収納室と、この誘導子
    収納室に設置され上記処置具の先端の導出方向を変向さ
    せる誘導子と、上記誘導子収納室内に形或され上記チャ
    ンネルの出口に対向するとともに、少なくとも誘導子を
    退避させたとき処置具突出通路内に露出するストツパ部
    を具備することを特徴とする内視鏡。
JP1978073064U 1978-05-30 1978-05-30 内視鏡 Expired JPS599601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073064U JPS599601Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073064U JPS599601Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54175190U JPS54175190U (ja) 1979-12-11
JPS599601Y2 true JPS599601Y2 (ja) 1984-03-27

Family

ID=28985349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978073064U Expired JPS599601Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599601Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913035U (ja) * 1972-05-08 1974-02-04

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820242Y2 (ja) * 1975-11-25 1983-04-26 オリンパス光学工業株式会社 ナイシキヨウ
JPS5929682Y2 (ja) * 1976-05-27 1984-08-25 富士写真光機株式会社 内視鏡の鉗子操作装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913035U (ja) * 1972-05-08 1974-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54175190U (ja) 1979-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353358A (en) Sigmoidoscope
US7063659B2 (en) Endoscope treatment-tool, endoscope device, treatment-tool fixing method and catheter-replacing method
US4066071A (en) Extension pull through device to allow for easier passage of flexible fiber endoscope
US6616603B1 (en) Anoscope
US5643221A (en) Controlled targeting laryngoscope
EP1016374B1 (en) Arthroscopic measuring device
EP1342452A1 (en) Trocar and trocar system
WO2006004053A1 (ja) 内視鏡
JPS5933388B2 (ja) 単独操作可能な生検用フアイバ−スコ−プ
EP2692273A1 (en) Endoscope insertion assitive device
US6036649A (en) Ultrasound probe
US20040064015A1 (en) Endoscope treatment-device and measuring method
JP2001275947A (ja) 内視鏡用穿刺針操作器具
JPS599601Y2 (ja) 内視鏡
JPH0612724Y2 (ja) 内視鏡の挿入部
EP2679144A1 (en) Blade of a laryngoscope, or similar devices, with a progressive spreading mechanism
JPS5850883Y2 (ja) 内視鏡における処置具誘導装置
JPH0450002Y2 (ja)
JPH10118014A (ja) 内視鏡
EP0049851B1 (en) Endoscope
JPS6241014B2 (ja)
JPH02119833A (ja) 内視鏡
JPH0134052B2 (ja)
JP3567723B2 (ja) 斜視内視鏡の処置具挿通チャンネル
JPS6226085Y2 (ja)