WO1985005596A1 - Wheel for vehicles - Google Patents

Wheel for vehicles Download PDF

Info

Publication number
WO1985005596A1
WO1985005596A1 PCT/JP1985/000303 JP8500303W WO8505596A1 WO 1985005596 A1 WO1985005596 A1 WO 1985005596A1 JP 8500303 W JP8500303 W JP 8500303W WO 8505596 A1 WO8505596 A1 WO 8505596A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
groove
protrusion
shaped
tire
Prior art date
Application number
PCT/JP1985/000303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruhiko Iwami
Original Assignee
Yugen Kaisha Noah Rabbit
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yugen Kaisha Noah Rabbit filed Critical Yugen Kaisha Noah Rabbit
Publication of WO1985005596A1 publication Critical patent/WO1985005596A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in a wheel of a vehicle used in a vehicle with a tire attached.
  • Wheels of conventional vehicles for example, congestion vehicles such as passenger cars and convergent cars, are all made of a U-shaped cross section with a substantially U-shaped cross section with the center turned.
  • congestion vehicles such as passenger cars and convergent cars
  • the shape of the tire is deformed and it becomes difficult to drive.
  • the wheel rotates with the tire punctured the weight of the vehicle is applied to the protruding rims on both sides of the wheel, The rim worked as a blade, which also resulted in cutting the tire.
  • tire damage during high-speed driving caused the vehicle to lose its balance and often rolled over, which was extremely dangerous.
  • the present invention solves such a drawback, and even if a tire is broken during traveling, various studies are conducted on a wheel that can maintain the balance of the vehicle and surround the traveling. Earlier, I made an international output of PCT No. JP 83Z003.
  • the wheel shown in the above description has a wire rope portion provided with rims on both sides, so that a large annular protrusion with a flange at the rim tip is provided at the center of the outer periphery of the annular body.
  • the ⁇ -shaped protrusion has at least one groove for cutting across the protrusion, and the depth of the groove is at least twice the height of the ⁇ -shaped protrusion protruding from the flange.
  • a passenger car using this wheel It is known that the vehicle can travel a long distance at a high speed of 5 Okm / hr even when the tires are punctured.However, the wheel weight increases due to the presence of the ⁇ -shaped projections and the tires are punctured. When running, there was a problem such as a gap (friction) between the tire and the protruding part, and there was a risk that the steering wheel might be removed or the tire might be heated.
  • such a problem in the wheel described above is caused by the fact that the shape of the ⁇ -shaped protrusion is an outer ⁇ portion that extends laterally at the tip of a flat support member, and the cross section is substantially T-shaped or inverted L-shaped.
  • This problem can be solved by forming the shape into a letter shape, and providing a multi-valued hole and a nose or ffl protrusion on the outer periphery of the ⁇ -shaped protrusion.
  • the contact surface between the tire and the pierced portion of the deflated air is largely stabilized, and furthermore, a hole is formed in the outer portion.
  • the frictional resistance of the tire when it comes into contact with the protrusion is reduced, the position of the sunset is fixed, and the contact surface between the sunset and the protrusion is displaced during running. It does not happen.
  • the hole provided on the outer peripheral part of the ⁇ -shaped protrusion is not particularly limited in the shape, size and number of the unevenness.Both the hole and the na-protrusion have an angle so as not to damage the tire when it comes into contact with the tire. Preferably, it is formed so as not to occur. In addition, the formation of holes in the outer peripheral portion of the wedge-shaped protruding portion arrests the homogenization of changes in air pressure in the tire, increases the tire's adsorption to the outer peripheral portion, and reduces the weight of the wheel.
  • Tsu ⁇ further be provided a notch in the post portion of the ⁇ protrusions in preferably c present invention of providing a plurality of holes of larger diameter than the thickness of the strut member This is preferable from both aspects of increasing the amount of wheels and balancing the weight of the wheels. It is preferable to be provided radially on the side because the strength is stable.
  • the cutout and the hole in the outer peripheral portion in communication with each other, the effect of adsorbing and fixing the tire to the outer peripheral surface is enhanced, which is convenient.
  • the groove provided in the annular protrusion is preferably provided at 2 mm opposite to the ⁇ -shaped protrusion, and one groove is provided. In this case, it is better to provide one or more notches in the column of the ⁇ -shaped protrusion to balance the weight of the wheel.
  • the shape of the groove is not particularly limited, but it is preferable that the groove is cut obliquely across the protruding portion, and it is preferable that the groove is formed so that the upper part is narrow and the lower part is wide.
  • openable and closable sealing means are provided at both upper ends on both sides of the groove of the pillar member of the vertical protrusion so that the tire does not slip through the groove due to an impact at the time of puncturing.
  • the sealing means it is preferable that the sealing means have a diameter larger than the width of the outer periphery of the projecting portion, for example, a double ring is attached through a hole provided in the support member. If the tyre tries to get into the ditch, it has the effect of bouncing it.
  • the wheel of the present invention may be formed integrally as a whole, or may be formed so as to be able to be assembled separately, and the material is not limited.
  • the depth of the groove is set to be at least twice, preferably at least 2.5 times, the depth of the annular projection projecting from the flange of the rim. It is preferably formed deeper than the wheel, and it is necessary for the efficient mounting of the tire that the distance from the valley to the top of the opposite ⁇ -shaped protrusion be smaller than the diameter of the flange.
  • the depth of the valley may be different on both sides of the ⁇ -shaped protrusion, and in this case, at least one of the valleys is formed to a predetermined depth. Just do it.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of the wheel of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a state where a tire is mounted on the wheel of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a shape of a vertical protrusion of the wheel of FIG.
  • FIG. 4 is a side view showing another example of the wheel of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view of the wheel of FIG.
  • FIG. 6 is a front view in which a part of a flange of the wheel in FIG. 4 is cut away.
  • FIG. 7 is a sectional view of a main part showing another example of the wheel of the present invention.
  • the wheel shown in Fig. 1 consists of a metal pillar (1) with rims (2) on both sides and a flat support member (4a) and an outer wall (4b) in the center.
  • (4b) is provided with a hole (10) having a diameter larger than the thickness of the support member (4a).
  • This wheel uses a tire ( ⁇ > attached to the flange (3) of the rim (2) as shown in Fig. 2.
  • the bead portion (8) of the tire ⁇ 7> is directly connected to the protrusion (4).
  • the protrusion (4) has a depth (5) that is more than twice as high as the height protruding from the flange (3) and about three times as deep as the tire (7).
  • a notch ⁇ 11) is further provided in the column member ⁇ 4a> as shown in FIG. 3, but this notch ⁇ 11) communicates with the hole ⁇ 10) in the outer peripheral portion (4b).
  • the liffl of the notch Ui) is made slightly thicker to reduce the weight of the wheel. Despite the deterioration, it has the effect of significantly increasing the strength of the protrusion ⁇ 4).
  • the wheel shown in FIG. 4 is formed by being divided into three pieces (see FIG. 5), and an Hfl projection is provided on the outer peripheral surface (4b) of the annular projection ⁇ 4).
  • the groove (5 to 1 mm) the annular protrusion (4> column member ⁇ 4 a) is provided with a plurality of notches (U) to maintain the balance of the entire t. See Figure 6).
  • a small hole (13) is provided at the upper end of the pillar member (4a) of the ⁇ -shaped protrusion (4) of FIGS. 1 and 4 with a groove (5) therebetween.
  • a plastic or rubber molded body (12) is attached to the outer periphery (4b>) as shown in Fig. 7, and the strut member (4a) is used. May be bent and attached.
  • the wheel of the present invention is also useful for trucks, passenger cars, mini cars, bicycles, airplanes, and other vehicles mounted with tires.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 書 乗物の車榦のホイール 技 術 分 野
本発明は、 タイヤを取付けて使用する乗物の車翰のホイールの改良に関する。
背 景 技 術
従来の乗物、 例えば乗用車ゃニ輳自動車などの車輳のホイールは、 いずれも中 央が回んだ実質的に断面 U字形の璟状体からなるため、 取付けたタイヤに穴があ くとタイヤ内の圧繡空気が急激に抜けて、 タイヤの形状が変形し、 走行不能とな り易く、 またタイヤがパンクした状態で車輪が回転すると、 ホイール両側の突出 したリムに乗物の重量がかかり、 該リムが刃物として働き、 タイヤを切断する結 果ともなった。 更に、 高速走行中のタイヤの破損は、 乗物のバランスをなくし、 乗物を横転させることも多く、 非常に危険であった。
そこで、 本発明奢は、 このような欠点を解消し、 走行中にタイヤが破損しても、 乗物のバランスを保ち、 走行を繞けることのできるホイ一ルにつ t、て種々検討し、 先に P C Tノ J P 8 3 Z 0 0 3 6 0の国際出賴をした。
上記出騮により閧示したホイールは、 両側にリムを備えた璟状綱部を有するも ので、 環状胴部の外周中央部にリム先端のフランジょり ί圣の大きな環状突出部が 設けられており、 該瑷状突出部に突出部を横切って切断する溝が少なくとも 1個 設けられていること、 及び該溝の深さが瑷状突出部がフランジから突出した高さ の 2倍以上であることを特徴とするものであり、 このホイールを用いた乗用車等 ではタイヤがパンクした状態でも 5 O km/hrという高速で長距離の走行が可能で あることがわかっているが、 瑗状突出部の存在によるホイールの重量増加及びタ ィャがパンクした状態で走行した時にタイヤと突出部の間にずれ(摩擦〉が生じ、 ハンドルを取られたり、 タイヤが加熱される危険性があるなどの問題点があった。
発 明 の 開 示
本癸明では、 上記ホイールにおけるこのような問題点を、 瑷状突出部の形状を 平板状の支柱部材の先端に横に広がった外阇部を有する、 断面が実質上 T字形又 は逆 L字形に形成し、 かつ瑷状突出部の外周部に複数値の孔及びノ又は ffl凸を設 けることにより解決するものである。
すなわち、 瑗状突出部の形状を平た L、外阇部を有するものとすることによつて、 空気の抜けたタィャの突出部との接触面を大きく安定させ、 更に該外] 部に孔又 は on凸を設けることによつて、 タイャが突出部に接触した睁の摩擦抵抗を增し、 夕ィャの&置を固定し、 走行時に夕ィャと突出部の接触面にずれを生じな t、よう にするものである。
瑷状突出部の外周部に設ける孔ゃ凹凸の形状、 大きさ及び脑数は特に限定され ないが、 孔及び na凸はいずれも、 タイヤに接触した際に、 タイヤを傷つけないよ うに銳角を生じないように形成するのが好ましい。 なお、 瑷状突出部の外周部へ の孔の形成は、 タイヤ内の気圧の変化の均質化を逮やかにし、 タイヤの該外周部 への吸着性を高めると共に、 ホイールの軽畺化にも役立ち、 非常に有用であるが、 この場合、 通當、 支柱部材の厚さより大きな径の孔を複数個設けるのが好ましい c 本発明では更に璟状突出部の支柱部分にも切欠きを設けるのがホイールの鉉量 化及びホイールの重畺バランスの兩面から好ましいが、 この切欠きは支柱部分周 辺に放射状に設けるのが強度的に安定して好ましい。 また外周部に孔が存在する 場会は、 この切欠きと外周部の孔を連通して設けることによって、 タイヤを外周 部表面に吸着固定する効巣が高められ好都合である。
次に環状突出部に設ける溝はホイールの回転の安定性を高める点及びタイヤの 着脱容易性の両面から、 瓌状突出部の相対する位蘆に 2脑設けるのが好ましく、 溝を 1個とする場合には、 瑷状突出部の支柱部分に 1以上の切欠きを設けてホイ ールの重量バランスを図るのがよい。 また溝の形状は、 特に限定されないが、 突 出部を斜めに横切って切断するものが好ましく、 上方が狭く、 下方が広く形成さ れるのがよい。
更に、 本発明では、 タイヤがパンク時の衝擎によって溝を通してずれないよう に瑷状突出部の支柱部材の溝を挾んだ両側上端部に、 開閉自在な瀵封鎮手段を設 けるのが好ましい。 該封鎖手段としては特に限定されないが、 瑷状突出部の外周 部の幅より大きな径を有する瑷、 例えば二重リングを支柱部材に設けた孔を通し て取付けるよ όにするのが好ましく、 この場合タィャが溝に入り込もうとすれば、 それを跳ね返す効果がある。
なお、 本発明のホイールは、 全体に一体に形成されても、 分割して組立て可能 に形成されてもよく、 材質も限られない。 また、 本発明では'、 溝の深さを環状突 出部がリムのフランジから突出した窩さの 2倍以上、 好ましくは 2 . 5倍以上と するが、 環状胴部の谷部は通常のホイールより深く形成されているのが好ましく、 谷部から相対する瑷状突出部の頂部までの距離がフランジの直径より小となるこ とが、 タイヤの効率のよい装着には必要である。 ただし、 谷部の深さは瑷状突出 部の両側で異なってもよく、 この場合、 少なくとも一方が所定の深きに形成され ればよい。
図面の簡単な説明
第 1図は本発明のホイールの一例を示す側面図である。
第 2図は第 1図のホイールにタイヤを取付けた状態を示す断面図である。
第 3図は第 1図のホイールの璨状突出部の形状を示す斜視図である。
第 4図は本発明のホイールの他の一例を示す側面図である。
第 5図は第 4図のホイールの断面図である。
第 6図は第 4図のホイールのフランジの一部を破断した正面図である。
第 7図は本癸明のホイールの他の一例を示す要部断面図である。
発明を実施するための最良の形態
次に本発明の実施例を図面に従つて説明する。
第 1図のホイールは、 両側にリ厶( 2 )を腈えた金属製の瑷状胴部( 1〉の中央に、 平板上支柱部材( 4 a )と外阇部( 4 b)からなる実質上 T字形の断面を有する瑷状突 出部( 4 )を取付けたもので、 瑷状突出部( 4 )には突出部を斜めに横切る瀵( 5〉が 設けられており、 またその外周部( 4 b)には支柱部材( 4 a)の厚さより径の大きな 孔(10)が設けられている。
このホイールは、 第 2図の如くタイヤ( Ί >をリム( 2〉のフランジ( 3 )に取付け て使用するものである。 タイヤ < 7〉のビード部分( 8 )の直遂が突出部( 4 )の直遂 より小さいが、 突出部( 4 )がフランジ( 3 )から突出した高さの 2倍以上、 約 3倍 の深さの瀵( 5 )を有するため、 このホイールへのタイヤ( 7 )の装着は、 タイヤ ( 7 )のビード部分( 8 )とサイド部分( 9 )をホイールの片方のリム( 2 )から脯部分 ( 1 )に押込み、 瀵( 5〉に通して他方のリム( 2 )側に送り、 タイヤ又はホイール EI転さすことによって、 容易に実施できる。
このホイールでは、 このようにしてタイヤ( 7 )を装着してしまうとタイヤ( 7 ) に穴があき、 タイヤ( 7 )とホイールの間の空気が急激にぬけても、 突出部( 4 )の 存在によって、 タイヤ( 7 )がホイールからはずれることなく、 タイヤ( 7 )のトレ ッドの内側が突出部の外周部( 4b) の表面に安定して保たれ、 そのまま走行を繞 行できる。 なお、 この塲佥、 突出部の外周部 < 4 には孔(10>が存在するため、 タイヤ < 7)内の空気圧の変化も均一になり易く、 またタイヤ < 7 >の突出部( 4〉へ の密着性もよく、 タイヤ破損時にタイヤ < 7 >が著しく変形したり、 タイヤ < 7 )と 外鹿部( 4b〉 の間にずれを生じたりすることなく、 非常に安定した走行が可能と なる。
この例では、 第 3図の如く更に支柱部材 < 4 a> にも切欠き <11)を設けているが、 この切欠き <11)は外周部( 4b) の孔 <10)と連通されており、 タイヤ( 7 )破損時の 突出部外周部( 4b〉 へのタイヤ保持安定性がより高められている。 なお、 切欠き Ui)の lifflは少し肉厚に形成することによって、 ホイールの軽畺化にもかかわら ず突出部 < 4 )の強度を荖しく高める効某がある。
次に、 第 4図のホイールは、 3ピースに分割して形成きれており <第 5図参照〉、 環状突出部 < 4)の外周部( 4 b〉 表面に Hfl凸が設けられている。 溝( 5 ま 1脑であ るが、 環状突出部( 4 >の支柱部材 < 4 a) には複数脑の切欠き(U)が設けられ全体 のバランスが保たれて t.、る(第 6図参照)。
なお、 第 1図及び第 4図のホイールの璟状突出部( 4 )の支柱部材( 4 a) 上端に は、 溝( 5 )を挾んで小孔(13)が設けられており、 タイヤの片側のビ一ド部分 < 8 ) とサイ ド部分 < 9 >を溝( 5 )を通して突出部( 4 )の一方から他方に送り込んだ後、 この小孔(13〉に二重リング(14)を通して、 溝( 5 )を封鎮できるようになつている c このリング U4)の取付けによって、 突出部( 4 )によるタイヤのホイールへの保持 安定性が非常に髙められる。
更に、 本癸明では、 タイヤ鈹損時の衝擊をやわらげるために、 第 7図の如く外 周部( 4 b〉にプラスチック又はゴム成型体(12〉を取付けたり、 また支柱部材( 4 a) をわん曲させて取付けてもよい。
產業上の利用可能性
本発明のホイールは、 トラック、 乗用車、 ニ铪自動車、 自転車、 航空機その他 タィャを取付けて使用する乗物 (.、ずれにも有用である。

Claims

請 求 の 範 ¾ . 両側にリム< 2 )を備えた璦状胴部( 1 )を有するもので、 瑷状腩部 < 1 )の外周 中央部にリ厶 < 2〉先端のフランジ< 3 )より ί圣の大きな璟状突出部( 4 )が設けら れており、 瑷状突出部( 4〉に該突出部( )を横切って切断する溝 < 5〉が少なく とも 1脑設けられ、 かつ溝( 5 >の深きが璟状突出部( 4 )がフランジ< 3 )から突 出した高さの 2倍以上であるものであつて、 璟状突出部( 4 )が平扳状の支柱部 材( 4 a)と外周部 < 4 b >からなる実質上 Τ字形又は逆 L字形の断面を有するもの であり、 瑷状突出部 < 4 )の外周部( 4 b ) に複数値の孔(iO)が設けられているこ とを特徴とする乗物の車輪のホイール。
. 上記璟状突出部 < 4 )の支柱部材( 4 a) に切欠き(11 )が設けられている請求の 範囲第 i項記載ホイール。
. 環状突出部 < 4 )の外周部( 4 b )の孔 < 10 )とま柱部材< 4 a )の切欠き が連通 して設けられている請求の範园第 2項記載のホイール。
. 溝( 5 )が瑷状突出部 < 4 )の相対する位置に 2個設けられている請求の範 @第 1項 £載のホイール。
. 切欠き(11 )の周囲が肉厚に縁取られている請求の範囲第 2項記載のホイール。 . 溝( 5 )が突出部( 4〉を斜めに横切って切断するものである請求の範画第 1項 纪載のホイール。
. 溝 < 5 )の上方が狭く、 下方が広く形成されている請求の範囲第 6項記載のホ ィール。
. 環状突出部 < 4 >の支柱部材( 4 a) の溝 < 5 )を挟んだ両側上端部に、 溝封鎖手 3 ·
段が開閉可能に設けられている請求の範 ffi第 1項記載のホイール。
9 . 璟状突出部( 4〉の支柱部材( 4 a〉 の瀵< 5 )を挟んだ両側上端部に、 小孔(13) が設けられており、 該小孔(13〉にリング(U)を通して瀵( 5 )の封鑌が可能であ る請求の範囲第 8項 i£載のホィール。
10. 両側にリム( 2 )を備えた瑷状腩部( 1 >を有するもので、 瑷状綱部( 1 )の外周 中央部にリム( 2 )先端のフランジ(3 )より径の大きな瑷状突出部( 4 )が設けら れており、 瑷状突出部( 4 )に該突出部( 4 )を横切って切断する瀵( 5 >が少なく とも 1個設けられ、 かつ溝 < 5 )の深さが瑷状突出部( 4 )がフランジ( 3 )から突 出した窩さの 2倍以上であるものであって、 瑷状突出部 < 4 )が平扳状の支柱部 材( 4 a)と^周部( 4 b)からなる実質上 T字形又は逆 L字形の断面を有するもの であり、 璟状突出部 < 4 )の外屬部( 4 b) に凹凸が設けられていることを特徵と する乗物の車輪のホイール。
11. 上記瑷状突出部(4 )の支柱部材( 4 a〉 に切欠き(1いが設けられている請求の 範 ffi第 1 0項記載ホイール。
12. 溝( 5 )が突出部( 4 )を斜めに横切って切断するものである請求の範囲第 10項 記載のホイール。
13. 溝( 5 )の上方が狭く、 下方が広く形成されている請求の範囲第 10項記載のホ ィ一ル。
14. 瑷状突出部( 4 )の支柱部材( 4 a) の瀵( 5 )を挟んだ両側上端部に、 溝封鎮手 段が開閉可能に設けられている請求の範 S第 10項記載のホイール。
15. 瑗状突出部( 4 )の支柱部材( 4 a〉 の溝( 5 )を挟んだ両側上端部に、 小孔(13) が設けられており、 該小孔(13)にリング(14〉を通して瀵( 5 )の封鑌が可能であ る請求の範囲第 14項記載のホイール c
PCT/JP1985/000303 1984-05-31 1985-05-30 Wheel for vehicles WO1985005596A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59/81292U 1984-05-31
JP8129284U JPS60192901U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 乗物の車輪のホイ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1985005596A1 true WO1985005596A1 (en) 1985-12-19

Family

ID=13742302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1985/000303 WO1985005596A1 (en) 1984-05-31 1985-05-30 Wheel for vehicles

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60192901U (ja)
WO (1) WO1985005596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914523A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 罗天珍 带有凸起螺旋或凹陷环缺构造轮毂的车轮

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023258A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Yugen Kaisha Noah?.¿Rabbit Wheel of vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212548A (en) * 1964-06-02 1965-10-19 George E Drazin Automobile safety wheel
US3451457A (en) * 1966-07-15 1969-06-24 Kronprinz Ag Safety ring for tire-carrying wheels
US3968825A (en) * 1972-09-08 1976-07-13 Dunlop Limited Vehicle wheels
JPS51151901A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Bridgestone Corp Pneumatic safty tire
JPS5497902A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Safety wheel
JPS5497903A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Safety tire
JPS5973308A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Noa Rabitsuto:Kk 乗物の車輪のホイ−ル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212548A (en) * 1964-06-02 1965-10-19 George E Drazin Automobile safety wheel
US3451457A (en) * 1966-07-15 1969-06-24 Kronprinz Ag Safety ring for tire-carrying wheels
US3968825A (en) * 1972-09-08 1976-07-13 Dunlop Limited Vehicle wheels
JPS51151901A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Bridgestone Corp Pneumatic safty tire
JPS5497902A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Safety wheel
JPS5497903A (en) * 1978-01-19 1979-08-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd Safety tire
JPS5973308A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Noa Rabitsuto:Kk 乗物の車輪のホイ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914523A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 罗天珍 带有凸起螺旋或凹陷环缺构造轮毂的车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192901U (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480672A (en) Antivibration tractor tire
US5145536A (en) Radial tire which runs safe after a loss of tire pressure
US3610308A (en) Pneumatic tire
JPH05507046A (ja) 地面係合装置
US4676288A (en) Vehicle wheel and pneumatic tire assembly having an emergency operation support surface
WO1985005596A1 (en) Wheel for vehicles
WO2024007927A1 (zh) 一种爆胎安全轮毂
CN110290940B (zh) 防滑钉及镶钉轮胎
CN211166265U (zh) 无气压状况下可行驶车胎
JP2000006621A (ja) 空気入りタイヤ
CA1135164A (en) Tubeless pneumatic tires
EP0123695A1 (en) Wheel for vehicle
JP2633832B2 (ja) 車輪リムとタイヤの組立体
JPH0515562B2 (ja)
JPH0115523Y2 (ja)
JPS5973308A (ja) 乗物の車輪のホイ−ル
JPH08268005A (ja) 車両用タイヤ
JPH115402A (ja) タイヤ付車輪
CN2422165Y (zh) 车用防滑盘
WO1993023258A1 (en) Wheel of vehicle
DE60336654D1 (de) Montierte schlauchlose anordnung für rad, felge und schlauchloser reifen
CN210733708U (zh) 多轮胎轮毂
CN213768162U (zh) 一种高稳定性低滚阻轮胎
CN219856691U (zh) 一种剪叉式登高车轮胎
CN100551725C (zh) 一种安全防爆车轮

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE IT SE