JPWO2023228905A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2023228905A5
JPWO2023228905A5 JP2024509002A JP2024509002A JPWO2023228905A5 JP WO2023228905 A5 JPWO2023228905 A5 JP WO2023228905A5 JP 2024509002 A JP2024509002 A JP 2024509002A JP 2024509002 A JP2024509002 A JP 2024509002A JP WO2023228905 A5 JPWO2023228905 A5 JP WO2023228905A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poor solvent
solvent
fibers
spinning solution
good solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2024509002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7481699B2 (ja
JPWO2023228905A1 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2023/018963 external-priority patent/WO2023228905A1/ja
Publication of JPWO2023228905A1 publication Critical patent/JPWO2023228905A1/ja
Publication of JPWO2023228905A5 publication Critical patent/JPWO2023228905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481699B2 publication Critical patent/JP7481699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含む生分解性繊維を製造する方法であって、

    無機フィラー粒子と生分解性樹脂を重量比50-80:50-20の割合で混合した混合物を混合容器に投入し、

    前記混合物に対して所定の量の良溶媒を前記混合容器に投入し、前記生分解性樹脂を前記良溶媒に溶解させて攪拌することによって、前記無機フィラー粒子が溶液中に分散した紡糸溶液を調製し、

    前記調製した紡糸溶液を湿式紡糸装置のシリンジに充填し、

    前記シリンジに充填された前記紡糸溶液を所定の径を有する入射針の吐出口から押し出しコレクター容器中に出射し、前記コレクター容器には、溶解パラメータ値が前記良溶媒に対して第1の乖離度を有する第1の貧溶媒と、前記第1の貧溶媒よりも比重が大きく尚且つ溶解パラメータ値が前記良溶媒に対して前記第1の乖離度よりも大きい第2の乖離度を有する第2の貧溶媒が上下二層になって満たされており、

    前記ノズルの吐出口から押し出された紡糸溶液は自重により前記コレクター容器中の前記第1の貧溶媒に繊維状に入射し、前記第1の貧溶媒の液中に繊維状に入射された紡糸溶液の表面が前記良溶媒の脱離と前記第1の貧溶媒の侵入の相互拡散によって固化され、

    次いで、前記表面が固化された繊維状の紡糸溶液は自重により前記コレクター容器の前記第1の貧溶媒の下に満たされた前記第2の貧溶媒中に連続的に入射し、

    前記第2の貧溶媒の中に入射した前記繊維状の紡糸溶液は、前記第2の貧溶媒の中で前記良溶媒の脱離と第2の貧溶媒の侵入の相互拡散を紡糸溶液の内部まで進行させることによってさらに固化して繊維化され、前記固化した繊維は前記第2の貧溶媒中で繊維同士が接着することなく連続的な長繊維となって前記コレクター容器の底に浮遊堆積し、

    前記コレクター容器の底に堆積した繊維を前記コレクター容器から取り出して乾燥させる、

    前記湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含む生分解性繊維を製造する方法。
  2. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がエタノールであり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がアセトンと水の混合溶液であり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記無機フィラー粒子と生分解性樹脂の混合物に対して加える良溶媒の量は、前記シリンジ内で無機フィラー粒子が溶液中に沈んでしまうことなく均一に拡散し、尚且つ紡糸溶液を前記注射針から貧溶媒中に押し出すことによって貧溶媒中で繊維化することができる量に調整されている請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記コレクター容器から取り出して乾燥して得られた繊維の外径は80~200μmである、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記入射針の吐出口の口径は0.17~0.21mm(27G)であり、前記コレクター容器から取り出して乾燥して得られた繊維の外径は100~150μmである、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記無機フィラー粒子はカルシウム塩粒子である、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料であって、前記綿形状の骨再生材料は、

    カルシウム塩粒子と生分解性樹脂を重量比50-80:50-20の割合で混合した混合物を混合容器に投入し、

    前記混合物に対して所定の量の良溶媒を前記混合容器に投入し、前記生分解性樹脂を前記良溶媒に溶解させて攪拌することによって、前記カルシウム塩粒子が溶液中に分散した紡糸溶液を調製し、

    前記調製した紡糸溶液を湿式紡糸装置のシリンジに充填し、

    前記シリンジに充填された前記紡糸溶液を所定の径を有する入射針の吐出口から押し出しコレクター容器中に出射し、前記コレクター容器には、溶解パラメータ値が前記良溶媒に対して第1の乖離度を有する第1の貧溶媒と、前記第1の貧溶媒よりも比重が大きく且つ溶解パラメータ値が前記良溶媒に対して前記第1の乖離度よりも大きい第2の乖離度を有する第2の貧溶媒が上下二層になって満たされており、

    前記吐出口から押し出された紡糸溶液は前記コレクター容器中の前記第1の貧溶媒に繊維状に入射し、前記第1の貧溶媒の液中に繊維状に入射された紡糸溶液の表面は前記良溶媒の脱離と第1の貧溶媒の侵入の相互拡散によって固化され、

    次いで、前記表面が固化した紡糸溶液は、前記コレクター容器の前記第1の貧溶媒の下に満たされた前記第2の貧溶媒中に連続的に入射し、

    前記第2の貧溶媒の中に入射した前記紡糸溶液は、前記第2の貧溶媒の中で前記良溶媒の脱離と第2の貧溶媒の侵入の相互拡散を紡糸溶液内部まで進行させることによってさらに固化して繊維化され、前記固化した繊維は第2の貧溶媒中で繊維同士が接着することなく連続的な長繊維となって前記コレクター容器の底に綿状に浮遊堆積し、

    前記コレクター容器の底に綿状に堆積した繊維を前記コレクター容器から取り出して乾燥させる、という工程によって製造される、

    前記綿形状の骨再生材料。
  9. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がエタノールであり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項8に記載の骨再生材料。
  10. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がアセトンと水の混合溶液であり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項8に記載の骨再生材料。
  11. 前記無機フィラー粒子と生分解性樹脂の混合物に対して加える良溶媒の量は、前記シリンジ内で無機フィラー粒子が溶液中に沈んでしまうことなく均一に拡散し、尚且つ紡糸溶液を前記入射針から貧溶媒中に押し出すことによって貧溶媒中で繊維化することができる量に調整されている請求項8又は9に記載の骨再生材料。
  12. 改良された湿式紡糸法に用いる湿式紡糸法装置であって、前記装置は、

    紡糸溶液を注入するシリンジと、前記シリンジの端部に接続されて、先端に吐出口を備えたノズルと、コレクター容器を備え、

    前記コレクター容器は、
    前記ノズルの吐出口から押し出された紡糸溶液を第1の貧溶媒中に入射して通過させるための射出部と

    前記射出部を通過した紡糸溶液を前記射出部の下に隣接し、前記第1の貧溶媒よりも比重が大きく、かつ前記良溶媒との溶解パラメータ値の乖離度が前記第1の貧溶媒よりも大きい第2の貧溶媒中に入射させて固化するための繊維固化部と、

    前記繊維固化部の下に隣接し、前記繊維固化部を通過して固化した繊維を前記コレクター容器の底に綿状に浮遊堆積させて回収するための繊維回収部を有し、

    前記繊維固化部と前記繊維回収部は分離可能に接続されており、前記繊維回収部の底に前記固化した繊維が浮遊堆積した後に前記繊維回収部を前記繊維固化部から分離することによって、前記コレクター容器の底に堆積した繊維を回収することができる、
    前記改良された湿式紡糸法に用いる湿式紡糸法装置。
  13. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がエタノールであり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項12に記載の湿式紡糸法装置。
  14. 前記生分解性樹脂がPDLLGAであり、前記良溶媒がアセトンであり、前記第1の貧溶媒がアセトンと水の混合溶液であり、前記第2の貧溶媒が水である、請求項12に記載の湿式紡糸法装置。
JP2024509002A 2022-05-23 2023-05-22 湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含有する生分解性繊維材料を連続的に製造する方法、及びその方法で製造された綿形状の骨再生材料 Active JP7481699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263344913P 2022-05-23 2022-05-23
US63/344,913 2022-05-23
PCT/JP2023/018963 WO2023228905A1 (ja) 2022-05-23 2023-05-22 湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含有する生分解性繊維材料を連続的に製造する方法、及びその方法で製造された綿形状の骨再生材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2023228905A1 JPWO2023228905A1 (ja) 2023-11-30
JPWO2023228905A5 true JPWO2023228905A5 (ja) 2024-05-08
JP7481699B2 JP7481699B2 (ja) 2024-05-13

Family

ID=88468998

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023083949A Active JP7370029B1 (ja) 2022-05-23 2023-05-22 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法
JP2024509002A Active JP7481699B2 (ja) 2022-05-23 2023-05-22 湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含有する生分解性繊維材料を連続的に製造する方法、及びその方法で製造された綿形状の骨再生材料
JP2023135300A Active JP7460993B2 (ja) 2022-05-23 2023-08-23 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023083949A Active JP7370029B1 (ja) 2022-05-23 2023-05-22 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023135300A Active JP7460993B2 (ja) 2022-05-23 2023-08-23 湿式紡糸法を用いて製造された綿形状の骨再生材料、及び湿式紡糸法を用いて綿形状の骨再生材料を製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP7370029B1 (ja)
WO (1) WO2023228905A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2076294B1 (en) 2006-10-23 2011-08-24 ETH Zurich Implant material
CA2901919C (en) 2013-02-19 2018-05-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Chemical gradients
JP2018019944A (ja) 2016-08-04 2018-02-08 国立大学法人 名古屋工業大学 生分解性繊維からなる骨再生用材料、及び骨再生用材料を製造するための方法
TR201713470A2 (tr) 2017-09-13 2019-03-21 Univ Yeditepe Doku i̇skelesi̇ oluşturulmasinda kullanilan plga fi̇berleri̇ni̇n üreti̇m yöntemi̇ ve bu yöntemle üreti̇len plga fi̇berleri̇
WO2022113888A1 (ja) 2020-11-24 2022-06-02 国立大学法人 名古屋工業大学 綿形状の骨再生用材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102127842B (zh) 使用湿式熔喷方式制备天然纤维素不织布的方法
CN102753746B (zh) 由含颗粒的纤维制成的高功能性纺粘网布及其制造方法
CN105517955A (zh) 纤维素纺丝过程中的碱再循环
JPWO2022113888A5 (ja)
JPH0144803B2 (ja)
JPH10502604A (ja) 均質なセルロース懸濁液を維持および排出するための装置
TWI428221B (zh) 聚醯胺珠粒及珠粒製造方法
CN100346861C (zh) 血液过滤材料及其制造方法
JPWO2023228905A5 (ja)
CN1080326C (zh) 制备纤维素纤维和长丝的方法
EP0316571B1 (en) Process for preparation of porous shaped articles
CN107699966A (zh) 一种纤维素静电纺丝的方法
CN103498203A (zh) 湿法纺丝离心式生产设备
JP7481699B2 (ja) 湿式紡糸法を用いて無機フィラー粒子を含有する生分解性繊維材料を連続的に製造する方法、及びその方法で製造された綿形状の骨再生材料
CN109364582A (zh) 一种陶瓷纳米纤维中空过滤棒
CA2102578A1 (en) Flash spinning process for forming strong discontinuous fibres
CN110150745B (zh) 一种保润胶囊及其制备和在卷烟中的应用
JP2023172968A5 (ja)
JPS6132043B2 (ja)
JPH07173750A (ja) 不織布状多孔性繊維体およびその製造法
KR100451083B1 (ko) 니더를 이용한 고균질한 셀룰로오스 용액의 제조방법
JPS6132041B2 (ja)
CN103550824A (zh) 一种引导骨组织再生的支架的制备方法
CN203824228U (zh) 化纤纺丝干燥装置
KR0185687B1 (ko) 암모니아 또는 아민을 이용한 균질 셀룰로오스 n-메틸모르폴린-n-옥사이드 용액의 제조 방법