JPWO2021216541A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021216541A5
JPWO2021216541A5 JP2022563375A JP2022563375A JPWO2021216541A5 JP WO2021216541 A5 JPWO2021216541 A5 JP WO2021216541A5 JP 2022563375 A JP2022563375 A JP 2022563375A JP 2022563375 A JP2022563375 A JP 2022563375A JP WO2021216541 A5 JPWO2021216541 A5 JP WO2021216541A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry powder
present
polynucleotide molecule
excipient
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022563375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023522103A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2021/028140 external-priority patent/WO2021216541A1/en
Publication of JP2023522103A publication Critical patent/JP2023522103A/ja
Publication of JPWO2021216541A5 publication Critical patent/JPWO2021216541A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[本発明1001]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子および少なくとも第1の賦形剤を含み、超急速凍結プロセス(URF)によって作製された乾燥粉末であって、該ポリヌクレオチド分子が実質的な生物学的活性を保持している、および/または該URFプロセスによって安定化されている、乾燥粉末。
[本発明1002]
前記ポリヌクレオチド分子が、URFプロセス前の溶解状態の等量の該ポリヌクレオチド分子と比べて少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%または50%の生物学的活性を保持している、本発明1001の乾燥粉末。
[本発明1003]
溶液中の同じポリヌクレオチド分子と比べて粉末中のポリヌクレオチド分子は少なくとも50%多く未分解であるように、前記ポリヌクレオチド分子が安定化されている、本発明1001または本発明1002のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1004]
URFプロセスが薄膜凍結(TFF)を含む、本発明1001~1003のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1005]
ポリヌクレオチド分子が二本鎖分子である、本発明1001~1004のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1006]
ポリヌクレオチド分子が、一本鎖分子、または二本鎖と一本鎖との混合物である、本発明1001~1004のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1007]
ポリヌクレオチド分子がsiRNA、shRNA、dsRNA、ssRNA、mRNA、プラスミドDNAおよび/またはDNAオリゴヌクレオチドを含む、本発明1001~1006のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1008]
乾式Rodos法による測定で約100μm、50μm、30μm、20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1007のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1009]
乾式Rodos法による測定で約1~50μmまたは3~50μmの幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1008のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1010]
約1.0~g/cm 3 ; 2.0 1.4~1.9g/cm 3 ; 1.4~1.9g/cm 3 ; または1.5~1.7g/cm 3 の密度を有する、本発明1001~1009のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1011]
約2.0~8.5m 2 /g; 2.0~7.5m 2 /g; 3.0~7.5m 2 /g; 2.0~5.0m 2 /g; 2.5~4.5m 2 /g; または3.0~4.0m 2 /gの表面積を有する、本発明1001~1010のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1012]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1001~1011のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1013]
糖が二糖類である、本発明1012の乾燥粉末。
[本発明1014]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1001~1012のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1015]
第1の賦形剤が、重量で粉末の少なくとも約50%を構成する、本発明1001~1014のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1016]
第1の賦形剤が、重量で粉末の約50%~99.5%; 60%~99%; 70%~99%; 80%~99%; 90%~99%; または95%~99.5%を構成する、本発明1001~1015のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1017]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1001~1015のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1018]
pH緩衝剤をさらに含む、本発明1001~1017のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1019]
pH緩衝剤がリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、酢酸ナトリウムまたはMg 2+ 保存(SM)バッファーを含む、本発明1018の乾燥粉末。
[本発明1020]
20%、15%または10%未満の水分含有量を有する、本発明1001~1019のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1021]
約0.5%~10%、1%~10%、1.5%~8%または2%~5%の水分含有量を有する、本発明1001~1020のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1022]
少なくとも第2、第3および/または第4の賦形剤をさらに含む、本発明1001~1021のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1023]
第2、第3および/または第4の賦形剤がアミノ酸またはタンパク質を含む、本発明1022の乾燥粉末。
[本発明1024]
第2、第3および/または第4の賦形剤がロイシンまたはグリシンを含む、本発明1023の乾燥粉末。
[本発明1025]
第2、第3および/または第4の賦形剤が高分子を含む、本発明1022の乾燥粉末。
[本発明1026]
高分子がPEG、HPMC、PLGA、PVA、デキストラン、アルギン酸ナトリウムまたはPVPを含む、本発明1025の乾燥粉末。
[本発明1027]
前記第2、第3および/または第4のものが糖または糖アルコールを含む、本発明1022の乾燥粉末。
[本発明1028]
2種、3種またはそれより多くの異なる糖または糖アルコールの混合物を含む、本発明1027の乾燥粉末。
[本発明1029]
タンパク質または界面活性剤をさらに含む、本発明1001~1028のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1030]
カゼイン、ラクトフェリン、プルロニックF68、チロキサポールまたは重炭酸アンモニウムをさらに含む、本発明1001~1029のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1031]
第2、第3および/または第4の賦形剤が粉末の約20%w/w~約99.9%w/wを構成する、本発明1022~1030のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1032]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がウイルスまたはウイルス様粒子(VLP)を含む、本発明1001のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1033]
ウイルスがノンエンベロープウイルスである、本発明1032の乾燥粉末。
[本発明1034]
ウイルスがアデノ随伴ウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルスベクターまたはアデノウイルスベクターを含む、本発明1032または本発明1033の乾燥粉末。
[本発明1035]
ウイルスがバクテリオファージを含む、本発明1032の乾燥粉末。
[本発明1036]
バクテリオファージが黄色ブドウ球菌(S.aureus)および/または緑膿菌(P.aeruginosa)に感染する、本発明1035の乾燥粉末。
[本発明1037]
バクテリオファージ粒子がファージPEV2またはT7ファージを含む、本発明1035の乾燥粉末。
[本発明1038]
乾式Rodos法による測定で15μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1032~1037のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1039]
乾式Rodos法による測定で約20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1032~1037のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1040]
乾式Rodos法による測定で約3~15μm、4~12μmまたは5~10μmの幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1032~1039のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1041]
少なくとも約20%の粒子が1~5μmのサイズを有する、本発明1032~1040のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1042]
少なくとも約25%、30%、35%、40%、45%または50%の粒子が1~5μmのサイズを有する、本発明1032~1041のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1043]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1032~1042のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1044]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1032~1043のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1045]
乾燥粉末がアミノ酸をさらに含む、本発明1032~1044のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1046]
アミノ酸がロイシンまたはグリシンを含む、本発明1045の乾燥粉末。
[本発明1047]
スクロースおよびロイシンを含む、本発明1001~1046のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1048]
スクロースおよびロイシンを約50:50~95:5; 60:40; 70:30~90:10; または75:25~80:20(スクロース:ロイシン)の比で含む、本発明1047の乾燥粉末。
[本発明1049]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、脂質ナノ粒子(LNP)内に封入されたポリヌクレオチド分子を含む、本発明1001~1031のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1050]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がmRNAを含む、本発明1001~1049のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1051]
mRNAが抗原をコードしている、本発明1050の乾燥粉末。
[本発明1052]
アジュバントをさらに含む、本発明1001~1051のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1053]
アジュバントがミョウバンを含む、本発明1052の乾燥粉末。
[本発明1054]
LNPがイオン化脂質、リン脂質、コレステロール、レシチンおよび/またはポリ(エチレン)グリコール(PEG)-脂質を含む、本発明1049~1053のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1055]
LNPがカチオン性脂質; DOPE; DPPC; DSPC; DMPE-PEG; DMG-PEG; DSPE-PEG; Dlin-MC3-DMA; リン脂質; PEG-脂質および/またはコレステロールを含む、本発明1049~1054のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1056]
LNPが約25nm~1000nm、50nm~1000nm、50nm~600nmまたは80nm~200nmの平均粒子径を有する、本発明1049~1055のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1057]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1001~1050のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1058]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1001~1057のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1059]
約10%~99%または50%~99.5%のラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1057の乾燥粉末。
[本発明1060]
約80%~99%または約90%~99%のスクロースを含む、本発明1001~1059のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1061]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がsiRNAを含む、本発明1001~1060のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1062]
LNPがイオン化脂質、リン脂質、コレステロール、レシチンおよび/またはポリ(エチレン)グリコール(PEG)-脂質を含む、本発明1049~1061のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1063]
LNPがレシチン、コレステロールおよび/またはポリエチレングリコール(2000)-ヒドラゾン-ステアリン酸を含む、本発明1049~1062のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1064]
LNPがカチオン性脂質を含む、本発明1049~1063のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1065]
LNPが約50nm~500nm、75nm~250nm、80nm~200nm、90nm~175nmまたは100nm~150nmの平均粒子径を有する、本発明1049~1064のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1066]
乾式Rodos法による測定で15μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1049~1065のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1067]
乾式Rodos法による測定で約20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1066のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1068]
乾式Rodos法による測定で約3~15μm、4~12μmまたは5~10μmの幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1067のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1069]
約2μm~7μm、3μm~7μm、3μm~5μmまたは3.5μm~4.5μmの空気動力学的質量中央径を有する、本発明1049~1068のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1070]
約25%~60%、30%~50%または35%~40%の細粒分(FPF)値を有する、本発明1001~1069のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1071]
次世代インパクター(NGI)のステージ4~7において少なくとも10%、15%または20%の沈着を有する、本発明1001~1070のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1072]
次世代インパクター(NGI)のステージ4~7において約10%~25%; 15%~25%; 10%~20%または15%~22%の沈着を有する、本発明1001~1071のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1073]
siRNAがヌクレオチド30個未満の長さである、本発明1061~1072のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1074]
siRNAがヒト遺伝子または病原体遺伝子を標的とする、本発明1061~1073のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1075]
siRNAがTNF-αを標的とする、本発明1061~1074のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1076]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、キトサンと複合体形成されたポリヌクレオチド分子を含む、本発明1001~1075のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1077]
キトサンがPEG化されている、本発明1076の乾燥粉末。
[本発明1078]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、キトサンと複合体形成されたDNAを含む、本発明1001~1077のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1079]
溶液中の同じポリヌクレオチド分子と比べて粉末中のポリヌクレオチド分子は少なくとも50%多く未分解であるように、前記DNA分子が安定化されている、本発明1078の乾燥粉末。
[本発明1080]
前記DNAがプラスミドDNAを含む、本発明1078の乾燥粉末。
[本発明1081]
キトサンと複合体形成された、CRISPR/Cas9エレメントをコードしているDNA
を含む、本発明1001~1080のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1082]
キトサンと複合体形成された、ガイドRNAをコードしているDNA
を含む、本発明1001~1081のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1083]
キトサン複合体が約100nm~2000nmの平均サイズを有する、本発明1076~1082のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1084]
キトサン複合体が約100nm~1000nm、150nm~800nmまたは200nm~800nmの平均サイズを有する、本発明1076~1083のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1085]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1076~1084のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1086]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1001~1085のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1087]
約5%~90%の糖または糖アルコールを含む、本発明1085の乾燥粉末。
[本発明1088]
約10%~90%、10%~70%または10%~50%のトレハロース、スクロースおよび/またはマンニトールを含む、本発明1076~1087のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1089]
乾式Rodos法による測定で約100μm、50μm、30μm、20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1088のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1090]
乾式Rodos法による測定で約1~50μmまたは3~50μmの幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1001~1089のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1091]
約1.0~g/cm 3 ; 2.0 1.4~1.9g/cm 3 ; 1.4~1.9g/cm 3 ; または1.5~1.7g/cm 3 の密度を有する、本発明1001~1090のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1092]
約2.0~8.5m 2 /g; 2.0~7.5m 2 /g; 3.0~7.5m 2 /g; 2.0~5.0m 2 /g; 2.5~4.5m 2 /g; または3.0~4.0m 2 /gの表面積を有する、本発明1001~1091のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1093]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がゲノム材料を含む、本発明1001~1092のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1094]
ゲノム材料が細菌、真核生物または古細菌のゲノム材料を含む、本発明1093の乾燥粉末。
[本発明1095]
インタクトな細胞を含む、本発明1001~1094のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1096]
生細胞を含む、本発明1001~1095のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1097]
インタクトな細菌細胞、真核生物細胞または古細菌細胞を含む、本発明1001~1096のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1098]
インタクトな細菌細胞を含む、本発明1001~1097のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1099]
細菌生細胞を含む、本発明1001~1098のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1100]
細菌細胞がグラム陰性菌を含む、本発明1097~1099のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1101]
細菌細胞がグラム陽性菌を含む、本発明1097~1099のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1102]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1001~1101のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1103]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1001~1102のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1104]
第1の賦形剤がスクロースを含む、本発明1100の乾燥粉末。
[本発明1105]
吸入による投与のために製剤化される、本発明1001~1104のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1106]
吸入器を用いた使用のために製剤化される、本発明1001~1104のいずれかの乾燥粉末。
[本発明1107]
本発明1001~1106のいずれかの粉末を含む、吸入器。
[本発明1108]
固定用量配合剤吸入器、単回用量乾燥粉末吸入器、反復用量乾燥粉末吸入器、反復単位用量乾燥粉末吸入器、定量吸入器または加圧噴霧式定量吸入器である、本発明1107の吸入器。
[本発明1109]
カプセルベースの吸入器である、本発明1107の吸入器。
[本発明1110]
低抵抗吸入器である、本発明1107の吸入器。
[本発明1111]
高抵抗吸入器である、本発明1107の吸入器。
[本発明1112]
約10 L/分~約150 L/分の流速で使用される、本発明1107の吸入器。
[本発明1113]
流速が約20 L/分~約100 L/分である、本発明1112の吸入器。
[本発明1114]
(a)前駆体溶液を形成させるために、封入された生物学的に活性なポリヌクレオチド分子と第1の賦形剤とを溶媒中で混合する段階;
(b)該溶媒の凍結を引き起こすのに適した温度で、該前駆体溶液を表面上に沈着させる段階;および
(c)粉末薬学的組成物を得るために、該溶媒を除去する段階
を含む、粉末薬学的組成物の作製方法。
[本発明1115]
(d)粒子径を縮小するおよび/または粒子径を均一化するために粉末薬学的組成物を脱凝集させる段階
をさらに含む、本発明1114の方法。
[本発明1116]
前駆体溶液が水を含む、本発明1114または本発明1115のいずれかの方法。
[本発明1117]
粉末薬学的組成物が20%、15%または10%未満の水分含有量を有する、本発明1114~1116のいずれかの方法。
[本発明1118]
粉末薬学的組成物が約0.5%~10%、1%~10%、1.5%~8%または2%~5%の水分含有量を有する、本発明1114~1117のいずれかの方法。
[本発明1119]
工程(b)の温度が約-40℃~-180℃である、本発明1114~1118のいずれかの方法。
[本発明1120]
工程(b)の温度が約-50℃~-150℃、-50℃~-125℃、-55℃~-100℃または-65℃~-75℃である、本発明1114~1119のいずれかの方法。
[本発明1121]
前駆体溶液がpH緩衝剤を含む、本発明1114~1120のいずれかの方法。
[本発明1122]
前駆体溶液が約6.0~8.0、6.5~8.0または7.0~7.8のpHを有する、本発明1114~1121のいずれかの方法。
[本発明1123]
前駆体溶液が約0.1%~30%、0.1%~20%、0.5%~10%または0.5%~5%の第1の賦形剤を含む、本発明1114~1122のいずれかの方法。
[本発明1124]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1114~1123のいずれかの方法。
[本発明1125]
前駆体溶液が約0.1%~5%; 0.1%~3%または0.5%~5%のトレハロース、スクロースおよび/またはマンニトールを含む、本発明1114~1124のいずれかの方法。
[本発明1126]
前駆体溶液が約0.1%~50%の固形分を有する、本発明1114~1125のいずれかの方法。
[本発明1127]
前駆体溶液が約0.1%~20%の固形分を有する、本発明1114~1126のいずれかの方法。
[本発明1128]
前駆体溶液が少なくとも約0.25%の固形分を有する、本発明1114~1127のいずれかの方法。
[本発明1129]
前駆体溶液が0.25%~10%; 0.5%~10%; 1%~5%または2%~5%の固形分を有する、本発明1114~1128のいずれかの方法。
[本発明1130]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がウイルスまたはバクテリオファージを含む、本発明1114~1129のいずれかの方法。
[本発明1131]
ウイルスがノンエンベロープウイルスである、本発明1130の方法。
[本発明1132]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がバクテリオファージを含む、本発明1130の方法。
[本発明1133]
前駆体溶液が約1×10 6 ~1×10 12 ; 1×10 6 ~1×10 11 ; 1×10 7 ~1×10 10 ; または5×10 8 ~1×10 9 プラーク形成単位/ml(PFU/mL)またはフォーカス形成単位/ml(ffu/ml)を含む、本発明1001~1132のいずれかの方法。
[本発明1134]
粉末薬学的組成物が、前駆体溶液中での力価と比べて力価が(プラーク形成単位/ml(PFU/mL)またはフォーカス形成単位/ml(ffu/ml)で)3.5log未満減少したウイルスまたはバクテリオファージ粒子を有する、本発明1001~1133のいずれかの方法。
[本発明1135]
粉末薬学的組成物が、前駆体溶液中での力価と比べて力価が(PFU/mLまたはffu/mlで)3.0、2.5、2.0、1.5、1.0または0.5log未満減少したウイルスまたはバクテリオファージ粒子を有する、本発明1114~1134のいずれかの方法。
[本発明1136]
工程(b)の温度が約-40℃~-150℃、-50℃~-125℃、-55℃~-100℃または-65℃~-75℃である、本発明1114~1135のいずれかの方法。
[本発明1137]
工程(b)の温度が約-40℃~-100℃、-40℃~-90℃、-40℃~-80℃または-50℃~-75℃である、本発明1114~1136のいずれかの方法。
[本発明1138]
前駆体溶液がロイシンを含む、本発明1114~1137のいずれかの方法。
[本発明1139]
前駆体溶液がロイシンおよびスクロースを含む、本発明1114~1138のいずれかの方法。
[本発明1140]
前駆体溶液がスクロースおよびロイシンを約50:50~95:5; 60:40; 70:30~90:10; または75:25~80:20(スクロース:ロイシン)の比で含む、本発明1114~1139のいずれかの方法。
[本発明1141]
粉末薬学的組成物が乾式Rodos法による測定で15μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1114~1140のいずれかの方法。
[本発明1142]
粉末薬学的組成物が乾式Rodos法による測定で約20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、本発明1114~1141のいずれかの方法。
[本発明1143]
少なくとも20%の粒子が1~5μmのサイズを有する、本発明1114~1142のいずれかの方法。
[本発明1144]
少なくとも25%、30%、35%、40%、45%または50%の粒子が1~5μmのサイズを有する、本発明1114~1143のいずれかの方法。
[本発明1145]
前駆体溶液がpH緩衝剤を含む、本発明1114~1144のいずれかの方法。
[本発明1146]
pH緩衝剤がPBSまたはSMバッファーである、本発明1145の方法。
[本発明1147]
pH緩衝剤がSMバッファーであり、前駆体溶液がトレハロースおよびロイシンを含む、本発明1145または本発明1146のいずれかの方法。
[本発明1148]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、脂質ナノ粒子(LNP)内に封入されたポリヌクレオチド分子を含む、本発明1114~1147のいずれかの方法。
[本発明1149]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がmRNAを含む、本発明1114~1148のいずれかの方法。
[本発明1150]
LNPがイオン化脂質、リン脂質、コレステロール、レシチンおよび/またはポリ(エチレン)グリコール(PEG)-脂質を含む、本発明1148の方法。
[本発明1151]
LNPが約25nm~1000nm、50nm~1000nm、50nm~600nmまたは80nm~200nmの平均粒子径を有する、本発明1148~1150のいずれかの方法。
[本発明1152]
前駆体溶液が約10%~30%または15%~25%のラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1114~1151のいずれかの方法。
[本発明1153]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がsiRNAを含む、本発明1114~1148のいずれかの方法。
[本発明1154]
siRNAがヌクレオチド30個未満の長さである、本発明1153の方法。
[本発明1155]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、キトサンと複合体形成されたポリヌクレオチド分子を含む、本発明1114~1154のいずれかの方法。
[本発明1156]
キトサンがPEG化されている、本発明1155の方法。
[本発明1157]
キトサンと複合体形成されたDNA分子を含む、本発明1114~1156のいずれかの方法。
[本発明1158]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がゲノム材料を含む、本発明1114~1157のいずれかの方法。
[本発明1159]
生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がインタクトな細胞内に含まれている、本発明1114~1158のいずれかの方法。
[本発明1160]
インタクトな細胞が生細胞を含む、本発明1159の方法。
[本発明1161]
インタクトな細胞が、インタクトな細菌細胞、真核生物細胞または古細菌細胞を含む、本発明1159の方法。
[本発明1162]
インタクトな細胞が、インタクトな細菌細胞を含む、本発明1159の方法。
[本発明1163]
インタクトな細胞が細菌生細胞を含む、本発明1159の方法。
[本発明1164]
第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、本発明1114~1163のいずれかの方法。
[本発明1165]
第1の賦形剤がラクトース、トレハロース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む、本発明1114~1164のいずれかの方法。
[本発明1166]
第1の賦形剤がスクロースを含む、本発明1114~1165のいずれかの方法。
[本発明1167]
前記表面が回転式である、本発明1114~1166のいずれかの方法。
[本発明1168]
溶媒が減圧下で除去される、本発明1114~1167のいずれかの方法。
[本発明1169]
溶媒が凍結乾燥によって除去される、本発明1114~1168のいずれかの方法。
[本発明1170]
凍結乾燥が約-20℃~約-100℃の凍結乾燥温度で行なわれる、本発明1114~1169のいずれかの方法。
[本発明1171]
凍結乾燥温度が約-40℃である、本発明1170の方法。
[本発明1172]
減圧が400mTor; 350mTorr; 300mTorrまたは250mTorr未満である、本発明1168~1171のいずれかの方法。
[本発明1173]
減圧が約100mTorrである、本発明1168~1172のいずれかの方法。
[本発明1174]
GMPの方法である、本発明1114~1173のいずれかの方法。
[本発明1175]
本発明1114~1174のいずれかの方法に従って調製される、薬学的組成物。
[本発明1176]
本発明1001~1113のいずれかの組成物または本発明1114~1174のいずれかの方法によって作製される組成物の有効量を対象に投与する段階
を含む、肺疾患、肺損傷または肺感染症の処置方法。
[本発明1177]
肺疾患が間質性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、嚢胞性線維症(CF)、肺線維症または原発性線毛運動不全症(PCD)である、本発明1176の方法。
[本発明1178]
肺感染症が細菌性肺感染症である、本発明1176の方法。
[本発明1179]
前記組成物がバクテリオファージを含む、本発明1176~1178のいずれかの方法。
[本発明1180]
前記組成物がLNPを含む、本発明1176~1176のいずれかの方法。
[本発明1181]
前記組成物がsiRNAを含む、本発明1176~1180のいずれかの方法。
[本発明1182]
前記組成物がmRNAを含む、本発明1176~1180のいずれかの方法。
[本発明1183]
本発明1001~1113のいずれかの組成物または本発明1114~1174のいずれかの方法によって作製される組成物の有効量を対象に投与する段階
を含む、対象の免疫応答の賦活化方法であって、
前記生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が抗原をコードしている、方法。
[本発明1184]
前記組成物がLNPおよびmRNAを含む、本発明1183の方法。
[本発明1185]
本発明1001~1113のいずれかの組成物または本発明1114~1174のいずれかの方法によって作製される組成物の有効量を対象に投与する段階
を含む、対象の疾患を処置する方法。
[本発明1186]
疾患が遺伝性疾患である、本発明1185の方法。
[本発明1187]
疾患が肺疾患である、本発明1185の方法。
[本発明1188]
疾患が感染症である、本発明1185の方法。
[本発明1189]
(i)本発明1001~1113のいずれかの組成物または本発明1114~1174のいずれかの方法によって作製される組成物を、薬学的に許容されるビヒクル中で再構成する段階;および
(ii)再構成された該組成物の有効量を対象に投与する段階
を含む、対象の疾患を処置する方法。
本発明の他の目的、特徴および利点は以下の詳細な説明から明らかとなろう。しかしながら、詳細な説明および具体的な実施例に本発明の特定の態様を示しているが、当業者にはこの詳細な説明から本発明の趣旨および範囲の範囲内で種々の変更および修正が明らかとなるため、実例として示しているにすぎないことは理解されよう。

Claims (20)

  1. 生物学的に活性なポリヌクレオチド分子および少なくとも第1の賦形剤を含み、超急速凍結プロセス(URF)によって作製された乾燥粉末であって、該ポリヌクレオチド分子が実質的な生物学的活性を保持している、および/または該URFプロセスによって安定化されている、乾燥粉末。
  2. 前記ポリヌクレオチド分子が、URFプロセス前の溶解状態の等量の該ポリヌクレオチド分子と比べて少なくとも約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、25%、30%、40%または50%の生物学的活性を保持している、請求項1記載の乾燥粉末。
  3. 溶液中の同じポリヌクレオチド分子と比べて粉末中のポリヌクレオチド分子は少なくとも50%多く未分解であるように、前記ポリヌクレオチド分子が安定化されている、請求項1または請求項2のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  4. URFプロセスが薄膜凍結(TFF)を含む、請求項1~3のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  5. ポリヌクレオチド分子がsiRNA、shRNA、dsRNA、ssRNA、mRNA、プラスミドDNAおよび/またはDNAオリゴヌクレオチドを含む、請求項1~4のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  6. 乾式Rodos法による測定で約100μm、50μm、30μm、20μm、15μmまたは12μm未満の幾何学的粒子径分布Dv50を有する、請求項1~5のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  7. 第1の賦形剤が糖または糖アルコールを含む、請求項1~6のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  8. 第1の賦形剤が、重量で粉末の少なくとも約50%を構成する、請求項1~7のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  9. 少なくとも第2、第3および/または第4の賦形剤をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  10. 第2、第3および/または第4の賦形剤がアミノ酸またはタンパク質を含む、請求項9記載の乾燥粉末。
  11. 生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がウイルスまたはウイルス様粒子(VLP)を含む、請求項1~10のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  12. 生物学的に活性なポリヌクレオチド分子が、脂質ナノ粒子(LNP)内に封入されたポリヌクレオチド分子を含む、請求項1~10のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  13. 生物学的に活性なポリヌクレオチド分子がゲノム材料を含む、請求項1~12のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  14. インタクトな細胞を含む、請求項1~13のいずれか一項記載の乾燥粉末。
  15. 請求項1~14のいずれか一項記載の粉末を含む、吸入器。
  16. (a)前駆体溶液を形成させるために、封入された生物学的に活性なポリヌクレオチド分子と第1の賦形剤とを溶媒中で混合する段階;
    (b)該溶媒の凍結を引き起こすのに適した温度で、該前駆体溶液を表面上に沈着させる段階;および
    (c)粉末薬学的組成物を得るために、該溶媒を除去する段階
    を含む、粉末薬学的組成物の作製方法。
  17. (d)粒子径を縮小するおよび/または粒子径を均一化するために粉末薬学的組成物を脱凝集させる段階
    をさらに含む、請求項16記載の方法。
  18. 工程(b)の温度が約-40℃~-180℃である、請求項16~17のいずれか一項記載の方法。
  19. 請求項16~18のいずれか一項記載の方法に従って調製され、薬学的組成物。
  20. 請求項1~15のいずれか一項記載の組成物または請求項16~18のいずれか一項記載の方法によって作製される組成物の有効量を対象に投与する段階
    を含む、対象の疾患を処置する方法。
JP2022563375A 2020-04-20 2021-04-20 生物学的に活性な乾燥粉末組成物ならびにその製造および使用の方法 Pending JP2023522103A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063012792P 2020-04-20 2020-04-20
US63/012,792 2020-04-20
PCT/US2021/028140 WO2021216541A1 (en) 2020-04-20 2021-04-20 Biologically active dry powder compositions and method of their manufacture and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023522103A JP2023522103A (ja) 2023-05-26
JPWO2021216541A5 true JPWO2021216541A5 (ja) 2024-04-30

Family

ID=75888214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022563375A Pending JP2023522103A (ja) 2020-04-20 2021-04-20 生物学的に活性な乾燥粉末組成物ならびにその製造および使用の方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220023204A1 (ja)
EP (1) EP4138791A1 (ja)
JP (1) JP2023522103A (ja)
KR (1) KR20230005244A (ja)
CN (1) CN115996707A (ja)
AU (1) AU2021260578A1 (ja)
CA (1) CA3175301A1 (ja)
IL (1) IL297450A (ja)
WO (1) WO2021216541A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230057155A1 (en) * 2021-08-11 2023-02-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Dry liposome formulations and related methods thereof
WO2023107974A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Can Technologies, Inc. Bacteriophage compositions and methods of making
CN114652820B (zh) * 2022-03-22 2024-02-06 中国药科大学 一种阳离子脂质体纳米粒及其制备方法和应用
CN114557971B (zh) * 2022-04-25 2023-05-23 康希诺生物股份公司 一种核酸-脂质纳米颗粒的冷冻干燥保护剂及其制备方法和应用
WO2023212696A1 (en) * 2022-04-29 2023-11-02 Modernatx, Inc. Lyophilized human cytomegalovirus vaccines
WO2024015876A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Epicentrx, Inc. Adenoviral vectors encapsulated in cationic liposomes, and preparation and use thereof
WO2024026412A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Tff Pharmaceuticals, Inc. Thin film freezing methods and compositions formulated from dispersed active agents
DE102022134188B3 (de) 2022-12-20 2024-03-28 Universität Augsburg - Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur in-situ Erfassung von Änderungen eines Lipidsystems bei dessen Lagerung bei einer Lagertemperatur unterhalb von -60 °C

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162282A (en) 1976-04-22 1979-07-24 Coulter Electronics, Inc. Method for producing uniform particles
IT1104351B (it) 1978-06-14 1985-10-21 Muzzarelli Riccardo Il complesso glucano chitosano il metodo della sua produzione a partire da muffe funghi e lieviti e i suoi usi
US4310505A (en) 1979-11-08 1982-01-12 California Institute Of Technology Lipid vesicles bearing carbohydrate surfaces as lymphatic directed vehicles for therapeutic and diagnostic substances
US4533254A (en) 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions
US5030453A (en) 1983-03-24 1991-07-09 The Liposome Company, Inc. Stable plurilamellar vesicles
US4728575A (en) 1984-04-27 1988-03-01 Vestar, Inc. Contrast agents for NMR imaging
US4921706A (en) 1984-11-20 1990-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Unilamellar lipid vesicles and method for their formation
US4806474A (en) 1985-06-10 1989-02-21 Miles Inc. Preparation of mycelial chitosan and glucan fractions from microbial biomass
US4737323A (en) 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
IL79559A0 (en) 1986-07-29 1986-10-31 Univ Ramot Contrast agents for nmr medical imaging
US4728578A (en) 1986-08-13 1988-03-01 The Lubrizol Corporation Compositions containing basic metal salts and/or non-Newtonian colloidal disperse systems and vinyl aromatic containing polymers
US5855911A (en) 1995-08-29 1999-01-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal phosphodiester, phosphorothioate, and P-ethoxy oligonucleotides
US5891467A (en) 1997-01-31 1999-04-06 Depotech Corporation Method for utilizing neutral lipids to modify in vivo release from multivesicular liposomes
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
CA2513336A1 (en) 1998-03-20 1999-09-30 Benitec Australia Ltd. Control of gene expression in a non-human eukaryotic cell, tissue or organ
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
CA2326823A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules with novel chemical compositions capable of modulating gene expression
WO2001029058A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 University Of Massachusetts Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
US20030206958A1 (en) 2000-12-22 2003-11-06 Cattaneo Maurizio V. Chitosan biopolymer for the topical delivery of active agents
CA2313836C (en) 2000-03-15 2009-06-09 Cargill, Incorporated Chitosan and method of preparing chitosan
US6680068B2 (en) 2000-07-06 2004-01-20 The General Hospital Corporation Drug delivery formulations and targeting
US6756363B1 (en) 2000-11-17 2004-06-29 Wound Healing Of Oklahoma, Inc. Solutions and films of glycated chitosan
US20040019001A1 (en) 2002-02-20 2004-01-29 Mcswiggen James A. RNA interference mediated inhibition of protein typrosine phosphatase-1B (PTP-1B) gene expression using short interfering RNA
EP1399189A1 (en) 2001-06-11 2004-03-24 Universite De Montreal Compositions and methods for enhancing nucleic acid transfer into cells
CA2456977C (en) 2001-08-16 2011-06-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Synthesis and use of reagents for improved dna lipofection and/or slow release prodrug and drug therapies
ES2357889T3 (es) 2001-11-15 2011-05-03 Piramal Healthcare (Canada) Limited Composición y método para reticular o modificar homogéneamente quitosano en condiciones neutras.
WO2003051376A1 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Ism Biopolymer Inc. Chitosan oligosaccharides and uses thereof
EP1519714B1 (en) 2002-06-28 2010-10-20 Protiva Biotherapeutics Inc. Method and apparatus for producing liposomes
KR20050084607A (ko) 2002-09-28 2005-08-26 매사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 인플루엔자 치료제
US20040208921A1 (en) 2003-01-14 2004-10-21 Ho Rodney J. Y. Lipid-drug formulations and methods for targeted delivery of lipid-drug complexes to lymphoid tissues
EP1594547A2 (en) 2003-02-14 2005-11-16 University Of South Florida Research Foundation, Inc. Chitosan-microparticles for ifn gene delivery
WO2004092391A2 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Arkion Life Sciences Llc Metabolic engineering for enhanced production of chitin and chitosan in microorganisms
US7125861B2 (en) 2003-07-31 2006-10-24 Rolland F Hebert Water-soluble chitosan-indole-3-propionic acid conjugates
US7740883B2 (en) 2004-03-28 2010-06-22 University Of Debrecen Nanoparticles from chitosan
US20060277632A1 (en) 2005-05-13 2006-12-07 Athenix Corporation Methods for production of chitin and chitosan
US20070031468A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Endomedix, Inc. Modified chitosan for vascular embolization
EP2020985B1 (en) 2006-05-09 2015-07-08 Colgate-Palmolive Company Oral care regimen
US8889394B2 (en) 2009-09-07 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Multiple domain proteins
US20130247924A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Mark Scatterday Electronic cigarette having a flexible and soft configuration
SG11201708541QA (en) * 2015-05-20 2017-12-28 Curevac Ag Dry powder composition comprising long-chain rna
IL270631B2 (en) * 2017-05-16 2024-03-01 Translate Bio Inc Treatment of cystic fibrosis through the administration of mRNA with an optimal codon encoding ctfr
EP3849581A4 (en) * 2018-09-10 2022-07-06 Board of Regents, The University of Texas System DRY POWDER FORMULATION OF CAVEOLIN-1 PEPTIDES AND METHODS OF USING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trenkenschuh et al. Freeze-drying of nanoparticles: How to overcome colloidal instability by formulation and process optimization
IL297450A (en) Compositions of biologically active dry powder, methods for production and use
Loira-Pastoriza et al. Delivery strategies for sustained drug release in the lungs
Li et al. Enhanced dispersibility and deposition of spray-dried powders for pulmonary gene therapy
Wang et al. A comparison between spray drying and spray freeze drying for dry powder inhaler formulation of drug-loaded lipid–polymer hybrid nanoparticles
Sanna et al. Preparation and in vivo toxicity study of solid lipid microparticles as carrier for pulmonary administration
Li et al. Chitosan-modified dry powder formulations for pulmonary gene delivery
Ding et al. Pulmonary siRNA delivery for lung disease: review of recent progress and challenges
d'Angelo et al. Pulmonary drug delivery: a role for polymeric nanoparticles?
US20080112896A1 (en) Therapeutic Compositions for Pulmonary Delivery
JP2002506048A (ja) ポリヌクレオチド組成物、その製造方法および使用
Nishimura et al. Porous PLGA microparticles formed by “one-step” emulsification for pulmonary drug delivery: the surface morphology and the aerodynamic properties
Shiehzadeh et al. Dry powder form of polymeric nanoparticles for pulmonary drug delivery
WO2022217966A1 (zh) 一种抑制SARS-CoV-2的纳米捕集剂
Ozeki et al. Drug/polymer nanoparticles prepared using unique spray nozzles and recent progress of inhaled formulation
JPWO2021216541A5 (ja)
Cun et al. Formulation strategies and particle engineering technologies for pulmonary delivery of biopharmaceuticals
CN105213313B (zh) 一种地西他滨长循环脂质体冻干制剂及其制备方法
WO2018196819A1 (zh) 一种包裹有难溶于水药物的蛋白质颗粒及其制备方法
WO2021216577A1 (en) Lipid nanoparticle (lnp) delivery systems and uses thereof
RU2694063C2 (ru) Тонкодисперсный инсулин, тонкодисперсные аналоги инсулина и способы их промышленного получения
US20120308660A1 (en) Nanocoatings for biological materials
Trenkenschuh Freeze-drying of nanoparticles: Impact of particle properties on formulation and process development
JP2013545717A (ja) 肺の表面張力を低く維持し、肺サーファクタントを保護するための生分解性ナノ、メソ及びマイクロポリマー粒子
Kunda et al. Polymer‐based Delivery Systems for the Pulmonary Delivery of Biopharmaceuticals