JPWO2021155248A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021155248A5
JPWO2021155248A5 JP2022546504A JP2022546504A JPWO2021155248A5 JP WO2021155248 A5 JPWO2021155248 A5 JP WO2021155248A5 JP 2022546504 A JP2022546504 A JP 2022546504A JP 2022546504 A JP2022546504 A JP 2022546504A JP WO2021155248 A5 JPWO2021155248 A5 JP WO2021155248A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
bioabsorbable
poly
bioabsorbable implant
natural carbohydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022546504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023512533A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2021/015852 external-priority patent/WO2021155248A1/en
Publication of JP2023512533A publication Critical patent/JP2023512533A/ja
Publication of JPWO2021155248A5 publication Critical patent/JPWO2021155248A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

[0087]さらには、本発明の実施形態は金属の特定の組合せを使用して記載されているが、金属の他の組合せもまた本発明の範囲内にあることも理解されたい。したがって、明細書及び図面は限定的な意味ではなく、例示的な意味であると見なされるべきである。ただし、より広範な意図及び範囲から逸脱することなく、こうした明細書及び図面に対する追加、一部の削除、削除及び他の修正及び変更が行われてもよい。以下に、本発明の例を示す。
(例1)
内外吸収性ならびに卓越した骨および組織結合を備えた生体吸収性インプラントであって、
移植位置で構造的一体性を提供するように構成された脂肪族ポリマーと、
一定期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
セラミックと、
を含む、生体吸収性インプラント。
(例2)
成分が溶融混合で混合される、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例3)
前記脂肪族ポリマーが、ポリ(dl-乳酸)、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(3-ヒドロキシ酪酸)、ポリ(ブチレンサクシナート)、ポリ(プロピレンカーボナート)、またはポリ(プロピレンフマラート)を含む、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例4)
前記脂肪族ポリマーがポリ(プロピレンカーボナート)を含む、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例5)
前記生体吸収性インプラントは約45℃以上ではパテ状であるように構成され、約37℃で硬化状態となるように構成されている、例3に記載の生体吸収性インプラント。
(例6)
前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが、セルロース、ゼラチン、アルギナート、酸化多環芳香族リグニンまたはデンプンを含む、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例7)
前記デンプンがトウモロコシである、例6に記載の生体吸収性インプラント。
(例8)
前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが粒子、繊維またはウィスカの形状である、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例9)
前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが5μm~30μmの粒子サイズを有する、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例10)
前記セラミックがリン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトまたはバイオガラス45s5を含む、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例11)
前記セラミックが粒子、繊維またはウィスカの形状である、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例12)
前記セラミックが1μm~20μmの粒子サイズを有する、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例13)
移植状態をさらに含み、前記生体吸収性インプラントが移植状態である場合、前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが2週間~6ヶ月の期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成されている、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例14)
前記生体吸収性インプラントが、前記生体吸収性インプラントの内部領域から組織成長を引き起こすように構成されている、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例15)
前記生体吸収性インプラントが、ウェッジ、骨充填材、骨軟組織界面の固定インプラント、または軟組織の固定インプラントの形状である、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例16)
構成物は、3D印刷、ガス発泡法、エレクトロスピニング法またはソルトリーチング法によって多孔質となる、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例17)
前記脂肪族ポリマーが多孔質である、例1に記載の生体吸収性インプラント。
(例18)
前記脂肪族ポリマーが50μm~400μmの細孔サイズを有する、例17に記載の生体吸収性インプラント。
(例19)
前記脂肪族ポリマーが10%~90%の気孔率を有する、例17に記載の生体吸収性インプラント。
(例20)
内外吸収性の骨および組織結合を備えた生体吸収性インプラントであって、
構造的一体性を提供するように構成された脂肪族ポリマーと、
前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
骨結合ミネラルと、
を含み、
前記生体吸収性インプラントには移植前状態および移植後状態があり、前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーは、前記生体吸収性インプラントが移植後状態にある間、2週間~6ヶ月の期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成され、
前記生体吸収性インプラントはパテ、ウェッジ、骨充填材、骨軟組織界面の固定インプラント、または軟組織の固定インプラントの形状である、生体吸収性インプラント。
(例21)
前記脂肪族ポリマーがポリ(プロピレンカーボナート)を含む、例20に記載の生体吸収性インプラント。
(例22)
内外吸収性ならびに骨および組織結合を備えた生体吸収性インプラントであって、
構造的一体性を提供するように構成され、多孔質である脂肪族ポリマーと、
前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
骨結合ミネラルと、
を含み、
前記生体吸収性インプラントには移植前状態および移植後状態があり、前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーは、前記生体吸収性インプラントが移植後状態にある間、2週間~6ヶ月の期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成され、
前記生体吸収性インプラントはパテ、ウェッジ、骨充填材、骨軟組織界面の固定インプラント、または軟組織の固定インプラントの形状である、生体吸収性インプラント。
(例23)
前記生体吸収性インプラントは約45℃ではパテ状であるように構成され、約37℃で硬化状態となるように構成されている、例22に記載の生体吸収性インプラント。
(例24)
前記生体吸収性インプラントは約45℃ではパテ状であるように構成され、約37℃で硬化状態となるように構成されている、例21に記載の生体吸収性インプラント。
(例25)
患者の骨の移植部位に生体吸収性パテ状インプラントを移植する方法であって、前記方法が、
インプラントを、閾値温度を超える第1の温度に加熱して前記インプラントをパテ状にすることと、
前記インプラントを所望の形状に成形することと、
前記インプラントを前記移植部位に適用することと、
前記インプラントを、閾値温度未満の第2の温度に冷却して硬化させることと、
を含み、
前記インプラントが、
移植位置で構造的一体性を提供するように構成された脂肪族ポリマーと、
一定期間にわたり前記インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
セラミックと、
を含む、方法。
(例26)
前記インプラントが手で成形される、例25に記載の方法。
(例27)
前記脂肪族ポリマーがポリ(プロピレンカーボナート)を含む、例25に記載の方法。
(例28)
前記脂肪族ポリマーが多孔質である、例27に記載の方法。
(例29)
前記閾値温度が45℃である、例25に記載の方法。
(例30)
前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーがデンプンを含む、例25に記載の方法。
(例31)
前記セラミックがリン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトまたはバイオガラス45s5を含む、例25に記載の方法。
(例32)
内外吸収を可能にするための生体吸収性インプラントであって、
移植位置で構造的一体性を提供するように構成され、ポリ(プロピレンカーボナート)を含む脂肪族ポリマーと、
一定期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
セラミックと、
を含み、
前記生体吸収性インプラントが軟化温度超で軟化状態および硬化温度未満で硬化状態を有するパテの形状を有する、生体吸収性インプラント。
(例33)
前記生体吸収性インプラントには移植前状態および移植後状態があり、前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーは、前記生体吸収性インプラントが移植後状態にある間、2週間~6ヶ月の期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成されている、例32に記載の生体吸収性インプラント。
(例34)
前記軟化温度が42℃である、例32に記載の生体吸収性インプラント。
(例35)
前記硬化温度が37℃である、例32に記載の生体吸収性インプラント。
(例36)
前記脂肪族ポリマーが多孔質である、例32に記載の生体吸収性インプラント。
(例37)
細孔サイズが50μm~400μmである、例36に記載の生体吸収性インプラント。
(例38)
気孔率が10%~90%である、例36に記載の生体吸収性インプラント。

Claims (15)

  1. 内外吸収性ならびに卓越した骨および組織結合を備えた生体吸収性インプラントであって、
    移植位置で構造的一体性を提供するように構成された脂肪族ポリマーと、
    一定期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
    セラミックと、
    を含
    任意選択で、前記生体吸収性インプラントはパテ、ウェッジ、骨充填材、骨軟組織界面の固定インプラント、または軟組織の固定インプラントの形状である、生体吸収性インプラント。
  2. 前記脂肪族ポリマーが、ポリ(dl-乳酸)、ポリ(ε-カプロラクトン)、ポリ(3-ヒドロキシ酪酸)、ポリ(ブチレンサクシナート)、ポリ(プロピレンカーボナート)、またはポリ(プロピレンフマラート)を含む、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  3. 前記生体吸収性インプラントは約45℃以上ではパテ状であるように構成され、約37℃で硬化状態となるように構成されている、請求項に記載の生体吸収性インプラント。
  4. 前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが、セルロース、ゼラチン、アルギナート、酸化多環芳香族リグニンまたは、トウモロコシなどのデンプンを含む、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  5. 前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが粒子、繊維もしくはウィスカの形状である、または、
    前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが5μm~30μmの粒子サイズを有する、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  6. 前記セラミックがリン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトもしくはバイオガラス45s5を含む、または、
    前記セラミックが粒子、繊維またはウィスカの形状である、または、
    前記セラミックが1μm~20μmの粒子サイズを有する、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  7. 移植状態をさらに含み、前記生体吸収性インプラントが移植状態である場合、前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーが2週間~6ヶ月の期間にわたり前記生体吸収性インプラントの外部に浸出するように構成されている、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  8. 前記生体吸収性インプラントが、前記生体吸収性インプラントの内部領域から組織成長を引き起こすように構成されている、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  9. 前記脂肪族ポリマーが多孔質である、請求項1に記載の生体吸収性インプラント。
  10. 前記脂肪族ポリマーが10%~90%の気孔率を有する、請求項に記載の生体吸収性インプラント。
  11. 患者の骨の移植部位に生体吸収性パテ状インプラントを移植する方法であって、前記方法が、
    インプラントを、閾値温度を超える第1の温度に加熱して前記インプラントをパテ状にすることと、
    前記インプラントを所望の形状に成形することと、
    前記インプラントを前記移植部位に適用することと、
    前記インプラントを、閾値温度未満の第2の温度に冷却して硬化させることと、
    を含み、
    前記インプラントが、
    移植位置で構造的一体性を提供するように構成された脂肪族ポリマーと、
    一定期間にわたり前記インプラントの外部に浸出するように構成された生体吸収性の天然炭水化物フィラーと、
    セラミックと、
    を含む、方法。
  12. 前記インプラントが手で成形される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記脂肪族ポリマーがポリ(プロピレンカーボナート)を含む、または、
    前記脂肪族ポリマーが多孔質である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記閾値温度が45℃である、請求項11に記載の方法。
  15. 前記生体吸収性の天然炭水化物フィラーがデンプンを含む、または、
    前記セラミックがリン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイトもしくはバイオガラス45s5を含む、請求項11に記載の方法。
JP2022546504A 2020-01-30 2021-01-29 骨成長及び組織結合のさらなる向上を目的とする、内外吸収性を備えた生体吸収性インプラント並びにその製造方法 Pending JP2023512533A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062968056P 2020-01-30 2020-01-30
US62/968,056 2020-01-30
US202063070704P 2020-08-26 2020-08-26
US63/070,704 2020-08-26
PCT/US2021/015852 WO2021155248A1 (en) 2020-01-30 2021-01-29 Bioresorbable implant with inside-out resorption for enhanced bone ingrowth and tissue integration and method of manufacturing thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023512533A JP2023512533A (ja) 2023-03-27
JPWO2021155248A5 true JPWO2021155248A5 (ja) 2024-02-07

Family

ID=77061762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022546504A Pending JP2023512533A (ja) 2020-01-30 2021-01-29 骨成長及び組織結合のさらなる向上を目的とする、内外吸収性を備えた生体吸収性インプラント並びにその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210236693A1 (ja)
EP (1) EP4087522A4 (ja)
JP (1) JP2023512533A (ja)
CN (1) CN115279303A (ja)
AU (1) AU2021214776A1 (ja)
CA (1) CA3166599A1 (ja)
WO (1) WO2021155248A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114536925B (zh) * 2022-02-23 2023-06-09 南京工业大学 一种阻隔发泡双层泡孔结构发泡板材及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921636A (en) * 1973-01-15 1975-11-25 Alza Corp Novel drug delivery device
AU1527099A (en) * 1998-01-09 1999-07-26 Enamelon, Inc. Solid products and methods for the remineralization and prevention of demineralization of teeth
US6599516B1 (en) * 2000-09-14 2003-07-29 Etex Corporation Malleable implant containing solid element that resorbs or fractures to provide access channels
US7901461B2 (en) * 2003-12-05 2011-03-08 Ethicon, Inc. Viable tissue repair implants and methods of use
US8163030B2 (en) * 2004-05-06 2012-04-24 Degradable Solutions Ag Biocompatible bone implant compositions and methods for repairing a bone defect
WO2006062518A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Interpore Spine Ltd. Continuous phase composite for musculoskeletal repair
WO2011005933A2 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Bio2 Technologies, Inc. Devices and methods for tissue engineering
CA2797976A1 (en) * 2010-05-06 2012-02-23 Bio2 Technologies, Inc. Devices and methods for tissue engineering
WO2016205361A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Rowan University Novel biodegradable and non-biodegradable 3d printed implants as a drug delivery system
WO2017151619A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Epibone, Inc. Porous polymer scaffold and preparation method thereof
WO2019232589A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 The University Of Sydney Biodegradable implant with tuneable characteristics for orthopedic applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711735B2 (ja) 生体組織工学のためのデバイスおよび方法
US7709081B2 (en) Porous bioactive glass and preparation method thereof
US4859383A (en) Process of producing a composite macrostructure of organic and inorganic materials
EP2542187B1 (en) Composition for the regeneration of bony defects
US4849285A (en) Composite macrostructure of ceramic and organic biomaterials
Zhang et al. Effects of synergistic reinforcement and absorbable fiber strength on hydroxyapatite bone cement
US20030055512A1 (en) Calcium based neutral and bioresorbable bone graft
EP2358407B1 (en) Bone implant matrix and method of preparing the same
JP5801382B2 (ja) 生体組織再生のための医療用デバイスおよび方法
KR101427305B1 (ko) 골 이식재 및 그의 제조방법
CN111773432A (zh) 镁基非晶-磷酸钙/硅酸钙复合填充物及其制备与应用
CA2295984A1 (en) Moldable bioactive compositions
Cavelier et al. Maximizing the strength of calcium sulfate for structural bone grafts
Govindaraj et al. Current use of bone substitutes in maxillofacial surgery
JPWO2021155248A5 (ja)
US20070224286A1 (en) Process for Preparing Calcium Phosphate Self-Setting Bone Cement, the Cement So Prepared and Uses Thereof
JP2023512533A (ja) 骨成長及び組織結合のさらなる向上を目的とする、内外吸収性を備えた生体吸収性インプラント並びにその製造方法
He et al. Accelerating biodegradation of calcium phosphate cement
KR101816231B1 (ko) β-삼인산칼슘 입자코팅처리를 활용한 고성형성 골이식재의 제조방법
CN115120782B (zh) 一种用于椎体后方的生物可降解植骨床
Yamamoto et al. Effect of the up-front heat treatment of gelatin particles dispersed in calcium phosphate cements on the in vivo material resorption and concomitant bone formation
Kargozar et al. Scaffolds for the repair of orbital wall defects
JP6006847B1 (ja) 骨再生材調製用組成物および骨再生材調製用キット
Jones et al. Biomaterials: bioceramics
Hablee et al. Calcium phosphate cement for bone filler applications