JPWO2020174666A1 - 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ - Google Patents

医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020174666A1
JPWO2020174666A1 JP2021501502A JP2021501502A JPWO2020174666A1 JP WO2020174666 A1 JPWO2020174666 A1 JP WO2020174666A1 JP 2021501502 A JP2021501502 A JP 2021501502A JP 2021501502 A JP2021501502 A JP 2021501502A JP WO2020174666 A1 JPWO2020174666 A1 JP WO2020174666A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
fluorescence
image
light
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021501502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212756B2 (ja
Inventor
恭央 谷上
裕介 大塚
典子 黒田
裕治 岸本
秀元 笠原
一恵 田中
国英 梶
聡 竹腰
吉隆 本田
隆昭 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020174666A1 publication Critical patent/JPWO2020174666A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212756B2 publication Critical patent/JP7212756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療用システムは、被検体内に存在する生体組織に対してエネルギーを印加して発熱させることにより生体組織の処置を行うことができるように構成されたエネルギーデバイスと、エネルギーデバイスによる処置が行われた生体組織から蛍光を発生させるための励起光を発生することができるように構成された光源装置と、蛍光を検出することができるように構成された蛍光検出装置と、蛍光検出装置により検出された蛍光の強度に基づいてエネルギーデバイスに対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されたエネルギー制御装置と、を有する。

Description

本発明は、医療用システムに関し、特に、内視鏡観察下で生体組織に対する処置を行う際に用いられる医療用システムに関するものである。
医療分野においては、電気メス等のエネルギーデバイスを用いて所望の生体組織に対して処置を行う手法が従来知られている。そして、例えば、日本国特開2018−075385号公報には、前述の処置に利用可能と解される構成が開示されている。
具体的には、日本国特開2018−075385号公報には、内視鏡と、強磁性体で覆われた導体を有するカテーテルと、を有し、当該カテーテルからエネルギーを印加して腫瘍細胞等の組織を発熱させることにより当該組織の処置を行う構成が開示されている。
ここで、電気メス等のエネルギーデバイスを用いた処置によれば、当該エネルギーデバイスから印加されるエネルギーに応じた熱侵襲が生体組織において生じる。そのため、電気メス等のエネルギーデバイスを用いて生体組織の処置を行う際には、当該エネルギーデバイスから印加されるエネルギーの印加状態が当該生体組織における熱侵襲の度合いに応じて適正化されることが望ましい。但し、電気メス等のエネルギーデバイスを用いた処置において行われている従来の手法によれば、前述の熱侵襲の度合いを判断する際の判断基準が術者の技量等に応じて大幅に変化し得る曖昧な基準に依拠していることに起因し、当該エネルギーデバイスから生体組織に対して適正にエネルギーが印加されない場合がある、という問題点が生じている。
しかし、日本国特開2018−075385号公報には、前述の問題点を解消可能な手法について特に開示等されていない。そのため、日本国特開2018−075385号公報に開示された構成によれば、前述の問題点に応じた課題が依然として存在している。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、エネルギーデバイスを用いて生体組織に対して処置を行う際のエネルギーの印加状態を適正化することが可能な医療用システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の医療用システムは、被検体内に存在する生体組織に対してエネルギーを印加して発熱させることにより前記生体組織の処置を行うことができるように構成されたエネルギーデバイスと、前記エネルギーデバイスによる処置が行われた前記生体組織から蛍光を発生させるための励起光を発生することができるように構成された光源装置と、前記蛍光を検出することができるように構成された蛍光検出装置と、前記蛍光検出装置により検出された前記蛍光の強度に基づいて前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されたエネルギー制御装置と、を有する。
実施形態に係る医療用システムの要部の構成を示す図。 実施形態に係る内視鏡システム及び処置システムの具体的な構成の一例を説明するための図。 実施形態に係る内視鏡システムの観察モードが白色光観察モードに設定された場合に表示される表示画像の一例を示す図。 実施形態に係る内視鏡システムの観察モードが蛍光観察モードに設定された場合に表示される表示画像の一例を示す図。 実施形態に係る医療用システムの動作により表示される表示画像の一例を示す図。 実施形態に係る医療用システムによる処置が行われる処置対象部位を含む俯瞰画像を得る場合の構成の一例を示す図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図6は、本発明の実施形態に係るものである。
医療用システム1は、図1に示すように、被検体内に存在する生体組織等の所望の被写体の観察に用いられる内視鏡システム1Aと、当該被検体内に存在する生体組織を含む所望の処置対象部位の処置に用いられる処置システム1Bと、を有して構成されている。また、内視鏡システム1A及び処置システム1Bは、信号ケーブル30を介して接続されている。図1は、実施形態に係る医療用システムの要部の構成を示す図である。
内視鏡システム1Aは、図1に示すように、被検体内に挿入されるとともに、当該被検体内に存在する生体組織等の被写体を撮像して得られた画像を出力するように構成された内視鏡装置2と、当該被写体に照射される光を内視鏡装置2に供給するように構成された光源装置3と、内視鏡装置2から出力される画像に対して所定の画像処理を行うことにより表示画像を生成して出力するように構成されたプロセッサ4と、プロセッサ4から出力される表示画像等を画面上に表示するように構成された表示装置5と、を有している。また、処置システム1Bは、図1に示すように、被検体内に挿入されるとともに、当該被検体内に存在する処置対象部位の生体組織に対してエネルギーを印加して処置を行うように構成された処置具61と、当該処置対象部位の生体組織に印加されるエネルギーを処置具61に供給するように構成された処置具制御装置62と、を有している。
内視鏡装置2は、細長の挿入部6を備えた光学視管21と、光学視管21の接眼部7に対して着脱可能なカメラユニット22と、を有して構成されている。
光学視管21は、被検体内に挿入可能な細長の挿入部6と、挿入部6の基端部に設けられた把持部8と、把持部8の基端部に設けられた接眼部7と、を有して構成されている。
挿入部6の内部には、図2に示すように、ケーブル13aを介して供給される光を伝送するためのライトガイド11が挿通されている。図2は、実施形態に係る内視鏡システム及び処置システムの具体的な構成の一例を説明するための図である。
ライトガイド11の出射端部は、図2に示すように、挿入部6の先端部における照明レンズ15の近傍に配置されている。また、ライトガイド11の入射端部は、把持部8に設けられたライトガイド口金12に配置されている。
ケーブル13aの内部には、図2に示すように、光源装置3から供給される光を伝送するためのライトガイド13が挿通されている。また、ケーブル13aの一方の端部には、ライトガイド口金12に対して着脱可能な接続部材(不図示)が設けられている。また、ケーブル13aの他方の端部には、光源装置3に対して着脱可能なライトガイドコネクタ14が設けられている。
挿入部6の先端部には、ライトガイド11により伝送された光を外部へ出射するための照明レンズ15と、外部から入射される光に応じた光学像を得るための対物レンズ17と、が設けられている。また、挿入部6の先端面には、照明レンズ15が配置された照明窓(不図示)と、対物レンズ17が配置された観察窓(不図示)と、が相互に隣接して設けられている。
挿入部6の内部には、図2に示すように、対物レンズ17により得られた光学像を接眼部7へ伝送するための複数のレンズLEを具備するリレーレンズ18が設けられている。すなわち、リレーレンズ18は、対物レンズ17から入射した光を伝送する伝送光学系としての機能を具備して構成されている。
接眼部7の内部には、図2に示すように、リレーレンズ18により伝送された光学像を肉眼で観察可能とするための接眼レンズ19が設けられている。
カメラユニット22は、撮像部24と、信号処理回路27と、を有して構成されている。
撮像部24は、ダイクロイックプリズム25と、撮像素子26A、26B及び26Cと、を具備して構成されている。
ダイクロイックプリズム25は、接眼レンズ19を経て出射される光を、赤色域の光と、緑色域の光と、青色域の光と、の3つの波長帯域の光に分離して出射する分光素子として構成されている。
撮像素子26Aは、例えば、モノクロCCD等のイメージセンサにより構成されている。また、撮像素子26Aは、プロセッサ4から出力される撮像素子駆動信号に応じた撮像動作を行うように構成されている。また、撮像素子26Aは、ダイクロイックプリズム25を経て出射される赤色域の光を撮像し、当該撮像した赤色域の光に応じた撮像信号を生成して出力するように構成されている。
撮像素子26Bは、例えば、モノクロCCD等のイメージセンサにより構成されている。また、撮像素子26Bは、プロセッサ4から出力される撮像素子駆動信号に応じた撮像動作を行うように構成されている。また、撮像素子26Bは、ダイクロイックプリズム25を経て出射される緑色域の光を撮像し、当該撮像した緑色域の光に応じた撮像信号を生成して出力するように構成されている。
撮像素子26Cは、例えば、モノクロCCD等のイメージセンサにより構成されている。また、撮像素子26Cは、プロセッサ4から出力される撮像素子駆動信号に応じた撮像動作を行うように構成されている。また、撮像素子26Cは、ダイクロイックプリズム25を経て出射される青色域の光を撮像し、当該撮像した青色域の光に応じた撮像信号を生成して出力するように構成されている。
すなわち、撮像部24は、接眼レンズ19を経て出射される光を、赤色域の光と、緑色域の光と、青色域の光と、の3つの波長帯域の光に分離して撮像することができるように構成されている。
信号処理回路27は、撮像素子26A、26B及び26Cから出力される撮像信号に対し、例えば、相関二重サンプリング処理及びA/D変換処理等のような所定の信号処理を行うことにより画像を生成し、当該生成した画像を信号ケーブル28が接続されたプロセッサ4へ出力するように構成されている。
光源装置3は、処置具61による処置が行われた生体組織から蛍光を発生させるための励起光を発生することができるように構成されている。また、光源装置3は、発光部31と、合波器32と、集光レンズ33と、光源制御部34と、を有して構成されている。
発光部31は、青色光源311と、緑色光源312と、赤色光源313と、を有して構成されている。
青色光源311は、例えば、青色LED等の発光素子を有して構成されている。また、青色光源311は、青色域に強度を有するとともに、生体組織における自家蛍光の発生源となる蛍光物質から緑色域の自家蛍光(以降、F光と称する)を発生させることが可能な波長帯域に強度を有する青色光(以降、B光と称する)を発生するように構成されている。具体的には、青色光源311は、例えば、390nmから470nmまでの波長帯域に強度を有するB光を発生するように構成されている。また、青色光源311は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じて発光または消光するように構成されている。また、青色光源311は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じた発光光量で発光するように構成されている。
緑色光源312は、例えば、緑色LED等の発光素子を有して構成されている。また、緑色光源312は、緑色域に強度を有するとともに、血中ヘモグロビン(酸化ヘモグロビン及び還元ヘモグロビンを混合した混合物)に対する吸収係数が相対的に高い波長帯域に強度を有する緑色光(以降、G光と称する)を発生するように構成されている。具体的には、緑色光源312は、例えば、540nmから560nmまでの波長帯域に強度を有するG光を発生するように構成されている。また、緑色光源312は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じて発光または消光するように構成されている。また、緑色光源312は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じた発光光量で発光するように構成されている。
赤色光源313は、例えば、赤色LED等の発光素子を有して構成されている。また、赤色光源313は、赤色域に強度を有する赤色光(以降、R光と称する)を発生するように構成されている。具体的には、赤色光源313は、例えば、620nmから660nmまでの波長帯域に強度を有するR光を発生するように構成されている。また、赤色光源313は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じて発光または消光するように構成されている。また、赤色光源313は、光源制御部34から供給される光源駆動信号に応じた発光光量で発光するように構成されている。
合波器32は、発光部31から発せられた各光を合波して集光レンズ33に入射させることができるように構成されている。
集光レンズ33は、合波器32を経て入射した光を集光してライトガイド13へ出射するように構成されている。
光源制御部34は、プロセッサ4から出力されるシステム制御信号に基づき、発光部31の各光源に対する制御を行うように構成されている。
プロセッサ4は、撮像素子駆動部41と、画像入力部42と、画像処理部43と、表示制御部44と、入力I/F(インターフェース)45と、制御部47と、を有して構成されている。
撮像素子駆動部41は、例えば、ドライバ回路等を具備して構成されている。また、撮像素子駆動部41は、制御部47の制御に応じた露光時間等で撮像素子26A、26B及び26Cをそれぞれ駆動させるための撮像素子駆動信号を生成して出力するように構成されている。
画像入力部42は、内視鏡装置2により得られた画像が入力されるとともに、当該入力された画像の出力先を制御部47から出力されるシステム制御信号に応じて切り替えるための動作を行うように構成されている。
画像処理部43は、制御部47から出力されるシステム制御信号に応じ、画像入力部42から出力される画像に対して所定の画像処理を行うとともに、当該所定の画像処理を行った画像を表示制御部44へ出力するように構成されている。
表示制御部44は、制御部47から出力されるシステム制御信号に応じ、画像処理部43から出力される画像を用いて表示画像を生成するとともに、当該生成した表示画像を表示装置5へ出力するように構成されている。
入力I/F45は、術者等のユーザの操作に応じた指示等を制御部47に対して行うことが可能な1つ以上のスイッチ及び/またはボタンを具備して構成されている。具体的には、入力I/F45には、例えば、内視鏡システム1Aにより被検体の観察を行う際の観察モードを、白色光観察モード及び蛍光観察モードのうちのいずれかの観察モードに設定するための指示を制御部47に対して行うことが可能な観察モード切替スイッチが設けられている。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に応じた動作を行わせるためのシステム制御信号を生成して出力するように構成されている。また、制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づき、ユーザにより設定された内視鏡システム1Aの観察モードを検出するとともに、当該検出した観察モードに応じた動作を行わせるためのシステム制御信号を生成して出力するように構成されている。また、制御部47は、撮像素子26A、26B及び26Cの撮像動作を制御するためのシステム制御信号を生成して撮像素子駆動部41へ出力するように構成されている。また、制御部47は、蛍光観察モード時に画像入力部42から出力される蛍光画像(後述の画像FIBに相当)と、ケーブル30を介して接続されている処置具制御装置62から出力される動作状態情報(後述)と、に応じた動作を行うように構成されている。
なお、本実施形態においては、例えば、プロセッサ4の各部が、個々の電子回路として構成されていてもよく、または、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路における回路ブロックとして構成されていてもよい。また、本実施形態においては、例えば、プロセッサ4が1つ以上のCPUを具備して構成されていてもよい。また、本実施形態においては、例えば、コンピュータが、図示しないメモリ等の記憶媒体に格納されたプログラムを読み込んで実行することにより、プロセッサ4の各部の機能に応じた動作及び処理等を行うようにしてもよい。
表示装置5は、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)等を具備し、プロセッサ4から出力される表示画像等を表示することができるように構成されている。
処置具61は、処置具制御装置62から供給されるエネルギーを被検体内の所望の生体組織に印加することができるとともに、当該エネルギーの印加に応じて発生した熱エネルギーの作用による様々な処置を当該所望の生体組織に対して行うことができるように構成されている。すなわち、処置具61は、エネルギーデバイスとしての機能を具備し、被検体内に存在する生体組織に対して処置具制御装置62から供給されるエネルギーを印加して発熱させることにより、当該生体組織の処置を行うことができるように構成されている。また、処置具61は、図1に示すように、ハンドル部71と、基端側がハンドル部71に取り付けられたシャフト72と、シャフト72の先端側に設けられた処置部73と、を有して構成されている。また、処置具61は、ハンドル部71から延出するケーブル63を介して処置具制御装置62に接続されている。また、処置部73は、開閉可能な一対のジョー部材73a及び73bを有して構成されている。
ハンドル部71は、例えば、複数の操作レバーを具備し、当該複数の操作レバーの操作に応じて処置部73のジョー部材73a及び73bの開閉状態を変化させることができるように構成されている。また、ハンドル部71には、術者等のユーザの操作に応じた指示を処置具制御装置62に対して行うための1つ以上のスイッチを具備するスイッチ部74が設けられている。
シャフト72は、例えば、円筒形状等のような、被検体の体壁に設置されるトラカールを介して当該被検体の内部に挿入可能な細長形状を具備して形成されている。
処置部73は、ジョー部材73a及び73bにおいて生体組織を挟持することができるように構成されている。また、処置部73は、ジョー部材73a及び73bにより挟持されている生体組織に対し、処置具制御装置62から供給されるエネルギーを印加することができるように構成されている。
スイッチ部74は、ユーザの操作に応じたエネルギーを処置具制御装置62から処置具61へ供給させるための指示を行うことができるように構成されている。また、スイッチ部74は、ユーザの操作に応じ、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法を手動切替または自動切替のいずれかに設定するための指示を行うことができるように構成されている。
処置具制御装置62は、例えば、処置具61に供給するエネルギーを生成するための電源回路、及び、処置具61に対する制御を行うための制御回路等を具備して構成されている。また、処置具制御装置62は、図1及び図2に示すように、ケーブル30を介して制御部47に接続されているとともに、ケーブル63を介して処置具61に接続されている。また、処置具制御装置62は、例えば、生体組織の切開等の処置に用いられる超音波、及び、生体組織の凝固等の処置に用いられる高周波電流のうちの少なくともいずれか一方のエネルギーを生成して処置具61へ供給するための動作を行うことができるように構成されている。また、処置具制御装置62は、スイッチ部74においてなされた指示に応じ、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が手動切替または自動切替のどちらに設定されているかを示す動作状態情報を生成して制御部47へ出力するように構成されている。また、処置具制御装置62は、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が手動切替に設定されている場合に、スイッチ部74の指示に応じたエネルギーを処置具61に供給するための動作を行うように構成されている。また、処置具制御装置62は、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が自動切替に設定されている場合に、制御部47から出力されるシステム制御信号に応じてエネルギーを処置具61に供給するための動作を行うように構成されている。
続いて、本実施形態の医療用システム1の作用について説明する。
ユーザは、例えば、医療用システム1の各部を接続して電源を投入し、かつ、被検者の腹壁に複数のトラカールを設置した状態において、当該複数のトラカールのうちの1つのトラカールから当該被検者の体腔内へ挿入部6を挿入するとともに、当該複数のトラカールのうちの他の1つのトラカールから当該被検者の体腔内へシャフト72(及び処置部73)を挿入する。また、ユーザは、例えば、医療用システム1の各部を接続して電源を投入した後、入力I/F45を操作することにより、内視鏡システム1Aの観察モードを白色光観察モードに設定するための指示を行うとともに、スイッチ部74を操作することにより、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法を自動切替に設定する。
処置具制御装置62は、スイッチ部74においてなされた指示に応じ、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が自動切替に設定されていることを示す動作状態情報を生成して制御部47へ出力する。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが白色光観察モードに設定されていることを検出した場合に、例えば、B光、G光及びR光を混合した白色光(以降、W光と称する)を照明光として被写体に照射させるためのシステム制御信号を生成して光源制御部34へ出力する。
光源制御部34は、プロセッサ4から出力されるシステム制御信号に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが白色光観察モードに設定されている場合に、例えば、青色光源311、緑色光源312及び赤色光源313を同時に発光させるための制御を発光部31に対して行う。そして、このような光源制御部34の動作によれば、例えば、光源装置3から供給されたW光が照明レンズ15を経て被検者の体腔内の生体組織を含む被写体へ照射され、当該被写体に対するW光の照射に応じて発生した戻り光(反射光)が接眼レンズ19を経てダイクロイックプリズム25に入射され、当該戻り光に含まれるR光が撮像素子26Aにより撮像され、当該戻り光に含まれるG光が撮像素子26Bにより撮像され、当該戻り光に含まれるB光が撮像素子26Cにより撮像される。
信号処理回路27は、撮像素子26Aから出力される撮像信号に基づき、被写体から発せられた戻り光に含まれるR光の強度に応じた画素値を有する赤色成分の画像RIAを生成するとともに、当該生成した画像RIAを画像入力部42へ出力する。また、信号処理回路27は、撮像素子26Bから出力される撮像信号に基づき、被写体から発せられた戻り光に含まれるG光の強度に応じた画素値を有する緑色成分の画像GIAを生成するとともに、当該生成した画像GIAを画像入力部42へ出力する。また、信号処理回路27は、撮像素子26Cから出力される撮像信号に基づき、被写体から発せられた戻り光に含まれるB光の強度に応じた画素値を有する青色成分の画像BIAを生成するとともに、当該生成した画像BIAを画像入力部42へ出力する。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが白色光観察モードに設定されていることを検出した場合に、内視鏡装置2により得られた画像RIA、GIA及びBIAの出力先を画像処理部43に設定するためのシステム制御信号を生成して画像入力部42へ出力する。
画像処理部43は、画像入力部42から出力される画像RIA、GIA及びBIAの各画像に対して所定の画像処理を行うとともに、当該所定の画像処理を行った当該各画像を表示制御部44へ出力する。
表示制御部44は、制御部47から出力されるシステム制御信号に応じ、内視鏡システム1Aの観察モードが白色光観察モードに設定されている場合に、例えば、画像処理部43から出力される画像RIAを表示装置5の赤色(R)チャンネルに割り当て、画像処理部43から出力される画像GIAを表示装置5の緑色(G)チャンネルに割り当てるとともに、画像処理部43から出力される画像BIAを表示装置5の青色(B)チャンネルに割り当てることにより白色光観察画像を生成する。また、表示制御部44は、前述のように生成した白色光観察画像を含む表示画像を生成するとともに、当該生成した表示画像を表示装置5へ出力する。
ユーザは、表示装置5に表示される表示画像を確認しつつ、被検体内における処置対象部位を撮像可能な位置に挿入部6の先端部を配置するとともに、当該処置対象の生体組織の近傍に処置具61の処置部73を配置する。また、ユーザは、例えば、処置部73を処置対象部位に接触させた状態でスイッチ部74を操作することにより、処置具制御装置62から処置具61に対するエネルギーの供給を開始させるための指示を行う。そして、このようなユーザの操作に応じ、処置部73から処置対象部位に対するエネルギーの印加が開始されるとともに、処置部73から印加されるエネルギーに応じた熱侵襲が当該処置対象部位において生じる。
ユーザは、例えば、処置具制御装置62から処置具61に対するエネルギーの供給を開始させるための指示を行った後に、入力I/F45を操作することにより、内視鏡システム1Aの観察モードを蛍光観察モードに設定するための指示を行う。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定されていることを検出した場合に、例えば、B光及びG光を照明光として時分割に(交互に)被写体に照射させるためのシステム制御信号を生成して光源制御部34へ出力する。
光源制御部34は、プロセッサ4から出力されるシステム制御信号に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定されている場合に、例えば、赤色光源313を消光させつつ、青色光源311及び緑色光源312を時分割に(交互に)発光させるための制御を発光部31に対して行う。そして、このような光源制御部34の動作によれば、例えば、青色光源311が発光している期間において、光源装置3から供給されたB光が照明レンズ15を経て被検者の体腔内の生体組織を含む被写体へ照射され、当該被写体に対するB光の照射に応じてF光が発生し、当該F光が撮像素子26Bにより撮像される。また、前述のような光源制御部34の動作によれば、例えば、緑色光源312が発光している期間において、光源装置3から供給されたG光が照明レンズ15を経て被検者の体腔内の生体組織を含む被写体へ照射され、当該被写体に対するG光の照射に応じて発生した戻り光(G光の反射光)が撮像素子26Bにより撮像される。
信号処理回路27は、撮像素子26Bから出力される撮像信号に基づき、被写体から発せられたG光の戻り光の強度に応じた画素値を有する緑色成分の画像GIBを生成するとともに、当該生成した画像GIBを画像入力部42へ出力する。また、信号処理回路27は、撮像素子26Cから出力される撮像信号に基づき、被写体から発せられたF光の強度に応じた画素値を有する蛍光画像に相当する緑色成分の画像FIBを生成するとともに、当該生成した画像FIBを画像入力部42へ出力する。
すなわち、内視鏡装置2は、蛍光検出装置としての機能を具備し、処置具61による処置が行われた生体組織から発せられる蛍光を検出することができるように構成されている。また、内視鏡装置2は、処置具61による処置が行われた生体組織から発せられる蛍光を撮像して得られた蛍光画像をプロセッサ4へ出力するように構成されている。
なお、本実施形態においては、蛍光観察モード時にB光を被写体に照射することにより発生した戻り光(B光の反射光)に応じた画像が信号処理回路27により生成される一方で、当該画像が画像入力部42より後段の各部へ出力されない(表示画像の生成等に用いられない)ものとして説明を行う。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づき、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定されていることを検出した場合に、内視鏡装置2により得られた画像GIBの出力先を画像処理部43に設定するとともに、内視鏡装置2により得られた画像FIBの出力先を画像処理部43及び制御部47に設定するためのシステム制御信号を生成して画像入力部42へ出力する。
画像処理部43は、画像入力部42から出力される画像GIB及びFIBの各画像に対して所定の画像処理を行うとともに、当該所定の画像処理を行った当該各画像を表示制御部44へ出力する。
表示制御部44は、制御部47から出力されるシステム制御信号に応じ、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定されている場合に、例えば、画像処理部43から出力される画像GIBを表示装置5のRチャンネル及びBチャンネルに割り当てるとともに、画像処理部43から出力される画像FIBを表示装置5のGチャンネルに割り当てることにより蛍光観察画像を生成する。また、表示制御部44は、前述のように生成した蛍光観察画像を含む表示画像を生成するとともに、当該生成した表示画像を表示装置5へ出力する。
以上に述べた処理等によれば、例えば、処置部73から処置対象部位に対するエネルギーの印加が行われた状態で内視鏡システム1Aの観察モードが白色光観察モードに設定された場合に、図3に示すような白色光観察画像WDGを含む表示画像DGAが表示装置5に表示される。また、以上に述べた処理等によれば、例えば、処置部73から処置対象部位に対するエネルギーの印加が行われた状態で内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定された場合に、図4に示すような蛍光観察画像FDGを含む表示画像DGBが表示装置5に表示される。
図3の白色光観察画像WDGによれば、処置対象部位のうちの熱侵襲を受けた領域に相当する熱侵襲領域HAの境界部分を視認することができる一方で、当該熱侵襲領域HAの内部における熱侵襲の度合いを視認することができない。これに対し、図4の蛍光観察画像FDGによれば、熱侵襲の到達深度が相対的に深い領域HADと、熱侵襲の到達深度が相対的に浅い領域HASと、の2つの領域が熱侵襲領域HAの内部に存在することを視認することができる。なお、図4に例示したように領域HAD及び領域HASを視認可能とするための根拠となる現象等については、後程説明する。
制御部47は、入力I/F45においてなされた指示に基づいて内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定されていることを検出し、かつ、処置具制御装置62から出力される動作状態情報に基づいて処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が自動切替に設定されていることを検出した場合に、画像入力部42から出力される画像FIBに基づいて処置具61に対するエネルギーの供給状態を制御するためのシステム制御信号を生成して出力する。
具体的には、制御部47は、例えば、画像入力部42から出力される画像FIBに含まれる各画素のうちの閾値THP以上の画素値を有する画素群により構成される領域を熱侵襲領域HAとして抽出するとともに、当該熱侵襲領域HAに含まれる各画素における画素値の平均値PAVが閾値THQ(>THP)を超えたか否かを判定する。そして、制御部47は、例えば、平均値PAVが閾値THQ以下であるとの判定結果を得た場合に、処置具61に対するエネルギーの供給を継続させるためのシステム制御信号を生成して処置具制御装置62へ出力する。また、制御部47は、例えば、平均値PAVが閾値THQを超えたとの判定結果を得た場合に、処置具61に対するエネルギーの供給を停止させるためのシステム制御信号を生成して処置具制御装置62へ出力する。
なお、本実施形態においては、前述の閾値判定に用いられる閾値THQが、予め設定された固定値であってもよく、または、処置対象部位に対して行われる処置の種類に応じて設定される可変値であってもよい。
また、本実施形態においては、例えば、閾値THPより大きな値であるとともに互いに異なる値に設定された複数の閾値を閾値THQの代わりに用いた閾値判定の判定結果に基づき、平均値PAVが当該複数の閾値のうちの一の閾値を超える毎に処置具61に対して供給されるエネルギーの供給量を段階的に低下させるような制御が制御部47により行われるようにしてもよい。
また、本実施形態においては、例えば、熱侵襲領域HAに含まれる各画素における画素値の最大値PMXを平均値PAVの代わりに用いた閾値判定の判定結果に基づき、最大値PMXが閾値THQを超えた場合に処置具61に対するエネルギーの供給を停止させるような制御が制御部47により行われるようにしてもよい。
すなわち、プロセッサ4は、エネルギー制御装置としての機能を具備し、内視鏡装置2(蛍光検出装置)により検出された蛍光の強度に相当する処置具61による処置が行われた生体組織から発せられる蛍光の強度に基づき、処置具61に対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されている。また、プロセッサ4は、内視鏡装置2(蛍光検出装置)により検出された蛍光の強度が所定の強度を超えた場合に、処置具61に対するエネルギーの供給を停止させるための制御を行うように構成されている。また、プロセッサ4は、処置具61による処置が行われた領域に相当する熱侵襲領域HAを画像FIB(蛍光画像)から抽出するとともに、当該熱侵襲領域HAに含まれる各画素の画素値に基づいて処置具61に対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されている。また、プロセッサ4は、熱侵襲領域HAに含まれる各画素の画素値の平均値が所定の閾値を超えた場合に、処置具61に対するエネルギーの供給を停止させるための制御を行うように構成されている。
ところで、青色光源311から発せられるB光は、処置具61による処置が行われた生体組織から蛍光を発生させるための励起光としての機能を有している。
また、出願人は、処置具61から印加されたエネルギーによる熱侵襲の到達深度と、B光の照射に応じて発せられる当該蛍光の強度と、の間に正の相関が認められるとの知見を得ることができた。
そして、本実施形態によれば、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定された際に、以上に述べたような知見を利用した処理等が行われるようにしている。そのため、本実施形態によれば、処置対象部位に含まれる熱侵襲領域HAとそれ以外の領域とを視覚的に識別可能な蛍光観察画像FDGを表示装置5に表示させることができる。
また、本実施形態によれば、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定された際に、以上に述べたような知見を利用した処理等が行われるようにしている。そのため、本実施形態によれば、熱侵襲領域HAに含まれる領域HADが当該熱侵襲領域HAに含まれる領域HASよりも相対的に明るくなるような蛍光観察画像FDGを表示装置5に表示させることができる。なお、図4においては、図示の便宜上、領域HASに付与されたハッチングパターンよりも濃度の高いハッチングパターンが領域HADに対して付与されているものとする。
さらに、本実施形態によれば、内視鏡システム1Aの観察モードが蛍光観察モードに設定され、かつ、処置具61に対するエネルギーの供給状態の切替方法が自動切替に設定された際に、以上に述べたような知見に基づいて処置具制御装置62から処置具61に対するエネルギーの供給状態が制御されるようにしている。そのため、本実施形態によれば、例えば、処置対象領域における過度な熱侵襲に起因する不具合の発生を未然に防ぎつつ、当該処置対象領域における熱侵襲の到達深度を適正化することができる。従って、本実施形態によれば、エネルギーデバイスを用いて生体組織に対して処置を行う際のエネルギーの印加状態を適正化することができる。
なお、本実施形態に係る各部の動作を適宜変形することにより、例えば、W光と、B光と、G光と、を時分割に被写体に照射するための動作が光源装置3において行われた場合に、図5に示すような、白色光観察画像WDG及び蛍光観察画像FDGを含む表示画像DGCを表示装置5に表示させることができる。図5は、実施形態に係る医療用システムの動作により表示される表示画像の一例を示す図である。
また、本実施形態に係る各部の動作を適宜変形することにより、例えば、W光と、B光と、G光と、を時分割に被写体に照射するための動作が光源装置3において行われた場合に、画像FIBから検出された熱侵襲領域HAに含まれる領域HAD及び領域HASを視覚的に識別可能とするための視覚情報を白色光観察画像WDGに対して重畳した表示画像を表示装置5に表示させることができる。
また、本実施形態に係る構成を適宜変形することにより、例えば、処置具61に対するエネルギーの供給状態の制御が制御部47の代わりに処置具制御装置62において行われるようにしてもよい。
また、本実施形態に係る構成を適宜変形することにより、例えば、図6に示すように、内視鏡装置2の視野範囲よりも広い視野範囲を有する俯瞰カメラ101をトラカールに設置した状態において、処置具61による処置が行われた生体組織から発せられる蛍光を俯瞰カメラ101で撮像して俯瞰画像を得るようにしてもよい。すなわち、俯瞰カメラ101は、蛍光検出装置としての機能を具備し、処置具61による処置が行われた生体組織から発せられる蛍光を検出することができるように構成されている。そして、前述のような構成によれば、例えば、俯瞰カメラ101により得られた俯瞰画像を様々な用途に応用することができる。図6は、実施形態に係る医療用システムによる処置が行われる処置対象部位を含む俯瞰画像を得る場合の構成の一例を示す図である。
ところで、上述した医療用システムは、以下のような手術等の医療分野に適用することができる。
(1)マーキング
上述した医療システムを用いることで、エネルギーデバイスを用いて生体組織に対してマーキングを行う際のエネルギーの印加状態を適正化することができる。
(1−1)外科領域への適用
例えば、LAsTG(腹腔鏡下胃亜全摘術)や、LECS(腹腔鏡内視鏡合同手術)など、臓器を対象とした部分切除術において適用することができる。白色光観察下において切除部位を焼灼によりマーキングした後に、蛍光観察モードに切り替える。当該マーキング部位は焼灼により熱侵襲を受けた領域であるため、蛍光を強く発する。従って、マーキング部位を明瞭に確認することができる。これにより、切除ラインが明確になるため、より安全かつ確実に手技を行うことができる。また、焼灼によるマーキングを行うことで、マーキング薬剤を対象部位に注入することなく、温存ラインの明確化ができる。なお、焼灼によるマーキングは、切除領域に対して行うだけでなく、術者の注目領域に対して行ってもよい。
更に、マーキング部位に加えるエネルギーのレベルと、熱処置部位に加えるエネルギーのレベルとは通常異なるので、観察される蛍光の強度も異なるレベルとなる。従って、マーキング部位から検出される蛍光強度と、熱処置部位から検出される蛍光強度との間に閾値を設けることで、観察画像を表示させる際にマーキング部位と熱処置部位とで表示色を異ならせることが可能となり、マーキング部位の識別が容易となる。
(1−2)消化器科領域への適用
例えば、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)に適用することができる。白色光観察下において切除部位を焼灼によりマーキングした後や、マーキング部位を見失いそうになったときに蛍光観察に切り替える。当該マーキング部位は焼灼により熱侵襲を受けた領域であるため、蛍光を強く発する。一般的に、消化器の手技においては、マーキング部位の色は生体組織の色と差異が小さく、目視でマーキング部位を確認することが困難である。特に、マーキングによる熱侵襲が浅い場合には、マーキング領域を見失う可能性が高い。これに対し、上述した医療システムを適用することで、マーキング部位を明瞭に確認することができ、より安全かつ確実に手技を行うことができる。
なお、消化器科領域の手技においても、外科領域の手技と同様に、観察画像を表示させる際にマーキング部位と熱処置部位とで表示色を異ならせることが可能となり、マーキング部位の識別がより容易となる。
(2)焼灼の有無の明確化/焼灼範囲(深度)の明確化
上述した医療システムを用いることで、エネルギーデバイスを用いて生体組織に対して熱処置を施す際に、エネルギーの印加状態を適正化することができ、意図したレベルまで焼灼を行うことができる。
(2−1)外科領域への適用
例えば、アレルギー鼻炎患者等を対象とした後鼻神経切除術や、汗腺切除術などに適用することができる。白色光観察下において切除部位を焼灼しつつ、手技中に蛍光観察に切り替えて、対象とする生体組織が確りと止血処置できているか確認する。当該部位は焼灼により熱侵襲を受けた領域であるため、焼灼のレベルに応じた蛍光を発する。一般的には、白色光観察下において目視で焼灼部位の状態を確認しており、術者の経験則により焼灼レベルを推定するため、止血状態が適切であるか否かを判断するのが困難である。これに対し、上述した医療システムを適用することで、焼灼のレベルを明瞭に確認することができる。これにより、確実に止血処置を行うことができ、より安全かつ確実に手技を行うことができる。
また、上記の切除術において、蛍光観察に切り替えながら処置を行うことで、切開・切除箇所が明確に可視化される。熱侵襲の広がり具合を確認しながら処置することができるので、周囲の粘膜を温存しながら特定の神経や焼灼対象のみを狙って焼灼や切除することができる。更に、蛍光観察において熱侵襲状態を検出することで、生体表面に沿った熱侵襲の広がりを観察することができるので、サーマルスプレッドが一定のスピードで広がるように、エネルギーデバイスの出力を制御することができる。また、対象となる生体組織に対して熱が均一に加えられているか否かを手技中に観察することができる。
上述した医療システムは、例えば、バレット食道の処置にも適用することができる。白色光観察下において対象部位を焼灼しつつ、手技中に蛍光観察に切り替えて、対象とする生体組織に対して熱が均一に加えられているかを確認することができる。
(2−2)泌尿器科・婦人科領域への適用
例えば、TUR−BT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)などに適用することができる。白色光観察下において切除部位を焼灼しつつ、手技中に蛍光観察に切り替えて、対象とする切除領域において蛍光を発していない領域(切除されていない領域)が残存しているか否かを確認する。上述した医療システムを適用することで、組織の切除し残しを明瞭に確認することができ、より安全かつ確実に手技を行うことができる。
(2−3)その他の科(耳鼻咽喉科、整形・脳外科など)への適用
例えば、上述した蛍光観察は、脳外科手術などに適用することができる。白色光観察下において対象部位を焼灼しつつ、手技中に蛍光観察に切り替えて、対象とする生体組織に対して熱が均一に加えられているか、また、確りと止血処置できているかを確認することができる。脳は焼灼した部分に色が付きにくく、白色光観察下における目視で焼灼部位の状態確認が非常に困難である。上述した医療システムを適用することで、対象とする生体組織に対して熱が均一に加えられているか、また、焼灼のレベルを明瞭に確認することができるので、より安全かつ確実に手技を行うことができる。
(3)熱侵襲の有無の明確化/熱侵襲範囲(深度)の明確化
上述した医療システムを用いることで、エネルギーデバイスを用いて生体組織の熱侵襲の有無の明確化、及び熱侵襲範囲(深度)の明確化をすることができる。
(3−1)外科領域への適用
上述した蛍光観察は、外科領域の術式にも適用することができる。術中・術後に、システムの観察モードを白色光観察モードから蛍光観察モードに切り替え、近傍の臓器に熱による侵襲が及んでいないか確認することができる。近傍に熱侵襲を避けたい臓器があるような状況での術式の場合、観察モードを白色光観察モードから蛍光観察モードに切り替えると、隣接する臓器に熱の侵襲が及んでいないか確認でき、合併症を防ぐことができる。例えば、胃の切除術の場合、術者は隣接する膵臓への損傷の有無を把握し、侵襲が確認された場合、術者は、組織接着シールを貼る等の処置を行って、術後膵液漏を防ぐことができる。
また、火傷を負った患者の場合、観察モードを蛍光観察モードに切り替えると、火傷の重症度を可視化することに利用することもできる。火事等では、気管支や皮膚に火傷を負う者もおり、そのような患者に対する治療の要否や緊急度の判断に有用である。
また、心臓の耳(左心耳など)の血栓を切除するような場合、観察モードを蛍光観察モードに切り替えて、切除した部位を蛍光観察することにより、熱による侵襲がある生体組織を確認して、術者は、必要があれば適切な処置(例えばクリップにより留めること)をすることができる。結果として、術中・術後の合併症を防止することができる。
さらにまた、ロボットなどを用いた術式の場合に、意図しない生体組織への熱侵襲を防ぐために、術中に観察モードを蛍光観察モードにすると、蛍光発生をセンシングして、意図しない生体組織から蛍光が検出された際に、適切な制御出力の停止、術者へのアラート出力等をすることができる。特に、ロボット手術の場合には、熱くなったエネルギーデバイスや鉗子類が組織に接触しても術者の感覚として伝わりにくいため、有効となる。その際、上述した俯瞰カメラ101を用いることにより、術視野外の組織から発生する蛍光をセンシングさせて、術者は、蛍光が発生した場合に適切な処理をすることができる。
また、肺、心臓、膵臓等の近傍の臓器を対象とした術式の場合、術中あるいは術後に、肺等の背後にある食道などの臓器を内視鏡などで蛍光観察することにより、食道などへの熱侵襲の状態を確認することができる。その結果、意図しない生体組織への熱の侵襲を防ぐことができる。従来は、近傍の熱を与えたくない部位にステープラーなどを配置するなどしていたが、そのような処置が不要となる。
また、術中あるいは術後に、上述した医療システムを用いれば、術視野外への熱侵襲が及んだ際にアラーム出力をすることができる。例えば、上述した俯瞰カメラ101を用いることにより、術視野外の組織から発生する蛍光をセンシングさせて、術者は、蛍光が発生した場合に適切な処理をすることができる。効果として、術者は、術視野内の処置に集中することができる。
また、レーザなどによる結石破壊の術式の場合、結石を破壊後、観察モードを蛍光観察モードに切り替え、処置部位の近傍へのレーザなどによる熱侵襲が及んでいないかの確認をすることができる。結果として、術中又は術後の合併症の予測を手助けすることができる。
また、心臓手術、例えば、アブレーション治療(不整脈等の患者を対象とした)の場合、心臓内部の不整脈の原因となっている部分を高周波電流で切除後、観察モードを蛍光観察モードに切り替え、近傍領域への熱侵襲が及んでいないかの確認をすることができる。結果として、術中又は術後の合併症の予測を手助けすることができる。
さらに、一般的には、上述した蛍光観察モードによる蛍光観察画像は、外科分野では、術中又は術後の合併症や予後を、人工知能(AI)技術などによる分析及び予測することにも適用することもできる。例えば、術中又は術後の蛍光観察画像情報と他の診断装置(CT、MRI等)で得られた情報とを蓄積し、その蓄積された情報を用いて、術中又は術後の合併症や予後の状態を分析し推定して、推定結果のレポートを作成して術者に対してフィードバックすることもできる。
また、外科分野において、蛍光画像観察を、術後の観察又は確認ステップとして導入し、蛍光画像を検査記録として保存することにより、術者は、術後の検査記録を明確に残すことができる。
(3−2)消化器科領域への適用
上述した蛍光観察は、消化器科領域の術式にも適用することができる。消化器に対する手術の術中又は術後に、観察モードを蛍光観察モードに切り替え、熱による侵襲がある生体組織を確認して、遅発性穿孔の虞がある部位の確認をすることができる。熱による侵襲がある生体組織が確認されたときは、必要があれば、術者は適切な処置をすることができる。
(3−3)泌尿器科・婦人科領域への適用
上述した蛍光観察は、泌尿器科・婦人科領域の術式にも適用することができる。泌尿器科・婦人科領域においても、蛍光観察を用いれば、術視野外への熱侵襲が及んだ際に、その確認、アラーム出力等をすることができる。例えば、上述した俯瞰カメラ101を用いることにより、術視野外の組織から発生する蛍光をセンシングして、蛍光が発生した場合に適切な処理をすることができる。効果として、術者は、術視野内の処置に集中することができる。
また、ロボットなどを用いた術式の場合に、意図しない生体組織への熱侵襲を防ぐために、術中に蛍光観察モードに切り替えると、蛍光発生をセンシングして、意図しない生体組織から蛍光が検出された際に、適切な制御出力の停止、術者へのアラート出力等をすることができる。
また、子宮筋腫、子宮腺筋腫等の患者を対象としたMEA(子宮内膜アブレーション)の術式において、観察モードを蛍光観察モードに切り替え、熱による侵襲がある生体組織の確認をしたり、術中又は術後の合併症の予測をしたりすることができる。
また、経尿道的前立腺切除術(TUR−P)においても、観察モードを蛍光観察モードに切り替え、熱による侵襲が及んでいないかの確認をすることができる。結果として、術中又は術後の合併症の予測を補助することができる。
(3−4)その他の科(耳鼻咽喉科、整形・脳外科など)への適用
例えば、上述した蛍光観察は、耳鼻咽喉科、整形・脳外科などのその他の科の術式にも適用することができる。例えば、上述した俯瞰カメラ101を用いることにより、術視野外の組織から発生する蛍光をセンシングして、術視野外への熱侵襲が及んでいるかを確認し、蛍光が発生した場合には、術者は適切な処理をすることができる。
(4)他の技術や装置との組み合わせ
上述した医療システムを、サーモグラフィー検査など他の技術や、CT・MRIなどの診断装置と組み合わせて用いることで、互いの検査・診断により得られた情報を蓄積して分析し、治療方針の決定や手技の向上等に資することができる。例えば、術中・術後の蛍光観察画像を、CTやMRIなど他の診断装置で得られた情報を組み合わせて分析することにより、術中・術後の合併症や予後を分析・予測することができる。また、管腔や腹腔360度カメラ等の俯瞰カメラで得られた画像をAIで分析することにより、総合的な治療判断を行うことができる。また、ICG(インドシアニングリーン)を粘膜下層に局所注入し、蛍光を観察しながら処置することで、対象とする生体組織に対して熱が均一に加えられているかを確認することができる。
(5)その他
上述した医療システムの蛍光観察は、他にも各種目的に適用することができる。
蛍光観察画像中の蛍光領域は、熱侵襲の程度を示すので、蛍光観察は、例えば、熱傷の度合いを蛍光観察モードにより確認し、熱傷の治癒レベルの判定に利用することができる。例えば、蛍光観察により、熱傷の治癒レベルの変化を検出して、その変化から術後の経過を判断して、食事許可などの判定に利用することができる。すなわち、蛍光観察画像の変化の推移を、各種判定に利用することができる。
また、上述した蛍光観察によれば、熱侵襲のある組織を検出できるので、熱侵襲組織が他の領域に飛び散っていないかなどの確認をすることができる。術中には、サージカルスモーク、ミストが発生する。スモークなどに含まれる癌細胞などの病変が他の領域に移動し、炎症等を惹起する可能性がある。よって、術中まるいは術後に、観察モードを蛍光観察モードに切り替えて、熱侵襲組織の飛散の有無の確認をすることができる。
さらに、上述した蛍光観察によれば、鉗子や処置具などのリユース製品のリプロセス後に、リプロセス状態の確認にも適用することができる。リユース製品を、洗浄消毒などのリプロセスした後に、熱侵襲された組織片がリユース製品に付着しているすなわち残存しているかの確認に、蛍光観察を利用することができる。あるいは、熱侵襲された組織片がリユース製品に付着していれば、術前に、リユース製品を上述した蛍光観察モードで観察すれば、そのような組織片などの有無あるいは残存の状態を確認し、かつその状態の画像を記録して残しておくことができる。
また、上述した医療システムを、研修医のトレーニング、教育などに用いることもできる。例えば、熟練者と研修医では、処置部への熱の与え方が異なる。蛍光観察画像により、その熱の与え方、与える量などを定量化及び可視化することができる。よって、上述した蛍光観察は、研修医のトレーニング等に応用することもできる。
さらに、術中に、臓器内の洗浄ができているかの確認にも、上述した蛍光観察は利用することができる。また、洗浄された臓器の蛍光画像を記録しておくことにより、術後に、臓器内の洗浄の状態の確認にも利用できる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本発明は、医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサに関し、特に、内視鏡観察下で生体組織に対する処置を行う際に用いられる医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサに関するものである。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、エネルギーデバイスを用いて生体組織に対して処置を行う際のエネルギーの印加状態を適正化することが可能な医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサを提供することを目的としている。
本発明の一態様の医療用システムは、体組織に処置を行エネルギーデバイスに対して供給するエネルギーを制御するエネルギー制御装置と、前記エネルギーデバイスによる前記熱処置が行われた前記生体組織から蛍光を発生させるための励起光を発生す光源装置と、前記励起光が照射された前記生体組織を撮像して得られた撮像信号に基づいて蛍光画像を生成し、前記蛍光画像に含まれる複数の画素のうちの少なくとも1画素の画素値が所定の閾値を超えた場合に、前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給を制限させるための制御信号を生成して前記エネルギー制御装置へ出力するプロセッサと、を有する。
本発明の一態様のエネルギー制御方法は、励起光が照射された生体組織を撮像して得られた撮像信号に基づいて蛍光画像を生成し、前記蛍光画像に含まれる複数の画素のうちの少なくとも1画素の画素値が所定の閾値を超えた場合に、エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給を制限させるための制御信号を生成してエネルギー制御装置へ出力する。
本発明の一態様のプロセッサは、励起光が照射された生体組織を撮像して得られた撮像信号に基づいて蛍光画像を生成し、前記蛍光画像に含まれる複数の画素のうちの少なくとも1画素の画素値が所定の閾値を超えた場合に、エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給を制限させるための制御信号を生成してエネルギー制御装置へ出力する、ように構成された処理回路、を有する。

Claims (6)

  1. 被検体内に存在する生体組織に対してエネルギーを印加して発熱させることにより前記生体組織の処置を行うことができるように構成されたエネルギーデバイスと、
    前記エネルギーデバイスによる処置が行われた前記生体組織から蛍光を発生させるための励起光を発生することができるように構成された光源装置と、
    前記蛍光を検出することができるように構成された蛍光検出装置と、
    前記蛍光検出装置により検出された前記蛍光の強度に基づいて前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されたエネルギー制御装置と、
    を有することを特徴とする医療用システム。
  2. 前記エネルギー制御装置は、前記蛍光検出装置により検出された前記蛍光の強度が所定の強度を超えた場合に、前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給を停止させるための制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用システム。
  3. 前記蛍光検出装置は、前記蛍光を撮像して得られた蛍光画像を前記エネルギー制御装置へ出力するように構成された内視鏡装置を有し、
    前記エネルギー制御装置は、前記エネルギーデバイスによる処置が行われた領域に相当する熱侵襲領域を前記蛍光画像から抽出するとともに、前記熱侵襲領域に含まれる各画素の画素値に基づいて前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給状態を制御するように構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用システム。
  4. 前記エネルギー制御装置は、前記熱侵襲領域に含まれる各画素の画素値の平均値が所定の閾値を超えた場合に、前記エネルギーデバイスに対するエネルギーの供給を停止させるための制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の医療用システム。
  5. 前記蛍光検出装置は、前記エネルギーデバイスによる処置が行われた前記生体組織から発せられる蛍光を前記内視鏡装置の視野範囲よりも広い視野範囲で撮像して俯瞰画像を得ることができるように構成されたカメラをさらに有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の医療用システム。
  6. 前記光源装置は、前記励起光と、前記エネルギーデバイスによる処置が行われた前記生体組織を照明するための白色光と、を時分割に発生するための動作を行うことができるように構成されており、
    前記蛍光を撮像して得られた画像を用いて生成した蛍光観察画像と、前記白色光の戻り光を撮像して得られた画像を用いて生成した白色光観察画像と、を含む表示画像を表示装置に表示させるための動作を行うように構成された表示制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用システム。
JP2021501502A 2019-02-28 2019-02-28 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ Active JP7212756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/007864 WO2020174666A1 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 医療用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020174666A1 true JPWO2020174666A1 (ja) 2021-11-18
JP7212756B2 JP7212756B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=72238361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501502A Active JP7212756B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210386270A1 (ja)
JP (1) JP7212756B2 (ja)
CN (1) CN113423354A (ja)
DE (1) DE112019006944T5 (ja)
WO (1) WO2020174666A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183216A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JPWO2013187148A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-04 オリンパス株式会社 画像処理装置、顕微鏡システム、内視鏡システム及び画像処理方法
JP2017023604A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2018047369A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377052B2 (en) 2009-04-17 2013-02-19 Domain Surgical, Inc. Surgical tool with inductively heated regions
CN104066368B (zh) * 2011-09-22 2017-02-22 乔治华盛顿大学 用于使经消融组织可视化的系统和方法
JP2013187148A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Gs Yuasa Corp 制御弁式鉛蓄電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183216A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JPWO2013187148A1 (ja) * 2012-06-15 2016-02-04 オリンパス株式会社 画像処理装置、顕微鏡システム、内視鏡システム及び画像処理方法
JP2017023604A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2018047369A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019006944T5 (de) 2021-12-02
WO2020174666A1 (ja) 2020-09-03
US20210386270A1 (en) 2021-12-16
JP7212756B2 (ja) 2023-01-25
CN113423354A (zh) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5762609A (en) Device and method for analysis of surgical tissue interventions
JP7460526B2 (ja) 医療用レーザー装置及びシステム
US20160038004A1 (en) Endoscope apparatus and method for operating endoscope apparatus
JP7350834B2 (ja) 画像処理装置,内視鏡システム,画像処理装置の制御方法
JP2017513645A (ja) アブレーション処置の際にicg色素組成物を用いて組織を視覚化するためのシステムおよび方法
US20100168584A1 (en) Biological observation apparatus, biological observation method, and endoscopic apparatus
JP2022544122A (ja) 組織安全のための選択的レーザ発射
JP2022543792A (ja) 分光計を使用したレーザ制御
US20150105769A1 (en) Method for endoscopic treatment
JP7451682B2 (ja) 内視鏡レーザエネルギー送達装置
JP2024050738A (ja) レーザ療法の信号調整送達
JPWO2020090729A1 (ja) 医療画像処理装置、医療画像処理方法及びプログラム、診断支援装置
JP2022543429A (ja) 光ファイバアセンブリ
JP2010233940A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡スコープ先端の洗浄方法
US20230101192A1 (en) Methods and Systems for Controlling Cooperative Surgical Instruments with Variable Surgical Site Access Trajectories
JP4533673B2 (ja) 赤外観察システム及び赤外観察システムによる作動方法
JP7212756B2 (ja) 医療用システム、エネルギー制御方法、およびプロセッサ
US20150105758A1 (en) Method for endoscopic treatment
JP2022180177A (ja) 内視鏡システム、医療画像処理装置及びその作動方法
JPH11347043A (ja) 内視鏡下外科手術装置
JP7147890B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20230097906A1 (en) Surgical methods using multi-source imaging
US20180146845A1 (en) Marking method and resecting method
WO2023286336A1 (ja) システム、プログラム及び判定方法
Pacheco et al. Photoacoustic image guidance for laser tonsil ablation: approach and initial results

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7212756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151