JPWO2020157838A1 - 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム - Google Patents

複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020157838A1
JPWO2020157838A1 JP2019519356A JP2019519356A JPWO2020157838A1 JP WO2020157838 A1 JPWO2020157838 A1 JP WO2020157838A1 JP 2019519356 A JP2019519356 A JP 2019519356A JP 2019519356 A JP2019519356 A JP 2019519356A JP WO2020157838 A1 JPWO2020157838 A1 JP WO2020157838A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
light
image
polarizing plate
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019519356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6627057B1 (ja
Inventor
博 豊泉
博 豊泉
東 陽一
陽一 東
卓也 上赤
卓也 上赤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT Communications Co Ltd
Original Assignee
AT Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT Communications Co Ltd filed Critical AT Communications Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6627057B1 publication Critical patent/JP6627057B1/ja
Publication of JPWO2020157838A1 publication Critical patent/JPWO2020157838A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

複製検知の精度を向上させる。複製検知装置(2)は、黄色のグラデーションが印刷された印刷物(1)の像光から、印刷物(1)の表面反射光を除去して撮像し、RGB色域で表される撮像画像を生成する。複製検知装置(2)は、RGB色域で表される撮像画像をLab表色系で表される撮像画像に変換して、撮像画像から各画素のb値を表すbチャンネルを抽出する。複製検知装置(2)は、bチャンネルの各画素のb値を二値化して二値化画像を生成する。そして、複製検知装置(2)は、二値化画像において黄色のグラデーションに対応する部分が、所定の形状を有していない場合、印刷物(1)を複製物と判別する。

Description

本発明は、複製検知装置、複製検知方法、及びプログラムに関し、特に、複製検知の精度を向上させることができる複製検知装置、複製検知方法、及びプログラムに関する。
二次元コードの一種であるQR(Quick Response)コード(登録商標)は、印刷物に機械可読な情報を埋め込むもので、昨今では、航空券やチケットに代表されるように、金銭的価値を持ったQRコード(登録商標)の利用が拡大している(例えば特許文献1及び2参照)。このため、QRコード(登録商標)に代表される二次元コードの偽造や複製を検知する方式の開発は、急務の課題となっている。
上記の課題を解決するものとして、本願発明者は、所定の模様が印刷された印刷物を撮像して撮像画像を生成する撮像部と、撮像画像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、色度チャンネルにおいて所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、印刷物を複製物と判別する制御部と、を備える複製検知装置を発明した(PCT/JP2017/046489)。
なお、本明細書中に特許文献1及び2、並びにPCT/JP2017/046489の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参考として取り込むものとする。
特開2006−318328号公報 WO2010/140639号公報
しかしながら、PCT/JP2017/046489に係る発明においても、外光によって生じる印刷物の表面反射光のため、撮影画像において所定の模様の一部が白色化してしまい、複製検知装置が、印刷物を原物であるにも関わらず、誤って複製物と判別してしまうおそれがあった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、複製検知の精度を向上させることができる複製検知装置、複製検知方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る複製検知装置(2)は、所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成する撮像部(22)と、前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する制御部(24)と、を備える。
上記の複製検知装置(2)において、前記所定の模様は、グラデーションであって、前記制御部(24)は、前記色度チャンネルにおいて前記グラデーションに対応する部分が、所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)において、前記所定の模様は、グラデーションであって、前記制御部(24)は、前記色度チャンネルにおいて前記グラデーションに対応する部分が、所定の長さよりも短い場合、前記所定の形状を有していないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)において、前記グラデーションは、黄色のグラデーションである、ことが好ましい。
上記の複製検知装置(2)において、前記撮像部(22)は、RGB色域で表される前記撮像画像を生成し、前記制御部(24)は、前記RGB色域で表される撮像画像を、Lab表色系で表される前記撮像画像に変換し、前記Lab表色系で表される撮像画像から各画素のb値を表すbチャンネルを抽出し、前記bチャンネルにおいて前記黄色のグラデーションに対応する部分が、前記所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)において、前記制御部(24)は、前記bチャンネルの各画素のb値を二値化して二値化画像を生成し、前記二値化画像において前記黄色のグラデーションに対応する部分が、前記所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)は、前記印刷物(1)の照度を検知する照度センサ(25)をさらに備え、前記制御部(24)は、前記照度センサ(25)で検知した前記照度に応じて、前記bチャンネルの各画素のb値と比較する閾値を決定し、前記bチャンネルの各画素のb値を前記閾値と比較して二値化する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)において、前記制御部(24)は、前記所定の模様に対応する部分が、前記第1条件及び第2条件を満たしている場合に、前記印刷物(1)を原物と判別し、前記第1条件を満たしている一方で前記第2条件を満たしていない場合には、前記印刷物(1)が前記複製物の可能性があると判別する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)において、前記制御部(24)は、前記印刷物(1)を前記複製物と判別した場合、該印刷物(1)の再度の撮像を指示する、ようにしてもよい。
上記の複製検知装置(2)は、前記光源(105)と前記撮像部(22)と前記制御部(24)とを備える撮像端末(100)と、前記照明用偏光板(225)と前記撮像用偏光板(224)とを備え、その底面で前記所定の模様を覆って外交を遮断可能な筒状部(220)を有する表面反射光除去ユニット(200)と、を具備し、前記照明用偏光板(225)が前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に位置し、前記撮像用偏光板(224)が該印刷物(1)の像光の光路上に位置するように、前記表面反射光除去ユニット(200)を、前記撮像端末(100)に取り付けることにより形成される、ものであってもよい。
上記の目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る複製検知方法は、所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、を備える複製検知装置(22)による複製検知方法であって、撮像部(22)が、前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成し、制御部(24)が、前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、前記制御部(24)が、該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する。
上記の目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、を備える複製検知装置(22)のコンピュータに、前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成し、前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する、ことを実行させるためのものである。
本発明によれば、複製検知の精度を向上させることができる複製検知装置、複製検知方法、及びプログラムを提供することができる。
本実施形態に係る印刷物を例示する図である。 (a)は、印刷物の原物における黄色のグラデーションを示す図であり、(b)は、印刷物の複製物における黄色のグラデーションを示す図である。 本実施形態に係る複製検知装置の全体構成を例示する上側面図である。 撮像端末の構成例を示す背面図である。 表面反射光除去ユニットの構成例を示す上側断面図である。 複製検知装置の使用状態を説明するための図である。 本実施形態に係る複製検知装置の構成例を示すブロック図である。 Lab表色系の色空間を示す説明図である。 (a)は、印刷物の原物を撮像した場合の二値化画像を示す図であり、(b)は、印刷物の複製物を撮像した場合の二値化画像を示す図である。 複製検知処理の詳細を示すフローチャートである。 (a)は、本実施形態に係る複製検知装置における照度毎の最適な閾値を示す表であり、(b)は、変形例に係る複製検知装置における照度毎の最適な閾値を示す表である。 変形例に係る複製検知装置の構成例を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
まず、本実施形態に係る印刷物について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷物を例示する図である。
図1に示すように、印刷物1は、白地の印刷用紙等の印刷媒体に、視認可能なロゴ画像にQRコード(登録商標)等の二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コード11と、ロゴ付き二次元コード11の外周を取り囲む略正方形の枠状の黄色のグラデーション12と、を印刷して形成される。ここで、グラデーション12が黄色いのは、様々な色の中で黄色が最も複製による影響を受けやすいからである。このため、印刷物1には、原物であるか複製物であるかを検知するために、黄色のグラデーション12が印刷されている。
ロゴ付き二次元コード11は、ロゴ画像のうち、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される第1明度未満の部分(図1に示す例では背景部分や鍵穴部分等)には、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される第1種類の明度のセル(図1に示す例では白色のセル)のみが重ね合わされている。一方、ロゴ画像のうち、第1明度以上の部分(図1に示す例では鍵本体部分等)には、第1種類の明度のセル(図1に示す例では白色のセル)と、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される第2種類の明度のセル(図1に示す例では黒色のセル)と、の双方が重ね合わされている。
ロゴ付き二次元コード11は、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される第1種類の明度のセル(図1に示す例では白色のセル)と、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される第2種類の明度のセル(図1に示す例では黒色のセル)及びロゴ画像のうちの第1明度未満の部分(図1に示す例では背景部分や鍵穴部分等)と、の分布パターンによって、URL(Uniform Resource Locator)等の所定の情報を表現する。
グラデーション12は、白地の印刷用紙等の印刷媒体に、CMYK色域の四色のインクのうち、Y(イエロー)のインクのみを利用して、一辺の長さが略23mmの略正方形の各頂点から各辺の中心にかけて徐々に黄色が薄くなるように印刷して、形成される。
図2(a)は、印刷物の原物における黄色のグラデーションを示す図である。図2(b)は、印刷物の複製物における黄色のグラデーションを示す図である。
本発明者は、印刷物1の原物と複製物とにおける黄色のグラデーション12の長さをそれぞれ求めた。ここで、グラデーション12の長さとは、グラデーション12の各辺のうち、目視でY(イエロー)のインクの付着が確認できる部分の長さをいう。原物における黄色のグラデーション12の長さは、図2(a)に示すように、略21.5mm〜略23mmであった。これに対して、複製物における黄色のグラデーション12の長さは、図2(b)に示すように、原物よりも短く、略14mm〜略19.5mmであった。
このように、黄色のグラデーション12は、複製によって減衰し、複製物における黄色のグラデーション12の長さは、原物よりも短くなる。その理由は、印刷時に利用されるCMYK色域と複製時に利用されるRGB色域とで、色域(カラースペース)や再現方法等がそれぞれで異なっているからである。具体的に、CMYK色域は、色を減らすと白色になる(足すと黒色になる)減法混色で色を表現し、RGB色域は、色を足していくと白色になる(減らすと黒色になる)加法混色で色を表現する。
黄色のグラデーション12は、スキャン時にRGB色域の混色に変換され、印刷時には、再度CMYK色域が利用される。このとき、グラデーション12は、CMYK色域の混色で印刷され、濃度が低い(薄い)部分は、さらに淡くなる。その理由は、印刷で色を表現する仕組みにある。すなわち、印刷では、インクのドット(点)を紙等の印刷媒体の上に乗せるか乗せないか、つまりドットのオンオフの二値で色が表現され、ドットの形状(例えばドットの大小)やドット分散の仕方で色の濃淡が表現される。淡色は、当然、ドット形状がより小さくなる。このような小さなドットをスキャンした際に撮像素子が取得するには、十分な解像力が必要であるが、汎用の複写機の解像度は。400ppi程度しかない。このため、淡色は、どうしても欠損しやすくなり、結果、淡色は、さらに淡くなる傾向にある。特に、黄色のグラデーション12は、スキャナやカメラ等を利用した複製によって、淡色がさらに淡く変化しやすい。
次に、このような黄色のグラデーション12の性質を用いて、印刷物1が原物であるか複製物であるかを検知する本実施形態に係る複製検知装置について図面を参照しつつ説明する。
本実施形態に係る複製検知装置は、照明光として偏光を用いて印刷物1を撮像する場合、印刷物1の表面で反射した光(表面反射光)では偏光の状態がそのまま保たれ、印刷物1の中に若干入ってから反射した光(内部反射光)では偏光が崩れた状態となる、という偏光の性質を利用して、表面反射光が除去された印刷物1の無反射像を生成する。そして、複製検知装置は、上記の黄色のグラデーション12の性質を用いて、印刷物1の無反射像から、印刷物1が原物であるか複製物であるかを検知する。
なお、無反射像を生成する技術の詳細については、特開平8−251457号公報、特開平11−332830号公報、特開2005−122203号公報、特開2007−179081号公報、及び特開2014−018439号公報等に記載されている。なお、特開平8−251457号公報、特開平11−332830号公報、特開2005−122203号公報、特開2007−179081号公報、及び特開2014−018439号公報の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参考として取り込むものとする。
図3は、本実施形態に係る複製検知装置の全体構成を例示する上側面図である。
図3に示すように、複製検知装置2は、撮像端末100と、表面反射光除去ユニット200と、を組み合わせることにより構成される。
撮像端末100は、例えば汎用のスマートフォン又はタブレットコンピュータ等から構成される。本実施形態では、アップルインコーポレイテッド社製のiPhone(登録商標)6sから構成されている。なお、撮像端末100は、Android(登録商標)のスマートフォン又はタブレットコンピュータ等であってもよい。さらに言えば、撮像端末100は、撮像機能を有するものであれば任意であり、汎用のデジタルカメラや、汎用の二次元コードリーダ等であってもよい。
図4は、撮像端末の構成例を示す背面図である。
図4に示すように、撮像端末100は、その筐体101の表面にレンズ104が露出している。レンズ104は、その奥にある撮像部22(図7)とともに撮像端末100のカメラを構成する。
撮像端末100は、その筐体101の表面に光源105を備える。光源105は、例えばLED(Light Emitting Diode)等から構成され、印刷物1に照明光を照射する。
図3に示す表面反射光除去ユニット200は、撮像端末100に着脱可能に構成され、撮像端末100が印刷物1を撮像したときに生じる像光から、印刷物1の表面からの反射光(表面反射光)を除去する。
図5は、表面反射光除去ユニットの構成例を示す上側断面図である。
図5に示すように、表面反射光除去ユニット200は、例えば一体に形成された黒色の樹脂製の本体部210と円筒部220とを備える。
本体部210は、表面反射光除去ユニット200を、撮像端末100に着脱可能に固定する。本体部210は、表面反射光除去ユニット200を撮像端末100に固定した場合における撮像端末100のレンズ104及び光源105に対応する位置に、略円形の第1孔214及び第2孔215が、それぞれ設けられている。
第1孔214は、印刷部1の像光の通り道を作るべく、レンズ104を本体部210で覆わないようにするためのものであり、レンズ104と略同一の半径若しくはやや大径の円形により構成される。なお、第1孔214は、レンズ104を本体部210で覆わないようにするような形状であれば、円形に限定されるものではなく、略楕円形であってもよいし、略多角形等であっても構わない。また、第1孔214には、印刷部1の像光を透過させて直線偏光にする撮像用偏光板224が設けられいる。すなわち、撮像用偏光板224は、印刷物1の像光の光路上に配置される。
第2孔215は、光源105からの照明光の通り道を作るべく、光源105を本体部210で覆わないようにするためのものであり、光源105と略同一の半径若しくはやや大径の円形により構成される。なお、第2孔215は、光源105を本体部210で覆わないようにするような形状であれば、円形に限定されるものではなく、略楕円形であってもよいし、略多角形等であっても構わない。また、第2孔215には、光源105からの照明光を透過させて直線偏光にする照明用偏光板225が設けられいる。すなわち、照明用偏光板225は、光源105から印刷物1への光路上に配置される。また、撮像用偏光板224と照明用偏光板225とは、その偏光の向きが互いに直交する。
円筒部220は、例えば略円筒状に形成され、本体部210に取り付けられている。円筒部220は、複製検知装置2が印刷物1を撮像する際に、その底面で印刷物1上のロゴ付き二次元コード11及び黄色のグラデーション12を完全に覆い、表面反射光の一因となる外光を遮断する。
このように、複製検知装置2は、照明用偏光板225が光源105から印刷物1への光路上に位置し、前記撮像用偏光板224が該印刷物1の像光の光路上に位置するように、その底面でロゴ付き二次元コード11及び黄色のグラデーション12を覆って外交を遮断可能な円筒部220を有する表面反射光除去ユニット200を、撮像端末100に取り付けることにより形成される。
続いて、上記構成を備える複製検知装置2による印刷物1の無反射像の撮像動作について図面を参照して説明する。
図6は、複製検知装置の撮像動作を説明するための図である。
図6に示すように、光源105からの照明光は、照明用偏光板225で直線偏光となって、印刷物1に当たって、印刷物1の像光を反射する。印刷物1の像光のうち、直線偏光が保たれた表面反射光は、撮像用偏光板22で除去される。これに対して、印刷物1の像光のうち、偏光が崩れた内部反射光は、少なくともその一部が撮像用偏光板22を通過する。そして、撮像用偏光板22を通過した像光は、レンズ104で結像され、撮像部22で撮像される。これにより、複製検知装置2は、印刷物1の撮像画像として、表面反射光のない無反射像を生成する。
図7は、本実施形態に係る複製検知装置の構成例を示すブロック図である。
図7に示すように、複製検知装置2は、光源105と、タッチパネル21と、撮像部22と、記憶部23と、制御部24と、を備え、これらはバス等を介して接続されている。
タッチパネル21は、例えば液晶表示装置とポインティングデバイスとを組み合わせた汎用のタッチパネル等から構成されている。タッチパネル21は、各種画面を表示するとともに、ユーザによる各種操作を受け付ける。本実施形態において、タッチパネル21には、ロゴ付き二次元コード11の読取を指示するための読取アイコン等が表示される。
撮像部22は、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の固体撮像素子等から構成される。撮像部22は、印刷物1を撮像して、RGB色域で表される印刷物1の無反射像を生成する。
記憶部23は、例えば汎用のフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ等から構成される。記憶部23は、印刷物1が原物であるか複製物であるかを検知するための複製検知アプリケーションプログラム等が記憶されている。
制御部24は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等から構成されている。CPUは、RAMをワークメモリとして用い、ROM及び記憶部23等に記憶されているプログラムを適宜実行することによって、複製検知装置2の各種動作を制御する。
本実施形態において、制御部24は、ユーザがタッチパネル21を操作して、記憶部23に記憶されている複製検知アプリケーションプログラムを起動したことに応答して、光源105を点灯させるとともに、読取アイコンをタッチパネル21に表示する。また、制御部24は、光源105の明るさ、及び複製検知装置2内部の増幅器の利得を一定の値に固定する。そして、制御部24は、ユーザが円筒部220の底部で印刷物1上のロゴ付き二次元コード11及び黄色のグラデーション12を完全に覆って外光を遮断してから、読取アイコンをタップしたことに応答して、印刷物1を撮像部22で撮像して、RGB色域で表される印刷物1の無反射像を生成する。なお、制御部24は、無反射像の傾きが所定角度(例えば2°)以上である場合や、無反射像のサイズが所定サイズ(例えば幅が300ピクセル)未満である場合、印刷物1の撮像を再度行うようにしてもよい。
制御部24は、撮像部22で生成したRGB色域で表される印刷物1の無反射像を、CIE L*a*b*(以下、「Lab」という。)表色系で表される無反射像に変換する。
図8は、Lab表色系の色空間を示す説明図である。
図8に示すように、Lab表色系の色空間は、明度を示すL値、並びに色度(色相及び彩度)を示すa値及びb値といった三つの値で色を表現する補色空間である。L値は、“0”〜“100”の範囲の値をとり、大きくなる程、明度が高くなる。L値が“0”の場合には、黒色となり、“100”の場合には、白色となる。a値は、赤色と緑色との間の色度を示す値であり、本実施形態では、“−255”〜“255”の範囲の値をとる。a値が正の値の場合には、赤色となり、正の値が大きくなる程、赤色の濃度の高くなる。これに対して、a値が負の値の場合には、緑色となり、負の値が小さくなる程、緑色の濃度が高くなる。b値は、黄色と青色との間の色度を示す値であり、本実施形態では、“−255”〜“255”の範囲の値をとる。b値が正の値の場合には、黄色となり、正の値が大きくなる程、黄色の濃度が高くなる。これに対して、b値が負の値の場合には、青色となり、負の値が小さくなる程、青色の濃度が高くなる。そして、a値及びb値がともに“0”の場合には、無彩色となる。
図7に示す制御部24は、Lab表色系の色空間で表される無反射像から、無反射像の各画素のb値を表すbチャンネルを抽出する。そして、制御部24は、bチャンネルの各画素のb値を所定の閾値(本実施形態では“123”)と比較して、閾値未満のb値を“0”、閾値以上のb値を“1”となるように二値化して二値化画像を生成する。
図9(a)は、印刷物の原物を撮像した場合の二値化画像を示す図である。図9(b)は、印刷物の複製物を撮像した場合の二値化画像を示す図である。
図9(a)及び(b)に示す二値化画像において、“0”とされた画素は黒色で、“1”とされた画素は白色で示されている。印刷物の原物を撮像した場合の二値化画像では、図9(a)に示すように、黄色のグラデーション12に対応する部分がほぼ繋がっているのに対し、印刷物の複製物を撮像した場合の二値化画像では、図9(b)に示すように、グラデーション12の四隅の部分しか残っていない。
図7に示す制御部24は、二値化画像の黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出する。制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出できなかった場合、印刷物1が複製物であると判別して、その判別結果とともに、読取アイコンをタッチパネル21を表示する。
制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出できた場合でも、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれかにおいて所定長以上の線分を検出できなかったときには、印刷物1が複製物の可能性があると判別して、その判別結果とともに、読取アイコンをタッチパネル21を表示する。
制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれにおいても所定長以上の線分を検出できたときには、印刷物1が原物であると判別して、その判別結果をタッチパネル21に表示する。そして、制御部24は、無反射像に含まれるロゴ付き二次元コード11から所定の情報を読み取る。
次に、上記構成を備える複製検知装置が実行する複製検知処理について図面を参照して説明する。
複製検知装置2の制御部24は、ユーザがタッチパネル21を操作して、記憶部23に記憶されている複製検知アプリケーションプログラムを起動したことに応答して、光源105を点灯させるとともに、読取アイコンをタッチパネル21に表示する。そして、制御部24は、ユーザが円筒部220の底部で印刷物1上のロゴ付き二次元コード11及び黄色のグラデーション12を完全に覆って外光を遮断してから、読取アイコンをタップしたことに応答して、複製検知処理を開始する。
図10は、複製検知処理の詳細を示すフローチャートである。
図10に示すように、複製検知処理において、まず、制御部24は、ロゴ付き二次元コード11を含む印刷物1を撮像部22で撮像して、RGB色域で表される印刷物1の無反射像を生成する(ステップS1)。
次に、制御部24は、ステップS1で生成したRGB色域で表される印刷物1の無反射像を、Lab表色系で表される無反射像に変換する(ステップS2)。
続いて、制御部24は、ステップS2で変換したLab表色系で表される無反射像から、無反射像の各画素のb値を表すbチャンネルを抽出する(ステップS3)。
そして、制御部24は、ステップS3で抽出したbチャンネルの各画素のb値を所定の閾値と比較して、閾値未満のb値を“0”、閾値以上のb値を“1”となるように二値化して二値化画像を生成する(ステップS4)。
続いて、制御部24は、ステップS4で生成した二値化画像の黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出する(ステップS5)。
制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出できなかった場合(ステップS6;No)、印刷物1が複製物であると判別して、その判別結果とともに、読取アイコンをタッチパネル21に表示してから(ステップS7)、複製検知処理を終了する。
これに対して、制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出できた場合でも(ステップS6;Yes)、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれかにおいて所定長以上の線分を検出できなかったときには(ステップS8;No)、印刷物1が複製物の可能性があると判別して、その判別結果とともに、読取アイコンをタッチパネル21に表示してから(ステップS9)、複製検知処理を終了する。
一方、制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれにおいても所定長以上の線分を検出できたときには(ステップS8;Yes)、印刷物1が原物であると判別して、その判別結果をタッチパネル21に表示する(ステップS10)。
そして、制御部24は、無反射像に含まれるロゴ付き二次元コード11から所定の情報を読み取ってから(ステップS11)、複製検知処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る複製検知装置2は、撮像端末100と表面反射光除去ユニット200とを具備する。撮像端末100は、所定の模様(黄色のグラデーション12)が印刷された印刷物1に照明光を照射する光源105と、撮像部22と、制御部24と、を備える。表面反射光除去ユニット200は、その底面で、印刷物1に印刷された所定の模様を覆って外交を遮断可能な円筒部220と、照明用偏光板225と、照明用偏光板225とその偏光の向きが直交する撮像用偏光板224と、を備える。複製検知装置2は、照明用偏光板225が光源105から印刷物1への光路上に位置し、撮像用偏光板224が印刷物1の像光の光路上に位置するように、表面反射光除去ユニット200を撮像端末100に取り付けることにより形成される。
照明用偏光板225は、光源105からの照明光を直線偏光にする。撮像用偏光板224は、印刷物1の像光から、印刷物1の表面反射光を除去する。撮像部22は、撮像用偏光板224で表面反射光が除去された印刷物1の像光を撮像して、印刷物1の無反射像を生成する。制御部24は、無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、印刷物1を複製物と判別する。
本実施形態において、印刷物1には、所定の模様として黄色のグラデーションが印刷されている。また、撮像部22は、RGB色域で表される無反射像を生成する。制御部24は、RGB色域で表される無反射像をLab表色系で表される無反射像に変換する。次に、制御部24は、Lab表色系で表される無反射像から色度チャンネルとして各画素のb値を表すbチャンネルを抽出する。続いて、制御部24は、bチャンネルの各画素のb値を二値化して二値化画像を生成する。
そして、制御部24は、二値化画像において黄色のグラデーションに対応する部分が、所定の形状を有していない場合、すなわち、黄色のグラデーションに対応する部分に所定長以上の線分がない場合、第1条件を満たしていないとして、印刷物1を複製物と判別する。
他方、制御部24は、黄色のグラデーションに対応する部分の四つの辺のいずれにおいても所定長以上の線分がある場合には、第1条件及び第2条件を満たしているとして、印刷物1を原物と判別する。これに対して、制御部24は、黄色のグラデーションに対応する部分に所定長以上の線分はあるが、四つの辺のいずれかにおいて所定長以上の線分がない場合には、第1条件を満たしている一方で第2条件を満たしていないとして、印刷物1が複製物の可能性があると判別する。
そして、制御部24は、印刷物1を複製物と判別した場合等には、読取アイコンをタッチパネル21に表示して、印刷物1の再度の撮像を指示する。
このように、制御部24は、誤判定の原因となる表面反射光が除去された、RGB色域で表される印刷物1の無反射像を生成する。続いて、制御部24は、RGB色域で表される無反射像を、明度を示すL値並びに色度を示す二つの値(a値及びb値)を有し、且つデバイス依存しないカラーモデルであるLab表色系で表される無反射像に変換する。そして、制御部24は、Lab表色系で表される無反射像から、複製による影響を受けやすいbチャンネルのみを抽出して、複製検知装置2を構成するスマートフォン又はタブレットコンピュータの機種等による影響を受けやすいL値を表すLチャンネル、及び複製による影響を受けにくいa値を表すaチャンネルを取り除いてから、無反射像を二値化する。これにより、制御部24は、複製検知装置2を構成するスマートフォン又はタブレットコンピュータの機種等による影響を受けにくく、複製の検出に必要な黄色成分が際だった二値化画像を生成することができる。このようにして生成した二値化画像では、印刷物1が原物か複製物かによって、黄色のグラデーション12に対応する部分の減衰量が明確になるため、制御部24は、印刷物1が原物であるか複製物であるかを、簡易且つ確実に判別することができる。また、制御部24は、誤判定の原因となる表面反射光が除去された無反射像を用いて印刷物1が原物か複製物かを判別することで、複製検知の精度を向上させることができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施形態の変形態様について、説明する。
上記の実施形態において、表面反射光除去ユニット200は、円筒部220を備えるものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、表面反射光除去ユニット200は、円筒部220を備えなくてもよい。この場合、上記実施の形態において、無反射像の各画素のb値と比較される所定の閾値は、“123”であるものとして説明したが、複製検知装置2を構成するスマートフォン又はタブレットコンピュータの機種、並びに印刷物1の照度等に応じて、異ならせてもよい。
本発明者は、上記の実施形態に係るアップルインコーポレイテッド社製のiPhone(登録商標)6sから構成される複製検知装置2と、変形例に係るファーウェイ社製のP9 liteから構成される複製検知装置20(図12)と、のそれぞれにおける照度毎の最適な閾値を求めた。具体的に、本発明者は、一般的な生活空間での照度(300lx〜1000lx)毎に、種々の閾値で、印刷物1の原物及び複製物をそれぞれを撮像して図10に示す複製検知処理を実行した。そして、複製検知処理において、一回も印刷物1が複製物であると判別されることなく、且つ二回連続で複製の可能性があると判別されることもなく、50回連続で正しく判別された閾値を、最適な閾値として求めた。
図11(a)は、本実施形態に係る複製検知装置における照度毎の最適な閾値を示す表である。図11(b)は、変形例に係る複製検知装置における照度毎の最適な閾値を示す表である。
図11(a)及び(b)において、「○」は、各照度での最適な閾値を示す。図11(a)に示すように、本実施形態に係る複製検知装置2では、いずれの照度においても、最適な閾値に“123”が含まれていた。そこで、本実施形態では、無反射像の各画素のb値と比較される所定の閾値として、“123”を設定した。これに対して、図11(b)に示すように、変形例に係る複製検知装置20(図12)では、印刷物1の照度に応じて、最適な閾値が異なる。
図12は、変形例に係る複製検知装置の構成例を示すブロック図である。
図12に示すように、複製検知装置20は、複製検知装置2が備える光源105、タッチパネル21、撮像部22、記憶部23、及び制御部24に加え、印刷物1の照度を検知する照度センサ25をさらに備え、これらはバス等を介して接続されている。
複製検知装置20の制御部24は、照度センサ25で検知した照度に応じて、無反射像の各画素のb値と比較される所定の閾値を設定すればよい。図11(b)に示す例では、制御部24は、照度センサ25で検知した照度が300lx〜499lxである場合、無反射像の各画素のb値と比較される所定の閾値を“139”に設定し、照度が500lx〜699lxである場合、所定の閾値を“135”に設定し、照度が700lx〜899lxである場合、所定の閾値を“132”に設定し、照度が900lx〜1000lxである場合、所定の閾値を“128”に設定すればよい。
なお、表面反射光除去ユニット200は、円筒部220を備える場合においても、無反射像の各画素のb値と比較される所定の閾値を、複製検知装置2を構成するスマートフォン又はタブレットコンピュータの機種等に応じて異ならせてもよい。
上記実施の形態において、複製検知装置2の制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれにおいても所定長以上の線分を検出できたことを条件に、印刷物1が原物であると判別するものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、印刷物1が原物であると判別するための条件は、複製検知装置2を構成するスマートフォン又はタブレットコンピュータの機種、及び撮像時の照度等に応じて、適宜変更可能である。
例えば、複製検知装置2の制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のいずれにおいても所定長以上の線分を検出できたことに加え、所定長以上の線分が所定本数(例えば5本等)以上検出できたことを条件に、印刷物1が原物であると判別してもよい。さらに、これらの条件に加えて、複製検知装置2の制御部24は、ロゴ付き二次元コード11の外周の白色の画素数を求めてノイズ判定を行い、ノイズが10%以上である場合には印刷物1が複製物であると判別し、ノイズが0.8%以上、10%未満である場合には印刷物1が複製物の可能性があると判別し、ノイズが0.8%未満である場合には印刷物1が原物であると判別するようにしてもよい。
また、複製検知装置2の制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のうち、少なくとも所定数の辺(例えば二辺等)において所定長以上の線分を検出できたことを条件に、印刷物1が原物であると判別してもよい。さらに、複製検知装置2の制御部24は、黄色のグラデーション12に対応する部分の四つの辺のうち、少なくとも所定数の辺(例えば二辺等)において所定長以上の線分を検出できたことに加え、所定長以上の線分が所定本数(例えば5本等)以上検出できたことを条件に、印刷物1が原物であると判別してもよい。
上記の実施形態において、グラデーション12は、略正方形の枠状であるものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、グラデーション12の形状は、任意であり、例えば線状であってもよい。この場合、複製検知装置2の制御部24は、二値化画像において黄色のグラデーション12に対応する部分の長さを求め、黄色のグラデーション12に対応する部分の長さが、所定の長さよりも短い場合、所定の形状を有していないとして、印刷物1を複製物と判別してもよい。
上記の実施形態において、制御部24は、RGB色域で表される無反射像を、Lab表色系で表される無反射像に変換するものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、明度と色度とに切分可能な表色系であれば任意である。例えば、制御部24は、RGB色域で表される無反射像を、YUV表色系、YCbCr表色系、及びYPbPr表色系等で表される無反射像に変換するものであってもよい。
また、制御部24は、RGB色域で表される無反射像を、CMYK色域で表される無反射像に変換してもよい。制御部24は、CMYK色域で表される無反射像から、無反射像の各画素のY(イエロー)値を表すYチャンネルを抽出し、Yチャンネルの各画素のY値を所定の閾値と比較して、閾値未満のY値を“0”、閾値以上のY値を“1”となるように二値化して二値化画像を生成する。そして、制御部24は、二値化画像の黄色のグラデーション12に対応する部分において所定長以上の線分を検出して、印刷物1が原物であるか複製物であるかを判別するようにしてもよい。
もっとも、撮像画像が無反射像でない場合において、Lab表色系で表される撮像画像ではなく、CMYK色域で表される撮像画像に変換したときには、撮像時の光源の質(白色光に近いか、及び明度が高いか等)、印刷物1の紙質(コート紙であるかマット紙であるか、及び紙厚等)、並びに撮像時の印刷物1と複製検知装置2との距離及び角度等によって、撮像時に微妙な光の明暗等が印刷物1に発生する。このため、印刷物1が安定した平滑度を有する紙で構成され、且つ光源状態、並びに撮像時の印刷物1と複製検知装置2との距離及び角度等が安定しているという環境下でなければ、二値化の際、撮像時に発生する微妙な光の明暗等の影響で、黄色のグラデーション12に対応する部分だけを検知することは困難である。したがって、余計な明度に関する情報を切り捨て、且つ黄色成分からなる黄色のグラデーション12に対応する部分だけを抜き取るべく、CMYK色域で表される撮像画像に変換するよりも、Lab表色系で表される撮像画像に変換する方が好ましい。一方、本発明では、撮像画像が無反射像であるため、Lab表色系で表される撮像画像に変換したときのみならず、CMYK色域で表される撮像画像に変換したときでも、黄色のグラデーション12に対応する部分だけを適格に検知することができる。
さらに、制御部24は、RGB色域で表される無反射像を変換しなくてもよく、無反射像を表す表色系は、任意である。
上記の実施形態において、グラデーションは、黄色であるものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。グラデーションは、黄色以外の色であってもよい。黄色以外の色のグラデーションであっても、黄色のグラデーション程ではないが、複製によって淡色が減衰して白色(紙色)へと変色し、グラデーションの長さが原物よりも短くなる。そして、グラデーションが赤色や緑色である場合、制御部24は、Lab表色系で表される無反射像から、無反射像の各画素のa値を表すaチャンネルを抽出して、印刷物1が原物であるか複製物であるかを判別すればよい。
上記の実施形態において、印刷物1に印刷される模様は、グラデーションであるものとして説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。印刷物1に印刷される模様は、複製によって形状が変化するものであれば、任意であり、例えば、CMYK色域のうちのK(黒色)のインクのみを利用して20%〜30%の濃度で印刷物1に印刷された灰色(黒色の一次元)の模様であってもよい。
このような灰色(黒色の一次元)の模様は、スキャン時にRGB色域の混色(赤色、緑色、及び青色の三次元)に変換され、印刷時には、再度CMYK色域が利用される。このとき、模様は、混色(シアン、マゼンタ、イエロー、黒色の四次元)で印刷され、濁って青味がかった灰色に変色する。混色で印刷されるのは、RGB色域では、純度100%の黒色を表現できるが、CMYK色域のうちのCMYのインクのみでは、純度100%の黒色を物理的に作成できず、K(黒色)のインクを利用せざるを得ないからである。
そこで、制御部24は、Lab表色系で表される無反射像から、aチャンネル及び/又はbチャンネルを抽出し、模様に対応する部分のa値及び/又はb値に基づいて、模様に黒色以外の色が所定の基準値以上に混じっているか否かを判別する。そして、制御部24は、模様に黒色以外の色が所定の基準値以上に混じっていると判別した場合、第1条件を満たしていないとして、印刷物1を複製物であると判別すればよい。
上記の実施形態において、印刷物1には、ロゴ付き二次元コード11が含まれるものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではない。印刷物1には、バーコードや文書等、ロゴ付き二次元コード11以外のものが含まれてもよいし、グラデーション12以外何も含まれないものであってもよい。
上記の実施形態において、印刷物1には、視認可能なロゴ画像に二次元コードを重ね合わせたロゴ付き二次元コード11を例示に説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、白色のセルと黒色のセルとの分布パターンによって所定の情報を表現する汎用の二次元コードであってもよい。
上記の実施形態において、ロゴ付き二次元コード11は、ロゴ画像のうちの第1明度未満の部分には、第1種類の明度のセルのみが重ね合わされる一方で、ロゴ画像のうちの第1明度以上の部分には、第1種類の明度のセルと第2種類の明度のセルとの双方が重ね合わされているものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものでhない。
例えば、ロゴ付き二次元コード11は、ロゴ画像のうち、第1明度未満の部分には、第1種類の明度のセルのみが重ね合わされ、第1明度以上の部分で第2明度未満の部分には、第1種類の明度のセルと第2種類の明度のセルとの双方が重ね合わされ、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される第2明度以上の部分には、第2種類の明度のセルのみが重ね合わされたものであってもよい。この場合、ロゴ付き二次元コード11は、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される第1種類の明度のセル及びロゴ画像うちの第2明度以上の部分と、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される第2種類の明度のセル及びロゴ画像のうちの第1明度未満の部分と、の分布パターンによって、所定の情報を表現する(例えばWO2011/118540号公報参照)。
また、ロゴ付き二次元コード11は、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される所定明度未満のロゴ画像に、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される所定明度以上のセルが重ね合わされたものであってもよい。この場合、ロゴ付き二次元コード11は、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される所定明度以上のセルと、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される所定明度未満のロゴ画像と、の分布パターンによって、所定の情報を表現する(例えば特開2007−287004号公報参照)。
さらに、ロゴ付き二次元コード11は、ロゴ画像のうち、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される所定明度未満の部分には、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される所定明度以上のセルが重ね合わされ、汎用の二次元コードリーダによって白色と認識される所定明度以上の部分には、汎用の二次元コードリーダによって黒色と認識される所定明度未満のセルが重ね合わされたものであってもよい(例えば特開2008−15642号公報参照)。
なお、本明細書中に特開2007−287004号公報、特開2008−15642号公報、及びWO2011/118540号公報の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参考として取り込むものとする。
上記の実施形態において、二次元コードは、QRコード(登録商標)であるものとして説明した。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではない。二次元コードは、例えば、データマトリクス、アズテックコード、コードワン、アレイタグ、ボックス図形コード、マキシコード、ペリコード、ソフトストリップ、CPコード、カルラコード、及びウルトラコード等といった他のマトリクス式の二次元コードであってもよい。あるいは、PDF417、コード49、コード16k、コーダブロック等といった一次元バーコードを縦に積み重ねたスタック式の二次元コードであっても構わない。
また、上記の実施形態において、制御部24のCPUが実行するプログラムは、予めROM,記憶部23等に記憶されるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上述の処理を実行させるためのプログラムを、既存の汎用コンピュータに適用することで、上記の実施形態に係る複製検知装置2として機能させてもよい。
このようなプログラムの提供方法は任意であり、例えばコンピュータが読取可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM等)に格納して配布してもよいし、インターネット等のネットワーク上のストレージにプログラムを格納しておき、これをダウンロードさせることにより提供してもよい。
さらに、上記の処理をOS(Operating System)とアプリケーションプログラムとの分担、又はOSとアプリケーションプログラムとの協働によって実行する場合には、アプリケーションプログラムのみを記録媒体やストレージに格納してもよい。また、搬送波にプログラムを重畳し、ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)に上記プログラムを掲示し、ネットワークを介してプログラムを配信してもよい。そして、このプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上記の処理を実行できるように構成してもよい。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明の一実施例を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
1 印刷物
2 複製検知装置
11 ロゴ付き二次元コード
12 グラデーション
20 複製検知装置
21 タッチパネル
22 撮像部
23 記憶部
24 制御部
25 照度センサ
100 撮像端末
104 レンズ
105 照明
200 表面反射光除去ユニット
214 第1孔
215 第2孔
220 円筒部
224 撮像用偏光板
225 照明用偏光板
上記の複製検知装置(2)は、前記光源(105)と前記撮像部(22)と前記制御部(24)とを備える撮像端末(100)と、前記照明用偏光板(225)と前記撮像用偏光板(224)と筒状部(220)とを備え、該筒状部(220)の底面で前記所定の模様を覆って外を遮断可能な表面反射光除去ユニット(200)と、を具備し、前記照明用偏光板(225)が前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に位置し、前記撮像用偏光板(224)が該印刷物(1)の像光の光路上に位置するように、前記表面反射光除去ユニット(200)を、前記撮像端末(100)に取り付けることにより形成される、ものであってもよい。
このように、複製検知装置2は、照明用偏光板225が光源105から印刷物1への光路上に位置し、前記撮像用偏光板224が該印刷物1の像光の光路上に位置するように、その底面でロゴ付き二次元コード11及び黄色のグラデーション12を覆って外を遮断可能な円筒部220を有する表面反射光除去ユニット200を、撮像端末100に取り付けることにより形成される。
以上説明したように、本実施形態に係る複製検知装置2は、撮像端末100と表面反射光除去ユニット200とを具備する。撮像端末100は、所定の模様(黄色のグラデーション12)が印刷された印刷物1に照明光を照射する光源105と、撮像部22と、制御部24と、を備える。表面反射光除去ユニット200は、その底面で、印刷物1に印刷された所定の模様を覆って外を遮断可能な円筒部220と、照明用偏光板225と、照明用偏光板225とその偏光の向きが直交する撮像用偏光板224と、を備える。複製検知装置2は、照明用偏光板225が光源105から印刷物1への光路上に位置し、撮像用偏光板224が印刷物1の像光の光路上に位置するように、表面反射光除去ユニット200を撮像端末100に取り付けることにより形成される。

Claims (12)

  1. 所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、
    前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、
    前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、
    前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成する撮像部(22)と、
    前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する制御部(24)と、
    を備える複製検知装置(2)。
  2. 前記所定の模様は、グラデーションであって、
    前記制御部(24)は、前記色度チャンネルにおいて前記グラデーションに対応する部分が、所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    請求項1に記載の複製検知装置(2)。
  3. 前記所定の模様は、グラデーションであって、
    前記制御部(24)は、前記色度チャンネルにおいて前記グラデーションに対応する部分が、所定の長さよりも短い場合、前記所定の形状を有していないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    請求項2に記載の複製検知装置(2)。
  4. 前記グラデーションは、黄色のグラデーションである、
    請求項2又は3に記載の複製検知装置(2)。
  5. 前記撮像部(22)は、RGB色域で表される前記無反射像を生成し、
    前記制御部(24)は、前記RGB色域で表される無反射像を、Lab表色系で表される前記無反射像に変換し、
    前記Lab表色系で表される無反射像から各画素のb値を表すbチャンネルを抽出し、
    前記bチャンネルにおいて前記黄色のグラデーションに対応する部分が、前記所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    請求項4に記載の複製検知装置(2)。
  6. 前記制御部(24)は、前記bチャンネルの各画素のb値を二値化して二値化画像を生成し、
    前記二値化画像において前記黄色のグラデーションに対応する部分が、前記所定の形状を有していない場合、前記第1条件を満たしていないとして、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    請求項5に記載の複製検知装置(2)。
  7. 前記印刷物(1)の照度を検知する照度センサ(25)をさらに備え、
    前記制御部(24)は、前記照度センサ(25)で検知した前記照度に応じて、前記bチャンネルの各画素のb値と比較する閾値を決定し、
    前記bチャンネルの各画素のb値を前記閾値と比較して二値化する、
    請求項6に記載の複製検知装置(20)。
  8. 前記制御部(24)は、前記所定の模様に対応する部分が、前記第1条件及び第2条件を満たしている場合に、前記印刷物(1)を原物と判別し、
    前記第1条件を満たしている一方で前記第2条件を満たしていない場合には、前記印刷物(1)が前記複製物の可能性があると判別する、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の複製検知装置(2)。
  9. 前記制御部(24)は、前記印刷物(1)を前記複製物と判別した場合、該印刷物(1)の再度の撮像を指示する、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の複製検知装置(2)。
  10. 前記光源(105)と前記撮像部(22)と前記制御部(24)とを備える撮像端末(100)と、
    前記照明用偏光板(225)と前記撮像用偏光板(224)とを備え、その底面で前記所定の模様を覆って外交を遮断可能な筒状部(220)を有する表面反射光除去ユニット(200)と、を具備し、
    前記照明用偏光板(225)が前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に位置し、前記撮像用偏光板(224)が該印刷物(1)の像光の光路上に位置するように、前記表面反射光除去ユニット(200)を、前記撮像端末(100)に取り付けることにより形成される、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の複製検知装置(2)。
  11. 所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、を備える複製検知装置(22)による複製検知方法であって、
    撮像部(22)が、前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成し、
    制御部(24)が、前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、
    前記制御部(24)が、該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    複製検知方法。
  12. 所定の模様が印刷された印刷物(1)に照明光を照射する光源(105)と、前記光源(105)から前記印刷物(1)への光路上に配置され、該光源(105)からの照明光を直線偏光にする照明用偏光板(225)と、前記印刷物(1)の像光の光路上に配置され、前記照明用偏光板(225)とその偏光の向きが直交し、該印刷物(1)の像光から、該印刷物(1)の表面反射光を除去する撮像用偏光板(224)と、を備える複製検知装置(22)のコンピュータに、
    前記撮像用偏光板(224)で前記表面反射光が除去された前記印刷物(1)の像光を撮像して、該印刷物(1)の無反射像を生成し、
    前記無反射像から各画素の色度を表す色度チャンネルを抽出し、
    該色度チャンネルにおいて前記所定の模様に対応する部分が、第1条件を満たしていない場合、前記印刷物(1)を複製物と判別する、
    ことを実行させるためのプログラム。
JP2019519356A 2019-01-29 2019-01-29 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6627057B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003040 WO2020157838A1 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6627057B1 JP6627057B1 (ja) 2020-01-08
JPWO2020157838A1 true JPWO2020157838A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=69101084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519356A Expired - Fee Related JP6627057B1 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6627057B1 (ja)
WO (1) WO2020157838A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102388969B1 (ko) * 2020-09-08 2022-04-21 엔비에스티(주) 위변조 방지용 필름 및 이의 활용방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484179B2 (ja) * 2000-02-28 2010-06-16 小林クリエイト株式会社 印刷物の真贋判定方法
JP5428935B2 (ja) * 2010-02-23 2014-02-26 富士ゼロックス株式会社 二次元バーコード読取装置、プログラム、二次元バーコード及び媒体
JP2012141729A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jvc Kenwood Corp 真贋判定方法、真贋判定装置、真贋判定システムおよびカラー二次元コード
JP6041340B2 (ja) * 2012-07-18 2016-12-07 スカラ株式会社 カメラ
JP2014151025A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Scalar Corp 眼球撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020157838A1 (ja) 2020-08-06
JP6627057B1 (ja) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11012585B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP5000676B2 (ja) 赤外透かし印刷方法および赤外マーク
JP7017060B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20060072778A1 (en) Encoding invisible electronic information in a printed document
US10242309B2 (en) Information recording object and reading device
CN104054047A (zh) 图像处理装置、图像形成装置、程序以及记录介质
US8773725B2 (en) Information processing apparatus, image generating method, and storage medium
US20050270580A1 (en) Photographic image region extracting apparatus and copying apparatus
JP5019474B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US9257094B2 (en) Projection display device, projection display method, and computer program
JP6627057B1 (ja) 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム
JP2001057631A (ja) 画像処理装置
JP5159591B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9473670B2 (en) Peripheral with image processing function
US8995009B2 (en) Image forming apparatus with fluorescent color recording portion
JP7023524B2 (ja) 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム
JP6523588B1 (ja) 複製検知装置、複製検知方法、及びプログラム
JP2009005159A (ja) 画像処理装置
US11677891B1 (en) Image path that supports device based infrared mark imaging
US11968343B2 (en) Image processing apparatus and image processing method that obtain multiplexed images and output print data using multiplexed image
JP4578004B2 (ja) スキャナ及びスキャナの光源色制御による2値化方法
JP2010283464A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016025420A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20200117870A1 (en) Image processing apparatus
JP2023091633A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees