JPWO2020157832A1 - 電気製品管理システム - Google Patents

電気製品管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020157832A1
JPWO2020157832A1 JP2020568921A JP2020568921A JPWO2020157832A1 JP WO2020157832 A1 JPWO2020157832 A1 JP WO2020157832A1 JP 2020568921 A JP2020568921 A JP 2020568921A JP 2020568921 A JP2020568921 A JP 2020568921A JP WO2020157832 A1 JPWO2020157832 A1 JP WO2020157832A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blades
power plug
electric
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020568921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151794B2 (ja
Inventor
塁 石山
徹 高橋
佑太 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020157832A1 publication Critical patent/JPWO2020157832A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151794B2 publication Critical patent/JP7151794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/80Recognising image objects characterised by unique random patterns

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

電気製品の個体を識別管理する電気製品管理システムは、カメラと管理装置とを備える。カメラは、電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つ刃の表面の画像を取得するように構成されている。管理装置は、カメラで取得された画像に基づいて、電気製品の個体を認証するように構成されている。

Description

本発明は、電気製品の管理システム、管理方法、記録媒体、アダプタ装置に関する。
電気製品を管理するシステムが幾つか提案されている。
例えば特許文献1には、煩雑な処理を必要とすることなく、個々の電気器具毎の使用電力量や使用時間等をきめ細かく管理する電気器具管理技術について記載されている。具体的には、プラグにユニークな無線チップNoを持つ無線チップが装着された家電品等が情報コンセントに挿入されると、無線チップと情報コンセントNoをホームサーバに送信し、プラグが情報コンセントから抜かれる等で電力量が変化しなくなったら、電力カウンタ、タイムカウンタを、無線チップNoを元にホームサーバに記録し、既定の電力量または使用時間になったらホームサーバより該当する家電品の保守部品等の交換を催促し、外部からホームサーバにログインし状況確認後、切断しても支障のない家電品等が接続されている情報コンセントの電源供給を遠隔操作で切断することが記載されている。
また特許文献2には、通信機能を備えていない電気機器でも有償で電力の供給が可能な電源プラグ、電源コンセント、タグ管理装置および電力供給システムについて記載されている。具体的には、使用者IDが記憶されるICタグを有する電源プラグと、電源プラグを差し込み可能であり電源プラグのICタグに記憶された使用者IDを取得するタグ読み取り装置を有する電源コンセントと、電源プラグから電源コンセントが取得した使用者IDがタグデータベースに登録されているかどうかを判定し、使用者IDがタグデータベースに登録されていると判定した場合に判定結果に応じた情報を電源コンセント側に送出するタグ管理装置とを備え、電源プラグが電源コンセントに差し込まれた場合には、ICタグの使用者IDに応じて電源コンセント及び電源プラグを介して電気機器に電力を供給することが記載されている。
特開2004−56435号公報 特開2006−244818号公報
しかしながら、上述した電気製品を管理するシステムでは、ユニークな無線チップNoを持つ無線チップあるいは使用者IDが記憶されるICタグを電源プラグに設ける必要があるため、コストがかかる。
本発明の目的は、上述した課題を解決する電気製品管理システムを提供することにある。
本発明の一形態に係る電気製品管理システムは、
電気製品の個体を識別管理する電気製品管理システムであって、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得するカメラと、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する管理装置と、
を備える。
本発明の他の形態に係る電気製品管理方法は、
電気製品の個体を識別管理する電気製品管理方法であって、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得し、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する。
本発明の他の形態に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
電気製品の個体を識別管理するコンピュータに、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得する処理と、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する処理と、
を行わせるためのプログラムを記録する。
本発明の他の形態に係るアダプタ装置は、
電気製品の電源プラグに備わる複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口とカメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、
前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、
を有する。
本発明は上述した構成を有することにより、電気製品を識別管理するコストを下げることができる。
本発明の一実施形態に係る電気製品管理システムの概略的な構成を示す図である。 電源プラグの一例を示す外観斜視図である。 アダプタの一例を示す外観斜視図である。 アダプタを開口部が設けられている側から眺めた図である。 アダプタの内部の構造の一例を示す断面図である。 管理装置の構成の一例を示すブロック図である。 データベースに格納されるデータの例を示す図である。 レンタルの対象となる電気製品の個体に関するデータを事前にデータベースに登録する手順の一例を示すフローチャートである。 電気製品の貸出・返却に関するデータをデータベースに記録して管理する手順の一例を示すフローチャートである。 電気製品のメンテナンスに関するデータをデータベースに記録して管理する手順の一例を示すフローチャートである。 アダプタの別の構成例を示す外観斜視図である。 本発明の電気製品管理システムで使用する電源コンセントの構成例を示す平面図である。 本発明の電気製品管理システムで使用する電源コンセントの内部の構造の一例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る電気製品管理システムのブロック図である。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電気製品管理システム1の概略的な構成を示している。電気製品管理システム1は、一般家庭等に貸し出されて使用される電気製品2の管理を行う。電気製品管理システム1は、カメラ3とアダプタ4と管理装置5とを含んで構成されている。
カメラ3は、電気製品2の電源プラグ6の刃の画像を取得する装置である。カメラ3は、例えばスマートフォンに内蔵されたカメラを使用することができる。しかし、カメラ3はそれに限定されず、任意のデジタルカメラであってよい。アダプタ4は、電源プラグ6の刃の画像を取得する際にカメラ3に装着する撮影補助具である。管理装置5は、上記取得された画像に基づいて、電気製品2の個体を認証し、前記画像に関連付けて電気製品2の各種の情報を記憶して管理する装置である。
図2は、電源プラグ6の一例を示す外観斜視図である。この例の電源プラグ6は、極性の区別を有しない平刃型である。電源プラグ6は、プラグ本体6aと、プラグ本体6aの前端面から突出する一対の刃6b、6cと、プラグ本体6aの後端面から引き出されて電気製品2の本体に接続される電源コード6dとを有し、一対の刃6a、6cは電源コード6d内の一対の図示しない電線とプラグ本体6aの内部で導通している。刃6a、6cは、電極、差し込み刃、あるいは栓刃とも呼ばれる。
刃6b、6cは、導電性を有する金属で作られている。刃6b、6cは、平刃型の電源プラグでは、平らな板のような形状であり、所定の寸法を有する。具体的には、極性の区別を有しない平刃型の電源プラグでは、刃6b、6cは同じ寸法であり、刃の根元から先端までの長さLは17mm、刃の幅Wは6.3mm、刃の厚さDは1.5mmである。また、刃6b、6cの根元から11.7mmの箇所に刃受け穴66b、66cが設けられている。以下、刃6b、6cのそれぞれの面に、図2に示すように符号61b、62b、63b、64b、65b、61c、62c、63c、64c、65dを付けて区別する。
上述のような刃6b、6cの表面には、図2の破線円内に模式的に示されるように、刃の製造過程で微細な凹凸が自然発生的に形成される。また、その微細な凹凸のパターンは、電源プラグ6毎、同じ電源プラグ6であっても刃毎、同じ刃であっても刃の部位毎に微妙に相違する。微細な凹凸のパターンは、刃などによって相違するが、例えばμ〜mmオーダー周期である。本実施形態では、そのような製造過程で生じる自然発生的な微細な凹凸のパターンを、カメラ3によって撮像し、電気製品2の個体を一意に識別する識別子として利用する。
図3Aは、アダプタ4の一例を示す外観斜視図である。アダプタ4は、直方体などの形状を有するアダプタ本体4aを有する。アダプタ本体4aには、電源プラグ6の刃6b、6cを差し込むための差し込み口4b、4cと、カメラ3を装着するマウント機構となる開口部4dとが設けられている。
図3Bは、アダプタ4を開口部4dが設けられている側から眺めた図である。また図3Bでは、アダプタ4の差し込み口4b、4cに電源プラグ6の刃6b、6cが差し込まれた状態を示している。このように電源プラグ6の刃6a、6bを、その根元まで完全に差し込み口4b、4cに差し込むと、一方の刃6bの側面61bの所定箇所が開口部4dの直下に位置するように、差し込み口4bと開口部4dの位置関係が予め定められている。例えば、所定箇所を刃6bの根元からほぼ刃長17mmの2/3の箇所とすると、開口部4dの中心は差し込み口4bの入口から11.3mmだけ奥まった箇所の真上に設定される。また図3Bの符号4eは、刃6bを保持する刃受けを示す。刃受け4eは、電源コンセントに設けられる刃受けと同様の構造を有しており、差し込み口4b、4cのそれぞれに設けられている。また、刃受け4eは、差し込み口4bの入口から11.7mmの箇所にボッチを有していても良い。電源プラグ6を充分、最後まで差し込むと、刃6bの刃受け穴6bにボッチが入り、最後まで差し込んだことを感触で知らせることができ、また差し込んだ後、電源プラグ6がアダプタ4からコード6dの重みでずれ落ちるのを防止することができる。
図3Cは、アダプタ4の内部の構造の一例を示す断面図である。図3Cに示すように、アダプタ4の開口部4dの直下には、室4fが形成されている。室4fは、例えばドーム状の形状を有し、その頂上部分が開口部4dと通じている。また、室4fの下部は差し込み口4bに通じている。図3Cに示すようにアダプタ4の差し込み口4b、4cに電源プラグ6の刃6b、6cを差し込むと、電源プラグ6の刃6bが室4fの内部に進入する。そして、充分奥まで差し込まれると、前述したように、刃6bの側面61bの所定箇所が開口部4dの直下に位置することになる。そのため、カメラ3をアダプタ4の開口部4dに装着すると、刃6bの側面61bの所定箇所の画像を真上から撮像することができる。なお、アダプタ4は、開口部4dに装着されたカメラ3のレンズの光軸上に設けられた図示しない光学系をさらに含んでいてもよい。
室4fの内側の壁面には、LED等の光源4gが設けられている。図3Cには、2つの光源4gが示されているが、3つ以上の光源を設けるようにしてもよい。例えば、所定の高さの位置に周方向8方位に8つの光源を設けるようにしてもよい。これらの光源4gは、開口部4dの直下に位置する刃6bの側面61bの所定箇所を、当該側面61bの法線方向とは異なる方向から照射する。光源4gの照射方向、照度などの照明条件は、刃6bの表面の微細凹凸によるランダムパターンが適切は品質で撮像できるように事前に決定されている。光源4gを駆動する電力は、アダプタ本体4aに内蔵された図示しない電池を使用する。但し、外部電源を使用して光源4gを駆動するようにしてもよい。また、光源4gは図示しないスイッチにより手動で点灯或いは消灯させることができる。但し、光源4gは、外部からの遠隔操作で点灯、消灯を制御し得るように構成されていてもよい。
図3Bおよび図3Cに示した電源プラグ6の向きとは反対に、アダプタ4の差し込み口4b、4cに電源プラグ6の刃6c、6bを完全に差し込むと、刃6cの側面62cの所定箇所が開口部4dの直下に位置することになる。そのため、アダプタ4の開口部4dに装着したカメラ3を使用して、刃6cの側面62cの所定箇所の画像を真上から撮像することができる。このように、本実施形態のアダプタ4は、電源プラグ6を差し込む向きを上下反対にすることで、一方の刃6bの側面61bの表面の画像と、当該側面61bに対応する他方の刃6cの側面62cの表面の画像との双方をカメラで撮像することができる。
図4は、管理装置5の構成の一例を示すブロック図である。図4を参照すると、管理装置5は、カメラI/F(インターフェース)部51と、通信I/F部52と、操作入力部53と、画面表示部54と、記憶部55と、演算処理部56とから構成されている。
カメラI/F部51は、有線または無線を通じてカメラ3に接続され、カメラ3と演算処理部56との間でデータの送受信を行うように構成されている。通信I/F部52は、データ通信回路から構成され、有線または無線を介して接続された図示しない外部装置との間でデータ通信を行うように構成されている。操作入力部53は、キーボードやマウスなどの操作入力装置から構成され、オペレータの操作を検出して演算処理部56に出力するように構成されている。画面表示部54は、LCD(Liquid Crystal Display)などの画面表示装置から構成され、演算処理部56からの指示に応じて、判定結果などの各種情報を画面表示するように構成されている。
記憶部55は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置から構成され、演算処理部56における各種処理に必要な処理情報およびプログラム551を記憶するように構成されている。プログラム551は、演算処理部56に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F部52などのデータ入出力機能を介して図示しない外部装置や記憶媒体から予め読み込まれて記憶部55に保存される。記憶部55に記憶される主な処理情報は、データベース552に格納されている。
図5は、データベース552に格納されるデータの例を示している。データベース552は、電気製品に1対1に対応するエントリを有する。1つのエントリは、エントリ番号、第1画像、第2画像、製品名、製造年月日、貸出・返却履歴、メンテナンス履歴、コンディション、および、ステータスの各項目から構成されている。エントリ番号には、「1」等のようにエントリのシリアル番号が記憶される。第1画像には、「画像T001」などのように電気製品2の電源プラグ6の刃6bの側面61bの所定箇所の画像が記憶される。第2画像には、「画像B001」などのように電気製品2の電源プラグ6の刃6bの側面62cの所定箇所の画像が記憶される。製品名には、「テレビ」などのように電気製品2の製品名が記憶される。製造年月日には、「20180110」などのように電気製品2が製造された年月日が記憶される。貸出・返却履歴には、「F001」などのように電気製品2が顧客に貸し出されたときに貸出に関するデータが記憶され、また電気製品2が返却されたときに返却に関するデータが記憶される。メンテナンス履歴には、「M001」などのように電気製品2のメンテナンスが行われたときにメンテナンスに関するデータが記憶される。コンディションには、「良」「不良」などのように電気製品2のコンディションが記録される。ステータスには、「貸出中」「メンテナンス中」「在庫」などのように電気製品2のステータスが記憶される。
再び図4を参照すると、演算処理部56は、MPUなどのプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部55からプログラム551を読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム551とを協働させて各種処理部を実現するように構成されている。演算処理部56で実現される主な処理部は、個体登録部561、貸出・返却管理部562、およびメンテナンス管理部563である。
個体登録部561は、レンタルの対象となる電気製品2の個体に関するデータを事前にデータベース552に登録するように構成されている。
貸出・返却管理部562は、電気製品2の貸出・返却に関するデータをデータベース552に記録して管理するように構成されている。
メンテナンス管理部563は、電気製品2のメンテナンスに関するデータをデータベース552に記録して管理するように構成されている。
次に、本実施形態に係る電気製品管理システム1の動作を説明する。
先ず、レンタルの対象となる電気製品2の個体に関するデータを事前にデータベース552に登録する動作を説明する。
図6は、レンタルの対象となる電気製品2の個体に関するデータを事前にデータベース552に登録する手順の一例を示すフローチャートである。
オペレータが操作入力部53から個体登録を行う旨の指示を入力すると、個体登録部561が起動される。個体登録部561は、先ず、新規に登録する電気製品2の電源プラグ6の刃6b、6cをアダプタ4の差し込み口4b、4cに差し込み、また、カメラ3をアダプタ4の開口部4dに装着する(ステップS1)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次に個体登録部561は、図3Bおよび図3Cに示すようにアダプタ4の室4fに進入した電源プラグ6の刃6bの側面61bの所定箇所の画像を、アダプタ4の光源4gを点灯させた状態で、カメラ3で撮像し、第1画像として取得する(ステップS2)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次に個体登録部561は、電源プラグ6をアダプタ4から一度取り外して、上下の向きを反対にして、電源プラグ6の刃6b、6cをアダプタ4の差し込み口4c、4bに差し込む(ステップS3)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次に個体登録部561は、アダプタ4の室4fに進入した電源プラグ6の刃4cの側面62cの所定箇所の画像を、光源4gを点灯させた状態で、カメラ3で撮像し、第2画像として取得する(ステップS4)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次に個体登録部561は、電気製品の製品名、製造年月日、コンディション、ステータスを操作入力部53或いは通信I/F部52を通じて外部から入力する(ステップS5)。
次に個体登録部561は、データベース552に新規エントリを確保し、その確保したエントリに、ステップS2で取得した第1画像、ステップS4で取得した第2画像、ステップS6で入力した電気製品の製品名、製造年月日、コンディション、ステータスを入力する(ステップS6)。また、個体登録部561は、ステップS6では、上記エントリに自動採番したシリアル番号を設定し、貸出・返却履歴とメンテナンス履歴は例えばNULL値としておく。
次に個体登録部561は、光源4gを消灯させて電源プラグ6とカメラ3をアダプタ4から取り外す(ステップS7)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
以上で、個体登録部561は、新規に登録する電気製品2にかかる登録処理を終える。この後、当該電気製品2は、所定の格納場所に運ばれて保管される。個体登録する他の電気製品が存在すれば、上述した操作と同様の操作が他の電気製品について繰り返される。
次に、電気製品2の貸出・返却に関するデータをデータベース552に記録して管理する動作を説明する。
図7は、電気製品2の貸出・返却に関するデータをデータベース552に記録して管理する手順の一例を示すフローチャートである。
オペレータが操作入力部53から貸出・返却登録を行う旨の指示を入力すると、貸出・返却管理部562が起動される。貸出・返却管理部562は、先ず、貸出・返却を行う電気製品2の電源プラグ6の刃6b、6cをアダプタ4の差し込み口4b、4cに差し込み、また、カメラ3をアダプタ4の開口部4dに装着する(ステップS11)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次に貸出・返却管理部562は、アダプタ4の室4fに進入した電源プラグ6の刃6bの側面61bあるいは刃6cの側面62cの所定箇所の画像を、光源4gを点灯させた状態で、カメラ3で撮像し、照合画像として取得する(ステップS12)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。刃4bの側面61bおよび刃4cの側面62cの何れの画像が撮像されるかは、差し込まれた電源プラグ6の向きによって決定される。
次に貸出・返却管理部562は、上記照合画像とデータベース552中の全エントリの第1画像および第2画像とを照合することにより、貸出・返却登録する電気製品2の個体を識別する(ステップS13)。即ち、貸出・返却管理部562は、照合画像に最も良く近似する第1画像または第2画像を有するエントリに登録された電気製品を、貸出・返却登録する電気製品であると識別する。次に貸出・返却管理部562は、識別した電気製品の製品名、製造年月日、貸出・返却履歴、メンテナンス履歴、コンディション、ステータスをデータベース552から読み込み、画面表示部54に表示する(ステップS14)。オペレータは、画面表示部54に表示されたデータを確認し、問題がなければOKの指示を、何らかの問題があればNGの指示を、操作入力部53あるいは通信I/F部52を通じて外部端末から入力する(ステップS15)。
貸出・返却管理部562は、OKの指示を入力すると、操作入力部53あるいは通信I/F部52を通じて外部端末から、貸出・返却に関するデータを入力し、データベース552の上記識別した電気製品のエントリに登録する(ステップS16)。貸出に関するデータの例としては、貸出日時、貸出期間、貸出料金、貸出先の氏名などがあり、それらは貸出・返却履歴に追加登録される。また返却に関するデータの例としては、返却日時などがあり、それらは貸出・返却履歴に追加登録される。さらに貸出時にはステータスが「貸出中」に更新され、返却時にはステータスが「在庫」に更新される。次に貸出・返却管理部562は、電源プラグ6とカメラ3をアダプタ4から取り外す(ステップS18)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。この後、当該電気製品2は、貸出の場合、貸出先へ運ばれ、返却の場合、所定の格納場所に運ばれて保管される。
また、貸出・返却管理部562は、NGの指示を入力すると、エラーメッセージを画面表示部54に表示して貸出・返却の手続きを中断し(ステップS17)、ステップS18を経て、図7に示す処理を終了する。
次に、電気製品2のメンテナンスに関するデータをデータベース552に記録して管理する動作を説明する。
図8は、電気製品2のメンテナンスに関するデータをデータベース552に記録して管理する手順の一例を示すフローチャートである。以下では、メンテナンスを終了した時点にメンテナンスに関するデータを登録する例を挙げる。メンテナンスを開始する時点にメンテナンスに関するデータを登録するケースもあり得る。
オペレータが操作入力部53からメンテナンス登録を行う旨の指示を入力すると、メンテナンス管理部563が起動される。メンテナンス管理部563は、先ず、メンテナンスを行う電気製品2の電源プラグ6の刃6b、6cをアダプタ4の差し込み口4b、4cに差し込み、また、カメラ3をアダプタ4の開口部4dに装着する(ステップS21)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。
次にメンテナンス管理部563は、アダプタ4の室4fに進入した電源プラグ6の刃4bの側面61bあるいは刃6cの側面62cの所定箇所の画像を、光源4gを点灯させた状態で、カメラ3で撮像し、照合画像として取得する(ステップS22)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。刃6bの側面61bおよび刃4cの側面62cの何れの画像が撮像されるかは、差し込まれた電源プラグ6の向きによって相違する。
次にメンテナンス管理部563は、上記照合画像とデータベース552中の全エントリの第1画像および第2画像とを照合することにより、メンテナンス登録する電気製品2の個体を識別する(ステップS23)。即ち、メンテナンス管理部563は、照合画像に最も良く近似する第1画像または第2画像を有するエントリに登録された電気製品を、メンテナンス登録する電気製品であると識別する。次にメンテナンス管理部563は、識別した電気製品の製品名、製造年月日、貸出・返却履歴、メンテナンス履歴、コンディション、ステータスをデータベース552から読み込み、画面表示部54に表示する(ステップS24)。オペレータは、画面表示部54に表示されたデータを確認し、問題がなければOKの指示を、問題があればNGの指示を、操作入力部53あるいは通信I/F部52を通じて外部端末から入力する(ステップS25)。
メンテナンス管理部563は、OKの指示を入力すると、操作入力部53あるいは通信I/F部52を通じて外部端末から、メンテナンスに関するデータを入力し、データベース552の上記識別した電気製品のエントリに登録する(ステップS26)。メンテナンスに関するデータの例としては、メンテナンス結果などがあり、それらはメンテナンス履歴に追加登録される。また、メンテナンスによりコンディションが改善した場合、コンディションが更新される。さらにメンテナンス終了時にはステータスが「メンテナンス中」から「在庫」に更新される。次にメンテナンス管理部563は、光源4gを消灯させて電源プラグ6とカメラ3をアダプタ4から取り外す(ステップS28)。この操作は、例えば、必要な操作の手順を画面表示部54に表示することにより、オペレータの手動で行わせることができる。この後、当該電気製品2は、所定の格納場所に運ばれて保管される。
また、メンテナンス管理部563は、NGの指示を入力すると、エラーメッセージを画面表示部54に表示してメンテナンス登録の手続きを中断し(ステップS27)、ステップS28を経て、図8に示す処理を終了する。
以上説明したように本実施形態によれば、電気製品を識別管理するコストを下げることができる。その理由は、電気製品の電源プラグの刃の表面の画像に基づいて、電気製品の個体を認証するようにしており、無線チップやICタグを電源プラグに設ける必要がないためである。
[第2の実施形態]
図9は、本発明の電気製品管理システムで使用するアダプタ4の別の構成例を示す外観斜視図である。図9を参照すると、本実施形態にかかるアダプタ4Aは、一対の刃4h、4iを有する点で、そのような刃4h、4iを有していない図3Aに示したアダプタ4と相違し、それ以外はアダプタ4と同じである。
刃4h、4iは、電源プラグ6に設けられている刃6b、6cと同様のものであり、図示しない電源コンセントの差し込み口に挿入して使用するためのものである。刃4h、4iは、アダプタ本体4aの内部で差し込み口4b、4cと電気的に接続されている。例えば、刃4h、4iは、差し込み口4b、4cに設けられた刃受けと電気的に接続されている。
アダプタ4Aの図9には図示しない差し込み口4b、4cに電源プラグ6の刃6b、6cを差し込み、且つ、アダプタ4Aの刃4h、4iを電源コンセントに差し込むと、電源コンセントと電源プラグ6とが電気的に接続される。即ち、アダプタ4Aは、電源タップとして機能する。その状態でアダプタ4Aにカメラ3を取り付ければ、電気製品2に電源コンセントから電力が供給されている状態で、電源プラグ6の刃の画像を取得することができる。そのため、刃の画像を取得する電気製品2に電源コンセントから電力を供給する場合、電源プラグ6を抜き差しする手間を省くことができる。
[第3の実施形態]
図10Aは、本発明の電気製品管理システムで使用する電源コンセント7の構成例を示す平面図である。電源コンセント7は、直方体などの形状を有するコンセント本体7aを有する。コンセント本体7aには、電源プラグ6の刃6b、6cを差し込むための差し込み口7b、7cが設けられている。
図10Bは、電源コンセント7の内部の構造の一例を示す断面図である。図10Bに示すように、コンセント本体7aには、差し込み口7bに通じる室7fが形成されている。室7fは、例えばドーム状の形状を有し、その頂上部分にカメラ3が取り付けられている。また、室7fの下部は差し込み口7bに通じている。電源コンセント7の差し込み口7b、7cに電源プラグ6の刃6b、6cを充分奥まで差し込むと、刃6bの側面61bの所定箇所がカメラ3の直下に位置することになる。例えば、所定箇所を刃6bの根元からほぼ刃長17mmの2/3の箇所とすると、カメラ3は差し込み口7bの入口から11.3mmだけ奥まった箇所の真上に装着されている。そのため、カメラ3により刃6bの側面61bの所定箇所の画像を真上から撮像することができる。
室7fの内側の壁面には、LED等の光源7gが設けられている。図10Bには、2つの光源7gが示されているが、3つ以上の光源を設けるようにしてもよい。例えば、所定の高さの位置に周方向8方位に8つの光源を設けるようにしてもよい。これらの光源7gは、充分奥まで差し込まれた刃6bの側面61bの所定箇所を、当該側面61bの法線方向とは異なる方向から照射する。光源7gの照射方向、照度などの照明条件は、刃6bの表面の微細凹凸によるランダムパターンが適切は品質で撮像できるように事前に決定されている。光源7gおよびカメラ3を駆動する電力は、電源コンセント7に接続された交流電源を直流電源に変換した後の電力を使用するようにしてよい。また、光源7gは図示しないスイッチの操作により点灯させ、或いは消灯させることができるようになっている。
電源プラグ6を電源コンセント7に差し込むと、電気製品2に電源コンセントから電力が供給される。そして、その状態で、電源プラグ6の刃の画像をカメラ3により取得することができる。そのため、刃の画像を取得する電気製品2に電源コンセントから電力を供給する場合、電源プラグ6を抜き差しする手間を省くことができる。また、電源コンセント7は、外部からの制御信号に応じて差し込み口7b、7cに対する電力の供給をオンオフするスイッチを有していてもよい。その場合、管理装置5は、カメラ3で取得した電源プラグ6の刃の画像と事前に登録された画像との照合を行い、照合成功時にはスイッチをオンして電気製品に電力を供給可能とし、照合失敗時にはスイッチをオフして電力を供給しないように構成されていてもよい。
また、管理装置5がホームサーバなどの場合、IoTなどの遠隔操作機能を持たない電気製品に対し、それを改造することなく、ユーザによって電源のオンオフを遠隔操作することが可能である。具体的には、管理装置5は、家庭で使用される電気製品2の電源プラグ6の刃の画像と電気製品2の識別名との対応関係(例えば図5の第1画像・第2画像と製品名との対応関係)を事前に対応表として記憶しておく。また管理装置5は、電源コンセント7に接続された電気製品2の電源プラグ6の刃の画像をカメラ3で取得し、この取得した画像と上記対応表に記載された画像とを照合することにより、電源コンセント7に接続されている電気製品2の識別名を検出し、電気製品2の識別名とそれが接続された電源コンセント7の識別名との対応関係を制御テーブルに記憶しておく。そして管理装置5は、スマートフォン等のユーザの携帯端末から、電気製品2の識別名とオン指示またはオフ指示とを含むコマンドを受信すると、上記制御テーブルを参照して、コマンドで指示された識別名の電気製品2が接続されている電源コンセント7を識別し、オン指示ならば前述したスイッチ(電源コンセント7の差し込み口7b、7cに対する電力の供給をオンオフするスイッチ)をオンして電気製品に電力を供給可能とし、オフ指示ならば上記スイッチをオフして電力の供給を停止する。
[第4の実施形態]
図11は、本発明の第4の実施形態に係る電気製品管理システム100の構成図である。電気製品管理システム100は、電気製品103の個体を識別管理するシステムである。電気製品管理システム100は、カメラ101と管理装置102とを含んで構成されている。
カメラ101は、電気製品103の電源プラグ104の刃105の表面の画像を取得するように構成されている。カメラ101は、例えば図1のカメラ3と同様に構成することができるが、それに限定されない。
管理装置102は、カメラ101により取得された画像に基づいて、電気製品103の個体を認証するように構成されている。管理装置102は、例えば図1の管理装置5と同様に構成することができるが、それに限定されない。
このように構成された電気製品管理システム100は以下のように動作する。先ず、カメラ101は、電気製品103の電源プラグ104の刃105の表面の画像を取得する。次に、管理装置102は、カメラ101により取得された画像に基づいて、電気製品103の個体を認証する。
このように本実施形態に係る電気製品管理システム100によれば、電気製品を識別管理するコストを下げることができる。その理由は、電気製品の電源プラグの刃の表面の画像に基づいて、電気製品の個体を認証するようにしており、無線チップやICタグを電源プラグに設ける必要がないためである。
[その他の実施形態]
以上、上記各実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。例えば、以下のようなものも本発明に含まれる。
上記実施形態では、電源プラグ6の刃6b、6cの狭幅の側面61c、62bの表面の画像を取得したが、画像を取得する刃の側面はそれらに限定されない。例えば、広幅の側面63b、63c、64b、64c、先端部の側面65b、65cの何れか1つ或いは複数から画像を取得するようにしてもよい。
上記実施形態では、電源プラグ6は、極性の区別を有しない平刃型であったが、電源プラグの形式はそれらに限定されない。本発明が対象とする電源プラグは、極性の区別を有する平刃型、円弧でわん曲した形状の刃を有する引掛型、接地極を有するもの等、日本工業規格(JIS C8303:2007)において規格された全ての電源プラグに適用できる。また、形式の異なる複数種類の電源プラグ6を含む場合、それらに応じた複数種類のアダプタを使用するようにしてもよい。
また上記実施形態では、電源プラグ6の登録時は、刃6bの側面61bと刃6cの側面62cとの2つの画像を第1および第2の登録画像として取得してデータベースに登録し、電源プラグ6の照合時は、刃6bの側面61bおよび刃6cの側面62cの何れか一方の画像を照合画像として取得し、照合画像を第1および第2の登録画像と照合するようにしたが、それらに限定されない。例えば、電源プラグ6の登録時は、刃6bの側面61bおよび刃6cの側面62cの何れか一方の画像を登録画像として取得してデータベースに登録し、電源プラグ6の照合時は、刃6bの側面61bと刃6cの側面62cとの2つの画像を第1および第2の照合画像として取得し、第1および第2の照合画像を全ての登録画像と照合するようにしてもよい。或いは、電源プラグ6の登録時および照合時ともに、刃6bの側面61bと刃6cの側面62cとの2つの画像を第1および第2の登録画像および第1および第2の照合画像として取得し、第1および第2の照合画像をデータベース中の第1および第2の登録画像と照合するようにしてもよい。或いは、電源プラグ6の登録時および照合時ともに、刃6bの側面61bおよび刃6cの側面62cの何れか一方の画像を登録画像および照合画像として取得し、照合画像をデータベース中の全ての登録画像と照合するようにしてもよい。
また上記実施形態では、刃の画像そのものを登録および照合したが、画像から微細なパターンを特徴付ける特徴量を抽出し、この抽出した特徴量を画像の代わりに登録および照合するようにしてもよい。
本発明は、電気製品を顧客にレンタルするシステムなど、電気製品の個体を識別管理する電気製品管理システム全般に利用できる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
電気製品の個体を識別管理する電気製品管理システムであって、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つ刃の表面の画像を取得するカメラと、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する管理装置と、
を備える電気製品管理システム。
[付記2]
アダプタ装置を、さらに備え、
前記アダプタ装置は、
前記複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口と前記カメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、
前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、
を有する、
付記1に記載の電気製品管理システム。
[付記3]
前記開口部は、前記箇所の真上に設けられている、
付記2に記載の電気製品管理システム。
[付記4]
前記アダプタ本体は、電源コンセントに差し込む複数の刃を有し、当該複数の刃は、前記複数の差し込み口と電気的に接続されている、
付記2または3に記載の電気製品管理システム。
[付記5]
前記カメラは、前記電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面の表面の画像を取得するように構成されている、
付記1乃至4の何れかに記載の電気製品管理システム。
[付記6]
前記管理装置は、
前記画像と登録対象の電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃から取得され予め登録されている登録画像とに基づいて前記電気製品の個体を認証するように構成されている、
付記1乃至5の何れかに記載の電気製品管理システム。
[付記7]
前記登録画像は、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面である特定側面の表面の画像である第1の登録画像と、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の他方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうち前記特定側面に対応する側面の表面の画像である第2の登録画像とを含んで構成されている、
付記6に記載の電気製品管理システム。
[付記8]
前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関する情報を管理するように構成されている、
付記6または7に記載の電気製品管理システム。
[付記9]
前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関する貸出・返却に関するデータをデータベースに記録して管理するように構成されている、
付記8に記載の電気製品管理システム。
[付記10]
前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関するメンテナンスに関するデータをデータベースに記録して管理するように構成されている、
付記8に記載の電気製品管理システム。
[付記11]
電源コンセントを、さらに備え、
前記電源コンセントは、
前記電源コンセントの複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源を備え、
前記カメラは、前記箇所を撮像するように前記電源コンセントに取り付けられている、
付記1に記載の電気製品管理システム。
[付記12]
電気製品の個体を識別管理する電気製品管理方法であって、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つ刃の表面の画像を取得し、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する、
電気製品管理方法。
[付記13]
前記画像の取得は、前記複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口とカメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、を有するアダプタ装置の前記開口部に前記カメラを装着すると共に、前記複数の差し込み口に前記複数の刃を差し込んだ状態で行う、
付記12に記載の電気製品管理方法。
[付記14]
前記開口部は、前記箇所の真上に設けられている、
付記13に記載の電気製品管理方法。
[付記15]
前記アダプタ本体は、電源コンセントに差し込む複数の刃を有し、当該複数の刃は、前記複数の差し込み口と電気的に接続されている、
付記13または14に記載の電気製品管理方法。
[付記16]
カメラを使用して、前記電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面の表面の画像を取得する、
付記12乃至15の何れかに記載の電気製品管理方法。
[付記17]
前記画像と登録対象の電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃から取得され予め登録されている登録画像とに基づいて前記電気製品の個体を認証する、
付記12乃至16の何れかに記載の電気製品管理方法。
[付記18]
前記登録画像は、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面である特定側面の表面の画像である第1の登録画像と、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の他方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうち前記特定側面に対応する側面の表面の画像である第2の登録画像とを含んでいる、
付記17に記載の電気製品管理方法。
[付記19]
さらに、前記認証した前記電気製品に関する情報を管理する、
付記17または18に記載の電気製品管理方法。
[付記20]
前記管理では、前記認証した前記電気製品に関する貸出・返却に関するデータをデータベースに記録して管理する、
付記19に記載の電気製品管理方法。
[付記21]
前記管理では、前記認証した前記電気製品に関するメンテナンスに関するデータをデータベースに記録して管理する、
付記19に記載の電気製品管理方法。
[付記22]
前記画像の取得は、前記複数の刃を電源コンセントの複数の差し込み口に完全に差し込み、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に前記電源コンセント内に設けた光源から光を照射した状態で、前記箇所を撮像するように前記電源コンセントに取り付けられたカメラを使用して行う、
付記12に記載の電気製品管理方法。
[付記23]
電気製品の個体を識別管理するコンピュータに、
前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つ刃の表面の画像を取得する処理と、
前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する処理と、
を行わせるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
[付記24]
電気製品の電源プラグに備わる複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口とカメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、
前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、
を有するアダプタ装置。
[付記25]
前記管理装置は、前記電気製品の前記電源プラグが差し込まれている電源コンセントの識別情報と前記電気製品の識別情報との対応関係を記憶し、外部端末から前記電気製品の識別情報とオンまたはオフの指示とを含むコマンドを受信すると、前記対応関係に基づいて前記コマンドで指示された識別情報の前記電気製品が接続されている前記電源コンセントを識別し、前記指示に従って前記電源コンセントの電源状態を制御する、
付記1乃至11の何れかに記載の電気製品管理システム。
1…電気製品管理システム
2…電気製品
3…カメラ
4…アダプタ
4A…アダプタ
4a…アダプタ本体
4b、4c…差し込み口
4d…開口部
4e…刃受け
4f…室
4g…光源
4h、4i…刃
5…管理装置
6…電源プラグ
6a…プラグ本体
6b、6c…刃
6d…電源コード
7…電源コンセント
7a…コンセント本体
7b、7c…差し込み口
7f…室
7g…光源
51…カメラI/F部
52…通信I/F部
53…操作入力部
54…画面表示部
55…記憶部
56…演算処理部
61b、62b、63b、64b、65b、61c、62c、63c、64c、65d…側面
66b、66c…刃受け穴
100…電気製品管理システム
101…カメラ
102…管理装置
103…電気製品
104…電源プラグ
105…刃
551…プログラム
552…データベース
561…個体登録部
562…貸出・返却管理部
563…メンテナンス管理部

Claims (25)

  1. 電気製品の個体を識別管理する電気製品管理システムであって、
    前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得するカメラと、
    前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する管理装置と、
    を備える電気製品管理システム。
  2. アダプタ装置を、さらに備え、
    前記アダプタ装置は、
    前記複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口と前記カメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、
    前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、
    を有する、
    請求項1に記載の電気製品管理システム。
  3. 前記開口部は、前記箇所の真上に設けられている、
    請求項2に記載の電気製品管理システム。
  4. 前記アダプタ本体は、電源コンセントに差し込む複数の刃を有し、当該複数の刃は、前記複数の差し込み口と電気的に接続されている、
    請求項2または3に記載の電気製品管理システム。
  5. 前記カメラは、前記電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面の表面の画像を取得するように構成されている、
    請求項1乃至4の何れかに記載の電気製品管理システム。
  6. 前記管理装置は、
    前記画像と登録対象の電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃から取得され予め登録されている登録画像とに基づいて前記電気製品の個体を認証するように構成されている、
    請求項1乃至5の何れかに記載の電気製品管理システム。
  7. 前記登録画像は、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面である特定側面の表面の画像である第1の登録画像と、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の他方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうち前記特定側面に対応する側面の表面の画像である第2の登録画像とを含んで構成されている、
    請求項6に記載の電気製品管理システム。
  8. 前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関する情報を管理するように構成されている、
    請求項6または7に記載の電気製品管理システム。
  9. 前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関する貸出・返却に関するデータをデータベースに記録して管理するように構成されている、
    請求項8に記載の電気製品管理システム。
  10. 前記管理装置は、前記認証した前記電気製品に関するメンテナンスに関するデータをデータベースに記録して管理するように構成されている、
    請求項8に記載の電気製品管理システム。
  11. 電源コンセントを、さらに備え、
    前記電源コンセントは、
    前記電源コンセントの複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源を備え、
    前記カメラは、前記箇所を撮像するように前記電源コンセントに取り付けられている、
    請求項1に記載の電気製品管理システム。
  12. 電気製品の個体を識別管理する電気製品管理方法であって、
    前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得し、
    前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する、
    電気製品管理方法。
  13. 前記画像の取得は、前記複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口とカメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、を有するアダプタ装置の前記開口部に前記カメラを装着すると共に、前記複数の差し込み口に前記複数の刃を差し込んだ状態で行う、
    請求項12に記載の電気製品管理方法。
  14. 前記開口部は、前記箇所の真上に設けられている、
    請求項13に記載の電気製品管理方法。
  15. 前記アダプタ本体は、電源コンセントに差し込む複数の刃を有し、当該複数の刃は、前記複数の差し込み口と電気的に接続されている、
    請求項13または14に記載の電気製品管理方法。
  16. カメラを使用して、前記電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面の表面の画像を取得する、
    請求項12乃至15の何れかに記載の電気製品管理方法。
  17. 前記画像と登録対象の電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃から取得され予め登録されている登録画像とに基づいて前記電気製品の個体を認証する、
    請求項12乃至16の何れかに記載の電気製品管理方法。
  18. 前記登録画像は、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の一方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうちの何れか1つの側面である特定側面の表面の画像である第1の登録画像と、前記登録対象の電気製品の電源プラグに備わる2つの刃の内の他方の刃の上下左右と先端部の合計5つの側面のうち前記特定側面に対応する側面の表面の画像である第2の登録画像とを含んでいる、
    請求項17に記載の電気製品管理方法。
  19. さらに、前記認証した前記電気製品に関する情報を管理する、
    請求項17または18に記載の電気製品管理方法。
  20. 前記管理では、前記認証した前記電気製品に関する貸出・返却に関するデータをデータベースに記録して管理する、
    請求項19に記載の電気製品管理方法。
  21. 前記管理では、前記認証した前記電気製品に関するメンテナンスに関するデータをデータベースに記録して管理する、
    請求項19に記載の電気製品管理方法。
  22. 前記画像の取得は、前記複数の刃を電源コンセントの複数の差し込み口に完全に差し込み、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に前記電源コンセント内に設けた光源から光を照射した状態で、前記箇所を撮像するように前記電源コンセントに取り付けられたカメラを使用して行う、
    請求項12に記載の電気製品管理方法。
  23. 電気製品の個体を識別管理するコンピュータに、
    前記電気製品の電源プラグに備わる複数の刃の内の少なくとも1つの刃の表面の画像を取得する処理と、
    前記画像に基づいて、前記電気製品の個体を認証する処理と、
    を行わせるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  24. 電気製品の電源プラグに備わる複数の刃が差し込まれる複数の差し込み口とカメラを装着するための開口部と前記差し込み口および前記開口部に通じる室とを有するアダプタ本体と、
    前記室に設けられ、前記複数の差し込み口に完全に差し込まれた前記複数の刃の内の1つの刃の所定部位が位置する箇所に光を照射する光源と、
    を有するアダプタ装置。
  25. 前記管理装置は、前記電気製品の前記電源プラグが差し込まれている電源コンセントの識別情報と前記電気製品の識別情報との対応関係を記憶し、外部端末から前記電気製品の識別情報とオンまたはオフの指示とを含むコマンドを受信すると、前記対応関係に基づいて前記コマンドで指示された識別情報の前記電気製品が接続されている前記電源コンセントを識別し、前記指示に従って前記電源コンセントの電源状態を制御する、
    請求項1乃至11の何れかに記載の電気製品管理システム。

JP2020568921A 2019-01-29 2019-01-29 電気製品管理システム Active JP7151794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002994 WO2020157832A1 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 電気製品管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020157832A1 true JPWO2020157832A1 (ja) 2021-11-11
JP7151794B2 JP7151794B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=71842401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568921A Active JP7151794B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 電気製品管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220122366A1 (ja)
JP (1) JP7151794B2 (ja)
WO (1) WO2020157832A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113642858B (zh) * 2021-07-29 2024-02-27 河南北斗电气设备有限公司 一种基于云平台数据库的智慧用电管理系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253498A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Enegate Co Ltd 消費電力量管理システム
WO2017159384A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日本電気株式会社 物体管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238483B2 (ja) * 2001-03-12 2009-03-18 株式会社日立製作所 電化製品賃貸システム
US9046414B2 (en) * 2012-09-21 2015-06-02 Google Inc. Selectable lens button for a hazard detector and method therefor
JP2014222166A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社リコー 給電装置および電力管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253498A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Enegate Co Ltd 消費電力量管理システム
WO2017159384A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日本電気株式会社 物体管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220122366A1 (en) 2022-04-21
JP7151794B2 (ja) 2022-10-12
WO2020157832A1 (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829074B2 (ja) スマートメールボックス
JP5645438B2 (ja) 給電装置及び給電方法
JP5915398B2 (ja) 電動工具
US7366799B2 (en) Document processing system including multi-device compatible interface and related methods
JP2008503814A (ja) タコグラフを備えた装置におけるデータ伝送
US20160225104A1 (en) Power supply system
JP2005339983A (ja) コネクタ識別・接続管理装置
JP2007058442A (ja) 非常用装置の設置用筐体及びその管理システム
JP2020500396A (ja) 自動化工具管理システムにおける再充電可能な工具およびバッテリーの状態監視
JP2021058541A (ja) 遊技機
CN105657152A (zh) 远程操作方法以及远程操作系统
JPWO2020157832A1 (ja) 電気製品管理システム
KR102478307B1 (ko) Usb pd 를 지원하는 전자 장치 및 상기 전자 장치의 충전 방법
KR20230034266A (ko) 알림을 제공하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US20120254494A1 (en) Handy terminal and computer readable medium
WO2018143126A1 (ja) 物品管理システム、物品管理装置、管理装置および物品管理方法
JP2020127312A (ja) 車両給電システム、車載通信装置、サーバ装置、コンピュータプログラム、サーバプログラム及び通知方法
JP2019198215A (ja) バッテリを充電する方法及びエネルギーステーション
US20120086546A1 (en) System and method for controlling access to a source of electrical power
JP2004056435A (ja) 電気器具管理方法および電気器具管理システムならびに電気器具
JP5140256B2 (ja) サンド装置、入金残高精算機及び遊技システム
JP7409652B2 (ja) 二次電池劣化判定装置、及び、二次電池劣化判定システム
JP4457825B2 (ja) 画像形成装置管理システム
CN107346383B (zh) 一种授权方法及系统
JP2021058536A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151