JPWO2020137542A1 - 焼結体およびその製造方法 - Google Patents

焼結体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020137542A1
JPWO2020137542A1 JP2020563041A JP2020563041A JPWO2020137542A1 JP WO2020137542 A1 JPWO2020137542 A1 JP WO2020137542A1 JP 2020563041 A JP2020563041 A JP 2020563041A JP 2020563041 A JP2020563041 A JP 2020563041A JP WO2020137542 A1 JPWO2020137542 A1 JP WO2020137542A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
sintered body
ferrite
metal
metal magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020563041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7338644B2 (ja
Inventor
英悟 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020137542A1 publication Critical patent/JPWO2020137542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338644B2 publication Critical patent/JP7338644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/12Metallic powder containing non-metallic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

金属磁性体を含む焼結体であって、成形による電気特性の劣化を低減することができ、かつ、優れた直流重畳特性が得られる焼結体を提供する。金属磁性体を含む焼結体であって、金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された複数の被覆粒子と、複数のフェライト粒子と、該複数の被覆粒子および該複数のフェライト粒子間に存在するアモルファス相とを含む、焼結体。アモルファス相は、前記フェライト粒子に含まれる金属元素と同じ金属元素を含み得る。

Description

本発明は、焼結体、より詳細には、金属磁性体を含む焼結体およびその製造方法に関する。
金属磁性体を含む焼結体は、所定の形状に成形された焼結磁性部品として種々の電磁気装置/デバイスに使用されている。従来、例えば電源回路周辺で用いられるパワーインダクタ等において、圧粉磁心が用いられている。圧粉磁心は、金属磁性体粒子を樹脂などの絶縁材で被覆して成る粒子を成形することにより製造される。一般的に、金属磁性体は、フェライトのような酸化物磁性体に比べて飽和磁束密度が高いため、直流重畳特性に優れている。しかし、金属磁性体は比抵抗が低く、特に高周波領域において渦電流損失が大きくなるという特徴がある。そのため、圧粉磁心においては、金属磁性体粒子の表面を樹脂などの絶縁材で被覆することにより、渦電流損失が大きくなるのを抑制している。
上記従来の圧粉磁心において使用される絶縁材は樹脂などの非磁性体であり、これが非磁性ギャップとして働くことに起因して、圧粉磁心全体の透磁率を低下させるという難点がある。かかる難点を解消すべく、金属磁性体粒子間に強磁性体であるフェライトを導入することで透磁率を向上させることが試みられている。しかしながら、フェライトは金属磁性体と反応し得、この結果、金属磁性体が酸化して非磁性の酸化層になり、他方、フェライトが還元して比抵抗が下がる、という新たな問題を生じ得る。
そこで、かかる問題に対処すべく、特許文献1において、金属磁性粉の表面に、Li、Ca、Al等の元素の酸化物または炭酸化物からなる被覆層を形成して複合粉末を形成し、この複合粉末の周囲にフェライト材を配置し、加圧成形により所定形状の成形体とし、これを熱処理に付して焼結体とすることにより、金属磁性体を含む焼結体を得る方法が提案されている。上記被覆層は、金属磁性体に対しては反応性が低く、他方、フェライトに対しては反応性が高い物質から成る。かかる焼結体の製造方法によれば、熱処理(焼成)時において、金属磁性粉とフェライトとの間の反応を上記被覆層により抑制しつつ、被覆層がフェライトと反応することにより、元のフェライト材とは組成の異なるフェライト層を形成し、このフェライト層の連続体に金属磁性粉が互いに独立して存在する焼結体を得ることができる、とされている。
特開2005−243794号公報
しかしながら、特許文献1に記載の焼結体の製造方法では、金属磁性粉間の絶縁材となる被覆層およびフェライト材(またはこれらから形成されるフェライト層)が脆性材料であるセラミックスであるため、(例えば成形時の)外力負荷によって起こり得る金属磁性粉の移動(または塑性変形)に追従できない。そのため、金属磁性粉同士が接近または接触することで、比抵抗の低下および渦電流損失の増大を招き、電気特性が劣化し得る。
更に、特許文献1に記載の製造方法によって得られる焼結体は、直流重畳特性が低いという難点がある。これは、かかる焼結体が、金属磁性粉およびフェライト層から構成され、非磁性体を含まないことに起因し、より詳細には以下の通りである。
図7(a)に示すように、特許文献1に記載の製造方法によって得られる焼結体70は、金属磁性粉(即ち、金属磁性体粒子)61がフェライト層(即ち、フェライト相)63の連続体中に存在して構成される。かかる構成の焼結体70に直流磁界を印加した場合、図7(b)に示すように、フェライト層63には外部磁界よりも大きな磁界が生じる(図7(b)は、焼結体70に外部磁界4kA/mを印加した場合の磁界分布を示し、これから理解されるように、金属磁性粉61に生じる磁界は外部磁界以下であるが、フェライト層63に生じる磁界は外部磁界より大きく、特に金属磁性粉61同士が近接している領域においてはフェライト層63に約50kA/mもの磁界が生じることとなる)。これは、金属磁性粉の磁化率が大きいために、金属磁性粉の磁化によって外部磁界と同じ方向の磁界がフェライト層に生じるためである。このようにフェライト層は外部磁界よりも大きな磁界にさらされることとなり、かつもともと飽和磁束密度が低い材料であるため、金属磁性粉よりも低磁界で磁気飽和する。以上の原理でフェライト層が低い磁界で磁気飽和して透磁率が減少し、そのため、焼結体全体としても低い磁界で透磁率が減少する。結果として、焼結体の直流重畳特性が低くなる。
本発明の1つの目的は、金属磁性体を含む焼結体であって、外力負荷による電気特性の劣化を低減することができ、かつ、優れた直流重畳特性が得られる焼結体を提供することにある。本発明の更なる目的は、かかる焼結体の製造方法を提供することにある。
本発明の1つの要旨によれば、金属磁性体を含む焼結体であって、
金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された複数の被覆粒子と、
複数のフェライト粒子と、
該複数の被覆粒子および該複数のフェライト粒子間に存在するアモルファス相と
を含む、焼結体が提供される。
本発明の1つの実施形態において、前記アモルファス相は、前記フェライト粒子に含まれる金属元素と同じ金属元素を含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記フェライト粒子の平均粒径は、前記金属磁性体粒子の平均粒径より小さいものであり得る。
本発明の1つの実施形態において、前記樹脂層は、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂およびシリコーン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記金属磁性体粒子は、Fe、Fe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Mo系、Fe−Si−Al系、Fe−Si−Cr系、Fe系非晶質金属およびFeナノ結晶の金属磁性体からなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記フェライト粒子は、Ni−Zn系、Ni−Zn−Cu系、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mn−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のスピネル型フェライトおよびマグネトプランバイト型の六方晶Baフェライトからなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記樹脂層は、100nm以下の平均厚さを有し得る。
本発明のもう1つの要旨によれば、金属磁性体を含む焼結体の製造方法であって、
金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された複数の被覆粒子と、複数のフェライト粒子と、金属アセチルアセトネートとを含む混合物を、加圧下にて、前記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱すること
を含む、焼結体の製造方法が提供される。
本発明の1つの実施形態において、前記混合物を流体の存在下で加熱し得る。
本発明の1つの実施形態において、前記流体は前記混合物に混合され得る。
本発明の1つの実施形態において、前記金属アセチルアセトネートは、前記フェライト粒子に含まれる金属元素と同じ金属元素を含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記フェライト粒子の平均粒径は、前記金属磁性体粒子の平均粒径より小さいものであり得る。
本発明の1つの実施形態において、前記樹脂層が、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂およびシリコーン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記金属磁性体粒子は、Fe、Fe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Mo系、Fe−Si−Al系、Fe−Si−Cr系、Fe系非晶質金属およびFeナノ結晶の金属磁性体からなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記フェライト粒子は、Ni−Zn系、Ni−Zn−Cu系、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mn−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のスピネル型フェライトおよびマグネトプランバイト型の六方晶Baフェライトからなる群より選択される少なくとも1つを含み得る。
本発明の1つの実施形態において、前記樹脂層は、100nm以下の平均厚さを有し得る。
本発明によれば、金属磁性体を含む焼結体であって、外力負荷による電気特性の劣化を低減することができ、かつ、優れた直流重畳特性が得られる焼結体が提供される。更に、本発明によれば、かかる焼結体の製造方法も提供される。
図1は、本発明の1つの実施形態および実施例1〜3における焼結体の構造を示す部分模式図である。 図2は、比較例1における焼結体の構造を示す部分模式図である。 図3は、比較例2における焼結体の構造を示す部分模式図である。 図4は、比較例3における焼結体の構造を示す部分模式図である。 図5は、実施例1〜3および比較例1〜3における焼結体のμ’とHsatの関係を示すグラフである。 図5は、実施例1〜3および比較例2における焼結体のμ’と金属磁性体粒子の充填率の関係を示すグラフである。 図(a)は、特許文献1に記載の製造方法によって得られる焼結体の構造を示す部分模式図であり、(b)は、(a)に対応する図であって、外部磁界4kA/mを印加した場合のシミュレーションにより得られる磁界分布を示す図である。
本発明の1つの実施形態における焼結体およびその製造方法について、以下、図面を参照しながら説明する。図中、同様の部材には同様の番号を付して示し、特に断りのない限り、同様の説明が当て嵌まる。
図1に示すように、本実施形態における金属磁性体を含む焼結体10は、
金属磁性体粒子1が樹脂層3で被覆された複数の被覆粒子(または樹脂被覆金属磁性体粒子)5と、
複数のフェライト粒子7と、
該複数の被覆粒子5および該複数のフェライト粒子7間に存在するアモルファス相9と
を含む。
金属磁性体粒子1は、金属磁性体から構成され得る。金属磁性体は、1種または2種以上の金属または合金から成る磁性体である。本実施形態に使用可能な金属磁性体は、特に限定されないが、例えばFe、Fe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Mo系、Fe−Si−Al系、Fe−Si−Cr系、Fe系非晶質金属およびFeナノ結晶の金属磁性体からなる群より選択される少なくとも1つを含むものであってよい。なかでもFe−Si系の金属磁性体は、高い飽和磁束密度を有し、焼結体10の直流重畳特性を向上させ得るので好ましい。金属磁性体が合金である場合、各金属元素の含有割合は、所望の電気特性に応じて適宜選択され得る。本実施形態を限定するものではないが、例えばFe−Si系金属磁性体は、Siを0.1〜8.0質量%含み、残部がFeであり得る。Fe−Ni系金属磁性体は、Niを36〜90質量%含み、残部がFeであり得る。Fe−Ni−Mo系金属磁性体は、Niを36〜90質量%、Moを0.1〜10質量%含み、残部がFeであり得る。Fe−Si−Al系金属磁性体は、Siを0.1〜10質量%、Alを0.1〜12質量%含み、残部がFeであり得る。Fe−Si−Cr系金属磁性体は、Siを0.1〜8.0質量%、Crを0.1〜20質量%含み、残部がFeであり得る。Fe系非晶質金属は、FeまたはFe系金属(例えばFe−Si−B)からなり、かつ非晶質(アモルファス)の金属である。Feナノ結晶は、Feからなり、アモルファスを主相として平均粒径が5nm以上25nm以下のナノ結晶が混在している金属である。
金属磁性体粒子1の平均粒径は、例えば0.01μm以上1000μm以下であり得、特に0.02μm以上100μm以下であり得る。金属磁性体粒子1の平均粒径が0.01μm以上1000μm以下の範囲にあることにより、本実施形態にて後述する製造方法において、金属アセチルアセトネートに由来する液体媒体および/または流体(好ましくは溶媒)によって、金属磁性体粒子が他の金属磁性体粒子同士の隙間に運ばれやすくなり、これにより得られる焼結体の高密度化を効果的に達成できる。本明細書において平均粒径とは、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積曲線において、累積値が50%となる点の粒径(D50)である。かかる平均粒径は、レーザー回折・散乱式 粒子径・粒度分布測定装置または電子走査顕微鏡を用いて測定することができる。
金属磁性体粒子1は、金属磁性体組成および/または平均粒径の異なる2種類以上の金属磁性体粒子の混合物であってよい。
樹脂層3は、樹脂材料から構成され得る。本実施形態に使用可能な樹脂材料は、導電性を有しない限り、特に限定されないが、例えばポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂およびシリコーン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含むものであってよい。なかでもポリイミドは、高い絶縁性を有し、更に耐熱性および強度に優れ、焼結体10の比抵抗、耐熱性および強度を向上させ得るので好ましい。樹脂層3は、1層であってよいが、組成の異なる樹脂材料から成る2層以上の多層構造を有していてもよい。
樹脂層3の厚さは、金属磁性体粒子1間の導通を妨げ、好ましくは絶縁し得る限り、特に限定されない。例えば、樹脂層3の平均厚さは、例えば200nm以下であり得、好ましくは100nm以下であり得、下限は特に限定されないが、例えば10nm以上であり得る。樹脂層3の平均厚さが200nm以下であることにより、焼結体10全体の透磁率を実質的に低下させることなく、渦電流損失が減少し、優れた直流重畳特性を得ることができる。更に、樹脂層3の平均厚さが100nm以下であることにより、金属磁性体粒子1の充填率が高くても、従来一般的な焼結体が金属磁性体粒子と樹脂相から構成される場合(例えば比較例2)に比べて、透磁率を有意に向上させることができる。
樹脂層3は、金属磁性体粒子1の全表面を被覆していることが好ましいが、必ずしも全表面を被覆していなくてもよい。金属磁性体粒子1が部分的に、例えば全表面の50%未満、より詳細には10%未満が、樹脂層3から露出していてもよい。
樹脂層の平均厚さは、焼結体の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)観察像において、1個の金属磁性体粒子についてその表面の相互にほぼ均等に離間した10点以上における樹脂層の厚さを計測してそれらの平均値を算出し、同様に合計5個以上の金属磁性体粒子1について算出した平均値を平均して求められる。
被覆粒子5の平均粒径は、金属磁性体粒子1の平均粒径および樹脂層3の平均厚さの合計として理解され得るが、原料として使用する被覆粒子から測定されてもよい。被覆粒子5の平均粒径は、例えば0.02μm以上1000μm以下であり得、特に0.11μm以上100μm以下であり得る。
フェライト粒子7は、フェライトから構成され得る。フェライトは、酸化鉄を含む磁性体、好ましくは強磁性体である。本実施形態に使用可能なフェライトは、特に限定されないが、例えばNi−Zn系、Ni−Zn−Cu系、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mn−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のスピネル型フェライトおよびマグネトプランバイト型の六方晶Baフェライトからなる群より選択される少なくとも1つを含むものであってよい。なかでもNiおよびZnを含むフェライト(例えばN−Zn系、Ni−Zn−Cu系)、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のフェライトは、高い比抵抗を有し、焼結体10の渦電流損失を減少させ得るので好ましい。
スピネル型フェライトは、スピネル型構造を有する酸化鉄を含む磁性材料であり、組成式AFeで表されるフェライト、組成式A 1−XFe4±δで表されるフェライト、組成式A Fe4±δ(但し、x+y+z=1、1.5≦a≦2.55、0≦δ<1)で表されるフェライト等が含まれる。上記A、A〜Aは、それぞれMn、Co、Ni、Cu、Zn、Li、Fe、Mg等の任意の金属であってよく、好ましくは、Ni、Zn、Fe、Mn、CoまたはLiである。
フェライト粒子7の平均粒径は、金属磁性体粒子1の平均粒径より小さいこと(よって、必然的に被覆樹脂5の平均粒径より小さいこと)が好ましい。フェライト粒子7の平均粒径は、金属磁性体粒子1の平均粒径の50%以下、より詳細には0.1%以上30%以下であり得る。具体的には、フェライト粒子7の平均粒径は、例えば0.01μm以上100μm以下であり得、特に0.02μm以上1μm以下であり得る。金属磁性体粒子1の平均粒径が金属磁性体粒子1の平均粒径より小さいことにより、本実施形態にて後述する製造方法において、金属アセチルアセトネートに由来する液体媒体および/または流体(好ましくは溶媒)によって、フェライト粒子が金属磁性体粒子の隙間に運ばれやすくなり、これにより得られる焼結体の透磁率を高めることができる。
フェライト粒子7は、フェライト組成および/または平均粒径の異なる2種類以上のフェライト粒子の混合物であってよい。
アモルファス相9は被覆粒子5およびフェライト粒子7間に存在し、これら粒子を強固に接着させ得る。本実施形態を限定するものではないが、アモルファス相9の連続相中に複数の被覆粒子5およびフェライト粒子7が分散した構造を形成することができる。また、本実施形態の焼結体10は、アモルファス相9によりこれら粒子を高密度で含有すること、特に金属磁性体粒子1を高充填率で含有することができる。なお、金属磁性体粒子の充填率は、焼結体の断面の走査型電子顕微鏡(SEM)観察像において、画像解析を行うことにより求められる。
従って、本実施形態の焼結体10は、それ自体が高強度および高密度を有しつつも、(例えば成形時の)外力が負荷された場合にも、比較的柔軟で塑性変形可能なアモルファス相9によって被覆粒子5の移動(例えば金属磁性体の塑性変形)に追従することができる。よって、樹脂層3の破壊による金属磁性体粒子1同士の接近または接触を抑制し、比抵抗の増加と渦電流損失の減少をもたらすことができ、電気特性の劣化を防止することができる。本実施形態を限定するものではないが、渦電流損失の減少により、10MHz以上の高周波領域の鉄損を低減できるので、本実施形態の焼結体10は、高周波向けのパワーインダクタにおいて芯材として好適に使用され得る。
更に、本実施形態の焼結体10は、金属磁性体粒子1が樹脂層3で被覆されていることにより、渦電流損失が減少し、優れた直流重畳特性を示すことができる。更に、本実施形態の焼結体10は、金属磁性体粒子1とフェライト粒子7との間に非磁性ギャップとして樹脂層3が導入されているので、フェライト粒子7に生じる直流磁界を低下させ、直流重畳特性を向上させることができる。
また更に、本実施形態の焼結体10は、樹脂層3以外に樹脂を含まず、金属磁性体粒子1を樹脂層3で被覆した被覆粒子5およびアモルファス相9を除く空間がフェライト粒子7で占められている構造を実現できる。そのため、従来一般的な焼結体が金属磁性体粒子と樹脂相から構成される場合(例えば比較例2)に比べて、金属磁性体粒子1の充填率が低くても高い透磁率を得ることができる。これにより、所定の透磁率を得る場合、金属磁性体粒子1の充填率を減らすことができるので、金属磁性体粒子1間の距離を長くとることができ、比抵抗の増加と渦電流損失の減少をもたらすことができる。
アモルファス相9は、フェライト粒子7に含まれる金属元素と同じ金属元素を含む。これにより、アモルファス相9は、フェライト粒子7に近い電気特性を示し得る。また、フェライト粒子7とアモルファス相9との間の相互拡散が生じた場合であっても、焼結体10の電気特性が劣化することを効果的に防止できる。
本明細書において、アモルファス相とは、実質的に結晶性を有しない、または結晶度が比較的低い相を意味し、これは当業者に公知な手法である電子線回折像に基づいて、結晶構造を有する粒子と区別して判別可能である。また、アモルファス相に含まれる元素(特に金属元素)は、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いて確認できる。
なお、本実施形態の焼結体10において、アモルファス相9は、SiOガラス等の珪素酸化物を実質的に含まないことに留意されたい。珪素酸化物は、電気特性の著しい低下を招くため好ましくない。アモルファス相9における珪素酸化物の含有量は、例えば0.1質量%以下であり、0.01質量%以下であることが好ましく、実質的にゼロ質量%であることがより好ましい。
本発明において「焼結体」とは、金属磁性体粒子を含む原料混合物を、当該粒子を構成する金属磁性体の融点未満で加熱することにより得られる物体を言う。焼結体の形状は特に限定されず、フィルム状であっても、バルク状であっても、成形体であってもよい。
上述した本実施形態の焼結体10は、任意の適切な方法で製造され得るが、例えば下記の方法により製造することができる。
まず、金属磁性体粒子1を樹脂層3で被覆した被覆粒子5を準備する。金属磁性体粒子1を樹脂層3で被覆する方法は特に限定されない。例えば、樹脂前駆体溶液に金属磁性体粒子1を浸漬し、樹脂前駆体溶液の本体から、樹脂前駆体溶液で被覆された金属磁性体粒子1を引き上げて、または磁石により分離し、加熱により樹脂前駆体を樹脂に変化させて、金属磁性体粒子1を被覆する樹脂層3を形成してよい。
別途、フェライト粒子7を準備する。フェライト粒子7は任意の適切な方法で作製され得る。例えば、所望のフェライト組成が得られるように各原料酸化物を混合した混合物を仮焼したもの(仮焼粉)を、所望の寸法程度に粉砕することにより、フェライト粒子7が作製され得る。
次に、成形用の型枠内または任意の適切な基材(かかる基材は、最終的に焼結体10から除去されても、除去されなくてもよい)上に、被覆粒子5とフェライト粒子7と金属アセチルアセトネートとを含む混合物(以下、本明細書において「原料混合物」とも言う)を供給し、加圧下にて、上記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱することにより、金属磁性体を含む焼結体10が得られる。
原料混合物が供給された型枠または基材は、必要に応じて加温下での乾燥または自然乾燥等の処理に付され、その後、プレス機等の当業者に公知の手段等を用いて、加圧下にて金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱できる。
本明細書において、金属アセチルアセトネートとは、金属のアセチルアセトネート塩であり、より詳細には、二座配位子のアセチルアセトネートイオン((CHCOCHCOCH、以下、略号により(acac)とも表記し得る)と、中心金属とを有するキレート錯体である。金属アセチルアセトネートに含まれる金属元素は、フェライト粒子7に含まれる金属元素と同じ金属元素とすることが好ましい。
金属アセチルアセトネートは、1種の金属アセチルアセトネートを用いても、2種以上の金属アセチルアセトネートを組み合わせて用いてもよい。フェライト粒子7に含まれる金属元素が2つ以上存在する場合には、これら金属元素の存在比に合わせて、2種以上の金属アセチルアセトネートを組み合わせて用いてもよい。これにより、フェライト粒子7と、金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相9とが、同じ種類の金属元素を含む組成を有するようになり、フェライト粒子とアモルファス相との間の相互拡散が生じた場合であっても、焼結体の特性が劣化するのを抑制することができる。
被覆粒子5とフェライト粒子7と金属アセチルアセトネートとを混合することにより原料混合物が得られる。かかる混合は、常温常湿の大気圧下の雰囲気で行うことができる。金属アセチルアセトネートは、被覆粒子5とフェライト粒子7との総質量に対して、例えば0.1質量%以上50質量%以下の割合で混合されてよく、好ましくは1質量%以上30質量%以下の割合で混合され、より好ましくは2質量%以上10質量%以下の割合で混合される。
混合する金属アセチルアセトネートには、任意の状態のものを用いてよい。例えば原料混合物は、被覆粒子5とフェライト粒子7と、乾燥した粉末状の固体の金属アセチルアセトネートとを混合することによって得てよい。この場合、被覆粒子5とフェライト粒子7と粉末状の金属アセチルアセトネートとを、例えば、大気圧下で、水、アセチルアセトン、メタノールおよび/またはエタノールを含むアルコール等からなる群より選ばれる1種類または2種類以上の溶媒中、または空気、窒素等からなる群より選ばれる1種類または2種類以上のガス中で行われる、一般的な混合方法を用いて混合することにより、原料混合物が得られる。
また、原料混合物は、被覆粒子5とフェライト粒子7と金属アセチルアセトネートと溶媒とを混合することによって得てもよい。溶媒には、任意の適切な溶媒を使用でき、例えば水、アセチルアセトン、メタノールおよび/またはエタノールを含むアルコール等からなる群より選択される1種または2種以上の混合物であってよい。溶媒は、原料混合物を加圧下での加熱に付すのに適する程度に多すぎなければよく、特に限定されないが、被覆粒子5とフェライト粒子7との総質量に対して、例えば50質量%以下、好ましくは30質量%以下の割合で混合され得る。混合に際して、金属アセチルアセトネートおよび溶媒は、別々に用いても、金属アセチルアセトネートが溶媒中に分散または溶解した液状物を用いてもよい。後者の場合、金属アセチルアセトネートを合成した液状物を、金属アセチルアセトネートをそこから分離することなく使用してよい。より詳細には、液体のアセチルアセトンと金属化合物(例えば金属の水酸化物、塩化物)とを混合して金属アセチルアセトネートを合成することができ、合成後の液状物をそのままで、または必要に応じて溶媒を追加して、使用することができる。
なお、原料混合物は、被覆粒子5とフェライト粒子7と金属アセチルアセトネートとに加えて、任意の適切な材料を、所望の電気特性に悪影響を与えない程度で更に含んでいてもよい。より詳細には、原料混合物は、例えば、pH調整剤、焼結助剤、圧力緩和剤等の添加物を更に含んでいてもよい。これら添加物は、被覆粒子5とフェライト粒子7との総質量に対して、例えば0.01質量%以上10質量%以下の割合で混合されてよく、好ましくは0.01質量%以上1質量%以下の割合で混合され、より好ましくは0.01質量%以上0.1質量%以下の割合で混合される。
上記のようにして得られた原料混合物を、加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱することにより、比較的高密度の焼結体を形成することができる。この加熱工程において、金属アセチルアセトネートが液化し、液体媒体として機能し得る。加熱は流体の存在下で行われることが好ましい。本明細書において流体とは、例えば液体であり、好ましくは溶媒として用い得る液体であり、より好ましくは水である。例えば、原料混合物の加熱および加圧が行われる際に水が存在する場合、原料混合物に含まれる被覆粒子5およびフェライト粒子7の界面に水が存在するようになる。これにより、原料混合物をより低温で焼結することができるようになり、また、焼結体の強度を効果的に向上させることができる。
本明細書において、混合物が水の存在下にある状態とは、混合物に水が積極的に添加されていなくてもよく、被覆粒子5およびフェライト粒子7の界面にわずかでも存在していればよい。被覆粒子5およびフェライト粒子7が室温中で吸湿している程度であってもよい。水の積極的な添加は、原料混合物に含ませる(混合させる)ことにより行われてもよく、原料混合物の加熱及び加圧を水蒸気雰囲気下で行うことにより行われていてもよい。特に、水が原料混合物に混合されることにより存在する場合に、各粒子の界面により効果的に水を行きわたらせることができる。水が原料混合物に混合されている場合、その量は特に限定されないが、被覆粒子5とフェライト粒子7との総質量に対して、例えば20質量%以下であってよく、好ましくは15質量%以下であり、代表的には10質量%である。原料混合物に混合されている水が20質量%以下であることにより、原料混合物に水を混合することができ、また原料混合物の成形性の低下をより効果的に防ぐことができる。焼結体の強度の向上を効果的に達成するためには、上記範囲内でできるだけ多くの水を、具体的には10質量%以上20質量%以下の水を使用することが好ましい。また、成形をより容易に実施するためには、上記範囲内でできるだけ少ない水を、具体的には0質量%を超えて10質量%以下の水を使用することが好ましい。
原料混合物の加圧の圧力は、例えば1MPa以上5000MPa以下であってよく、好ましくは5MPa以上1000MPa以下であり、より好ましくは10MPa以上500MPa以下である。本明細書において、原料混合物の加圧とは、例えば加圧成形器を用いるなどして、原料混合物(より詳細には原料混合物に含まれる固体成分)に押圧力(または物理的/機械的な圧力)を加えることを意味する。そのため、原料混合物が加圧された状態にあっても、原料混合物に含まれる液体成分は、周囲雰囲気の圧力(通常、大気圧)に曝されることに留意されるべきである。
原料混合物の加熱の温度(以下、本明細書において「加熱温度」とも言う)は焼成温度のことであり、原料混合物に含まれる金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度であればよい。本明細書において、融点とは、室温かつ大気圧下において、JIS規格で定められた測定法で測定された温度を言う。なお、各融点は加圧時の圧力等、各種条件により変化するものである。各種金属アセチルアセトネートの融点を以下の表1に示す。2種以上の金属アセチルアセトネートを用いる場合、「金属アセチルアセトネートの融点」は、全ての金属アセチルアセトネートの融点のうち最も高い融点を言うものとする。原料混合物の加熱温度は、使用する金属磁性体粒子1、樹脂層3およびフェライト粒子7の材料等、特に樹脂層3の樹脂にもよるが、金属アセチルアセトネートの融点より5℃以上高くかつ350℃以下の温度であってよく、好ましくは100℃以上320℃以下である。
Figure 2020137542
このように原料混合物を、加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上の温度で加熱することにより、上記のように低い温度において、比較的高密度の焼結体を形成することができる。本実施形態によれば、金属磁性体粒子1とフェライト粒子7との間に樹脂層3が存在し、これにより、金属磁性体とフェライトとの間の相互反応を抑制することができる。得られる焼結体に含まれる金属磁性体粒子1は、原料混合物に含まれる金属磁性体粒子1と実質的に同じであると考えて差し支えない。原料混合物の加熱および加圧を行う時間は、適宜選択され得るが、好ましくは10分以上120分以内である。
これにより、本実施形態の焼結体10が製造される。この焼結体10は、金属アセチルアセトネートに由来するアモルファス相9が、被覆粒子5およびフェライト粒子7の間に介在する構造を有する。アモルファス相9には、金属アセチルアセトネート由来の金属元素が含まれこととなる。また、アモルファス相9には、フェライト粒子7に含まれる金属元素も含まれ得る。
本実施形態の焼結体10の製造方法においては、原料混合物を加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱している。加熱温度が350℃を超えないことにより、樹脂層3を構成する樹脂の熱分解を防止することができる。更に、金属磁性体粒子1を構成する金属磁性体の酸化および/またはフェライト粒子7を構成するフェライトの還元を抑制し、ひいてはかかる酸化/還元による電気特性の劣化を抑制することができる。また、金属アセチルアセトネートに由来する液体媒体および/または流体(好ましくは溶媒)によって、被覆粒子5およびフェライト粒子7の流動性が増加するため、金属磁性体粒子とフェライト粒子を含めた強磁性物質の充填率が高い焼結体が得られ、焼結体の透磁率が向上する。
以上、本発明の1つの実施形態における焼結体およびその製造方法について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されない。
(実施例1)
本実施例は、図1を参照して上述した実施形態の焼結体30に関する。
まず、金属磁性体粒子を樹脂層で被覆して被覆粒子を準備した。金属磁性体粒子として平均粒径5μmのFe−6.5Siから成る粒子(「Fe−6.5Si」とは、一般的に理解されるように、Siを6.5質量%含み、残部がFeからなる合金を意味し、以下、この粒子を単に「Fe−6.5Si粒子」と言う)を使用した。樹脂層を形成する樹脂材料としてポリイミドを使用した。ポリイミドの原料としては、ポリアミック酸が12質量%の割合(全体基準)でN−メチル−2−ピロリドン(以下、単に「NMP」とも言う)に溶けているポリイミドワニスを使用した。このポリイミドワニスとNMPを1:2の質量割合で合計1.596gになるように混合して、樹脂前駆体溶液を調製した。この樹脂前駆体溶液1.596g(表2中では概算して1.6gと示す)に、上記Fe−6.5Si粒子5gを添加して撹拌混合した。得られた混合物を130℃のホットプレート上で加熱して、不要な液状物(主にNMP)を蒸発除去して乾燥させた。なお、乾燥中は溶液とFe−6.5Si粒子との分離を防ぐために、絶えず撹拌を行った。乾燥させた混合物(粒状物)を乳鉢で粉砕し、N雰囲気(30L/分)中で350℃にて1時間熱処理することで、ポリイミド化反応を起こした。以上の手順により、ポリイミド層がFe−6.5Si粒子の表面に形成された被覆粒子を得た。
次に、フェライト粒子を準備するべく、フェライト仮焼粉の粉砕を行った。フェライト仮焼粉として、Ni0.75Zn0.07Cu0.18Fe1.654±δの組成(添字の数字は原子比を意味する)を有するNi−Zn−Cu系フェライト仮焼粉を使用した。このNi−Zn−Cu系フェライト仮焼粉100gと、公称直径2mmのPSZ(部分安定化ジルコニア)玉石2.4kgと、純水600gとを容量1Lのポットに入れて、回転数100〜200rpmのボールミルで113時間粉砕した後、130℃のホットプレート上で加熱して、不要な液状物(水)を蒸発除去して乾燥させた。乾燥させた混合物(粒状物)を乳鉢で粉砕して、フェライト粒子を得た。得られたフェライト粒子の比表面積(SSA)は、比表面積測定装置「Macsorb」(登録商標、株式会社マウンテック製)で測定したところ、28m/gであった。
最後に、上記で準備した被覆粒子とフェライト粒子を用いて、リング形状を有する焼結体を作製した。被覆粒子とフェライト粒子との総質量に対して、フェライト粒子が表2に示すフェライト割合になり、かつ被覆粒子とフェライト粒子との総質量が3gになるように、これら粒子を秤量して乳鉢に入れた。更に、これら粒子の混合物3gに対して、金属アセチルアセトネートを0.03g、即ち1質量%(粒子混合物基準)で添加し、イオン交換水を0.3g、即ち10質量%(粒子混合物基準)で添加して、乳棒でよく混合して原料混合物を調製した。なお、金属アセチルアセトネートとして、Zn(acac)とNi(acac)とFe(acac)とを、フェライト粒子に含まれるZn、NiおよびFeの割合(原子比)と同じ割合となるように、Zn:Ni:Feの割合(原子比)を0.07:0.75:1.65として使用した。これにより得られた原料混合物を、一般的に加圧成形に用いられているリング形状の金型(外形17mm、内径10mm)に充填し、金型に充填された混合物をプレス機により上下の加熱板で挟んで1000MPaまで加圧した。金型に充填された原料混合物を挟んでいる上下の加熱板の温度を300℃まで高めることにより原料混合物を加熱した。これら圧力および温度にて30分経過した後に加熱を終了し、自然空冷して、100℃以下になった後に焼結体を金型から取り出して、リング形状の焼結体を得た。
得られた焼結体の透磁率および直流重畳特性は、最大で100kA/mまでの磁界を印加した上で、4991Aプレシジョンインピーダンスアナライザ(KEYSIGHT TECHNOLOGIES製)によって評価した。より詳細には、透磁率(厳密には比透磁率)の評価指標として磁界を印加していない1MHzでの複素透磁率の実部μ’(−)を用い、直流重畳特性の評価指標としてこの透磁率μ’が20%低下する磁界Hsat(A/m)を用いた。なお、この測定範囲においては、μ’は透磁率(厳密には比透磁率)と実質的に等しいと考えて差し支えない。
また、得られた焼結体における金属磁性体粒子の充填率(体積%)および樹脂層の厚さを、焼結体を中央付近で切断して研磨した断面をSEM観察して算出した。より詳細には、金属磁性体粒子の充填率は、SEM観察像において、画像解析を行うことにより求めた。樹脂層の厚さは、1個の金属磁性体粒子についてその表面の相互にほぼ均等に離間した10点における樹脂層の厚さを計測してそれらの平均値を算出し、同様に合計5個の金属磁性体粒子について算出した平均値を平均して求めた。
その結果、樹脂層の平均厚さは50nmであった。μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表2に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に、μ’と金属磁性体粒子の充填率をプロットしたグラフを図6に示す。
Figure 2020137542
(実施例2)
本実施例も、図1を参照して上述した実施形態の焼結体30に関する。本実施例においては、被覆粒子を準備する際に、使用する樹脂前駆体溶液の量を3.256g(表3中では概算して3.3gと示す)とし、かつ、原料混合物を調製する際に、被覆粒子とフェライト粒子との総質量に対して、フェライト粒子が表3に示すフェライト割合になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、これを評価した。
その結果、樹脂層の平均厚さは100nmであった。μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表3に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に、μ’と金属磁性体粒子の充填率をプロットしたグラフを図6に示す。
Figure 2020137542
(実施例3)
本実施例も、図1を参照して上述した実施形態の焼結体30に関する。本実施例においては、被覆粒子を準備する際に、使用する樹脂前駆体溶液の量を4.982g(表4中では概算して5.0gと示す)とし、かつ、原料混合物を調製する際に、被覆粒子とフェライト粒子との総質量に対して、フェライト粒子が表4に示すフェライト割合になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、これを評価した。
その結果、樹脂層の平均厚さは150nmであった。μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表4に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に、μ’と金属磁性体粒子の充填率をプロットしたグラフを図6に示す。
Figure 2020137542
(比較例1)
本比較例は、図2に示すように、樹脂層で被覆されていない金属磁性体粒子21と、フェライト粒子27と、これら粒子間に存在するアモルファス相29とから構成される焼結体30に関する。本比較例においては、被覆粒子を準備せず(即ち、樹脂前駆体溶液の量を0gとし)、原料混合物を調製する際に、被覆粒子に代えてFe−6.5Si粒子を使用し、Fe−6.5Si粒子とフェライト粒子との総質量に対して、フェライト粒子が表5に示すフェライト割合になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、これを評価した。
μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表5に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に示す。
Figure 2020137542
(比較例2)
本比較例は、図3に示すように、樹脂層で被覆されていない金属磁性体粒子21と、これら粒子間に存在する樹脂相23とから構成される焼結体31に関する。本比較例においては、被覆粒子を準備する際に、使用する樹脂前駆体溶液の量を表6に示す量とし、かつ、これにより得られた被覆粒子を、一般的に加圧成形に用いられているリング形状の金型(外形17mm、内径10mm)に充填し、それ以降は実施例1と同様にして焼結体を作製し、これを評価した。
μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表6に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に、μ’と金属磁性体粒子の充填率をプロットしたグラフを図6に示す。
Figure 2020137542
(比較例3)
本比較例は、図4に示すように、金属磁性体粒子21がフェライト層24で被覆された被覆粒子25と、これら粒子間に存在する樹脂相23とから構成される焼結体32に関する。本比較例においては、まず、フェライト粒子を実施例1と同様の手順で準備した。次に、フェライト粒子とFe−6.5Si粒子との総質量に対して、フェライト粒子が表7に示すフェライト割合になるように、これら粒子を秤量して乳鉢に入れて混合した。得られた混合物をノビルタミニ(ホソカワミクロン株式会社製)にて乾式複合化処理に付して、Fe−6.5Si粒子がフェライト層(その組成はフェライト粒子の組成に対応する)で被覆されたフェライト被覆粒子を得た。なお、フェライト層のターゲット厚さは100nmとした。次に、Fe−6.5Si粒子に代えてこのフェライト被覆粒子を使用し、使用する樹脂前駆体溶液の量を表7に示す量としたこと以外は実施例1と同様の手順で、上記フェライト被覆粒子を樹脂層で被覆した。最後に、これにより得られた粒子を、一般的に加圧成形に用いられているリング形状の金型(外形17mm、内径10mm)に充填し、それ以降は実施例1と同様にして焼結体を作製し、これを評価した。
上述の通り、フェライト層のターゲット厚さは100nmとした。μ’、Hsatおよび金属磁性体粒子の充填率の結果を表7に併せて示し、μ’とHsatをプロットしたグラフを図5に示す。
Figure 2020137542
図5および表2〜4から理解されるように、実施例1〜3の焼結体は4000A/m以上の高いHsatを示し、かつ、15以上の高いμ’を示した。なかでも、実施例1の焼結体に比べて、実施例2の焼結体においてμ’が低下するものの、Hsatが向上し、更に実施例3の焼結体においてμ’が低下するものの、Hsatが更に向上した。これは、実施例1、2、3の順に、樹脂層の平均厚さが増大していることによるものと考えられる。
図5および表2〜5から理解されるように、実施例1〜3の焼結体は、比較例1の焼結体に比べて高いHsatを示した。これは、実施例1〜3の焼結体では金属磁性体とフェライトとの間に非磁性ギャップとして樹脂が導入されており、これにより、フェライトに生じる直流磁界が低下し、直流重畳特性が向上したのに対して、比較例1の焼結体では樹脂が導入されていなかったため、かかる作用が得られなかったものと考えられる。
図5および表2〜4、6から理解されるように、実施例1〜3の焼結体は、比較例3の焼結体に比べて、同じHsatに対して高いμ’を示した(概略的には、図5のグラフにおいて、実施例1〜3の焼結体のHatおよびμ’をプロットした点は、比較例3の焼結体のHatおよびμ’をプロットした点よりも右上に位置していた)。これは、実施例1〜3の焼結体では金属磁性体とフェライトとの間に非磁性ギャップとして樹脂が導入されており、これにより、フェライトに生じる直流磁界が低下し、直流重畳特性が向上したのに対して、比較例3の焼結体では樹脂が導入されているものの、金属磁性体と樹脂との間にフェライトが存在し、金属磁性体とフェライトとが直接接触しており、金属磁性体の磁化により直流磁界がフェライトに生じてしまったためであると考えられる。
図6および表2〜5から理解されるように、実施例1〜2の焼結体は、比較例2の焼結体に比べて、金属磁性体粒子の充填率に対するμ’が(金属磁性体粒子の充填率が高くても、例えば76体積%以上であっても)向上した。これは、実施例1〜2の焼結体では金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された被覆粒子の間に平均粒径がより小さいフェライト粒子が高密度に導入されており、強磁性体であるフェライトによりμ’が向上したのに対して、比較例2の焼結体では、強磁性体であるフェライトが導入されていなかったため、かかる作用が得られなかったものと考えられる。
なお、図6および表4〜5から理解されるように、実施例3の焼結体は、比較例2の焼結体に比べて、金属磁性体粒子の充填率が76体積%以上である場合において、優位なμ’向上効果は見られなかった。実施例3の焼結体では、樹脂層の平均厚さが大きい(150nm)ため、金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された被覆粒子の間にフェライト粒子を十分に高い密度で導入できなかったことによると考えられる。
実施例1〜3の焼結体では、その製造過程において、金属磁性体粒子を樹脂層で予め被覆した被覆粒子を使用した。よって、焼結時に金属磁性体粒子同士が直接接触することを抑制でき、比抵抗の増加と渦電流損失の低下が見込める。また、金属磁性体粒子とフェライト粒子との間に樹脂層が存在することで、焼結時において、金属磁性体とフェライトとの間の相互反応(金属磁性体の酸化およびフェライトの還元)を抑制することができ、これにより、μ’の劣化を抑制することができたと考えられる。
更に、実施例1〜3の焼結体では、その製造過程において、原料混合物を、加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱した。かかる低温焼結により、樹脂の熱分解を抑制しながら、焼結体の緻密化を達成できたと考えられる。また、かかる低温焼結により、金属磁性体の酸化および/またはフェライトの還元を抑制しながら、焼結体の緻密化を達成し、μ’の劣化を抑制できたと考えられる。更に、かかる低温焼結により、金属アセチルアセトネートに由来する液体媒体および/または流体(本実施例では溶媒である水)によって、金属磁性体粒子とフェライト粒子の流動性が増加するため、金属磁性体粒子とフェライト粒子を含めた強磁性物質の充填率が高い焼結体が得られ、焼結体の透磁率が向上したと考えられる。
本発明の焼結体は、焼結磁性部品として種々の電磁気装置/デバイス、例えばインダクタ、トランス、コイル等に使用され得る。本発明の焼結体は、特にパワーインダクタにおいて芯材として好適に使用され得るが、これに限定されない。
本願は、2018年12月28日付けで日本国にて出願された特願2018−248099に基づく優先権を主張し、その記載内容の全てが、参照することにより本明細書に援用される。
1 金属磁性体粒子
3 樹脂層
5 被覆粒子
7 フェライト粒子
9 アモルファス相
10 焼結体
21 金属磁性体粒子
23 樹脂相
24 フェライト層
25 被覆粒子
27 フェライト粒子
29 アモルファス相
30、31、32 焼結体
61 金属磁性粉(金属磁性体粒子)
63 フェライト層(フェライト相)
70 焼結体

Claims (16)

  1. 金属磁性体を含む焼結体であって、
    金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された複数の被覆粒子と、
    複数のフェライト粒子と、
    該複数の被覆粒子および該複数のフェライト粒子間に存在するアモルファス相と
    を含む、焼結体。
  2. 前記アモルファス相が、前記フェライト粒子に含まれる金属元素と同じ金属元素を含む、請求項1に記載の焼結体。
  3. 前記フェライト粒子の平均粒径が、前記金属磁性体粒子の平均粒径より小さい、請求項1または2に記載の焼結体。
  4. 前記樹脂層が、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂およびシリコーン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の焼結体。
  5. 前記金属磁性体粒子が、Fe、Fe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Mo系、Fe−Si−Al系、Fe−Si−Cr系、Fe系非晶質金属およびFeナノ結晶の金属磁性体からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の焼結体。
  6. 前記フェライト粒子が、Ni−Zn系、Ni−Zn−Cu系、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mn−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のスピネル型フェライトおよびマグネトプランバイト型の六方晶Baフェライトからなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の焼結体。
  7. 前記樹脂層が、100nm以下の平均厚さを有する、請求項1〜6のいずれかに記載の焼結体。
  8. 金属磁性体を含む焼結体の製造方法であって、
    金属磁性体粒子が樹脂層で被覆された複数の被覆粒子と、複数のフェライト粒子と、金属アセチルアセトネートとを含む混合物を、加圧下にて、前記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ350℃以下の温度で加熱すること
    を含む、焼結体の製造方法。
  9. 前記混合物を流体の存在下で加熱する、請求項8に記載の焼結体の製造方法。
  10. 前記流体が前記混合物に混合されている、請求項8または9に記載の焼結体の製造方法。
  11. 前記金属アセチルアセトネートが、前記フェライト粒子に含まれる金属元素と同じ金属元素を含む、請求項8〜10のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
  12. 前記フェライト粒子の平均粒径が、前記金属磁性体粒子の平均粒径より小さい、請求項8〜11のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
  13. 前記樹脂層が、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂およびシリコーン系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項8〜12のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
  14. 前記金属磁性体粒子が、Fe、Fe−Si系、Fe−Ni系、Fe−Ni−Mo系、Fe−Si−Al系、Fe−Si−Cr系、Fe系非晶質金属およびFeナノ結晶の金属磁性体からなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項8〜13のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
  15. 前記フェライト粒子が、Ni−Zn系、Ni−Zn−Cu系、Ni系、Co系、Co−Zn系、Mn−Zn系、Mg−Zn系、Mg−Zn−Cu系のスピネル型フェライトおよびマグネトプランバイト型の六方晶Baフェライトからなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項8〜14のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
  16. 前記樹脂層が、100nm以下の平均厚さを有する、請求項8〜15のいずれかに記載の焼結体の製造方法。
JP2020563041A 2018-12-28 2019-12-11 焼結体およびその製造方法 Active JP7338644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248099 2018-12-28
JP2018248099 2018-12-28
PCT/JP2019/048434 WO2020137542A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-11 焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020137542A1 true JPWO2020137542A1 (ja) 2021-11-04
JP7338644B2 JP7338644B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=71127119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563041A Active JP7338644B2 (ja) 2018-12-28 2019-12-11 焼結体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11942267B2 (ja)
JP (1) JP7338644B2 (ja)
CN (1) CN113228205B (ja)
WO (1) WO2020137542A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007489A1 (en) * 1985-06-10 1986-12-18 Takeuchi Press Industries Co., Ltd. Resin-bonded magnetic composition and process for producing magnetic molding therefrom
JPS63220504A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Toyama Pref Gov 樹脂結合型磁性体組成物及びその成形体製造法
JP2011089191A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法
JP2012212853A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Alps Green Devices Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
JP2016171167A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日立化成株式会社 圧粉成形体を用いた磁気シート材およびその製造方法
JP2016219758A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社タムラ製作所 軟磁性複合材料、軟磁性複合材料を使用した磁性コア、及び軟磁性複合材料を使用したリアクトル
JP2018206834A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 圧粉磁心
WO2019009320A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 株式会社村田製作所 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534523B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-01 パナソニック株式会社 複合焼結磁性材料の製造方法
JP4682584B2 (ja) * 2004-10-29 2011-05-11 Jfeスチール株式会社 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心
JP2007013072A (ja) * 2005-05-30 2007-01-18 Mitsubishi Materials Pmg Corp 圧粉磁心の製造方法とその圧粉磁心並びに圧粉磁心を用いたリアクトル
JP2007129093A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料およびこれを用いて製造された圧粉磁心
JP5145923B2 (ja) * 2007-12-26 2013-02-20 パナソニック株式会社 複合磁性材料
JP2010238930A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
US8840800B2 (en) * 2011-08-31 2014-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material, method for producing magnetic material, and inductor element
JP6891551B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-18 Tdk株式会社 圧粉磁心

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007489A1 (en) * 1985-06-10 1986-12-18 Takeuchi Press Industries Co., Ltd. Resin-bonded magnetic composition and process for producing magnetic molding therefrom
JPS63220504A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Toyama Pref Gov 樹脂結合型磁性体組成物及びその成形体製造法
JP2011089191A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp 軟磁性材料、並びに、圧粉磁芯及びその製造方法
JP2012212853A (ja) * 2011-03-24 2012-11-01 Alps Green Devices Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
JP2016171167A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 日立化成株式会社 圧粉成形体を用いた磁気シート材およびその製造方法
JP2016219758A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社タムラ製作所 軟磁性複合材料、軟磁性複合材料を使用した磁性コア、及び軟磁性複合材料を使用したリアクトル
JP2018206834A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Tdk株式会社 圧粉磁心
WO2019009320A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 株式会社村田製作所 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体
WO2019008711A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 株式会社村田製作所 焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7338644B2 (ja) 2023-09-05
WO2020137542A1 (ja) 2020-07-02
CN113228205B (zh) 2023-11-07
CN113228205A (zh) 2021-08-06
US11942267B2 (en) 2024-03-26
US20210313102A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744702B2 (en) Soft magnetic alloy powder, compact, and inductance element
TWI577809B (zh) 軟磁性粉末、壓粉磁心及磁性元件
JP6471260B2 (ja) 軟磁性材料、軟磁性材料を用いた圧粉磁心、圧粉磁心を用いたリアクトル
WO2010073590A1 (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
US8999075B2 (en) Composite magnetic material and process for production
CN107658090B (zh) 软磁性金属压粉磁芯及具备软磁性金属压粉磁芯的电抗器
KR20160132838A (ko) 자심, 코일 부품 및 자심의 제조 방법
Mürbe et al. Ni-Cu-Zn ferrites for low temperature firing: I. Ferrite composition and its effect on sintering behavior and permeability
JP7045905B2 (ja) 軟磁性粉末及びその製造方法
JP7128439B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP4534523B2 (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
JP6471881B2 (ja) 磁心およびコイル部品
CN109716454B (zh) 磁芯及线圈部件
WO2013140762A1 (ja) 複合磁性材料とその製造方法
JP5472694B2 (ja) アルミニウム酸化物と鉄の複合焼結体、およびその製造方法
US11328848B2 (en) Dust core, powder for magnetic cores, and methods of manufacturing them
JPWO2020137542A1 (ja) 焼結体およびその製造方法
JP4613586B2 (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
JP2022168543A (ja) 磁性金属/フェライトコンポジット及びその製造方法
TW200301308A (en) Ni-Fe base alloy powder
CN109961917B (zh) 压粉磁芯及电感元件
JP7128438B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP2008297622A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
CN111261358A (zh) 绝缘被膜软磁性合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150