JPWO2020090715A1 - 工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム - Google Patents

工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020090715A1
JPWO2020090715A1 JP2020553876A JP2020553876A JPWO2020090715A1 JP WO2020090715 A1 JPWO2020090715 A1 JP WO2020090715A1 JP 2020553876 A JP2020553876 A JP 2020553876A JP 2020553876 A JP2020553876 A JP 2020553876A JP WO2020090715 A1 JPWO2020090715 A1 JP WO2020090715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change information
capability index
process capability
calculated
process control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020553876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020565B2 (ja
Inventor
小田 賢治
賢治 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020090715A1 publication Critical patent/JPWO2020090715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020565B2 publication Critical patent/JP7020565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31455Monitor process status
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37533Real time processing of data acquisition, monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

工程の異常を速やかに把握し、原因究明の手掛かりが得られる工程管理装置を提供するために、工程管理装置は、監視データ取得手段と、工程能力指数算出手段と、工程能力指数推移曲線算出手段と、乖離判定手段と、変更情報取得手段と、対象変更情報出力手段とを有する。この構成により、工程の監視データを取得し、所定の区間ごとに工程能力指数を算出する。次に、算出した複数の工程能力指数の回帰分析を行い、工程能力指数の推移を近似する近似曲線を算出する。そして、将来予測される予測工程能力指数を算出する。次に、今回算出された工程能力指数と、予測工程能力指数との乖離を算出し、乖離が閾値以上であった場合は、異常と判定する。異常と判定した場合は、異常を検出した時刻から所定期間前まで期間の変更情報を取得し、対象変更情報として、外部に出力する。

Description

本発明は、工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム記憶媒体に関する。
製品の製造工程や検査工程などの工程管理を行う場合に、統計学的手法が広く用いられている。その一例として、工程能力指数が挙げられる。工程能力指数には、偏りを考慮しないCp(Process Capability Index)と、偏りを考慮したCpk(katayori Process Capability Index)とがあり、一般的に、偏りを考慮するCpkが良く用いられている。良く知られているように、Cpkは、Cpk=(1−K)・(規格幅)/(6×標準偏差)、ただしKは偏りで、K=|{(上限規格+下限規格)/2)−平均値}|/{(上限規格−下限規格)/2}で計算される。CpやCpkは、その値が高い程、工程能力が高く、その値が低いと工程能力が低いことを意味する。Cpkにあっては、一般的にCpk≧1.33をキープすることが望ましいとされている。また、Cpk<1.00となると、工程に改善が必要であるとされている。したがって、Cpkが1.33を下回るとアラームを出し、Cpkが1.00を下回ると装置を停止するなどのように、工程管理に利用されている。
上記のように、Cpkが所定の閾値を下回るか否かの判定を行うだけでは、Cpkが改善傾向にある、悪化傾向にあるといったトレンドを把握することができないという問題がある。このため、例えば、特許文献1には、所定の間隔でサンプリングされたプロセスデータからCpkを算出し、Cpkのトレンドを把握する技術が開示されている。この技術では、Cpkの時系列のデータを所定データ数で区切り、データを順送りにして、それぞれの区切りにおけるCpk値を算出し、時間に対してプロットすることで、Cpkのトレンドを把握することを可能にしている。
さらに特許文献2では、同様のCpkの時系列データから、Cpkの長期傾向を示す回帰式を求め、Cpkが閾値(下限)を下回る日付を予測する方法が開示されている。
特許第3447749号公報 特開2011−060012号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、Cpkのトレンドが把握できるだけなので、想定外の要因による不具合でCpkが悪化した場合に、原因究明の手掛かりが得られないという問題がある。また、特許文献2の技術では、寿命などの長期的な変化をモニタするため,工程が常に安定していることが前提となっている。このため想定外の要因による不具合が起きても近似曲線が変化するだけ(警告時期が前倒しになるだけ)で、不具合が起きた時点での警告が出来ないという問題がある。また、結果系モニタのため、不具合の原因を判断する手がかりが得られないという問題もある。
上記の課題を解決するため、工程管理装置は、監視データ取得手段と、工程能力指数算出手段と、工程能力指数推移曲線算出手段と、乖離判定手段と、変更情報取得手段と、対象変更情報出力手段とを有する。この構成により、工程の監視データを取得し、所定の区間ごとに工程能力指数を算出する。次に、算出した複数の工程能力指数の回帰分析を行い、工程能力指数の推移を近似する近似曲線を算出する。そして、将来予測される予測工程能力指数算出する。次に、今回算出された工程能力指数と、予測工程能力指数との乖離を算出し、乖離が閾値以上であった場合は、異常と判定する。異常と判定した場合は、異常を検出した時刻から所定期間前まで期間の変更情報を取得し、対象変更情報として、外部に出力する。
本発明の効果は、工程の異常を速やかに把握し、原因究明の手掛かりが得られる工程管理装置を提供できることである。
第1の実施形態の工程管理装置を示すブロック図である。 第2の実施形態の工程管理装置を示すブロック図である。 第2の実施形態のデータの一例を示すグラフである。 第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。なお各図面の同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の工程管理装置を示すブロック図である。工程管理装置は、監視データ取得手段1と、工程能力指数算出手段2と、工程能力指数推移曲線算出手段3と、乖離判定手段4と、変更情報取得手段5と、対象変更情報出力手段6とを有する。
監視データ取得手段1は、工程を監視するための監視データを取得する。ここで、監視データとは、工程を監視するためのデータであり、具体的には、例えば、生産設備で取得されるプロセスデータや、検査装置で取得される検査データなどである。
工程能力指数算出手段2は、所定の期間あるいは所定数のデータから、監視データで監視する工程の工程能力指数を算出する。
工程能力指数推移曲線算出手段3は、工程能力指数算出手段2が、各期間あるいは各回数区分について算出した複数の工程能力指数の回帰分析を行い、工程能力指数の推移を近似する近似曲線を算出する。そして、所定期間先の将来まで、予測される予測工程能力指数算出する。
乖離判定手段4は、今回算出された工程能力指数の、予測工程能力指数との乖離を算出し、算出した乖離が所定の閾値未満であれば正常と判定する。一方乖離が閾値以上であった場合は、異常と判定する。そして、異常と判定した場合は、異常を検出したことを通知するメッセージを変更情報取得手段5に送信する。
変更情報取得手段5は、異常を通知するメッセージを受信すると、異常を検出した時刻から所定期間前まで期間における変更情報を取得する。ここで変更情報とは、例えば、人(Man)、機械(Machine)、材料(Material)、方法(Method)の変更に関する情報、いわゆる4Mに関する情報である。
対象変更情報出力手段6は、変更情報取得手段5が取得した、異常検出から所定期間前までの期間における変更情報を対象変更情報として、外部に出力する。
以上説明したように、本実施形態によれば、工程能力指数がそれまでのトレンドと異なる変化をしたことを検知して、速やかに異常を検出することができる、また、その異常の原因を推定するための変更情報を速やかに取得することができる。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態の工程管理装置100を示すブロック図である。工程管理装置100は、監視データ取得部110と、Cpk算出部120と、Cpk推移データ生成部130と、近似曲線算出部140と、乖離判定部150と、変更情報取得部160と、対象変更情報出力部170とを有する。工程管理装置100のハードウェアとしては、例えば、プロセッサやメモリを備えた一般的なコンピュータを用いることができる。
監視データ取得部110は、監視対象工程200から、監視データを取得する。監視データは、例えば設備のプロセスデータ、検査装置の検査データなどである。
Cpk算出部120は、所定の期間あるいは所定数の区間の監視データから、当該区間における工程の工程能力指数Cpkを算出する。
Cpk推移データ生成部130は、Cpk算出部120が算出した各区間のCpkを時系列に並べたCpk推移データを生成する。
近似曲線算出部140は、Cpk推移データを回帰分析して、Cpkの推移を近似する近似曲線を算出する。近似曲線の算出は、監視対象に適した方法で行うことができるが、例えば、短回帰分析法、指数平滑法、ホルト・ウィンターズ法、再帰型ニューラルネットワーク法などを用いることができる。近似曲線の算出は、最後に算出したCpkに対応する時刻より所定期間未来まで行う。近似曲線の算出により予測される将来のCpkを予測Cpkと呼称することとする。
乖離判定部150は、当回算出したCpkの予測Cpkに対する乖離を算出し、所定の閾値と比較する。そして、乖離が閾値未満であれば正常と判定する。一方、乖離が閾値以上であった場合は、異常と判定し、変更情報取得部160に、Cpkの異常を通知する異常通知メッセージを送信する。
変更情報取得部160は、異常通知メッセージを受信すると、変更情報記憶部300を参照し、異常検出から所定期間過去までの期間における変更情報を取得する。変更情報記憶部300が記憶する変更情報は、例えば、人変更情報310と、設備変更情報320と、材料変更情報330と、方法変更情報340とを含む。これらは、製造現場で重視される、いわゆる4Mと言われる情報である。変更情報記憶部300のハードウェアとしては、例えば、ハードディスク、半導体メモリなどの一般的な記憶装置を用いることができる。
対象変更情報出力部170は、対象期間における変更情報を出力する。この時、例えば、表示部に、Cpkの時系列データと、近似曲線とを重ねて表示し、その表示とリンクした形で変更情報を表示しても良い。あるいは、変更情報をデータとして外部装置に向けて出力したり、印刷したりしても良い。
図3は、Cpk推移データと近似曲線とを重ねてプロットしたグラフの一例である。図3中、細い曲線で示したグラフが各時刻におけるCpkを表している。グラフのt0からt1までが、Cpkが正常であることが確認されているチェック済み期間である。t1の後、Cpkが急激に低下しているポイントがあり、時刻t3で、乖離が閾値を超えている。乖離が閾値を超えると、乖離判定部150が、変更情報取得部160に異常通知メッセージを送信し、変更情報取得部160は、異常を検知する直前の変更情報を取得する。図3では、異常を検知した時刻t3から所定期間前の時刻t2までの期間が、上述した4Mに関する変更情報を取得する4M変更情報収集期間となる。そして、対象変更情報出力部170が、この期間に取得した変更情報を対象変更情報として出力する。
図4は、工程管理装置100の動作を示すフローチャートである。工程管理装置100は、まず監視情報を取得する(S1)。次に所定区間ごとのCpkを算出する(S2)。そしてCpk推移データを生成する(S3)。次に、予め定めた方法によって、近似曲線を算出する(S4)。次に今回算出したCpkと近似曲線から予測される予測Cpkとの乖離を計算する(S5)。この乖離が閾値未満であれば正常と判定し(S6_No)、S1に戻る。一方、乖離が閾値以上であれば(S6_Yes)、現在(当回算出したCpkの時刻)から所定時間前までの期間の変更情報を取得する(S7)。次に、当該期間における変更情報を対象変更情報として出力する(S8)。
以上説明したように、本実施形態によれば、監視工程の異常を速やかに検知し、異常と関連する可能性の高い変更情報を、異常と紐づけて取得することができる。なお、上記の説明はCpkを用いて行ったが、CpkをCpに置き換えても、同様に適用することができる。
上述した第1または第2の実施形態の処理を、コンピュータに実行させるプログラムおよび該プログラムを格納した記録媒体も本発明の範囲に含む。記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、などを用いることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
この出願は、2018年11月1日に出願された日本出願特願2018−206762を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、100 工程管理装置
2 工程能力指数算出手段
3 工程能力指数推移曲線算出手段
4 乖離判定手段
5 変更情報取得手段
6 対象変更情報出力手段
110 監視データ取得部
120 Cpk算出部
130 Cpk推移データ生成部
140 近似曲線算出部
150 乖離判定部
160 変更情報取得部
170 対象変更情報出力部
200 監視対象工程
300 変更情報記憶部

Claims (10)

  1. 工程の状態を表す監視データを取得する監視データ取得手段と、
    所定の期間あるいは所定数で区切られた区間の監視データから、前記区間における工程能力指数を算出する工程能力指数算出手段と、
    それぞれの前記区間で算出された複数の前記工程能力指数を回帰分析して、前記区間と将来における工程能力指数の推移を表す工程能力指数推移曲線を算出する工程能力指数推移曲線算出手段と、
    当回算出した前記工程能力指数と前記工程能力指数推移曲線との乖離を算出し、前記乖離が所定の閾値以上であった場合に異常と判定する乖離判定手段と、
    前記乖離判定手段が異常と判定した場合に、異常を検出した時刻から所定時間前までの期間における工程に関する変更を表す変更情報を取得する変更情報取得手段と、
    取得した変更情報を対象情報として出力する対象変更情報出力手段と
    を有することを特徴とする工程管理装置。
  2. 前記工程が製造工程であり、前記監視データが前記製造工程に関わる製造設備に関するデータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の工程管理装置。
  3. 前記工程が検査工程であり、前記監視データが前記検査工程に関わる検査設備に係るデータである
    ことを特徴とする請求項1に記載の工程管理装置。
  4. 前記変更情報が、人に関する人変更情報、設備に関する設備変更情報、材料に関する材料変更情報、方法に関する方法変更情報の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の工程管理装置。
  5. 前記工程能力指数が、偏りを考慮したCpkである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の工程管理装置。
  6. 工程の状態を表す監視データを取得し、
    所定の期間あるいは所定数で区切られた区間の監視データから、前記区間における工程能力指数を算出し、
    それぞれの前記区間で算出された複数の前記工程能力指数を回帰分析して、前記区間と将来における工程能力指数の推移を表す工程能力指数推移曲線を算出し、
    当回算出した前記工程能力指数と前記工程能力指数推移曲線との乖離を算出し、
    前記乖離が所定の閾値以上であった場合に異常と判定し、
    前記乖離を異常と判定した場合に、異常を検出した時刻から所定時間前までの期間における、工程に関する変更を表す変更情報を取得し、
    取得した前記変更情報を対象情報として出力する
    ことを特徴とする工程管理方法。
  7. 前記変更情報が、人に関する人変更情報、設備に関する設備変更情報、材料に関する材料変更情報、方法に関する方法変更情報の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の工程管理方法。
  8. 前記工程能力指数が、偏りを考慮したCpkである
    ことを特徴とする請求項6または7のいずれか一項に記載の工程管理方法。
  9. 工程の状態を表す監視データを取得するステップと、
    所定の期間あるいは所定数で区切られた区間の監視データから、前記区間における工程能力指数を算出するステップと、
    それぞれの前記区間で算出された複数の前記工程能力指数を回帰分析して、前記区間と将来における工程能力指数の推移を表す工程能力指数推移曲線を算出するステップと、
    当回算出した前記工程能力指数と前記工程能力指数推移曲線との乖離を算出するステップと、
    前記乖離が所定の閾値以上であった場合に異常と判定するステップと、
    前記乖離を異常と判定した場合に、異常を検出した時刻から所定時間前までの期間における、工程に関する変更を表す変更情報を取得するステップと、
    取得した前記変更情報を対象情報として出力するステップと
    を有する処理をコンピュータに実行させる工程管理プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な工程管理プログラム記憶媒体。
  10. 前記変更情報が、人に関する人変更情報、設備に関する設備変更情報、材料に関する材料変更情報、方法に関する方法変更情報の少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の工程管理プログラム記憶媒体。
JP2020553876A 2018-11-01 2019-10-28 工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム Active JP7020565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206762 2018-11-01
JP2018206762 2018-11-01
PCT/JP2019/042130 WO2020090715A1 (ja) 2018-11-01 2019-10-28 工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090715A1 true JPWO2020090715A1 (ja) 2021-09-02
JP7020565B2 JP7020565B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=70462040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553876A Active JP7020565B2 (ja) 2018-11-01 2019-10-28 工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220011738A1 (ja)
JP (1) JP7020565B2 (ja)
CA (1) CA3114157C (ja)
WO (1) WO2020090715A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094325B2 (ja) 2020-05-29 2022-07-01 株式会社日立製作所 製造管理支援システム及び方法
CN114140034B (zh) * 2022-01-30 2022-04-29 希望知舟技术(深圳)有限公司 基于工况的质量监控方法及相关装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067109A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 品質管理方法及びその装置、並びに品質管理プログラムを記録した記録媒体
JP2005173911A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Trecenti Technologies Inc 工程管理システムおよび工程管理方法
JP2010250366A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09300181A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Nikon Corp 工程能力管理システム
JP4008899B2 (ja) * 2003-09-08 2007-11-14 株式会社東芝 半導体装置の製造システムおよび半導体装置の製造方法
WO2008040018A2 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Abnormal situation prevention in a heat exchanger
US8055479B2 (en) * 2007-10-10 2011-11-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Simplified algorithm for abnormal situation prevention in load following applications including plugged line diagnostics in a dynamic process
JP2011060012A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fuji Electric Systems Co Ltd プラント監視装置およびプラント監視方法
JP6276732B2 (ja) * 2015-07-03 2018-02-07 横河電機株式会社 設備保全管理システムおよび設備保全管理方法
JP7319757B2 (ja) * 2016-12-05 2023-08-02 株式会社日立製作所 データ処理システム及びデータ処理方法
JP6702297B2 (ja) * 2017-01-10 2020-06-03 Jfeスチール株式会社 プロセスの異常状態診断方法および異常状態診断装置
JP6363246B1 (ja) * 2017-04-03 2018-07-25 株式会社テクロック 測定ソリューションサービス提供システム
JP6948197B2 (ja) * 2017-09-15 2021-10-13 アズビル株式会社 プロセス監視装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067109A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 品質管理方法及びその装置、並びに品質管理プログラムを記録した記録媒体
JP2005173911A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Trecenti Technologies Inc 工程管理システムおよび工程管理方法
JP2010250366A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Renesas Electronics Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA3114157C (en) 2023-06-27
CA3114157A1 (en) 2020-05-07
JP7020565B2 (ja) 2022-02-16
WO2020090715A1 (ja) 2020-05-07
US20220011738A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11521105B2 (en) Machine learning device and machine learning method for learning fault prediction of main shaft or motor which drives main shaft, and fault prediction device and fault prediction system including machine learning device
JP6364800B2 (ja) 監視装置及び監視方法
CN110286656B (zh) 一种错误数据容忍的虚警过滤方法和装置
JP6702297B2 (ja) プロセスの異常状態診断方法および異常状態診断装置
US11687058B2 (en) Information processing method and information processing apparatus used for detecting a sign of malfunction of mechanical equipment
JP7020565B2 (ja) 工程管理装置および工程管理方法および工程管理プログラム
US7949497B2 (en) Machine condition monitoring using discontinuity detection
JP7127305B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6948197B2 (ja) プロセス監視装置
JP2009075692A (ja) プラント警報装置およびプラント警報方法
JP2010283000A (ja) 半導体製造における装置異常の予兆検知方法
JP2019046311A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010218301A (ja) 異常診断装置、異常診断方法及び異常診断プログラム
JP2018205992A (ja) 機器診断システム
JPH05253797A (ja) ライン異常判定方式
JP2016148963A (ja) 故障予兆診断システム及び故障予兆診断方法
JP6459345B2 (ja) 変動データ管理システム及びその特異性検出方法
KR20160053977A (ko) 모델 적응을 위한 장치 및 방법
JP7223947B2 (ja) 製造条件計算装置、製造条件計算方法及び製造条件計算プログラム
JP2005071136A (ja) 納期管理支援システム、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体および製品の納期管理方法
JP2006153760A (ja) 周期運動体の状態監視方法、監視装置、監視システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
TWI576677B (zh) 自動化監測方法、系統與電腦程式產品
JP7232028B2 (ja) 運転監視装置および方法
JP2008020430A (ja) 周期運動体の状態監視方法、状態監視システム、状態監視プログラム
JP6071464B2 (ja) 故障判断支援装置および方法、ならびにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151