JPWO2020067265A1 - アイウェア、及び、プログラム - Google Patents
アイウェア、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020067265A1 JPWO2020067265A1 JP2020549340A JP2020549340A JPWO2020067265A1 JP WO2020067265 A1 JPWO2020067265 A1 JP WO2020067265A1 JP 2020549340 A JP2020549340 A JP 2020549340A JP 2020549340 A JP2020549340 A JP 2020549340A JP WO2020067265 A1 JPWO2020067265 A1 JP WO2020067265A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- external terminal
- state
- electronic glasses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 192
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 138
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 109
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 429
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 41
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 36
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 28
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/02—Viewing or reading apparatus
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
- G02C7/081—Ophthalmic lenses with variable focal length
- G02C7/083—Electrooptic lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/20—Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03547—Touch pads, in which fingers can move on a surface
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の実施形態1に係るアイウェアの構成について説明する。アイウェアは、例えば、図1に示す電子メガネGであってよい。
電子メガネGは、フレーム10、一対のレンズ11、操作入力部12、電源13、通信部14、角度検出部15、距離検出部16、照度検出部17、動作検出部18、記憶部19、及び、制御部20などを有する。なお、以下の説明では、フロント10aが配置される部分を電子メガネGの正面(前方)として説明する。
図3は、一対のレンズ11の構成の一例を示す断面模式図である。図3は、図1のA−A断面図である。以下の説明では、電子メガネGの右眼用のレンズ11について説明する。
図3に示すように、第一領域11aは、後側(図3における下側)から順に、第一基板110、特性変化部111、及び、第二基板112などを有する。
特性変化部111は、後側から順に、回折構造110a、第一電極111a、液晶モジュール111c、及び、第二電極111eなどを有する。
図1に示すように、フロント10aは、一対のレンズ11を支持する一対のリム10dと、一対のリム10dを幅方向に互いに接続するブリッジ10eと、を有する。リム10dの形状は、レンズ11の形状に対応する形状である。ブリッジ10eは、使用者の鼻に接触する一対の鼻パッド10fを有する。
一対のテンプル10b、10cは、電子メガネGにおいてほぼ左右対称となるように形成されており、互いに同一の構成要素を有する。そこで、以下の説明では、右側(幅方向における一方側)用のテンプル10bについて説明する。
操作入力部12は、筐体10gに保持されている。操作入力部12は、例えば、静電容量方式の検出パッドを有する。検出パッドは、タッチセンサとして使用されうる公知の検出パッドであってよい。操作入力部12は、ユーザの指が操作入力部12に接触したときに、当該接触によって生じる静電容量の変化を検出してよい。
操作入力部12は、例えば、ユーザの操作入力部12に対する操作入力(タッチ操作)を受け付ける。操作入力部12は、複数種類の操作入力を受け付ける。既述の制御部20は、操作入力部12が受け付けた操作入力に対応する制御を行う。以下、操作入力の一例について説明する。
電源13は、操作入力部12、通信部14、角度検出部15、距離検出部16、照度検出部17、動作検出部18、記憶部19、及び、制御部20などに電力を供給する。本実施形態では、電源13は、テンプル10b、10cの他端部(後端部)に着脱可能に保持される充電式のバッテリーパックである。
通信部14は、後述の外部端末5と無線通信により通信する。そのため、通信部14は、例えば、情報の送信部及び受信部(不図示)を備えてよい。通信部14による外部端末5との通信は、例えば、制御部20によって制御されてよい。
角度検出部15は、第一角度検出部の一例に該当し、例えば、電子メガネGのテンプル10bに設けられた角度センサである。角度検出部15は、テンプル10cに設けられてもよい。また、角度検出部15は、フロント10aに設けられてもよい。
距離検出部16は、例えば、電子メガネGのフロント10aに設けられた赤外線測距センサ、超音波測距センサ、又は、レーザ測距センサなどの測距センサである。距離検出部16は、電子メガネGと、レンズ11の光軸方向(以下、単に「光軸方向」と称する。)において電子メガネGと対向する物体との距離L(図4C及び図4D参照)を検出する。なお、図4Cにおいて、外部端末5は、スマートフォン又はタブレット端末である。また、図4Dにおいて、外部端末5は、デスクトップ型パソコンである。
照度検出部17は、例えば、電子メガネGのフロント10aに設けられた照度センサである。照度検出部17は、周囲の照度を検出する。照度検出部17は、検出値(照度情報)を制御部20に送ってよい。角度検出部15は、検出値(照度情報)を、記憶部19に送ってもよい。照度検出部17は、例えば、紫外線照度センサであってもよい。
動作検出部18は、電子メガネGが移動している(つまり、ユーザが移動している。)ことを検出する。また、動作検出部18は、電子メガネGのユーザの歩行動作、立ち上がる動作、及び、座る動作のうちの少なくとも一つの動作を検出してよい。動作検出部18は、例えば、フレーム10(フロント10a又はテンプル10b、10c)に設けられた角速度センサ又は加速度センサである。動作検出部18は、検出値(動作情報)を、制御部20に送ってよい。動作検出部18は、検出値(動作情報)を、記憶部19に送ってもよい。
記憶部19は、通信部14が外部端末5から取得した情報を記憶する。具体的には、記憶部19は、通信部14が外部端末5から取得した端末状態情報、メガネ状態情報、及び、ユーザ状態情報のうちの少なくとも一つの情報を記憶してよい。
制御部20は、配線21を介して、操作入力部12の検出パッド、第一電極111a、及び、第二電極111eに電気的に接続されている。このような制御部20は、既述の通信部14、角度検出部15、距離検出部16、照度検出部17、動作検出部18、及び、記憶部19の機能を制御する。
以下、電子メガネGが、電子メガネGの使用状況に関する情報を、サーバ7に送信する送信方法について説明する。
図5に示すように、外部端末5は、通信部51、入力部52、表示部53、撮像部54、状態取得部55、距離検出部56、画像認識部57、記憶部58、及び、制御部59などを有する。
通信部51は、電子メガネGと無線通信により通信する。また、通信部51は、ネットワークNを介してサーバ7と通信してもよい。そのため、通信部51は、例えば、情報の送信部及び受信部(不図示)を備えてよい。通信部51による電子メガネGとの通信は、例えば、制御部59によって制御されてよい。
通信部51は、情報を電子メガネGに送信する。具体的には、通信部51は、端末状態情報、メガネ状態情報、及び、ユーザ状態情報のうちの少なくとも一つの情報を、電子メガネGに送信してよい。なお、端末状態情報、メガネ状態情報、及び、ユーザ状態情報は、第一情報の一例に該当する。
通信部51は、電子メガネGから、既述の時間超過情報を受信してよい。通信部51は、受信した時間超過情報を、制御部59に送ってよい。
入力部52は、情報の入力を受け付ける。例えば、ユーザからの入力情報が、入力部52によって受け付けられて制御部59に入力される。
表示部53は、情報を表示する。表示部53に表示される情報は、例えば、記憶部58に記憶された情報でもよいし、制御部59によって生成された情報でもよい。
撮像部54は、例えば、外部端末5に搭載されたカメラモジュールである。撮像部54は、撮像画像情報を、制御部59に送る。例えば、撮像部54は、制御部59の制御下で、外部端末5のユーザの顔を撮像する。
状態取得部55は、制御部59の制御下で、外部端末5の状態を示す情報(端末状態情報)を取得する。端末状態情報は、既述の通りである。状態取得部55は、取得した端末状態情報を、制御部59に送る。
距離検出部56は、取得した撮像画像情報に基づいて、外部端末5と、外部端末5に対向する物体(ユーザの顔、又は、電子メガネGなど)との距離を検出する。距離検出部56は、検出値(距離情報)を制御部59に送る。なお、距離検出部56が実施する距離の検出方法は、公知の方法であってよい。距離検出部56が検出する距離情報は、ユーザ情報の一例に該当する。
画像認識部57は、取得した撮像画像情報に基づいて、外部端末5を使用するユーザの認証を行う。画像認識部57は、取得した撮像画像情報に含まれるユーザの顔画像情報に基づいて、ユーザの認証を行ってよい。また、画像認識部57は、取得した撮像画像情報に含まれるメガネ画像情報に基づいて、ユーザの認証を行ってもよい。
記憶部58は、登録顔画像情報及び/又は登録メガネ画像情報などを記憶する。記憶部58は、登録顔画像情報及び登録メガネ画像情報を、ユーザ情報(ユーザIDなど)に対応付けて記憶してよい。
制御部59は、例えば、上述した外部端末5のエレメント51〜58それぞれの動作を制御する。
図6に示すように、外部端末5は、ハードウェア構成に着目した場合、例えば、プロセッサ1001、入力装置1002、出力装置1003、メモリ1004、ストレージ1005、及び、撮像装置1006を備えてよい。また、外部端末5は、通信インタフェース(IF)1007、センサ1008、及び、電源回路1009を備えてよい。これらのエレメント1001〜1009は、例えば、バス1010によって接続されてよい。
サーバ7は、図7に示すように、通信部71、記憶部72、及び、制御部73などを有する。なお、サーバのハードウェア構成については、既述の外部端末5のハードウェア構成とほぼ同様である。
通信部71は、電子メガネG及び/又は外部端末5と、ネットワークN(例えば、インターネット)を介して通信する。通信部71と、電子メガネG及び/又は外部端末5との通信は、有線通信であってもよいし、一部に無線通信を介してもよい。そのため、通信部71は、情報の送信部及び受信部(図示省略)などを備えてよい。電子メガネG及び/又は外部端末5との通信は、制御部73によって制御されてよい。
記憶部72は、取得した使用状況に関する情報を記憶する。記憶部72は、例えば、使用状況に関する情報に含まれる各情報を、互いに対応付けて記憶してよい。
つぎに、電子メガネGの通常動作の一例について説明する。まず、電子メガネGのOFF状態について説明する。電子メガネGのOFF状態では、レンズ11の第一領域11aにおいて、液晶モジュール111cの屈折率と、第一基板110及び第二基板112の屈折率とが、ほぼ同じとなる。このため、特性変化部111において、液晶モジュール111cに起因するレンズ効果は生じない。したがって、レンズ11において、第一領域11aの度数と、第二領域11bの度数とは、互いにほぼ同じとなる。
つぎに、図8を参照して、電子メガネGの自動起動制御について説明する。図8は、電子メガネGの自動起動制御のフローチャートである。電子メガネGの自動起動制御は、電子メガネGに無線接続された外部端末5の使用が開始された場合に、外部端末5に連動して、電子メガネGをON状態にするための制御である。
つぎに、図9を参照して、電子メガネGの自動停止制御について説明する。図9は、電子メガネGの自動停止制御のフローチャートである。電子メガネGの自動停止制御は、電子メガネGに無線接続された外部端末5の使用が終了された場合に、外部端末5に連動して、電子メガネGをOFF状態にするための制御である。
つぎに、図10を参照して、電子メガネGにおける使用時間の超過予防制御について説明する。図10は、使用時間の超過予防制御のフローチャートである。使用時間の超過予防制御は、上述の自動起動制御により電子メガネGがON状態となったことを前提として、電子メガネGのON状態の継続時間が所定時間以上となった場合に、電子メガネGに無線接続された外部端末5に超過予防処理を実施させるための制御である。
つぎに、図11を参照して、電子メガネGにおける使用状態改善制御について説明する。図11は、使用状態改善制御において実施される処理を示すフローチャートである。使用状態改善制御は、電子メガネGがON状態において、ユーザの姿勢が悪い場合に、電子メガネGに無線接続された外部端末5に使用状態改善処理を実施させるための制御である。
以上のような本実施形態によれば、電子メガネGに無線接続された外部端末5の状態に連動して、電子メガネGのON状態とOFF状態とを切り替えることができる。
以下、本発明の実施形態2に係るアイウェアの構成について説明する。本実施形態の説明において、記述の実施形態1の説明で使用した図を適宜参照する。本明細書において、実施形態2は、説明の便宜上、実施形態1とは別の実施形態として説明される。ただし、本実施形態に係るアイウェア及びプログラムは、実施形態1に係るアイウェア及びプログラムと適宜組み合わせて実施できる。
電子メガネGは、フレーム10、一対のレンズ11、操作入力部12A、電源13A、通信部14A、角度検出部15A、距離検出部16A、照度検出部17A、動作検出部18A、記憶部19A、認識部22A、取得部23A、及び、制御部20Aなどを有する。なお、以下の説明では、フロント10aが配置される部分を電子メガネGの正面(前方)として説明する。
操作入力部12Aは、筐体10gに保持されている。操作入力部12Aは、例えば、静電容量方式の検出パッドを有する。検出パッドは、タッチセンサとして使用されうる公知の検出パッドであってよい。操作入力部12Aは、ユーザの指が操作入力部12Aに接触したときに、当該接触によって生じる静電容量の変化を検出してよい。なお、操作入力部12Aは、実施形態1の操作入力部12と共通の操作入力部であってよい。
操作入力部12Aは、例えば、ユーザの操作入力部12Aに対する操作入力(タッチ操作)を受け付ける。操作入力部12Aは、複数種類の操作入力を受け付ける。後述の制御部20Aは、操作入力部12Aが受け付けた操作入力に対応する制御を行う。以下、操作入力の一例について説明する。
電源13Aは、操作入力部12A、通信部14A、角度検出部15A、距離検出部16A、照度検出部17A、動作検出部18A、記憶部19A、認識部22A、取得部23A、及び、制御部20Aなどに電力を供給する。本実施形態では、電源13Aは、テンプル10b、10cの他端部(後端部)に着脱可能に保持される充電式のバッテリーパックである。なお、電源13Aは、実施形態1の電源13と共通の電源であってよい。
通信部14Aは、後述の外部端末5Aと無線通信により通信する。そのため、通信部14Aは、例えば、情報の送信部及び受信部(不図示)を備えてよい。通信部14Aによる外部端末5Aとの通信は、例えば、制御部20Aによって制御されてよい。なお、通信部14Aは、実施形態1の通信部14と共通の通信部であってよい。
角度検出部15Aは、第二角度検出部の一例に該当し、例えば、電子メガネGのテンプル10bに設けられた角度センサである。角度検出部15Aは、テンプル10cに設けられてもよい。なお、角度検出部15Aは、実施形態1の角度検出部15と共通の角度検出部であってよい。つまり、第一角度検出部と第二角度検出部とは、共通の角度検出部であってよい。
距離検出部16Aは、例えば、電子メガネGのフロント10aに設けられた赤外線測距センサ、超音波測距センサ、又は、レーザ測距センサなどの測距センサである。距離検出部16Aは、電子メガネGと、レンズ11の光軸方向(以下、単に「光軸方向」と称する。)において電子メガネGと対向する物体との距離L(図4C参照)を検出する。なお、距離検出部16Aは、実施形態1の距離検出部16と共通の距離検出部であってよい。
照度検出部17Aは、例えば、電子メガネGのフロント10aに設けられた照度センサである。照度検出部17Aは、周囲の照度を検出する。照度検出部17Aは、検出値(照度情報)を制御部20Aに送ってよい。照度検出部17Aは、検出値(照度情報)を、記憶部19Aに送ってもよい。なお、照度検出部17Aは、実施形態1の照度検出部17と共通の照度検出部であってよい。
動作検出部18Aは、電子メガネGが移動している(つまり、ユーザが移動している)ことを検出する。動作検出部18Aは、例えば、フレーム10(フロント10a又はテンプル10b、10c)に設けられた角速度センサである。動作検出部18Aは、検出値(動作情報)を、制御部20Aに送ってよい。動作検出部18Aは、検出値(動作情報)を、記憶部19Aに送ってもよい。なお、動作検出部18Aは、実施形態1の動作検出部18と共通の動作検出部であってもよい。
認識部22Aは、電子メガネGのレンズ11に対向する情報媒体を認識する。例えば、認識部22Aは、照度検出部17Aの検出値に基づいて、電子メガネGのレンズ11に対向する情報媒体を認識してよい。情報媒体が、スマートフォン又はパソコンなどの場合と、新聞又は本などの場合とで、情報媒体のユーザ側の面(例えば、表示部)の明るさが異なるため、照度検出部17Aの検出値も異なる。このため、認識部22Aは、照度検出部17Aの検出値に応じて、電子メガネGのレンズ11に対向する情報媒体の種類を認識できる。
取得部23Aは、情報媒体に関する情報を取得する。具体的には、取得部23Aは、認識部22Aから情報媒体に関する情報を取得する。また、取得部23Aは、通信部14Aが外部端末5Aから取得した情報媒体に関する情報(使用媒体情報)を取得してもよい。取得部23Aは、取得した情報媒体に関する情報を、制御部20AにF送ってよい。
記憶部19Aは、図15に示すように、媒体情報と、角度検出部15Aが検出した角度情報(第一角度情報)とを、対応付けて記憶してよい。記憶部19Aは、図15に示すように、媒体情報と、第一角度情報とを、表形式の閾値テーブルとして記憶してよい。なお、記憶部19Aは、実施形態1の記憶部19と共通の記憶部であってよい。
制御部20Aは、配線21を介して、操作入力部12Aの検出パッド、第一電極111a及び第二電極111eに電気的に接続されている。このような制御部20Aは、既述の通信部14A、角度検出部15A、距離検出部16A、照度検出部17A、動作検出部18A、記憶部19A、認識部22A、及び、取得部23Aの機能を制御する。なお、制御部20Aは、実施形態1の制御部20と共通の制御部であってよい。
電子メガネGのモードがマニュアルモードである場合、制御部20Aは、操作入力部12Aが既述の第一操作入力を受け付けた場合、電子メガネGをON状態としてよい。また、制御部20Aは、操作入力部12Aが既述の第二操作入力を受け付けた場合、電子メガネGをOFF状態としてよい。
電子メガネGのモードがオートモードである場合、制御部20Aは、操作入力部12Aが第一操作入力を受け付けたとき、電子メガネGをON状態としてもよいし、しなくてもよい。また、制御部20Aは、操作入力部12Aが第二操作入力を受け付けたとき、電子メガネGをOFF状態としてもよいし、しなくてもよい。
以下、電子メガネGの使用状況に関する情報を、サーバ7に送信する送信方法について説明する。
外部端末5Aは、通信部51A、入力部52A、表示部53A、距離検出部56A、記憶部58A、及び、制御部59Aなどを有する。
また、通信部51Aは、電子メガネGからのリクエストに応じて、外部端末5Aを特定するための媒体情報を、電子メガネGに送信してよい。
通信部51Aは、電子メガネGから、角度情報(第一角度情報)を受信してよい。通信部51Aは、電子メガネGから、ユーザに関する情報を受信してよい。通信部51Aは、電子メガネGから受信した情報を、制御部59Aに送ってよい。
入力部52Aは、情報の入力を受け付ける。例えば、ユーザからの入力情報が、入力部52Aによって受け付けられて制御部59Aに入力される。
表示部53Aは、情報を表示する。表示部53Aに表示される情報は、例えば、記憶部58Aに記憶された情報でもよいし、制御部59Aによって生成された情報でもよい。
距離検出部56Aは、取得した撮像画像情報に基づいて、外部端末5Aと、外部端末5Aに対向する物体(ユーザの顔、又は、電子メガネGなど)との距離を検出する。距離検出部56Aは、検出値(距離情報)を制御部59Aに送る。なお、距離検出部56Aが実施する距離の検出方法は、公知の方法であってよい。
記憶部58Aは、外部端末5Aの媒体情報を記憶する。また、記憶部58Aは、電子メガネGから取得した第一角度情報を、媒体情報と対応付けて記憶してよい(図15参照)。記憶部58Aは、電子メガネGから取得した第二角度情報を、媒体情報と対応付けて記憶してよい(図15参照)。記憶部58Aは、媒体情報、第一角度情報、及び、第二角度情報を、ユーザに関する情報(例えば、ユーザID)と対応付けて記憶してよい。
制御部59Aは、例えば、上述した外部端末5Aのエレメントそれぞれの動作を制御する。
図14に示すように、外部端末5Aは、ハードウェア構成に着目した場合、例えば、プロセッサ1001、入力装置1002、出力装置1003、メモリ1004、及び、ストレージ1005を備えてよい。また、外部端末5Aは、通信インタフェース(IF)1007、センサ1008、及び、電源回路1009を備えてよい。これらのエレメント1001〜1005、1007〜1009は、例えば、バス1010によって接続されてよい。このような外部端末5Aのエレメント1001〜1005、1007〜1009は、既述の実施形態1の外部端末5のエレメント1001〜1005、1007〜1009とほぼ同様である。このため、外部端末5Aのハードウェア構成に関する説明は省略する。尚、外部端末5Aは、実施形態1の外部端末5と同様に、撮像装置1006を備えてもよい。
サーバ7は、図7に示すように、通信部71、記憶部72、及び、制御部73などを有する。なお、サーバのハードウェア構成については、既述の外部端末5Aのハードウェア構成とほぼ同様である。
通信部71は、電子メガネG及び/又は外部端末5Aと、ネットワークN(例えば、インターネット)を介して通信する。通信部71と、電子メガネG及び/又は外部端末5Aとの通信は、有線通信であってもよいし、一部に無線通信を介してもよい。そのため、通信部71は、情報の送信部及び受信部(図示省略)などを備えてよい。電子メガネG及び/又は外部端末5Aとの通信は、制御部73によって制御されてよい。
記憶部72は、取得した第一角度情報を、取得した媒体情報と対応付けてを記憶してよい(図15参照)。記憶部72は、取得した第二角度情報を、取得した媒体情報と対応付けてを記憶してよい(図15参照)。
つぎに、電子メガネGのマニュアルモードにおける動作の一例について説明する。電子メガネGは、マニュアルモードにおいて、ユーザの操作入力(例えば、第一操作入力及び第二操作入力)に基づいて、特性変化部111のON状態とOFF状態とを切り替える。
つぎに、図16A〜図16Cを参照して、電子メガネGのオートモードにおける動作の一例について説明する。電子メガネGは、オートモードにおいて、記憶部19Aに記憶されている媒体情報及び角度情報(第一角度情報及び第二角度情報)に基づいて、特性変化部111の状態(ON状態又はOFF状態)を切り換える。
以下、図16Bを参照して、図16AのステップS503において実施される処理1について説明する。
以下、図16Cを参照して、図16AのステップS504において実施される処理2について説明する。
つぎに、図17A〜図17Cを参照して、電子メガネGの自動学習制御について説明する。図17A〜図17Cは、電子メガネGの自動学習制御のフローチャートである。電子メガネGの自動学習制御は、オートモードにおいて電子メガネGを自動的にON状態にする際の閾値を、電子メガネGに無線接続されている外部端末5Aとの関係で最適化するための処理である。なお、図17A〜図17Cに示す自動学習制御は、ユーザの操作入力に基づいて、学習モードがON状態になった場合に実施される。
以下、図17Bを参照して、図17AのステップS603において実施される処理3について説明する。
以下、図17Cを参照して、図17AのステップS604において実施される処理4について説明する。
以上のような本実施形態によれば、電子メガネGのオートモードにおいて、電子メガネGに無線接続された外部端末5Aに応じた制御が、実施される。
上述の各実施形態では、アイウェアとして、電子メガネについて説明したが、本発明に係るアイウェアは、電子メガネに限定されない。アイウェアの他の例として、例えば、サングラス、ゴーグル、ヘッドマウントディスプレイなどが挙げられる。
以下、本発明の参考例に係るアイウェア及びプログラムの構成について説明する。なお、参考例に係るアイウェア及びプログラムは、実施形態2で説明したアイウェア及びプログラムに対応する。このような参考例に係るアイウェア及びプログラムは、単独で実施されてもよいし、参考例に係るアイウェア及びプログラムを主として、実施形態1に係るアイウェア及びプログラムと組み合わせて実施されてもよい。
参考例1に係るアイウェアは、
フレームと、
上記フレームに支持され、電気的制御により光学特性が変化する光学特性変化部を有するレンズと、
上記レンズに対向する情報媒体に関する情報を取得する取得部と、
上記フレームの傾斜角に関する角度情報を検出する角度検出部と、
第一モードにおいて、ユーザからの入力に基づいて、上記電気的制御を行い、第二モードにおいて、上記角度検出部の検出値及び上記情報媒体に関する情報に基づいて上記電気的制御を行う制御部と、を備える。
参考例2に係るアイウェアは、参考例1に係るアイウェアであって、
上記情報媒体は、上記アイウェアに無線接続された外部端末であり、
上記取得部は、上記外部端末から上記情報媒体に関する情報を取得する。
参考例3に係るアイウェアは、参考例1又は2に係るアイウェアであって、
上記情報媒体毎の第一閾値を記憶する記憶部を、さらに備え、
上記制御部は、上記第二モードにおいて、取得した上記情報媒体に関する情報に対応する上記第一閾値を、上記記憶部から取得し、上記角度検出部の検出値が、上記第一閾値以上の場合に、上記電気的制御により上記光学特性変化部をON状態にする。
参考例4に係るアイウェアは、参考例3に係るアイウェアであって、
上記記憶部は、上記情報媒体毎の第二閾値を記憶し、
上記制御部は、上記第二モードにおいて、取得した上記情報媒体に関する情報に対応する上記第二閾値を、上記記憶部から取得し、上記角度検出部の検出値が、上記第二閾値以下の場合に、上記電気的制御により上記光学特性変化部をOFF状態にする。
参考例5に係るアイウェアは、参考例3又は4に係るアイウェアであって、
上記検出部は、上記第一モードにおいて、上記制御部の電気的制御により上記光学特性変化部がON状態になった際の上記角度情報を検出し、
上記制御部は、上記記憶部に記憶された上記第一閾値を、上記第一モードにおける上記角度検出部の検出値に更新する。
参考例6に係るアイウェアは、参考例3又は4に係るアイウェアであって、
上記検出部は、上記第一モードにおいて、上記制御部の電気的制御により上記光学特性変化部がON状態となってからOFF状態になるまでの期間、上記角度情報を検出し、
上記制御部は、上記記憶部に記憶された上記第一閾値を、上記期間において上記角度検出部により最も高頻度で検出された検出値に更新する。
参考例7に係るプログラムは、フレームに支持され、電気的制御により光学特性が変化する光学特性変化部を有するレンズを備えるアイウェアに搭載されたコンピュータに、
上記レンズに対向する情報媒体に関する情報を取得する処理と、
上記フレームの傾斜角に関する角度情報を検出する処理と、
検出した上記角度情報及び取得した上記情報媒体に関する情報に基づいて上記電気的制御を行う処理と、
を実施させる。
参考例8に係るプログラムは、参考例7に係るプログラムであって、
上記情報媒体に対応する第一閾値を取得する処理を、さらに含み
上記電気的制御を行う処理は、上記傾斜角に関する情報が上記第一閾値に一致した場合に、上記光学特性変化部をON状態にする。
参考例9に係るプログラムは、参考例8に係るプログラムであって、
上記傾斜角に関する情報を検出する処理を、ユーザの操作入力に基づいて上記電気的制御が行われた際に行わせ、記憶された上記第一閾値を、検出された上記傾斜角に関する情報に更新する処理、をさらに含む。
10 フレーム
10a フロント
10b、10c テンプル
10d リム
10e ブリッジ
10f 鼻パッド
10g 筐体
11 レンズ
11a 第一領域
11b 第二領域
110 第一基板
110a 回折構造
111 特性変化部
111a 第一電極
111c 液晶モジュール
111e 第二電極
112 第二基板
12、12A 操作入力部
13、13A 電源
14、14A 通信部
15、15A 角度検出部
16、16A 距離検出部
17、17A 照度検出部
18、18A 動作検出部
19、19A 記憶部
20、20A 制御部
21 配線
22A 認識部
23A 取得部
5、5A 外部端末
51、51A 通信部
52、52A 入力部
53、53A 表示部
54 撮像部
55 状態取得部
56、56A 距離検出部
57 画像認識部
58、58A 記憶部
59、59A 制御部
1001 プロセッサ
1002 入力装置
1003 出力装置
1004 メモリ
1005 ストレージ
1006 撮像装置
1007 通信インタフェース(IF)
1008 センサ
1009 電源回路
1010 バス
7 サーバ
71 通信部
72 記憶部
73 制御部
Claims (27)
- フレームと、
前記フレームに支持され、電気的制御により光学特性が変化する光学特性変化部を有するレンズと、
外部端末から第一情報を受信する通信部と、
前記第一情報に基づいて、前記光学特性変化部を制御する制御部と、を備える、
アイウェア。 - 前記制御部は、前記第一情報が前記外部端末の使用開始を示す情報である場合、前記光学特性変化部をON状態にする、請求項1に記載のアイウェア。
- 前記制御部は、前記第一情報が前記外部端末の使用終了を示す情報である場合、前記光学特性変化部をOFF状態にする、請求項1又は2に記載のアイウェア。
- 前記通信部は、前記光学特性変化部のON状態の継続時間が所定時間以上である場合、前記継続時間が前記所定時間以上であることを示す時間超過情報を、前記外部端末に送信する、請求項1〜3の何れか一項に記載のアイウェア。
- 前記通信部は、前記光学特性変化部のON状態の継続時間が所定時間以上である場合、アラート情報を表示させるための信号を前記外部端末に送信する、請求項1〜4の何れか一項に記載のアイウェア。
- 前記通信部は、前記光学特性変化部のON状態の継続時間が所定時間以上である場合、前記外部端末の表示を停止させるための信号を、前記外部端末に送信する、請求項1〜5の何れか一項に記載のアイウェア。
- 前記通信部は、前記光学特性変化部のON状態の継続時間が所定時間以上である場合、ユーザに運動を促す情報を表示させるための信号を、前記外部端末に送信する、請求項1〜6の何れか一項に記載のアイウェア。
- 前記第一情報は、前記アイウェアのユーザの状態に関する情報であり、
前記制御部は、前記ユーザの状態に関する情報が、所定条件に該当する場合に、前記光学特性変化部をON状態にする、請求項1〜7の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記第一情報は、前記アイウェアの状態に関する情報であり、
前記制御部は、前記アイウェアの状態に関する情報が、所定条件に該当する場合に、前記光学特性変化部をON状態にする、請求項1〜8の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記アイウェアの角度を検出する第一角度検出部を、さらに備え、
前記制御部は、前記第一情報、及び前記第一角度検出部の検出値に基づいて、前記光学特性変化部を制御する、請求項1〜9の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記制御部は、取得した前記アイウェアの角度に関する情報に基づいて、前記アイウェアのユーザの姿勢が、前記アイウェアの使用に適切な姿勢であるか否かを判定し、
前記通信部は、前記ユーザの姿勢が適切でない場合、前記制御部の判定結果に関する情報を前記外部端末に送信する、請求項1〜10の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記制御部は、取得した前記アイウェアと前記外部端末との距離に関する情報に基づいて、前記アイウェアを使用中のユーザの姿勢が、前記アイウェアの使用に適切な姿勢であるか否かを判定し、
前記通信部は、前記ユーザの姿勢が適切でない場合、前記制御部の判定結果に関する情報を前記外部端末に送信する、請求項1〜11の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記レンズに対向する情報媒体に関する情報を取得する取得部と、
前記フレームの傾斜角に関する角度情報を検出する第二角度検出部と、
第一モードにおいて、ユーザからの入力に基づいて、前記電気的制御を行い、第二モードにおいて、前記第二角度検出部の検出値及び前記情報媒体に関する情報に基づいて前記電気的制御を行う制御部と、を備える
請求項1〜12の何れか一項に記載のアイウェア。 - 前記情報媒体は、前記アイウェアに無線接続された前記外部端末であり、
前記取得部は、前記外部端末から前記情報媒体に関する情報を取得する、請求項13に記載のアイウェア。 - 前記情報媒体毎の第一閾値を記憶する記憶部を、さらに備え、
前記制御部は、前記第二モードにおいて、取得した前記情報媒体に関する情報に対応する前記第一閾値を、前記記憶部から取得し、前記第二角度検出部の検出値が、前記第一閾値以上の場合に、前記電気的制御により前記光学特性変化部をON状態にする、請求項13又は14に記載のアイウェア。 - 前記記憶部は、前記情報媒体毎の第二閾値を記憶し、
前記制御部は、前記第二モードにおいて、取得した前記情報媒体に関する情報に対応する前記第二閾値を、前記記憶部から取得し、前記第二角度検出部の検出値が、前記第二閾値以下の場合に、前記電気的制御により前記光学特性変化部をOFF状態にする、請求項15に記載のアイウェア。 - 前記検出部は、前記第一モードにおいて、前記制御部の電気的制御により前記光学特性変化部がON状態になった際の前記角度情報を検出し、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記第一閾値を、前記第一モードにおける前記第二角度検出部の検出値に更新する、請求項15又は16に記載のアイウェア。 - 前記検出部は、前記第一モードにおいて、前記制御部の電気的制御により前記光学特性変化部がON状態となってからOFF状態になるまでの期間、前記角度情報を検出し、
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記第一閾値を、前記期間において前記第二角度検出部により最も高頻度で検出された検出値に更新する、請求項15又は16に記載のアイウェア。 - アイウェアと無線接続される外部端末に搭載されたコンピュータに、
前記外部端末に関する情報、前記アイウェアに関する情報、及び、前記アイウェアのユーザに関する情報のうちの少なくとも一つの情報である第一情報を検出する処理と、
前記第一情報を前記アイウェアに送信する処理と、
を実施させるプログラム。 - 前記外部端末に関する情報は、前記外部端末の状態に関する状態情報であり、
前記送信する処理において、前記状態情報が所定状態に該当する場合に、前記状態情報を前記アイウェアに送信する、請求項19に記載のプログラム。 - 前記所定状態は、前記外部端末のスリープ状態が解除された状態、前記外部端末の電源がOFFからONに変わった状態、前記外部端末において特定のアプリケーションが起動された状態、及び、前記外部端末においてユーザによる入力が行われた状態のうちの少なくとも一つの状態である、請求項20に記載のプログラム。
- 前記所定状態は、前記外部端末がスリープ状態に変わった状態、前記外部端末の電源がONからOFFに変わった状態、前記外部端末において特定のアプリケーションが停止された状態、及び、前記外部端末においてユーザによる入力が所定時間行われていない状態のうちの少なくとも一つの状態である、請求項20又は21に記載のプログラム。
- 前記外部端末と、前記外部端末に対向する物体との距離を取得する処理と、
前記距離が、所定値以下の場合、前記外部端末の表示部にアラート情報を表示させる処理と、をさらに前記コンピュータに実施させる、
請求項19〜22の何れか一項に記載のプログラム。 - 前記送信する処理の後、前記第一情報に対応した情報を前記アイウェアから受信した場合、前記第一情報に対応した情報に基づいて、表示部の表示を制御する処理を、さらに備える、請求項19〜23の何れか一項に記載のプログラム。
- フレームに支持され、電気的制御により光学特性が変化する光学特性変化部を有するレンズを備えるアイウェアに搭載されたコンピュータに、
前記レンズに対向する情報媒体に関する情報を取得する処理と、
前記フレームの傾斜角に関する角度情報を検出する処理と、
検出した前記角度情報及び取得した前記情報媒体に関する情報に基づいて前記電気的制御を行う処理と、
を実施させるプログラム。 - 前記情報媒体に対応する第一閾値を取得する処理を、さらに含み
前記電気的制御を行う処理は、前記傾斜角に関する情報が前記第一閾値に一致した場合に、前記光学特性変化部をON状態にする、請求項25に記載のプログラム。 - 前記傾斜角に関する情報を検出する処理を、ユーザの操作入力に基づいて前記電気的制御が行われた際に行わせ、記憶された前記第一閾値を、検出された前記傾斜角に関する情報に更新する処理、をさらに含む、請求項26に記載のプログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182616 | 2018-09-27 | ||
JP2018182617 | 2018-09-27 | ||
JP2018182616 | 2018-09-27 | ||
JP2018182617 | 2018-09-27 | ||
PCT/JP2019/037811 WO2020067265A1 (ja) | 2018-09-27 | 2019-09-26 | アイウェア、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020067265A1 true JPWO2020067265A1 (ja) | 2021-08-30 |
JP7108701B2 JP7108701B2 (ja) | 2022-07-28 |
Family
ID=69950742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020549340A Active JP7108701B2 (ja) | 2018-09-27 | 2019-09-26 | アイウェア、及び、プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11934045B2 (ja) |
JP (1) | JP7108701B2 (ja) |
CN (1) | CN112771439A (ja) |
TW (1) | TWI830785B (ja) |
WO (1) | WO2020067265A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI741663B (zh) * | 2020-06-30 | 2021-10-01 | 美律實業股份有限公司 | 穿戴式裝置與耳機 |
WO2024116452A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 株式会社ニコン・エシロール | 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、発注システム、受注システム、及び受発注システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003076353A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Sharp Corp | ヘッドマウント型表示装置 |
JP2008257671A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2010212899A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2016212150A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 株式会社ニコン | 観察光学装置、メガネ、コンタクトレンズおよび画像表示システム |
EP3115831A1 (fr) * | 2015-07-10 | 2017-01-11 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Element optique connecte |
WO2017169345A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 映像投影機能付き眼鏡 |
WO2018168570A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 三井化学株式会社 | アイウェア |
WO2018168644A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 三井化学株式会社 | アイウェア |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8317321B2 (en) | 2007-07-03 | 2012-11-27 | Pixeloptics, Inc. | Multifocal lens with a diffractive optical power region |
CN101819331B (zh) * | 2010-04-27 | 2012-03-07 | 中国计量学院 | 一种遥控变焦眼镜装置 |
US8953242B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-02-10 | Honeywell International Inc. | Varible focus stereoscopic display system and method |
KR102116003B1 (ko) * | 2011-12-16 | 2020-05-27 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 가변 초점 렌즈의 제어 장치, 가변 초점 렌즈의 제어 방법, 및 전자 안경 |
US9442305B2 (en) * | 2012-06-14 | 2016-09-13 | Mitsui Chemicals, Inc. | Electronic eyeglasses and methods of manufacturing |
US9851786B2 (en) * | 2014-12-10 | 2017-12-26 | Sixense Entertainment, Inc. | System and method for assisting a user in remaining in a selected area while the user is in a virtual reality environment |
US10297136B2 (en) * | 2015-06-26 | 2019-05-21 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Head-mounting display, notification apparatus, notification system, notification method, and program |
BR112017028279A2 (pt) * | 2015-06-30 | 2018-09-11 | Ericsson Telefon Ab L M | dispositivo e método para controlar pelo menos uma lente, programa de computador, e, produto de programa de computador |
CN105607252A (zh) | 2015-09-23 | 2016-05-25 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 智能眼镜的控制方法及控制装置 |
CN106249432A (zh) * | 2016-10-18 | 2016-12-21 | 广州初曲科技有限公司 | 一种自适应光感控制的电子变色智能眼镜 |
CN106353897A (zh) * | 2016-10-28 | 2017-01-25 | 上海市第人民医院 | 一种可治疗眼部视功能障碍的电子眼镜 |
CN207096604U (zh) * | 2017-06-01 | 2018-03-13 | 深圳市潮欣电子科技有限公司 | 一种具有智能变色功能的太阳眼镜 |
JP7026925B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2022-03-01 | 株式会社エルシオ | 眼鏡 |
-
2019
- 2019-09-26 CN CN201980063517.6A patent/CN112771439A/zh active Pending
- 2019-09-26 US US17/280,203 patent/US11934045B2/en active Active
- 2019-09-26 WO PCT/JP2019/037811 patent/WO2020067265A1/ja active Application Filing
- 2019-09-26 JP JP2020549340A patent/JP7108701B2/ja active Active
- 2019-09-27 TW TW108135148A patent/TWI830785B/zh active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003076353A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Sharp Corp | ヘッドマウント型表示装置 |
JP2008257671A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2010212899A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Brother Ind Ltd | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2016212150A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 株式会社ニコン | 観察光学装置、メガネ、コンタクトレンズおよび画像表示システム |
EP3115831A1 (fr) * | 2015-07-10 | 2017-01-11 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Element optique connecte |
WO2017169345A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 映像投影機能付き眼鏡 |
WO2018168570A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 三井化学株式会社 | アイウェア |
WO2018168644A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 三井化学株式会社 | アイウェア |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112771439A (zh) | 2021-05-07 |
US11934045B2 (en) | 2024-03-19 |
WO2020067265A1 (ja) | 2020-04-02 |
JP7108701B2 (ja) | 2022-07-28 |
US20220035180A1 (en) | 2022-02-03 |
TWI830785B (zh) | 2024-02-01 |
TW202016608A (zh) | 2020-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10416478B2 (en) | Controlling a lens for adjustable vision correction | |
JP6792699B2 (ja) | アイウェア | |
TWI619986B (zh) | 可與一外部裝置介面接合的眼用鏡片系統 | |
JP6824380B2 (ja) | アイウェア | |
JP2022058891A (ja) | 眼鏡および光学素子 | |
KR20240014589A (ko) | 다중 모드 눈 추적 | |
JP2018522258A (ja) | ウェアラブルコンピューティングデバイスの視力矯正を制御するための技術 | |
JP6461425B2 (ja) | 映像投影機能付き眼鏡 | |
JP6811305B2 (ja) | アイウェア | |
CN107847124B (zh) | 用于监测至少一个显示设备的使用者的视觉能力修改参数的监测部件及方法 | |
JP7108701B2 (ja) | アイウェア、及び、プログラム | |
US11457804B1 (en) | System for monitoring vision changes | |
KR102511785B1 (ko) | 졸음 방지 및 집중력 강화를 위한 스마트 안경 | |
US20240315870A1 (en) | Actively adaptive optical apparatuses for amblyopia treatment | |
CN116718175A (zh) | 眼镜姿态调节方法、电子设备和存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7108701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |