JPWO2020059644A1 - 記録装置および記録方法 - Google Patents

記録装置および記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020059644A1
JPWO2020059644A1 JP2020524417A JP2020524417A JPWO2020059644A1 JP WO2020059644 A1 JPWO2020059644 A1 JP WO2020059644A1 JP 2020524417 A JP2020524417 A JP 2020524417A JP 2020524417 A JP2020524417 A JP 2020524417A JP WO2020059644 A1 JPWO2020059644 A1 JP WO2020059644A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coded stream
stream
recording
control
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7308457B2 (ja
JPWO2020059644A5 (ja
Inventor
中谷 徳夫
徳夫 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020059644A1 publication Critical patent/JPWO2020059644A1/ja
Publication of JPWO2020059644A5 publication Critical patent/JPWO2020059644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308457B2 publication Critical patent/JP7308457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation

Abstract

符号化ストリームを記録媒体(131)に記録する記録装置(100)であって、符号化ストリームを取得する取得部(110)と、取得された符号化ストリームをデコードするデコーダ(150)と、取得された符号化ストリームがデコーダ(150)によりデコードできない符号化ストリームである場合に符号化ストリームを記録媒体(131)に記録する第一制御、または、取得された符号化ストリームがデコーダ(150)によりデコードできない符号化ストリームである場合に符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う制御部(120)と、を備える。

Description

本開示は、記録装置および記録方法に関する。
特許文献1には、入力されるビデオデータのコピープロテクト信号がコピー許可からコピー禁止に変化したことを検出し、変化が検出された時、ビデオデータの記録を停止するビデオデータ記録装置が開示されている。
特開2002−84497号公報
特許文献1の技術では、記録装置のデコーダがデコードできないビデオデータのような符号化ストリームが、記録装置に入力されることが想定されていない。このため、入力された符号化ストリームが、記録装置のデコーダにおいてデコードできない符号化ストリームである場合に、当該符号化ストリームを記録するか、または、記録しないかを適切に選択することができない。
本開示は、デコードできない符号化ストリームを記録媒体に記録する、または、記録しないを適切に選択することができる記録装置および記録方法を提供する。
本開示における記録装置は、符号化ストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、前記符号化ストリームを取得する取得部と、取得された前記符号化ストリームをデコードするデコーダと、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを前記記録媒体に記録する第一制御、または、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う制御部と、を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示における記録装置および記録方法は、デコードできない符号化ストリームを記録媒体に記録する、または、記録しないを適切に選択することができる。
図1は、実施の形態に係る映像システムの概略を示す図である。 図2は、実施の形態に係る記録装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態に係る記録装置の機能構成の一例を示す図である。 図4は、4Kおよび8Kの映像ストリームが混在している映像ストリームを録画する場合の制御について説明するための図である。 図5は、記録装置における設定を変更するためのGUIの一例を示す図である。 図6は、録画一覧を含むGUIの一例を示す図である。 図7は、実施の形態に係る記録装置の動作の一例を示すフローチャートである。
本開示における記録装置は、符号化ストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、前記符号化ストリームを取得する取得部と、取得された前記符号化ストリームをデコードするデコーダと、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを前記記録媒体に記録する第一制御、または、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う制御部と、を備える。
これによれば、デコーダがデコードできない符号化ストリームであっても記録することが設定により定められている場合には第一制御が行われ、当該符号化ストリームを記録しないことが設定により定められている場合には第二制御が行われる。このため、デコーダによりデコードできない符号化ストリームを記録媒体に記録するか、または、デコーダによりデコードできない符号化ストリームを記録しないかを、適切に選択することができる。
例えばユーザが別の機器で再生するためにデコーダによりデコードできない符号化ストリームを記録する設定をしている場合には当該符号化ストリームを記録媒体に記録しておくことができ、ユーザがデコーダによりデコードできない符号化ストリームを記録しない設定をしている場合には記録装置では再生できない符号化ストリームを記録しないことができるため記録媒体の記録容量を節約することができる。
また、前記制御部は、前記符号化ストリームをデコードする処理に要求される処理速度に関する要求処理能力が前記デコーダの処理能力を超えている場合に、前記符号化ストリームを前記デコーダがデコードできないと判定してもよい。
このため、取得された符号化ストリームがデコーダの処理速度よりも速い処理速度でデコードすることを要求する符号化ストリームである場合に、当該符号化ストリームに対して第一制御を行うか、当該符号化ストリームに対して第二制御を行うかを、予め定められた設定に応じて、適切に選択することができる。
また、前記符号化ストリームは、映像ストリームを含み、前記要求処理能力は、解像度が所定の解像度以上である前記映像ストリームをデコードする処理に要求される処理能力であってもよい。
これによれば、デコーダがデコードできない符号化ストリームの判定を、符号化ストリームに含まれる映像ストリームの解像度を用いて行うため、当該判定を容易に行うことができる。
また、前記制御部は、前記予め定められた設定が前記第二制御を行うことを示す場合において、前記映像ストリームが、前記所定の解像度以上である第一映像ストリーム、および、前記所定の解像度未満である第二映像ストリームを含む場合、前記第一映像ストリームを記録せず、前記第二映像ストリームを前記記録媒体に記録してもよい。
このため、第一映像ストリームおよび第二映像ストリームが混在する映像ストリームが取得された場合において第二制御が行われる場合、第一映像ストリームおよび第二映像ストリームのうち第二映像ストリームのみを記録媒体に記録することができる。
また、さらに、前記予め定められた設定を記憶しているメモリと、ユーザの入力を受け付ける受付部と、前記入力に応じて前記メモリが記憶している前記予め定められた設定を、前記第一制御を行うことを示す第一設定、または、前記第二制御を行うことを示す第二設定に更新する更新部と、を備え、前記制御部は、前記取得部が前記符号化ストリームを取得したときにおいて前記メモリに記憶されている前記予め定められた設定に応じて、前記第一制御または前記第二制御を選択的に行ってもよい。
このため、ユーザにより選択された設定に応じて、第一制御または第二制御を選択的に行うことができるため、第一制御を行うか、第二制御を行うかを適切に選択することができる。
また、さらに、前記記録媒体に記録された1以上の前記符号化ストリームの一覧を生成し、前記一覧を表示装置に出力する出力部を備え、前記一覧では、前記デコーダがデコードできない特定の符号化ストリームを示す第一表示の表示態様は、他の符号化ストリームを示す第二表示の表示態様と異なり、前記特定の符号化ストリームが前記記録装置で再生できないことを示してもよい。
これによれば、デコーダがデコードできない場合であっても、記録媒体に記録された特定の符号化ストリームを示す第一表示の表示態様を再生できないことを示す表示態様で表示する。このため、ユーザは、一覧において当該記録装置が再生できない符号化ストリームを容易に判別することができる。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態)
以下、図1〜図7を用いて、実施の形態を説明する。
[1.構成]
図1は、実施の形態に係る映像システムの概略を示す図である。
図1に示すように、映像システム1は、放送波を受信するアンテナ200と、アンテナ200により受信された放送波から得られた符号化ストリームを記録する記録装置100と、記録装置100から出力された映像を表示する表示装置300とを備える。符号化ストリームには、例えば、映像ストリームおよび音声ストリームが含まれている。
アンテナ200は、例えば、高度BS/CSデジタル放送における放送波を受信するためのアンテナである。なお、アンテナ200は、上記の放送に限らずに、地上デジタル放送における放送波を受信するアンテナであってもよい。
記録装置100は、リアルタイムに得られた符号化ストリームを記録媒体に記録する装置である。記録媒体は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であってもよいし、SSD(Solid Stated Drive)などの不揮発性メモリであってもよいし、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクであってもよい。また、記録装置100は、符号化ストリームを映像信号にデコードし、得られた映像信号を表示装置300に出力してもよい。記録装置100は、放送波から得られた符号化ストリームをデコードしてもよいし、記録媒体に記録されている符号化ストリームをデコードしてもよい。記録装置100は、例えば、BDレコーダ、DVDレコーダ、HDDレコーダなどである。
表示装置300は、記録装置100から出力された映像信号により示される映像を表示する。表示装置300は、例えば、TV(Television)、ディスプレイなどである。
図2は、実施の形態に係る記録装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示すように、記録装置100は、チューナ101と、制御回路102と、メインメモリ103と、記憶装置104と、光ディスクドライブ105と、入力IF106と、出力IF107とを備える。
チューナ101は、アンテナ200により受信したデジタル放送の放送波(符号化ストリーム)を制御回路102に出力する。
制御回路102は、符号化ストリームに対して所定の処理を実行する処理回路である。制御回路102は、記録装置100の機能を実現するための処理回路である。制御回路102は、所定の制御プログラムを実行するCPUなどの汎用のプロセッサにより実現されていてもよいし、専用回路により実現されていてもよい。つまり、記録装置100の機能は、ソフトウェアにより実現されていてもよいし、ハードウェアにより実現されていてもよい。
メインメモリ103は、制御回路102がプログラムを実行するときに使用するワークエリアとして用いられる揮発性の記憶領域である。メインメモリ103は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。なお、メインメモリ103は、制御回路102に含まれていてもよい。
記憶装置104は、所定の制御プログラムを記憶している。また、記憶装置104は、符号化ストリームを記録するための記録媒体であってもよい。所定の制御プログラムを記憶している記憶領域と、符号化ストリームを記録するための記憶領域とは、互いに異なる領域である。記憶装置104は、複数の記録媒体を有していてもよい。
光ディスクドライブ105は、光ディスクから符号化ストリームなどの情報を読み出す、または、光ディスクに符号化ストリームなどの情報を書き出す機器である。
入力IF106は、人からの入力を受け付けるためのインタフェースである。入力IF106は、例えば、リモコンからの赤外線などの無線通信による入力を受け付けるインタフェースである。また、入力IF106は、上記に限らずに、マウス、タッチパッド、タッチパネル、トラックボールなどのポインティングデバイスであってもよいし、キーボードであってもよい。また、入力IF106は、無線通信に限らずに、有線通信によりユーザからの入力を受け付けるインタフェースであってもよい。
出力IF107は、表示装置300に映像信号を出力するためのインタフェースである。出力IF107は、例えば、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)である。
図3は、実施の形態に係る記録装置の機能構成の一例を示す図である。
図3に示すように、記録装置100は、機能構成として、取得部110と、制御部120と、記録部130と、メモリ140と、デコーダ150と、出力部160と、受付部170と、更新部180とを備える。
取得部110は、符号化ストリームを取得する。取得部110は、例えば、放送波から符号化ストリームを取得してもよい。取得部110は、例えば、チューナ101、制御回路102、メインメモリ103、記憶装置104などにより実現される。
制御部120は、取得部110に取得された符号化ストリームがデコーダ150によりデコードできない符号化ストリームである場合に記録部130を用いて符号化ストリームを記録媒体131に記録する第一制御、または、取得された符号化ストリームがデコーダ150によりデコードできない符号化ストリームである場合に符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う。
制御部120は、予め定められた設定を、例えば、メモリ140から読み出すことで取得する。つまり、制御部120は、取得部110が符号化ストリームを取得したときにおいてメモリ140に記憶されている予め定められた設定に応じて、第一制御または第二制御を選択的に行う。
制御部120は、デコーダ150がデコードできる符号化ストリームであるか否かの判定を、符号化ストリームをデコードする処理に要求される処理速度に関する要求処理能力に応じて行う。制御部120は、要求処理能力がデコーダ150の処理能力を超えている場合に、符号化ストリームをデコーダ150がデコードできないと判定する。要求処理能力は、例えば、解像度が所定の解像度(例えば8K)以上である映像ストリームをデコードする処理に要求される処理能力である。つまり、制御部120は、例えば、符号化ストリームに含まれる映像ストリームの解像度が所定の解像度以上である場合、デコーダ150が当該映像ストリームを含む符号化ストリームをデコードできないと判定する。
制御部120は、符号化ストリームの映像ストリームを解析することで、当該映像ストリームの解像度を検出し、検出した解像度に基づいてデコーダ150がデコードできる符号化ストリームであるか否かを判定する。制御部120は、映像ストリームを構成するパケットのペイロードに含まれるIピクチャまたはIRAP(Intra Random Access Point)を解析して映像ストリームの解像度を検出してもよいし、映像ストリームを構成するパケットのヘッダを参照することで解像度を検出してもよい。もしくは、制御部120は、制御情報であるMMT−SIなどに含まれる解像度情報から解像度を検出してもよい。解像度情報は、例えば、映像コンポーネントディスクリプタなどに記載されている。
制御部120は、予め定められた設定が第二制御を行うことを示す場合において、映像ストリームが、所定の解像度以上である第一映像ストリーム(例えば、8Kの映像ストリーム)、および、所定の解像度未満である第二映像ストリーム(例えば、2Kおよび4Kの映像ストリーム)を含む場合、第一映像ストリームを記録せず、第二映像ストリームを、記録部130を用いて記録媒体131に記録する。例えば、図4に示すように、4Kの映像ストリーム401、403と、8Kの映像ストリーム402とが混在している映像ストリーム400を録画する場合を例に説明する。映像ストリーム400は、4Kの映像ストリーム401、8Kの映像ストリーム402および4Kの映像ストリーム403の順で構成されている。
制御部120は、第一制御においては、4Kの映像ストリームも8Kの映像ストリームも両方とも記録するため、映像ストリーム400の始めから録画を開始し、映像ストリーム400の終わりで録画を停止する。つまり、録画した映像ストリームは、4Kの映像ストリーム401、403および8Kの映像ストリーム402を含む。
制御部120は、第二制御においては、4Kの映像ストリームを録画し、8Kの映像ストリームを録画しない。このため、制御部120は、4Kの映像ストリーム401の始めから録画を開始し、4Kの映像ストリーム401の終わり(つまり、8Kの映像ストリーム402の始め)で録画を一時停止する。そして、制御部120は、4Kの映像ストリーム403の始め(つまり、8Kの映像ストリーム402の終わり)で録画を再開し、4Kの映像ストリーム403の終わりで録画を停止する。つまり、録画した映像ストリームは、4Kの映像ストリーム401、403を含み、8Kの映像ストリーム402を含まない。
また、制御部120は、ユーザからの入力を受け付けるためのGUI(Graphicaluser interface)を生成してもよい。GUIは、メモリ140に予め記憶されている設定を変更するためのものであってもよいし、記録媒体131に記録されている符号化ストリームを記録装置100において再生(デコード)するためのものであってもよい。制御部120は、例えば、記録媒体131に記録された1以上の符号化ストリームの一覧を生成し、当該一覧を含むGUIを表示装置300に出力してもよい。なお、一覧は、GUIに含まれていなくてもよく、表および文字列で構成される情報であってもよい。制御部120は、ユーザからの入力および所定のプログラムに応じて、GUIを生成する。
なお、制御部120は、例えば、制御回路102、メインメモリ103、記憶装置104などにより実現される。
記録部130は、制御部120の制御に応じて符号化ストリームを記録媒体131に記録する処理部である。記録部130は、第一制御の場合、取得部110において取得された符号化ストリームを記録媒体131に記録し、第二制御の場合、取得部110において取得された符号化ストリームのうち所定の解像度以上の映像ストリームを含む符号化ストリームを除く符号化ストリームを記録する。記録部130は、制御回路102、メインメモリ103、記憶装置104、光ディスクドライブ105などにより実現される。なお、記録媒体131は、上述したように、例えば、HDD(Hard Disk Drive)であってもよいし、SSD(Solid Stated Drive)などの不揮発性メモリであってもよいし、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、UltraHD BD、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクであってもよい。
メモリ140は、予め定められた設定を記憶している。メモリ140は、予め定められた設定として、制御部120が第一制御を行うことを示す第一設定、および、制御部120が第二制御を行うことを示す第二設定のいずれかを記憶している。メモリ140は、例えば、記憶装置104などにより実現される。
デコーダ150は、取得部110により取得された符号化ストリームをデコードし、デコードすることで得られた映像信号を出力部160に出力する。符号化ストリームは、デコーダ150の処理能力に応じて、デコーダ150がデコードできる符号化ストリームと、デコーダ150ができない符号化ストリームとを含む。本実施の形態では、デコーダ150がデコードできない符号化ストリームは、所定の解像度以上(つまり8K)の映像ストリームを有する符号化ストリームである。デコーダ150は、例えば、制御回路102、メインメモリ103などにより実現される。
出力部160は、デコーダ150によりデコードされた映像信号、または、制御部120により生成されたGUIを表示装置300に出力する。出力部160は、例えば、制御回路102、メインメモリ103、記憶装置104および出力IF107などにより実現される。
受付部170は、ユーザからの入力を受け付ける処理部である。受付部170は、例えば、リモコンの所定のボタンに対するユーザからの入力を示す入力信号を受け付けてもよいし、出力部160から出力しているGUIへのリモコンからの入力を示す入力信号を受け付けてもよい。受付部170は、例えば、制御回路102、メインメモリ103、記憶装置104および入力IF106などにより実現される。
更新部180は、受付部170により受け付けられた入力に応じてメモリ140が記憶している予め定められた設定を、第一設定または第二設定に更新する。更新部180は、例えば、制御回路102、メインメモリ103および記憶装置104などにより実現される。
ここで、図5を用いて、GUI301、303の具体例について説明する。
図5は、記録装置における設定を変更するためのGUIの一例を示す図である。
GUI301は、記録設定を変更するためのGUIの一例である。例えば、GUI301が表示装置300に表示されている状態において、ユーザは、リモコンなどの入力装置を操作することにより、「8K番組記録設定」ボタン302を選択して、決定したとする。この決定を示す入力が受付部170により受け付けられると、制御部120は、GUI303を出力する。これにより、表示装置300にはGUI303が表示される。GUI303には、「8K番組記録設定」ウィンドウ304が表示され、「8K番組記録設定」ウィンドウ304には、「録画する」ボタン305、および、「録画しない」ボタン306が表示されている。ユーザにより「録画する」ボタン305が選択されて決定されると、受付部170は、第一設定を示す入力を受け付けたこととなり、更新部180は、メモリ140における設定を「第一設定」に更新する。一方で、ユーザにより「録画しない」ボタン306が選択されて決定されると、受付部170は、第二設定を示す入力を受け付けたこととなり、更新部180は、メモリ140における設定を「第二設定」に更新する。
なお、デコーダ150がデコードできない符号化ストリームを記録媒体131に記録した場合、ユーザは、記録媒体131に記録された符号化ストリームをデコードできる再生機器に入力することで再生させることができる。この場合、記録媒体131は、UltraHD BDなどの4Kコンテンツを記録した光ディスクが再生可能な再生機器で再生させることで、符号化ストリームを再生させることができる。また、記録媒体131は、外付けのHDD、SSDなどのような外付けのストレージであってもよく、符号化ストリームを記録した外付けのストレージを再生機器に接続することで、再生機器で外付けのストレージに記録した符号化ストリームを再生させてもよい。また、記録装置100がLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して再生機器と接続されている場合には、再生機器は、記録装置100からネットワークを介して符号化ストリームを取得することで、当該符号化ストリームを再生してもよい。
また、図6を用いて、一覧を含むGUI307の具体例について説明する。
図6は、録画一覧を含むGUIの一例を示す図である。
GUI307は、記録媒体131に記録されている符号化ストリームを記録装置100において再生(デコード)するためのGUIの一例である。例えば、GUI307に含まれる録画一覧では、連続ドラマAが8Kの映像ストリームを含む符号化ストリームであることが「8K」の表示により示されており、ドキュメントCが4Kの映像ストリームを含む符号化ストリームであることが「4K」の表示により示されており、ニュースBおよび情報番組Dが2Kの映像ストリームを含む符号化ストリームであることが「8K」および「4K」の表示がないことにより示されている。また、当該録画一覧では、表示308により連続ドラマAが記録装置100において再生できないことが示されている。つまり、録画一覧では、デコーダ150がデコードできない特定の符号化ストリーム(例えば8Kの映像ストリームを含む符号化ストリーム)を示す第一表示の表示態様は、他の符号化ストリーム(例えば2Kおよび4Kの映像ストリームを含む符号化ストリーム)を示す第二表示の表示態様と異なり、特定の符号化ストリームが記録装置100で再生できないことを示す。
なお、第一表示の表示態様は表示308を表示させることとし、第二表示の表示態様は表示308を表示させないこととしたが、これに限らずに、第一表示をグレーアウトさせた表示とし、第二表示を黒字または白字での表示とするように、文字または周囲の背景の色を第一表示および第二表示で表示態様を異ならせてもよい。また、第一表示を表示させずに、第二表示を表示させてもよい。また、第一表示および第二表示のうち一方を枠で囲む表示としてもよい。
[2.動作]
以上のように構成された記録装置100について、その動作を以下説明する。
図7は、実施の形態に係る記録装置の動作の一例を示すフローチャートである。
記録装置100では、取得部110が符号化ストリームを取得する(S1)。
次に、制御部120は、取得部110により取得された符号化ストリームのIピクチャまたはIRAPを検出する(S2)。これにより、制御部120は、符号化ストリームを構成するGOP(Group Of Picture)単位で処理を行う。IピクチャまたはIRAPは、1つのGOPを構成する複数のピクチャのうち、先頭に配置される(最初に複合される)ピクチャである。
制御部120は、符号化ストリームを解析する(S3)。
制御部120は、符号化ストリームに含まれる映像ストリームが所定の解像度(例えば8K)以上であるか否かを判定する(S4)。
制御部120は、所定の解像度以上であると判定した場合(S4でYes)、メモリ140に記憶されている設定が、所定の解像度以上の映像ストリームを録画する設定(第一設定)であるか否かを判定する(S5)。つまり、制御部120は、メモリ140に記憶されている設定が、第一設定であるか第二設定であるかを判定する。
制御部120は、メモリ140に記憶されている設定が所定の解像度以上の映像ストリームを録画する第一設定である場合(S5でYes)、取得したGOPを、記録部130を用いて記録媒体131に記録する(S6)。なお、制御部120は、ステップS4において、所定の解像度未満であると判定した場合(S4でNo)にも、ステップS6を実行する。
制御部120は、メモリ140に記憶されている設定が所定の解像度以上の映像ストリームを録画しない第二設定である場合(S5でNo)、取得したGOPを記録しないで、ステップS1に戻る。
ステップS6の後で、制御部120は、記録媒体131に記録しているデータの管理情報を更新する(S7)。管理情報は、記録しているデータにおいて、記録したGOPの提示時刻(PTS)、記録媒体131における記録位置などを示す情報である。なお、制御部120は、管理情報に記録したGOPの復号時刻(DTS)も合わせて記録してもよい。
次に、制御部120は、符号化ストリームの記録の停止要求があるか否かを判定する(S8)。制御部120は、例えば、予約録画により符号化ストリームの記録を行っている場合には現在時刻が予約録画の終了時刻である場合に、停止要求があると判定する。また、制御部120は、受付部170がユーザによるリモコンなどの入力装置から録画停止を示す入力信号を受け付けた場合に、停止要求があると判定してもよい。
制御部120は、停止要求があると判定した場合(S8でYes)、記録部130による記録を停止する(S9)。
制御部120は、停止要求がないと判定した場合(S8でNo)、ステップS1に戻る。
[3.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る記録装置100は、取得部110と、デコーダ150と、制御部120とを備える。取得部110は、符号化ストリームを取得する。デコーダ150は、取得された符号化ストリームをデコードする。制御部120は、第一制御または第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う。第一制御は、取得された符号化ストリームがデコーダ150によりデコードできない符号化ストリームである場合に符号化ストリームを記録媒体131に記録する制御である。第二制御は、取得された符号化ストリームがデコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に符号化ストリームを記録しない制御である。
これによれば、デコーダ150がデコードできない符号化ストリームであっても記録することが設定により定められている場合には第一制御が行われ、当該符号化ストリームを記録しないことが設定により定められている場合には第二制御が行われる。このため、デコーダ150によりデコードできない符号化ストリームを記録媒体131に記録する第一制御を行うか、または、デコーダ150によりデコードできない符号化ストリームを記録しない第二制御を行うかを、適切に選択することができる。
例えばユーザが別の機器で再生するためにデコーダ150によりデコードできない符号化ストリームを記録する設定をしている場合には当該符号化ストリームを記録媒体131に記録しておくことができ、ユーザがデコーダによりデコードできない符号化ストリームを記録しない設定をしている場合には記録装置100では再生できない符号化ストリームを記録しないことができる。このため記録媒体131の記録容量を節約することができる。
また、本実施の形態に係る記録装置100において、制御部120は、符号化ストリームをデコードする処理に要求される処理速度に関する要求処理能力がデコーダ150の処理能力を超えている場合に、符号化ストリームをデコーダ150がデコードできないと判定する。
このため、取得された符号化ストリームがデコーダ150の処理速度よりも速い処理速度でデコードすることを要求する符号化ストリームである場合に、当該符号化ストリームに対して第一制御を行うか、または、当該符号化ストリームに対して第二制御を行うかを、予め定められた設定に応じて、適切に選択することができる。
また、本実施の形態に係る記録装置100において、符号化ストリームは、映像ストリームを含む。要求処理能力は、解像度が所定の解像度以上である映像ストリームをデコードする処理に要求される処理能力である。
これによれば、デコーダ150がデコードできない符号化ストリームの判定を、符号化ストリームに含まれる映像ストリームの解像度を用いて行うため、当該判定を容易に行うことができる。
また、本実施の形態に係る記録装置100において、制御部120は、予め定められた設定が第二制御を行うことを示す場合において、映像ストリームが、所定の解像度以上である第一映像ストリーム、および、所定の解像度未満である第二映像ストリームを含む場合、第一映像ストリームを記録せず、第二映像ストリームを記録媒体131に記録する。
このため、第一映像ストリームおよび第二映像ストリームが混在する映像ストリームが取得された場合において第二制御が行われる場合、第一映像ストリームおよび第二映像ストリームのうち第二映像ストリームのみを記録媒体131に記録することができる。
また、本実施の形態に係る記録装置100は、さらに、メモリ140と、受付部170と、更新部180とを備える。メモリ140は、予め定められた設定を記憶している。受付部170は、ユーザの入力を受け付ける。更新部180は、入力に応じてメモリ140が記憶している予め定められた設定を、第一制御を行うことを示す第一設定、または、第二制御を行うことを示す第二設定に更新する。制御部120は、取得部110が符号化ストリームを取得したときにおいてメモリ140に記憶されている予め定められた設定に応じて、第一制御または第二制御を選択的に行う。
このため、ユーザにより選択された設定に応じて、第一制御または第二制御を選択的に行うことができるため、第一制御を行うか、または、第二制御を行うかを適切に選択することができる。
また、本実施の形態に係る記録装置100は、さらに、出力部160を備える。出力部160は、記録媒体131に記録された1以上の符号化ストリームの一覧を生成し、一覧を表示装置300に出力する。一覧では、デコーダ150がデコードできない特定の符号化ストリームを示す第一表示の表示態様は、他の符号化ストリームを示す第二表示の表示態様と異なり、特定の符号化ストリームが記録装置100で再生できないことを示す。
これによれば、デコーダ150がデコードできない場合であっても、記録媒体131に記録された特定の符号化ストリームを示す第一表示の表示態様を再生できないことを示す表示態様で表示する。このため、ユーザは、一覧において当該記録装置100が再生できない符号化ストリームを容易に判別することができる。
[4.その他]
上記実施の形態に係る記録装置100では、取得部110は、アンテナ200が受信した放送波から符号化ストリームを取得するとしたが、これに限らずに、インターネットなどの通信ネットワークを介して符号化ストリームを取得してもよい。
上記実施の形態に係る記録装置100では、制御部120は、デコーダ150がデコードできない符号化ストリームを、当該符号化ストリームの解像度を用いて判定しているが、これに限らない。
例えば、制御部120は、符号化ストリームのフレームレートを用いて判定してもい。この場合、制御部120は、所定のフレームレート以上の映像ストリームを含む符号化ストリームをデコーダ150においてデコードできないと判定してもよい。
また、制御部120は、符号化ストリームの単位時間当たりの情報量を用いて判定してもよい。この場合、制御部120は、単位時間当たりの情報量が所定の情報量以上の符号化ストリームをデコーダ150においてデコードできないと判定してもよい。
また、制御部120は、デコーダ150が対応していない規格の符号化ストリームである場合に、当該符号化ストリームをデコーダ150においてデコードできないと判定してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、デコードできない符号化ストリームを記録媒体に記録する、または、記録しないを適切に選択することができる記録装置、記録方法などに適用可能である。
1 映像システム
100 記録装置
101 チューナ
102 制御回路
103 メインメモリ
104 記憶装置
105 光ディスクドライブ
106 入力IF
107 出力IF
110 取得部
120 制御部
130 記録部
131 記録媒体
140 メモリ
150 デコーダ
160 出力部
170 受付部
180 更新部
200 アンテナ
300 表示装置
301、303、307 GUI
400 映像ストリーム
401、403 4Kの映像ストリーム
402 8Kの映像ストリーム

Claims (7)

  1. 符号化ストリームを記録媒体に記録する記録装置であって、
    前記符号化ストリームを取得する取得部と、
    取得された前記符号化ストリームをデコードするデコーダと、
    取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを前記記録媒体に記録する第一制御、または、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う制御部と、を備える
    記録装置。
  2. 前記制御部は、前記符号化ストリームをデコードする処理に要求される処理速度に関する要求処理能力が前記デコーダの処理能力を超えている場合に、前記符号化ストリームを前記デコーダがデコードできないと判定する
    請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記符号化ストリームは、映像ストリームを含み、
    前記要求処理能力は、解像度が所定の解像度以上である前記映像ストリームをデコードする処理に要求される処理能力である
    請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記制御部は、前記予め定められた設定が前記第二制御を行うことを示す場合において、前記映像ストリームが、前記所定の解像度以上である第一映像ストリーム、および、前記所定の解像度未満である第二映像ストリームを含む場合、前記第一映像ストリームを記録せず、前記第二映像ストリームを前記記録媒体に記録する
    請求項3に記載の記録装置。
  5. さらに、
    前記予め定められた設定を記憶しているメモリと、
    ユーザの入力を受け付ける受付部と、
    前記入力に応じて前記メモリが記憶している前記予め定められた設定を、前記第一制御を行うことを示す第一設定、または、前記第二制御を行うことを示す第二設定に更新する更新部と、を備え、
    前記制御部は、前記取得部が前記符号化ストリームを取得したときにおいて前記メモリに記憶されている前記予め定められた設定に応じて、前記第一制御または前記第二制御を選択的に行う
    請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。
  6. さらに、前記記録媒体に記録された1以上の前記符号化ストリームの一覧を生成し、前記一覧を表示装置に出力する出力部を備え、
    前記一覧では、前記デコーダがデコードできない特定の符号化ストリームを示す第一表示の表示態様は、他の符号化ストリームを示す第二表示の表示態様と異なり、前記特定の符号化ストリームが前記記録装置で再生できないことを示す
    請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
  7. 符号化ストリームをデコードするデコーダを備え、かつ、符号化ストリームを記録媒体に記録する記録装置が行う記録方法であって、
    前記符号化ストリームを取得し、
    取得した前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを前記記録媒体に記録する第一制御、または、取得された前記符号化ストリームが前記デコーダによりデコードできない符号化ストリームである場合に前記符号化ストリームを記録しない第二制御、を予め定められた設定に応じて選択的に行う
    記録方法。
JP2020524417A 2018-09-20 2019-09-13 記録装置および記録方法 Active JP7308457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018176327 2018-09-20
JP2018176327 2018-09-20
PCT/JP2019/036000 WO2020059644A1 (ja) 2018-09-20 2019-09-13 記録装置および記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020059644A1 true JPWO2020059644A1 (ja) 2021-08-30
JPWO2020059644A5 JPWO2020059644A5 (ja) 2022-05-12
JP7308457B2 JP7308457B2 (ja) 2023-07-14

Family

ID=69888475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524417A Active JP7308457B2 (ja) 2018-09-20 2019-09-13 記録装置および記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11196789B2 (ja)
EP (1) EP3855439B1 (ja)
JP (1) JP7308457B2 (ja)
CN (1) CN111699530B (ja)
WO (1) WO2020059644A1 (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326641B1 (ko) * 1996-12-06 2002-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 영상신호의전송,부호화,복호화방법및장치와광디스크의기록및재생방법
WO2000030351A1 (fr) * 1998-11-12 2000-05-25 Sony Corporation Recepteur de diffusion numerique et procede d'affichage d'information concernant un programme enregistre
JP2002007074A (ja) * 2000-04-17 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置および送信装置
US6968122B2 (en) * 2000-04-17 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recorder and transmitter
US7546617B1 (en) * 2000-05-25 2009-06-09 International Business Machines Corporation Credit based media presentation
CN1327700C (zh) 2000-06-26 2007-07-18 松下电器产业株式会社 数字视频记录装置和方法
JP3825282B2 (ja) 2000-06-26 2006-09-27 松下電器産業株式会社 デジタルビデオレコーディング装置及び方法
JP2002057984A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Hitachi Ltd ディジタル信号出力方法及び復号方法及び装置
JP2002057948A (ja) 2000-08-10 2002-02-22 Riso Kagaku Corp 無線通信装置
US20020114360A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Perlman Stephen G. System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
EP1304871A3 (en) * 2001-08-21 2003-06-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Method and apparatus for a receiver/decoder
JP4500475B2 (ja) 2001-12-06 2010-07-14 株式会社日立製作所 受信装置
US7379654B2 (en) * 2002-06-19 2008-05-27 Microsoft Corporation Programmable video recorder backing store for non-byte stream formats
JP3938019B2 (ja) * 2002-11-22 2007-06-27 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
US20040125816A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Haifeng Xu Method and apparatus for providing a buffer architecture to improve presentation quality of images
US20060015580A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Home Box Office, A Delaware Corporation Multimedia content distribution
JP2006101228A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toshiba Corp 映像処理装置
EP1797722B1 (en) * 2004-10-05 2019-05-29 Vectormax Corporation Adaptive overlapped block matching for accurate motion compensation
GB0500601D0 (en) * 2005-01-13 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Communication device and method of communication using wireless communication protocol
US20060168615A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Adimos Inc. System circuit application and method for wireless transmission of multimedia content from a computing platform
WO2006129546A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録再生装置、記録媒体、及び集積回路
WO2008153098A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 画像データ受信装置、操作装置、操作システム、画像データのデータ構造、制御方法、操作方法、プログラム、および、記録媒体
JP4834636B2 (ja) * 2007-09-27 2011-12-14 株式会社日立製作所 映像再生装置及び映像再生方法
US20090202068A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Amjad Qureshi Media security through hardware-resident proprietary key generation
FR2940575B1 (fr) * 2008-12-23 2013-03-01 Sagem Comm Procede de gestion de la detection de publicite dans un appareil electronique, par exemple un decodeur de television numerique.
US9185335B2 (en) * 2009-12-28 2015-11-10 Thomson Licensing Method and device for reception of video contents and services broadcast with prior transmission of data
JP5782524B2 (ja) * 2011-10-26 2015-09-24 日立マクセル株式会社 映像信号の送受信方法、表示装置、及びデコード装置
CN103096163B (zh) * 2011-11-01 2015-12-09 中国移动通信集团公司 媒体播放器和媒体文件的播放方法
US9161039B2 (en) * 2012-09-24 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Bitstream properties in video coding
US20150036757A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Divx, Llc Systems and methods for adaptively applying a deblocking filter
US20150199383A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Nokia Corporation Systems and Methods for Indexing and Retrieving Images
CN105933800A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 联发科技(新加坡)私人有限公司 一种视频播放方法及其控制终端
CN106658174A (zh) * 2016-10-31 2017-05-10 努比亚技术有限公司 一种视频解码终端及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11196789B2 (en) 2021-12-07
JP7308457B2 (ja) 2023-07-14
EP3855439A4 (en) 2021-10-13
EP3855439B1 (en) 2023-06-28
CN111699530B (zh) 2022-09-23
CN111699530A (zh) 2020-09-22
EP3855439A1 (en) 2021-07-28
WO2020059644A1 (ja) 2020-03-26
US20210029188A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060029374A1 (en) Video reproducing method, medium, and apparatus selecting playback start position
JP4470810B2 (ja) 映像信号処理装置および方法、並びにプログラム
EP2373008A2 (en) Video receiving apparatus and video receiving method
JP7308457B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2005071572A (ja) 記録されたデータを再圧縮して書き直す映像記録/再生装置及びデータの再圧縮記録方法
TWI254579B (en) Signal processing method to selectively record image signal
JP2007266808A (ja) 映像音声記録装置及びハードディスクレコーダ
JP4941128B2 (ja) 映像処理装置
KR100788691B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
KR100578245B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
KR100578246B1 (ko) 디지털 인터페이스를 통한 오디오 데이터 전송방법
JP6646561B2 (ja) 電子機器及び表示制御方法
JP4440821B2 (ja) 映像・音声記録再生装置
JP2007300411A (ja) 自動録画機能付記録再生装置及びその情報整理方法
JP2007312173A (ja) 録画再生装置
JP4321713B2 (ja) 情報記録方法及び装置
US20060280441A1 (en) Digital multimedia data recording/playback device and operating method thereof
JP5644182B2 (ja) 記録再生装置
JP5782098B2 (ja) ディジタルデータの記録再生方法及びディジタルデータの記録再生装置
JP2013158020A (ja) 映像音声記録再生装置及び記録再生方法
JP2011205415A (ja) 情報編集装置及び情報編集方法
KR20040083235A (ko) 디지털 녹화기에서의 녹화 화질 표시 및 설정방법
KR20070066748A (ko) 자막 색상 변환 방법
JP2015180102A (ja) ディジタルデータ記録再生装置
JP2008269731A (ja) 映像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7308457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151