JPWO2020045431A1 - インサートおよび切削工具 - Google Patents

インサートおよび切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020045431A1
JPWO2020045431A1 JP2020539498A JP2020539498A JPWO2020045431A1 JP WO2020045431 A1 JPWO2020045431 A1 JP WO2020045431A1 JP 2020539498 A JP2020539498 A JP 2020539498A JP 2020539498 A JP2020539498 A JP 2020539498A JP WO2020045431 A1 JPWO2020045431 A1 JP WO2020045431A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
region
sintered body
silicon nitride
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7145222B2 (ja
Inventor
晋輔 山本
晋輔 山本
松田 尚久
尚久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020045431A1 publication Critical patent/JPWO2020045431A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145222B2 publication Critical patent/JP7145222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/591Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by reaction sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2226/00Materials of tools or workpieces not comprising a metal
    • B23B2226/18Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • C04B2235/3878Alpha silicon nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

本開示のインサートは、β−Si3N4を主成分として含有する窒化珪素質焼結体を具備する。前記窒化珪素質焼結体の表面から0.5mmの範囲を第1領域とする。該第1領域は、酸素量が0.8質量%未満である。前記第1領域は、ReMgSi2O5N(Reは、YbおよびYの少なくともいずれか1種)を有する。本開示の切削工具は、第1端から第2端に向かって延び、前記第1端側にポケットを有するホルダと、前記ポケットに位置する前述のインサートを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、インサートおよび切削工具に関する。
窒化珪素質焼結体は、耐熱性及び耐摩耗性に優れた材料であることから、切削工具用のインサートとして用いられている。インサートは使用時に高速で被加工物と接触するため、高温に曝される。そのため、耐熱性及び耐摩耗性が求められるインサートには高い熱伝導率を有する窒化珪素質焼結体が用いられる。難焼結性材料である窒化珪素質焼結体は、緻密性を向上させるために焼結助剤を用いる必要がある。焼結助剤の量が多いと、緻密化は達成できるものの、純粋な窒化珪素結晶に比べると熱伝導率が低くなる。そこで、特許文献1には、焼結助剤の組成を工夫するなどして、焼結助剤の量を減らすことが開示されている。
また、特許文献2には、焼結助剤の量を減らすことに加えて、窒化珪素質焼結体の焼結体表面から0.5mmまでの酸素量を0.8〜1.5質量%とすることで窒化珪素質焼結体の耐摩耗性、特に高速加工における耐アブレシブ摩耗性が向上することが開示されている。また、窒化珪素質焼結体の表面の酸素量が0.8質量%を下回ると、窒化珪素質焼結体の表面に緻密化していないいわゆる白色の部分が残留するという問題があることが開示されている。
特許第3550420号 特許第4478198号
本開示のインサートは、β−Si34を主成分として含有する窒化珪素質焼結体を具備する。前記窒化珪素質焼結体の表面から0.5mmの範囲を第1領域とする。該第1領域は、酸素量が0.8質量%未満である。前記第1領域は、ReMgSi25N(Reは、YbおよびYの少なくともいずれか1種)を有する。
本開示の切削工具は、第1端から第2端に向かって延び、前記第1端側にポケットを有するホルダと、前記ポケットに位置する前述のインサートを有する。
本開示のインサートの一例を示す斜視図である。 第1領域、第2領域、第3領域の説明図である。 本開示の切削工具の平面図である。
<インサート>
以下、本開示のインサートについて、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、各実施形態を説明する上で必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、インサートは、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
本実施形態においては、インサートとして用いられる基体3を示す。図1に示すインサート1は、ホルダ(不図示)の先端の所定の位置に取り付けられて使用される刃先交換型の切削インサートの一例である。
インサート1は、例えば、多角板形状であって、第1面5と、第1面5に隣接する第2面7とを有する。また、第1面5及び第2面7が交わる部分の少なくとも一部に位置する切刃9を有している。図1においては、上面が第1面5に相当しており、側面が第2面7に相当している。第1面5がいわゆるすくい面であるとき、第2面7がいわゆる逃げ面である。第1面5がいわゆる逃げ面であるとき、第2面がいわゆるすくい面である。インサート1において切刃9は、少なくとも一部に位置していればよい。切刃9は、図1に示すように2つの辺に相当する部分に位置してもよく、第1面5の外周部分の全体に環状に位置していてもよい。
インサート1は、基体3の表面に位置する被覆層11をさらに有していてもよい。インサート1の大きさとしては特に限定されるものではないが、例えば、第1面5の一辺の長さが5〜20mm程度に設定してもよい。第1面5から第1面5の反対側に位置する面(下面)までの高さは3〜20mm程度に設定してもよい。被覆層11の厚みとしては特に限定されるものではないが、例えば、3〜25μmに設定してもよい。インサート1の大きさに対する被覆層11の厚みが非常に小さいため、被覆層11を有するインサートであっても、その大きさは実質的に基体3の大きさと同じである。
本開示のインサート1における基体3は、β−Si34を主成分として含有する窒化珪素質焼結体である。そして、本開示のインサート1の窒化珪素質焼結体では、図2に示すように基体3の表面3aから0.5mmの範囲を第1領域21とする。本開示のインサート1の第1領域21の酸素量は、0.8質量%未満である。また、本開示のインサート1は、第1領域21にReMgSi25Nを有する。ここで、Reとは、YbおよびYの少なくともいずれか1種である。なお、図2は、基体3の断面図を用いた各領域(第1〜第3領域)の説明図である。図2では、複数の領域の位置関係を明確にするため、ハッチングを省略している。
このような構成を有する窒化珪素質焼結体は、第1領域21の酸素量が0.8質量%未満と少ないため、第1領域21の熱伝導率が高い。また、緻密化していない、いわゆる白色の部分が残留するという問題も抑制されている。
そのため、インサート1が高速で被加工物(図示せず)と接触しても、発生した熱が迅速にインサート1の表面を伝って移動するため、インサート1の被加工物との接触部分が過剰に加熱されることが抑制される。また、本開示のインサート1は、窒化珪素質焼結体の耐熱性、耐摩耗性も高いため、長寿命である。
また、本開示のインサート1は、第1領域21におけるReMgSi25Nの(11−1)の結晶面におけるX線強度Iaと、第1領域21におけるβ−Si34の(101)の結晶面におけるX線強度Ibとの比(Ia/Ib)が0.10以上であってもよい。特に、比(Ia/Ib)が0.15以上であってもよい。このような構成を有する窒化珪素質焼結体は、熱伝導率が高い。
なお、X線強度Iaは、ReMgSi25Nの(11−1)の結晶面のピークを用いる。また、X線強度Ibは、β−Si34の(101)の結晶面のピークを用いる。
X線強度Iaは、窒化珪素質焼結体の表面3aに近いほど大きく、表面3aから遠いほど小さい。表面3aから0.5mmの位置でX線強度IaおよびX線強度Ibを測定したときに、比(Ia/Ib)が0.10以上であれば、第1領域21の比(Ia/Ib)も0.10以上である。
なお、ReMgSi25NのX線データは、ReがYbの場合には、International Centre for Diffraction Data 00−048−1634を用いるとよい。また、ReがYの場合には、International Centre for Diffraction Data 00−048−1632を用いるとよい。ReがYおよびYbを含む場合には、実際に測定したX線ピークと近いX線データを用いるとよい。β−Si34のX線データは、International Centre for Diffraction Data 01―071―0623を用いるとよい。
また、本開示のインサート1は、窒化珪素質焼結体の表面3aから1.0mm以上の範囲を第2領域23としたとき、第2領域23の酸素量が、1.20質量%未満であってもよい。特に、第2領域23の酸素量が、1.10質量%未満であってもよい。このような構成を有すると、窒化珪素質焼結体の表面3aに加え、第2領域23の位置においても比較的高い熱伝導率が達成されるため、インサート1全体の熱伝導率が高い。
また、本開示のインサート1における窒化珪素質焼結体は、Mgを0.05質量%以上、0.40質量%以下、Reを1.4質量%以上、2.0質量%以下の範囲で含有していてもよい。Reは、1.5質量%以上、1.7質量%以下としてもよい。このような構成を有すると、ReMgSi25Nを含有しやすく、インサート1は、緻密で熱伝導率に優れた窒化珪素質焼結体を有する。
また、本開示のインサート1における窒化珪素質焼結体は、Zrを0.05質量%以上、0.15質量%以下含有していてもよい。このような構成を有すると、窒化珪素質焼結体の表面3aの色むらが抑制されやすくなる。また、本開示のインサート1における窒化珪素質焼結体は、Alを0.05質量%以上、0.25質量%以下含有していてもよい。また、他の元素を含有していてもよい。
本開示のインサート1では、窒化珪素質焼結体の表面3aから1mmの範囲を第3領域25とする。この第3領域25の熱伝導率は、61W/m・Kを超えていてもよい。なお、図2に示すように、第3領域25の中には、第1領域21が含まれる。また、本開示のインサート1は、第3領域25の熱伝導率が70W/m・K以上であってもよい。このような特性を有するインサート1は、発生した熱が放散されやすいため長寿命である。
本開示のインサート1は、窒化珪素質焼結体が、β−Si34を面積比で90%以上、特に95%以上、さらに98%以上含有していてもよい。このような構成を有するとインサート1全体の熱伝導率が高い。
また、本開示のインサート1に用いられる被覆層11は、CVDによって形成された硬質膜であってもよい。また、本開示のインサート1に用いられる被覆層11は、PVDによって形成された硬質膜であってもよい。このように被覆層11を有すると耐摩耗性が高い。
<切削工具>
次に、本開示の切削工具について図面を用いて説明する。
本開示の切削工具101は、図3に示すように、例えば、第1端(図3における上端)から第2端(図3における下端)に向かって延びる棒状体である。切削工具101は、図3に示すように、第1端側(先端側)にポケット103を有するホルダ105と、ポケット103に位置する上記のインサート1とを備えている。切削工具101は、インサート1を備えているため、長期に渡り安定した切削加工を行うことができる。
ポケット103は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ105の下面に対して平行な着座面と、着座面に対して傾斜する拘束側面とを有している。また、ポケット103は、ホルダ105の第1端側において開口している。
ポケット103にはインサート1が位置している。このとき、インサート1の下面がポケット103に直接に接していてもよく、また、インサート1とポケット103との間にシート(不図示)が挟まれていてもよい。
インサート1は、第1面3及び第2面5が交わる稜線における切刃7として用いられる部分の少なくとも一部がホルダ105から外方に突出するようにホルダ105に装着される。本実施形態においては、インサート1は、固定ネジ107によって、ホルダ105に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔17に固定ネジ107を挿入し、この固定ネジ107の先端をポケット103に形成されたネジ孔(不図示)に挿入してネジ部同士を螺合させることによって、インサート1がホルダ105に装着されている。
ホルダ105の材質としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。これらの部材の中で靱性の高い鋼を用いてもよい。
本実施形態においては、いわゆる旋削加工に用いられる切削工具を例示している。旋削加工としては、例えば、内径加工、外径加工及び溝入れ加工などが挙げられる。なお、切削工具としては旋削加工に用いられるものに限定されない。例えば、転削加工に用いられる切削工具に上記の実施形態のインサート1を用いてもよい。
以下に本開示のインサートの実施例を示す。本開示のインサートは、窒化珪素質焼結体を具備している。窒化珪素質焼結体は、例えば、原料粉末である、α−Si34粉末と、Yb23粉末またはY23粉末と、Mg(OH)2粉末と、必要に応じ、ZrO2粉末とAl23粉末とを混合した調合粉末にバインダーを加え、プレス成型を行い、インサートとなる形状に形成した後、以下に説明する第1の焼成プロセスおよび第2の焼成プロセスを経ることで得られる。
原料粉末の粒径は、それぞれ、2.0μm以下とするとよい。また、1.0μm以下とすると焼成時間を短くすることができる。
本実施例では、平均粒径が0.7μmのα−Si34粉末、平均粒径が1.0μmのYb23粉末、Y23粉末、平均粒径が0.4μmのMg(OH)2粉末、平均粒径が0.1μmのZrO2粉末、平均粒径が0.3μmのAl23粉末を用いた。
第1の焼成プロセスは、第1の焼成温度:1740〜1840℃で1〜3時間加熱し、さらにそののち第2の焼成温度:1900〜1990℃で2〜6時間加熱したのち、一旦冷却するプロセスである。第1の焼成プロセスの雰囲気は、0.5〜2MPaの窒素雰囲気である。
第2の焼成プロセスは、第1の焼成プロセスで得られた焼結体をさらに第3の焼成温度:1840〜1900℃で2〜6時間加熱するプロセスである。第2の焼成プロセスの雰囲気は0.01MPa〜0.4MPaの窒素雰囲気である。
このように2段階の焼成プロセスを経る過程で、第1の焼成プロセスの雰囲気の圧力よりも、第2の焼成プロセスの雰囲気の圧力を小さくすることで、焼結体の表面において、酸素量を少なくすることができる。また、いわゆる緻密化不足により白色の部分が生じることもない。
本実施例では、表1に示す焼成条件で焼成を行った。得られた窒化珪素焼結体の中心部分の組成(Re、Mg、Zr)は、同じ調合組成の成形体を用いた場合、ほぼ同じであるため、表2にまとめて示した。なお、窒化珪素質焼結体は、他に窒化珪素を構成するSiとNを含んでいるが、記載は省略した。
Figure 2020045431
Figure 2020045431
得られた窒化珪素質焼結体の表面から0.5mmの範囲、すなわち第1領域の酸素量と、結晶相を測定した。酸素量の測定は、第1領域が残留するように窒化珪素質焼結体を加工し、その残った窒化珪素質焼結体を粉状に粉砕して、LECO社製の型番TCH−600を用いた酸窒素分析にて行った。また、結晶相は、酸素量の測定の前に露出した窒化珪素質焼結体の表面から0.5mmの部分に対して、理学電気工業株式会社製の型番MiniFlex600を用いて測定した。MiniFlex600のX線管は、Cu(Kα)である。管電圧は40kVである。管電流は15mAである。測定範囲は10°〜80°である。測定ステップは0.02degである。速度は20deg/分である。
また、窒化珪素質焼結体の表面から0.5mmの深さを加工して除去した後、理学電気工業株式会社製の型番MiniFlex600を用いて測定してもよい。
また、焼結体の表面から1mmの範囲、すなわち第3領域の熱伝導率は、焼結体の表面から1mm以上の部分、すなわち、第2領域を取り除くように加工して、第3領域からなる厚みが1mmの板を作製して、京都電子工業社製の型番LFA−502を用いてレーザーフラッシュ法で測定した。測定条件は、JIS R1611 2010に準拠している。これらの測定値を表3に示す。なお、表3においては、β−Si34の結晶は全ての試料で検出されたため記載を省略した。
Figure 2020045431
表1〜3に示すように、第1領域の酸素量が0.8質量%を超える試料No.1、2では、熱伝導率は比較的低いものであった。第1領域にReMgSi25Nが存在している試料No.2においても熱伝導率は低かった。一方、第1領域にReMgSi25Nが存在し、第1領域の酸素量が0.8質量%以下の試料No.3〜7では、61W/m・K以上の高い熱伝導率が得られた。また、試料No.3〜7の窒化珪素質焼結体の表面にはいわゆる緻密過不足の白色部分は存在しなかった。なお、ReとしてYを用いた場合であっても、同様の結果であった。
本開示のインサート及びこれを用いた切削工具は、上述の形態に限定されず、本開示の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよい。
1・・・インサート
3・・・基体
5・・・第1面
7・・・第2面
9・・・切刃
11・・・被覆膜
17・・・貫通穴
21・・・第1領域
23・・・第2領域
25・・・第3領域

Claims (8)

  1. β−Si34を主成分として含有する窒化珪素質焼結体からなるインサートであって、
    前記窒化珪素質焼結体は、表面から0.5mmの範囲を第1領域としたとき、
    該第1領域は、酸素量が0.8質量%未満であり、ReMgSi25N(Reは、YbおよびYの少なくともいずれか1種)を有する、インサート。
  2. 前記窒化珪素質焼結体は、前記第1領域におけるReMgSi25Nの(11−1) の結晶面におけるX線強度Iaと、前記第1領域における前記β−Si34の(10 1)の結晶面におけるX線強度Ibとの比(Ia/Ib)が0.10以上である、請求 項1に記載のインサート。
  3. 前記窒化珪素質焼結体は、表面から1.0mm以上の範囲を第2領域としたとき、該第2領域における酸素量が1.10質量%未満である、請求項1または2に記載のインサート。
  4. 前記窒化珪素質焼結体は、Mgを0.05質量%以上、0.40質量%以下、Reを1.50質量%以上、1.70質量%以下含有する、請求項1〜3のいずれかに記載のインサート。
  5. 前記窒化珪素質焼結体は、Zrを0.05質量%以上、0.15質量%以下含有する、請求項1〜4のいずれかに記載のインサート。
  6. 前記窒化珪素質焼結体は、表面から1mmの範囲を第3領域としたとき、該第3領域における熱伝導率が61W/m・Kを超える、請求項1〜5のいずれかに記載のインサート。
  7. 前記窒化珪素質焼結体は、表面から1mmの範囲を第3領域としたとき、該第3領域における熱伝導率が70W/m・K以上である、請求項1〜6のいずれかに記載のインサート。
  8. 第1端から第2端に向かって延び、前記第1端側にポケットを有するホルダと、
    前記ポケットに位置する請求項1〜7のいずれかに記載のインサートと、を備えた切削工具。
JP2020539498A 2018-08-28 2019-08-27 インサートおよび切削工具 Active JP7145222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159437 2018-08-28
JP2018159437 2018-08-28
PCT/JP2019/033521 WO2020045431A1 (ja) 2018-08-28 2019-08-27 インサートおよび切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045431A1 true JPWO2020045431A1 (ja) 2021-08-26
JP7145222B2 JP7145222B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=69644328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539498A Active JP7145222B2 (ja) 2018-08-28 2019-08-27 インサートおよび切削工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11865624B2 (ja)
JP (1) JP7145222B2 (ja)
WO (1) WO2020045431A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114845976A (zh) * 2020-03-26 2022-08-02 电化株式会社 陶瓷板及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301773A (ja) * 1996-03-13 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 工具用窒化珪素焼結体
JP2003313079A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Hitachi Metals Ltd 窒化ケイ素質焼結体および窒化ケイ素質焼結体の製造方法、並びにそれを用いた回路基板
WO2008114752A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. インサート及び切削工具
WO2013171324A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Mda Ileri Teknoloji Seramikleri Sanayi Ticaret Ltd. Sti. Silicon nitride ceramics with improved wear resistance and production method therefore

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550420B2 (ja) 1994-03-30 2004-08-04 日本特殊陶業株式会社 耐摩耗性窒化珪素質焼結体及びその製造方法、並びに切削工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301773A (ja) * 1996-03-13 1997-11-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 工具用窒化珪素焼結体
JP2003313079A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Hitachi Metals Ltd 窒化ケイ素質焼結体および窒化ケイ素質焼結体の製造方法、並びにそれを用いた回路基板
WO2008114752A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. インサート及び切削工具
WO2013171324A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Mda Ileri Teknoloji Seramikleri Sanayi Ticaret Ltd. Sti. Silicon nitride ceramics with improved wear resistance and production method therefore

Also Published As

Publication number Publication date
JP7145222B2 (ja) 2022-09-30
US11865624B2 (en) 2024-01-09
US20210323073A1 (en) 2021-10-21
WO2020045431A1 (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478198B2 (ja) インサート及び切削工具
KR20140005909A (ko) 사이알론계 재료로 제조되는 절삭 공구
US10780506B2 (en) Tool and coated tool
JP7105299B2 (ja) 被覆工具及びこれを備えた切削工具
JP5677638B1 (ja) 切削工具
WO2015097856A1 (ja) サイアロン焼結体及び切削インサート
JP2008162883A (ja) 堅牢性が要求される操作のためのセラミック材料およびこれにより形成される切削工具
JP7145222B2 (ja) インサートおよび切削工具
JP7142165B2 (ja) インサートおよび切削工具
KR20180104710A (ko) 절삭 인서트
JP4716855B2 (ja) サイアロン製切削工具及びこれを備えた工具
WO2010103839A1 (ja) サイアロン焼結体および切削インサート
JP2007145667A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
WO2016052468A1 (ja) サイアロン焼結体及び切削インサート
JP7204558B2 (ja) 窒化硼素質焼結体、インサートおよび切削工具
US11299431B2 (en) Ceramic sintered body, insert, cutting tool, and friction stir welding tool
JP2006305708A (ja) サイアロン製スローアウェイチップおよび切削工具
CN108620612B (zh) 工具
US20180141131A1 (en) cBN SINTERED COMPACT AND CUTTING TOOL
JP2015009327A (ja) 切削インサート
JP4335406B2 (ja) 切削工具及びその製造方法
JP4434938B2 (ja) サイアロン製インサートの製造方法
JP6957395B2 (ja) セラミック部材及びこれを用いた工具、切削工具
JP7336063B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体及び被覆立方晶窒化硼素焼結体
JP2005298239A (ja) 被覆Si3N4基焼結体工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150