JPWO2020032067A1 - 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材 - Google Patents

結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020032067A1
JPWO2020032067A1 JP2020535812A JP2020535812A JPWO2020032067A1 JP WO2020032067 A1 JPWO2020032067 A1 JP WO2020032067A1 JP 2020535812 A JP2020535812 A JP 2020535812A JP 2020535812 A JP2020535812 A JP 2020535812A JP WO2020032067 A1 JPWO2020032067 A1 JP WO2020032067A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
content
weight
crystalline silicon
carbide fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318650B2 (ja
Inventor
佑輔 富永
佑輔 富永
山岡 裕幸
裕幸 山岡
宏一郎 陶山
宏一郎 陶山
小沢 秀生
秀生 小沢
真央 隅野
真央 隅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2020032067A1 publication Critical patent/JPWO2020032067A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318650B2 publication Critical patent/JP7318650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/94Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of other polycondensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62277Fibres based on carbides
    • C04B35/62281Fibres based on carbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/02Heat treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/10Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material by decomposition of organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/483Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • C04B2235/486Boron containing organic compounds, e.g. borazine, borane or boranyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • C04B2235/5256Two-dimensional, e.g. woven structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase

Abstract

炭化ケイ素と窒化ホウ素とを含有し、Siの含有量が64〜72重量%、Cの含有量が28〜35重量%、及びBの含有量が0.1〜3.0重量%であり、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を備える、結晶性炭化ケイ素繊維を提供する。

Description

本開示は、結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材に関する。
炭化ケイ素繊維は、耐熱性及び機械的特性に優れていることから、種々の材料の強化繊維として利用されている。炭化ケイ素繊維としては、非晶質のものと、結晶性のものが知られており、結晶性のものは、機械的特性に特に優れている。例えば、特許文献1では、アルミニウムとホウ素の両者を併用することによって、強度及び弾性率が、それぞれ、2GPa以上及び250GPa以上である結晶性炭化ケイ素繊維が得られている。
炭化ケイ素繊維は、セラミックスをマトリックスとする複合材料の強化繊維として有用である。特許文献2では、高い破壊エネルギーを有するセラミックス複合材料を得るために、繊維表面にBN層を有し、TiCを含有する結晶性炭化ケイ素繊維が提案されている。
しかしながら、非特許文献1に記載されるように、炭化ケイ素繊維にTiが含まれると、高温下における耐アルカリ性が損なわれる。このため、Tiを含む炭化ケイ素繊維は、セラミックス複合材料の強化繊維として好ましくない。
特許第3417459号明細書 特許第3279134号明細書
Ceramic Engineering & Science Proceedings vol.18,p113−118(1997)
耐熱性に優れる結晶性炭素繊維は、自動車及び航空機のエンジン等、高温条件下での耐久性が求められる種々の用途に用いられている。このような事情の下、高温でクリープ特性を更に向上できる技術を確立できれば、耐久性の更なる向上が期待できる。しかしながら、通常、クリープ特性は強度とトレードオフの関係にあるため、クリープ特性を高くすると強度が低下することが懸念される。そこで、本開示では、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法を提供する。また、本開示では、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる上記結晶性炭化ケイ素繊維を含むセラミックス複合基材を提供する。
本開示は一側面において、炭化ケイ素と窒化ホウ素を含有し、Siの含有量が64〜72重量%、Cの含有量が28〜35重量%、及びBの含有量が0.1〜3.0重量%であり、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を備える、結晶性炭化ケイ素繊維を提供する。
この結晶性炭化ケイ素繊維は、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を備える。このような組成傾斜層を備えることによって、炭化ケイ素繊維の表面に単に窒化ホウ素層を設けた場合よりも内部と表面部との組成の連続性が良好となる。このため、高温での変形が十分に抑制され、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性を向上することができる。
上記結晶性炭化ケイ素繊維は、組成傾斜層よりも中心側に主成分として炭化ケイ素を含有する本体部を備え、上記組成傾斜層は、表面側にSiよりもBの原子比率が高いBリッチ部と、Bリッチ部よりも中心側にBよりもSiの原子比率が高いSiリッチ部と、を備えてよい。これによって、Bの原子比率が高い部分を備えつつ、組成傾斜層と本体部との一体性を向上することができる。したがって、高温における引張クリープ特性と、高温環境に曝露された後の引張強度を、一層高い水準で両立することができる。
上記Bリッチ部の厚みは30nm以上であってよい。このようにBリッチ部の厚みを大きくすることによって、高温での引張クリープ特性を一層高くすることができる。
Bリッチ部におけるBの原子比率は5原子%以上であってよい。これによって、結晶性炭化ケイ素繊維の高温強度を一層高くすることができる。
上記組成傾斜層の厚みは30nm以上であってよい。このように、組成傾斜層の厚みを大きくすることによって、十分に高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性を向上することができる。
上記結晶性炭化ケイ素繊維は、Al、Y、Zr及びMgからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含んでもよい。Alを含む場合、その含有量は3.8重量%以下であってよい。Yを含む場合、その含有量は3.8重量%以下であってよい。Zrを含む場合、その含有量は3.8重量%以下であってよい。Mgを含む場合、その含有量は3.8重量%以下であってよい。Al、Y、Zr及びMgからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を所定の範囲で含むことによって、高い引張強度と高温での優れた引張クリープ特性を両立させることができる。
本開示は別の側面において、ホウ素を含有する非晶質炭化ケイ素繊維を、窒素を含む不活性雰囲気中、1550〜2200℃に加熱して、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を形成する焼成工程を有し、Siの含有量は64〜72重量%、Cの含有量は28〜35重量%、及びBの含有量は0.1〜3.0重量%である、結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法を提供する。
この製造方法では、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を形成している。このような組成傾斜層を形成することによって、炭化ケイ素繊維の表面に単に窒化ホウ素層を設けた場合よりも内部と表面部との組成の連続性が良好となる。このため、高温での変形が十分に抑制され、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性を向上することができる。
上記焼成工程の前に、窒素とは異なる不活性雰囲気中で1550〜1850℃で加熱して加熱処理物を得る前処理工程を有し、上記焼成工程では、窒素を含む不活性雰囲気中、前処理工程よりも高い温度で加熱処理物を加熱してもよい。このように加熱温度が低い前処理工程を有することによって、SiCが急激に結晶化すること抑制し、焼成工程前に炭化ケイ素を微結晶状態にすることができる。このような微結晶状態とすることでホウ素の固溶量を維持することができる。そして、その後の焼成工程におけるBの拡散の均一性が向上し、窒化ホウ素を含む傾斜組成層を安定的に形成することができる。
上記焼成工程では、上記加熱処理物を1900〜2200℃に加熱してよい。これによって炭化ケイ素の結晶化を十分に進行させつつ傾斜組成層を十分に形成することができる。
上記製造方法は、有機ケイ素重合体と有機ホウ素化合物とを含む熱可塑性ポリマー組成物を溶融紡糸して繊維を得る紡糸工程と、繊維を、酸素を含む雰囲気中で加熱する不融化工程と、不融化した繊維を、不活性ガス中、800〜1500℃の温度範囲で加熱して、非晶質炭化ケイ素繊維を得る加熱工程と、を有してもよい。
有機ホウ素化合物は、有機ケイ素重合体との縮合反応によって、熱可塑性ポリマーの分子構造中に取り込まれ易い傾向にある。このため、紡糸工程、不融化工程及び加熱工程においてホウ素成分が飛散することを抑制できる。これによって、焼成工程において傾斜組成層を円滑に形成することができる。したがって、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維を効率よく製造することができる。
本開示は、さらに別の側面において、セラミックスと、上述の結晶性炭化ケイ素繊維を含むセラミックス複合基材を提供する。このようなセラミックス複合基材は、上述の結晶性炭化ケイ素繊維を含むことから、高温での変形が十分に抑制され、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性を向上することができる。
本開示によれば、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法を提供することができる。また、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維を含むセラミックス複合基材を提供することができる。
一実施形態の結晶性炭化ケイ素繊維の径方向断面を模式的に示す断面図である。 実施例1の結晶性炭化ケイ素繊維の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例1及び比較例1の粒度分布である。 実施例1の結晶性炭化ケイ素繊維のオージェ電子分光分析結果を示すグラフである。 実施例1の結晶性炭化ケイ素繊維のオージェ電子分光分析結果を示すグラフである。 実施例1の結晶性炭化ケイ素繊維のワイブルプロットである。 実施例1及び比較例1において耐クリープ試験に用いた測定装置を模式的に示す図である。 実施例1及び比較例1の耐クリープ試験の結果を示すグラフである。 比較例1の結晶性炭化ケイ素繊維の走査型電子顕微鏡写真である。 比較例1の結晶性炭化ケイ素繊維のオージェ電子分光分析結果を示すグラフである。 比較例1の結晶性炭化ケイ素繊維のオージェ電子分光分析結果を示すグラフである。 比較例1の結晶性炭化ケイ素繊維のワイブルプロットである。
以下、場合により図面を参照して、本開示の一実施形態について説明する。ただし、以下の実施形態は、本開示を説明するための例示であり、本開示を以下の内容に限定する趣旨ではない。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用い、場合により重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、各要素の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
図1は、一実施形態の結晶性炭化ケイ素繊維の径方向断面を模式的に示す断面図である。結晶性炭化ケイ素繊維100は、その中心Pを含む内部に主成分として結晶性の炭化ケイ素を含有する本体部10と、表面部に炭化ケイ素と窒化ホウ素を含有する組成傾斜層20とを備える。本開示において、表面部とは表面100aを含む部分をいい、内部とは中心Pを含み表面部に覆われる部分をいう。なお、図1では、本体部10と組成傾斜層20との境界を明示しているが、両者の間に物理的な境界が存在している必要はない。すなわち、深さ方向に沿って組成が傾斜している部分と、深さ方向に沿って組成が傾斜していない部分との境界を明示するものであってよい。本開示における「深さ方向」とは、図1のような断面において、表面100aから中心Pに向かう方向をいう。
本体部10における炭化ケイ素の含有量は、表面部よりも高くてよい。本体部10は、結晶性の炭化ケイ素で構成されており、炭化ケイ素のみで構成されていてもよいし、窒化ホウ素を含んでもよい。また、炭素を単体で含んでよく、炭素、アルミニウム、イットリウム、ジルコニウム、マグネシウム及び酸素からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む化合物を含んでもよい。引張強度及び高温における引張クリープ特性を一層高くする観点から、本体部10における結晶性の炭化ケイ素の含有量は例えば95重量%以上であってよく、97重量%以上であってよく、99重量%以上であってもよい。本体部10における窒化ホウ素の含有量は、例えば1重量%以下であってよく、窒化ホウ素を含有しなくてもよい。結晶性炭化ケイ素繊維は、このように結晶性の炭化ケイ素を主成分として含有する本体部10を備えるため、耐熱性に優れるとともに高い引張強度を有する。
組成傾斜層20は、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する。すなわち、組成傾斜層20では、表面100a側の方が本体部10側よりも窒化ホウ素の含有量が高く且つ炭化ケイ素の含有量が低くなっている。このような傾斜を有することによって、本体部10における炭化ケイ素の含有量を高くしつつ、表面100a近傍(表面部)の窒化ホウ素の含有量を高くすることができる。このような組成傾斜層20を備えることによって、結晶性炭化ケイ素繊維の内部と表面部との組成の連続性が良好となり高温下におけるクリープの発生が抑制される。このため、高温での変形が十分に抑制され、引張クリープ特性を向上することができる。
組成傾斜層20は、炭化ケイ素及び窒化ホウ素以外の成分を含んでもよい。炭素を単体で含んでもよく、炭素、アルミニウム、イットリウム、ジルコニウム、マグネシウム及び酸素からなる群より選ばれる少なくとも一種を含む化合物を含んでもよい。組成傾斜層20の厚みは、例えば、30nm以上であってよく、30〜1500nmであってよく、50〜1000nmであってよく、100〜500nmであってよい。
組成傾斜層20の厚みは、以下の手順で測定される。市販の走査型オージェ電子分光装置を用いて、深さ方向に沿って所定の間隔でホウ素濃度を測定する。このときの測定間隔は表1のとおりとする。なお、表面から深さが1000nm以上の領域については、測定間隔を50nmとする。表面から深さ方向に向かって測定される測定値を、それぞれ、d、d,d,d,d,・・・・,dn−4,dn−3,dn−2,dn−1,d,・・・とする。dは表面におけるホウ素濃度である。このとき、4点移動平均値AVEは、以下の計算式で算出される(nは4以上の自然数である)。
AVE=(d+d+d+d)/4
AVE=(d+d+d+d)/4
・・・
AVEn−1=(dn−4+dn−3+dn−2+dn−1)/4
AVE=(dn−3+dn−2+dn−1+d)/4
AVEn+1=(dn−2+dn−1+d+dn+1)/4
4点移動平均値の変化量Δは、それぞれ以下の計算式で算出される。
Δ=AVE−AVE
Δ=AVE−AVE
・・・
Δn−1=AVE−AVEn−1
Δ=AVEn+1−AVE
表面側から深さ方向に向かって変化量Δをそれぞれ算出したときに、変化量Δが4点以上連続して負の数値となった後、初めて正の数値となる変化量Δ(例えば、Δk+1)の一つ手前の変化量Δ(例えばΔ)が、組成傾斜層20の厚みと定義される(kは4以上の自然数である)。
組成傾斜層20は、本体部10側から、Siリッチ部21とBリッチ部22とをこの順に備えてもよい。Siリッチ部21はBよりもSiの原子比率が高く、Bリッチ部22はSiよりもBの原子比率が高い。Siリッチ部21におけるSiの含有量は例えば10〜60原子%である。Bリッチ部22におけるBの含有量は例えば5原子%以上であってよく、5〜50原子%であってもよい。なお、図1では、Siリッチ部21とBリッチ部22との境界を明示しているが、両者の間に物理的な境界が存在している必要はない。組成傾斜層20は、Bリッチ部22を有していなくてもよい。
組成傾斜層20がBリッチ部22を有することによって、高温における引張クリープ特性を一層高くすることができる。Bリッチ部22の厚みは10nm以上であってよく、30nm以上であってよく、40nm以上であってよく、40〜200nmであってよく、40〜100nmであってよい。組成傾斜層20の厚みは、Bリッチ部22の厚みよりも大きいことが好ましい。Bリッチ部22に対する組成傾斜層20の厚みの比は2以上であってよく、3以上であってもよい。組成傾斜層20がSiリッチ部21を有することによって、高温環境に曝露された後も、十分に高い引張強度を維持することができる。Siリッチ部21の厚みは10nm以上であってよく、30〜500nmであってよく、50〜300nmであってよい。
結晶性炭化ケイ素繊維100は、炭化ケイ素及び窒化ホウ素を含有する。結晶性炭化ケイ素繊維100におけるSiの含有量は64〜72重量%であり、64〜70重量%であってもよい。結晶性炭化ケイ素繊維100におけるCの含有量は28〜35重量%であり、30〜35重量%であってもよい。結晶性炭化ケイ素繊維100におけるBの含有量は0.1〜3.0重量%であり、0.1〜2.0重量%であってよく、0.1〜1.0重量%であってよく、0.15〜1.0重量%であってよく、0.15〜0.4重量%であってもよい。結晶性炭化ケイ素繊維100におけるNの含有量は、0.1〜4.0重量%であってよく、0.1〜2.0重量%であってよく、0.2〜1.3重量%であってよく、0.2〜0.8重量%であってもよい。結晶性炭化ケイ素繊維100は、これらの元素以外に、O(酸素)、Al、Y、Zr及びMgからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含んでもよい。各元素は単体で含まれてもよいし、化合物として含まれてもよい。
結晶性炭化ケイ素繊維100におけるO(酸素)の含有量は、2重量%以下であってよく、1重量%以下であってもよい。Alの含有量は、3.8重量%以下であってよく、2重量%以下であってもよい。Yの含有量は、3.8重量%以下であってよく、2重量%以下であってもよい。Zrの含有量は、3.8重量%以下であってよく、2重量%以下であってもよい。Mgの含有量は、3.8重量%以下であってよく、2重量%以下であってもよい。
結晶性炭化ケイ素繊維100のTiの含有量は、2.0重量%未満であってよく、0.2重量%未満であってよく、0.1重量%未満であってもよい。このように、Tiの含有量を低減することによって、耐アルカリ性を向上することができる。
結晶性炭化ケイ素繊維100の径方向断面が真円形状を有する場合、その外径は、例えば、1〜50μmであってよく、5〜40μmであってもよい。結晶性炭化ケイ素繊維100の径方向断面は真円形状に限定されず、例えば、楕円形状であってよい。結晶性炭化ケイ素繊維100の密度は、例えば、2.7〜3.2g/cmであってよい。
結晶性炭化ケイ素繊維100は、高温での引張クリープ特性に優れる。また、高温雰囲気に曝露される前の引張強度のみならず、曝露後の引張強度にも優れる。アルゴンガス雰囲気中、1500℃で1時間曝露した後の引張強度をS1としたとき、S1は、例えば2.5GPa以上であってよく、3.0GPa以上であってもよい。曝露前の引張強度をS0としたとき、強度保持率[(S1/S0)]は、0.9以上であってよく、0.93以上であってもよい。
一実施形態に係るセラミックス複合基材は、セラミックスと、結晶性炭化ケイ素繊維100を含有する。具体的には、マトリックスであるセラミックスと、当該セラミックス(マトリックス)を補強する結晶性炭化ケイ素繊維100とを含有する。セラミックス複合基材において、結晶性炭化ケイ素繊維100はセラミックス中に分散していてもよい。セラミックス複合基材において、結晶性炭化ケイ素繊維100は、平織又は朱子織等の2次元、或いは、3次元織物として含まれていてもよい。また、シート状の不織物として含まれていてもよいし、それらの積層物として含まれていてもよい。
マトリックスであるセラミックスとしては、結晶質及び非晶質の酸化物セラミックス、結晶質及び非晶質の非酸化物セラミックス、ガラス、並びに結晶化ガラス等が挙げられる。セラミックスは、これらのうちの一種又は二種以上を含んでいてもよい。
酸化物セラミックスの具体例としては、アルミニウム、マグネシウム、ケイ素、イットリウム、インジウム、ウラン、カルシウム、スカンジウム、タンタル、ニオブ、ネオジウム、ランタン、ルテニウム、ロジウム、ベリリウム、チタン、錫、ストロンチウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム及び鉄からなる群より選ばれる少なくとも一種を構成元素とする酸化物が挙げられる。
非酸化物セラミックスとしては、炭化物、窒化物、硼化物を挙げることができる。炭化物としては、ケイ素、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、ウラン、タングステン、タンタル、ハフニウム、ホウ素、鉄及びマンガンからなる群より選ばれる少なくとも一種を構成元素とする炭化物が挙げられる。炭化物(複合炭化物)の具体例としては、ポリチタノカルボシラン及びポリジルコノカルボシランを加熱焼成して得られる無機物が挙げられる。
窒化物としては、ケイ素、ホウ素、アルミニウム、マグネシウム及びモリブデンからなる群より選ばれる少なくとも一種を構成元素とする窒化物が挙げられる。これらの元素を構成元素とする複合酸化物であってよい。複合酸化物の具体例としては、サイアロンが挙げられる。
硼化物としては、チタン、イットリウム及びランタン等の硼化物が挙げられる。具体例としては、CeCoB、CeCo、ErRhのような硼化白金族ランタノイドが挙げられる。
ガラスとしては、ケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、及びホウ酸塩ガラスのような非晶質ガラスが挙げられる。結晶化ガラスとしては、主結晶相がβ−スプジューメンであるLiO−Al−MgO−SiO系ガラス、及びLiO−Al−MgO−SiO−Nb系ガラスが挙げられる。また、主結晶相がコージェライトであるMgO−Al−SiO系ガラス、主結晶相がバリウムオスミライトであるBaO−MgO−Al−SiO系ガラス、主結晶相がムライト又はヘキサセルシアンであるBaO−Al−SiO系ガラス、主結晶相がアノーサイトであるCaO−Al−SiO系ガラスが挙げられる。これらの結晶化ガラスの結晶相にはクリストバライトが含まれることがある。マトリックスであるセラミックスは、上記の各種セラミックスの固溶体であってよい。
このようなセラミックス複合基材は、上述の結晶性炭化ケイ素繊維を含むことから、高温での変形が十分に抑制され、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性を向上することができる。セラミックスと結晶性炭化ケイ素繊維の含有割合は、セラミックスと結晶性炭化ケイ素繊維の合計を100質量部としたときに、結晶性炭化ケイ素繊維を、10〜90質量部含んでよい。
[結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法]
結晶性炭化ケイ素繊維100の製造方法の一例を以下に説明する。本例では、有機ケイ素重合体と有機ホウ素化合物とを含む熱可塑性ポリマー組成物を溶融紡糸して繊維を得る紡糸工程と、当該繊維を、酸素を含む雰囲気中で加熱してポリマー同士を架橋させる不融化工程と、不融化した繊維を、不活性ガス中、800〜1500℃の温度範囲で加熱して、ホウ素を含有する非晶質炭化ケイ素繊維を得る加熱工程と、非晶質炭化ケイ素繊維を、窒素を含む不活性雰囲気中、1550〜2200℃に加熱して、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を形成する焼成工程と、を有する。
紡糸工程で用いる有機ケイ素重合体は、例えば、以下の手順で調製することができる。まず、1種類以上のジクロロシランをナトリウムによって脱塩素反応させて鎖状又は環状のポリシランを調製する。ポリシランの数平均分子量は例えば300〜1000である。鎖状又は環状のポリシランは、加熱又は反応によって得られる、カルボシラン結合を有するポリシランであってもよい。このようなポリシランは、鎖状又は環状のポリシランを400〜700℃の範囲の温度に加熱することによって得てもよいし、鎖状又は環状のポリシランにフェニル基含有ポリボロシロキサンを添加して250〜500℃の範囲の温度に加熱して得てもよい。ポリシランは、側鎖に、水素原子、低級アルキル基、アリ−ル基、フェニル基、又はシリル基を有していてもよい。
フェニル基含有ポリボロシロキサンは、ホウ酸と1種類以上のジオルガノクロロシランとの脱塩酸縮合反応によって調製することができる。その数平均分子量は、例えば500〜10000である。
有機ホウ素化合物は、有機ケイ素化合物との縮合反応を促進する観点から、ホウ酸エステルであってよい。ホウ酸エステルは、ホウ酸と炭素数6以上の高級アルコールからなるホウ酸エステルを含んでもよい。ホウ酸エステルとしては、例えば、ホウ酸トリフェニル、ホウ酸トリヘキシル、ホウ酸トリシクロヘキシル、ホウ酸トリオクチル、ホウ酸トリイソオクチル、ホウ酸トリノニル、ホウ酸トリデシル、ホウ酸トリドデシル、及びホウ酸トリオクタデシル等が挙げられる。
熱可塑性ポリマー組成物は、有機ケイ素重合体及び有機ホウ素化合物以外の任意の成分として、アルミニウム、イットリウム、ジルコニウム及びマグネシウムからなる群より選ばれる少なくとも一つの金属のアルコキシド、アセチルアセトキシド化合物、カルボニル化合物、又はシクロペンタジエニル化合物等を用いてもよい。有機ケイ素重合体、有機ホウ素化合物及び必要に応じて任意成分を配合して熱可塑性ポリマー組成物を調製する。このような熱可塑性ポリマー組成物を例えば150〜300℃に加熱して溶融し紡糸する。
不融化工程では、紡糸工程で得られた紡糸繊維を、酸素を含む雰囲気(例えば空気)中において、250〜350℃の温度で1〜10時間加熱してポリマー同士を架橋させる。これによってポリマーが不融化される。
加熱工程では、不融化した繊維を、例えば窒素ガス又はアルゴンガスのような不活性雰囲気中において、800〜1500℃の温度で、10秒間〜10時間、加熱処理する。これによって、ホウ素を含有する非晶質炭化ケイ素繊維が得られる。非晶質炭化ケイ素繊維に、ホウ素は化合物として含まれていてよい。
焼成工程では、窒素を含む不活性雰囲気中、非晶質炭化ケイ素繊維を1550〜2200℃に加熱する。加熱する温度は1550〜2100℃であってもよい。焼成工程では、炭化ケイ素繊維の結晶化が進行するとともに、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を形成する。
ホウ素を含有する前記非晶質炭化ケイ素繊維の焼成は、雰囲気又は温度等の焼成条件が異なる複数の工程で行ってもよい。複数の工程はバッチで行ってもよく連続して行ってもよい。例えば、窒素とは異なる不活性雰囲気中で加熱して加熱処理物を得る前処理工程と、窒素を含む不活性雰囲気中、前処理工程よりも高い温度で加熱処理物を加熱する焼成工程を行ってもよい。前処理工程の加熱温度は、例えば1550〜1850℃であってよいし、1550〜1700℃であってもよい。これによって、非晶質炭化ケイ素繊維を微結晶状態にすることができる。これによって、非晶質炭化ケイ素繊維におけるホウ素の固溶量が維持される。前処理工程での加熱時間は、例えば10秒間〜10時間である。
焼成工程の加熱温度は、1900〜2200℃であってよい。このように前処理工程よりも高い温度で加熱処理物を焼成することによって、炭化ケイ素の結晶化を十分に進行させながら、表面に向かってホウ素が拡散して窒化ホウ素及び炭化ケイ素を含む傾斜組成層が形成される。窒化ホウ素が表面側に過剰に偏るのを抑制するため、焼成工程の加熱時間を、前処理工程の加熱時間よりも短くしてもよい。焼成工程での加熱時間は、例えば10秒間〜10時間である。
結晶性炭化ケイ素繊維100の製造方法は、上述の方法に限定されず別の方法で製造してもよい。
セラミックス複合基材は、例えば、以下の手順で製造することできる。上述の製造方法で得られた結晶性炭化ケイ素繊維100を製織してプリフォーム(織物)を作製する。このプリフォームに、マトリックスとなるセラミックスの原料粉末を含むスラリーを含浸させる。このようにして得られた成型原料を、ホットプレス等により高温で加圧して焼結させる。これによって、セラミックス複合基材を得ることができる。
セラミックス複合基材の製造方法は上述の方法に限定されず、例えば、ポリマー含浸・焼成法で製造してもよい。この場合、ポリカルボシラン、ポリメタロカルボシラン又はポリシラザン等をキシレン等の溶媒に溶解させて溶液を調製する。この溶液にプリフォームを含浸させた後、乾燥させて前駆体を得る。この前駆体を加熱焼成して複合化を行い、セラミックス複合基材を得ることができる。
上述以外の製造方法として、マトリックスとなるセラミックスの構成元素のアルコキシドを原料として用いるゾルゲル法、高温で反応ガスの反応によりマトリックスとなるセラミックスを生成する化学気相蒸着法、及び高温で溶融金属を含浸させ反応によりセラミックス化させる反応焼結法等が利用できる。また、化学気相蒸着法でマトリックスとなるセラミックスの一部を形成した後、残りの空間を反応焼結法又はポリマー含浸・焼成法を用いて緻密化してもよい。
以上のとおり、一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に何ら限定されるものではない。
実施例及び比較例を参照して本開示の内容をより詳細に説明するが、本開示は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<結晶性炭化ケイ素繊維の調製>
無水キシレン1000重量部にナトリウム400重量部を配合してキシレン溶液を調製した。このキシレン溶液を窒素ガス気流下で加熱還流させながら、キシレン溶液中にジメチルジクロロシラン1034重量部を滴下した。滴下後、10時間加熱還流を継続して沈澱物を生成させた。この沈澱物をろ取した後、メタノ−ル及び水で順次洗浄した。このようにして、白色のポリジメチルシラン420重量部を得た。
n−ブチルエーテル1000重量部に、ジフェニルジクロロシラン750部及びホウ酸124部を配合して混合液を得た。この混合液を、窒素ガス雰囲気中で、100〜120℃に加熱して白色樹脂状物を生成させた。これをろ取した後、真空中、400℃で1時間加熱した。このようにして、フェニル基含有ポリボロシロキサン530重量部を得た。
ポリジメチルシラン100重量部に対し、フェニル基含有ポリボロシロキサン4重量部を配合し、窒素ガス雰囲気中、350℃で5時間加熱して熱縮合させた。これによって、高分子量の有機ケイ素重合体を得た。この有機ケイ素重合体100重量部をキシレンに溶解してキシレン溶液を得た。このキシレン溶液に、有機ホウ素化合物12重量部及び有機アルミニウム化合物12重量部を加えて、窒素ガス気流下、280℃で9時間加熱した。有機ホウ素化合物としては、TIDB(Tris IsoDecyl Borate)を、有機アルミニウム化合物としては、アルミニウム−トリ(sec−ブトキシド)をそれぞれ用いた。このようにして熱可塑性ポリマー組成物を得た。
熱可塑性ポリマー組成物を245℃で溶融紡糸した後、空気中、250℃で5時間加熱処理して不融化繊維を得た。不融化繊維を窒素雰囲気中、1400℃で連続焼成し、非晶質炭化ケイ素繊維を得た。
この非晶質炭化ケイ素繊維を、アルゴンガス雰囲気中、1600℃で約2時間加熱して加熱処理物を得た(前処理工程)。その後、窒素ガス雰囲気中、この加熱処理物を2050℃の温度で約1分間加熱して、結晶性炭化ケイ素繊維を得た(焼成工程)。
<結晶性炭化ケイ素繊維の評価>
得られた結晶性炭化ケイ素繊維を粉砕し、元素分析装置(LECO)及びICP−AESを用いて化学組成を分析した。その結果、Si:68.8重量%、C:30.2重量%、O:0.04重量%、Al:0.23重量%、B:0.23重量%、N:0.51重量%であった。Tiは、検出下限未満であった。結晶性炭化ケイ素繊維の密度は3.09g/cmであった。この密度から、非晶質炭化ケイ素繊維は、緻密な焼結構造を有することが確認された。また、結晶性炭化ケイ素繊維の表面には、窒化ホウ素が生成していた。
結晶性炭化ケイ素繊維の表面を、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。図2は、SEM観察による画像の写真である。また、結晶方位測定装置(SEM−EBSD)を用いて、SiC結晶粒による回折強度から結晶子径を算出し、粒度分布を求めた。その結果は、図3に示すとおりであった。
市販の走査型オージェ電子分光装置(ULVAC PHI社製、装置名:SMART−200)を用いて、結晶性炭化ケイ素繊維のオージェ電子分光分析を行った。イオン銃を用いて、イオンエッチングとスペクトル測定を交互に繰り返して行うことによって、結晶性炭化ケイ素繊維の深さ方向の元素分布を調べた。その結果を図4及び図5に示す。図4及び図5に示す縦軸は、Si,C,O,Al,B,Nのそれぞれの原子比率を示している。図4及び図5の横軸は、結晶性炭化ケイ素繊維の表面からの深さを示している。
図4及び図5に示すとおり、結晶性炭化ケイ素繊維の表面部において、深さ方向に向かってB及びNの原子比率が一律に減少し、Siの原子比率が一律に増加していることが確認された。また、Cの原子比率は表面近傍(〜約200nm)ではSiの原子比率よりも高くなっていることから、この領域では、SiCの含有量はSiの原子比率に依存している。したがって、図4及び図5の結果は、結晶性炭化ケイ素繊維の表面部において、深さ方向に向かって、炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層が形成されていることを示している。また、表面から約50nmの深さまでは、SiよりもBの原子比率が高いBリッチ部が形成され、約50nm〜約250nmの深さには、BよりもSiの原子比率が高いSiリッチ部が形成されていた。
オージェ電子分光分析による深さ毎のホウ素濃度の測定結果と、当該測定結果の4点移動平均値(AVE)と、4点移動平均値の変化量(Δ)を表1に示す。変化量Δが4点以上連続して負の数値となった後、変化量Δが初めて0以上になる直前の厚みは260nmであった。したがって、実施例1の組成傾斜層の厚みは260nmであった。Al及びO(酸素)の含有量は、表面と内部とにおいて大きな変化はなかった。
Figure 2020032067
結晶性炭化ケイ素繊維の耐熱性を評価するため、引張強度試験及び耐クリープ特性試験を行った。引張強度試験は、結晶性炭化ケイ素繊維(モノフィラメント)を、アルゴンガス雰囲気中、1300℃、1400℃又は1500℃で1時間加熱した後、放冷して測定用試料を得た。加熱前と各温度で加熱した後のそれぞれの試料の引張強度を測定した。測定のn数は、30とした。各試料の引張強度の測定結果に基づいて、ワイブル分布を求めた。ワイブルプロットは図6に示すとおりであった。また、加熱前と1300℃、1400℃、又は1500℃で1時間加熱した後の引張強度の平均値は表4に示すとおりであった。曝露前の引張強度(S0)に対する、1500℃で1時間加熱した後の引張強度(S1)の比を、強度保持率として表4に示した。
図7に示すような測定装置を用いて、引張クリープ法による耐クリープ特性試験を行った。この測定装置は、ガスの導入口及び排出口(不図示)を備えるチャンバー40内に、試料(結晶性炭化ケイ素繊維100)を加熱するための炉50と、試料に荷重を加える機構と伸び率を測定する測定部46を備えている。このような測定装置を用いて、上下に対向するように配置された一対のグリップ41,42で把持した試料(モノフィラメント)を、ヒータ52が設けられた炉50の内部において、アルゴンガス雰囲気中、1400℃に加熱しながら、下方のグリップ42を錘44の重力で引っ張って、伸び(%)の経時変化を測定した。測定結果は図8に示すとおりであった。また、図8に示す測定結果の回帰分析を行って、時間に対する伸びの傾きを求めた。その結果は、表4に示すとおりであった。なお、図8の「1E−08」及び表4中の「1×e−8」は、「1×10−8」を意味する。
別の耐クリープ特性試験として、BSR(Bend Stress Relaxation)法による測定を行った。BSR法では、直径16mmのグラファイト製のロッドに結晶性炭化ケイ素繊維を巻き付けて、アルゴンガス雰囲気中、1500℃で1時間加熱した。加熱終了後、曲げが回復した後の形状に基づいて、下記式(2)で算出される形状保持率(m)で評価した。形状保持率(m)が1に近い程、クリープ特性に優れる。結果は、表4に示すとおりであった。
m=1−R0/Ra (2)
式(2)中、R0は加熱前の結晶性炭化ケイ素繊維の曲率(=ロッドの曲率)であり、Raは加熱後にロッドから取り外した後の結晶性炭化ケイ素繊維の曲率である。結果は、表4に示すとおりであった。
(実施例2〜4,6,7)
ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機金属化合物(有機アルミニウム化合物)の一方又は双方の配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2及び表3に示すとおりであった。なお、表2には、有機金属化合物を構成する金属元素の種類を「有機金属化合物」の右側に記載した。また、表3の「M」は、表2における金属元素である。
(実施例5)
焼成工程の加熱温度を2200℃にした以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例8)
有機アルミニウム化合物の代わりに有機イットリウム化合物を用いたこと、及び、ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機イットリウム化合物の配合量を、それぞれ30重量部及び12重量部としたこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。有機イットリウム化合物としては、イットリウムアセチルアセトナートを用いた。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例9〜12)
ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機金属化合物(有機イットリウム化合物)の一方又は双方の配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例8と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例13)
有機アルミニウム化合物の代わりに有機マグネシウム化合物を用いたこと、及び、ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機マグネシウム化合物の配合量を、それぞれ30重量部及び12重量部としたこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。有機マグネシウム化合物としては、マグネシウムアセチルアセトナートを用いた。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例14〜17)
ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機金属化合物(有機マグネシウム化合物)の一方又は双方の配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例13と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例18)
有機アルミニウム化合物の代わりに有機ジルコニウム化合物を用いたこと、及び、ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機ジルコニウム化合物の配合量を、それぞれ30重量部及び12重量部としたこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。有機ジルコニウム化合物としては、ジルコニウムアセチルアセトナートを用いた。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例19〜21,23,24)
ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物及び有機金属化合物(有機ジルコニウム化合物)の一方又は双方の配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例18と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例22)
焼成工程の加熱温度を2200℃にした以外は、実施例20と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例25)
有機アルミニウム化合物を配合しなかったこと、及び、ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物の配合量を30重量部としたこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例26,27)
ポリジメチルシラン100重量部に対する有機ホウ素化合物の配合量を表2に示すとおりに変更したこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(実施例28)
焼成工程の加熱温度を2200℃にしたこと以外は、実施例27と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価及び分析を行った。結果は表2,表3及び表4に示すとおりであった。
(比較例1)
有機ホウ素化合物を用いなかったこと、及び、焼成工程をアルゴンガス雰囲気中で行ったこと以外は、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維を調製した。そして、実施例1と同様にして結晶性炭化ケイ素繊維の評価を行った。得られた結晶性炭化ケイ素繊維の化学組成は、Si:69.8重量%、C:29.8重量%、O:0.11重量%、Al:0.19重量%、B:0.14重量%であった。なお、Nは含まれていなかった。結晶性炭化ケイ素繊維の密度は3.00g/cmであった。
実施例1と同様にして、結晶性炭化ケイ素繊維の表面の観察、及び、粒度分布の測定を行った。図9は、SEM観察による画像の写真である。また、これとは別に、結晶性炭化ケイ素繊維の表面を、透過型電子顕微鏡(TEM)で観察して、実施例1と同様に粒度分布を測定した。その結果は、図3に示すとおりであった。
実施例1と同様にして、オージェ電子分光分析によって、結晶性炭化ケイ素繊維の深さ方向の元素分布を調べた。その結果を図10及び図11に示す。図10及び図11に示す縦軸は、Si,C,O,Al,B,Nのそれぞれの原子比率を示している。図10及び図11の横軸は、結晶性炭化ケイ素繊維の表面からの深さを示している。図10に示すとおり、結晶性炭化ケイ素繊維の表面近傍において、深さ方向に向かってSiの原子比率が増加し且つCの原子比率が減少する領域が存在することが確認された。一方、深さ方向に沿ったB及びNの原子比率の変化に相関性はなく、これらの原子比率が一律に変化する領域はなかった。このように比較例1では、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層が形成されていなかった。また、SiよりもBの原子比率が高いBリッチ部も形成されていなかった。
実施例1と同様にして、引張強度試験及び耐クリープ試験を行った。図12は、ワイブルプロットであり、図8は図7に示す測定装置を用いて測定した耐クリープ試験の結果である。表4に、引張強度試験及び耐クリープ試験の結果を纏めて示した。
Figure 2020032067
Figure 2020032067
Figure 2020032067
各実施例及び比較例の組成は表3に示すとおりであった。いずれの実施例も、Tiの含有量は、検出下限未満であった。表4に示すとおり、加熱前と加熱後の両方において、実施例1の方が比較例1よりも高い引張強度を有していた。また、全ての実施例は、比較例1よりも耐クリープ特性に優れていた。図6及び図12に示すワイブルプロットにおいても、図6の実施例1の方が図12の比較例1よりも引張強度が大きくなることが示されている。図8の引張クリープ法による耐クリープ試験の結果においても、実施例1の方が引張クリープ特性(耐クリープ特性)に優れることが示されている。
高い引張強度を維持しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法が提供される。また、上記結晶性炭化ケイ素繊維を含むセラミックス複合基材が提供される。
10…本体部、20…組成傾斜層、21…Siリッチ部、22…Bリッチ部、40…チャンバー、41,42…グリップ、44…錘、46…測定部、50…炉、52…ヒータ、100…結晶性炭化ケイ素繊維、100a…表面。
上記焼成工程の前に、窒素とは異なる不活性雰囲気中で1550〜1850℃で加熱して加熱処理物を得る前処理工程を有し、上記焼成工程では、窒素を含む不活性雰囲気中、前処理工程よりも高い温度で加熱処理物を加熱してもよい。このように加熱温度が低い前処理工程を有することによって、SiCが急激に結晶化すること抑制し、焼成工程前に炭化ケイ素を微結晶状態にすることができる。このような微結晶状態とすることでホウ素の固溶量を維持することができる。そして、その後の焼成工程におけるBの拡散の均一性が向上し、窒化ホウ素を含む組成傾斜層を安定的に形成することができる。
上記焼成工程では、上記加熱処理物を1900〜2200℃に加熱してよい。これによって炭化ケイ素の結晶化を十分に進行させつつ組成傾斜層を十分に形成することができる。
有機ホウ素化合物は、有機ケイ素重合体との縮合反応によって、熱可塑性ポリマーの分子構造中に取り込まれ易い傾向にある。このため、紡糸工程、不融化工程及び加熱工程においてホウ素成分が飛散することを抑制できる。これによって、焼成工程において組成傾斜層を円滑に形成することができる。したがって、高い引張強度を有しつつ高温での引張クリープ特性に優れる結晶性炭化ケイ素繊維を効率よく製造することができる。
焼成工程の加熱温度は、1900〜2200℃であってよい。このように前処理工程よりも高い温度で加熱処理物を焼成することによって、炭化ケイ素の結晶化を十分に進行させながら、表面に向かってホウ素が拡散して窒化ホウ素及び炭化ケイ素を含む組成傾斜層が形成される。窒化ホウ素が表面側に過剰に偏るのを抑制するため、焼成工程の加熱時間を、前処理工程の加熱時間よりも短くしてもよい。焼成工程での加熱時間は、例えば10秒間〜10時間である。

Claims (11)

  1. 炭化ケイ素と窒化ホウ素とを含有し、
    Siの含有量が64〜72重量%、Cの含有量が28〜35重量%、及びBの含有量が0.1〜3.0重量%であり、
    表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を備える、結晶性炭化ケイ素繊維。
  2. 前記組成傾斜層よりも中心側に主成分として炭化ケイ素を含有する本体部を備え、
    前記組成傾斜層は、表面側にSiよりもBの原子比率が高いBリッチ部と、前記Bリッチ部よりも前記本体部側にBよりもSiの原子比率が高いSiリッチ部と、を備える、請求項1に記載の結晶性炭化ケイ素繊維。
  3. 前記Bリッチ部の厚みが30nm以上である、請求項2に記載の結晶性炭化ケイ素繊維。
  4. 前記Bリッチ部におけるBの原子比率が5原子%以上である、請求項2又は3に記載の結晶性炭化ケイ素繊維。
  5. 前記組成傾斜層の厚みが30nm以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の結晶性炭化ケイ素繊維。
  6. Al、Y、Zr、及びMgからなる群より選ばれる少なくとも一種の元素を含み、
    Alを含む場合、その含有量が3.8重量%以下であり、
    Yを含む場合、その含有量が3.8重量%以下であり、
    Zrを含む場合、その含有量が3.8重量%であり、
    Mgを含む場合、その含有量が3.8重量%以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の結晶性炭化ケイ素繊維。
  7. ホウ素を含有する非晶質炭化ケイ素繊維を、窒素を含む不活性雰囲気中、1550〜2200℃に加熱して、表面部に、深さ方向に向かって炭化ケイ素の含有量が増加し且つ窒化ホウ素の含有量が減少する組成傾斜層を形成する焼成工程を有し、
    Siの含有量が64〜72重量%、Cの含有量が28〜35重量%、及びBの含有量が0.1〜3.0重量%である、結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法。
  8. 前記焼成工程の前に、ホウ素を含有する前記非晶質炭化ケイ素繊維を、窒素とは異なる不活性雰囲気中で1550〜1850℃で加熱して加熱処理物を得る前処理工程を有し、
    前記焼成工程では、窒素を含む不活性雰囲気中、前記前処理工程よりも高い温度で前記加熱処理物を加熱する、請求項7に記載の結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法。
  9. 前記焼成工程では、前記加熱処理物を1900〜2200℃に加熱する、請求項8に記載の結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法。
  10. 有機ケイ素重合体と有機ホウ素化合物とを含む熱可塑性ポリマー組成物を溶融紡糸して繊維を得る紡糸工程と、
    前記繊維を、酸素を含む雰囲気中で加熱する不融化工程と、
    不融化した前記繊維を、不活性ガス中、800〜1500℃の温度範囲で加熱して、前記非晶質炭化ケイ素繊維を得る加熱工程と、を有する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の結晶性炭化ケイ素繊維の製造方法。
  11. セラミックスと、請求項1〜6のいずれか一項に記載の結晶性炭化ケイ素繊維と、を含むセラミックス複合基材。
JP2020535812A 2018-08-06 2019-08-06 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材 Active JP7318650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147709 2018-08-06
JP2018147709 2018-08-06
PCT/JP2019/030994 WO2020032067A1 (ja) 2018-08-06 2019-08-06 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020032067A1 true JPWO2020032067A1 (ja) 2021-08-10
JP7318650B2 JP7318650B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=69414857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535812A Active JP7318650B2 (ja) 2018-08-06 2019-08-06 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210300829A1 (ja)
EP (1) EP3835466A4 (ja)
JP (1) JP7318650B2 (ja)
WO (1) WO2020032067A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102486880B1 (ko) * 2020-11-27 2023-01-10 한국세라믹기술원 티타늄 화합물 복합을 통하여 촉매 특성이 부여된 2성분계 또는 3성분계 비정질 탄화규소 섬유를 포함하는 촉매 시스템 및 그 제조방법
JP2023087663A (ja) 2021-12-13 2023-06-23 Ube株式会社 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931756A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Ube Ind Ltd 高耐熱セラミックス繊維及びその製造方法
US6203904B1 (en) * 1997-08-04 2001-03-20 Michael D. Sacks Silicon carbide fibers with boron nitride coatings
JP2003113537A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Ube Ind Ltd 窒化ホウ素層を繊維表面に有する炭化珪素繊維及びその製造方法
JP2003183979A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Ube Ind Ltd 窒化ホウ素被覆炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法並びに該繊維で強化されたセラミックス基複合材料
CN102634868A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 中国人民解放军国防科学技术大学 一种具有氮化硼结构表层的碳化硅纤维的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417459B2 (ja) 1996-10-02 2003-06-16 宇部興産株式会社 耐アルカリ性の良好な結晶性炭化ケイ素繊維及びその製造方法
US20050031866A1 (en) * 2001-10-03 2005-02-10 Hiroyuki Yamaoka Silicon carbide fiber having boron nitride layer in fiber surface and process for the production thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0931756A (ja) * 1995-07-18 1997-02-04 Ube Ind Ltd 高耐熱セラミックス繊維及びその製造方法
US6203904B1 (en) * 1997-08-04 2001-03-20 Michael D. Sacks Silicon carbide fibers with boron nitride coatings
JP2003113537A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Ube Ind Ltd 窒化ホウ素層を繊維表面に有する炭化珪素繊維及びその製造方法
JP2003183979A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Ube Ind Ltd 窒化ホウ素被覆炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法並びに該繊維で強化されたセラミックス基複合材料
CN102634868A (zh) * 2012-05-04 2012-08-15 中国人民解放军国防科学技术大学 一种具有氮化硼结构表层的碳化硅纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210300829A1 (en) 2021-09-30
EP3835466A1 (en) 2021-06-16
EP3835466A4 (en) 2022-05-04
JP7318650B2 (ja) 2023-08-01
WO2020032067A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107419364B (zh) 一种高耐温性的高结晶近化学计量比连续SiC纤维的制备方法
Cooke Inorganic fibers—a literature review
US6040008A (en) Silicon carbide fibers with boron nitride coatings
CN110629324B (zh) 一种含硼碳化硅纤维及其制备方法
JP4334790B2 (ja) SiC系複合材料用SiC強化繊維の製造
JP7318650B2 (ja) 結晶性炭化ケイ素繊維、及びその製造方法、並びにセラミックス複合基材
WO2011114810A1 (ja) 繊維束用無機繊維及びその製造方法、その繊維束用無機繊維から構成される複合材料用無機繊維束、並びにその繊維束で強化されたセラミックス基複合材料
JP5434922B2 (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
US6069102A (en) Creep-resistant, high-strength silicon carbide fibers
WO2011122219A1 (ja) SiC被覆SiC繊維結合型セラミックス
JP2003113537A (ja) 窒化ホウ素層を繊維表面に有する炭化珪素繊維及びその製造方法
JP2016188439A (ja) 結晶性炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法
JP2004277890A (ja) 炭化ケイ素系セラミックス繊維及びその製造方法
JP3279134B2 (ja) 高耐熱セラミックス繊維及びその製造方法
Andreas Fabrication of large diameter SiC monofilaments by polymer route
WO2001038616A1 (fr) Polymere de silicium organique, fibre inorganique avec base de carbure de silicium, et procede de fabrication correspondant
US6022820A (en) Silicon carbide fibers with low boron content
US20230183140A1 (en) Crystalline silicon carbide fiber and method for manufacturing same, and ceramic composite substrate
Motz et al. Processing, structure and properties of ceramic fibers
YANG et al. Fabrication of SiC fibres from yttrium-containing polycarbosilane
Sato et al. PREPARATION AND PROPERTIES OF CERAMIC MATRIX COMPOSITES WITH TYRANNO FIBERS TM AS THE REINFORCEMENT
JP2008222462A (ja) SiC繊維結合型セラミックスの製造方法
JPH11171658A (ja) 結晶性炭化ケイ素系繊維強化セラミック複合材料
Zheng et al. Preparation and characterization of continuous high-temperature resistant Si-Al-C fibers by one-step method
Tenailleau et al. TEM/EELS characterization of a sintered polycrystalline silicon carbide fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150