JPWO2020031880A1 - 光源ユニット及び灯具 - Google Patents

光源ユニット及び灯具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031880A1
JPWO2020031880A1 JP2020535724A JP2020535724A JPWO2020031880A1 JP WO2020031880 A1 JPWO2020031880 A1 JP WO2020031880A1 JP 2020535724 A JP2020535724 A JP 2020535724A JP 2020535724 A JP2020535724 A JP 2020535724A JP WO2020031880 A1 JPWO2020031880 A1 JP WO2020031880A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light sources
light source
arrangement base
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020535724A
Other languages
English (en)
Inventor
快之 中西
快之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020031880A1 publication Critical patent/JPWO2020031880A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/657Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by moving light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

光の照射態様の多様化を図る。回転軸(P)を支点として回転可能な配置ベース(13)と、配置ベースに配置された複数の光源(14)とを備え、複数の光源が配置ベースの周方向に離隔して配置され、複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされた。これにより、配置ベースの周方向に離隔して配置された複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされるため、配置ベースの回転時に各光源の位置に応じて各光源の点灯と消灯の切替を行うことが可能になり、光の照射態様の多様化を図ることができる。

Description

本発明は、回転可能な配置ベースに複数の光源が配置された光源ユニット及びこれを備えた灯具についての技術分野に関する。
灯具、例えば、車輌用灯具には、光源がファンの中央部に位置された基台に配置され、ファンとともに回転される構成にされた光源ユニットを有するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された車輌用灯具においては、ファンの回転時に光源が点灯され、光源から出射された光によって所定の配光パターンが形成される。このとき光源の点灯に伴って発生する熱がヒートシンクとして機能する基台を介して放出されて冷却が行われると共に光源がファンの回転によって生じる気流によっても冷却される。
特開2018−63891号公報
ところで、近年、車輌用灯具を含む灯具においては、各種のタイプが開発され、光の照射態様も被視認性や意匠性の観点から多様化が進展している。例えば、車輌用灯具においては、センサーとの組み合わせにより、先行車や対向車や歩行者を検出し、これらの検出箇所に対しては部分的に光の照射が行われないように光の照射状態を制御することが可能なタイプも開発されている。
従って、光源が基台とともに回転されるような灯具においても、光の照射態様の多様化が図られることが望ましい。
そこで、本発明光源ユニット及び灯具は、上記した問題点を克服し、光の照射態様の多様化を図ることを目的とする。
第1に、本発明に係る光源ユニットは、所定の回転軸を支点として回転可能な配置ベースと、前記配置ベースに配置された複数の光源とを備え、前記複数の光源が前記配置ベースの周方向に離隔して配置され、前記複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされたものである。
これにより、配置ベースの周方向に離隔して配置された複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされる。
第2に、上記した本発明に係る光源ユニットにおいては、前記配置ベースの回転により前記複数の光源が所定の位置に移動されたときに点灯が行われることが望ましい。
これにより、所定の位置以外の位置において複数の光源が消灯されるため、所定の位置以外の位置では光源が冷却される。
第3に、上記した本発明に係る光源ユニットにおいては、前記複数の光源が等間隔に位置されることが望ましい。
これにより、複数の光源に対する点消灯制御を各光源の配置ベースに対する配置位置に拘わらず配置ベースの回転速度のみを考慮して行うことが可能になる。
第4に、上記した本発明に係る光源ユニットにおいては、前記複数の光源が前記配置ベースの外周面に配置されることが望ましい。
これにより、光源が点灯する範囲を小さくしても光源ユニットから出射される光の単位時間あたりの量を低下しないようにすることが可能になる。
第5に、本発明に係る灯具は、所定の回転軸を支点として回転可能な配置ベースと、前記配置ベースに配置された複数の光源と、前記複数の光源から出射された光を制御する光制御部材とを備え、前記複数の光源が前記配置ベースの周方向に離隔して配置され、前記複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされたものである。
これにより、光源ユニットにおいて、配置ベースの周方向に離隔して配置された複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされる。
第6に、上記した本発明に係る光源ユニットにおいては、前記光制御部材は配光パターンの形状の内側の弧の長さと外側の弧の長さの差を小さくするように制御することが望ましい。
これにより、配光パターンの形状を横長の矩形状又は略矩形状の配光パターンとして形成し易くなる。
本発明によれば、配置ベースの周方向に離隔して配置された複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされるため、配置ベースの回転時に各光源の位置に応じて各光源の点灯と消灯の切替を行うことが可能になり、光の照射態様の多様化を図ることができる。
図2乃至図8と共に本発明光源ユニット及び灯具の実施の形態を示すものであり、本図は、車輌用灯具の断面図である。 配置ベースに光源が配置された状態を示す平面図である。 点灯される範囲に複数の光源が位置されている状態を示す平面図である。 図5及び図6と共に点灯可能な範囲の中で光源に対する点消灯制御が行われる照射状態の例を示すものであり、本図は、灯具ユニットの例を示す側面図である。 点灯可能な範囲に三つの光源が位置されている状態を示す正面図である。 配光パターンの例を示す図である。 外周面に光源が配置された例を示す斜視図である。 多角形の形状に形成された配置ベースの外周面に光源が配置された例を示す斜視図である。
以下に、本発明光源ユニット及び灯具を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。以下に示した実施の形態は、本発明灯具を車輌用前照灯に適用したものである。尚、本発明灯具は車輌用前照灯以外の各種の車輌用灯具に適用することができる他、車両以外に用いられる照明装置等の各種の灯具に適用することができる。また、本発明光源ユニットは、車輌用灯具を含む各種の灯具において用いられる各種の光源ユニットに適用することができる。
灯具1は、それぞれ車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
灯具1は、前端に開口を有するハウジング2とハウジング2の開口を閉塞した状態でハウジング2に取り付けられたカバー3とを備えている(図1参照)。ハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成されている。灯具外筐4の内部空間は配置空間5として形成されている。
配置空間5には灯具ユニット6が配置されている。灯具ユニット6はベースホルダー7と投影レンズ8とリフレクター9とシェード10と光源ユニット11を有している。
ベースホルダー7は上下方向を向く板状のベース部7aとベース部7aの前端部から上方に突出された前側取付部7bとベース部7aの後端部から上方に突出された後側取付部7cとを有している。ベースホルダー7はベース部7aが、例えば、ハウジング2の下面部に取り付けられている。
投影レンズ8は、例えば、前方に凸の略半球状に形成され、ベースホルダー7の前側取付部7bに取り付けられている。投影レンズ8は入射された光を平行光又は集光する光に制御する機能を有している。
リフレクター9はベースホルダー7の後側取付部7cに取り付けられている。リフレクター9は内面が反射面9aとして形成され、光を反射面9aで投影レンズ8へ向けて反射する機能を有している。
シェード10はベースホルダー7のベース部7aに取り付けられている。シェード10は配置空間5において発生する一部の光を遮蔽して投影レンズ8への入射を防止する等の機能を有し、光源ユニット11の略前半部を上方から覆う位置に配置されている。
上記したように、投影レンズ8は入射された光を平行光又は集光する光に制御する機能を有し、リフレクター9は光を投影レンズ8へ向けて反射する機能を有し、シェード10は一部の光を遮蔽する機能を有しており、これらの投影レンズ8とリフレクター9とシェード10は光を制御する光制御部材として機能する。
光源ユニット11は駆動源として機能する駆動モーター12と駆動モーター12によって回転される配置ベース13と配置ベース13に配置された複数の光源14、14、・・・とを有している。
駆動モーター12はベースホルダー7のベース部7aに取り付けられ、軸方向が上下方向にされている。
配置ベース13は、例えば、円板状又は扁平な円柱状に形成され、軸方向が上下方向にされた状態で中心部が駆動モーター12に連結されている。従って、配置ベース13は中心軸が回転支点となる回転軸Pとされている。配置ベース13は上面が光源配置面13aとして形成されている。配置ベース13は駆動モーター12によって回転軸Pを支点として回転される。配置ベース13は放熱性の高い、例えば、金属材料によって形成され、回転体としての機能の他にヒートシンクとしても機能する。
光源14、14、・・・は配置ベース13における光源配置面13aの外周部に周方向に離隔して配置されている(図2参照)。光源14としては、例えば、発光ダイオード(LED)が用いられている。光源14、14、・・・は図示しない基板を介して光源配置面13aに配置され、例えば、等間隔の状態で位置されている。配置ベース13の光源配置面13aは平面状に形成されているため、配置ベース13に対する光源14、14、・・・の配置を容易に行うことができる。
尚、光源14の配置ベース13に対する配置数は複数であれば任意であり、また、間隔も等間隔ではなく不等の間隔にされていてもよい。
灯具1においては、光源14、14、・・・に対して個別に点消灯制御が可能にされている。従って、各光源14に対しては図示しない制御回路によって通電状態のオンオフが行われる。具体的な構成としては、例えば、配置ベース13の下面に光源14、14、・・・にそれぞれ電流を供給するための複数の図示しない端子部が周方向に離隔して形成され、制御回路に電気的に接続された図示しない接点部が配置ベース13の下面に摺動可能な状態で位置されている。配置ベース13が回転されたときに接点部が配置ベース13の下面に摺動され接点部が端子部に接続されることにより接続された端子部に応じた光源14に通電が行われて点灯され、接点部が端子部から離隔されることにより点灯が行われていた光源14への通電が解除されて消灯される。
上記のように灯具1においては、光源14、14、・・・に対して個別に点消灯制御が可能にされており、光源ユニット11においては、配置ベース13の周方向における一定の範囲Aで光源14、14、・・・が点灯され、それ以外の範囲では光源14、14、・・・が消灯されるように構成されている。従って、配置ベース13の回転により各光源14、14、・・・が範囲Aに移動されたときに点灯が行われ、光源14、14、・・・が範囲Aの始端A1から範囲Aの終端A2まで移動される間で点灯が行われる。
このように灯具1においては、配置ベース13の回転時に範囲Aにおいて光源14、14、・・・の点灯が行われるため、配置ベース13の回転に伴って範囲Aを順次通過する光源14、14、・・・が連続的に点灯され、恰も範囲Aに存在する光源14が常時点灯しているような状態に認識される。
光源14から出射された光はリフレクター9へ向かい、リフレクター9の反射面9aで反射されて投影レンズ8に入射され、投影レンズ8によって方向が制御されカバー3を透過されて前方へ向けて照射される。
光源14の点灯時には光源14及び基板から発生する熱がヒートシンクとしても機能する配置ベース13に伝達され、配置ベース13を介して放出されて冷却が行われる。また、同時に、配置ベース13の回転によって気流が生じるため、この気流によっても冷却が行われる。さらに、配置ベース13の回転時には光源14が範囲Aに移動されたときのみ点灯が行われ、範囲Aに存在していないときには光源14が消灯されており、範囲Aに光源14が存在していない時間は光源14の冷却時間とされる。
尚、範囲Aの周方向における大きさは、少なくとも一つの光源14の全体が位置される大きさであればよく、例えば、配置ベース13の回転時に瞬間的に二つ以上の光源14の全体が位置される大きさであってもよい(図3参照)。但し、範囲Aの周方向における大きさは配置ベース13の回転数と光源14、14、・・・の配置ベース13に対する配置数等に基づいて必要な点灯時間を確保する観点において設定することが望ましく、また、冷却性能を高めるために光源14に必要な冷却時間、即ち、配置ベース13の1回転に対する光源14の消灯時間をも考慮して設定することがより望ましい。
また、範囲Aが周方向における一定の範囲であるため、光源14、14、・・・から出射された光によって形成される配光パターンは横長の形状になり易く、灯具1においては、例えば、光源14、14、・・・から出射される光によってハイビームの配光パターンの形成を行い易い。但し、光源14、14、・・・から出射される光によって形成される配光パターンはハイビームの配光パターンに限られることはなく、ロービームの配光パターンであってもよく、デイタイムランニングランプとして用いられる場合のような昼間照明の配光パターンでもよく、標識灯として使用される場合の各種の配光パターンであってもよい。
上記したように、灯具1にあっては、配置ベース13の回転により複数の光源14、14、・・・が所定の位置(範囲A)に移動されたときに点灯が行われる。
従って、所定の位置以外の位置において複数の光源14、14、・・・が消灯されるため、所定の位置以外の位置では光源14、14、・・・が冷却され、光源14、14、・・・の良好な駆動状態を確保することができる。
特に、複数の光源14、14、・・・が順次範囲Aにおいて点灯され範囲A以外において消灯されるため、範囲Aにおいてのみ大きな電流量を光源14に供給しても消灯時間により十分な冷却を行うことが可能になる。従って、安価な光源14、14、・・・を用いて高輝度の照射状態を確保することが可能になり、灯具1の製造コストの高騰を来すことなく高輝度の照射状態を確保することができる。
また、範囲Aの周方向における大きさを一つの光源14の全体が位置される大きさにすることにより、配置ベース13の一周の回転時間に対して光源14、14、・・・の消灯時間を最大にすることができ、高輝度化を確保した上で光源14、14、・・・の安定した駆動状態及び長寿命化を図ることができる。
次に、一定の点灯可能な範囲の中で光源14、14、・・・に対する点消灯制御が行われる照射状態の例について説明する(図4乃至図6参照)。
このような照射状態の例は、センサーとの組み合わせにより、先行車や対向車や歩行者等を検出し、これらの検出箇所に対しては部分的に光の照射が行われないように点消灯制御する例である。
本例においては、例えば、リフレクター9を有さない灯具ユニット6Aが用いられる(図4参照)。灯具ユニット6Aにおいて、配置ベース13と駆動モーター12は軸方向が前後方向にされた状態で配置され、光源14、14、・・・から出射された光が投影レンズ8によって制御されて前方へ向けて照射される。
尚、本例の点消灯制御は、リフレクター9によって光が反射され投影レンズ8によって制御されて前方へ向けて照射される灯具ユニット6を用いて行うことも可能である。
上記のように灯具1においては、光源14、14、・・・に対して個別に点消灯制御が可能にされており、配置ベース13の周方向における一定の範囲Bで光源14、14、・・・が点灯可能とされ、それ以外の範囲では光源14、14、・・・が消灯されるように構成されている(図5参照)。
範囲Bの周方向における大きさは複数の光源14、例えば、三つの光源14、14、14の全体が位置される大きさであり、始端B1から終端B2までの範囲である。範囲Bは、例えば、30度であり、光源14、14、・・・から出射される光によって形成される配光パターンは横長の形状になり、光源14、14、・・・から出射される光によってハイビームの配光パターンが形成される。
このときセンサーによって先行車や対向車や歩行者等が検出されると、検出結果が制御回路に送信され、範囲Bにおいても、これらの検出箇所に応じた範囲Bxで制御回路によって光源14、14、・・・の消灯が行われ、範囲Bxで消灯が行われた状態の配光パターンHが形成される(図6参照)。図6に示す配光パターンは、範囲Bxで消灯が行われた状態のハイビームの配光パターンHとロービームの配光パターンLとを合わせた配光パターンであり、配光パターンHは範囲Bxにおいて消灯された部分が暗部Cとされている。暗部Cにより先行車の搭乗者や対向車の搭乗者や歩行者等には光が照射されず、これらの搭乗者や歩行者に対する幻惑光の発生が防止される。
尚、検出結果によっては、範囲Bにおいて複数の検出箇所に応じた複数の範囲Bxで制御回路によって光源14、14、・・・の消灯が行われる場合もある。
ロービームの配光パターンLは、例えば、灯具ユニット6Aに隣接して配置された図示しないロービーム用の他の灯具ユニットから出射される光によって形成される。
上記したように、光制御部材として機能する投影レンズ8によって制御された光により横長の形状の配光パターンの形成が可能とされる。従って、配置ベース13の回転方向における一定範囲において消灯制御することにより横長の形状の配光パターンの一部を暗部Cとして形成することが可能になり、照射範囲において部分的に光の照射が行われないような光の照射状態を形成することができる。
また、図6には、配光パターンHとして外側(上側)の弧aと内側(下側)の弧bが緩やかな円弧状にされ弧aの長さPaと弧bの長さPbとが異なる例を示したが、光制御部材として機能する投影レンズ8によって弧aの長さPaと弧bの長さPbとの差が小さくなるように制御されてもよい。
このように制御されることにより配光パターンHは、図6の右上に示すように、例えば、横長の矩形状又は略矩形状の配光パターンH′として形成され、灯具1、特に、車輌用灯具として適正な形状の配光パターンを形成することができる。
尚、上記には、光源14、14、・・・が点灯される範囲A、Bがそれぞれ一つのみ設定された例を示したが、光源14、14、・・・が点灯される範囲は周方向において異なる位置で二つ以上が設定されていてもよく、この場合には、例えば、光の照射方向や輝度や照射範囲等が点灯される各範囲毎に異なるようにすることも可能である。
以上に記載した通り、灯具1にあっては、複数の光源14、14、・・・が配置ベース13の周方向に離隔して配置され、複数の光源14、14、・・・に対して個別に点消灯制御が可能にされている。
従って、配置ベース13の周方向に離隔して配置された複数の光源14、14、・・・に対して個別に点消灯制御が可能にされるため、配置ベース13の回転時に各光源14、14、・・・の位置に応じて各光源14、14、・・・の点灯と消灯の切替を行うことが可能になり、光の照射態様の多様化を図ることができる。
また、配置ベース13の回転時に光源14、14、・・・が消灯されることにより消灯時間を冷却時間とすることができ、消灯時間により光源14、14、・・・の十分な冷却を行うことが可能になり、冷却性能を高めた上で光の照射態様の多様化を図ることができる。
また、複数の光源14、14、・・・が等間隔に位置されることにより、光源14、14、・・・に対する点消灯制御を各光源14、14、・・・の配置ベース13に対する配置位置に拘わらず配置ベース13の回転速度のみを考慮して行うことが可能になり、点消灯制御の容易化及び単純化を図ることができる。
尚、上記には、配置ベース13における軸方向を向く面が光源配置面13aとして形成された例を示したが、例えば、配置ベース13の外周面を光源配置面13bとして形成し、光源配置面13bに光源14、14、・・・を周方向に離隔して配置することも可能である(図7参照)。
このように光源14、14、・・・が配置ベース13の外周面に配置されることにより、光源14、14、・・・が配置ベース13の最も外側に位置する面に配置されるため、光源14、14、・・・の配置ベース13に対する配置数を増やすことが可能になる。
従って、光源14、14、・・・が点灯する範囲A、Bを小さくしても光源ユニット11から出射される光の単位時間あたりの量を低下しないようにすることが可能になり、範囲A、Bを小さくして光源14、14、・・・の冷却時間を増やすことにより、照射態様の多様化や高輝度化を確保した上で光源14、14、・・・の一層安定した駆動状態及び一層の長寿命化を図ることができる。
また、例えば、配置ベース13を多角形の形状に形成し、外周面である光源配置面13bに光源14、14、・・・を周方向に離隔して配置することも可能である(図8参照)。
このように配置ベース13を多角形の形状に形成することにより、光源14、14、・・・をそれぞれ平面に配置することが可能になり、配置ベース13に対する光源14、14、・・・の配置を容易に行うことができる。
1…灯具、8…投影レンズ(光制御部材)、9…リフレクター(光制御部材)、10…シェード(光制御部材)、11…光源ユニット、13…配置ベース

Claims (6)

  1. 所定の回転軸を支点として回転可能な配置ベースと、
    前記配置ベースに配置された複数の光源とを備え、
    前記複数の光源が前記配置ベースの周方向に離隔して配置され、
    前記複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされた
    光源ユニット。
  2. 前記配置ベースの回転により前記複数の光源が所定の位置に移動されたときに点灯が行われる
    請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 前記複数の光源が等間隔に位置された
    請求項1又は請求項2に記載の光源ユニット。
  4. 前記複数の光源が前記配置ベースの外周面に配置された
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光源ユニット。
  5. 所定の回転軸を支点として回転可能な配置ベースと、
    前記配置ベースに配置された複数の光源と、
    前記複数の光源から出射された光を制御する光制御部材とを備え、
    前記複数の光源が前記配置ベースの周方向に離隔して配置され、
    前記複数の光源に対して個別に点消灯制御が可能にされた
    灯具。
  6. 前記光制御部材は配光パターン形状の内側の弧の長さと外側の弧の長さの差を小さくするように制御する
    請求項5に記載の灯具。
JP2020535724A 2018-08-09 2019-08-02 光源ユニット及び灯具 Pending JPWO2020031880A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150453 2018-08-09
JP2018150453 2018-08-09
PCT/JP2019/030431 WO2020031880A1 (ja) 2018-08-09 2019-08-02 光源ユニット及び灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031880A1 true JPWO2020031880A1 (ja) 2021-08-02

Family

ID=69413717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535724A Pending JPWO2020031880A1 (ja) 2018-08-09 2019-08-02 光源ユニット及び灯具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020031880A1 (ja)
WO (1) WO2020031880A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0201496D0 (en) * 2002-01-23 2002-03-13 Seos Ltd Illumination apparatus
WO2013132386A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Koninklijke Philips N.V. Controllable high luminance illumination with moving light-sources
JP2018063891A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 株式会社小糸製作所 光源ユニットおよび灯具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020031880A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3173688B1 (en) Lighting fixture unit and headlamp for vehicle
KR100596658B1 (ko) 차량용 전조등
US7188984B2 (en) LED headlamp array
JP5815995B2 (ja) 車両用灯具用の光学ユニット
JP5828424B2 (ja) 車輌用前照灯
JP4895224B2 (ja) 車両用灯具
CN104165315B (zh) 车辆用灯具
JP2007052955A (ja) 車両用灯具
JP2007193960A (ja) 車両用前照灯
JP2007149552A (ja) 照明装置
JP2018063891A (ja) 光源ユニットおよび灯具
JP5405204B2 (ja) 擬似回転警告灯
JPWO2020039890A1 (ja) 光源ユニット及び灯具
JP6645018B2 (ja) 車両用前照灯
JP7009097B2 (ja) 光学ユニット
JP2013175391A (ja) 車両用前照灯
KR20160048377A (ko) 레이저 조명을 이용한 턴 시그널 램프 장치
JP7275481B2 (ja) 車両用灯具
KR101453845B1 (ko) 차량용 led 안전등 조립체
JP2019012623A (ja) 車両用灯具
KR101486817B1 (ko) 차량용 헤드 램프
JPWO2020031880A1 (ja) 光源ユニット及び灯具
JP5316238B2 (ja) 車両用灯具
JP2005209602A (ja) プロジェクタ型車両用灯具
JP2018022616A (ja) 車両用光源ユニット