JPWO2020031261A1 - ウェハーレンズアレイ,積層レンズアレイ,撮像ユニット,積層レンズアレイの製造方法,内視鏡 - Google Patents

ウェハーレンズアレイ,積層レンズアレイ,撮像ユニット,積層レンズアレイの製造方法,内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031261A1
JPWO2020031261A1 JP2020535369A JP2020535369A JPWO2020031261A1 JP WO2020031261 A1 JPWO2020031261 A1 JP WO2020031261A1 JP 2020535369 A JP2020535369 A JP 2020535369A JP 2020535369 A JP2020535369 A JP 2020535369A JP WO2020031261 A1 JPWO2020031261 A1 JP WO2020031261A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
light
lens array
shielding portion
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020535369A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 河野
健太郎 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020031261A1 publication Critical patent/JPWO2020031261A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00307Producing lens wafers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/055Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances having rod-lens arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00298Producing lens arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00403Producing compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、細径化に寄与し得る内視鏡を提供することを目的とし、そのために本発明の内視鏡は、光学像を結像させる光が透過する第1の窓(101)と、第1の窓の外周に形成された第1の遮光部(102)と、第1の遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓(103)とを有する板状部材(104)が複数同軸に積層され、複数の板状部材が固定された光学部材(106)と、光学部材の第1端の第1の窓に対向配置され光学像が結像される撮像部(110)と、撮像部の外周方向外側に第2の窓に対向して配置され照明光を出射する照明部(111)と、第1端の側の反対側である第2端の側の第1の窓に対応する第3の窓(114)と、第3の窓の内周縁部に形成され第1の遮光部に対応する第2の遮光部(113)とを有し光学部材の第2端に対向する位置に第3の窓と第2の遮光部とが配置され光学部材の外周面を囲繞するように配設されるカバー部材(112A)とを具備して構成する。

Description

この発明は、複数の光学素子を平面上に並べて形成されるウェハーレンズ、このウェハーレンズを光軸方向に複数積層して接着材にて固定した積層ウェハーレンズアレイを所定領域毎に切り出して形成した積層レンズアレイ、この積層レンズアレイを撮像光学系及び照明光学系として適用した内視鏡に関するものである。
従来、細長管形状の挿入部を有して構成される内視鏡は、例えば医療分野や工業分野等において広く利用されている。このうち、医療分野において用いられる医療用内視鏡は、挿入部を、例えば生体の体腔内に挿入して臓器等を観察したり、必要に応じて当該臓器等に対し内視鏡に具備される処置具挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種の処置を施すことができるように構成されている。また、工業分野において用いられる工業用内視鏡は、挿入部を、例えばジェットエンジンや工場配管等の装置若しくは機械設備等の内部に挿入して、当該装置又は機械設備内の傷や腐蝕等の状態を観察し検査することができるように構成されている。
この種の内視鏡において、特に医療分野で用いられる医療用内視鏡においては、生体の体腔内へ挿入部を挿入する際の挿入性を向上させるために、挿入部の先端部の細径化や先端硬質部材の硬質長の小型化及び短縮化が常に求められている。
一般に、この種の内視鏡においては、挿入部の先端部に設けられる先端硬質部材の内部に各種の構成ユニット(例えば、撮像光学系や撮像素子及びその撮像基板等からなる撮像ユニットや、処置具挿通チャンネル,照明用ライトガイドファイバー束等)が配設されている。
したがって、内視鏡の挿入部の先端部の細径化や先端硬質部材の硬質長の小型化及び短縮化を実現するためには、例えば先端硬質部材の内部に設けられる各種の構成ユニットの配置を工夫したり、当該各構成ユニットのそれぞれを小型化するための努力が行われている。
例えば、近年においては、撮像ユニットの一部を構成する撮像光学系や、照明光学系についての小型化の工夫として、複数の光学素子(ガラス若しくは樹脂成形品からなる光学レンズ)を光軸方向に同軸に複数積層させて接着固定することにより形成される積層レンズアレイについての提案がなされており、この積層レンズアレイを対物光学系として適用する内視鏡が、例えば日本国特許公開2018−50769号公報,日本国特許公開2010−919986号公報等によって種々提案されている。
上記日本国特許公開2018−50769号公報,上記日本国特許公開2010−919986号公報等によって開示されている積層レンズアレイの構造は、例えば、観察対象物からの光を透過させて当該観察対象物の光学像を結像させる光学レンズ部と、この光学レンズ部の外周を囲む領域で各光学レンズ同士を光軸方向において固定するための接着部を有して構成している。そして、この接着部よりもさらに外周側の領域に照明光学系が配置される構成となっている。
このように、上記日本国特許公開2018−50769号公報,上記日本国特許公開2010−919986号公報等によって開示されている積層レンズアレイの構造では、接着部の領域分だけ外径寸法が大きくなってしまうという問題点がある。
このことから、当該積層レンズアレイのさらなる小径化を実現するためには、例えば接着部領域を確保しながら光学レンズ部を小径化するといった構成が考えられる。
しかしながら、光学レンズ部は観察対象物からの光を集光する機能を有していることから、当該光学レンズ部を小径化すると、光学レンズとしての集光性が劣化してしまい、当該光学レンズ部により結像される光学像の解像度を落としてしまうという問題点がある。したがって、従来の積層レンズアレイの構造によるのみでは、内視鏡の先端部の細径化を実現するには限界があった。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、簡単な構成で低コスト化を実現したウェハーレンズを提供し、このウェハーレンズを用いて形成した積層レンズアレイを内視鏡に適用することにより、さらなる細径化に寄与することのできる積層レンズアレイ,内視鏡を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様のウェハーレンズは、光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、を有する板状部材を平面上に複数並べて形成されている。
本発明の一態様の積層レンズアレイは、光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材が平面上に複数並べて形成されたウェハーレンズが、同軸に複数積層されてなるウェハーレンズアレイを、ダイシングすることによって形成される。
本発明の一態様の内視鏡は、光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、前記第1の窓の外周に形成された第1の遮光部と、前記第1の遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、を有する板状部材が複数同軸に積層され、複数の前記板状部材が固定された光学部材と、前記光学部材の第1端の前記第1の窓に対向して配置され、前記光学像が結像される撮像部と、前記撮像部の外周方向外側に配置され、前記一端の前記第2の窓に対向して配置され、前記照明光を出射する照明部と、前記第1端の側の反対側である第2端の側の前記第1の窓に対応する第3の窓と、前記第3の窓の内周縁部に形成され前記第1の遮光部に対応する第2の遮光部とを有し、前記光学部材の第2端に対向する位置に前記第3の窓と前記第2の遮光部とが配置され、前記光学部材の外周面を囲繞するように配設されるカバー部材と、を具備する。
本発明によれば、簡単な構成で低コスト化を実現したウェハーレンズを提供し、このウェハーレンズを用いて形成した積層レンズアレイを内視鏡に適用することにより、さらなる細径化に寄与することのできる積層レンズアレイ,内視鏡を提供することができる。
本発明の各実施形態の積層レンズアレイが適用される内視鏡の概略構成を示す外観図 図1の内視鏡の先端部を図1の矢印[2]方向から見た際のようすを拡大して示す要部拡大斜視図 本発明の第1の実施形態のウェハーレンズの概略構成を示す概略平面図 図3の矢印[4]で示す部分(板状部材の一単位)を拡大して示す要部拡大概略平面図 図3のウェハーレンズを同軸に複数積層して形成されるウェハーレンズアレイの概略構成を示す概略斜視図 本発明の第1の実施形態の積層レンズアレイの概略構成を示す拡大斜視図 本発明の第1の実施形態の積層レンズアレイを内視鏡に適用する場合の構成例を示す要部分解図 図7の組立図 本発明の第2の実施形態の内視鏡の構成例を示す要部分解図 図9の組立図 本発明の第3の実施形態の内視鏡の構成例を示す要部分解図 図11の組立図 本発明の第4の実施形態の内視鏡の構成例を示す要部分解図 図13の組立図 本発明の第5の実施形態の内視鏡の構成例を示す要部分解図 図15の組立図 本発明の各実施形態における積層レンズアレイについての第1の変形例を示す平面図 本発明の各実施形態における積層レンズアレイについての第2の変形例を示す平面図 本発明の各実施形態における積層レンズアレイについての第3の変形例を示す平面図
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。
以下の説明に用いる各図面は模式的に示すものであり、各構成要素を図面上で認識できる程度の大きさで示すために、各部材の寸法関係や縮尺等を構成要素毎に異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、各図面に記載された各構成要素の数量や各構成要素の形状や各構成要素の大きさの比率や各構成要素の相対的な位置関係等に関して、図示の形態のみに限定されるものではない。
なお、以下に説明する各実施形態は、本発明のウェハーレンズを用いて形成した積層ウェハーレンズアレイから切り出して形成される積層レンズアレイを、内視鏡における撮像光学系及び照明光学系(導光部)として適用した例を示している。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態の積層レンズアレイの詳細を説明する前に、当該積層レンズアレイが適用される内視鏡の概略構成を、主に図1,図2を用いて以下に説明する。
図1,図2は、本発明の各実施形態の積層レンズアレイが適用される内視鏡の概略構成を示す図である。このうち、図1は当該内視鏡の外観図である。また、図2は図1の内視鏡の先端部を、図1に示す矢印[2]方向から見た際のようすを拡大して示す要部拡大斜視図である。
本発明の各実施形態の積層レンズアレイが適用される内視鏡1は、図1に示すように、挿入部2と、操作部3と、ユニバーサルコード4と、内視鏡コネクタ5等を具備して主に構成されている。
挿入部2は、細長管形状に形成され、生体の体腔内に挿入される管状部材である。この挿入部2は、先端側から順に先端部6,湾曲部7,可撓管部8が連設されて形成されており、全体として可撓性を備えている。
このうち、先端部6は、
内部に先端硬質部材が設けられ、この先端硬質部材の内部に各種の構成ユニット、例えば撮像光学系や撮像素子及びその撮像基板等からなる撮像装置である撮像ユニットや、処置具挿通チャンネル,照明光学系及び照明用ライトガイドファイバー束等からなり照明光を前方に向けて照射する照明部である照明ユニット等(いずれも不図示)を有して構成されている。
湾曲部7は、操作部3に設けられる操作部材のうち湾曲操作を行うための湾曲ノブの回動操作を受けて、上下左右方向へと能動的に湾曲させ得るように構成される機構ユニットである。
可撓管部8は、受動的に可撓自在となるように柔軟性を持たせて形成される管状部材である。この可撓管部8の内部には、処置具挿通チャンネルのほか、先端部6に内蔵される撮像ユニットから延出され操作部3の内部を経てユニバーサルコード4の内部へと延設される各種の電気信号線や、外部機器である光源装置から発せられる光を先端部6の先端面に設けられている照明窓12(図2参照)へと導光するライトガイドファイバー束(不図示)等が挿通されている。
操作部3は、挿入部2の基端部に連設されており、複数の操作部材等を有して構成される構成ユニットである。
ユニバーサルコード4は、可撓性を有し、操作部3から延出する中空の管状部材である。このユニバーサルコード4は、挿入部2の先端部6から当該挿入部2の内部を挿通し操作部3の内部を経て延出される各種の電気信号線と、外部機器である光源装置(不図示)から延出されるライトガイドファイバー束と、外部機器である送気送水装置(不図示)からの送気送水用チューブ等が内部に挿通されている複合ケーブルである。
内視鏡コネクタ5は、ユニバーサルコード4の先端に配設され、外部機器との接続を確保するための接続部材である。この内視鏡コネクタ5は、外部機器であるビデオプロセッサ(不図示)との間を接続する電気コネクタ部(不図示)のほか、外部機器である光源装置(不図示)との間を接続するライトガイド束や上記各種の電気信号線をまとめた電気ケーブル(不図示)を接続する光源コネクタ部と、外部機器である送気送水装置(不図示)からの送気送水用チューブ(不図示)を接続する送気送水プラグ(不図示)等を有して構成されている。
内視鏡1の挿入部2の先端部3の先端面6aには、図2に示すように、観察窓11と、照明窓12と、処置具挿通チャンネル開口13と、送水ノズル14等が設けられている。
このうち、観察窓11は、撮像ユニットに含まれる撮像光学系(後述する)の前面側に設けられ、観察対象物からの光を取り込む開口窓である。この観察窓11には、ガラス又は樹脂素材からなる透明平板部材が嵌め込まれている。
照明窓12は、照明ユニット(照明部)の前面側に設けられ、光源装置から発せられてライトガイドファイバー束(不図示)によって導光された光を、当該内視鏡1の前方に向けて出射する開口窓である。
処置具挿通チャンネル開口13は、挿入部2の内部に挿通される処置具挿通チャンネルの先端開口であり、当該処置具挿通チャンネルの内部に挿通される処置具の先端側を突出させるための開口部である。
送水ノズル14は、送気送水装置(不図示)からの送気送水用チューブの先端部に設けられ、当該送気送水装置から送出された気体又は液体を、観察窓11の外面に向けて射出する噴出口である。
図1によって例示する内視鏡1は、例えば可撓性を有する挿入部2を備えたいわゆる軟性鏡とよばれる内視鏡である。この内視鏡1の基本的な構成は、従来一般に実用化されている形態のものと略同様構成を備える。したがって、内視鏡1の構成については、これ以上の説明は省略する。
なお、図1,図2の矢印符号Axで示す方向を、当該内視鏡1の挿入軸方向というものとする。この挿入軸Axに沿う方向は、上記撮像ユニットの撮像光学系の光軸に略一致する方向でもある。
次に、本発明の第1の実施形態のウェハーレンズ及び積層レンズアレイの基本的な構成を、図3〜図6を用いて以下に説明する。図3は、本実施形態のウェハーレンズの概略構成を示す概略平面図である。図4は、図3の矢印[4]で示す部分(板状部材の一単位)を拡大して示す要部拡大概略平面図である。図5は、図3のウェハーレンズを同軸に複数積層して形成されるウェハーレンズアレイの概略構成を示す概略斜視図である。図6は、本実施形態の積層レンズアレイの概略構成を示す拡大斜視図である。
本実施形態のウェハーレンズ100は、図3に示すように、全体として円盤形状に形成され、透明ガラス又は透明樹脂素材によって形成される板部材である。このウェハーレンズ100は、複数の光学素子である板状部材104が平面上に複数並べて形成されている。ここで、図3に示す点線Dは板状部材104のそれぞれの領域を示しており、この点線Dは、後述するダイシングラインに略一致するものである。つまり、図4の符号Fで示す矩形状の領域が板状部材104の一単位と考えるものとする。
板状部材104の一単位は、第1の窓101と、第1の遮光部102と、第2の窓103とを有して構成されている。
第1の窓101は、観察対象物からの光を透過させて当該観察対象物の光学像を結像させる光学レンズ部を含む開口である。そのために、この第1の窓101は、透明ガラス又は透明樹脂素材によって形成されている。
第1の遮光部102は、第1の窓101の外部から当該第1の窓101の内部へと入射する光を遮蔽する遮光部である。そのために、この第1の遮光部102は、第1の窓101の外周を囲うように、例えば黒色樹脂素材が第1の窓101の外周縁部に形成されている。
第2の窓103は、第1の遮光部102の外周側に形成され、後述する照明光を透過させ得るように透明ガラス又は透明樹脂素材によって形成されている。
このような形態のウェハーレンズ100は、全体として、例えば透明ガラス若しくは透明樹脂素材によって形成され、第1の遮光部102の領域は、例えば二色成形又はインサート成形によって形成される。
こうして形成されたウェハーレンズ100は、図5に示すように、複数枚を図5の矢印O方向に沿う方向で同軸に積層させて積層ウェハーレンズアレイ200を形成する。このとき、各ウェハーレンズ100の複数の第1の窓101と、複数の第1の遮光部102とは、それぞれが光軸O方向において略一致するように配置する。なお、図5の例示では、5枚のウェハーレンズ100を同軸に積層した形態を示している。
なお、この場合において、各ウェハーレンズ100同士が対向する各面における第2の窓103の領域には、両者間に照明光が透過し得る光透過素材からなる透明接着材105が塗布される。この透明接着材105の作用により、各ウェハーレンズ100同士は、矢印O方向において固定されて、積層ウェハーレンズアレイ200が形成される。
こうして形成された積層ウェハーレンズアレイ200に対し、図5の点線Dに沿って、所定領域毎(即ち板状部材104の一単位毎)に、ダイシング加工を施すと、複数の積層光学部材である積層レンズアレイ106が切り出される。
こうして切り出された積層レンズアレイ106は、図6に示すように、複数(本例では5枚)の板状部材104を、矢印O方向に、つまり第1の窓101を形成する光学レンズ部の光軸方向に沿って同軸に積層した形態のレンズアレイとして形成されている。
なお、図6において斜線で示す領域は第2の窓103である。透明接着材105は、この第2の窓103に対応する斜線領域において、複数の板状部材104が対面している部分(図6に示す符号105参照)に塗布されている。したがって、積層レンズアレイ106において、第1の窓101と第2の窓103との各領域では、矢印O方向に光が透過しうるように構成されている。
一方、第1の遮光部102は、第2の窓103を透過する光が第1の窓101へと入射するのを抑止する。同様に、第1の窓101側から第2の窓103側への光の出入りも抑止される構成となっている。
このように構成された本実施形態の積層レンズアレイ106を、内視鏡1の撮像光学系及び照明光学系(導光部)として適用する際の形態を、図7,図8によって以下に説明する。
図7,図8は本実施形態の積層レンズアレイを内視鏡に適用する場合の構成例を示す図である。このうち、図7は要部分解図であり、図8は組立図である。
本実施形態の積層レンズアレイ106を、内視鏡1の撮像光学系及び照明光学系(導光部)として適用する際には、次のような構成となる。
なお、以下の説明において、積層レンズアレイ106の第1の窓101の光学レンズ部の光軸を符号Oで示すものとする。そして、積層レンズアレイ106において内視鏡1の挿入部2の基端側に向いている面を第1端面あるいは第1端というものとする。また、積層レンズアレイ106の第1端面に対して光軸Oに沿う方向において反対側を向く面(即ち内視鏡1の挿入部2の先端側を向く面)を第2端面あるいは第2端と言うものとする。
図7に示すように、積層レンズアレイ106の第1の窓101の第1端面に対向する位置には、撮像ユニットの一部を構成する撮像部110が配設されている(図7の矢印符号[A]参照)。具体的には、撮像部110に含まれる撮像素子の受光面が、第1の窓101の第1端面に対向するように配置されている。
同様に、積層レンズアレイ106の各第2の窓103の第1端面には、照明ユニット(照明部)の照明用ライトガイドファイバー束111が配設されている(図7の矢印符号[B]参照)。この場合において、照明用ライトガイドファイバー束111は、撮像部110の外周方向外側に配置されている。そして、当該照明用ライトガイドファイバー束111の前面、即ち照明光の出射面が、第2の窓103の第1端面に対向するように配置されている。
このような構成により、積層レンズアレイ106は、撮像光学家及び照明光学系(導光部)として機能する。
そして、撮像部110及び照明用ライトガイドファイバー束111が組み込まれた状態の積層レンズアレイ106の外面側には、カバー部材112が配設される(図7の矢印符号[C]参照及び図8参照)。このカバー部材112は、例えば積層レンズアレイ106の前面(第2端面)及び径方向(光軸Oに対して直交する方向;外周方向)の外周面を覆うように形成されている。そして、カバー部材112は透明樹脂素材等によって形成されている。
積層レンズアレイ106,撮像部110,照明用ライトガイドファイバー束111,カバー部材112が所定の形態で組み立てられた状態が、図8に示す状態である。この状態の構成ユニットが、内視鏡1の先端部3の先端硬質部材の内部における所定の位置に配置される。
内視鏡1としてのその他の構成は、従来一般に実用化されている内視鏡の構成と略同様である。
以上説明したように上記第1の実施形態のウェハーレンズ100は、光を透過させ光学像を結像させる光学レンズ部を含む第1の窓101と、第1の窓101の外周縁部に形成された第1の遮光部102と、第1の遮光部102の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓103と、を有する板状部材104を平面上に複数並べて形成している。
この場合において、一枚のウェハーレンズ100上に、光を透過させる第1の窓101及び第2の窓103と、この第1の窓101と第2の窓103との間を遮光する第1の遮光部102とを、二色成形又はインサート成形によって形成したので低コスト化に寄与することができる。
また、本実施形態の積層レンズアレイ106は、ウェハーレンズ100を同軸に複数積層し、対向する第2の窓103の間に照明光が透過する透明接着剤105を塗布し、複数のウェハーレンズ100が固定されてなる積層ウェハーレンズアレイ200を、所定領域(板状部材104)毎に複数切り出して(ダイシングすることによって)形成される積層光学部材である。なお、第1の遮光部102を粘着性のある材料で形成し、この粘着性を利用して複数のウェハーレンズ100を固定してもよい。
この構成により、同軸に複数積層したウェハーレンズ100における第2の窓103は、照明光を透過し得る形態とすることができる。
したがって、この構成により、従来構造の積層レンズアレイでは利用できずに不要領域となっていた接着部に相当する領域、即ち、本実施形態における第2の窓103の領域を、照明光学系の導光部として有効活用することができる。これと同時に、当該接着部の領域分だけ積層レンズアレイ106の外径寸法を小型化することができる。
そして、本実施形態の内視鏡1は、上記積層レンズアレイ106を撮像光学系及び照明光学系の導光部として適用している。即ち、積層レンズアレイ106の一端の第1の窓101に対向する位置に撮像部110の受光面を配置し、撮像部110の外周方向外側に照明部(照明用ライトガイドファイバー束111)を配置し、積層レンズアレイ106の一端の第2の窓103に対向する位置に、照明部(照明用ライトガイドファイバー束111)における照明光の出射面を配置している。
このような構成により、内視鏡1において上記積層レンズアレイ106を撮像光学系及び照明光学系の導光部として適用することにより、内視鏡1の先端部3の小径化に寄与することができる。
詳しくは、第2の窓103を照明光学系の導光部として有効活用する構成としたので、照明用ライトガイドファイバー束111を最先端部まで設ける必要がなくなる。したがって、このような構成により、内視鏡1の先端部3のさらなる小径化に寄与することができる。
[第2の実施形態]
上述の第1の実施形態の内視鏡1においては、図8に示すように、照明用ライトガイドファイバー束111を伝ってきた照明光は、積層レンズアレイ106の第2の窓103を介して、当該第2の窓103の前面から前方に向けて出射するように構成されている。
この場合において、上述の第1の実施形態の内視鏡1の構成では、第2の窓103を含む積層レンズアレイ106の前面(第2端面)はカバー部材112によって覆われている。このカバー部材112は透明樹脂素材等によって形成されているので、第2の窓103から出射する照明光は、カバー部材112を透過して前方へ照射される。
このとき、場合によっては、例えば図8の矢印L1で示す出射光が、カバー部材112の前面112aにおいて反射して、同図8の矢印L2で示すように、第1の窓101へと入射する有害光(フレア)となることがある。
そこで、本発明の第2の実施形態においては、このような有害光(フレア)を抑止する構成を提案している。図9,図10は、本発明の第2の実施形態の内視鏡の構成例を示す図である。このうち、図9は要部分解図であり、図10は組立図である。
本実施形態の基本的な構成は、上述の第1の実施形態と略同様である。即ち、本実施形態の内視鏡は、上述の第1の実施形態で説明した積層レンズアレイ106と同じものを、内視鏡の撮像光学系及び照明光学系の導光部として適用している点で全く同様である。
一方、本実施形態においては、積層レンズアレイ106を覆うように保持するカバー部材112Aの構成が異なる。それ以外の構成は、上述の第1の実施形態と同様である。したがって、以下の説明では、異なる部分のみを詳述する。
本実施形態の内視鏡において、カバー部材112Aは、第3の窓114と、第2の遮光部113とを有して構成されている。
ここで、第3の窓114は、積層レンズアレイ106の第2端面側の第1の窓101に対応する位置に設けられている。この第3の窓114は、透明ガラス又は透明樹脂素材によって形成されている。
また、第2の遮光部113は、第3の窓114の内周縁部に形成され、第1の遮光部102に対応する遮光部である。この第2の遮光部113は、第2の窓103から出射した照明光が第1の窓101の前面から内部に入射するのを遮蔽する遮光部である。そのために、この第2の遮光部113は、例えば黒色樹脂素材等によって形成されている。
第3の窓114と第2の遮光部113とは、積層レンズアレイ106(光学部材)の前面(第2端面)に対向する位置に配置されている。そして、カバー部材112Aは、積層レンズアレイ106(光学部材)の外周面を囲繞するように配設されている。同時に、カバー部材112Aは、第2の窓103の前面を覆うように配設されている。その他の構成は上述の第1の実施形態と略同様である。
以上説明したように上記第2の実施形態によれば、上述の第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態によれば、第2の窓103から前方に出射する照明光が、カバー部材112Aの前面部分で反射して戻り光として第1の窓101から入射することを抑止することができる。したがって、有害光(フレア)の発生を抑止して、より良好な画像を取得することができる。
[第3の実施形態]
上述の第2の実施形態においては、有害光(フレア)の発生を抑止するための第2の遮光部113と第3の窓114とをカバー部材112Aに設けて構成した例を示したが、フレアを抑止するための構成は、この例示に限られることはない。次に説明する第3の実施形態は、フレアを抑止する構成についての別の構成例である。
図11,図12は、本発明の第3の実施形態の内視鏡の構成例を示す図である。このうち、図11は要部分解図であり、図12は組立図である。
本実施形態の基本的な構成は、上述の第1,第2の実施形態と略同様である。本実施形態の内視鏡においては、積層光学部材である積層レンズアレイ106Bの構成が若干異なると共に、この積層レンズアレイ106Bを覆うように保持するカバー部材112Bの構成も若干異なる。それら以外の構成は、上述の第1,第2の実施形態と略同様である。したがって、以下の説明では、異なる部分のみを詳述する。
本実施形態の内視鏡において適用される積層レンズアレイ106Bは、図11に示すように、複数の板状部材(104B,104)を光軸Oに沿う方向に同軸上に積層して形成した形態となっている。
この場合において、積層レンズアレイ106Bの最先端(第2端)の板状部材104Bは、第1の窓に対応する部分に第4の窓101Bを設けて構成している。この第4の窓101Bは、他の板状部材104の第1の窓101とは異なる形態で構成されている。
換言すると、第4の窓101Bは、積層レンズアレイ106B(光学部材)の他端寄りの第1の窓101に対向する位置、即ち最先端に配置されている。
詳しくは、第4の窓101Bは、第1の窓101よりも耐薬品性が高い部材や高硬度の部材を用いて形成されている。この第4の窓101Bは、当該積層レンズアレイ106Bの最先端に設けられる光学レンズ部(対物レンズ)である。この第4の窓101Bは、後述するように、カバー部材112Bの先端面から外部に露呈するように配置される。したがって、第4の窓101Bは、耐薬品性に優れ、傷付き難い性質を有して構成されていることが望ましい。そのために、最先端の第4の窓101Bは、耐薬品性が高い部材や硬度の高い部材で構成されている。なお、高硬度の部材としては、例えばサファイアガラス等の硬質光学素子等が適用される。
また、第4の窓101Bは、図11等に示すように、他の第1の窓101よりも板厚が大となるように形成されており、板状部材104Bにおける第2の窓103の前面よりも前方に向けて若干突出するように形成されている。
そして、この第4の窓101Bの突出量に対応して第1の遮光部102Bも延長して配置されており、当該第4の窓101Bの外周を囲うように配設されている。したがって、第1の遮光部102Bも、板状部材104Bの第2の窓103の前面よりも若干突出して形成されている。
このような形態の板状部材104Bを形成するためには、例えば、ウェハーレンズを成形する際に、第4の窓101Bに対応する部分を空洞として、他の部分(第1の遮光部102B,第2の窓103)を成形し、その成形後に、第4の窓101Bに応じて別に形成しておいた光学レンズ部を、第4の窓101Bに対応する空洞部分に嵌め込むといった手順で形成することができる。
なお、これとは別の手順としては、例えばウェハーレンズを成形する際に、第4の窓101Bに対応する部分に高硬度部材の光学レンズ部を含めて成形する手順も考えられる。
一方、カバー部材112Bは、積層レンズアレイ106Bを組み込んだ状態(図12の状態)としたときに、当該積層レンズアレイ106B(光学部材)の他端(先端)の第4の窓101Bに対向する部位に、当該第4の窓101Bが嵌合する開口112Baを有して形成されている。
この構成により、積層レンズアレイ106Bをカバー部材112Bに組み込んだとき、第4の窓101Bがカバー部材112Bの先端面から露呈する形態となる。
なお、図12に示す状態では、第4の窓101B及び第1の遮光部102Bの先端面が、カバー部材112Bの先端面よりも若干突出した形態で図示しているが、この形態に限られることはない。例えば、第4の窓101B及び第1の遮光部102Bの先端面と、カバー部材112Bの先端面とを、ほぼ同一面とするように構成してもよい。その他の構成は、上述の各実施形態と略同様である。
以上説明したように、このように構成された上記第3の実施形態によれば、上述の各実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態によれば、積層レンズアレイ106Bの最先端の第4の窓101Bを、第1の窓101よりも耐薬品性の高い部材や硬度の高い部材で構成したので、耐薬品性に優れた構成若しくは傷付き難い構成とすることができる。したがって、当該第4の窓101Bがカバー部材112Bの先端面から露呈した形態であっても、第4の窓101Bに対する傷付き難さが確保されているので、問題なく観察を行うことができる。
また、第4の窓101Bの前面側には、上述の各実施形態と異なり、カバー部材112Bを構成する部材が存在しないので、有害光(フレア)の発生を抑止することができる。
さらに、第4の窓101Bは、突出している部分にまで第1の遮光部102Bが延長配置するように構成している。この構成による、第2の窓103から前方に出射する照明光による有害光(フレア)の発生を抑止して、より良好な画像を取得することができる。
[第4の実施形態]
上述の第3の実施形態においては、カバー部材112Bの前面の第4の窓101Bに対応する部位に開口112Baを形成して、この開口112Baに第4の窓101Bを嵌合配置することで、当該第4の窓101Bの前面がカバー部材112Bの先端面から露呈するように構成した例を示している。
次に説明する第4の実施形態では、積層レンズアレイの第1の窓だけでなく第2の窓もカバー部材の先端面から露呈するように構成した例示である。
図13,図14は、本発明の第4の実施形態の内視鏡の構成例を示す図である。このうち、図13は要部分解図であり、図14は組立図である。
本実施形態の基本的な構成は、上述の各実施形態と略同様である。本実施形態の内視鏡においては、積層光学部材である積層レンズアレイ106Cの構成が若干異なると共に、この積層レンズアレイ106Cを覆うように保持するカバー部材112Cの構成も若干異なる。それら以外の構成は、上述の各実施形態と略同様である。したがって、以下の説明では、異なる部分のみを詳述する。
本実施形態の内視鏡において適用される積層レンズアレイ106Cは、図13に示すように、複数の板状部材(104C,104)を光軸Oに沿う方向に同軸上に積層した形態となっている。
この場合において、積層レンズアレイ106Cの最先端(第2端)の板状部材104Cは、第1の窓に対応する部分に第5の窓101Cを設けて構成している。この第5の窓101Cは、他の板状部材104の第1の窓101とは異なる形態で構成されている。
詳しくは、第5の窓101Cは、第1の窓101よりも耐薬品性が高い部材や高い硬度の部材で形成されている。この第5の窓101Cは、当該積層レンズアレイ106Cの最先端に設けられる光学レンズ部(対物レンズ)である。この第5の窓101Cは、後述するように、カバー部材112Cの先端から外部に露呈するように配置される。したがって、第5の窓101Cは、耐薬品性に優れ、傷付き難い性質を有して構成されていることが望ましい。そのために、最先端の第5の窓101Cは、耐薬品性が高い部材や硬度の高い部材で構成されている。
同様に、積層レンズアレイ106Cの最先端(第2端)の板状部材104Cは、第2の窓に対応する部分に第6の窓103Cを設けて構成している。この第6の窓103Cは、他の板状部材104の第2の窓103とは異なる形態で構成されている。
この第6の窓103Cは、第2の窓103よりも耐薬品性が高い部材や高い硬度の部材で形成されている。この第6の窓103Cは、当該積層レンズアレイ106Cの最先端に設けられる照明光学系である。この第6の窓103Cは、後述するように、カバー部材112Cの先端から外部に露呈するように配置される。したがって、第6の窓103Cも耐薬品性に優れ、傷付き難い性質を有して構成されていることが望ましい。そのために、最先端の第6の窓103Cも耐薬品性が高い部材や硬度の高い部材で構成されている。
そして、第5の窓101Cの外周であって、第6の窓103Cとの間の領域には、第1の遮光部102に対応する第3の遮光部102Cが形成されている。
このような形態の板状部材104Cを形成するためには、例えば、ウェハーレンズを成形する際に、第5の窓101Cに対応する部分と、第6の窓103Cに対応する部分とを空洞として、他の部分(第3の遮光部102C)を成形し、その成形後に、第5の窓101Cに応じて別に形成しておいた光学レンズ部を第5の窓101Cに対応する空洞部分に嵌め込み、同様に、第6の窓103Cに応じて別に形成しておいた照明光学系を第6の窓103Cに対応する空洞部分に嵌め込むといった手順で形成することができる。
なお、これとは別の手順としては、例えばウェハーレンズを成形する際に、第5の窓101C,第6の窓103Cに各対応する部分に耐薬品性の高い部材や高硬度部材の光学レンズ部を含めて成形する手順も考えられる。
一方、カバー部材112Cは、積層レンズアレイ106Cの外周を覆うように、非透明部材を用いて略筒形状に形成される先端外装部材である。そのために、このカバー部材112Cは、積層レンズアレイ106Cを組み込んだ状態(図14の状態)としたときに、当該積層レンズアレイ106C(光学部材)の先端(第2端)が外部に露呈するように、開口112Caが形成されている。この構成により、積層レンズアレイ106Cをカバー部材112Cに組み込んだとき、第5の窓101C及び第6の窓103Cがカバー部材112Cの先端から露呈する形態となる。その他の構成は、上述の各実施形態と略同様である。
以上説明したように、このように構成された上記第4の実施形態によれば、上述の各実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態によれば、積層レンズアレイ106Cの最先端の第6の窓103Cを、第2の窓103よりも耐薬品性の高い部材若しくは硬度の高い部材で構成したので、耐薬品性に優れた構成若しくは傷付き難い構成とすることができる。したがって、第6の窓103Cがカバー部材112Cの先端面から露呈した形態であっても、第6の窓103Cに対する耐薬品性や傷付き難さが確保されているので、問題なく観察を行うことができる。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態は、積層レンズアレイにおける照明光学系の構成に工夫を加えた構成例である。図15,図16は、本発明の第5の実施形態の内視鏡の構成例を示す図である。このうち、図15は要部分解図であり、図16は組立図である。
本実施形態の基本的な構成は、上述の第3の実施形態と略同様である。本実施形態の内視鏡においては、積層光学部材である積層レンズアレイ106Dにおける照明光学系の構成が若干異なるのみである。それ以外の構成は、上述の第3の実施形態と同様である。したがって、以下の説明では、異なる部分のみを詳述する。
本実施形態の内視鏡において適用される積層レンズアレイ106Dは、図15に示すように、複数の板状部材(104D,104)を光軸Oに沿う方向に同軸上に積層した形態となっている。
この場合において、積層レンズアレイ106Dの最先端(第2端)の板状部材104Dにおける第2の窓103Dは、照明光を拡散させる拡散部(光屈折部)を有して形成されている。この場合において、上記拡散部は、積層レンズアレイ106D(光学部材)の最先端(第2端)から基端(第1端)に向けた凹面状に形成されている。
なお、拡散部の形状を工夫することによって、照明光を拡散させ、照明光の配光を制御することができる。その他の構成は、上述の第3の実施形態と略同様である。
以上説明したように、このように構成された上記第5の実施形態によれば、上述の各実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、本実施形態によれば、積層レンズアレイ106Dの第2の窓103Dを、照明光を拡散させる拡散部を有するように形成したので、照明光を拡散させることができ、照明光の配光を制御することができる。
なお、上述の第5の実施形態では、積層レンズアレイ106Dにおいて、拡散部を有する第2の窓103Dは、当該積層レンズアレイ106Dの最先端の板状部材104Dに形成した例を示しているが、この構成に限られることはない。拡散部を有する第2の窓103Dは、積層レンズアレイ106D(光学部材)に含まれるいずれか一つの第2の窓に設けられていればよい。したがって、例えば、図15,図16に示す符号103で示される第2の窓のいずれか一つに設けられていればよい。このような構成とした場合にも、上述の第5の実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、第5の実施形態では第2の窓103Dまたは103に拡散部を設けたが、第4の窓101Bまたは第1の窓101に光を屈折させる光学部材(光屈折部)を設け、撮像光学系の視野角を変更したり、焦点距離を変えたりすることも可能である。
また、上述の各実施形態においては、撮像光学系の光学レンズ部としての第1の窓や、照明光学系の導光部としての第2の窓の各形状を略矩形状として例示しているが、これら第1の窓及び第2の窓の形状としては、これらの例示に限られることはない。
図17〜図19は、本発明の各実施形態における積層レンズアレイについての各種の変形例を示す図である。
例えば、図17に示すように、積層レンズアレイを構成する板状部材104Eの第2の窓103Eの外形形状を円形状として構成することもできる。
また、成形型の都合によっては、図18に示すように、積層レンズアレイを構成する板状部材104Fにおいて、第1の遮光部102Fは、矩形状の第1の窓101Fの周縁の三辺に設け、他の一辺をダイシングラインとするような構成も考えられる。この構成とした場合でも、第2の窓103Fの外周を囲うようにカバー部材(不図示)を設けて構成すればよい。
さらに、図19に示すように、板状部材104Gにおいて、第2の窓103Gの外形形状を一部を切り欠いた略円形状とし、第1の窓101Gの一辺を第2の窓103Gの切欠部に合わせて構成し、かつ第1の遮光部102Gは、第1の窓101Gの外周縁部に形成するような構成でもよい。
このように、積層レンズアレイを構成する各板状部材は、さまざまな形状及び形態で構成しても、全く同様の作用及び効果を得ることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。この発明は、添付のクレームによって限定される以外にはそれの特定の実施態様によって制約されない。
本発明は、医療分野の内視鏡制御装置だけでなく、工業分野の内視鏡制御装置にも適用することができる。
この発明は、複数の光学素子を平面上に並べて形成されるウェハーレンズが同軸に複数積層して接着固定したウェハーレンズアレイと、ウェハーレンズアレイを所定領域毎に切り出して形成した積層レンズアレイと、積層レンズアレイと光学像を結像させる撮像素子とからなる撮像ユニットと、積層レンズアレイの製造方法と、積層レンズアレイを撮像光学系及び照明光学系として適用した内視鏡に関するものである。
例えば、近年においては、撮像ユニットの一部を構成する撮像光学系や、照明光学系についての小型化の工夫として、複数の光学素子(ガラス若しくは樹脂成形品からなる光学レンズ)を光軸方向に同軸に複数積層させて接着固定することにより形成される積層レンズアレイについての提案がなされており、この積層レンズアレイを対物光学系として適用する内視鏡が、例えば日本国特許公開2018−50769号公報,日本国特許公開2010−91986号公報等によって種々提案されている。
上記日本国特許公開2018−50769号公報,上記日本国特許公開2010−91986号公報等によって開示されている積層レンズアレイの構造は、例えば、観察対象物からの光を透過させて当該観察対象物の光学像を結像させる光学レンズ部と、この光学レンズ部の外周を囲む領域で各光学レンズ同士を光軸方向において固定するための接着部を有して構成している。そして、この接着部よりもさらに外周側の領域に照明光学系が配置される構成となっている。
このように、上記日本国特許公開2018−50769号公報,上記日本国特許公開2010−91986号公報等によって開示されている積層レンズアレイの構造では、接着部の領域分だけ外径寸法が大きくなってしまうという問題点がある。
発明の一態様のウェハーレンズアレイは、光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、を有する板状部材を平面上に複数並べて形成されているウェハーレンズが、同軸に複数積層され、かつ、複数積層された前記ウェハーレンズ同士が前記第2の窓の領域において接着固定されている。
本発明の一態様の積層レンズアレイは、光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材が平面上に複数並べて形成されたウェハーレンズが、同軸に複数積層され、かつ複数積層された前記ウェハーレンズ同士が前記第2の窓の領域において接着固定されているウェハーレンズアレイを、所定の領域毎に切り出すことによって形成される。
本発明の他の一態様の積層レンズアレイは、光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材が、同軸に複数積層され、かつ複数積層された前記板状部材同士が前記第2の窓の領域において接着固定されている。
本発明の一態様の撮像ユニットは、光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材が、同軸に複数積層され、かつ複数積層された前記板状部材同士が前記第2の窓の領域において接着固定されている積層レンズアレイと、前記積層レンズアレイの前記第1の窓に対向して配置され、前記光学像が結像される撮像素子と、を有する。
本発明の他の一態様の積層レンズアレイの製造方法は、光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材を平面上に複数並べてウェハーレンズを形成するステップと、前記ウェハーレンズを、同軸に複数積層し、複数積層された前記ウェハーレンズ同士を前記第2の窓の領域において接着固定してウェハーレンズアレイを形成するステップと、前記ウェハーレンズアレイを所定の領域毎に切り出すことによって積層レンズアレイを形成するステップと、を有する。
本発明の一態様の内視鏡は、光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、前記第1の窓の外周に形成された第1の遮光部と、前記第1の遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、を有する板状部材が複数同軸に積層され、複数の前記板状部材が前記第2の窓の領域において接着固定された光学部材と、前記光学部材の第1端の前記第1の窓に対向して配置され、前記光学像が結像される撮像部と、前記撮像部の外周方向外側に配置され、前記一端の前記第2の窓に対向して配置され、前記照明光を出射する照明部と、を具備する。
本発明の他の一態様の内視鏡は、光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、前記第1の窓の外周に形成された第1の遮光部と、前記第1の遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、を有する板状部材が複数同軸に積層され、複数の前記板状部材が固定された光学部材と、前記光学部材の第1端の前記第1の窓に対向して配置され、前記光学像が結像される撮像部と、前記撮像部の外周方向外側に配置され、前記第1端の前記第2の窓に対向して配置され、前記照明光を出射する照明部と、前記第1端の側の反対側である第2端の側の前記第1の窓に対応する第3の窓と、前記第3の窓の内周縁部に形成され前記第1の遮光部に対応する第2の遮光部とを有し、前記光学部材の前記第2端に対向する位置に前記第3の窓と前記第2の遮光部とが配置され、前記光学部材の外周面を囲繞するように配設されるカバー部材と、を具備する。

Claims (8)

  1. 光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、
    前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、
    前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、
    を有する板状部材を平面上に複数並べて形成されていることを特徴とするウェハーレンズ。
  2. 前記第1の窓の内側領域には、光学レンズが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のウェハーレンズ。
  3. 光学像を結像させる光が透過する光学レンズが配置された第1の窓と、前記第1の窓の外周縁部に形成された遮光部と、前記遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓とを有する板状部材が平面上に複数並べて形成されたウェハーレンズが、同軸に複数積層されてなるウェハーレンズアレイを、ダイシングすることによって形成されることを特徴とする積層レンズアレイ。
  4. 光学像を結像させる光が透過する第1の窓と、
    前記第1の窓の外周に形成された第1の遮光部と、
    前記第1の遮光部の外周側に形成され照明光が透過する第2の窓と、
    を有する板状部材が複数同軸に積層され、複数の前記板状部材が固定された光学部材と、
    前記光学部材の第1端の前記第1の窓に対向して配置され、前記光学像が結像される撮像部と、
    前記撮像部の外周方向外側に配置され、前記第1端の前記第2の窓に対向して配置され、前記照明光を出射する照明部と、
    前記第1端の側の反対側である第2端の側の前記第1の窓に対応する第3の窓と、前記第3の窓の内周縁部に形成され前記第1の遮光部に対応する第2の遮光部とを有し、前記光学部材の前記第2端に対向する位置に前記第3の窓と前記第2の遮光部とが配置され、前記光学部材の外周面を囲繞するように配設されるカバー部材と、
    を具備することを特徴とする内視鏡。
  5. 前記光学部材の前記第2端の前記第1の窓に対向して配置され、前記第1の窓よりも硬度の高い部材で形成された第4の窓を有することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  6. 前記第1の窓よりも耐薬品性が高い部材で形成され前記第1の窓に対応する第5の窓と、前記第5の窓の外周に形成され前記際1の遮光部に対応する第3の遮光部と、前記第2の窓よりも耐薬品性が高い部材で形成され前記第2の窓に対応する第6の窓とが前記光学部材の前記第2端に配設されることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  7. 前記光学部材に含まれるいずれか一つの前記第2の窓は、前記照明光を拡散または収束させる光屈折部を有することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  8. 前記光屈折部は、前記光学部材の前記第2端から前記第1端に向けた凹面状に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡。
JP2020535369A 2018-08-07 2018-08-07 ウェハーレンズアレイ,積層レンズアレイ,撮像ユニット,積層レンズアレイの製造方法,内視鏡 Pending JPWO2020031261A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/029608 WO2020031261A1 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 ウェハーレンズ,積層レンズアレイ,内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031261A1 true JPWO2020031261A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=69413267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535369A Pending JPWO2020031261A1 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 ウェハーレンズアレイ,積層レンズアレイ,撮像ユニット,積層レンズアレイの製造方法,内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210093176A1 (ja)
JP (1) JPWO2020031261A1 (ja)
CN (1) CN112165891A (ja)
WO (1) WO2020031261A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017010378A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 シャープ株式会社 体内撮像装置、体内監視カメラシステム
US11867897B2 (en) * 2021-07-06 2024-01-09 Evident Corporation Insertion assisting instrument and extraction method of insertion portion of endoscope
CN114129118A (zh) * 2021-11-16 2022-03-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 硬管内窥镜及光学组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088713A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Olympus Corp 撮像レンズユニットおよび撮像装置
US20130165752A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Himax Imaging Limited Endoscope integrated with a light source
JP2018050769A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 オリンパス株式会社 光学素子、内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法。

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091986A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Olympus Corp 光学ユニット、撮像ユニット
JP5698879B2 (ja) * 2012-12-05 2015-04-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP5942046B2 (ja) * 2014-05-07 2016-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088713A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Olympus Corp 撮像レンズユニットおよび撮像装置
US20130165752A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Himax Imaging Limited Endoscope integrated with a light source
JP2018050769A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 オリンパス株式会社 光学素子、内視鏡用光学ユニット、内視鏡、および内視鏡用光学ユニットの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CN112165891A (zh) 2021-01-01
US20210093176A1 (en) 2021-04-01
WO2020031261A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262285B2 (ja) マルチセンサ内視鏡のための光学系
WO2011027594A1 (ja) 撮像ユニット
US20210093176A1 (en) Wafer lens array, layered lens array, image pickup unit, method for manufacturing layered lens array, and endoscope
JP4659848B2 (ja) 撮像モジュール
JP5041925B2 (ja) 撮像ユニット
US7959339B2 (en) Illumination apparatus and endoscope
US20210275006A1 (en) Micro endoscope camera module and micro endoscope having same
US10386580B2 (en) Optical signal transmission system and optical receptacle
JP5341279B2 (ja) 内視鏡装置
EP2570072B1 (en) Method for assembling endoscopic imaging unit and endoscope
JP5941753B2 (ja) 電子内視鏡装置及び撮像モジュール並びに撮影レンズモールド方法
US20230165451A1 (en) Tip for a single use endoscope, in particular for a single use duodenoscope
WO2014068958A1 (ja) 内視鏡および内視鏡用挿入部
JP2008206624A (ja) 極細径電子内視鏡の先端部
JP2014087483A (ja) 内視鏡
WO2014188787A1 (ja) 内視鏡先端構造および内視鏡
JP2014191222A (ja) 内視鏡用レンズユニットおよびこれを備えた内視鏡
JP2007301227A (ja) 撮像装置
CN113613544A (zh) 内窥镜
CN104883951A (zh) 内窥镜装置
JP2013106907A (ja) 電子内視鏡の先端部
WO2019171725A1 (ja) 内視鏡の先端部および内視鏡
WO2019044430A1 (ja) 内視鏡用照明ユニット及び内視鏡
WO2018079077A1 (ja) 内視鏡
JP2009225947A (ja) 内視鏡の照明光学系およびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510