JPWO2020009037A1 - アンテナモジュール及び通信装置 - Google Patents

アンテナモジュール及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020009037A1
JPWO2020009037A1 JP2020528842A JP2020528842A JPWO2020009037A1 JP WO2020009037 A1 JPWO2020009037 A1 JP WO2020009037A1 JP 2020528842 A JP2020528842 A JP 2020528842A JP 2020528842 A JP2020528842 A JP 2020528842A JP WO2020009037 A1 JPWO2020009037 A1 JP WO2020009037A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
antenna
antenna module
circuit
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020528842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6981550B2 (ja
Inventor
隆賢 水沼
隆賢 水沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020009037A1 publication Critical patent/JPWO2020009037A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981550B2 publication Critical patent/JP6981550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/062Two dimensional planar arrays using dipole aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/005Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing two patterns of opposite direction; back to back antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

アンテナモジュールは、第1誘電体層と、第1誘電体層の誘電率とは異なる誘電率を有する第2誘電体層とを含む基板と、第1誘電体層に設けられ、第1周波数帯の信号を送受信する第1アンテナと、第2誘電体層に設けられ、第1周波数帯よりも低い周波数帯である第2周波数帯の信号を送受信する第2アンテナと、基板に設けられ、第1アンテナに電気的に接続された高周波回路と、を備える。

Description

本発明は、アンテナモジュール及び通信装置に関する。
特許文献1には、2つの異なる周波数の信号を送受信するアンテナが記載されている。特許文献1のアンテナは、地導体板の両側に誘電率の異なる誘電体基板が設けられ、大きさの異なるアンテナ素子がそれぞれの誘電体基板上に形成される。地導体板と2つのアンテナ素子を短絡する共通の金属板が設けられ、それぞれの誘電体基板内にアンテナ給電線路が設けられる。
特開平11−289215号公報
アンテナモジュールにおいて、アンテナと外部のRFICとを接続する必要がある。しかしながら、特許文献1において、RFICが誘電体基板上に設けられていない。このため、特許文献1の構成で、ミリ波帯及びマイクロ波帯の信号を送受信するアンテナモジュールを実現しようとする場合、ミリ波帯のアンテナと、外部のRFICとを接続する給電線路が長くなる可能性がある。このため、ミリ波帯の信号の送受信において、配線による信号の減衰量が増加する場合がある。
本発明は、複数の異なる周波数の信号を送受信するとともに、高周波回路とアンテナとの間で伝送される信号の減衰量の増加を抑制することができるアンテナモジュール及び通信装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面のアンテナモジュールは、第1誘電体層と、前記第1誘電体層の誘電率とは異なる誘電率を有する第2誘電体層とを含む基板と、前記第1誘電体層に設けられ、第1周波数帯の信号を送受信する第1アンテナと、前記第2誘電体層に設けられ、前記第1周波数帯よりも低い周波数帯である第2周波数帯の信号を送受信する第2アンテナと、前記基板に設けられ、前記第1アンテナに電気的に接続された高周波回路と、を備える。
本発明の一側面の通信装置は、上記アンテナモジュールと、マザーボードと、前記マザーボードに設けられ、前記アンテナモジュールと接続されるミリ波回路と、前記マザーボードに設けられ、前記アンテナモジュールと接続されるマイクロ波回路と、を有する。
本発明のアンテナモジュール及び通信装置によれば、複数の異なる周波数の信号を送受信するとともに、高周波回路とアンテナとの間で伝送される信号の減衰量の増加を抑制することができる。
図1は、実施形態に係るアンテナモジュールの上面図である。 図2は、実施形態に係るアンテナモジュールの下面図である。 図3は、図1のIII−III’線に沿う断面図である。 図4は、第1変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図5は、第2変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図6は、第3変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図7は、第4変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図8は、第5変形例に係るアンテナモジュールの下面図である。 図9は、第5変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図10は、第6変形例に係るアンテナモジュールの下面図である。 図11は、第6変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。 図12は、実施形態に係るアンテナモジュールを備える通信装置の構成を示すブロック図である。
以下に、本発明のアンテナモジュール及び通信装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。第1変形例以降では実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
(実施形態)
図1は、実施形態に係るアンテナモジュールの上面図である。図2は、実施形態に係るアンテナモジュールの下面図である。図3は、図1のIII−III’線に沿う断面図である。図1から図3に示すように、アンテナモジュール1は、基板2と、第1アンテナ3と、第2アンテナ4と、高周波回路5と、を備える。
本実施形態のアンテナモジュール1は、高周波回路5が実装されたアンテナ付の高周波モジュールである。アンテナモジュール1は、例えば、24GHz以上75GHz以下の準ミリ波帯からミリ波帯の信号の送受信と、10GHz以下のマイクロ波帯の信号の送受信を行う。準ミリ波帯からミリ波帯の信号は、28GHz帯、39GHz帯及び60GHz帯の信号を含み、例えば、第5世代セルラーシステムや60GHz帯のWi−Fi(11adシステム)に使用される。マイクロ波帯の信号は、セルラーシステムや2.4GHz/5GHz帯のWi−FiやBluetooth(登録商標)、GPS、NFC等に使用される。以下の説明では、準ミリ波帯からミリ波帯を含む周波数帯をミリ波帯と表す。
図3に示すように、基板2は、第1誘電体層21と、第2誘電体層22とを有する。第1誘電体層21及び第2誘電体層22は、それぞれ多層基板である。第2誘電体層22は、第1誘電体層21の誘電率とは異なる誘電率を有する。具体的には、第2誘電体層22の誘電率は、第1誘電体層21の誘電率よりも高い。第1誘電体層21及び第2誘電体層22の材料として、それぞれ低温同時焼成セラミックス(以下、LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)と表す)、ガラスエポキシ樹脂、液晶ポリマー、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂等のいずれか1つ以上が用いられる。これらの材料のうち、LTCCが最も高い誘電率を有し、ガラスエポキシ樹脂、液晶ポリマー、フッ素樹脂の順に誘電率が小さくなる。
基板2は、異なる種類の材料から構成した第1誘電体層21及び第2誘電体層22を組み合わせることができる。例えば、高誘電率の第2誘電体層22の材料としてLTCCが用いられ、低誘電率の第1誘電体層21の材料として液晶ポリマーが用いられる。第1誘電体層21及び第2誘電体層22に用いられる材料の組み合わせは適宜変更できる。このように、第1誘電体層21及び第2誘電体層22をそれぞれ異なる種類の材料から構成することで、第1誘電体層21の誘電率と第2誘電体層22の誘電率とを容易に異ならせることができる。
また、第1誘電体層21及び第2誘電体層22は、上記の材料のうち、同じ種類の材料から構成して、組成を異ならせることもできる。例えば、第1誘電体層21の材料として高誘電率LTCCが用いられ、第2誘電体層22の材料として低誘電率LTCCが用いられる。高誘電率LTCC及び低誘電率LTCCは、例えば、セラミックス材料の組成及び含有量が異なる。これにより、第1誘電体層21及び第2誘電体層22として同一の種類の材料が用いられるため、アンテナモジュール1の製造が容易である。
図3に示すように、第1誘電体層21と、第2誘電体層22とは、厚さ方向に重なって設けられる。図1及び図2に示すように、平面視で、第1誘電体層21は第2誘電体層22よりも面積が大きい。ここで、基板2は、第1主面S1、第2主面S2及び第3主面S3を有する。第1主面S1は、第1誘電体層21の表面のうち、第2誘電体層22が設けられた面と反対側の面である。第2主面S2は、第2誘電体層22の表面のうち、第1誘電体層21が設けられた面と反対側の面である。第3主面S3は、第1誘電体層21の第1主面S1と反対側の面である。第3主面S3のうち第2誘電体層22が設けられていない部分は、平面視で、第2誘電体層22の端部22eよりも外側に張り出している。
第1アンテナ3は、第1誘電体層21の第1主面S1に設けられ、ミリ波帯の信号を送受信する。図1に示すように、第1アンテナ3は、複数の放射素子31が行列状に配列されたアレイアンテナである。複数の放射素子31は、行方向に配置間隔P1を有して配列され、かつ、列方向に配置間隔P2を有して配列される。ここで、配置間隔P1、P2は、隣り合う放射素子31の重心31cの間隔である。放射素子31は、対向する辺31s1及び辺31s2と、辺31s1と辺31s2との間の辺31s3及び辺31s4とを有する。重心31cは、辺31s1の中点と辺31s2の中点とを結ぶ仮想線と、辺31s3の中点と辺31s4の中点とを結ぶ仮想線と、の交点と一致する。配置間隔P1、P2は、放射素子31により送受信される信号の波長λの約1/2である。
図3に示すように、第2アンテナ4は、第2誘電体層22の第2主面S2に設けられ、マイクロ波帯の信号を送受信する。第2アンテナ4は、1つの放射素子で構成されたパッチアンテナである。ただし、第2アンテナ4は、パッチアンテナに限定されず、モノポールアンテナや逆Fアンテナであってもよい。また、第2アンテナ4の整合を取るマッチング部材が、第1誘電体層21に実装されていてもよい。
第1アンテナ3の複数の放射素子31の配置間隔P1、P2は、信号周波数の波長λの1/2であるため、ミリ波帯の信号を送受信する第1アンテナ3の全体の面積は、放射素子31の数及び配置で規定される。一方、マイクロ波帯の信号を送受信する第2アンテナ4では、アレイアンテナではない。第2アンテナ4は、第1誘電体層21の誘電率よりも高い誘電率を有する第2誘電体層22に設けられている。このため、第2アンテナ4は、波長短縮効果により、第2アンテナ4を第1誘電体層21に設けた場合に比べて面積を小さくできる。
また、第1誘電体層21の内層には、グランド層26が設けられる。第2アンテナ4は、1つの放射素子で構成されたパッチアンテナであり、グランド層26と対向して配置される。対向する第1アンテナ3と第2アンテナ4との間にグランド層26が設けられている。アンテナモジュール1は、第1アンテナ3と第2アンテナ4とで1つのグランド層26を共用できる。
グランド層26が第1誘電体層21に設けられており、第2アンテナ4とグランド層26との間隔が大きくなる。グランド層26を、第1誘電体層21と第2誘電体層22との境界、又は第2誘電体層22に設けた場合に比べ、信号の広帯域化が図れ、マイクロ波帯の信号を送受信する第2アンテナ4の特性が改善する。また、グランド層26により、第1アンテナ3で送受信されるミリ波帯の信号と、第2アンテナ4で送受信されるマイクロ波帯の信号との干渉を抑制できる。
なお、アンテナモジュール1は、第1アンテナ3が第1誘電体層21の第1主面S1に露出し、第2アンテナ4が第2誘電体層22の第2主面S2に露出する構成に限定されない。例えば、第1アンテナ3及び第2アンテナ4は、それぞれ第1誘電体層21及び第2誘電体層22の内層に設けられていてもよく、又は、第1アンテナ3及び第2アンテナ4をそれぞれ覆う保護層が設けられていてもよい。また、複数の放射素子31の形状、数、配置は、図1に示す構成に限定されず、適宜変更できる。
高周波回路5、第1コネクタ61及び第2コネクタ62は、第1誘電体層21の第3主面S3に設けられる。高周波回路5は、第1誘電体層21の第3主面S3において露出して設けられる。高周波回路5は、例えばフリップチップ実装により、複数のバンプ51を介して複数の端子211に実装される。高周波回路5は、送信と受信とを切り替えるスイッチ、電力増幅器、低ノイズ増幅器、位相器、分波器、結合器、ミキサ等を含むRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)である。
図3に示すように、高周波回路5と第2誘電体層22とは、第1誘電体層21の同じ第3主面S3に設けられる。高周波回路5は、第2誘電体層22の端部22eと隣り合って配置される。第1主面S1に垂直な方向において、高周波回路5と第1アンテナ3(放射素子31)との間にグランド層26が設けられる。また、図2に示すように、平面視で、第1コネクタ61及び第2コネクタ62は、第1誘電体層21の外周側に設けられる。すなわち、高周波回路5は、第1コネクタ61及び第2コネクタ62と、第2誘電体層22の端部22eとの間に配置される。また、図1に示すように、複数の放射素子31の少なくとも一部は、平面視で、高周波回路5及び第2アンテナ4と重なる領域に設けられる。
図3に示すように、高周波回路5は、第1アンテナ3及び第1コネクタ61と電気的に接続される。具体的には、第1誘電体層21には複数の第1信号経路23及び接続経路25が設けられる。第1信号経路23の一端は第1主面S1で放射素子31に接続され、第1信号経路23の他端は第3主面S3で高周波回路5に接続される。第1信号経路23が通る部分には、グランド層26に開口(図示せず)が設けられており、第1信号経路23とグランド層26とが電気的に離隔される。また、接続経路25の一端は第3主面S3で第1コネクタ61に接続され、接続経路25の他端は第3主面S3で高周波回路5に接続される。
第2アンテナ4は、第2コネクタ62と電気的に接続される。具体的には、第1誘電体層21及び第2誘電体層22に亘って第2信号経路24が設けられる。第2信号経路24の一端は第2主面S2で第2アンテナ4に接続され、第2信号経路24の他端は第3主面S3で第2コネクタ62に接続される。第1コネクタ61及び第2コネクタ62は、例えば同軸ケーブルと接続できる同軸コネクタである。或いは、第1コネクタ61及び第2コネクタ62は、多極コネクタや、フレキシブル基板で構成されたコネクタであってもよい。又、第1コネクタ61及び第2コネクタ62の少なくとも1つは、第1主面S1に設けられていてもよい。この場合、アンテナモジュール1の取り付け自由度が高くなる。
第1信号経路23及び接続経路25は、第1誘電体層21の層間を接続する複数のビアや、第1誘電体層21の内層又は表層に設けられた配線を含む。第2信号経路24は、第1誘電体層21の層間を接続する複数のビア、第2誘電体層22の層間を接続する複数のビア及び第1誘電体層21及び第2誘電体層22に設けられた配線を含む。接続経路25及び第2信号経路24の少なくとも一部は、第1誘電体層21の内層に設けられていてもよく、又は、第1誘電体層21の第3主面S3に設けられていてもよい。
第1コネクタ61は、ケーブルを介して、ミリ波帯の信号の送受信を行うためのベースバンドIC、IFトランシーバICに接続される。第2コネクタ62は、ケーブルを介して、マイクロ波帯の信号の送受信を行うためのRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)に接続される。
ミリ波帯の信号の送信の際には、高周波回路5は、必要に応じてIF又はIQ信号又はミリ波信号をミキサでアップコンバートした後、ミリ波帯の高周波信号を、高周波回路5内の電力増幅器により増幅して第1アンテナ3に供給する。又は、高周波回路5は、ミリ波帯の高周波信号を、高周波回路5内の電力増幅器により増幅して第1アンテナ3に供給する。高周波信号が供給されることで、放射素子31には所定の方向に電流が流れ、電流が流れる方向に平行な偏波が放射される。これにより、第1アンテナ3はミリ波帯の信号を送信する。アンテナモジュール1は、放射素子31の配置や、励振される高周波信号の振幅、位相を制御することにより、所望の放射パターン(指向性)が得られる。また、ミリ波帯の信号の受信の際には、高周波回路5は、第1アンテナ3が受信した高周波信号を、低ノイズ増幅器により増幅して、必要であればダウンコンバートして、ベースバンドIC、IFトランシーバICに供給する。
マイクロ波帯の信号の送信の際には、外部回路のRFICは、第2コネクタ62及び第2信号経路24を介して、マイクロ波帯の高周波信号を第2アンテナ4に供給する。これにより、第2アンテナ4はマイクロ波帯の信号を送信する。また、第2アンテナ4が受信した信号は、第2信号経路24及び第2コネクタ62を介して外部回路のRFICに供給される。
以上説明したように、本実施形態のアンテナモジュール1は、基板2と、第1アンテナ3と、第2アンテナ4と、高周波回路5とを備える。基板2は、第1誘電体層21と、第1誘電体層21の誘電率とは異なる誘電率を有する第2誘電体層22を含む。第1アンテナ3は第1誘電体層21に設けられ、ミリ波帯(第1周波数帯)の信号を送受信する。第2アンテナ4は、第2誘電体層22に設けられ、ミリ波帯よりも低い周波数帯であるマイクロ波帯(第2周波数帯)の信号を送受信する。高周波回路5は、基板2に設けられ、第1アンテナ3に電気的に接続される。
また、本実施形態のアンテナモジュール1において、第2誘電体層22の誘電率は、第1誘電体層21の誘電率よりも高い。
これにより、アンテナモジュール1は、ミリ波帯及びマイクロ波帯の複数の異なる周波数の信号を送受信することができる。また、第1アンテナ3を第2誘電体層22に設けた場合に比べて、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送される信号の減衰量の増加を抑制できる。したがって、アンテナモジュール1は、ミリ波帯及びマイクロ波帯の複数の異なる周波数の信号を送受信するとともに、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送されるミリ波帯の信号の減衰量の増加を抑制することができる。
また、本実施形態のアンテナモジュール1において、平面視で、第1誘電体層21は第2誘電体層22よりも面積が大きい。高周波回路5は、第2誘電体層22から露出する第1誘電体層21の第3主面S3に設けられる。
これにより、アンテナモジュール1は、モジュールサイズの増大を抑制しつつ、第1アンテナ3、第2アンテナ4及び高周波回路5を基板2に設けることができる。つまり、ミリ波帯及びマイクロ波帯の複数の異なる周波数の信号を送受信可能なアンテナモジュール1を実現することができる。
また、本実施形態のアンテナモジュール1において、高周波回路5は、第1誘電体層21に設けられる。第1アンテナ3と高周波回路5とを接続する第1信号経路23は、第2誘電体層22を経由せず、第1誘電体層21に設けられる。
したがって、高周波回路5が第2誘電体層22に設けられた場合に比べて、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送されるミリ波帯の信号の減衰量の増加を抑制することができる。
また、本実施形態のアンテナモジュール1において、第1誘電体層21に、第2アンテナ4と電気的に接続される第2コネクタ62が設けられる。
これによれば、外部回路のRFICは、第2コネクタ62及び第2信号経路24を介して、マイクロ波帯の高周波信号を第2アンテナ4に供給することができる。
(第1変形例)
図4は、第1変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第1変形例では、上記実施形態とは異なり、樹脂52及びシールド層53が設けられている構成について説明する。図4に示すように、アンテナモジュール1Aにおいて、樹脂52は、高周波回路5を封止している。樹脂52は、熱硬化性樹脂に無機フィラーが含有された複合樹脂が用いられる。熱硬化性樹脂として例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、シネアート樹脂等が用いられる。無機フィラーとして、酸化アルミニウム、シリカ、二酸化チタン等が用いられる。樹脂52の形成には、例えば、ポッティング技術、トランスファー技術、コンプレッションモールド技術等の樹脂成形技術が用いられる。
さらに、シールド層53は樹脂52の表面に設けられている。シールド層53は、導電性を有する金属材料が用いられる。シールド層53は、第2誘電体層22に設けられたグランド電位に接続される。これにより、アンテナモジュール1Aは、高周波回路5を保護するとともに、第2アンテナ4から放射される信号と、高周波回路5との干渉を抑制することができる。なお、シールド層53に換えて、シールドケース構造を採用してもよい。この場合、樹脂52はなくてもよい。シールドケースは金属製である。
(第2変形例)
図5は、第2変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第2変形例では、上記実施形態とは異なり、第2アンテナ4がグランド層26と接続されている構成について説明する。図5に示すように、アンテナモジュール1Bにおいて、第2アンテナ4とグランド層26とを接続するグランド接続経路27が設けられている。グランド接続経路27は、第2アンテナ4とグランド層26との間の第1誘電体層21及び第2誘電体層22を貫通して設けられる。
第2アンテナ4がグランド層26と接続されることにより、第2アンテナ4がグランド層26と電気的に離隔している場合に比べて、第2コネクタ62及び第2信号経路24から信号が供給されたときに第2アンテナ4に流れる電流の経路が変化する。これにより、第2アンテナ4から放射される信号の、第2主面S2と平行な方向の放射特性が向上する。
(第3変形例)
図6は、第3変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第3変形例では、上記実施形態とは異なり、第2誘電体層22にフィルタ回路28が設けられている構成について説明する。図6に示すように、アンテナモジュール1Cにおいて、フィルタ回路28は、対向電極29a、29bと、対向電極29a、29bに接続された配線を含む。対向電極29a、29bは、第2誘電体層22の少なくとも1層の誘電体層を介して対向する。対向電極29a、29bで形成される容量成分と、対向電極29a、29bに接続された配線のインダクタ成分とで、フィルタ回路28が構成される。フィルタ回路28は、少なくともミリ波帯の周波数以上の信号を通過させるハイパスフィルタ(HPF:High-pass filter)である。図示されていないが、対向電極29a、29bに接続された配線がインダクタとして機能する。
本変形例において、第2誘電体層22及び高周波回路5は、第1誘電体層21の同じ第3主面S3に隣り合って設けられている。第1信号経路23は、第1誘電体層21及び第2誘電体層22に設けられ、放射素子31、フィルタ回路28及び高周波回路5を接続する。具体的には、第1信号経路23は、第1部分信号経路23aと、第2部分信号経路23bとを含む。第1部分信号経路23aは、第1誘電体層21及び第2誘電体層22に亘って設けられ、第1部分信号経路23aの一端は放射素子31に接続され、第1部分信号経路23aの他端は対向電極29aに接続される。第2部分信号経路23bは、第1誘電体層21及び第2誘電体層22に亘って設けられ、第2部分信号経路23bの一端は高周波回路5に接続され、第2部分信号経路23bの他端は対向電極29bに接続される。
このような構成により、フィルタ回路28が第1誘電体層21に設けられた場合に比べて、フィルタ回路28は誘電率が大きい第2誘電体層22に形成されているため、フィルタ回路28を小型化できる。また、フィルタ回路28は、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送される信号のうち、ミリ波帯よりも低い周波数成分の信号を除去することができる。これにより、アンテナモジュール1Cは、第1アンテナ3での信号の送受信と、第2アンテナ4での信号の送受信との間の干渉を抑制することができる。なお、フィルタ回路28は、ハイパスフィルタに限定されず、例えば、バンドパスフィルタであってもよい。
(第4変形例)
図7は、第4変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第4変形例では、上記実施形態とは異なり、高周波回路5が第1誘電体層21の第1主面S1に設けられている構成について説明する。図7に示すように、高周波回路5は、第1主面S1のうち、複数の放射素子31が設けられていない領域に実装される。高周波回路5は、グランド層26に対して、第1コネクタ61及び第2コネクタ62の反対側に設けられる。
第1信号経路23は、第1誘電体層21に設けられる。第1信号経路23の一端は第1主面S1で放射素子31に接続され、第1信号経路23の他端は第1主面S1で高周波回路5に接続される。接続経路25は、第1誘電体層21に設けられる。接続経路25の一端は第3主面S3で第1コネクタ61に接続され、接続経路25の他端は第1主面S1で高周波回路5に接続される。
第2アンテナ4、第2信号経路24及び第2コネクタ62と、高周波回路5との間にグランド層26が設けられている。これにより、アンテナモジュール1Dは、第2アンテナ4から放射される信号と、高周波回路5との干渉を抑制することができる。つまり、アンテナモジュール1Dは、マイクロ波ノイズの干渉を受けづらい。
以上説明した実施形態及び第1変形例から第4変形例の構成は、組み合わせることができる。例えば、第2変形例から第4変形例のアンテナモジュール1B、1C、1Dにおいて、第1変形例と同様に樹脂52及びシールド層53が設けられていない構成を適用できる。また、第3変形例及び第4変形例のアンテナモジュール1C、1Dにおいて、第2変形例と同様に、第2アンテナ4がグランド層26と接続されている構成を適用できる。また、第4変形例のアンテナモジュール1Dにおいて、第3変形例と同様に、第2誘電体層22にフィルタ回路28が設けられている構成を適用できる。
(第5変形例)
図8は、第5変形例に係るアンテナモジュールの下面図である。図9は、第5変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第5変形例では、上記実施形態とは異なり、第2アンテナ4Aがモノポールアンテナである構成について説明する。図8及び図9に示すように、第2アンテナ4Aは、線状であり、端部22eに垂直な方向に延在する。第2アンテナ4Aの、高周波回路5側の端部に給電点41が設けられる。第2信号経路24のビア24aは、第2主面S2に垂直な方向に、第1誘電体層21から第2誘電体層22に亘って設けられ、給電点41に接続される。
このような構成により、第5変形例のアンテナモジュール1Eは、上述した実施形態と同様に、ミリ波帯及びマイクロ波帯の複数の異なる周波数の信号を送受信するとともに、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送されるミリ波帯の信号の減衰量の増加を抑制することができる。
(第6変形例)
図10は、第6変形例に係るアンテナモジュールの下面図である。図11は、第6変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第6変形例では、上記実施形態とは異なり、第2アンテナ4Bが逆Fアンテナである構成について説明する。図10及び図11に示すように、第2アンテナ4Bは、線状であり、端部22eに垂直な方向に延在する。第2アンテナ4Aの端部に設けられた給電点42に第2信号経路24のビア24aが接続され、第2アンテナ4Aの中央部に短絡線43が接続される。短絡線43は、第2主面S2に垂直な方向に、第2誘電体層22に設けられる。短絡線43は、ビア24aと平行に、ビア24aよりも短く形成される。
このような構成により、第6変形例のアンテナモジュール1Fは、上述した実施形態と同様に、ミリ波帯及びマイクロ波帯の複数の異なる周波数の信号を送受信するとともに、高周波回路5と第1アンテナ3との間で伝送されるミリ波帯の信号の減衰量の増加を抑制することができる。
(通信装置)
図12は、実施形態に係るアンテナモジュールを備える通信装置の構成を示すブロック図である。図12に示すように、通信装置100は、アンテナモジュール1と、マザーボード101と、マイクロ波回路102と、CPU(Central Processing Unit)103と、メモリ104と、ミリ波回路105と、を有する。マイクロ波回路102、CPU103、メモリ104及びミリ波回路105は、マザーボード101上に実装される。
マイクロ波回路102は、FEM(Front End Module)や、RFトランシーバ、BB/MAC等を備える。マイクロ波回路102は、アンテナモジュール1の第2コネクタ62に接続される。
ミリ波回路105は、BB(Base Band)/MAC(Media Access Control)や、コンバータ(アップコンバータ、ダウンコンバータ)等を備える。ミリ波回路105は、アンテナモジュール1の第1コネクタ61に接続される。
なお、上記した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1、1A、1B、1C、1D アンテナモジュール
2 基板
3 第1アンテナ
4 第2アンテナ
5 高周波回路
21 第1誘電体層
22 第2誘電体層
23 第1信号経路
24 第2信号経路
25 接続経路
26 グランド層
27 グランド接続経路
28 フィルタ回路
29a、29b 対向電極
31 放射素子
51 バンプ
52 樹脂
53 シールド層
61 第1コネクタ
62 第2コネクタ
S1 第1主面
S2 第2主面
S3 第3主面
(第6変形例)
図10は、第6変形例に係るアンテナモジュールの下面図である。図11は、第6変形例に係るアンテナモジュールの断面図である。第6変形例では、上記実施形態とは異なり、第2アンテナ4Bが逆Fアンテナである構成について説明する。図10及び図11に示すように、第2アンテナ4Bは、線状であり、端部22eに垂直な方向に延在する。第2アンテナ4の端部に設けられた給電点42に第2信号経路24のビア24aが接続され、第2アンテナ4の中央部に短絡線43が接続される。短絡線43は、第2主面S2に垂直な方向に、第2誘電体層22に設けられる。短絡線43は、ビア24aと平行に、ビア24aよりも短く形成される。

Claims (10)

  1. 第1誘電体層と、前記第1誘電体層の誘電率とは異なる誘電率を有する第2誘電体層とを含む基板と、
    前記第1誘電体層に設けられ、第1周波数帯の信号を送受信する第1アンテナと、
    前記第2誘電体層に設けられ、前記第1周波数帯よりも低い周波数帯である第2周波数帯の信号を送受信する第2アンテナと、
    前記基板に設けられ、前記第1アンテナに電気的に接続された高周波回路と、を備える
    アンテナモジュール。
  2. 前記第2誘電体層の誘電率は、前記第1誘電体層の誘電率よりも高い
    請求項1に記載のアンテナモジュール。
  3. 平面視で、前記第1誘電体層は前記第2誘電体層よりも面積が大きい
    請求項1又は請求項2に記載のアンテナモジュール。
  4. 前記高周波回路は、前記第1誘電体層に設けられる
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  5. 前記第1誘電体層に、前記第2アンテナと電気的に接続されるコネクタが設けられる
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  6. 前記高周波回路は、樹脂封止されている
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  7. 樹脂封止された前記高周波回路にシールド層が設けられている
    請求項6に記載のアンテナモジュール。
  8. 前記第2誘電体層に、少なくとも前記第1周波数帯の信号を通過させるフィルタ回路が設けられている
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のアンテナモジュール。
  9. 前記第2誘電体層及び前記高周波回路は、前記第1誘電体層の同じ面に隣り合って設けられており、
    前記第1誘電体層及び前記第2誘電体層に設けられ、前記第1アンテナ、前記フィルタ回路及び前記高周波回路を接続する信号経路を有する、
    請求項8に記載のアンテナモジュール。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のアンテナモジュールと、
    マザーボードと、
    前記マザーボードに設けられ、前記アンテナモジュールと接続されるミリ波回路と、
    前記マザーボードに設けられ、前記アンテナモジュールと接続されるマイクロ波回路と、を有する
    通信装置。
JP2020528842A 2018-07-06 2019-06-28 アンテナモジュール及び通信装置 Active JP6981550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129515 2018-07-06
JP2018129515 2018-07-06
PCT/JP2019/025919 WO2020009037A1 (ja) 2018-07-06 2019-06-28 アンテナモジュール及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020009037A1 true JPWO2020009037A1 (ja) 2021-06-24
JP6981550B2 JP6981550B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=69060876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528842A Active JP6981550B2 (ja) 2018-07-06 2019-06-28 アンテナモジュール及び通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12003014B2 (ja)
JP (1) JP6981550B2 (ja)
CN (1) CN112385090A (ja)
WO (1) WO2020009037A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111430942B (zh) * 2020-04-01 2021-06-29 深圳市睿德通讯科技有限公司 一种毫米波与非毫米波天线整合模块
CN111541032B (zh) * 2020-04-30 2021-08-06 深圳市睿德通讯科技有限公司 一种毫米波与非毫米波天线整合模块系统和电子设备
CN116508155A (zh) * 2020-11-17 2023-07-28 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
US20230307849A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Mediatek Inc. Antenna-in-module package-on-package with air trenches

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060823A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複共振型誘電体アンテナ及び車載無線装置
JP2001127529A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Kyocera Corp アンテナ一体型分波器基板
JP2004040597A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yokowo-Ube Giga Devices Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ
WO2015015863A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社村田製作所 アンテナ一体型無線モジュールおよびこのモジュールの製造方法
JP2018032890A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社村田製作所 無線モジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289215A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Toshiba Corp 2周波共用アンテナ
JP4189274B2 (ja) * 2003-06-25 2008-12-03 京セラ株式会社 アンテナ装置
US20060202269A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
DE102005010894B4 (de) * 2005-03-09 2008-06-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Planare Mehrbandantenne
JP2006270575A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ngk Spark Plug Co Ltd アンテナ装置
JP2014096667A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Murata Mfg Co Ltd モジュール
US9819098B2 (en) * 2013-09-11 2017-11-14 International Business Machines Corporation Antenna-in-package structures with broadside and end-fire radiations
US9806422B2 (en) * 2013-09-11 2017-10-31 International Business Machines Corporation Antenna-in-package structures with broadside and end-fire radiations
JP6341293B2 (ja) * 2014-10-20 2018-06-13 株式会社村田製作所 無線通信モジュール
JP6288294B2 (ja) * 2014-10-31 2018-03-07 株式会社村田製作所 アンテナモジュール及び回路モジュール
KR102117473B1 (ko) * 2015-03-18 2020-06-01 삼성전기주식회사 실장 기판 모듈, 안테나 장치 및 실장 기판 모듈 제조 방법
KR102333559B1 (ko) * 2015-05-11 2021-12-01 삼성전자 주식회사 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
TWI631768B (zh) 2016-06-20 2018-08-01 川益科技股份有限公司 通訊裝置及其天線組件
CN109643846B (zh) * 2016-08-24 2021-02-23 株式会社村田制作所 天线模块
JP6524986B2 (ja) * 2016-09-16 2019-06-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール、アンテナ付き基板、及び高周波回路基板
JP7023683B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-22 Tdk株式会社 パッチアンテナ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060823A (ja) * 1999-08-24 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複共振型誘電体アンテナ及び車載無線装置
JP2001127529A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Kyocera Corp アンテナ一体型分波器基板
JP2004040597A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yokowo-Ube Giga Devices Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ
WO2015015863A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社村田製作所 アンテナ一体型無線モジュールおよびこのモジュールの製造方法
JP2018032890A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 株式会社村田製作所 無線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6981550B2 (ja) 2021-12-15
US12003014B2 (en) 2024-06-04
CN112385090A (zh) 2021-02-19
WO2020009037A1 (ja) 2020-01-09
US20210126341A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10498025B2 (en) Wireless communication module
JP6981550B2 (ja) アンテナモジュール及び通信装置
US9196951B2 (en) Millimeter-wave radio frequency integrated circuit packages with integrated antennas
US8648454B2 (en) Wafer-scale package structures with integrated antennas
KR101309469B1 (ko) 알에프 모듈
EP2253045B1 (en) Radio frequency (rf) integrated circuit (ic) packages with integrated aperture-coupled patch antenna(s)
US8558637B2 (en) Circuit device with signal line transition element
US10587044B2 (en) Flip-chip beamforming integrated circuit with integral thermal mass
KR20160072062A (ko) 스위칭 가능한 송수신 페이즈드 어레이 안테나
US11171421B2 (en) Antenna module and communication device equipped with the same
US11936123B2 (en) Sub-array antenna, array antenna, antenna module, and communication device
US20220181766A1 (en) Antenna module and communication device equipped with the same
US11936125B2 (en) Antenna module and communication device equipped with the same
US11532895B2 (en) Radio frequency module and communication device
JP6798656B1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US11916312B2 (en) Antenna module, communication device mounting the same, and circuit board
US20220094074A1 (en) Antenna module, communication apparatus including the same, and circuit substrate
WO2022038868A1 (ja) 通信装置
JP7059385B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US10505276B2 (en) Wireless communications assembly with integrated active phased-array antenna
US20220085521A1 (en) Antenna module and communication device equipped with the same
US11791537B2 (en) Module component, antenna module, and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6981550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150